JP2009010362A - 酸化物半導体を用いた薄膜トランジスタの製造方法 - Google Patents

酸化物半導体を用いた薄膜トランジスタの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009010362A
JP2009010362A JP2008139532A JP2008139532A JP2009010362A JP 2009010362 A JP2009010362 A JP 2009010362A JP 2008139532 A JP2008139532 A JP 2008139532A JP 2008139532 A JP2008139532 A JP 2008139532A JP 2009010362 A JP2009010362 A JP 2009010362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
oxide semiconductor
semiconductor layer
forming
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008139532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5361249B2 (ja
Inventor
Hideyuki Omura
秀之 大村
Susumu Hayashi
享 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008139532A priority Critical patent/JP5361249B2/ja
Publication of JP2009010362A publication Critical patent/JP2009010362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5361249B2 publication Critical patent/JP5361249B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】酸化物半導体を用いたボトムゲート型薄膜トランジスタにおいて、ソース電極、ドレイン電極と酸化物半導体層のオーミックコンタクトが良好な薄膜トランジスタを製造する方法を提供する。
【解決手段】基板1上に、ゲート電極2、ゲート絶縁膜3、酸化物半導体層4、第1の絶縁膜5、ソース電極7、ドレイン電極8、第2の絶縁膜9を少なくとも有する薄膜トランジスタの製造方法において、酸化物半導体層4の上に第1の絶縁膜5を酸化性ガスが含まれない雰囲気で形成することで、酸化物半導体層4が低抵抗化されたコンタクト領域6とする工程と、酸化物半導体層4のチャネル領域を含む面の上に第2の絶縁膜9を酸化性ガスが含まれる雰囲気で形成することで、チャネル領域を高抵抗化する工程とを実施する。
【選択図】図1

Description

本発明は、酸化物半導体を用いた薄膜トランジスタの製造方法に関する。
アクティブマトリクス型液晶表示素子あるいは有機エレクトロルミネッセンス素子等の表示装置のスイッチング素子として用いられる薄膜トランジスタにおいて、近年、次の薄膜トランジスタの開発が活発に行われている。すなわち、ZnOを主成分とした透明伝導性酸化物多結晶薄膜をチャネル層に用いた薄膜トランジスタの開発である。該薄膜は、アモルファスシリコンよりも移動度が高く、また低温で成膜でき、プラスチック板やフィルムなどの基板上にフレキシブルな透明薄膜トランジスタを形成することが可能であるとされている。また、可視光に対して透明であるため、遮光層などを必要としない。
上記のようなZnOを主成分とした薄膜トランジスタの製造方法の例を以下に述べる。ゲート絶縁膜の上に真性酸化亜鉛からなる半導体層を形成し、該半導体層の端面と同一形状を有する保護膜を形成し、その上面に上層絶縁膜を形成した後に、コンタクトホールを形成する。該コンタクトホールを介して露出された半導体層上面にn型ZnOによるオーミックコンタクト層が形成されるか、もしくは半導体層と電極が接する領域に低抵抗化処理がほどこされた後にその上面にソース電極およびドレイン電極が形成される(特許文献1)。しかしながら、以上の薄膜トランジスタにおいては、多結晶薄膜では平坦で均一性の高い薄膜を形成することが難しい。したがって、品質のばらつきが多くなる。
そこで、透明アモルファス酸化物半導体膜をチャネル層に用いた薄膜トランジスタの開発が試みられている。アモルファス薄膜では、平坦で均一性の高い薄膜を形成することが可能である。非特許文献1には、透明アモルファス酸化物半導体膜(a−IGZO)を薄膜トランジスタのチャネル層としてマグネトロンスパッタリング法により室温成膜を行うことで、平坦性と均一性の良好な半導体層を得ている。該薄膜トランジスタは電界効果移動度が12cm−1−1である良好な薄膜トランジスタを得ることが可能であることが示されている。
特開2006−100760号公報 Applied Physics Letters, 89, 112123, (2006)
しかしながら、上記従来技術においては、薄膜トランジスタ素子の構成として、オーミックコンタクト層等が設けられておらず、電極材料の選択によっては酸化物半導体層とソース電極およびドレイン電極との非オーミックコンタクト性が問題となる。
本発明は、以上の課題に鑑みてなされたものである。つまり、アモルファス酸化物半導体を用いた薄膜トランジスタにおいて、ソース電極およびドレイン電極とアモルファス酸化物半導体層のオーミックコンタクト性が良好なトランジスタ特性を有する薄膜トランジスタを提供することを目的とする。
本発明者らは、透明酸化物半導体を用いた薄膜トランジスタに関する研究開発を精力的に進めた結果、次の構成により、前記課題を解決できる次のような知見を得た。すなわち、酸化物半導体層を覆う第1の絶縁膜を酸化物絶縁体とし、酸化性ガスが含まれない雰囲気で酸化物半導体層の上に形成する。酸化物半導体層の上に酸化性のガスを含まない雰囲気で絶縁膜を形成する場合、酸化物半導体層はダメージを受けて薄膜トランジスタがオフできないほどに低抵抗化する。そこで、第1の絶縁膜をパターニングによって除去し酸化物半導体層のチャネル領域を露出させた後に、該チャネル領域を被覆する第2の絶縁膜を酸化性ガスが含まれる雰囲気で形成する。これにより、低抵抗であったチャネル領域が、薄膜トランジスタがオフできるほどに高抵抗化される。したがって、酸化物半導体層に、高抵抗化されたチャネル領域と低抵抗化された領域とを形成できる。前記酸化物半導体層の低抵抗化された領域を電極とのコンタクト領域としてソース電極あるいはドレイン電極を形成することによって、オーミックコンタクトが良好な薄膜トランジスタを製造することができる。ソース電極およびドレイン電極の形成は以下に記すように、第2の絶縁膜を酸化物半導体上に形成する前でも後でもよい。また、ボトムゲート型、トップゲート型のいずれの薄膜トランジスタも製造することが可能である。
具体的には、本発明は以下のとおりである。
本発明は、基板上に、ゲート電極と、ゲート絶縁膜と、酸化物半導体層と、第1の絶縁膜と、ソース電極と、ドレイン電極と、第2の絶縁膜と、を少なくとも有する薄膜トランジスタの製造方法であって、基板上に、ゲート電極を形成する工程と、前記ゲート電極の上にゲート絶縁膜を形成する工程と、前記ゲート絶縁膜の上にアモルファス酸化物からなる半導体層を形成する工程と、前記ゲート絶縁膜をパターニングする工程と、前記酸化物半導体層をパターニングする工程と、前記酸化物半導体層の上に第1の絶縁膜を酸化性ガスが含まれない雰囲気で形成することで、該酸化物半導体層を低抵抗化する工程と、前記第1の絶縁膜をパターニングし、ソース電極およびドレイン電極と前記酸化物半導体層とのコンタクトホールを形成する工程と、前記コンタクトホールを介して前記酸化物半導体層にソース電極層およびドレイン電極層を形成する工程と、パターニングによってソース電極およびドレイン電極を形成し、かつ前記第1の絶縁膜を露出させる工程と、露出した前記第1の絶縁膜をパターニングし、前記酸化物半導体層のチャネル領域を露出させる工程と、前記酸化物半導体層のチャネル領域を含む面の上に第2の絶縁膜を酸化性ガスが含まれる雰囲気で形成することで、該チャネル領域を高抵抗化する工程と、を含むことを特徴とする。
また、本発明は、基板上に、ゲート電極と、ゲート絶縁膜と、酸化物半導体層と、第1の絶縁膜と、ソース電極と、ドレイン電極と、第2の絶縁膜と、を少なくとも有する薄膜トランジスタの製造方法であって、基板上に、ゲート電極を形成する工程と、前記ゲート電極の上にゲート絶縁膜を形成する工程と、前記ゲート絶縁膜の上にアモルファス酸化物からなる半導体層を形成する工程と、前記ゲート絶縁膜をパターニングする工程と、前記酸化物半導体層をパターニングする工程と、前記酸化物半導体層の上に第1の絶縁膜を酸化性ガスが含まれない雰囲気で形成することで、該酸化物半導体層を低抵抗化する工程と、前記第1の絶縁膜をパターニングし、前記酸化物半導体層のチャネル領域を露出させる工程と、前記チャネル領域および第1の絶縁膜の上に第2の絶縁膜を酸化性ガスが含まれる雰囲気で形成することで、該チャネル領域を高抵抗化する工程と、積層されている前記第1ならびに第2の絶縁膜に、ソース電極およびドレイン電極と第1の絶縁膜の下にある酸化物半導体層の低抵抗化された領域とのコンタクトホールを形成する工程と、前記コンタクトホールを介して酸化物半導体層の低抵抗化された領域にソース電極層およびドレイン電極層を形成する工程と、ソース電極および、ドレイン電極をパターニングする工程と、を含むことを特徴とする。
また、本発明は、基板上に、ゲート電極と、酸化物半導体層と、第1の絶縁膜と、ソース電極と、ドレイン電極と、第2の絶縁膜と、を少なくとも有する薄膜トランジスタの製造方法であって、基板上にアモルファス酸化物からなる半導体層を形成する工程と、前記酸化物半導体層をパターニングする工程と、前記酸化物半導体層の上に第1の絶縁膜を酸化性ガスが含まれない雰囲気で形成することで、該酸化物半導体層を低抵抗化する工程と、前記第1の絶縁膜をパターニングし、ソース電極およびドレイン電極と前記酸化物半導体層とのコンタクトホールを形成する工程と、前記コンタクトホールを介して前記酸化物半導体層にソース電極層およびドレイン電極層を形成する工程と、パターニングによってソース電極およびドレイン電極を形成し、かつ前記第1の絶縁膜を露出させる工程と、露出した前記第1の絶縁膜をパターニングし、前記酸化物半導体層のチャネル領域を露出させる工程と、前記酸化物半導体層のチャネル領域を含む面の上に、第2の絶縁膜を酸化性ガスが含まれる雰囲気で形成することで、該チャネル領域を高抵抗化する工程と、前記第2の絶縁膜の上にゲート電極を形成する工程と、を含むことを特徴とする。
また、本発明は、基板上に、ゲート電極と、酸化物半導体層と、第1の絶縁膜と、ソース電極と、ドレイン電極と、第2の絶縁膜と、を少なくとも有する薄膜トランジスタの製造方法であって、基板上にアモルファス酸化物からなる半導体層を形成する工程と、前記酸化物半導体層をパターニングする工程と、前記酸化物半導体層の上に第1の絶縁膜を酸化性ガスが含まれない雰囲気で形成することで、該酸化物半導体層を低抵抗化する工程と、前記第1の絶縁膜をパターニングし、前記酸化物半導体層のチャネル領域を露出させる工程と、前記酸化物半導体層のチャネル領域を含む面の上に、第2の絶縁膜を酸化性ガスが含まれる雰囲気で形成することで、該チャネル領域を高抵抗化する工程と、積層されている前記第1ならびに第2の絶縁膜に、ソース電極およびドレイン電極と第1の絶縁膜の下にある酸化物半導体層の低抵抗化された領域とのコンタクトホールを形成する工程と、前記コンタクトホールを介して前記酸化物半導体層にソース電極層、ドレイン電極層およびゲート電極層を形成する工程と、パターニングによってソース電極、ドレイン電極および、ゲート電極を形成する工程と、を含むことを特徴とする。
ここで、前記酸化性ガスが含まれる雰囲気として、O/Ar混合ガスが用いられ、その混合比は10体積%以上であることを特徴とする。また、前記アモルファス酸化物は、InとZnとSnの少なくとも1つを含むアモルファス酸化物、またはIn、Zn、およびGaを含むアモルファス酸化物であることを特徴とする。また、前記第1の絶縁膜は、アモルファス酸化物絶縁体であることを特徴とする。また、前記第2の絶縁膜は、アモルファス酸化物絶縁体であり、昇温脱離分析によりO2 及びOとして観測される脱離ガスを3.8×1019個/cm以上含有することを特徴とする。
さらに、本発明は、前記に記載の製造方法によって製造されたことを特徴とする薄膜トランジスタである。
またさらに、本発明は、表示素子の電極に、前記に記載の薄膜トランジスタのソースまたはドレイン電極が接続されていることを特徴とする表示装置である。また、前記表示素子は、エレクトロルミネッセンス素子であることを特徴とする。また、前記表示素子は、液晶セルであることを特徴とする。また、基板上に前記表示素子および前記薄膜トランジスタが二次元状に複数配されていることを特徴とする。
本発明に従うことで、酸化物半導体層の電極とのコンタクト領域を低抵抗化してソース電極およびドレイン電極と接続するための、オーミックコンタクトに優れたトランジスタ特性を有する薄膜トランジスタの提供が可能となる。
以下、本発明の薄膜トランジスタについて、図を参照しながら詳細に説明する。なお、特に断りがなければ、本明細書において、酸化物半導体層は全てアモルファス酸化物による酸化物半導体層を指す。
本実施形態の薄膜トランジスタにおいては、ゲート絶縁膜材料としてアモルファスSiOを用いる。また、スパッタ法によりアモルファス酸化物絶縁体のAlチャネルやa−SiOを形成することも可能である。
薄膜トランジスタのチャネル層としては、ZnOや、Inと、Znと、Oとを含む酸化物半導体を用いることが好ましい。そしてチャネル層は、Inと、Znと、Oと、それ以外に、さらにGa、Al、Fe、Sn、Mg、Ca、Si、Geのうち少なくとも1種とを含むアモルファス酸化物を用いることが好ましい。また、その伝導率は、10−3S/cm以上10−7S/cm以下であることが好ましい。
本実施形態に係わる薄膜トランジスタの第1の例として、酸化物半導体層と電極とのコンタクト領域が低抵抗化され、該コンタクト領域にソース電極、ドレイン電極が接続されているボトムゲート構造の薄膜トランジスタの構成を図1に示す。それは、基板1上にゲート電極2を設け、さらにゲート絶縁膜3、その上に酸化物半導体層4、第1の絶縁膜5、酸化物半導体層4と電極とのコンタクト領域6、ソース電極7、ドレイン電極8、第2の絶縁膜9を設けることにより構成される。
図14は、第1の例における薄膜トランジスタの各製造工程における、素子の断面図を示している。以下、図14を用いて素子の製造工程を説明する。
図14のAは、基板1401にゲート電極1402を形成する工程を、図14のBは、ゲート電極1402上にゲート絶縁膜1403を形成する工程を示している。図14のCは、ゲート絶縁膜1403上に酸化物半導体層1404を形成する工程を示している。酸化物半導体層1404として、Inと、Znと、Oとを含むアモルファス酸化物を用いる場合、室温で作製することができるため、絶縁膜もスパッタ法を用いれば全ての成膜工程を室温で形成できる。また、基板としてプラスチック基板やプラスチックフィルムなどを用いることもできる。
図14のDは、ゲート絶縁膜1403、酸化物半導体層1404をパターニングする工程を示している。図14のEは、酸化物半導体層1404上に、第1の絶縁膜1405を形成する工程を示している。第1の絶縁膜1405はアモルファス酸化物絶縁体であり、酸化性ガスが含まれない雰囲気、例えばArガス100%の雰囲気で形成する。このことによって酸化物半導体層はダメージを受け、ZnOを主成分とした酸化物半導体の酸素欠陥生成を促進し、キャリア電子が多数発生し酸化物半導体層は低抵抗化する。これにより、酸化物半導体層1404に電極とのコンタクト領域1406が形成される。
図14のFは、第1の絶縁膜1405に、パターニングによって電極と酸化物半導体層とのコンタクトホールを形成する工程を示している。図14のGは、酸化物半導体層と電極とのコンタクト領域1406にITOもしくはIZOなどの透明導電性酸化膜によってソース電極層およびドレイン電極層aを形成する工程を示している。図14のHは、パターニングによってソース電極1407およびドレイン電極1408を形成するとともに、第1の絶縁膜1405を露出させる工程を示している。先に述べたように、酸化物半導体層1404は低抵抗化されているのでコンタクト領域1406は低抵抗であり、ソース電極1407およびドレイン電極1408と酸化物半導体層のオーミックコンタクトは良好となる。ここで、ソース電極およびドレイン電極のパターニングには、ドライエッチングあるいはウエットエッチングどちらの方法を用いてもよい。また、ソース電極およびドレイン電極としてNi、Cr、Rh、Mo、Nd、Ti、W、Ta、Pb、Alなどの金属や、これらを含む合金、あるいはシリサイドも用いることができる。
図14のIは、露出した前記第1の絶縁膜1405をパターニングし酸化物半導体層のチャネル領域を露出させる工程を示している。
図14のJは、前記チャネル領域に、本発明の第2の絶縁膜1409であるアモルファス酸化物絶縁層を酸化性ガスが含まれる雰囲気で形成する工程を示している。第2の絶縁膜1409を酸化性ガス雰囲気で形成することにより、ZnOを主成分とした酸化物半導体が酸化され、キャリア電子を発生する酸素欠損を減ずることができる。これにより前記チャネル領域が、薄膜トランジスタがオフできるほどに高抵抗化される。
次に本実施形態に係わる薄膜トランジスタの第2の例を図2に示す。
まず、基板201上にゲート電極202を設ける。さらに、ゲート絶縁膜203、その上に酸化物半導体層204、第1の絶縁膜205、酸化物半導体層と電極とのコンタクト領域206、ソース電極207、ドレイン電極208、第2の絶縁膜209を設けることにより構成される。
図15は、第2の例における薄膜トランジスタの各製造工程の素子の断面図を示している。以下、図15を用いて素子の製造工程を説明する。基板1501上にゲート電極1502、ゲート絶縁膜1503、酸化物半導体層1504を形成、パターニングし、第1の絶縁膜1505を形成し酸化物半導体層と電極とのコンタクト領域1506が形成されるまでの工程は第1の例と同様である。図15のAは、該工程まで終わった後の素子の断面図を示している。
図15のBは、第1の絶縁膜1505をパターニングすることによって酸化物半導体層のチャネル領域を露出させる工程を示している。
図15のCは、前記チャネル領域および残されている第1の絶縁膜1505上に、第1の例と同様に、第2の絶縁膜1509のアモルファス酸化物絶縁層を酸化性ガスが含まれる雰囲気で形成する工程を示している。先に述べたように、ZnOを主成分とした酸化物半導体が酸化され、第2の絶縁膜1509の形成時に酸化物半導体層1504のチャネル領域は、薄膜トランジスタがオフできるほどに高抵抗化する。
図15のDは、積層された第1の絶縁膜1505および第2の絶縁膜1509の下部にある酸化物半導体層と電極とのコンタクトホールを形成する工程を示している。
図15のEは、酸化物半導体層と電極とのコンタクト領域1506にITOもしくはIZOなどの透明導電性酸化膜によってソース電極層およびドレイン電極層bを形成する工程を示している。
図15のFは、パターニングによりソース電極ならびにドレイン電極を形成する工程を示している。ここで、コンタクト領域1506は第1の絶縁膜形成時に低抵抗化されているので、ソース電極1507およびドレイン電極1508と酸化物半導体層のオーミックコンタクトは良好となる。第1の例と同様、ソース電極およびドレイン電極のパターニングはドライエッチングあるいはウエットエッチングどちらの方法を用いてもよい。ソース電極およびドレイン電極についても、第1の例と同様、Ni、Cr、Rh、Mo、Nd、Ti、W、Ta、Pb、Alなどの金属や、これらを含む合金、あるいはシリサイドも用いることができる。
次に、本実施形態に係わる薄膜トランジスタの第3の例を図16に示す。
まず、基板1601上に酸化物半導体層1602を設け、その上に第1の絶縁膜1603、第2の絶縁膜1604を設ける。さらに、第2の絶縁膜の上にゲート電極1605、酸化物半導体層と電極とのコンタクト領域1606、ソース電極1607、ドレイン電極1608を設けることにより構成される。
図17は、第3の例における薄膜トランジスタの各製造工程の素子の断面図を示している。以下、図17を用いて素子の製造工程を説明する。
図17のAは、基板1701上に酸化物半導体層を形成する工程を示している。酸化物半導体層1702としてInと、Znと、Oとを含むアモルファス酸化物を用いる場合、室温で作製することができるため、絶縁膜もスパッタ法を用いれば全ての成膜工程を室温で形成できる。また、基板としてプラスチック基板やプラスチックフィルムなどを用いることもできる。
図17のBは、酸化物半導体層1702をパターニングする工程を、図17のCは第1の絶縁膜1703を酸化物半導体層1702上に形成する工程を示している。第1の絶縁膜1703はアモルファス酸化物絶縁体であり、第1の例および第2の例と同様、酸化性ガスが含まれない雰囲気、例えばArガス100%の雰囲気で形成する。このことによって酸化物半導体層はダメージを受け、キャリア電子が多数発生し酸化物半導体層は低抵抗化することも同様である。これにより、酸化物半導体層1702に電極とのコンタクト領域1706が形成される。
図17のDは、第1の絶縁膜1703に、パターニングによって電極と酸化物半導体層とのコンタクトホールを形成する工程を示している。図17のEは、酸化物半導体層と電極とのコンタクト領域1706にITOもしくはIZOなどの透明導電性酸化膜によってソース電極層およびドレイン電極層cを形成する工程を示している。図17のFは、パターニングによってソース電極1707およびドレイン電極1708を形成するとともに、第1の絶縁膜1703を露出させる工程を示している。先に述べたように、酸化物半導体層1702は低抵抗化されているのでコンタクト領域1706は低抵抗であり、ソース電極1707およびドレイン電極1708と酸化物半導体層のオーミックコンタクトは良好となる。ここで、ソース電極およびドレイン電極のパターニングはドライエッチングあるいはウエットエッチングどちらの方法を用いてもよい。また、ソース電極およびドレイン電極としてNi、Cr、Rh、Mo、Nd、Ti、W、Ta、Pb、Alなどの金属や、これらを含む合金、あるいはシリサイドも用いることができる。
図17のGは、露出した前記第1の絶縁膜1703をパターニングし酸化物半導体層のチャネル領域を露出させる工程を示している。
図17のHは、前記チャネル領域に、本発明の第2の絶縁膜1704であるアモルファス酸化物絶縁層を酸化性ガスが含まれる雰囲気で形成する工程を示している。第2の絶縁膜1704を酸化性ガス雰囲気で形成することにより、ZnOを主成分とした酸化物半導体が酸化され、キャリア電子を発生する酸素欠損を減ずることができる。これにより、前記チャネル領域が、薄膜トランジスタがオフできるほどに高抵抗化される。
図17のIは、第2の絶縁膜1704上にゲート電極層を形成後、パターニングによりゲート電極を形成する工程を示している。
次に、本実施形態に係わる薄膜トランジスタの第4の例を図18に示す。
まず、基板1801上に酸化物半導体層1802を設け、その上に第1の絶縁膜1803、第2の絶縁膜1804を設ける。さらに、第2の絶縁膜の上にゲート電極1805、酸化物半導体層と電極とのコンタクト領域1806、ソース電極1807、ドレイン電極1808を設けることにより構成される。
図19は、第4の例における薄膜トランジスタの各製造工程の素子の断面図を示している。以下図19を用いて素子の製造工程を説明する。
ここでは、基板上1901に酸化物半導体層1902を形成し、その上に第1の絶縁膜1903を形成し酸化物半導体層と電極とのコンタクト領域1906が形成されるまでの工程は第3の例と同様である。図19のAは、該工程まで終わった後の素子の断面図を示している。
図19のBは、第1の絶縁膜1903をパターニングすることによって酸化物半導体層のチャネル領域を露出させる工程を示している。
図19のCは、前記チャネル領域および残されている第1の絶縁膜1903上に、第1の例と同様に、第2の絶縁膜1904のアモルファス酸化物絶縁層を酸化性ガスが含まれる雰囲気で形成する工程を示している。先に述べたように、ZnOを主成分とした酸化物半導体が酸化され、第2の絶縁膜1904の形成時に酸化物半導体層1902のチャネル領域は、薄膜トランジスタがオフできるほどに高抵抗化する。
図19のDは、積層された第1の絶縁膜1903および第2の絶縁膜1904の下部にある酸化物半導体層と電極とのコンタクトホールを形成する工程を示している。
図19のEは、酸化物半導体層と電極とのコンタクト領域1906にITOもしくはIZOなどの透明導電性酸化膜によってソース電極層、ドレイン電極層およびゲート電極層dを形成する工程を示している。
図19のFは、パターニングによりソース電極、ドレイン電極ならびにゲート電極を形成する工程を示している。ここで、コンタクト領域1906は第1の絶縁膜形成時に低抵抗化されているので、ソース電極1907およびドレイン電極1908と酸化物半導体層のオーミックコンタクトは良好となる。第1の例と同様、ソース電極およびドレイン電極のパターニングはドライエッチングあるいはウエットエッチングどちらの方法を用いてもよい。ソース電極およびドレイン電極についても、第1の例と同様、Ni、Cr、Rh、Mo、Nd、Ti、W、Ta、Pb、Alなどの金属や、これらを含む合金、あるいはシリサイドも用いることができる。
以上に記したように、第1から第4の例まで、いずれの形態でも、半導体酸化物層とソース電極、ドレイン電極の間で良好なオーミックコンタクトを得ることができる。
次に、比較として、第2の絶縁膜を酸化性ガスが含まれない雰囲気で形成した薄膜トランジスタについて述べる。
図3に、低抵抗n型結晶シリコンをゲート電極兼基板301として、熱酸化シリコン絶縁膜302を用いたボトムゲート逆スタガ型薄膜トランジスタの構成を示す。まず、第2の絶縁膜304の形成条件が酸化物半導体を用いた薄膜トランジスタ特性にどの様な影響を与えるかを図3の構成を用いて検討する。
酸化物半導体層303としてアモルファスInGaZnOを形成し、ソース電極305およびドレイン電極306をTi/Au/Tiの積層構造で蒸着し、リフトオフにより形成した。第2の絶縁層が無い場合、ここで薄膜トランジスタ:Aを完成した。その後、アモルファスSiOを第2の絶縁膜としてAr100%ガスを用いスパッタ法により100nm形成した。ソース電極305およびドレイン電極306上にウエットエッチングによりコンタクトホールを形成することにより、第2の絶縁膜を持つ薄膜トランジスタ:Bを完成した。図4に上記方法で作製した薄膜トランジスタ:Aと薄膜トランジスタ:Bの典型的な電流−電圧特性を示す。薄膜トランジスタ:Aではオフ電流を最小化したオン・オフ比の良好な薄膜トランジスタ特性を示した。一方、通常の酸化膜絶縁層と考えられるアモルファスSiOを第2の絶縁膜として形成した薄膜トランジスタ:Bでは、ゲート電圧−20Vにおいてもオフ電流を示さなかった。この原因として、Arガスでのスパッタダメージによって、第2の絶縁膜形成時に酸化物半導体層が還元もしくは酸素欠陥生成することが考えられる。ZnOを主成分とした酸化物半導体は、酸素欠陥が入りやすく、キャリア電子が多数発生し易い。また、図4では第2の絶縁膜形成方法としてスパッタ法を用いた結果を示したが、P−CVD法によりアモルファスSiOあるいはアモルファスSiNを第2の絶縁膜形成方法として用いた場合は、さらにオン・オフ比が取れなくなる。よって、事実上、薄膜トランジスタとして動作しなくなった。これは、酸化物半導体が水素に対して非常に敏感であり、酸化物半導体の第2の絶縁膜に接する部分が非常に低抵抗化したものと考えられる。
以下に、本発明の特徴となる、酸化性ガスが含まれる雰囲気で形成する第2の絶縁膜の効果について詳述する。
(第2の絶縁膜について)
具体的には、スパッタ法により、ターゲットとしてSiOを、スパッタガスとしてのOガスとArガスとの混合ガス(以下O/Ar混合ガスという)を用いて、アモルファス酸化物絶縁層を形成することで実現できる。
/Ar混合比は、[Oガス流量(SCCM)]/([Oガス流量(SCCM)]+[Arガス流量(SCCM)](単位:体積%))で示される。
具体的には、スパッタ法を用い、スパッタガスにO/Ar混合ガスを用いアモルファス酸化物絶縁層を形成することで、酸化物半導体層が還元されない、もしくは酸素欠陥生成しないという効果を実現できる。その効果は、O/Ar混合ガス比が10体積%以上で認められ、さらに好ましくは50体積%であった。以下においてもO/Arの混合ガス比は、体積比率である。O/Ar混合ガス比は、50%では第2の絶縁膜5を形成しない場合に良好なオフ電流特性の得られるほぼ全ての酸化物半導体条件において良好なオフ電流特性が得られた。
第2の絶縁膜であるアモルファスSiOの酸素含有量の測定法として、昇温脱離分析法(TPD)が挙げられる。試料にもよるが、基板表面に接触させた熱電対の温度で、数十℃から400℃程度にかけて、薄膜中に存在する酸素の脱離ピークが観測される。
本発明において、昇温脱離分析により第2の絶縁膜であるアモルファスSiOから脱離する酸素は、ほぼ400℃で脱離しきっていた。定量に用いた測定温度範囲は、基板表面に接触させた熱電対の温度で50℃から800℃とした。
脱離したガス種(脱離ガスまたは脱離成分ともいう)が酸素であることは、O に相当する質量数(m/z)32およびOに相当する質量数16のイオン強度から同定した。試料から脱離するOが質量分析計でイオン化されO2 及びOとして計測されるのであって、計測されるO2 及びOの試料中での存在形態や化学結合状態がO2 及びOに限定されるものではない。図5に、昇温脱離法により測定された酸素脱離スペクトルの一例を示す。こうして得られた第2の絶縁膜であるアモルファスSiOから脱離する酸素量は、形成雰囲気中の酸素濃度と比例関係にあった。図6に、昇温脱離法により測定されたアモルファスSiOからの酸素脱離量と形成雰囲気であるArに含まれるOガス濃度の関係を示す。
本発明者らは、透明酸化物半導体を用いた薄膜トランジスタの第2の絶縁膜に関する研究開発を精力的に進めた結果、次のことを見出した。アモルファスSiOのスパッタ成膜ガスとして、O/Ar混合ガスを用いる、さらには、その混合比が10%以上であると、酸化物半導体の酸素欠陥生成を抑制し、キャリア電子が多数発生しオフ電流が大きくなってしまうことを防ぐことができることを見出した。
この酸素欠陥生成の抑制効果をもつアモルファスSiOは、成膜条件にもよるが、昇温脱離法により、O2 及びOとして観測される脱離ガスを3.8×1019個/cm以上含有していることが分かった。
また、よりプロセスマージンが広く、安定した特性の得られる形成条件は、スパッタ成膜ガスO/Ar混合比50%であり、O2 及びOとして観測される脱離ガスを1.2×1020個/cm含有していた。
本発明者らの知見によれば、この酸素欠陥生成の抑制効果をもつアモルファスSiOの形成条件におけるスパッタ成膜ガスO/Ar混合比に上限は無く、O100%においても効果が得られる。しかし、O/Ar混合比を増加することにより成膜速度が減少するため、生産性並びにコストの面からスパッタ成膜ガスO/Ar混合比50%程度以下を用いることが最適である。アモルファスSiOのスパッタ成膜ガスO/Ar混合比と成膜速度の関係は、成膜ガス圧力や基板−ターゲット間距離などの成膜パラメーターにも依存するが、酸素分圧に対し非常に敏感である。そのため、通常は高酸素分圧の形成条件は使用されることが少ない。本形成条件においては、ガスO/Ar混合比0%を成膜速度の基準(100%)とすると、ガスO/Ar混合比10%と50%の場合、それぞれ77%と39%の成膜速度であった。
上記のアモルファスSiOを第2の絶縁膜として用い、図12の構成で酸化物半導体としてアモルファスInGaZnOを同一条件で形成した薄膜トランジスタを作製した。同時に、同一プロセス条件で酸化物半導体伝導度測定用TEG素子を作製し、酸化物半導体層の伝導度を測定した。Vonは薄膜トランジスタの伝達特性において、ドレイン電流(Id)が立ち上がるときのゲート印加電圧である。Vonと酸化物半導体の伝導度の関係を図10に示す。酸化物半導体の伝導率とVonには強い関係が見られ、酸化物半導体の伝導率が大きくなるほどVonは負にシフトし、さらに伝導率が大きくなると−40V以下でもVonが見られなくなる。本結果から明らかなように、第2の絶縁膜形成時、酸化物半導体の伝導率が増大することにより、オフ電流とオン電流の境界を示すVonが負側にシフトして悪化する。その結果、オフ電流特性が悪化する。また、その酸化物半導体の伝導率の増大は第2の絶縁膜の形成条件により抑制される。その抑制効果は、O/Ar混合ガス比が10%以上の場合に認められ、そのとき、昇温脱離法により、O2 及びOとして観測される脱離ガスを3.8×1019個/cm以上含有していた。
第2の絶縁膜として、スパッタ成膜ガスO/Ar混合比50%を用い、昇温脱離法によりO2 及びOとして観測される脱離ガスを1.2×1020個/cm含有するアモルファスSiOを使用して、図3の構成の薄膜トランジスタを9個作製した。そして、該薄膜トランジスタの薄膜トランジスタ特性を測定した。図11にその9個の薄膜トランジスタの伝達特性を示す。Vonは、ほぼ0Vに制御され、良好なオン・オフ比を示す薄膜トランジスタが得られた。
上記の説明では、第2の絶縁膜がアモルファスSiOである場合で説明したが、第2の絶縁膜としてのアモルファス酸化物絶縁体は、アモルファスオキシナイトライドやアモルファスアルミナを用いることも可能である。また、第2の絶縁膜を形成する際の酸化性ガスとしてO/Ar混合ガスを用いた例で説明したが、酸化物半導体の伝導度が増大しないよう第2の絶縁膜を形成することが本発明の本質であり、酸化性ガスは酸素に限定されない。
例えば、薄膜トランジスタとして、インジウム、ガリウム、亜鉛の組成比が1:1:1のアモルファス酸化物半導体層(a−IGZO薄膜)を大面積成膜が可能なスパッタ法を用いて形成する。そして、このアモルファス酸化物半導体層を、薄膜トランジスタに適用し、図1の構成とする。こうすることにより、トランジスタのオン・オフ比を10以上にすることも可能となる。その際の電界効果移動度は1cm−1−1以上を示す。
以上に述べた効果により、酸化物半導体を用いたボトムゲート型薄膜トランジスタにおいて、オフ電流を安定に最小化できるチャネル領域が形成され、かつ酸化物半導体層と電極とのコンタクト領域が低抵抗化された薄膜トランジスタを得ることができる。したがって、ソース電極およびドレイン電極と酸化物半導体層のオーミックコンタクトが良好な薄膜トランジスタを得ることができる。また、オフ電流を最小化した良好なトランジスタ特性を有する薄膜トランジスタを提供することができる。
上記の説明では、半導体層(チャネル層)としてZnOを主成分として用いた透明伝導性酸化物半導体アモルファス薄膜を用いた例を説明した。さらに、In−Ga−Zn−Oを含み構成されるアモルファス酸化物を用いた例を説明したが、酸化物半導体層はこれらに限定されるものではない。
In−Ga−Zn−Oを含み構成されるアモルファス酸化物半導体層としては、Sn、In、Znの少なくとも1種類の元素を含み構成されるアモルファス酸化物を用いることが可能である。
さらに、アモルファス酸化物の構成元素の少なくとも一部にSnを選択する場合、Snを、Sn1−xM4(0<x<1、M4は、Snより原子番号の小さい4族元素のSi、GeあるいはZrから選ばれる)に置換することもできる。また、アモルファス酸化物の構成元素の少なくとも一部にInを選択する場合、Inを、In1−yM3(0<y<1、M3は、Lu、またはInより原子番号の小さい3族元素のB、Al、Ga、あるいはYから選ばれる)に置換することもできる。また、アモルファス酸化物の構成元素の少なくとも一部にZnを選択する場合、Znを、Zn1−zM2(0<z<1、M2は、Znより原子番号の小さい2族元素のMgあるいはCaから選ばれる)に置換することもできる。
具体的には、本実施形態に適用できるアモルファス材料は、Sn−In−Zn酸化物、In−Zn−Ga−Mg酸化物、In酸化物、In−Sn酸化物、In−Ga酸化物、In−Zn酸化物、Zn−Ga酸化物、Sn−In−Zn酸化物などである。勿論、構成材料の組成比は必ずしも1:1である必要は無い。なお、ZnやSnは、単独ではアモルファスを形成し難い場合があるが、Inを含ませることによりアモルファス相が形成され易くなる。例えば、In−Zn系の場合は、酸素を除く原子数割合が、Inが約20原子%以上含まれる組成にするのがよい。Sn−In系の場合は、酸素を除く原子数割合が、Inが約80原子%以上含まれる組成にするのがよい。Sn−In−Zn系の場合は、酸素を除く原子数割合が、Inが約15原子%以上含まれる組成にするのがよい。
また、アモルファスは、測定対象薄膜に、入射角度0.5度程度の低入射角によるX線回折を行った場合に明瞭な回折ピークが検出されない(すなわち、ハローパターンが観測される)ことで確認できる。なお、本実施形態において、上記した材料を電界効果型トランジスタのチャネル層に用いる場合に、当該チャネル層が微結晶状態の構成材料を含むことを除外するものではない。
次に、上記薄膜トランジスタの出力端子であるドレインに、有機または無機のエレクトロルミネッセンス(EL)素子、液晶素子等の表示素子の電極に接続することで表示装置を構成することができる。以下に、表示装置の断面図を用いて具体的な表示装置構成の例を説明する。
例えば、図7に示すような構成の薄膜トランジスタを形成する。それは、基体711上に次のような部材が形成された構成をなしている。ゲート電極712と、ゲート絶縁層713と、酸化物半導体層714と、第1の絶縁膜715と、酸化物半導体層714と電極とのコンタクト領域716と、ドレイン(ソース)電極717と、ドレイン(ソース)電極718と、第2の絶縁膜719からなる。そして、ドレイン(ソース)電極718に、層間絶縁膜721を介して電極720が接続されており、電極720は発光層722と接し、さらに発光層722が電極723と接している。以上の構成により、発光層721に注入する電流を、ソース電極(ドレイン)717からドレイン(ソース)電極718に酸化物半導体層714に形成されるチャネルを介して流れる電流値によって制御することが可能となる。したがって、これを薄膜トランジスタのゲート712の電圧によって制御することができる。ここで、電極720、発光層722、電極723は無機もしくは有機のエレクトロルミネッセンス素子を構成する。ここでは、図1に示してある薄膜トランジスタ素子を示しているが、図2の構成の薄膜トランジスタ素子でもよい。
あるいは、図8に示すように、ドレイン(ソース)電極818が延長されて電極819を兼ねており、これを高抵抗膜822、824に挟まれた液晶セルや電気泳動型粒子セル823へ電圧を印加する電極825とする構成を取ることもできる。液晶セルや電気泳動型粒子セル823、高抵抗層822および824、電極819、電極825は表示素子を構成する。また、第1の絶縁膜815、酸化物半導体層814と電極とのコンタクト領域816と第2の絶縁膜820は、図中に示すように構成されている。これら表示素子に印加する電圧を、ソース電極817からドレイン電極818に酸化物半導体層814に形成されるチャネルを介して流れる電流値によって制御することが可能となる。したがって、これを薄膜トランジスタのゲート812の電圧によって制御することができる。ここで、表示素子の表示媒体が流体と粒子を絶縁性皮膜中に封止したカプセルであるなら、高抵抗膜822、824は不要である。ここでは、図1に示してある薄膜トランジスタ素子を示しているが、図2の構成の薄膜トランジスタ素子でもよい。
上述の2例において薄膜トランジスタとしては、ボトムゲート逆スタガ型の構成で代表させたが、本発明は必ずしも本構成に限定されるものではない。例えば、薄膜トランジスタの出力端子であるドレイン電極と表示素子の接続が位相幾何的に同一であれば、コプレナー型等他の構成も可能である。
また、上述の2例においては、表示素子を駆動する一対の電極が、基体と平行に設けられた例を図示したが、本実施形態は必ずしもその構成に限定されるものではない。例えば、薄膜トランジスタの出力端子であるドレイン電極と表示素子の接続が位相幾何的に同一であれば、いずれかの電極もしくは両電極が基体と垂直に設けられていてもよい。
さらに、上述の2例においては、表示素子に接続される薄膜トランジスタをひとつだけ図示したが、本発明は必ずしも上記構成に限定されるものではない。例えば、図中に示した薄膜トランジスタが、さらに本発明による別の薄膜トランジスタに接続されていてもよく、図中の薄膜トランジスタはそれら薄膜トランジスタによる回路の最終段であればよい。
ここで、表示素子を駆動する一対の電極が、基体と平行に設けられた場合、表示素子がEL素子もしくは反射型液晶素子等の反射型表示素子ならば、いずれかの電極が発光波長もしくは反射光の波長に対して透明であることが求められる。あるいは、透過型液晶素子等の透過型表示素子ならば、両電極とも透過光に対して透明であることが求められる。さらに、本実施形態の薄膜トランジスタでは、全ての構成体を透明にすることも可能であり、これにより透明な表示素子を形成することもできる。また、軽量可撓で透明な樹脂製プラスチック基板など低耐熱性基体の上にも、かかる表示素子を設けることができる。
次に、EL素子(ここでは有機EL素子)と薄膜トランジスタを含む画素を二次元状に複数配した表示装置について図9を用いて説明する。
図9において、指示番号901は有機EL層904を駆動するトランジスタであり、指示番号902は画素を選択するトランジスタである。また、コンデンサ903は選択された状態を保持するためのものであり、共通電極線907とトランジスタ2のソース部分との間に電荷を蓄え、トランジスタ901のゲートの信号を保持している。画素選択は走査電極線905と信号電極線906により決定される。
より具体的に説明すると、画像信号がドライバ回路(不図示)から走査電極905を通してゲート電極へパルス信号で印加される。それと同時に、別のドライバ回路(不図示)から信号電極906を通してやはりパスル信号でトランジスタ902へと印加されて画素が選択される。そのとき、トランジスタ902がONとなり信号電極線906とトランジスタ902のソースの間にあるコンデンサ903に電荷が蓄積される。これにより、トランジスタ901のゲート電圧が所望の電圧に保持され、トランジスタ901はONになる。この状態は、次の信号を受け取るまで保持される。トランジスタ901がONである状態の間、有機EL層904には電圧および電流が供給され続け、発光が維持される。
この図9の例では、1画素にトランジスタ2ヶ、コンデンサ1ヶの構成であるが、性能を向上させるためにさらに多くのトランジスタ等を組み込むこともできる。以上のように、トランジスタ部分に本発明の低温で形成でき透明の薄膜トランジスタであるIn−Ga−Zn−O系の薄膜トランジスタを用いることにより、有効なEL素子を得ることができる。
以下、本発明の実施例について図面を用いて説明する。だが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
本実施例では、図12に示す逆スタガ(ボトムゲート)型MISFET素子を作製した。まず、ガラス基板にフォトリソグラフィー法とリフトオフ法を用いTi5nm/Au40nm/Ti5nmのゲート端子を形成した。さらに、その上にスパッタ法によりa−SiOによる絶縁層を200nm形成した。その際、スパッタターゲットにはSiOターゲットを用い、スパッタガスにArガスを用いた。そして、その上に室温においてスパッタ法で半導体層として用いるアモルファス酸化物半導体膜を20nm形成した。チャネル領域の形成には、フォトリソグラフィー法と塩酸によるウエットエッチングを用いた。その後、Ti5nm/Au40nm/Ti5nmを電子ビーム蒸着法により成膜し、フォトリソグラフィー法とリフトオフ法によりソース、ドレイン端子を形成した。さらに、第2の絶縁膜としてスパッタ法によりa−SiOによる絶縁層を100nm形成した。その際、スパッタガスとしてO/Ar混合ガス比50%の酸化性雰囲気を用いた。こうして、図12に示す逆スタガ(ボトムゲート)型MISFET素子9個を作成した。その際のアモルファス酸化物半導体膜の金属組成比は、In:Ga:Zn=1.00:0.94:0.65であった。このMISFET素子のI−V特性を評価したところ、9個の薄膜トランジスタにおいて平均電界効果移動度は5.0cm/Vs、平均オン・オフ比は10超であった。図13にその伝達特性を示す。
本発明にしたがうことで、第2の絶縁膜を用いた酸化物半導体ボトムゲート型薄膜トランジスタにおいて、オフ電流が最小化され、良好なトランジスタ特性を有する薄膜トランジスタを安定して作製することができる。
(実施例2)
本実施例では、第2の絶縁膜の形成条件以外は実施例1と同様にして、図12に示す逆スタガ(ボトムゲート)型MISFET素子を作製した。
第2の絶縁膜としてスパッタ法によりa−SiOによる絶縁層を100nm形成した。その際、スパッタガスとしてO/Ar混合ガス比10%の酸化性雰囲気を用いた。こうして、図12に示す逆スタガ(ボトムゲート)型MISFET素子9個を完成した。
同時に、同一プロセス条件で酸化物半導体伝導度測定用TEG素子を作製し、酸化物半導体層の伝導度を測定した。Vonは薄膜トランジスタの伝達特性において、ドレイン電流(Id)が立ち上がるときのゲート印加電圧である。Vonと酸化物半導体の伝導度の関係を図10に示す。また、スパッタガスとしてO/Ar混合ガス比10%を用いたa−SiOによる第2の絶縁膜は、昇温脱離法により、O2 及びOとして観測される脱離ガスを3.8×1019個/cm含有していた。
この結果、O/Ar混合ガス比10%を用いたa−SiOによる第2の絶縁膜は、酸化物半導体の酸素欠陥生成に対し抑止効果をもち、平均値としてVon:−40Vを示し、オン・オフ比は10超で良好であった。
(比較例1)
本比較例では、第2の絶縁膜の形成条件以外は実施例1と同様にして、図12に示す逆スタガ(ボトムゲート)型MISFET素子を作製した。
第2の絶縁膜としてスパッタ法によりa−SiOによる絶縁層を100nm形成した。その際、スパッタガスとしてO/Ar混合ガス比1%、0%の酸化性雰囲気を用いた。こうして、図12に示す逆スタガ(ボトムゲート)型MISFET素子9個を完成した。
この結果、O/Ar混合ガス比1%、0%の場合では特性のばらつきが増大し、ゲート電圧として−50Vを印加しても明確なVonが見られない場合が有ることがわかり、酸化物半導体に対しての酸素欠陥生成に対し明確な抑止効果が認められなかった。
(実施例3)
本実施例では、図1に示す逆スタガ(ボトムゲート)型MISFET素子を作製した。まず、ガラス基板にスパッタ法を用い透明伝導膜IZOのゲート電極層150nmを形成した。フォトリソグラフィー法と塩酸を用いウエットエッチング法によりゲート電極を形成した。さらに、その上にスパッタ法によりa−SiOによる絶縁層を200nm形成した。その際、スパッタターゲットにはSiOターゲットを用い、スパッタガスにArガスを用いた。そして、その上に室温においてスパッタ法で半導体層として用いるアモルファス酸化物半導体膜を20nm形成した。チャネル領域の形成には、フォトリソグラフィー法と塩酸によるウエットエッチングを用いた。その後、第1の絶縁膜としてスパッタ法によりa−SiOによる絶縁層を100nm形成する。その際、スパッタガスとしてArガス100%の酸化性雰囲気を用いた。フォトリソグラフィー法とCFガスによるドライエッチングを用いて、第1の絶縁膜に酸化物半導体層と電極とのコンタクトホールが完成する。その後、前記コンタクトホールを介して、透明伝導膜ITOを150nmスパッタ法により成膜した後、フォトリソグラフィー法とエッチング法によりソース、ドレイン端子を形成するとともに、第1の絶縁膜が露出させた。フォトリソグラフィー法とエッチング法により、酸化物半導体層のチャネル領域を被覆する第1の絶縁膜を除去した後に、スパッタ法によりa−SiOによる絶縁層を100nm形成した。その際、スパッタガスとしてO/Ar混合ガス比50%の酸化性雰囲気を用いた。こうして、図1に示す逆スタガ(ボトムゲート)型透明MISFET素子を形成した。
ソース電極およびドレイン電極としては、IZOなどの透明導電性酸化膜はもちろん、Ni、Cr、Rh、Mo、Nd、Ti、W、Ta、Pb、Alなどの金属や、これらを含む合金、あるいはシリサイドも用いることができる。また、ソース電極およびドレイン電極をそれぞれ別の材料で形成することも可能である。
この逆スタガ(ボトムゲート)型MISFET素子は、酸化物半導体層にオフ電流を安定に最小化できるチャネル領域が形成され、かつ酸化物半導体層と電極とのコンタクト領域が低抵抗化されて形成されている。よって、オフ電流を最小化し、かつソース電極およびドレイン電極と酸化物半導体層のオーミックコンタクトが良好な薄膜トランジスタとなる。
(実施例4)
本実施例では、図2に示す逆スタガ(ボトムゲート)型MISFET素子を作製した。酸化物半導体層の上に第1の絶縁膜a−SiOによる絶縁層を形成する工程までは実施例3と全く同様である。次に、フォトリソグラフィー法とCFガスによるドライエッチングを用いて、酸化物半導体層のチャネル領域を被覆する第1の絶縁膜を除去した。しかる後に、前記酸化物半導体層のチャネル領域を被覆するよう、スパッタ法によりa−SiOによる絶縁層を100nm形成した。その際、スパッタガスとしてO/Ar混合ガス比50%の酸化性雰囲気を用いた。これにより、酸化物半導体層のチャネル領域は高抵抗化されるが、それ以外の領域は低抵抗化されたままである。次に、フォトリソグラフィー法とCFガスによるドライエッチングを用いて、積層された第1および第2の絶縁膜に、酸化物半導体層の低抵抗化された領域と電極とのコンタクトホールが完成した。その後、前記コンタクトホールを介して、透明伝導膜ITOを150nmスパッタ法により成膜した後、フォトリソグラフィー法とエッチング法によりソース、ドレイン端子を形成した。こうして、図2に示す逆スタガ(ボトムゲート)型透明MISFET素子を形成することができた。
ソース電極およびドレイン電極としては、IZOなどの透明導電性酸化膜はもちろん、Ni、Cr、Rh、Mo、Nd、Ti、W、Ta、Pb、Alなどの金属や、これらを含む合金、あるいはシリサイドも用いることができることは実施例3と同様である。また、ソース電極およびドレイン電極をそれぞれ別の材料で形成することも可能となることも同様である。
実施例3と同様に、この逆スタガ(ボトムゲート)型MISFET素子は、酸化物半導体層にオフ電流を安定に最小化できるチャネル領域が形成され、かつ酸化物半導体層と電極とのコンタクト領域が低抵抗化されて形成されている。よって、オフ電流を最小化し、かつソース電極およびドレイン電極と酸化物半導体層のオーミックコンタクトが良好な薄膜トランジスタとなっている。
(実施例5)
本実施例では、図8の薄膜トランジスタを用いた表示装置について説明する。用いる薄膜トランジスタは、実施例3と同様の製造工程で製造した。上記薄膜トランジスタにおいて、ドレイン電極をなすITO膜の島の短辺を100μmまで延長し、延長された90μmの部分を残し、ソース電極およびゲート電極への配線を確保した上で、薄膜トランジスタを絶縁層で被覆した。この上にポリイミド膜を塗布し、ラビング工程を施した。一方で、同じくプラスチック基板上にITO膜とポリイミド膜を形成し、ラビング工程を施したものを用意し、上記薄膜トランジスタを形成した基板と5μmの空隙を空けて対向させ、ここにネマチック液晶を注入した。さらに、この構造体の両側に一対の偏光板を設けた。ここで、薄膜トランジスタのソース電極に電圧を印加し、ゲート電極の印加電圧を変化させると、ドレイン電極から延長されたITO膜の島の一部である30μm×90μmの領域のみ、光透過率が変化した。また、その透過率は、薄膜トランジスタがオン状態となるゲート電圧の下では、ソース−ドレイン間電圧によっても連続的に変化させることができる。そのようにして、図8に対応した、液晶セルを表示素子とする表示装置を作成した。また、実施例4の製造工程による薄膜トランジスタを用いても、全く同様の表示装置を作成することができる。
本実施例においては、薄膜トランジスタを形成する基板として白色のプラスチック基板を用い、薄膜トランジスタの各電極を金に置き換え、ポリイミド膜と偏光板を廃する構成にもできる。そして、白色と透明のプラスチック基板の空隙に粒子と流体を絶縁性皮膜にて被覆したカプセルを充填させる構成とする。この構成の表示装置において、本薄膜トランジスタによって延長されたドレイン電極と上部のITO膜間の電圧が制御され、よってカプセル内の粒子が上下に移動する。それによって、透明基板側から見た延長されたドレイン電極領域の反射率を制御することで表示を行うことができる。
また、本実施例において、薄膜トランジスタを複数隣接して形成して、例えば、通常の4トランジスタ1キャパシタ構成の電流制御回路を構成し、その最終段トランジスタのひとつを図6の薄膜トランジスタとして、EL素子を駆動することもできる。例えば、上述のITO膜をドレイン電極とする薄膜トランジスタを用いる。そして、ドレイン電極から延長されたITO膜の島の一部である30μm×90μmの領域に電荷注入層と発光層からなる有機エレクトロルミネッセンス素子を形成する。こうして、EL素子を用いる表示装置を形成することができる。
(実施例6)
実施例3の表示素子と薄膜トランジスタとを二次元に配列させた。まず、実施例5の液晶セルやEL素子等の表示素子と、薄膜トランジスタとを含めて約30μm×115μmの面積を占める画素を、短辺方向に40μmピッチ、長辺方向に120μmピッチでそれぞれ7425×1790個方形配列した。そして、長辺方向に7425個の薄膜トランジスタのゲート電極を貫くゲート配線を1790本、1790個の薄膜トランジスタのソース電極が非晶質酸化物半導体膜の島から5μmはみ出した部分を短辺方向に貫く信号配線を7425本設けた。そして、それぞれをゲートドライバ回路、ソースドライバ回路に接続した。さらに、液晶表示素子の場合、液晶表示素子と同サイズで位置を合わせRGBが長辺方向に反復するカラーフィルタを表面に設け、約211ppiでA4サイズのアクティブマトリクス型カラー画像表示装置を構成した。もちろん、この構成は一例であり、他の構成とすることが可能である。また、実施例4の製造工程による薄膜トランジスタを用いても、全く同様の表示装置を作成することもできる。
また、ひとつのEL素子に含まれる2薄膜トランジスタのうち第1薄膜トランジスタのゲート電極をゲート線に配線し、第2薄膜トランジスタのソース電極を信号線に配線し、さらに、EL素子の発光波長を長辺方向にRGBで反復させる。こうすることで、同じ解像度の発光型カラー画像表示装置を構成することができる。
ここで、アクティブマトリクスを駆動するドライバ回路は、画素の薄膜トランジスタと同じ本発明の薄膜トランジスタを用いて構成してもよいし、既存のICチップを用いてもよい。
(実施例7)
本実施例では、図16に示すトップゲート型MISFET素子を作製した。まず、ガラス基板上に室温においてスパッタ法で半導体層として用いるアモルファス酸化物半導体層を100nm形成した。その際、多結晶InGaZnOターゲットを用い、スパッタガスにはO/Arガス混合比1.5体積%を用いた。チャネル領域のパターニングには、フォトリゾグラフィー法と塩酸によるウエットエッチングを用いた。
その後、第1の絶縁膜としてスパッタ法によりa−SiOによる絶縁層を100nm形成する。その際、スパッタガスとしてArガス100%の酸化性雰囲気を用いた。フォトリソグラフィー法とCFガスによるドライエッチングを用いて、第1の絶縁膜に酸化物半導体層と電極とのコンタクトホールが完成する。
その後、前記コンタクトホールを介して、透明伝導膜ITOを150nmスパッタ法により成膜した後、フォトリソグラフィー法とエッチング法によりソース、ドレイン端子を形成するとともに、第1の絶縁膜を露出させた。
フォトリソグラフィー法とエッチング法により、酸化物半導体層のチャネル領域を被覆する第1の絶縁膜を除去した後に、第2の絶縁膜としてスパッタ法によりa−SiOによる絶縁層を200nm形成した。その際、ターゲットとしてSiOを用い、スパッタガスとしてO/Ar混合比50体積%の酸化性雰囲気を用いた。その後、透明伝導膜ITOを150nmスパッタ法により成膜した後、フォトリソグラフィー法とエッチング法によりゲート電極を形成した。
こうして、図16に示すトップゲート型MISFET素子を形成した。
本発明に係る薄膜トランジスタの製造方法による薄膜トランジスタは、LCDや有機ELディスプレイのスイッチング素子として応用することができる。また、プラスチックフィルムをはじめとするフレキシブル素材に低温で薄膜トランジスタの全てのプロセスを形成することが可能であり、フレキシブル・ディスプレイをはじめ、ICカードやIDタグなどに幅広く応用できる。
酸化物半導体層と電極とのコンタクト領域が低抵抗化された逆スタガ型薄膜トランジスタの構造図である。 酸化物半導体層と電極とのコンタクト領域が低抵抗化された逆スタガ型薄膜トランジスタの別の例の構造図である。 低抵抗n型シリコン基板上の熱酸化膜シリコンゲート絶縁膜を用いた逆スタガ型薄膜トランジスタの構造図である。 図3の逆スタガ型薄膜トランジスタを作製した際の典型的な電流−電圧特性を示す図である。 昇温脱離法により測定された第2の絶縁層の酸素脱離スペクトル一例である。 昇温脱離法により測定されたアモルファスSiOからの酸素脱離量と形成雰囲気であるArに含まれるOガス濃度の関係を示す図である。 本発明に係わる表示装置の一例の断面図である。 本発明に係わる表示装置の他の例の断面図である。 有機EL素子と薄膜トランジスタを含む画素を二次元状に配置した表示装置の構成を示す図である。 逆スタガ(ボトムゲート)型MISFET素子におけるVonと酸化物半導体の伝導度の関係を示す図である。 図3の構成の薄膜トランジスタを9個作製し、薄膜トランジスタ特性を測定した際のその9個の薄膜トランジスタの伝達特性を示すグラフである。 保護膜を有する逆スタガ型薄膜トランジスタの構造図である。 図11の構成の薄膜トランジスタを9個作製し、薄膜トランジスタ特性を測定した際のその9個の薄膜トランジスタの伝達特性を示すグラフである。 酸化物半導体層と電極とのコンタクト領域が低抵抗化された逆スタガ型薄膜トランジスタ素子の製造工程ごとの素子の断面図である。 酸化物半導体層と電極とのコンタクト領域が低抵抗化された逆スタガ型薄膜トランジスタ素子の別の例の製造工程ごとの素子の断面図である。 酸化物半導体層と電極とのコンタクト領域が低抵抗化されたトップゲート型薄膜トランジスタの構造図である。 酸化物半導体層と電極とのコンタクト領域が低抵抗化されたトップゲート型薄膜トランジスタ素子の製造工程ごとの素子の断面図である。 酸化物半導体層と電極とのコンタクト領域が低抵抗化されたトップゲート型薄膜トランジスタの別の例の構造図である。 酸化物半導体層と電極とのコンタクト領域が低抵抗化されたトップゲート型薄膜トランジスタ素子の別の例の製造工程ごとの素子の断面図である。
符号の説明
1 基板
2 ゲート電極
3 ゲート絶縁膜
4 酸化物半導体層
5 第1の絶縁膜
6 低抵抗化されたコンタクト領域
7 ソース電極(ソース端子)
8 ドレイン電極(ドレイン端子)
9 第2の絶縁膜
201 基板
202 ゲート電極
203 ゲート絶縁膜
204 酸化物半導体層
205 第1の絶縁膜
206 コンタクト領域
207 ソース電極
208 ドレイン電極
209 第2の絶縁膜
301 ゲート電極兼基板
302 熱酸化シリコン絶縁膜
303 酸化物半導体層
304 第2の絶縁膜
305 ソース電極
306 ドレイン電極
711 基体
712 ゲート電極
713 ゲート絶縁層
714 酸化物半導体層
715 第1の絶縁膜
716 コンタクト領域
717 ドレイン(ソース)電極
718 ソース(ドレイン)電極
719 第2の絶縁膜
720 電極
721 層間絶縁膜
722 発光層
723 電極
811 基板
812 ゲート電極
813 ゲート絶縁層
814 酸化物半導体層
815 第1の絶縁膜
816 コンタクト領域
817 ソース(ドレイン)電極
818 ドレイン(ソース)電極
819 電極
820 第2の絶縁膜
821 層間絶縁膜
822 高抵抗膜
823 液晶セルまたは電気泳動型粒子セル
824 高抵抗膜
825 電極
901 トランジスタ
902 トランジスタ
903 コンデンサ
904 有機EL層
905 走査電極線
906 信号電極線
907 共通電極線
1401 基板
1402 ゲート電極
1403 ゲート絶縁膜
1404 酸化物半導体層
1405 第1の絶縁膜
1406 コンタクト領域
1407 ソース電極
1408 ドレイン電極
1409 第2の絶縁膜
1501 基板
1502 ゲート電極
1503 ゲート絶縁膜
1504 酸化物半導体層
1505 第1の絶縁膜
1506 コンタクト領域
1507 ソース電極
1508 ドレイン電極
1509 第2の絶縁膜
1601 基板
1602 酸化物半導体層
1603 第1の絶縁膜
1604 第2の絶縁膜
1605 ゲート電極
1606 コンタクト領域
1607 ソース電極
1608 ドレイン電極
1701 基板
1702 酸化物半導体層
1703 第1の絶縁膜
1704 第2の絶縁膜
1705 ゲート電極
1706 コンタクト領域
1707 ソース電極
1708 ドレイン電極
1801 基板
1802 酸化物半導体層
1803 第1の絶縁膜
1804 第2の絶縁膜
1805 ゲート電極
1806 コンタクト領域
1807 ソース電極
1808 ドレイン電極
1901 基板
1902 酸化物半導体層
1903 第1の絶縁膜
1904 第2の絶縁膜
1905 ゲート電極
1906 コンタクト領域
1907 ソース電極
1908 ドレイン電極

Claims (13)

  1. 基板上に、ゲート電極と、ゲート絶縁膜と、酸化物半導体層と、第1の絶縁膜と、ソース電極と、ドレイン電極と、第2の絶縁膜と、を少なくとも有する薄膜トランジスタの製造方法であって、
    基板上に、ゲート電極を形成する工程と、
    前記ゲート電極の上にゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記ゲート絶縁膜の上にアモルファス酸化物からなる半導体層を形成する工程と、
    前記ゲート絶縁膜をパターニングする工程と、
    前記酸化物半導体層をパターニングする工程と、
    前記酸化物半導体層の上に第1の絶縁膜を酸化性ガスが含まれない雰囲気で形成することで、該酸化物半導体層を低抵抗化する工程と、
    前記第1の絶縁膜をパターニングし、ソース電極およびドレイン電極と前記酸化物半導体層とのコンタクトホールを形成する工程と、
    前記コンタクトホールを介して前記酸化物半導体層にソース電極層およびドレイン電極層を形成する工程と、
    パターニングによってソース電極およびドレイン電極を形成し、かつ前記第1の絶縁膜を露出させる工程と、
    露出した前記第1の絶縁膜をパターニングし、前記酸化物半導体層のチャネル領域を露出させる工程と、
    前記酸化物半導体層のチャネル領域を含む面の上に第2の絶縁膜を酸化性ガスが含まれる雰囲気で形成することで、該チャネル領域を高抵抗化する工程と、
    を含むことを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法。
  2. 基板上に、ゲート電極と、ゲート絶縁膜と、酸化物半導体層と、第1の絶縁膜と、ソース電極と、ドレイン電極と、第2の絶縁膜と、を少なくとも有する薄膜トランジスタの製造方法であって、
    基板上に、ゲート電極を形成する工程と、
    前記ゲート電極の上にゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記ゲート絶縁膜の上にアモルファス酸化物からなる半導体層を形成する工程と、
    前記ゲート絶縁膜をパターニングする工程と、
    前記酸化物半導体層をパターニングする工程と、
    前記酸化物半導体層の上に第1の絶縁膜を酸化性ガスが含まれない雰囲気で形成することで、該酸化物半導体層を低抵抗化する工程と、
    前記第1の絶縁膜をパターニングし、前記酸化物半導体層のチャネル領域を露出させる工程と、
    前記チャネル領域および第1の絶縁膜の上に第2の絶縁膜を酸化性ガスが含まれる雰囲気で形成することで、該チャネル領域を高抵抗化する工程と、
    積層されている前記第1ならびに第2の絶縁膜に、ソース電極およびドレイン電極と第1の絶縁膜の下にある酸化物半導体層の低抵抗化された領域とのコンタクトホールを形成する工程と、
    前記コンタクトホールを介して酸化物半導体層の低抵抗化された領域にソース電極層およびドレイン電極層を形成する工程と、
    ソース電極および、ドレイン電極をパターニングする工程と、
    を含むことを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法。
  3. 基板上に、ゲート電極と、酸化物半導体層と、第1の絶縁膜と、ソース電極と、ドレイン電極と、第2の絶縁膜と、を少なくとも有する薄膜トランジスタの製造方法であって、
    基板上にアモルファス酸化物からなる半導体層を形成する工程と、
    前記酸化物半導体層をパターニングする工程と、
    前記酸化物半導体層の上に第1の絶縁膜を酸化性ガスが含まれない雰囲気で形成することで、該酸化物半導体層を低抵抗化する工程と、
    前記第1の絶縁膜をパターニングし、ソース電極およびドレイン電極と前記酸化物半導体層とのコンタクトホールを形成する工程と、
    前記コンタクトホールを介して前記酸化物半導体層にソース電極層およびドレイン電極層を形成する工程と、
    パターニングによってソース電極およびドレイン電極を形成し、かつ前記第1の絶縁膜を露出させる工程と、
    露出した前記第1の絶縁膜をパターニングし、前記酸化物半導体層のチャネル領域を露出させる工程と、
    前記酸化物半導体層のチャネル領域を含む面の上に、第2の絶縁膜を酸化性ガスが含まれる雰囲気で形成することで、該チャネル領域を高抵抗化する工程と、
    前記第2の絶縁膜の上にゲート電極を形成する工程と、
    を含むことを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法。
  4. 基板上に、ゲート電極と、酸化物半導体層と、第1の絶縁膜と、ソース電極と、ドレイン電極と、第2の絶縁膜と、を少なくとも有する薄膜トランジスタの製造方法であって、
    基板上にアモルファス酸化物からなる半導体層を形成する工程と、
    前記酸化物半導体層をパターニングする工程と、
    前記酸化物半導体層の上に第1の絶縁膜を酸化性ガスが含まれない雰囲気で形成することで、該酸化物半導体層を低抵抗化する工程と、
    前記第1の絶縁膜をパターニングし、前記酸化物半導体層のチャネル領域を露出させる工程と、
    前記酸化物半導体層のチャネル領域を含む面の上に、第2の絶縁膜を酸化性ガスが含まれる雰囲気で形成することで、該チャネル領域を高抵抗化する工程と、
    積層されている前記第1ならびに第2の絶縁膜に、ソース電極およびドレイン電極と第1の絶縁膜の下にある酸化物半導体層の低抵抗化された領域とのコンタクトホールを形成する工程と、
    前記コンタクトホールを介して前記酸化物半導体層にソース電極層、ドレイン電極層およびゲート電極層を形成する工程と、
    パターニングによってソース電極、ドレイン電極および、ゲート電極を形成する工程と、
    を含むことを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法。
  5. 前記酸化性ガスが含まれる雰囲気として、O/Ar混合ガスが用いられ、その混合比は10体積%以上であることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  6. 前記アモルファス酸化物は、InとZnとSnの少なくとも1つを含むアモルファス酸化物、またはIn、Zn、およびGaを含むアモルファス酸化物であることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  7. 前記第1の絶縁膜は、アモルファス酸化物絶縁体であることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  8. 前記第2の絶縁膜は、アモルファス酸化物絶縁体であり、昇温脱離分析によりO2 及びOとして観測される脱離ガスを3.8×1019個/cm以上含有することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  9. 請求項1から8のいずれか1項に記載の製造方法によって製造されたことを特徴とする薄膜トランジスタ。
  10. 表示素子の電極に、請求項9に記載の薄膜トランジスタのソースまたはドレイン電極が接続されていることを特徴とする表示装置。
  11. 前記表示素子は、エレクトロルミネッセンス素子であることを特徴とする請求項10に記載の表示装置。
  12. 前記表示素子は、液晶セルであることを特徴とする請求項10に記載の表示装置。
  13. 基板上に前記表示素子および前記薄膜トランジスタが二次元状に複数配されていることを特徴とする請求項10から12のいずれか1項に記載の表示装置。
JP2008139532A 2007-05-31 2008-05-28 酸化物半導体を用いた薄膜トランジスタの製造方法 Expired - Fee Related JP5361249B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008139532A JP5361249B2 (ja) 2007-05-31 2008-05-28 酸化物半導体を用いた薄膜トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007145186 2007-05-31
JP2007145186 2007-05-31
JP2008139532A JP5361249B2 (ja) 2007-05-31 2008-05-28 酸化物半導体を用いた薄膜トランジスタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009010362A true JP2009010362A (ja) 2009-01-15
JP5361249B2 JP5361249B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=39816905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008139532A Expired - Fee Related JP5361249B2 (ja) 2007-05-31 2008-05-28 酸化物半導体を用いた薄膜トランジスタの製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8193045B2 (ja)
EP (1) EP2153468B1 (ja)
JP (1) JP5361249B2 (ja)
KR (1) KR101092483B1 (ja)
CN (1) CN101681928B (ja)
AT (1) ATE490560T1 (ja)
DE (1) DE602008003796D1 (ja)
TW (1) TWI373142B (ja)
WO (1) WO2008149873A1 (ja)

Cited By (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010186861A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Fujifilm Corp 薄膜トランジスタ及びその製造方法
KR20100108245A (ko) * 2009-03-26 2010-10-06 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
JP2010282173A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Lg Display Co Ltd 薄膜トランジスタを備えた表示素子及びその製造方法
JP2011009728A (ja) * 2009-05-29 2011-01-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の作製方法
JP2011023695A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその製造方法
JP2011049548A (ja) * 2009-07-31 2011-03-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2011049549A (ja) * 2009-07-31 2011-03-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の作製方法
JP2011054957A (ja) * 2009-08-07 2011-03-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2011119711A (ja) * 2009-11-06 2011-06-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2011119710A (ja) * 2009-11-06 2011-06-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその動作方法
WO2011074391A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
JP2011191764A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタ、その製造方法および薄膜トランジスタを利用した表示基板
JP2011228622A (ja) * 2010-03-30 2011-11-10 Sony Corp 薄膜トランジスタおよびその製造方法、並びに表示装置
WO2012020525A1 (ja) * 2010-08-07 2012-02-16 シャープ株式会社 薄膜トランジスタ基板及びそれを備えた液晶表示装置
JP2012083340A (ja) * 2010-09-13 2012-04-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電流検出回路
JP2012114421A (ja) * 2010-11-05 2012-06-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の作製方法
JP2012222007A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Dainippon Printing Co Ltd コプレナ型の酸化物半導体素子とその製造方法
JP2012227533A (ja) * 2009-09-16 2012-11-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2012238030A (ja) * 2010-01-29 2012-12-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2013038396A (ja) * 2011-07-08 2013-02-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2013047849A (ja) * 2009-09-04 2013-03-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2013062456A (ja) * 2011-09-15 2013-04-04 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 薄膜デバイスおよびその製造方法
JP2013101360A (ja) * 2009-10-21 2013-05-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2013102208A (ja) * 2009-06-30 2013-05-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、及び、半導体装置の作製方法
US8492758B2 (en) 2009-09-24 2013-07-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxide semiconductor film and semiconductor device
US8623698B2 (en) 2009-06-30 2014-01-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US8669556B2 (en) 2010-12-03 2014-03-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8697488B2 (en) 2009-06-30 2014-04-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP2014075587A (ja) * 2009-07-17 2014-04-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2014103415A (ja) * 2009-11-06 2014-06-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 酸化物半導体膜、及び半導体装置
US8785243B2 (en) 2012-04-02 2014-07-22 Samsung Display Co., Ltd. Method for manufacturing a thin film transistor array panel
JP2014197686A (ja) * 2009-10-09 2014-10-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2015035610A (ja) * 2009-09-16 2015-02-19 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2015046617A (ja) * 2009-10-21 2015-03-12 株式会社半導体エネルギー研究所 記憶装置
JP2015052803A (ja) * 2009-08-27 2015-03-19 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置の作製方法及び表示装置
JP2015057832A (ja) * 2009-10-30 2015-03-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2015084430A (ja) * 2009-07-23 2015-04-30 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2015092597A (ja) * 2009-07-18 2015-05-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2015122344A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 株式会社ジャパンディスプレイ 薄膜トランジスタ及びそれを用いた表示装置
US9093262B2 (en) 2009-11-20 2015-07-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP2015149506A (ja) * 2012-11-08 2015-08-20 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
CN104882473A (zh) * 2009-08-07 2015-09-02 株式会社半导体能源研究所 半导体装置及制造半导体装置的方法
JP2015164208A (ja) * 2010-03-25 2015-09-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2015164203A (ja) * 2009-10-05 2015-09-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2015165578A (ja) * 2009-06-30 2015-09-17 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2015181171A (ja) * 2009-02-13 2015-10-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR101578590B1 (ko) * 2011-03-14 2015-12-17 후지필름 가부시키가이샤 산화물 반도체 박막의 제조 방법
JP2016028455A (ja) * 2011-01-12 2016-02-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2016122845A (ja) * 2010-02-05 2016-07-07 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2016139142A (ja) * 2016-02-15 2016-08-04 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置および表示装置の製造方法
KR20160114562A (ko) * 2009-02-06 2016-10-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작 방법
JP2016195279A (ja) * 2011-01-12 2016-11-17 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2016197739A (ja) * 2009-09-04 2016-11-24 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2017005269A (ja) * 2009-03-06 2017-01-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2017046006A (ja) * 2011-07-22 2017-03-02 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2017076805A (ja) * 2009-04-02 2017-04-20 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2017085158A (ja) * 2009-07-03 2017-05-18 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2017107233A (ja) * 2010-04-23 2017-06-15 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置及びその作製方法
JP2017207758A (ja) * 2009-12-24 2017-11-24 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2017224860A (ja) * 2009-05-29 2017-12-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2017223815A (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 株式会社Joled アクティブマトリクス基板、アクティブマトリクス基板の製造方法および表示装置
JP2017228802A (ja) * 2011-04-22 2017-12-28 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9876039B2 (en) 2015-01-08 2018-01-23 Mitsubishi Electric Corporation Thin-film transistor substrate, thin-film transistor substrate manufacturing method, and liquid crystal display
JP2018121073A (ja) * 2009-12-18 2018-08-02 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2018195859A (ja) * 2010-04-09 2018-12-06 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2019054269A (ja) * 2010-09-13 2019-04-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2019106540A (ja) * 2009-10-16 2019-06-27 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2019110333A (ja) * 2009-10-09 2019-07-04 株式会社半導体エネルギー研究所 テレビジョン装置
JP2019135787A (ja) * 2009-09-04 2019-08-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2019216285A (ja) * 2010-01-22 2019-12-19 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2020036020A (ja) * 2008-11-20 2020-03-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2020074012A (ja) * 2009-10-09 2020-05-14 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2020123741A (ja) * 2011-10-21 2020-08-13 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2020161836A (ja) * 2010-05-21 2020-10-01 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2022091917A (ja) * 2010-07-02 2022-06-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2022169538A (ja) * 2009-07-31 2022-11-09 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5319961B2 (ja) * 2008-05-30 2013-10-16 富士フイルム株式会社 半導体素子の製造方法
JP5430248B2 (ja) * 2008-06-24 2014-02-26 富士フイルム株式会社 薄膜電界効果型トランジスタおよび表示装置
KR101642384B1 (ko) * 2008-12-19 2016-07-25 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 트랜지스터의 제작 방법
TWI540647B (zh) 2008-12-26 2016-07-01 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及其製造方法
US8247276B2 (en) 2009-02-20 2012-08-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistor, method for manufacturing the same, and semiconductor device
JP2010205987A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Sony Corp 薄膜トランジスタおよびその製造方法並びに表示装置
WO2011013502A1 (en) 2009-07-31 2011-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
CN105097946B (zh) 2009-07-31 2018-05-08 株式会社半导体能源研究所 半导体装置及其制造方法
KR20210048590A (ko) * 2009-09-16 2021-05-03 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR101809759B1 (ko) * 2009-09-24 2018-01-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR101962603B1 (ko) 2009-10-16 2019-03-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 표시 장치 및 액정 표시 장치를 포함한 전자 기기
JP5730529B2 (ja) 2009-10-21 2015-06-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR101763126B1 (ko) 2009-11-06 2017-07-31 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
KR101895561B1 (ko) * 2009-11-13 2018-09-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
JP5596963B2 (ja) * 2009-11-19 2014-09-24 出光興産株式会社 スパッタリングターゲット及びそれを用いた薄膜トランジスタ
KR101895080B1 (ko) 2009-11-28 2018-10-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR20170142998A (ko) * 2009-12-25 2017-12-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 제작 방법
WO2011089853A1 (en) * 2010-01-24 2011-07-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
KR101862539B1 (ko) * 2010-03-26 2018-05-31 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US8906756B2 (en) 2010-05-21 2014-12-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US8728860B2 (en) 2010-09-03 2014-05-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US20120064665A1 (en) * 2010-09-13 2012-03-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Deposition apparatus, apparatus for successive deposition, and method for manufacturing semiconductor device
TWI423346B (zh) * 2010-10-26 2014-01-11 Au Optronics Corp 薄膜電晶體及其製造方法
TWI787452B (zh) * 2011-01-26 2022-12-21 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及其製造方法
TWI570920B (zh) * 2011-01-26 2017-02-11 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及其製造方法
US9166055B2 (en) * 2011-06-17 2015-10-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR20130007426A (ko) 2011-06-17 2013-01-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
US8716073B2 (en) * 2011-07-22 2014-05-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for processing oxide semiconductor film and method for manufacturing semiconductor device
KR101875940B1 (ko) * 2011-09-01 2018-07-06 엘지디스플레이 주식회사 산화물 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
KR102304125B1 (ko) 2011-09-29 2021-09-17 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US8728861B2 (en) 2011-10-12 2014-05-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Fabrication method for ZnO thin film transistors using etch-stop layer
KR20130040706A (ko) 2011-10-14 2013-04-24 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작 방법
KR20140074384A (ko) 2011-10-14 2014-06-17 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
JP6076038B2 (ja) 2011-11-11 2017-02-08 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置の作製方法
JP6122275B2 (ja) 2011-11-11 2017-04-26 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US9076871B2 (en) * 2011-11-30 2015-07-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
TWI604609B (zh) 2012-02-02 2017-11-01 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
KR20230004930A (ko) 2012-04-13 2023-01-06 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
JP5759425B2 (ja) * 2012-07-20 2015-08-05 株式会社神戸製鋼所 薄膜トランジスタの半導体層用薄膜の形成に用いられるターゲット組立体の品質評価方法
TWI496277B (zh) * 2012-12-03 2015-08-11 Innocom Tech Shenzhen Co Ltd X光偵測裝置
CN103022149B (zh) 2012-12-14 2015-06-10 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管、阵列基板及制造方法和显示器件
CN103441100B (zh) * 2013-08-22 2015-05-20 合肥京东方光电科技有限公司 显示基板及其制造方法、显示装置
KR102169628B1 (ko) * 2013-11-26 2020-10-23 한국전자통신연구원 산화물 반도체 형성방법
KR20150073297A (ko) * 2013-12-20 2015-07-01 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터, 이를 포함하는 표시 기판 및 표시 기판의 제조 방법
KR20230062676A (ko) 2014-03-13 2023-05-09 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 촬상 장치
KR102380829B1 (ko) 2014-04-23 2022-03-31 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 촬상 장치
US10038402B2 (en) 2015-10-30 2018-07-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device
KR101872421B1 (ko) * 2016-04-12 2018-06-28 충북대학교 산학협력단 산화물 반도체 기반의 트랜지스터 및 그 제조 방법
CN111463272B (zh) * 2020-04-29 2021-08-10 中山大学 一种隧穿场效应晶体管结构
CN112259611A (zh) * 2020-10-12 2021-01-22 昆山龙腾光电股份有限公司 氧化物半导体薄膜晶体管及其制作方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003037268A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Minolta Co Ltd 半導体素子及びその製造方法
JP2005033172A (ja) * 2003-06-20 2005-02-03 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法ならびに電子デバイス

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3255942B2 (ja) * 1991-06-19 2002-02-12 株式会社半導体エネルギー研究所 逆スタガ薄膜トランジスタの作製方法
JP4493741B2 (ja) * 1998-09-04 2010-06-30 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2001217423A (ja) * 2000-02-01 2001-08-10 Sony Corp 薄膜半導体装置及び表示装置とその製造方法
JP2001284592A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Sony Corp 薄膜半導体装置及びその駆動方法
US6620719B1 (en) * 2000-03-31 2003-09-16 International Business Machines Corporation Method of forming ohmic contacts using a self doping layer for thin-film transistors
WO2002016679A1 (fr) * 2000-08-18 2002-02-28 Tohoku Techno Arch Co., Ltd. Matiere semi-conductrice polycristalline
JP4090716B2 (ja) * 2001-09-10 2008-05-28 雅司 川崎 薄膜トランジスタおよびマトリクス表示装置
CN1445821A (zh) 2002-03-15 2003-10-01 三洋电机株式会社 ZnO膜和ZnO半导体层的形成方法、半导体元件及其制造方法
JP4076164B2 (ja) * 2002-04-16 2008-04-16 シャープ株式会社 アクティブマトリックス基板の製造方法
JP2004022625A (ja) 2002-06-13 2004-01-22 Murata Mfg Co Ltd 半導体デバイス及び該半導体デバイスの製造方法
GB0222450D0 (en) * 2002-09-27 2002-11-06 Koninkl Philips Electronics Nv Method of manufacturing an electronic device comprising a thin film transistor
TW588299B (en) * 2003-04-04 2004-05-21 Au Optronics Corp Active-matrix organic electroluminescence display device and fabricating method thereof
US7282782B2 (en) * 2004-03-12 2007-10-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Combined binary oxide semiconductor device
US7242039B2 (en) * 2004-03-12 2007-07-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Semiconductor device
TWI256515B (en) * 2004-04-06 2006-06-11 Quanta Display Inc Structure of LTPS-TFT and fabricating method thereof
CN100525558C (zh) 2004-04-30 2009-08-05 三洋电机株式会社 发光显示器
JP4541787B2 (ja) 2004-07-06 2010-09-08 株式会社神戸製鋼所 表示デバイス
JP2006100760A (ja) * 2004-09-02 2006-04-13 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタおよびその製造方法
US7863611B2 (en) * 2004-11-10 2011-01-04 Canon Kabushiki Kaisha Integrated circuits utilizing amorphous oxides
EP1812969B1 (en) * 2004-11-10 2015-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Field effect transistor comprising an amorphous oxide
KR100726090B1 (ko) * 2004-12-30 2007-06-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법
JP2006196712A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Toshiba Corp 薄膜素子の製造方法
KR101100891B1 (ko) * 2005-05-23 2012-01-02 삼성전자주식회사 박막트랜지스터 기판 및 이를 포함한 디스플레이장치
JP2006344849A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタ
US7691666B2 (en) * 2005-06-16 2010-04-06 Eastman Kodak Company Methods of making thin film transistors comprising zinc-oxide-based semiconductor materials and transistors made thereby
US7683370B2 (en) * 2005-08-17 2010-03-23 Kobe Steel, Ltd. Source/drain electrodes, transistor substrates and manufacture methods, thereof, and display devices
JP4958253B2 (ja) 2005-09-02 2012-06-20 財団法人高知県産業振興センター 薄膜トランジスタ
JP4870403B2 (ja) 2005-09-02 2012-02-08 財団法人高知県産業振興センター 薄膜トランジスタの製法
JP2007073558A (ja) 2005-09-02 2007-03-22 Kochi Prefecture Sangyo Shinko Center 薄膜トランジスタの製法
JP4560502B2 (ja) * 2005-09-06 2010-10-13 キヤノン株式会社 電界効果型トランジスタ
KR100786498B1 (ko) 2005-09-27 2007-12-17 삼성에스디아이 주식회사 투명박막 트랜지스터 및 그 제조방법
EP1770788A3 (en) * 2005-09-29 2011-09-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having oxide semiconductor layer and manufacturing method thereof
KR101112655B1 (ko) * 2005-11-15 2012-02-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액티브 매트릭스 디스플레이 장치 및 텔레비전 수신기
WO2007063966A1 (ja) * 2005-12-02 2007-06-07 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Tft基板及びtft基板の製造方法
US7576394B2 (en) * 2006-02-02 2009-08-18 Kochi Industrial Promotion Center Thin film transistor including low resistance conductive thin films and manufacturing method thereof
TWI295855B (en) * 2006-03-03 2008-04-11 Ind Tech Res Inst Double gate thin-film transistor and method for forming the same
KR101206033B1 (ko) * 2006-04-18 2012-11-28 삼성전자주식회사 ZnO 반도체 박막의 제조방법 및 이를 이용한박막트랜지스터 및 그 제조방법
US7674662B2 (en) * 2006-07-19 2010-03-09 Applied Materials, Inc. Process for making thin film field effect transistors using zinc oxide
KR101246024B1 (ko) * 2006-07-21 2013-03-26 삼성디스플레이 주식회사 어레이 기판의 제조방법, 어레이 기판 및 이를 갖는표시장치
US8143115B2 (en) * 2006-12-05 2012-03-27 Canon Kabushiki Kaisha Method for manufacturing thin film transistor using oxide semiconductor and display apparatus
JP4785721B2 (ja) * 2006-12-05 2011-10-05 キヤノン株式会社 エッチング方法、パターン形成方法、薄膜トランジスタの製造方法及びエッチング液
TWI478347B (zh) * 2007-02-09 2015-03-21 Idemitsu Kosan Co A thin film transistor, a thin film transistor substrate, and an image display device, and an image display device, and a semiconductor device
JP2008258345A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Sony Corp 薄膜トランジスタおよびその製造方法ならびに表示装置
JP5264197B2 (ja) * 2008-01-23 2013-08-14 キヤノン株式会社 薄膜トランジスタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003037268A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Minolta Co Ltd 半導体素子及びその製造方法
JP2005033172A (ja) * 2003-06-20 2005-02-03 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法ならびに電子デバイス

Cited By (265)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020036020A (ja) * 2008-11-20 2020-03-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR102038438B1 (ko) * 2009-02-06 2019-10-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작 방법
KR20160114562A (ko) * 2009-02-06 2016-10-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작 방법
JP2010186861A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Fujifilm Corp 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2015181171A (ja) * 2009-02-13 2015-10-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US11309430B2 (en) 2009-03-06 2022-04-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2017005269A (ja) * 2009-03-06 2017-01-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US10236391B2 (en) 2009-03-06 2019-03-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US10700213B2 (en) 2009-03-06 2020-06-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US9991396B2 (en) 2009-03-06 2018-06-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US11715801B2 (en) 2009-03-06 2023-08-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR20180021031A (ko) * 2009-03-06 2018-02-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그것을 포함하는 전자 기기
KR101962604B1 (ko) * 2009-03-06 2019-03-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그것을 포함하는 전자 기기
KR101695149B1 (ko) * 2009-03-26 2017-01-23 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
JP2010251731A (ja) * 2009-03-26 2010-11-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
KR20100108245A (ko) * 2009-03-26 2010-10-06 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
JP2017076805A (ja) * 2009-04-02 2017-04-20 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2017224860A (ja) * 2009-05-29 2017-12-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR20190102165A (ko) * 2009-05-29 2019-09-03 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
JP2019062232A (ja) * 2009-05-29 2019-04-18 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2015073109A (ja) * 2009-05-29 2015-04-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2017212463A (ja) * 2009-05-29 2017-11-30 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
KR102346526B1 (ko) * 2009-05-29 2021-12-31 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
US10283627B2 (en) 2009-05-29 2019-05-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR102150573B1 (ko) * 2009-05-29 2020-09-01 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
JP2019083345A (ja) * 2009-05-29 2019-05-30 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2022087116A (ja) * 2009-05-29 2022-06-09 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR20200104271A (ko) * 2009-05-29 2020-09-03 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
JP2011009728A (ja) * 2009-05-29 2011-01-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の作製方法
US8796078B2 (en) 2009-05-29 2014-08-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2020170849A (ja) * 2009-05-29 2020-10-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2010282173A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Lg Display Co Ltd 薄膜トランジスタを備えた表示素子及びその製造方法
US9054137B2 (en) 2009-06-30 2015-06-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US9831101B2 (en) 2009-06-30 2017-11-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US8623698B2 (en) 2009-06-30 2014-01-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP2017050546A (ja) * 2009-06-30 2017-03-09 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US10090171B2 (en) 2009-06-30 2018-10-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US9576795B2 (en) 2009-06-30 2017-02-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8697488B2 (en) 2009-06-30 2014-04-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US9299807B2 (en) 2009-06-30 2016-03-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US8557641B2 (en) 2009-06-30 2013-10-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US10418467B2 (en) 2009-06-30 2019-09-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US9293566B2 (en) 2009-06-30 2016-03-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US10332743B2 (en) 2009-06-30 2019-06-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP2015165578A (ja) * 2009-06-30 2015-09-17 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US10796908B2 (en) 2009-06-30 2020-10-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US8846460B2 (en) 2009-06-30 2014-09-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2017017338A (ja) * 2009-06-30 2017-01-19 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US10790383B2 (en) 2009-06-30 2020-09-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP2013102208A (ja) * 2009-06-30 2013-05-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、及び、半導体装置の作製方法
US9136115B2 (en) 2009-06-30 2015-09-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US11417754B2 (en) 2009-06-30 2022-08-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US9852906B2 (en) 2009-06-30 2017-12-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US10062570B2 (en) 2009-06-30 2018-08-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US9412768B2 (en) 2009-06-30 2016-08-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP2016146493A (ja) * 2009-06-30 2016-08-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US20180233589A1 (en) 2009-06-30 2018-08-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US9985118B2 (en) 2009-06-30 2018-05-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP2015092624A (ja) * 2009-06-30 2015-05-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2017085158A (ja) * 2009-07-03 2017-05-18 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2011023695A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその製造方法
JP2014075587A (ja) * 2009-07-17 2014-04-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2015092597A (ja) * 2009-07-18 2015-05-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2015084430A (ja) * 2009-07-23 2015-04-30 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US11106101B2 (en) 2009-07-31 2021-08-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US11947228B2 (en) 2009-07-31 2024-04-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP7304466B2 (ja) 2009-07-31 2023-07-06 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US9515192B2 (en) 2009-07-31 2016-12-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US11728350B2 (en) 2009-07-31 2023-08-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including transistor
US9024313B2 (en) 2009-07-31 2015-05-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US10680111B2 (en) 2009-07-31 2020-06-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxide semiconductor device
US8809856B2 (en) 2009-07-31 2014-08-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9142570B2 (en) 2009-07-31 2015-09-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2022133318A (ja) * 2009-07-31 2022-09-13 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2011049549A (ja) * 2009-07-31 2011-03-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の作製方法
JP2011049548A (ja) * 2009-07-31 2011-03-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2013140995A (ja) * 2009-07-31 2013-07-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、モジュール、及び電子機器
US9741779B2 (en) 2009-07-31 2017-08-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxide semiconductor device
US9362416B2 (en) 2009-07-31 2016-06-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor wearable device
US10079306B2 (en) 2009-07-31 2018-09-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8772093B2 (en) 2009-07-31 2014-07-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
JP2022169538A (ja) * 2009-07-31 2022-11-09 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
CN104882473A (zh) * 2009-08-07 2015-09-02 株式会社半导体能源研究所 半导体装置及制造半导体装置的方法
KR101802737B1 (ko) * 2009-08-07 2017-11-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
JP2011054957A (ja) * 2009-08-07 2011-03-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
KR101762105B1 (ko) * 2009-08-07 2017-07-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
US10243005B2 (en) 2009-08-07 2019-03-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US9466756B2 (en) 2009-08-07 2016-10-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US11024516B2 (en) 2009-08-27 2021-06-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for manufacturing the same
JP2016186655A (ja) * 2009-08-27 2016-10-27 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2020017749A (ja) * 2009-08-27 2020-01-30 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置の作製方法
KR101754102B1 (ko) 2009-08-27 2017-07-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치의 제작 방법
KR101849069B1 (ko) 2009-08-27 2018-04-17 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치의 제작 방법
US11532488B2 (en) 2009-08-27 2022-12-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for manufacturing the same
KR20180039034A (ko) * 2009-08-27 2018-04-17 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치의 제작 방법
KR101969290B1 (ko) 2009-08-27 2019-04-17 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치의 제작 방법
JP2015052803A (ja) * 2009-08-27 2015-03-19 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置の作製方法及び表示装置
US10373843B2 (en) 2009-08-27 2019-08-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for manufacturing the same
US11923206B2 (en) 2009-08-27 2024-03-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for manufacturing the same
JP2013047849A (ja) * 2009-09-04 2013-03-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US11626521B2 (en) 2009-09-04 2023-04-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and method for manufacturing the same
JP2020003798A (ja) * 2009-09-04 2020-01-09 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US9954007B2 (en) 2009-09-04 2018-04-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor and display device
US10672915B2 (en) 2009-09-04 2020-06-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and method for manufacturing the same
JP2020109861A (ja) * 2009-09-04 2020-07-16 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US10665615B2 (en) 2009-09-04 2020-05-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor and display device
JP2020047933A (ja) * 2009-09-04 2020-03-26 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2016197739A (ja) * 2009-09-04 2016-11-24 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US10418384B2 (en) 2009-09-04 2019-09-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor and display device
US11024747B2 (en) 2009-09-04 2021-06-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and method for manufacturing the same
JP2018125536A (ja) * 2009-09-04 2018-08-09 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US11094717B2 (en) 2009-09-04 2021-08-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor and display device
JP2019135787A (ja) * 2009-09-04 2019-08-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US11862643B2 (en) 2009-09-04 2024-01-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor and display device
JP2022095639A (ja) * 2009-09-04 2022-06-28 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2012227533A (ja) * 2009-09-16 2012-11-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US9935202B2 (en) 2009-09-16 2018-04-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor and display device comprising oxide semiconductor layer
JP2013062520A (ja) * 2009-09-16 2013-04-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 酸化物半導体層、半導体装置
JP2015035610A (ja) * 2009-09-16 2015-02-19 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9214563B2 (en) 2009-09-24 2015-12-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxide semiconductor film and semiconductor device
US9318617B2 (en) 2009-09-24 2016-04-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a semiconductor device
US10418491B2 (en) 2009-09-24 2019-09-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxide semiconductor film and semiconductor device
US9853167B2 (en) 2009-09-24 2017-12-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxide semiconductor film and semiconductor device
US8492758B2 (en) 2009-09-24 2013-07-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxide semiconductor film and semiconductor device
US9754784B2 (en) 2009-10-05 2017-09-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing oxide semiconductor device
JP2015164203A (ja) * 2009-10-05 2015-09-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US9627198B2 (en) 2009-10-05 2017-04-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing thin film semiconductor device
US9443874B2 (en) 2009-10-09 2016-09-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2020074012A (ja) * 2009-10-09 2020-05-14 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP7309028B2 (ja) 2009-10-09 2023-07-14 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP7161562B2 (ja) 2009-10-09 2022-10-26 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2014197686A (ja) * 2009-10-09 2014-10-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US10141450B2 (en) 2009-10-09 2018-11-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2019110333A (ja) * 2009-10-09 2019-07-04 株式会社半導体エネルギー研究所 テレビジョン装置
JP2021113974A (ja) * 2009-10-09 2021-08-05 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US10593710B2 (en) 2009-10-16 2020-03-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Logic circuit and semiconductor device
US11756966B2 (en) 2009-10-16 2023-09-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Logic circuit and semiconductor device
JP2019106540A (ja) * 2009-10-16 2019-06-27 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US11056515B2 (en) 2009-10-16 2021-07-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Logic circuit and semiconductor device
US9559208B2 (en) 2009-10-21 2017-01-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device including the same
US9735285B2 (en) 2009-10-21 2017-08-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9236385B2 (en) 2009-10-21 2016-01-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US11004983B2 (en) 2009-10-21 2021-05-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9478564B2 (en) 2009-10-21 2016-10-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2013101360A (ja) * 2009-10-21 2013-05-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US10553726B2 (en) 2009-10-21 2020-02-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2015046617A (ja) * 2009-10-21 2015-03-12 株式会社半導体エネルギー研究所 記憶装置
JP2017199012A (ja) * 2009-10-21 2017-11-02 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US10714622B2 (en) 2009-10-21 2020-07-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device including the same
JP2020115544A (ja) * 2009-10-30 2020-07-30 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US10566459B2 (en) 2009-10-30 2020-02-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having a first region comprising silicon, oxygen and at least one metal element formed between an oxide semiconductor layer and an insulating layer
JP2015057832A (ja) * 2009-10-30 2015-03-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9117713B2 (en) 2009-11-06 2015-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising a gate of an amplifier transistor under an insulating layer and a transfer transistor channel over the insulating layer the amplifier transistor and transfer transistor overlapping
US9331112B2 (en) 2009-11-06 2016-05-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including an oxide semiconductor layer
JP2014103415A (ja) * 2009-11-06 2014-06-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 酸化物半導体膜、及び半導体装置
US8916869B2 (en) 2009-11-06 2014-12-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including an oxide semiconductor layer
JP2011119710A (ja) * 2009-11-06 2011-06-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその動作方法
JP6993535B1 (ja) 2009-11-06 2022-02-03 株式会社半導体エネルギー研究所 イメージセンサ
JP2022032053A (ja) * 2009-11-06 2022-02-24 株式会社半導体エネルギー研究所 イメージセンサ
US9773814B2 (en) 2009-11-06 2017-09-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2013093594A (ja) * 2009-11-06 2013-05-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2011119711A (ja) * 2009-11-06 2011-06-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US9384976B2 (en) 2009-11-06 2016-07-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US9905596B2 (en) 2009-11-06 2018-02-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising a channel region of a transistor with a crystalline oxide semiconductor and a specific off-state current for the transistor
KR101488521B1 (ko) * 2009-11-06 2015-02-02 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US10186619B2 (en) 2009-11-20 2019-01-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US9461181B2 (en) 2009-11-20 2016-10-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US9093262B2 (en) 2009-11-20 2015-07-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
EP2513893A4 (en) * 2009-12-18 2016-09-07 Semiconductor Energy Lab Liquid crystal display device and electronic device
US8823893B2 (en) 2009-12-18 2014-09-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device with transistor including oxide semiconductor layer and electronic device
US10256254B2 (en) 2009-12-18 2019-04-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
WO2011074391A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
US11798952B2 (en) 2009-12-18 2023-10-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
TWI457677B (zh) * 2009-12-18 2014-10-21 Semiconductor Energy Lab 液晶顯示裝置及電子裝置
JP2018121073A (ja) * 2009-12-18 2018-08-02 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR101282383B1 (ko) 2009-12-18 2013-07-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 표시 장치 및 전자 기기
JP2019204978A (ja) * 2009-12-18 2019-11-28 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US11282864B2 (en) 2009-12-18 2022-03-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
JP2021044594A (ja) * 2009-12-18 2021-03-18 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9244323B2 (en) 2009-12-18 2016-01-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Liquid crystal display device and electronic device
US9620525B2 (en) 2009-12-18 2017-04-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
KR101765849B1 (ko) 2009-12-18 2017-08-08 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 표시 장치 및 전자 기기
TWI424240B (zh) * 2009-12-18 2014-01-21 Semiconductor Energy Lab 液晶顯示裝置及電子裝置
US10453964B2 (en) 2009-12-18 2019-10-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2011237760A (ja) * 2009-12-18 2011-11-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置及び電子機器
JP2017207758A (ja) * 2009-12-24 2017-11-24 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2019216285A (ja) * 2010-01-22 2019-12-19 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2021121023A (ja) * 2010-01-22 2021-08-19 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP7130810B2 (ja) 2010-01-22 2022-09-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP7174882B2 (ja) 2010-01-22 2022-11-17 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2022167961A (ja) * 2010-01-22 2022-11-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US10862193B2 (en) 2010-01-29 2020-12-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device including the same
US10468748B2 (en) 2010-01-29 2019-11-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device including the same
JP2012238030A (ja) * 2010-01-29 2012-12-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US9887450B2 (en) 2010-01-29 2018-02-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device including the same
US9793276B2 (en) 2010-02-05 2017-10-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having transistor and capacitor
JP2016122845A (ja) * 2010-02-05 2016-07-07 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2011191764A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタ、その製造方法および薄膜トランジスタを利用した表示基板
JP2015164208A (ja) * 2010-03-25 2015-09-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US10763371B2 (en) 2010-03-30 2020-09-01 Joled Inc. Thin-film transistor, method of manufacturing the same, and display device
JP2011228622A (ja) * 2010-03-30 2011-11-10 Sony Corp 薄膜トランジスタおよびその製造方法、並びに表示装置
US9859437B2 (en) 2010-03-30 2018-01-02 Joled Inc. Thin-film transistor, method of manufacturing the same, and display device
JP2018195859A (ja) * 2010-04-09 2018-12-06 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US10879274B2 (en) 2010-04-09 2020-12-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2017107233A (ja) * 2010-04-23 2017-06-15 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置及びその作製方法
US9799298B2 (en) 2010-04-23 2017-10-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and driving method thereof
JP2020161836A (ja) * 2010-05-21 2020-10-01 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2022091917A (ja) * 2010-07-02 2022-06-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP7285985B2 (ja) 2010-07-02 2023-06-02 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP5330603B2 (ja) * 2010-08-07 2013-10-30 シャープ株式会社 薄膜トランジスタ基板及びそれを備えた液晶表示装置
KR101609033B1 (ko) * 2010-08-07 2016-04-04 샤프 가부시키가이샤 박막 트랜지스터 기판 및 이를 구비한 액정표시장치
JPWO2012020525A1 (ja) * 2010-08-07 2013-10-28 シャープ株式会社 薄膜トランジスタ基板及びそれを備えた液晶表示装置
US9069219B2 (en) 2010-08-07 2015-06-30 Sharp Kabushiki Kaisha Thin film transistor substrate and liquid crystal display device provided with same
WO2012020525A1 (ja) * 2010-08-07 2012-02-16 シャープ株式会社 薄膜トランジスタ基板及びそれを備えた液晶表示装置
US10615283B2 (en) 2010-09-13 2020-04-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, power diode, and rectifier
US11715800B2 (en) 2010-09-13 2023-08-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, power diode, and rectifier
JP2012083340A (ja) * 2010-09-13 2012-04-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電流検出回路
US10910499B2 (en) 2010-09-13 2021-02-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, power diode, and rectifier
JP2019054269A (ja) * 2010-09-13 2019-04-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9299851B2 (en) 2010-11-05 2016-03-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2012114421A (ja) * 2010-11-05 2012-06-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の作製方法
JP2016106402A (ja) * 2010-11-05 2016-06-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び半導体装置の作製方法
US10170598B2 (en) 2010-11-05 2019-01-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US9711655B2 (en) 2010-12-03 2017-07-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxide semiconductor film and semiconductor device
US10916663B2 (en) 2010-12-03 2021-02-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxide semiconductor film and semiconductor device
US9331208B2 (en) 2010-12-03 2016-05-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxide semiconductor film and semiconductor device
US10103277B2 (en) 2010-12-03 2018-10-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing oxide semiconductor film
US8680522B2 (en) 2010-12-03 2014-03-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxide semiconductor film and semiconductor device
US8994021B2 (en) 2010-12-03 2015-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxide semiconductor film and semiconductor device
US8669556B2 (en) 2010-12-03 2014-03-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP7033687B2 (ja) 2011-01-12 2022-03-10 株式会社半導体エネルギー研究所 トランジスタの作製方法
JP2019197928A (ja) * 2011-01-12 2019-11-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2019004180A (ja) * 2011-01-12 2019-01-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2021153194A (ja) * 2011-01-12 2021-09-30 株式会社半導体エネルギー研究所 トランジスタの作製方法
JP2016028455A (ja) * 2011-01-12 2016-02-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9882062B2 (en) 2011-01-12 2018-01-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US9818850B2 (en) 2011-01-12 2017-11-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of the semiconductor device
JP2016195279A (ja) * 2011-01-12 2016-11-17 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2021013036A (ja) * 2011-01-12 2021-02-04 株式会社半導体エネルギー研究所 トランジスタ及び半導体装置
US10593786B2 (en) 2011-01-12 2020-03-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of the semiconductor device
KR101578590B1 (ko) * 2011-03-14 2015-12-17 후지필름 가부시키가이샤 산화물 반도체 박막의 제조 방법
JP2012222007A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Dainippon Printing Co Ltd コプレナ型の酸化物半導体素子とその製造方法
JP2017228802A (ja) * 2011-04-22 2017-12-28 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2013038396A (ja) * 2011-07-08 2013-02-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
US10157939B2 (en) 2011-07-22 2018-12-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including memory cell which includes transistor and capacitor
JP2017046006A (ja) * 2011-07-22 2017-03-02 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2013062456A (ja) * 2011-09-15 2013-04-04 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 薄膜デバイスおよびその製造方法
JP2020123741A (ja) * 2011-10-21 2020-08-13 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US8785243B2 (en) 2012-04-02 2014-07-22 Samsung Display Co., Ltd. Method for manufacturing a thin film transistor array panel
US9871058B2 (en) 2012-11-08 2018-01-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Metal oxide film and method for forming metal oxide film
US10892282B2 (en) 2012-11-08 2021-01-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Metal oxide film and method for forming metal oxide film
KR20210008942A (ko) * 2012-11-08 2021-01-25 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 금속 산화물 막 및 금속 산화물 막의 형성 방법
US9831274B2 (en) 2012-11-08 2017-11-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Metal oxide film and method for forming metal oxide film
US11652110B2 (en) 2012-11-08 2023-05-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Metal oxide film and method for forming metal oxide film
US10461099B2 (en) 2012-11-08 2019-10-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Metal oxide film and method for forming metal oxide film
JP5894702B1 (ja) * 2012-11-08 2016-03-30 株式会社半導体エネルギー研究所 金属酸化物膜
JP2015149506A (ja) * 2012-11-08 2015-08-20 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR102462520B1 (ko) 2012-11-08 2022-11-03 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 트랜지스터
JP2016065317A (ja) * 2012-11-08 2016-04-28 株式会社半導体エネルギー研究所 金属酸化物膜
US9881939B2 (en) 2012-11-08 2018-01-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Metal oxide film and method for forming metal oxide film
JP2019176187A (ja) * 2012-11-08 2019-10-10 株式会社半導体エネルギー研究所 トランジスタ
JP2015122344A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 株式会社ジャパンディスプレイ 薄膜トランジスタ及びそれを用いた表示装置
US9876039B2 (en) 2015-01-08 2018-01-23 Mitsubishi Electric Corporation Thin-film transistor substrate, thin-film transistor substrate manufacturing method, and liquid crystal display
JP2016139142A (ja) * 2016-02-15 2016-08-04 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置および表示装置の製造方法
JP2017223815A (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 株式会社Joled アクティブマトリクス基板、アクティブマトリクス基板の製造方法および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5361249B2 (ja) 2013-12-04
TW200915577A (en) 2009-04-01
WO2008149873A1 (en) 2008-12-11
DE602008003796D1 (de) 2011-01-13
US20100140612A1 (en) 2010-06-10
CN101681928A (zh) 2010-03-24
EP2153468B1 (en) 2010-12-01
CN101681928B (zh) 2012-08-29
KR20100020485A (ko) 2010-02-22
ATE490560T1 (de) 2010-12-15
KR101092483B1 (ko) 2011-12-13
TWI373142B (en) 2012-09-21
US8193045B2 (en) 2012-06-05
EP2153468A1 (en) 2010-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5361249B2 (ja) 酸化物半導体を用いた薄膜トランジスタの製造方法
JP5406449B2 (ja) 酸化物半導体を用いた薄膜トランジスタの製造方法および表示装置
US10714627B2 (en) Bottom gate type thin film transistor, method of manufacturing the same, and display apparatus
US8143115B2 (en) Method for manufacturing thin film transistor using oxide semiconductor and display apparatus
JP5354999B2 (ja) 電界効果型トランジスタの製造方法
KR101028722B1 (ko) 박막 트랜지스터 및 표시장치 산화물 반도체 및 산소 농도 경사를 갖는 게이트 유전체
JP5196813B2 (ja) アモルファス酸化物膜をゲート絶縁層に用いた電界効果型トランジスタ
JP5110803B2 (ja) 酸化物膜をチャネルに用いた電界効果型トランジスタ及びその製造方法
WO2008069255A1 (en) Method for manufacturing thin film transistor using oxide semiconductor and display apparatus
JP2008294136A (ja) 酸化物半導体を用いた電子素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090323

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20090427

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100617

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20100730

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110512

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20120727

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20120730

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20120731

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20130701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130903

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees