JP4076164B2 - アクティブマトリックス基板の製造方法 - Google Patents

アクティブマトリックス基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4076164B2
JP4076164B2 JP2003585054A JP2003585054A JP4076164B2 JP 4076164 B2 JP4076164 B2 JP 4076164B2 JP 2003585054 A JP2003585054 A JP 2003585054A JP 2003585054 A JP2003585054 A JP 2003585054A JP 4076164 B2 JP4076164 B2 JP 4076164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film
electrode
gate
signal line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003585054A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003088193A1 (ja
Inventor
雅史 小倉
義晴 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2003088193A1 publication Critical patent/JPWO2003088193A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4076164B2 publication Critical patent/JP4076164B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66765Lateral single gate single channel transistors with inverted structure, i.e. the channel layer is formed after the gate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • G02F1/13629Multilayer wirings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • H01L29/458Ohmic electrodes on silicon for thin film silicon, e.g. source or drain electrode

Description

技術分野
本発明は、基板、その基板を備えた液晶表示装置および基板を製造する方法に関する。
背景技術
液晶表示装置のアクティブマトリックス基板において、薄膜トランジスタのドレイン電極と、ドレイン電極を覆う絶縁膜上に形成された画素電極とを、絶縁膜に形成されたコンタクトホールを介して、電気的に接続させることが従来から知られている。
図12は、従来のアクティブマトリックス基板の模式的な平面図である。
アクティブマトリックス基板110は、マトリックス状に配置された複数の薄膜トランジスタ(以下「TFT」ともいう)120と、列方向に沿って配置された薄膜トランジスタ120に沿って所定の間隔を空けて互いに平行に設けられた複数のソース信号線114と、行方向に沿って配置された薄膜トランジスタ120に沿って所定の間隔を空けて互いに平行に設けられた複数のゲート信号線112とを備えている。
複数のソース信号線114には、それぞれ、対応するソースドライバ118が接続されており、各ソースドライバ118は、対応するソース信号線114に、映像信号に対応する電圧を印加する。
複数のゲート信号線112には、それぞれ、対応するゲートドライバ116が接続されており、各ゲートドライバ116は、対応するゲート信号線112に、走査信号に対応する電圧を印加する。
複数の薄膜トランジスタ120のそれぞれは、対応するゲート信号線112から分岐されたゲート電極122と、対応するソース信号線114から分岐されたソース電極124と、ドレイン電極126とを有している。
複数のドレイン電極126のそれぞれは、対応する画素電極130に接続されている。各画素電極130は、対応する画素容量128の一方の端子となっている。各画素容量128の他方の端子は、対向基板154(図14および図15参照)に設けられた対向電極132である。対向電極132は、通常、複数の画素電極130に共有されている。
アクティブマトリックス基板110には、映像の表示に寄与する表示領域134と、表示領域134の周囲を囲むように配置された端子領域136とが設けられている。表示領域134内には、複数の画素電極130および複数の薄膜トランジスタ120が配置されており、端子領域136には、複数のゲートドライバ116および複数のソースドライバ118が配置されている。
従来の液晶表示装置170(図14および図15参照)は、このようなアクティブマトリックス基板110と、このアクティブマトリックス基板110に対向する対向基板154(図14および図15参照)と、アクティブマトリックス基板110と対向基板154との間に挿入された液晶158(図14参照)とを備える。
ゲートドライバ116から印加された信号に対し、複数の薄膜トランジスタ120のそれぞれをオンまたはオフにすることによって、ソースドライバ118から印加された映像信号に対応する電圧が、対応する画素電極130に印加される。画素電極130および対向電極132に印加された電圧に応じて、液晶の配向は制御され、それによって、液晶表示装置は映像を表示する。
図13は、従来のアクティブマトリックス基板110の平面図である。
図13に示されるゲートドライバ116は、外部から走査信号が入力される信号入力端子部138を備える。
画素電極130は、コンタクトホール150を介してドレイン電極126に接続されている。
図14は、図13に示す線P−Pに沿った、従来の液晶表示装置の断面図である。
図14に示される従来の液晶表示装置170は、アクティブマトリックス基板110と、対向基板154と、アクティブマトリックス基板110と対向基板154との間に挿入された液晶158とを備える。
図14では、アクティブマトリックス基板110の表示領域134において、薄膜トランジスタ120および薄膜トランジスタ120のドレイン電極126に接続された画素電極130の断面構造が示される。
アクティブマトリックス基板110は、透明絶縁性基板139を備える。ゲート電極122は、透明絶縁性基板139上に形成されている。ゲート絶縁膜140は、ゲート電極122を覆うように透明絶縁性基板139上に形成されている。
半導体層146は、ゲート絶縁膜140を介してゲート電極122上に形成されている。n+シリコン(Si)層148は、半導体層146上に、半導体層146と整合するように形成されている。
ソース信号線114から分岐されたソース電極124は、n+Si層148の表面の一部とn+Si層148および半導体層146の側面とを覆うように、ゲート絶縁膜140の一部の上に形成されている。
ドレイン電極126は、n+Si層148の表面の他の一部とn+Si層148および半導体層146の他の側面とを覆うように、ゲート絶縁膜140の他の一部の上に形成されている。
ソース電極124およびドレイン電極126は、n+Si層148の表面上で互いに所定の間隔離れて、配置されている。
薄膜トランジスタ120は、ゲート電極122と、半導体層146と、n+Si層148と、ソース電極124と、ドレイン電極126とを有する。
液晶表示装置を大型化するか、または、高精細度化するためには、ゲート信号線112、ソース信号線114、ゲート電極122、ソース電極124およびドレイン電極126の抵抗を低くすることが望ましい。このため、これらの信号線および電極の材料として、通常は、抵抗が低く、加工することが容易な金属が使用される。
ゲート信号線112、ソース信号線114、ゲート電極122、ソース電極124およびドレイン電極126として使用される一般的な材料は、Al、Mo、Ti、Ta等である。
Moの比抵抗は比較的低く、かつ、弱酸を用いたエッチングによってMoをパターン加工をすることが容易であるため、ソース信号線114、ソース電極124およびドレイン電極126の材料として、しばしば、Moが使用される。
上述した材料のうちで比抵抗が最も小さい材料はAlであるが、Alはn+Si層148と良好にコンタクトすることができないため、ソース電極124およびドレイン電極126の材料を単層のAlとすることは好ましくない。したがって、Alをソース信号線に用いる場合には、Al/Ti、Al/Mo等の積層構造が必要となる。
Tiの比抵抗はAlおよびMoの比抵抗よりも高いので、大型化した液晶表示装置の電極および信号線の材料として単層でTiを使用することはあまり好ましくない。
Tiと同様に、Taも比抵抗が高いため、単層で使用することあまり好ましくない。
薄膜トランジスタ120を保護するための絶縁膜152は、ソース電極124とドレイン電極126とn+Si層148の表面のさらに他の一部とを覆うように、ゲート絶縁膜140上に形成されている。絶縁膜152の材料は、例えば、SiNである。
絶縁膜152には、ドレイン電極126に達するように絶縁膜152を貫通するコンタクトホール150が形成されている。
画素電極130は、コンタクトホール150を介してドレイン電極126と接続するように絶縁膜152上に形成されている。画素電極130の材料は、透明なITOである。
液晶表示装置、特に透過型TFT液晶表示装置では、上述した構成、すなわち、薄膜トランジスタ120を形成した後に、薄膜トランジスタ120のドレイン電極126を覆うように絶縁膜152を形成し、絶縁膜152に形成されたコンタクトホール150を介してドレイン電極126と電気的に接続されるように画素電極130を形成する構成が、しばしば、使用されている。
その理由は、この構成では、画素電極130を形成する面が、ソース信号線114を形成する面と同一ではないため、絶縁膜152上に形成された画素電極130と、絶縁膜152の下に形成されたソース電極124に接続されたソース信号線114とが電気的に短絡することを防ぎつつ、画素電極130の面積を広くすることができるからである。
対向基板154は、透明絶縁性基板156と、透明絶縁性基板156上に設けられた対向電極132とを有する。
図15は、図13に示す線Q−Qに沿った従来の液晶表示装置の断面図である。
図15では、アクティブマトリックス基板110の端子領域136において、ゲートドライバ116内の信号入力端子部138の断面構造が示されている。
ゲート信号線112は、透明絶縁性基板139上に形成されている。ゲート絶縁膜140は、ゲート信号線112の両端部を覆うように透明絶縁性基板139上に形成されている。ゲート絶縁膜140上には絶縁膜152が形成されている。
ゲート信号線112が酸化して抵抗が高くなることを防ぐための酸化防止膜160が、ゲート絶縁膜140および絶縁膜152の側面と、絶縁膜152の表面の一部とを覆うように、形成されている。ここで、酸化防止膜160の材料は透明なITOであり、これは、画素電極130の材料と同じ材料である。
上述した従来のアクティブマトリックス基板110は、以下のようにして製造される。
まず、透明絶縁性基板139上にゲート信号線112およびゲート電極122を構成する材料をスパッタ法等によって成膜する。次いで、成膜した層に対して、マスク露光、現像およびドライエッチングすることにより、所定のパターンのゲート信号線112およびゲート電極122を形成する。
次いで、ゲート信号線112およびゲート電極122を覆うように、ゲート絶縁膜140を構成する材料を透明絶縁性基板139上にCVD法によって成膜する。
その後、半導体層146を構成する材料およびn+Si層148を構成する材料を、順次、CVD法によってゲート絶縁膜140を構成する材料上に成膜する。成膜した半導体層146を構成する材料およびn+Si層148を構成する材料に、マスク露光、現像およびドライエッチングすることによって、所定のパターンの半導体層146およびn+Si層148を形成する。
次いで、ソース信号線114、ソース電極124およびドレイン電極126を構成する材料(例えば、Mo)を、半導体層146およびn+Si層148を覆うようにゲート絶縁膜140上に成膜し、次いで、成膜したMoをマスク露光、現像およびドライエッチングすることによって、所定のパターンのMoを形成する。
次いで、ソース電極124とドレイン電極126との間のMoをウェットエッチングして、薄膜トランジスタ120のチャネルを形成することによって、ソース信号線114、ソース電極124およびドレイン電極126を形成する。
次いで、ソース電極124とドレイン電極126とn+Si層148の表面のさらに他の一部とを覆うように、絶縁膜152を構成する材料をゲート絶縁膜140上に形成する。
次いで、CFとOとの混合ガスを使用したドライエッチングによって、ドレイン電極126上の絶縁膜152の一部を除去して、絶縁膜152にコンタクトホール150を形成するとともに、端子領域136(図12)のゲート信号線112の上方に形成された絶縁膜152の一部およびゲート信号線112上に形成されたゲート絶縁膜140の一部を連続して除去して、ゲート信号線112の表面の一部を露出させる。
次いで、ITOを成膜し、成膜したITOをマスク露光、現像およびエッチングすることによって、所定のパターンの画素電極130および酸化防止膜160を形成する。ここで、画素電極130は、コンタクトホール150を介してドレイン電極126と電気的に接続するように絶縁膜152上に形成されており、一方、酸化防止膜160は、ゲート信号線112の表面の一部と、ゲート絶縁膜140および絶縁膜152の側面と、絶縁膜152の表面の一部とを覆うように形成されている。
上述したように、同一のドライエッチングによって、端子領域136の信号入力端子部138では、ゲート信号線112の上方の絶縁膜152を構成する材料の一部を除去し、連続して、ゲート信号線112上のゲート絶縁膜140を構成する材料の一部を除去することによって、ゲート信号線112の表面の一部を露出し、表示領域134では、絶縁膜152にコンタクトホール150を形成するためにドレイン電極126上の絶縁膜152の一部を除去している。
しかしながら、同一のドライエッチングによって、表示領域134において、絶縁膜152の一部を除去する一方で、端子領域136において、絶縁膜152の一部およびゲート絶縁膜140の一部を連続して除去するため、表示領域134では、絶縁膜152の一部だけでなく、絶縁膜152の下に配置されたドレイン電極126の一部、さらには、ゲート絶縁膜140の一部も除去されてしまうおそれがある。
特に、ドライエッチングとしてCFとOとの混合ガスを使用し、絶縁膜152の材料としてSiNを使用し、ドレイン電極126の材料としてMoを使用する場合、絶縁膜152とドレイン電極126とのエッチング選択比が不十分となり、ドレイン電極126の一部が除去されてしまう。
図16は、図14に示した液晶表示装置のアクティブマトリックス基板において、コンタクトホール150Aが絶縁膜152だけでなくドレイン電極126を貫通して、ゲート絶縁膜140内に達したことを示す、液晶表示装置の断面図である。
図16に示されるように、液晶表示装置170Aにおいて、絶縁膜152だけでなくドレイン電極126をも貫通し、ゲート絶縁膜140内に達するコンタクトホール150Aが形成されると、画素電極130は、ドレイン電極126の断面でドレイン電極126とコンタクトすることになる。通常、ドレイン電極126の断面積は、コンタクトホール150Aの表面積と比較して、極めて小さいため、画素電極130とドレイン電極126との電気的接続が十分でなくなるという課題が生じる。
上述した課題を克服するために、ドレイン電極126を形成した後に、ドレイン電極126上にITOを成膜して、保護膜を形成し、この保護膜の上に絶縁膜152を形成して、マスク露光、現像およびドライエッチングによって絶縁膜152にコンタクトホール150を形成すると、形成した保護膜がドライエッチングに対してドレイン電極126を保護するため、ドレイン電極126がエッチングされることを防ぐことができる。
しかしながら、ドレイン電極126上にITOを成膜して保護膜を形成すると、コストおよびプロセスが増加するという新たな課題が生じる。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、コストおよびプロセスを増加させることなく、第1の電極と、第1の電極を覆う絶縁膜上に形成された第2の電極とを、絶縁膜に形成されたコンタクトホールを介して電気的に安定に接続する基板、その基板を備えた液晶表示装置および基板を製造する方法を提供することである。
発明の開示
本発明に係る基板は、第1の電極と、該第1の電極の少なくとも一部を覆う絶縁膜上に形成された第2の電極であって、該絶縁膜に形成されたコンタクトホールを介して該第1の電極と電気的に接続された第2の電極とを備えた、基板であって、該第1の電極は、金属膜と保護膜との積層構造を有しており、該金属膜および該保護膜を形成するための第1のエッチングに対して、該金属膜のエッチングレートは該保護膜のエッチングレートとほぼ等しく、該コンタクトホールを形成するための第2のエッチングに対して、該保護膜のエッチングレートがほぼゼロであり、そのことにより上記目的が達成される。
前記保護膜は、非晶質導電性酸化物であってもよい。
前記非晶質導電性酸化物は、酸化インジウムと酸化亜鉛とを含む酸化物であってもよい。
前記金属膜は、モリブデンを含んでもよい。
前記保護膜は、前記金属膜に対して前記コンタクトホール側に形成されていてもよい。
前記金属膜は、前記保護膜に対して前記コンタクトホール側に形成されていてもよい。
ドレイン電極として機能する前記第1の電極と、ソース電極と、ゲート電極とを含む薄膜トランジスタをさらに備え、前記第2の電極は、該薄膜トランジスタによって制御される画素電極として機能してもよい。
前記薄膜トランジスタの前記ゲート電極に分岐されたゲート信号線と、該ゲート電極および該ゲート信号線の少なくとも一部を覆うゲート絶縁膜と をさらに備え、該薄膜トランジスタの前記ドレイン電極は、該ゲート絶縁膜上に形成されており、前記保護膜は、該ドレイン電極下の該ゲート絶縁膜を、前記第2のエッチングから保護してもよい。
本発明に係る液晶表示装置は、上記に記載の基板と、該基板に対向する対向基板と、該基板と該対向基板との間に挿入された液晶とを備え、そのことにより上記目的が達成される。
本発明に係る基板を製造する方法は、第1の電極を形成する工程と、該第1の電極の少なくとも一部を覆う絶縁膜を形成する工程と、該絶縁膜の一部を除去することにより、該絶縁膜にコンタクトホールを形成する工程と、該絶縁膜上に第2の電極を形成する工程であって、該コンタクトホールを介して該第1の電極と該第2の電極とが電気的に接続される工程とを包含する基板を製造する方法であって、該第1の電極を形成する工程は、金属膜と保護膜とを積層する工程と、該金属膜のエッチングレートが該保護膜のエッチングレートとほぼ等しい第1のエッチングによって、該積層された金属膜および該保護膜をともにパターニングする工程とを包含し、該コンタクトホールを形成する工程は、該保護膜のエッチングレートがほぼゼロである第2のエッチングによって、該絶縁膜に該コンタクトホールを形成する工程を包含し、そのことにより上記目的が達成される。
前記パターニングする工程は、前記弱酸の混合液を用いたウェットエッチングにより、前記金属膜および前記保護膜をパターニングする工程を包含してもよい。
前記第1の電極が薄膜トランジスタのドレイン電極として機能し、前記第2の電極が該薄膜トランジスタによって制御される画素電極として機能する、基板を製造する方法であって、ゲート信号線を形成する工程と、該薄膜トランジスタのゲート電極であって、該ゲート信号線から分岐したゲート電極を形成する工程と、該ゲート信号線の少なくとも一部を覆うゲート絶縁膜を形成する工程と、ソース信号線を形成する工程と、該薄膜トランジスタのソース電極であって、該ソース信号線から分岐したソース電極を形成する工程と、該ゲート信号線上の該ゲート絶縁膜の一部を除去する工程とをさらに包含し、前記第2のエッチングはドライエッチングであり、該ドライエッチングにより、該コンタクトホールを形成するとともに、該ゲート絶縁膜の一部を除去してもよい。
前記保護膜は、記非晶質導電性酸化物であってもよい。
前記非晶質導電性酸化物は、酸化インジウムと酸化亜鉛とを含む酸化物であってもよい。
前記金属膜は、モリブデンを含んでもよい。
発明を実施するための最良の形態
以下の説明では、液晶表示装置、特に、アクティブマトリックス基板を備えた液晶表示装置について説明するが、本発明は、液晶表示装置、および、アクティブマトリックス基板液晶表示装置に限定されるものではない。本発明は、第1の電極と、第1の電極を覆う絶縁膜上に形成された第2の電極とが、絶縁膜に形成されたコンタクトホールを介して電気的に接続される任意の構成に適用可能である。
本発明の1つの実施形態による液晶表示装置は、ドレイン電極と、ドレイン電極を覆う絶縁膜上に形成された画素電極とが、絶縁膜に形成されたコンタクトホールを介して電気的に接続されるアクティブマトリックス基板を備えている。
図1は、本発明の1つの実施形態による液晶表示装置のアクティブマトリックス基板の模式的な平面図である。
アクティブマトリックス基板10は、マトリックス状に配置された複数の薄膜トランジスタ(以下「TFT」ともいう)20と、列方向に沿って配置された薄膜トランジスタ20に沿って所定の間隔を空けて互いに平行に設けられた複数のソース信号線14と、行方向に沿って配置された薄膜トランジスタ20に沿って所定の間隔を空けて互いに平行に設けられた複数のゲート信号線12とを備えている。
複数のソース信号線14には、それぞれ、対応するソースドライバ18が接続されており、各ソースドライバ18は、対応するソース信号線14に、映像信号に対応する電圧を印加する。
複数のゲート信号線12には、それぞれ、対応するゲートドライバ16が接続されており、各ゲートドライバ16は、対応するゲート信号線12に、走査信号に対応する電圧を印加する。
複数の薄膜トランジスタ20のそれぞれは、対応するゲート信号線12から分岐されたゲート電極22と、対応するソース信号線14から分岐されたソース電極24と、ドレイン電極26とを有している。
複数のドレイン電極26のそれぞれは、対応する画素電極30に接続されている。各画素電極30は、対応する画素容量28の一方の端子となっている。各画素容量28の他方の端子は、対向基板54(図3および図4参照)に設けられた対向電極32である。対向電極32は、複数の画素電極30に共有されている。
アクティブマトリックス基板10には、映像の表示に寄与する表示領域34と、表示領域34の周囲を囲むように配置された端子領域36とが設けられている。表示領域34内には、複数の画素電極30および複数の薄膜トランジスタ20が配置されており、端子領域36には、複数のゲートドライバ16および複数のソースドライバ18が配置されている。
液晶表示装置70(図3および図4参照)は、アクティブマトリックス基板10と、このアクティブマトリックス基板10に対向する対向基板54(図3および図4参照)と、アクティブマトリックス基板10と対向基板54(図3および図4参照)との間に挿入された液晶58(図3参照)とを備える。
ゲートドライバ16から印加された信号に対し、複数の薄膜トランジスタ20のそれぞれをオンまたはオフにすることによって、ソースドライバ18から印加された映像信号に対応する電圧が、対応する画素電極30に印加される。画素電極30および対向電極32に印加された電圧に応じて、液晶の配向は制御され、それによって、液晶表示装置70(図3および図4参照)は、映像を表示する。
図2は、本発明の1つの実施形態によるアクティブマトリックス基板10の平面図である。
図2に示されるゲートドライバ16は、外部から走査信号が入力される信号入力端子部38を有する。
画素電極30は、コンタクトホール50を介してドレイン電極26に接続されている。
図3は、図2に示す線P−Pに沿った、本発明の1つの実施形態による液晶表示装置の断面図である。
図3に示された液晶表示装置70は、アクティブマトリックス基板10と、対向基板54と、アクティブマトリックス基板10と対向基板54との間に挿入された液晶58とを備える。
図3では、アクティブマトリックス基板10の表示領域34において、薄膜トランジスタ20および薄膜トランジスタ20のドレイン電極26に接続された画素電極30の断面構造が示されている。
アクティブマトリックス基板10は、透明絶縁性基板39を備える。ゲート電極22は、透明絶縁性基板39上に形成されている。ゲート電極22は、TaNとTaとTaNとの積層構造(TaN/Ta/TaN)を有している。
ゲート絶縁膜40は、ゲート電極22を覆うように透明絶縁性基板39上に形成されている。
半導体層46は、ゲート絶縁膜40を介してゲート電極22上に形成されている。n+シリコン(Si)層48は、半導体層46上に、半導体層46と整合するように形成されている。
ソース信号線14から分岐されたソース電極24は、n+Si層48の表面の一部とn+Si層48および半導体層46の側面とを覆うように、ゲート絶縁膜40の一部の上に形成されている。
ドレイン電極26は、n+Si層48の表面の他の一部とn+Si層48および半導体層46の他の側面とを覆うように、ゲート絶縁膜40の他の一部の上に形成されている。
ソース電極24およびドレイン電極26は、n+Si層48の表面上で互いに所定の間隔離れて、配置されている。
ドレイン電極26は、金属膜42と保護膜44との積層構造を有している。
薄膜トランジスタ20は、ゲート電極22と、半導体層46と、n+Si層48と、ソース電極24と、ドレイン電極26とを有する。
アクティブマトリックス基板10では、ソース電極24およびソース信号線14もドレイン電極26と同様に、金属膜42と保護膜44との積層構造を有している。
薄膜トランジスタ20を保護するための絶縁膜52は、ソース電極24とドレイン電極26とn+Si層48の表面のさらに他の一部とを覆うように、ゲート絶縁膜40上に形成されている。絶縁膜52の材料は、例えば、SiNである。
絶縁膜52には、ドレイン電極26に達するように絶縁膜52を貫通するコンタクトホール50が形成されている。コンタクトホール50は保護膜44と接するように形成されており、すなわち、保護膜44は、金属膜42に対して、コンタクトホール50側に形成されている。
画素電極30は、コンタクトホール50を介してドレイン電極26と接続するように絶縁膜52上に形成されている。画素電極30の材料は、透明なITOである。
このような薄膜トランジスタ20において、ドレイン電極26の金属膜42および保護膜44は、エッチング(第1のエッチング)よって、形成されており、金属膜42および保護膜44を形成するためのエッチングに対して、金属膜42のエッチングレートは保護膜44のエッチングレートとほぼ等しくなっている。これにより、金属膜42および保護膜44を同時にエッチングすることにより、ほぼ同様のパターンを有する金属膜42および保護膜44が形成される。なお、金属膜42のエッチングレートは保護膜44のエッチングレートとほぼ等しいとは、同時にエッチングされた金属膜42と保護膜44との設計誤差が、所望の範囲内に収まることを意味する。
また、絶縁膜52にコンタクトホール50を形成するためのエッチング(第2のエッチング)に対して、保護膜44のエッチングレートがほぼゼロである。
このような特性を満たす金属膜42の具体的な材料は、例えば、Moであり、保護膜44の具体的な材料は、非晶質導電性酸化物である。非晶質導電性酸化物は、例えば、IZOである。IZOは、酸化インジウムと酸化亜鉛とを含む酸化物であり、酸化インジウムと酸化亜鉛とを主成分とするIn−Zn−Oである。ここでは、非晶質導電性酸化物としてInとZnOとを主成分とする出光興産製のIZOを使用する。
対向基板54は、透明絶縁性基板56と、透明絶縁性基板56上に設けられた対向電極32とを備えている。
図4は、図2に示す線Q−Qに沿った、本発明の1つの実施形態による液晶表示装置の断面図である。
図4では、アクティブマトリックス基板10の端子領域136において、ゲートドライバ16内の信号入力端子部38の断面構造が示されている。
ゲート信号線12は、透明絶縁性基板39上に形成されている。ゲート信号線12は、TaNとTaとTaNとの積層構造(TaN/Ta/TaN)を有している。ここで、ゲート信号線12は、ゲート電極22と同じ材料から構成されている。
ゲート絶縁膜40は、ゲート信号線12の両端部を覆うように透明絶縁性基板39上に形成されている。ゲート絶縁膜40上には絶縁膜52が形成されている。
ゲート信号線12が酸化して抵抗が高くなることを防ぐための酸化防止膜60が、ゲート絶縁膜40および絶縁膜52の側面と、絶縁膜52の表面の一部とを覆うように、形成されている。ここで、酸化防止膜60の材料は透明なITOであり、これは、画素電極30の材料と同じ材料である。
図5〜図10は、それぞれ、本発明の1つの実施形態によるアクティブマトリックス基板を製造する方法を説明するための断面図である。
図5(a)、図6(a)、図7(a)、図8(a)、図9(a)および図10(a)は、それぞれ、図2に示す線A−Aに沿った断面図に対応しており、表示領域34(図1参照)において、薄膜トランジスタ20および薄膜トランジスタ20のドレイン電極26に接続された画素電極30が形成される工程を示している。
図5(b)、図6(b)、図7(b)、図8(b)、図9(b)および図10(b)は、それぞれ、図2に示す線B−Bに沿った断面図に対応しており、端子領域36(図1参照)において、ゲートドライバ16の信号入力端子部38が形成される工程を示している。
まず、図5(a)および図5(b)を参照する。透明絶縁性基板39上に、ゲート信号線11およびゲート電極6を構成する材料(例えば、TaN/Ta/TaN)をスパッタ法等によって約4000オングストロームの厚さで成膜する。次いで、成膜された材料を、マスク露光、現像およびドライエッチングすることによって、所定のパターンのゲート信号線11およびゲート電極6を形成する。
次に、図6(a)および図6(b)を参照する。ゲート信号線11およびゲート電極6を覆うように、ゲート絶縁膜40を構成する材料(例えば、Si)、半導体層46を構成する材料およびn+Si層48を構成する材料を、合計の厚さが約5000オングストローム程度になるようにCVD法によって連続して成膜する。
次いで、成膜した材料を、マスク露光、現像、ドライエッチングおよび剥離することによって、所定のパターンの半導体層46およびn+Si層48を形成する。
図6(a)および図6(b)から分かるように、表示領域34(図1参照)では、薄膜トランジスタ20を形成すべき線A−A(図2参照)に沿った断面における領域でのみ半導体層46を構成する材料およびn+Si層48を構成する材料を残し、他の領域では半導体層46を構成する材料およびn+Si層48を構成する材料を除去する。
端子領域36(図1参照)では、半導体層46を構成する材料およびn+Si層48を構成する材料を、エッチングによって除去する。
次いで、図7(a)および図7(b)を参照する。ゲート絶縁膜40上に、半導体層46およびn+Si層48を覆うように、金属膜42の材料(例えば、Mo)をスパッタ法によって1500オングストロームの厚さで成膜し、続いて、保護膜44の材料(例えば、IZO)をスパッタ法によって100オングストロームの厚さで成膜する。
次いで、マスク露光、現像によってレジストをパターニングする。その後、例えば、硝酸3%、リン酸73%および酢酸3%の弱酸の混合液を使用したウエットエッチングによって、成膜した金属膜42の材料および保護膜44の材料の一部を除去する。
金属膜42の材料(例えば、Mo)および保護膜44の材料(例えば、IZO)は、金属膜42および保護膜44を形成するためのエッチング(ここでは、ウエットエッチング)に対して、金属膜42のエッチングレートは保護膜44のエッチングレートとほぼ等しいので、硝酸、リン酸および酢酸等の弱酸の混合液によってエッチングすることができる。したがって、金属膜42および保護膜44を1つのドレイン電極26として同一のエッチングによってパターニングすることができる。
端子領域36(図1参照)の信号入力端子部38では、金属膜42の材料(例えば、Mo)および保護膜44の材料(例えば、IZO)の両方ともエッチングによって除去する。
次いで、ソース電極24とドレイン電極26との間において、ドライエッチングすることによって、チャネルを形成して、ソース信号線14、ソース電極24およびドレイン電極26を形成する。ここでは、ソース信号線14、ソース電極24およびドレイン電極26は、いずれも、金属膜42と保護膜44との積層構造を有している。
次に、図8(a)および図8(b)を参照する。ソース電極24とドレイン電極26とn+Si層48の表面の一部とを覆うように、絶縁膜52の材料(例えば、Si)を、CVD法によって、約3500オングストロームの厚さでゲート絶縁膜40上に成膜する。次いで、絶縁膜52の材料をマスク露光、現像することによってレジストをパターンニングする。
次に、図9(a)および図9(b)を参照する。CFとOとの混合ガスを用いたドライエッチングによって、表示領域34(図1参照)において、ドレイン電極26の保護膜44上の絶縁膜52を除去して、コンタクトホール50を形成するとともに、端子領域36(図1参照)において、ゲート信号線12の上方に形成された絶縁膜52の一部を除去し、続いて、同じゲート信号線12上に形成されたゲート絶縁膜40の一部を除去して、ゲート信号線12の表面の一部を露出させる。
このとき、絶縁膜52にコンタクトホール50を形成するためのエッチング(ここでは、ドライエッチング)に対して、保護膜44のエッチングレートがほぼゼロであるので、このエッチングによって、保護膜44を含むドレイン電極26の一部が除去されることない。
次に、図10(a)および図10(b)を参照する。コンタクトホール50と、露出されたゲート信号線12と、ゲート絶縁膜40の側面および絶縁膜52の側面とを覆うように、スパッタ法によって、絶縁膜52上にITOを成膜する。
次いで、成膜したITOを、マスク露光、現像によってレジストパターニングした後、塩化第2鉄によってエッチングし、画素電極30および酸化防止膜60を形成する。
本発明の1つの実施形態によるアクティブマトリックス基板10は、以上のように製造される。
ここで、再び、図9(a)および図9(b)を参照すると、表示領域34では、エッチングする必要があるのは絶縁膜52のみである一方で、端子領域36の信号入力端子部38では、絶縁膜52だけでなくゲート絶縁膜40をもエッチングする必要があるため、表示領域34では、表示領域34の絶縁膜52のみをエッチングするのに必要な時間よりも長い時間、エッチングされる。
しかし、本発明によれば、金属膜42ではなく保護膜44が絶縁膜52と接するために、表示領域34のエッチングに本来必要な時間よりも長い時間エッチングされたとしても、ドレイン電極26は、ドライエッチングによってダメージを受けず、金属膜42はエッチングされることなく保護される。
ドライエッチングとしてRIE(Reactive Ion etching)を使用する場合、通常、固体とガスとを反応させ、固体を揮発性の化合物ガスに化学変化させて、エッチングを行う。アクティブマトリックス基板10を製造するためにドライエッチングとしてRIE(Reactive Ion etching)を使用する場合、インジウムとフッ素の化合物の揮発性が低いため、フッ素系のガスでは、インジウムを含む保護膜44をエッチングすることができない。したがって、画素電極30は、コンタクトホール50を介してドレイン電極26の表面と接続するので、画素電極30とドレイン電極26とが電気的に安定して接続する。
以上のように、本発明の1つの実施形態によれば、画素電極30は、絶縁膜52に形成されたコンタクトホール50を介してドレイン電極26と接続されており、ドレイン電極26は、金属膜42と保護膜44との積層構造を有している。このとき、保護膜44は、金属膜42に対してコンタクトホール50側に形成されているため、ドレイン電極26は、ドライエッチングによってダメージを受けず、コンタクトホール50はドレイン電極26の内部に延伸するようには形成されない。従って、画素電極30はドレイン電極26の表面で接続され、画素電極30はドレイン電極26と安定して電気的に接続する。
結果として、本発明によれば、マスク露光数、エッチング回数およびコストを増加させることなく、画素電極30とドレイン電極26との間の電気的接続を確実にすることができる。
図11は、本発明の別の実施形態による液晶表示装置の断面図である。
図11に示す液晶表示装置70Aのアクティブマトリックス基板10Aは、図2に示す線A−Aに沿った断面に対応しており、アクティブマトリックス基板10の構成要素と同一の構成要素には同一の参照符号を付している。これらの構成要素の詳細な説明は省略する。
アクティブマトリックス基板10Aは、金属膜42が保護膜44に対してコンタクトホール50A側に形成されたドレイン電極26Aおよびソース電極24Aを有している点で、上述したアクティブマトリックス基板10と異なる。
アクティブマトリックス基板10Aを製造する場合にも、端子領域36(図1参照)においては、絶縁膜52のみならずゲート絶縁膜40をもエッチングする必要があるために、表示領域34(図1参照)において、表示領域34の絶縁膜52のみをエッチングするのに本来必要な時間よりも長い時間、表示領域34をエッチングすることになり、絶縁膜52に接するように形成された金属膜42もエッチングされる。
しかしながら、この実施形態では、金属膜42の下に形成された保護膜44により、ドライエッチングによってダメージを受けず、コンタクトホール50Aは保護膜44内に延伸されない。このため、画素電極30は、コンタクトホール50Aを介して、薄膜トランジスタ20Aのドレイン電極26Aの保護膜44の表面と接続するので、画素電極30はドレイン電極26Aと安定して電気的に接続する。
なお、上記説明では、保護膜44の非晶質導電性酸化物の具体例として、非晶質の酸化インジウムおよび酸化亜鉛を主成分とするIZO膜を説明したが、非晶質導電性酸化物はIZO膜に限定されるものではない。非晶質導電性酸化物として、非晶質の酸化インジウムおよび酸化スズを主成分とするITO膜を使用しても、IZO膜によって得られた効果と同様の効果を得ることができる。
OおよびHを添加したITO成膜、または、ITOの結晶化温度以下の温度でITOを成膜することによって、非晶質のITOを形成することができる(参考文献:J、Vac.Sci.Technol.,A8(3),1403(1990))。
産業上の利用可能性
本発明によれば、コストおよびプロセスを増加させることなく、第1の電極上の絶縁膜を介して第1の電極と第2の電極とを安定して電気的接続させることができる。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の1つの実施形態による液晶表示装置のアクティブマトリックス基板の模式的な平面図である。
図2は、本発明の1つの実施形態によるアクティブマトリックス基板の平面図である。
図3は、図2に示す線P−Pに沿った、本発明の1つの実施形態による液晶表示装置の断面図である。
図4は、図2に示す線Q−Qに沿った、本発明の1つの実施形態による液晶表示装置の断面図である。
図5は、本発明の1つの実施形態によるアクティブマトリックス基板を製造する方法を説明するための断面図である。
図6は、本発明の1つの実施形態によるアクティブマトリックス基板を製造する方法を説明するための断面図である。
図7は、本発明の1つの実施形態によるアクティブマトリックス基板を製造する方法を説明するための断面図である。
図8は、本発明の1つの実施形態によるアクティブマトリックス基板を製造する方法を説明するための断面図である。
図9は、本発明の1つの実施形態によるアクティブマトリックス基板を製造する方法を説明するための断面図である。
図10は、本発明の1つの実施形態によるアクティブマトリックス基板を製造する方法を説明するための断面図である。
図11は、本発明の別の実施形態による液晶表示装置の断面図である。
図12は、従来のアクティブマトリックス基板の模式的な平面図である。
図13は、従来のアクティブマトリックス基板110の平面図である。
図14は、図13に示す線P−Pに沿った、従来の液晶表示装置の断面図である。
図15は、図13に示す線Q−Qに沿った従来の液晶表示装置の断面図である。
図16は、図14に示した液晶表示装置のアクティブマトリックス基板において、コンタクトホールが絶縁膜だけでなくドレイン電極を貫通して、ゲート絶縁膜内に達したことを示す、液晶表示装置の断面図である。

Claims (6)

  1. 透明絶縁性基板上における表示領域内および該表示領域を囲む端子領域内にゲート信号線を形成するとともに、前記表示領域内に前記ゲート信号線から分岐したゲート電極を形成する工程と、
    前記透明絶縁性基板上に、前記ゲート信号線および前記ゲート電極を覆うゲート絶縁膜を形成する工程と、
    該ゲート絶縁膜上に、半導体層およびn+Si層を順番に積層してエッチングすることにより、前記表示領域において前記半導体層およびn+Si層を前記ゲート電極の上方において所定形状にパターニングするとともに、前記端子領域において前記半導体層および前記n+Si層を除去する工程と、
    前記ゲート絶縁膜上に、前記n+Si層を覆って、モリブデンによって構成された金属膜と、非晶質導電性酸化物の保護膜とからなる積層構造を形成する工程と、
    前記積層構造を、前記金属膜および前記保護膜のエッチングレートがほぼ等しいエッチングにより、前記表示領域においてソース信号線および該ソース信号線から分岐したソース電極とドレイン電極とを形成するとともに、前記端子領域において前記積層構造を除去する工程と、
    前記ゲート絶縁膜上に、前記n+Si層を覆って絶縁膜を形成する工程と、
    ドライエッチングによって、前記表示領域において前記ドレイン電極上の前記絶縁膜の一部を除去して前記保護膜が内部に露出したコンタクトホールを形成するとともに、前記端子領域において前記ゲート信号線上の前記絶縁膜およびゲート絶縁膜を除去する工程と、
    前記絶縁膜上および前記コンタクトホール内にITO膜を成膜する工程と、
    前記ITO膜をエッチングにてパターニングすることにより、前記表示領域において前記コンタクトホールを介して前記保護膜に接続された画素電極を形成するとともに、前記端子領域において前記ゲート信号線に接続された酸化防止膜を形成する工程とを包含し、
    前記保護膜は、前記ドライエッチングによるエッチングレートがほぼゼロであることを特徴とするアクティブマトリックス基板の製造方法。
  2. 前記保護膜は、酸化インジウムと酸化亜鉛とを含む非晶質導電性酸化物である、請求項1に記載のアクティブマトリックス基板の製造方法。
  3. 前記積層構造のエッチングは、弱酸の混合液を用いたウェットエッチングである、請求項1に記載のアクティブマトリックス基板の製造方法。
  4. 前記ドライエッチングは、CFとOとの混合ガスを使用したRIEによって行なわれる、請求項1に記載のアクティブマトリックス基板の製造方法。
  5. 前記積層構造を形成する工程において、前記金属膜を形成した後に前記保護膜を形成する、請求項1に記載のアクティブマトリックス基板の製造方法。
  6. 前記積層構造を形成する工程において、前記保護膜を形成した後前記金属膜形成する、請求項1に記載のアクティブマトリックス基板の製造方法。
JP2003585054A 2002-04-16 2003-04-14 アクティブマトリックス基板の製造方法 Expired - Fee Related JP4076164B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002113903 2002-04-16
JP2002113903 2002-04-16
PCT/JP2003/004727 WO2003088193A1 (fr) 2002-04-16 2003-04-14 Substrat, affichage a cristaux liquides comprenant ce substrat et procede de production du substrat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003088193A1 JPWO2003088193A1 (ja) 2005-08-25
JP4076164B2 true JP4076164B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=29243371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003585054A Expired - Fee Related JP4076164B2 (ja) 2002-04-16 2003-04-14 アクティブマトリックス基板の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7476936B2 (ja)
JP (1) JP4076164B2 (ja)
KR (1) KR100688372B1 (ja)
CN (1) CN100367103C (ja)
WO (1) WO2003088193A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070014579A (ko) * 2005-07-29 2007-02-01 삼성전자주식회사 유기 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
JP4685154B2 (ja) * 2006-02-24 2011-05-18 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板、表示装置、テレビジョン受像機
KR20070101595A (ko) * 2006-04-11 2007-10-17 삼성전자주식회사 ZnO TFT
JP5328083B2 (ja) * 2006-08-01 2013-10-30 キヤノン株式会社 酸化物のエッチング方法
JP5200366B2 (ja) * 2006-11-29 2013-06-05 カシオ計算機株式会社 薄膜トランジスタパネルおよびその製造方法
JP5320746B2 (ja) * 2007-03-28 2013-10-23 凸版印刷株式会社 薄膜トランジスタ
US8748879B2 (en) * 2007-05-08 2014-06-10 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Semiconductor device, thin film transistor and a method for producing the same
US8193045B2 (en) * 2007-05-31 2012-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Manufacturing method of thin film transistor using oxide semiconductor
JP2011054812A (ja) 2009-09-03 2011-03-17 Hitachi Ltd 薄膜トランジスタおよびその製造方法
KR101278353B1 (ko) * 2010-05-11 2013-06-25 샤프 가부시키가이샤 액티브 매트릭스 기판 및 표시패널
KR101229712B1 (ko) * 2010-05-24 2013-02-04 샤프 가부시키가이샤 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조방법
CN205910471U (zh) * 2016-05-05 2017-01-25 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、液晶显示面板及显示装置
CN107564922B (zh) * 2017-09-19 2020-03-13 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制造方法、显示装置
JP7208863B2 (ja) * 2019-05-29 2023-01-19 シャープ株式会社 表示装置の製造方法、および表示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0818058A (ja) * 1994-06-27 1996-01-19 Furontetsuku:Kk 薄膜トランジスタアレイおよび液晶表示装置
JP3274081B2 (ja) 1997-04-08 2002-04-15 松下電器産業株式会社 薄膜トランジスタの製造方法および液晶表示装置の製造方法
KR100243297B1 (ko) * 1997-07-28 2000-02-01 윤종용 다결정실리콘 박막 트랜지스터-액정표시장치 및그 제조방법
KR20000031459A (ko) 1998-11-06 2000-06-05 윤종용 반사형 액정표시장치 및 그의 제조방법
JP2000284326A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Hitachi Ltd 液晶表示装置とその製造方法
JP2000275663A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Hitachi Ltd 液晶表示装置とその製造方法
TW578028B (en) * 1999-12-16 2004-03-01 Sharp Kk Liquid crystal display and manufacturing method thereof
JP2001305515A (ja) * 2000-04-21 2001-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 反射型液晶表示装置の製造方法及び製造装置
KR100393642B1 (ko) * 2000-09-14 2003-08-06 엘지.필립스 엘시디 주식회사 광시야각 액정 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR100688372B1 (ko) 2007-03-02
JPWO2003088193A1 (ja) 2005-08-25
WO2003088193A1 (fr) 2003-10-23
US7476936B2 (en) 2009-01-13
CN1653508A (zh) 2005-08-10
KR20040101510A (ko) 2004-12-02
US20050255622A1 (en) 2005-11-17
CN100367103C (zh) 2008-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7507996B2 (en) Contact structure of a wiring and a thin film transistor array panel including the same
US8497966B2 (en) FFS type TFT-LCD array substrate and manufacturing method thereof
KR100456151B1 (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법
US7649581B2 (en) Array substrate of an LCD comprising first and second gate insulating layers and method of fabricating the same
US6555409B2 (en) Method for fabricating a thin film transistor array substrate for liquid crystal display
US20070138474A1 (en) Thin film transistor array panel and manufacturing method thereof
US20110272696A1 (en) Thin film transistor panel and fabricating method thereof
US20010032981A1 (en) Contact structures of wirings and methods for manufacturing the same, and thin film transistor array panels including the same and methods for manufacturing the same
JP4076164B2 (ja) アクティブマトリックス基板の製造方法
CN102884632A (zh) 薄膜晶体管、接触结构、基板、显示装置和它们的制造方法
US7422916B2 (en) Method of manufacturing thin film transistor panel
JP2009211009A (ja) 液晶表示装置
US7428032B2 (en) Horizontal electric field LCD TFT substrate having gate insulating layer of varying thickness and fabricating method thereof
US6885064B2 (en) Contact structure of wiring and a method for manufacturing the same
JP5063936B2 (ja) Tftアレイ基板の製造方法
US7492418B2 (en) Liquid crystal display device with particular metal layer configuration of TFT and fabricating method thereof
US20090117333A1 (en) Method of manufacturing display device and display device therefrom
US8537327B2 (en) Array substrate and manufacturing method thereof, liquid crystal display
US7253035B2 (en) Thin film transistor array panel and manufacturing method thereof
JP5679397B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板の製造方法
JP5329019B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法
US8698153B2 (en) Semiconductor device and process for production thereof
WO2012176702A1 (ja) Tft基板およびその製造方法ならびに表示装置
JP4667846B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法
EP3506368A1 (en) Thin film transistor substrate, liquid crystal display device including same, and method for producing thin film transistor substrate

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees