JP5679397B2 - 薄膜トランジスタ基板の製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタ基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5679397B2
JP5679397B2 JP2007265748A JP2007265748A JP5679397B2 JP 5679397 B2 JP5679397 B2 JP 5679397B2 JP 2007265748 A JP2007265748 A JP 2007265748A JP 2007265748 A JP2007265748 A JP 2007265748A JP 5679397 B2 JP5679397 B2 JP 5679397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal layer
photoresist pattern
film transistor
thin film
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007265748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008098642A (ja
JP2008098642A5 (ja
Inventor
徳 重 李
徳 重 李
大 昊 宋
大 昊 宋
京 燮 金
京 燮 金
庸 懿 李
庸 懿 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2008098642A publication Critical patent/JP2008098642A/ja
Publication of JP2008098642A5 publication Critical patent/JP2008098642A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5679397B2 publication Critical patent/JP5679397B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1288Multistep manufacturing methods employing particular masking sequences or specially adapted masks, e.g. half-tone mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41733Source or drain electrodes for field effect devices for thin film transistors with insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本発明は薄膜トランジスタ基板の製造方法に関し、より詳細には製造工程を単純化させることができる薄膜トランジスタ基板の製造方法に関する。
一般に、液晶表示装置は、薄膜トランジスタ及び画素電極が形成された薄膜トランジスタ基板とカラーフィルタ及び共通電極が形成されたカラーフィルタ基板が液晶を挟んで結合された構造を有する。
薄膜トランジスタ基板を形成する工程は、マスクを利用したフォトリソグラフィ工程を通じて行われるが、最近では工程単純化のために4枚のマスクのみを使用する4枚マスク工程が開発されたことがある。
通常、4枚マスク工程ではデータ用金属層をエッチングすることにおいて、データラインを形成するための1次エッチング段階とチャンネル形成領域をエッチングするための2次エッチング段階を進行することになる。
既存の4枚マスク工程では、前記1次エッチング段階及び2次エッチング段階の全てにウェットエッチング工程を適用することにより、チャンネル幅の増加及び工程散布を減少させるために配線幅を広くデザインしなければならないという問題が発生される。
最近では、前記1次エッチング段階はウェットエッチング工程を使用し、2次エッチング段階はドライエッチング工程を使用する製造工程が開発されたことがあるが、ウェットエッチング工程とドライエッチング工程を全部使用することにより製造工程が複雑になり、製造時間が増加されるという問題が発生する。
従って、本発明はこのような従来の問題点を解決するためのもので、本発明はドライエッチング工程のみを利用して製造工程を単純化させることができる薄膜トランジスタ基板の製造方法を提供する。
本発明の一特徴による薄膜トランジスタ基板の製造方法によると、ゲートライン及び前記ゲートラインと連結されたゲート電極を含むゲート配線が形成された基板上にゲート絶縁膜及び活性層を順次に形成する。その後、前記活性層上に第1金属層、第2金属層、及び第3金属層が連続して積層されたデータ用金属膜を形成する。その後、前記データ用金属膜上にチャンネル形成領域に対応する部分が前記チャンネル形成領域以外に対応する部分に対して相対的に薄い厚みを有する第1フォトレジストパターンを形成する。その後、前記第1フォトレジストパターンを利用して前記第3金属層をドライエッチングする。その後、前記第1フォトレジストパターンを利用して前記第2金属層及び前記第1金属層を同時にドライエッチングし、前記活性層が備えるオーミックコンタクト層を露出させ、データラインを形成する。その後、前記第1フォトレジストパターンを利用して前記活性層をドライエッチングする。その後、前記第1フォトレジストパターンをエッチングして前記チャンネル形成領域に対応する部分を除去して第2フォトレジストパターンを形成する。その後、前記第2フォトレジストパターンを利用して前記データ用金属膜の前記チャンネル形成領域をドライエッチングして前記データラインと連結されたソース電極及び前記ソース電極と離隔したドレイン電極を形成する。
前記第1金属層はモリブデンを含み、前記第2金属層はアルミニウムを含み、前記第3金属層はモリブデンを含む。
前記第1フォトレジストパターンを利用して前記第2金属層と前記第1金属層を同時にドライエッチングする工程は、三塩化ホウ素(BCl)ガスと塩素(Cl)ガスを利用して進行される。この際、前記三塩化ホウ素(BCl)ガスと前記塩素(Cl)ガスの組成比は約1:1〜1:5程度で構成される。
前記第2フォトレジストパターンを利用して前記データ用金属膜の前記チャンネル形成領域をドライエッチングする工程は、前記第2フォトレジストパターンを利用して前記第3金属層をドライエッチングする工程と、前記第2フォトレジストパターンを利用して前記第2金属層及び前記第1金属層を同時にドライエッチングする工程で進行されることができる。
前記ソース電極及びドレイン電極を形成した後に、前記第2フォトレジストパターンを利用して前記チャンネル形成領域のオーミックコンタクト層を除去して薄膜トランジスタを形成する。
その後、前記薄膜トランジスタが形成された基板上に保護膜を形成し、前記保護膜上に前記ドレイン電極と電気的に連結される画素電極を形成する。
本発明の他の特徴による薄膜トランジスタ基板の製造方法によると、ゲートライン及び前記ゲートラインと連結されたゲート電極を含むゲート配線が形成された基板上にゲート絶縁膜及び活性層を順次に形成する。その後、前記活性層上に第1金属層、第2金属層、及び第3金属層が連続して積層されたデータ用金属膜を形成する。その後、前記データ用金属膜上にチャンネル形成領域に対応する部分が前記チャンネル形成領域以外に対応する部分に対して相対的に薄い厚みを有するフォトレジストパターンを形成する。その後、前記フォトレジストパターンを利用して前記第3金属層をドライエッチングする。その後、前記フォトレジストパターンを利用して前記第2金属層をドライエッチングする。その後、前記フォトレジストパターンを利用して前記第1金属層及び前記活性層を同時にドライエッチングして、前記ゲート絶縁膜を露出させるとともに前記チャンネル形成領域に対応する部分をオープンしてデータラインを形成する。その後、前記フォトレジストパターンを利用して前記データ用金属膜の前記チャンネル形成領域をドライエッチングして前記データラインと連結されたソース電極及び前記ソース電極と離隔したドレイン電極を形成する。
前記第1金属層はモリブデンを含み、前記第2金属層はアルミニウムを含み、前記第3金属層はモリブデンを含む。
前記フォトレジストパターンを利用して前記第1金属層及び前記活性層を同時にドライエッチングする工程は、六フッ化硫黄(SF)ガスと塩素(Cl)ガスを利用して進行される。この際、前記六フッ化硫黄(SF)ガスと前記塩素(Cl)ガスの組成比は、1:5〜1:7程度で構成される。
このような薄膜トランジスタ基板の製造方法によると、データラインを形成するための1次エッチング工程とチャンネルを形成するための2次エッチング工程を全部ドライエッチング工程で進行することにより、ウェットエッチングによる問題点を解決し、製造工程を単純化させることができる。
以下、添付図面を参照して、本発明による薄膜トランジスタ基板の製造方法をより詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例によって製造された薄膜トランジスタ基板を示す平面図で、図2乃至図11は、図1に図示された薄膜トランジスタ基板の製造過程を示す工程図である。ここで、図2乃至図11は、図1のI−I’に沿って切断した場合の断面図である。
図1及び図2を参照すると、基板110上にゲート用金属膜を形成した後、第1露光マスクを利用したフォトリソグラフィ工程を通じて前記ゲート用金属膜をパターニングしてゲートライン122及びゲートライン122と連結されたゲート電極124を含むゲート配線120を形成する。前記ゲート用金属膜は、例えば、スパッタリング方法を通じて基板110上に形成されることができる。
基板110は、透明性絶縁基板、例えば、ガラス基板からなる。
ゲート配線120は、例えば、アルミニウム(Al)、モリブデン(Mo)、クロム(Cr)、タンタル(Ta)、チタニウム(Ti)、タングステン(W)、銅(Cu)、銀(Ag)等の単一金属又はこれらの合金で形成されることができる。又、ゲート配線120は、物理的性質の異なる2つ以上の金属層で形成されることができる。例えば、ゲート配線120は低抵抗配線のために、アルミニウム(Al)とモリブデン(Mo)が積層されたAl/Mo二層膜構造で形成されることができる。
ゲートライン122は、例えば、横方向に延長される。ゲート電極124はゲートライン122と連結され、各画素(P)に形成されるスイッチング素子である薄膜トランジスタTFTのゲート端子を構成する。
図3を参照すると、ゲート配線120が形成された基板110上にゲート絶縁膜130及び活性層140を順次に形成する。ゲート絶縁膜130及び活性層140は、例えば、プラズマ化学気相蒸着方法を通じて形成されることができる。
ゲート絶縁膜130はゲート配線120を保護し、ゲート絶縁膜130の上部に形成されるデータ用金属膜150等と絶縁させるための絶縁膜であって、例えば、窒化シリコン(SiNx)又は酸化シリコン(SiOx)で形成され、CVD工程を通じて約4500Åの厚みに形成される。
活性層140は、チャンネル層142及びオーミックコンタクト層144を含む。例えば、チャンネル層142は、非晶質シリコン(以下、a−Si)で形成され、オーミックコンタクト層144は、n型不純物が高濃度でドーピングされた非晶質シリコン(以下、n+a−Si)で形成されることができる。
その後、活性層140上に第1金属層151、第2金属層152、及び第3金属層153を連続して積層してデータ用金属膜150を形成する。例えば、第1金属層151はモリブデン(Mo)、第2金属層152はアルミニウム(Al)、第3金属層153はモリブデン(Mo)で形成されることができる。従って、データ用金属膜150は、低抵抗配線の形成のために、Mo/Al/Mo三層膜構造で形成される。データ用金属膜150は、例えば、スパッタリング方法を通じて活性層140上に形成されることができる。
図4を参照すると、データ用金属膜150上にフォトレジストを形成した後、スリットマスク又はハーフトンマスク等の第2露光マスクを利用したフォトリソグラフィ工程を通じて前記フォトレジストをパターニングして第1フォトレジストパターン160を形成する。前記フォトレジストは、例えば、露光された領域が現像液によって除去されるポジティブ型フォトレジストで形成される。
第1フォトレジストパターン160は、チャンネル形成領域に対応する部分が前記チャンネル形成領域以外に対応する部分に対して薄い厚みを有するように形成される。例えば、第1フォトレジストパターン160のチャンネル形成領域に対応する部分は、約5000〜8000Åの厚みに形成される。
図5を参照すると、第1フォトレジストパターン160をエッチングマスクとして利用して、データ用金属膜150のうち、最も上部に形成された第3金属層153をドライエッチングする。
モリブデン(Mo)で形成された第3金属層153のドライエッチングのために、エッチングガスとしては六フッ化硫黄(SF)ガスと塩素(Cl)ガスが主に使用されることができる。例えば、六フッ化硫黄(SF)ガスと塩素(Cl)ガスは約1:0.5〜約1:1.5程度の組成比で混合され使用される。
図1及び図6を参照すると、第1フォトレジストパターン160をエッチングマスクとして利用して第2金属層152及び第1金属層151を同時にドライエッチングする。
アルミニウム(Al)で形成された第2金属層152とモリブデン(Mo)で形成された第1金属層151を同時にドライエッチングするために、エッチングガスとしては三塩化ホウ素(BCl)ガスと塩素(Cl)ガスが主に使用されることができる。例えば、三塩化ホウ素(BCl)ガスと塩素(Cl)ガスは約1:1〜約1:5程度の組成比で混合され使用される。アルミニウム(Al)で形成された第2金属層152のみをエッチングする場合に対して三塩化ホウ素(BCl)の組成比率を高めることにより、第2金属層152と第1金属層151を同時にドライエッチングすることが可能になる。
一方、第3金属層153、第2金属層152、及び第1金属層151をそれぞれドライエッチングする場合、チャンネル形成領域に位置するフォトレジストの残量不足によってドライエッチング途中に活性層140のチャンネル領域が開く現象が発生する。従って、第2金属層152と第1金属層151を同時にドライエッチングすることにより、工程を単純化させ、工程マージンを増加させてチャンネルが開く現象をある程度除去することができる。
第1フォトレジストパターン160を利用したドライエッチング工程を通じて第3金属層153、第2金属層152、及び第1金属層151のエッチングが完了されると、データライン155とソース/ドレイン用金属パターン156のみが残ることになる。データライン155は、例えば、ゲートライン122と交差する縦方向に延長される。
図7を参照すると、第1フォトレジストパターン160をエッチングマスクとして利用して活性層140をドライエッチングする。
このように同じ第1フォトレジストパターン160を利用してデータ用金属膜150及び活性層140をエッチングすることにより、残られる活性層140の外部輪郭は、データライン155及びソース/ドレイン用金属パターン156の外部輪郭と実質的に一致するように形成される。
図8を参照すると、酸素プラズマを利用したアッシング工程を通じて第1フォトレジストパターン160を一定厚みだけエッチングしてチャンネル形成領域に対応する部分が除去された第2フォトレジストパターン162を形成する。これによって、チャンネル形成領域に対応されるソース/ドレイン用金属パターン156が外部に露出される。
図1及び図9を参照すると、第2フォトレジストパターン162をエッチングマスクとして利用してソース/ドレイン用金属パターン156のチャンネル形成領域をドライエッチングする。
第2フォトレジストパターン162を利用したドライエッチング工程は、前述した第1フォトレジストパターン160を利用したドライエッチング工程と同様に、第3金属層153を1次にドライエッチングし、第2金属層152及び第1金属層151を同時に2次にドライエッチングする工程に進行されることができる。これと異なり、第2フォトレジストパターン162を利用したドライエッチング工程は、第3金属層153、第2金属層152、及び第1金属層151をそれぞれドライエッチングする工程に進行されることができる。
第2フォトレジストパターン162を利用したドライエッチング工程を通じてソース/ドレイン用金属パターン156のチャンネル形成領域のエッチングが完了されると、ソース電極157及びドレイン電極158が形成される。ソース電極157は、データライン155と連結され薄膜トランジスタTFTのソース端子を構成する。ドレイン電極158は、ソース電極157と離隔して薄膜トランジスタTFTのドレイン端子を構成する。
その後、第2フォトレジストパターン162をエッチングマスクとして利用してチャンネル形成領域のオーミックコンタクト層144をエッチングする。これによって、ソース電極157とドレイン電極158との間にはチャンネル層142が露出され薄膜トランジスタTFTのチャンネル159が形成される。
このように、第1、第2、及び第3金属層151、152、153で形成されたデータ用金属膜150の全てのエッチング工程をドライエッチング工程で進行することにより、ウェットエッチングによる配線幅増加等の問題点を改善し、製造工程をより単純化させることができる。
その後、データライン155、ソース電極157、及びドレイン電極158上に存在する第2フォトレジストパターン162を除去する。例えば、第2フォトレジストパターン162は、ストリップ溶液を利用したストリップ工程を通じて除去される。これによって、薄膜トランジスタTFTの製造が完了される。
図1及び図10を参照すると、薄膜トランジスタTFTが形成された基板110上に保護膜170を形成する。保護膜170は、薄膜トランジスタTFT及びデータライン155を保護して絶縁させるための絶縁膜であって、例えば、窒化シリコン(SiN)又は酸化シリコン(SiO)で形成され、CVD工程を通じて約500〜2000Åの厚みに形成される。
その後、第3露光マスクを利用したフォトリソグラフィ工程を通じて保護膜170をパターニングしてドレイン電極158の一部を露出させるコンタクトホール172を形成する。
図1及び図11を参照すると、保護膜170上に透明性導電膜を形成した後、第4露光マスクを利用したフォトリソグラフィ工程を通じて前記透明性導電膜をパターニングして各画素(P)内に画素電極180を形成する。
画素電極180は、保護膜170に形成されたコンタクトホール172を通じてドレイン電極158と電気的に連結される。画素電極180は、例えば、インジウムジンクオキサイド(IZO)又はインジウムティンオキサイド(ITO)で形成される。
一方、図示されていないが、画素電極180を形成する前に保護膜170上に平坦化のための有機絶縁膜を更に形成することができる。
図12乃至図15は、他の実施例によるデータ用金属膜のエッチング過程を示す工程図である。データ用金属膜を形成する過程までは、図2乃至図4に図示された工程図と同じなので、これらの図と関連する詳細な説明は省略する。
図12を参照すると、チャンネル形成領域に対応する部分が前記チャンネル形成領域以外に対応する部分に対して相対的に薄い厚みを有するフォトレジストパターン160をエッチングマスクとして利用して第3金属層153をドライエッチングする。
モリブデン(Mo)で形成された第3金属層153のドライエッチングのために、エッチングガスとしてはフッ素(F)系列のガスと塩素(Cl)ガスが使用される。例えば、フッ素(F)系列のガスとしては、六フッ化硫黄(SF)ガスが使用されることができる。この際、六フッ化硫黄(SF)ガスと塩素(Cl)ガスは約1:0.5〜約1:1.5程度の組成比で混合され使用される。
図13を参照すると、フォトレジストパターン160をエッチングマスクとして利用して第2金属層152をドライエッチングする。
アルミニウム(Al)で形成された第2金属層152のドライエッチングのために、エッチングガスとしては三塩化ホウ素(BCl)ガスと塩素(Cl)ガスが使用される。例えば、三塩化ホウ素(BCl)ガスと塩素(Cl)ガスは、第2金属層152のみをエッチングするために、約1:8〜約1:12程度の組成比で混合され使用される。
図14を参照すると、フォトレジストパターン160をエッチングマスクとして利用して第1金属層151と活性層140を同時にドライエッチングする。
モリブデン(Mo)で形成された第1金属層151とa−Si及びn+a−Siで形成された活性層140を同時にドライエッチングするために、エッチングガスとしてはフッ素(F)系列のガスと塩素(Cl)ガスが使用される。例えば、フッ素(F)系列のガスとしては六フッ化硫黄(SF)ガスが使用されることができる。この際、六フッ化硫黄(SF)ガスと塩素(Cl)ガスは、約1:5〜約1:7程度の組成比で混合され使用される。このように、モリブデン(Mo)で形成された第1金属層151のみをエッチングする場合に対して塩素(Cl)ガスの組成比率を高めることにより、第1金属層151と活性層140を同時にドライエッチングすることが可能になる。
このように、第1金属層151と活性層140を同時にドライエッチングすることにより、工程を単純化させ、工程マージンを増加させてチャンネルが開く現象を完全に除去することができる。
一方、第1金属層151と活性層140を同時にドライエッチングする途中に、フォトレジストパターン160のチャンネル形成領域に対応する部分がオープンされ第3金属層153が同時にエッチングされる。
場合によっては、チャンネル形成領域にフォトレジストが残存することがあるので、チャンネル形成領域に残存するフォトレジストを完全に除去するために、アッシング工程を更に進行することができる。
図15を参照すると、フォトレジストパターン160をエッチングマスクとして利用してチャンネル形成領域の第2金属層152及び第1金属層151をドライエッチングする。
チャンネル形成領域の第2金属層152及び第1金属層151をドライエッチングする工程は、図9に説明したように、1回のドライエッチングで第2金属層152及び第1金属層151を同時にドライエッチングするか、第2金属層152及び第1金属層151をそれぞれドライエッチングする工程で進行されることができる。
以後、チャンネル形成領域のオーミックコンタクト層144をエッチングすると、ソース電極157とドレイン電極158との間のチャンネル層142が露出され薄膜トランジスタTFTのチャンネルが形成される。
以後の製造工程は、図10及び図11に図示されたものと同じなので、これらの図と関連する詳細な説明は省略する。
このような薄膜トランジスタ基板の製造方法によると、低抵抗配線のために、Mo/Al/Mo三層膜構造で形成されたデータ用金属膜の全てのエッチング工程をドライエッチング工程で進行することにより、ウェットエッチングによって発生した配線幅増加等の問題点を改善し、製造工程を単純化させることができる。
又、アルミニウムと下部モリブデンを同時にドライエッチングするか、下部モリブデンと活性層を同時にドライエッチングすることにより、製造工程をより単純化させ、工程マージンを増加させてチャンネルが開く現象を防止することができる。
以上、本発明の実施例によって詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有するものであれば本発明の思想と精神を離れることなく、本発明を修正または変更できる。
本発明は、薄膜トランジスタ基板の製造方法に利用することができる。
本発明の実施例によって製造された薄膜トランジスタ基板を示す平面図である。 図1に図示された薄膜トランジスタ基板の製造過程を示す工程図である。 図1に図示された薄膜トランジスタ基板の製造過程を示す工程図である。 図1に図示された薄膜トランジスタ基板の製造過程を示す工程図である。 図1に図示された薄膜トランジスタ基板の製造過程を示す工程図である。 図1に図示された薄膜トランジスタ基板の製造過程を示す工程図である。 図1に図示された薄膜トランジスタ基板の製造過程を示す工程図である。 図1に図示された薄膜トランジスタ基板の製造過程を示す工程図である。 図1に図示された薄膜トランジスタ基板の製造過程を示す工程図である。 図1に図示された薄膜トランジスタ基板の製造過程を示す工程図である。 図1に図示された薄膜トランジスタ基板の製造過程を示す工程図である。 他の実施例によるデータ用金属膜のエッチング過程を示す工程図である。 他の実施例によるデータ用金属膜のエッチング過程を示す工程図である。 他の実施例によるデータ用金属膜のエッチング過程を示す工程図である。 他の実施例によるデータ用金属膜のエッチング過程を示す工程図である。
符号の説明
110 基板、
122 ゲートライン、
124 ゲート電極、
130 ゲート絶縁層、
140 活性層、
142 チャンネル層、
144 オーミックコンタクト層、
150 データ用金属膜、
151 第1金属層、
152 第2金属層、
153 第3金属層、
155 データライン、
157 ソース電極、
158 ドレイン電極、
160 第1フォトレジストパターン、
162 第2フォトレジストパターン、
170 保護膜、
180 画素電極。

Claims (15)

  1. ゲートライン及び前記ゲートラインと連結されたゲート電極を含むゲート配線が形成された基板上にゲート絶縁膜及び活性層を順次に形成する段階と、
    前記活性層上に第1金属層、第2金属層、及び第3金属層が連続して積層されたデータ用金属膜を形成する段階と、
    前記データ用金属膜上にチャンネル形成領域に対応する部分が前記チャンネル形成領域以外に対応する部分に対して相対的に薄い厚みを有する第1フォトレジストパターンを形成する段階と、
    前記第1フォトレジストパターンを利用して前記第3金属層をドライエッチングする段階と、
    前記第1フォトレジストパターンを利用して前記第2金属層及び前記第1金属層を同時にドライエッチングし、前記活性層が備えるオーミックコンタクト層を露出させ、データラインを形成する段階と、
    前記第1フォトレジストパターンを利用して前記活性層をドライエッチングする段階と、
    前記第1フォトレジストパターンをエッチングして前記チャンネル形成領域に対応する部分が除去された第2フォトレジストパターンを形成する段階と、
    前記第2フォトレジストパターンを利用して前記データ用金属膜の前記チャンネル形成領域をドライエッチングして前記データラインと連結されたソース電極及び前記ソース電極と離隔したドレイン電極を形成する段階と、
    を含むことを特徴とする薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  2. 前記第1金属層はモリブデンを含み、前記第2金属層はアルミニウムを含み、前記第3金属層はモリブデンを含むことを特徴とする請求項1記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  3. 前記第1フォトレジストパターンを利用して前記第2金属層及び前記第1金属層を同時にドライエッチングする段階は、三塩化ホウ素(BCl3)ガスと塩素(Cl2)ガスを利用して進行することを特徴とする請求項1または2記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  4. 前記三塩化ホウ素(BCl3)ガスと前記塩素(Cl2)ガスの組成比は1:1〜1:5であることを特徴とする請求項3記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  5. 前記第2フォトレジストパターンを利用して前記データ用金属膜の前記チャンネル形成領域をドライエッチングする段階は、
    前記第2フォトレジストパターンを利用して前記第3金属層をドライエッチングする段階と、
    前記第2フォトレジストパターンを利用して前記第2金属層及び前記第1金属層を同時にドライエッチングする段階と、
    を含むことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  6. 前記活性層は、非晶質シリコンからなるチャンネル層及びイオンがドーピングされた非晶質シリコンからなるオーミックコンタクト層を含み、
    前記ソース電極及びドレイン電極を形成する段階後に、前記第2フォトレジストパターンを利用して前記チャンネル形成領域の前記オーミックコンタクト層を除去して薄膜トランジスタを形成する段階を更に含むことを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  7. 前記薄膜トランジスタが形成された基板上に保護膜を形成する段階と、
    前記保護膜上に前記ドレイン電極と電気的に連結される画素電極を形成する段階と、
    を更に含むことを特徴とする請求項6記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  8. ゲートライン及び前記ゲートラインと連結されたゲート電極を含むゲート配線が形成された基板上にゲート絶縁膜及び活性層を順次に形成する段階と、
    前記活性層上に第1金属層、第2金属層、及び第3金属層が連続して積層されたデータ用金属膜を形成する段階と、
    前記データ用金属膜上にチャンネル形成領域に対応する部分が前記チャンネル形成領域以外に対応する部分に対して相対的に薄い厚みを有するフォトレジストパターンを形成する段階と、
    前記フォトレジストパターンを利用して前記第3金属層をドライエッチングする段階と、
    前記フォトレジストパターンを利用して前記第2金属層をドライエッチングする段階と、
    前記フォトレジストパターンを利用して前記第1金属層及び前記活性層を同時にドライエッチングして、前記ゲート絶縁膜を露出させるとともに前記チャンネル形成領域に対応する部分をオープンしてデータラインを形成する段階と、
    前記フォトレジストパターンを利用して前記データ用金属膜の前記チャンネル形成領域をドライエッチングして前記データラインと連結されたソース電極及び前記ソース電極と離隔したドレイン電極を形成する段階と、
    を含む薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  9. 前記第1金属層はモリブデンを含み、前記第2金属層はアルミニウムを含み、前記第3金属層はモリブデンを含むことを特徴とする請求項8記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  10. 前記フォトレジストパターンを利用して前記第1金属層及び前記活性層を同時にドライエッチングする段階は、フッ素(F)系列ガスと塩素(Cl2)ガスを利用して進行することを特徴とする請求項8または9記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  11. 前記フッ素(F)系列ガスは、六フッ化硫黄(SF6)ガスを含むことを特徴とする請求項10記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  12. 前記六フッ化硫黄(SF6)ガスと前記塩素(Cl2)ガスの組成比は、1:5〜1:7であることを特徴とする請求項11記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  13. 前記フォトレジストパターンを利用して前記第1金属層及び前記活性層を同時にドライエッチングする過程で前記チャンネル形成領域の前記第3金属層が同時にエッチングされることを特徴とする請求項8から12のいずれかに記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  14. 前記活性層は、非晶質シリコンからなるチャンネル層及びイオンがドーピングされた非晶質シリコンからなるオーミックコンタクト層を含み、
    前記ソース電極及びドレイン電極を形成する段階後に、前記フォトレジストパターンを利用して前記チャンネル形成領域の前記オーミックコンタクト層を除去して薄膜トランジスタを形成する段階を更に含むことを特徴とする請求項8から13のいずれかに記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  15. 前記薄膜トランジスタが形成された基板上に保護膜を形成する段階と、
    前記保護膜上に前記ドレイン電極と電気的に連結される画素電極を形成する段階と、
    を更に含むことを特徴とする請求項14記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
JP2007265748A 2006-10-12 2007-10-11 薄膜トランジスタ基板の製造方法 Active JP5679397B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0099187 2006-10-12
KR1020060099187A KR101229277B1 (ko) 2006-10-12 2006-10-12 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008098642A JP2008098642A (ja) 2008-04-24
JP2008098642A5 JP2008098642A5 (ja) 2011-10-27
JP5679397B2 true JP5679397B2 (ja) 2015-03-04

Family

ID=38941886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007265748A Active JP5679397B2 (ja) 2006-10-12 2007-10-11 薄膜トランジスタ基板の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7803673B2 (ja)
EP (1) EP1912256A1 (ja)
JP (1) JP5679397B2 (ja)
KR (1) KR101229277B1 (ja)
CN (1) CN101162710A (ja)
TW (1) TWI423394B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070038610A (ko) * 2005-10-06 2007-04-11 삼성전자주식회사 표시 장치의 수리 장치 및 수리 방법
US8791001B2 (en) * 2008-09-08 2014-07-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. N2 based plasma treatment and ash for HK metal gate protection
KR101042957B1 (ko) * 2010-03-19 2011-06-20 삼성모바일디스플레이주식회사 트랜지스터 기판, 및 이의 제조 방법
US8163620B2 (en) * 2010-04-21 2012-04-24 Institute of Microelectronics, Chinese Academy of Sciences Method for etching Mo-based metal gate stack with aluminium nitride barrier
US8329518B1 (en) * 2011-08-11 2012-12-11 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Methods for manufacturing thin film transistor array substrate and display panel
KR102245497B1 (ko) * 2014-08-08 2021-04-29 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판 및 이의 제조 방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6472329B1 (en) * 1999-08-16 2002-10-29 Applied Komatsu Technology, Inc. Etching aluminum over refractory metal with successive plasmas
JP4683688B2 (ja) 2000-03-16 2011-05-18 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の作製方法
TW490857B (en) 2001-02-05 2002-06-11 Samsung Electronics Co Ltd Thin film transistor array substrate for liquid crystal display and method of fabricating same
JP4603190B2 (ja) 2001-04-16 2010-12-22 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP4920140B2 (ja) * 2001-05-18 2012-04-18 ゲットナー・ファンデーション・エルエルシー 液晶表示装置及びその製造方法
JP4050503B2 (ja) * 2001-11-29 2008-02-20 株式会社日立製作所 表示装置
JP4221314B2 (ja) * 2004-02-10 2009-02-12 Nec液晶テクノロジー株式会社 薄膜トランジスタとそれを用いた液晶表示装置およびその薄膜トランジスタの製造方法
KR101090252B1 (ko) * 2004-09-24 2011-12-06 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그의 제조 방법
KR101136026B1 (ko) * 2004-09-24 2012-04-18 주식회사 동진쎄미켐 포토레지스트용 박리제 및 상기 박리제를 이용한 박막트랜지스터 표시판의 제조 방법
KR20060081470A (ko) * 2005-01-07 2006-07-13 삼성전자주식회사 박막트랜지스터 기판과 그 제조방법
KR20060089526A (ko) * 2005-02-04 2006-08-09 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판과 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008098642A (ja) 2008-04-24
US7803673B2 (en) 2010-09-28
KR101229277B1 (ko) 2013-02-04
TWI423394B (zh) 2014-01-11
TW200828505A (en) 2008-07-01
EP1912256A1 (en) 2008-04-16
US20080090342A1 (en) 2008-04-17
CN101162710A (zh) 2008-04-16
KR20080033590A (ko) 2008-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8563980B2 (en) Array substrate and manufacturing method
JP4994014B2 (ja) フラットパネルディスプレイに使用される薄膜トランジスタの製造方法
US6207480B1 (en) Method of manufacturing a thin film transistor array panel for a liquid crystal display
US7649581B2 (en) Array substrate of an LCD comprising first and second gate insulating layers and method of fabricating the same
KR100917654B1 (ko) 박막트랜지스터 액정 디스플레이 화소 구조 및 그 제조방법
KR101431136B1 (ko) 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법
KR20080012810A (ko) 박막 트랜지스터 lcd 화소 유닛 및 그 제조방법
JP2004226975A (ja) 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
CN109065551B (zh) Tft阵列基板的制造方法及tft阵列基板
JP2008109102A (ja) 薄膜トランジスタ基板の製造方法
JP4578402B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
JP2008015509A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP5679397B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板の製造方法
CN108803168B (zh) 一种阵列基板及其制作方法、液晶显示装置
TWI424507B (zh) 薄膜電晶體陣列基板的製造方法
KR101432109B1 (ko) 박막 트랜지스터의 제조 방법
KR20150141452A (ko) 산화물 박막트랜지스터를 포함하는 표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법
US10007175B2 (en) Mask and method for manufacturing thin film transistor using the same
KR101813719B1 (ko) 박막트랜지스터 어레이 기판의 제조 방법
US20080188042A1 (en) Method of manufacturing thin film transistor panel
KR102035004B1 (ko) 액정표시장치용 어레이 기판 및 이의 제조방법
KR20080022829A (ko) 박막트랜지스터 기판의 제조방법
KR100848110B1 (ko) 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR100930573B1 (ko) 박막트랜지스터 제조 방법 및 이를 이용한 표시 장치제조방법
JPH04357832A (ja) エッチング方法および薄膜トランジスタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110909

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140128

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140204

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5679397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250