JPH0818058A - 薄膜トランジスタアレイおよび液晶表示装置 - Google Patents

薄膜トランジスタアレイおよび液晶表示装置

Info

Publication number
JPH0818058A
JPH0818058A JP14514094A JP14514094A JPH0818058A JP H0818058 A JPH0818058 A JP H0818058A JP 14514094 A JP14514094 A JP 14514094A JP 14514094 A JP14514094 A JP 14514094A JP H0818058 A JPH0818058 A JP H0818058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
electrode
liquid crystal
transistor array
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14514094A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yamamoto
健二 山本
Makoto Sasaki
真 佐々木
Asako Waga
朝子 和賀
Chisato Iwasaki
千里 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FURONTETSUKU KK
Frontec Inc
Original Assignee
FURONTETSUKU KK
Frontec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FURONTETSUKU KK, Frontec Inc filed Critical FURONTETSUKU KK
Priority to JP14514094A priority Critical patent/JPH0818058A/ja
Priority to KR1019950017014A priority patent/KR0161325B1/ko
Publication of JPH0818058A publication Critical patent/JPH0818058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/123Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode pixel

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ドレイン電極と画素電極の良好なコンタクト
を損なうことなく、その画素電極による液晶への電圧印
加効率を高めつつ、また、製造過程における歩留りを向
上させる。 【構成】 基板上に、ゲート電極と、ゲート電極を覆う
ゲート絶縁膜と、ゲート電極の上方に形成される半導体
膜及びオーミックコンタクト膜と、オーミックコンタク
ト膜に接続されたソース電極及びドレイン電極と、ドレ
イン電極に接続された画素電極と、保護膜とが形成され
てなる薄膜トランジスタアレイにおいて、ソース電極お
よびドレイン電極が、シリサイドを形成する金属からな
る下部層と、その上部に積層された銅からなる上部層と
を有して構成され、ソース電極およびドレイン電極を覆
う保護膜に形成されたコンタクトホールを通じて、保護
膜上に形成された画素電極と、ドレイン電極の上部層と
が接続されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示素子などに用
いられる薄膜トランジスタアレイに関するもので、特に
その電圧印加効率を高めたものである。
【0002】
【従来の技術】図16は、薄膜トランジスタアレイをス
イッチ素子に用いたアクティブマトリックス液晶表示装
置の等価回路の一構成例を示すものである。図16にお
いて、多数のゲート配線G1,G2,…,Gnと、多数の
ソース配線S1,S2,…,Smとがマトリックス状に配
線され、各ゲート配線Gはそれぞれ走査回路1に、各信
号配線Sはそれぞれ信号供給回路2に接続され、各線の
交差部分に薄膜トランジスタ(スイッチ素子)3が設け
られ、この薄膜トランジスタ3のドレイン電極にコンデ
ンサとなる容量部4と液晶表示素子5とが接続されて回
路が構成されている。
【0003】図17と図18は、図16に等価回路で示
した従来のアクティブマトリックス液晶表示装置におい
て、ゲート配線Gとソース配線Sなどの部分を基板上に
備えた薄膜トランジスタアレイの一構造例を示すもので
ある。図17と図18に示す薄膜トランジスタアレイに
おいては、ガラスなどの透明の基板12上に、ゲート配
線Gとソース配線Sとがマトリックス状に配線されてい
る。また、ゲート配線Gとソース配線Sとの交差部分の
近傍に薄膜トランジスタ3が設けられている。
【0004】図17と図18に示す薄膜トランジスタア
レイ3はエッチストッパ型の一般的な構成のものであ
り、ゲート配線Gとこのゲート配線Gから引き出して設
けたゲート電極14上に、SiNxなどからなるゲート
絶縁膜18を設け、このゲート絶縁膜18上にアモルフ
ァスシリコン(a-Si)からなる半導体膜20を設
け、更にこの半導体膜20上に導電材料からなるドレイ
ン電極31とソース電極30とを相互に対向させて設け
て構成されている。また、半導体膜20の最上層にはリ
ンなどのドナーとなる不純物を高濃度にドープしたアモ
ルファスシリコンなどのオーミックコンタクト膜22が
形成され、その上にドレイン電極31とソース電極30
とで挟まれた状態でエッチングストッパー13が形成さ
れている。また、ドレイン電極31の上からドレイン電
極31の側方側にかけて、透明電極材料からなる透明画
素電極16が形成されている。また、この例の薄膜トラ
ンジスタアレイ3にあっては、ゲート電極14は上層部
のTa25からなるゲート絶縁膜17と下層部のゲート
配線15とからなる二重構造にされている。
【0005】また、前記ゲート絶縁膜18と透明画素電
極16とソース電極30などの上を覆ってこれらの上に
パッシベーション膜34が設けられている。このパッシ
ベーション膜34上には図示略の配向膜が形成され、こ
の配向膜上方に液晶が設けられてアクティブマトリック
ス液晶表示装置が構成され、前記透明画素電極16によ
って液晶の分子に電界を印加することにより、液晶分子
の配向制御ができるようになっている。
【0006】また、図19に示すような薄膜トランジス
タアレイ10も知られている。この薄膜トランジスタア
レイ10は、ガラスなどからなる基板12上に、Crや
Alなどの導電性金属からなるゲート電極14と、IT
O画素電極16とが離間して形成されている。そして、
これらの上には、ゲート絶縁膜18が積層されている。
また、このゲート絶縁膜18には、ITO画素電極16
の端部上にコンタクトホール24が形成される。
【0007】さらにまた、ゲート絶縁膜18上であって
ゲート電極14の上方にはa−Si(i)からなる半導
体膜20が形成され、その半導体膜20の中央部を除く
上部にはa−Si(n+)からなるオーミックコンタク
ト膜22が形成されている。さらに、このオーミックコ
ンタクト膜22上およびその周部と、ゲート絶縁膜18
に形成されたコンタクトホール24中およびその周部の
ゲート絶縁膜18上には、Crなどからなる下部層26
とAlなどからなる上部層28とからなるソース電極3
0及びドレイン電極31が形成されている。この際、コ
ンタクトホール24の下端であって、下部層26とIT
O画素電極16の間にはCrなどからなるゲート電極3
2が介在する。さらに、これらの上部にはSiNxから
なるパッシベーション保護膜34が積層されている。
【0008】さらにまた、図20に示すような薄膜トラ
ンジスタアレイ36も知られている。この薄膜トランジ
スタアレイ36では、ガラス基板12上に、Crなどの
金属からなるゲート電極14が形成され、そのゲート電
極14を覆うように基板12上にゲート絶縁膜18が積
層されている。そして、そのゲート絶縁膜18上であっ
て、ゲート電極14の上方には、a−Si(i)からな
る半導体膜20が形成され、その半導体膜20と離間し
てITO画素電極16が形成されている。また、半導体
膜20の中央部を除く上部にはa−Si(n+)からな
るオーミックコンタクト膜22が形成されている。さら
に、このオーミックコンタクト膜22上およびその周部
とITO画素電極16の端部の上部に、Crからなる下
部層26とAlからなる上部層28とからなるソース電
極30及びドレイン電極31が形成されている。この
際、ソース電極30及びドレイン電極31は、半導体膜
20とITO画素電極16の間にも、ゲート絶縁膜18
に接触するように形成される。さらに、これらの上部に
はSiNxからなるパッシベーション保護膜34が積層
されている。
【0009】これら各層の厚さは、表1に示す程度のも
のが実際の使用には好適とされている。
【0010】
【表1】
【0011】上記薄膜トランジスタアレイ3は、以下の
ようにして製造される。まず、ガラスなどの透明基板1
2を用意したならば、これをブラシ洗浄装置と紫外線照
射装置により初期洗浄し、この洗浄後の透明基板の上に
反応性スパッタリングなどの成膜法を用いてTaOx
どからなる表面安定化膜を形成する。表面安定化膜を形
成した基板12に対し、直流スパッタなどの成膜法を用
いてAlなどの導電性材料からなるゲート配線用金属膜
を基板上に被覆し、この金属膜をウエットエッチングな
どの方法を用いる第1のフォトリソ工程でエッチングし
てゲート配線15を形成する。次にゲート配線15上に
直流スパッタリングなどの成膜法によりTaなどからな
るゲート電極形成用の金属膜を被覆し、次いでドライエ
ッチングなどの方法を用いる第二のフォトリソ工程でエ
ッチングしてゲート電極14を形成する。
【0012】次に、このゲート電極14を陽極酸化処理
してその表面部分をTaOxとしてゲート電極14の絶
縁性向上処理を行う。続いて、それらの上にプラズマC
VDなどの成膜法によりSiNxからなるゲート絶縁膜
18とa-Si(アモルファスシリコン)などからなる
半導体膜20とSiNxからなるエッチングストッパ用
の絶縁膜を形成する。次にウエットエッチングなどの方
法を用いる第3のフォトリソ工程でエッチングしてゲー
ト電極上にエッチングストッパー13を形成する。次
に、第3のフォトリソ工程済みの基板表面にプラズマC
VDなどの方法を用いてa-Si(n+)などのオーミッ
クコンタクト膜を形成する。次に、直流スパッタリング
などの方法を用いる第4のフォトリソ工程で半導体膜や
オーミックコンタクト膜をパターニングしてゲート電極
14上方に他の部分と分離状態の半導体部を形成する。
次に、第4のフォトリソ工程済みの基板表面に直流スパ
ッタリングなどの成膜法を用いてTiなどの金属膜を形
成する。
【0013】次に、前記金属膜をドライエッチングなど
の方法を用いる第5のフォトリソ工程でパターニングし
てソース電極30とドレイン電極31を形成する。次
に、前記第5のフォトリソ工程済みの基板表面に反応性
スパッタリングなどの成膜法でITO(インジウム錫酸
化物)などの透明導電膜を形成する。次にウエットエッ
チングなどの方法を用いる第6のフォトリソ工程で透明
導電膜を加工して透明画素電極16を形成する。次に、
第6のフォトリソ工程処理済みの基板表面にSiNx
どの保護膜をプラズマCVDなどの方法で形成する。次
に、前記保護膜をウエットエッチングなどの方法でパタ
ーニングしてソース電極30に接続するソース端子用の
コンタクトホールとドレイン電極31に接続するドレイ
ン端子用のコンタクトホールとを形成する第7のフォト
リソ工程を行って薄膜トランジスタアレイが完成され
る。
【0014】上記薄膜トランジスタアレイ3,10,3
6にあっては、そのいずれのソース電極30・ドレイン
電極31も、オーミックコンタクト膜22と良好なオー
ミックコンタクトを形成している。また、ITO画素電
極16と良好なコンタクトを形成するために、ソース電
極30・ドレイン電極31の下部にはCrを、また、ソ
ース電極30・ドレイン電極31の配線抵抗を低減する
ために、そのCrの上部にAlを積層した構成としてい
る。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記薄
膜トランジスタアレイ10であると、ITO画素電極1
6上に、ゲート絶縁膜18とパッシベーション保護膜3
4が積層されており、また、上記薄膜トランジスタアレ
イ3,36であっても、ITO画素電極16上に、パッ
シベーション保護膜34が積層されているために、IT
O画素電極16から液晶への電圧印加効率が低いもので
あった。即ち、薄膜トランジスタアレイ10を組み込ん
だ液晶表示素子は、図21(a)に示されるように、ガ
ラス基板12上にあるITO画素電極16と、液晶50
を挟んで対向する画素電極16’との間には、ゲート絶
縁膜18、パッシベーション保護膜34、配向膜52、
液晶50、配向膜52が介在している。したがって、こ
の構成の等価回路は図21(b)に示されるものとな
る。
【0016】同様に、上記薄膜トランジスタアレイ3,
36であれば、ゲート絶縁膜18上にあるITO画素電
極16と、液晶50を挟んで対向する画素電極16’と
の間には、、パッシベーション保護膜34、配向膜5
2、液晶50、配向膜52が介在している。したがっ
て、この構成の等価回路は図22(b)に示されるもの
となる。よって、いずれの薄膜トランジスタアレイ3,
10,36でも、その薄膜トランジスタアレイのドレイ
ン電極から印加される電圧(Vd)と、液晶にかかる実
効電圧(VLC)の間には、下記式(i)の関係が成り立
つ。
【0017】
【数1】
【0018】尚、図22(b)におけるCSINは、C
P-SINとCG-SINの和である。このように、実効印加電圧
が低いと、液晶ディスプレイのコントラストを有効に高
めることができない。
【0019】そこで、ドレイン電極31のAlの上部に
ITO画素電極16を成膜することも考えられるが、単
にその構成とすると、AlとITO画素電極16の間
に、抵抗値の大きい層を形成することになってしまい、
良好な電気的コンタクトをとることができなくなってし
まう。
【0020】ところで、これらの薄膜トランジスタアレ
イはCVDやエッチング技術などを駆使した薄膜形成法
により、複数の薄膜トランジスタアレイが図23(a)
に示すように、マトリクス状に製造される。しかしなが
ら、この製造過程においては極めて高度な製造精度が要
求され、例えば、画素電極16,16,・・・の形成に不
良が生じると、図23(b)に示すように、ソース(ゲ
ート)ラインSとがショートしてしまうなどの重大
な欠陥が生じ、これが歩留りの向上の大きな妨げとなっ
ている。
【0021】本発明は前記課題を解決するためになされ
たもので、液晶表示素子に使用される薄膜トランジスタ
アレイであって、そのドレイン電極と画素電極の良好な
コンタクトを損なうことなく、その画素電極による液晶
への電圧印加効率を高めつつ、また、製造過程における
歩留りを向上させることを目的とするものである。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明の薄膜トランジス
タアレイは、基板上に、少なくとも、ゲート電極と、該
ゲート電極を覆うゲート絶縁膜と、前記ゲート電極の上
方に形成される半導体膜及びオーミックコンタクト膜
と、該オーミックコンタクト膜に接続されたソース電極
およびドレイン電極と、該ドレイン電極に接続された画
素電極と、保護膜とが形成されてなる薄膜トランジスタ
アレイにおいて、前記ソース電極およびドレイン電極
が、シリサイドを形成する金属からなる下部層と、その
上部に積層された銅からなる上部層とを有して構成さ
れ、該ソース電極およびドレイン電極を覆う保護膜に形
成されたコンタクトホールを通じて、保護膜上に形成さ
れた画素電極と、前記ドレイン電極の上部層とが接続さ
れていることを特徴とするものである。
【0023】この際、下部層のシリサイドを形成する金
属は、Crであることが特に好ましい。
【0024】
【作用】本発明の薄膜トランジスタアレイであると、保
護膜に形成されたコンタクトホールを通じて、ドレイン
電極と接続している画素電極が、保護膜上に形成されて
いるので、画素電極と液晶の間には、ゲート絶縁膜や保
護膜が介在していない。したがって、画素電極から液晶
への電圧印加効率を高められる。
【0025】またこの際、ドレイン電極が、シリサイド
を形成する金属からなる下部層と、その上部に積層され
た銅からなる上部層とを有して構成されていることか
ら、ドレイン電極の抵抗値が小さく、良好な電気的コン
タクトを保ち続けることができる。
【0026】また、本発明の薄膜トランジスタアレイで
あると、画素電極と、ゲートライン又はソース・ドレイ
ンラインとの間に、ゲート絶縁膜または保護膜が介在す
るようになるので、画素電極と、ゲートライン又はソー
ス・ドレインラインとのショート等の不具合の発生を抑
制することができる。
【0027】
【実施例】本発明の薄膜トランジスタアレイの一実施例
を図1を参照して説明する。図1に示す本実施例の薄膜
トランジスタアレイ38は、基板12上に、液晶表示素
子用のトランジスタとして必要な各層が積層されて構成
されているもので、まず、ゲート電極14と、そのゲー
ト電極14を覆うようにしてゲート絶縁膜18が形成さ
れている。ゲート電極14には、導電性の金属材料が用
いられ、CrやAlが好適である。ゲート絶縁膜18に
は、SiNxなどが用いられる。ゲート絶縁膜18上で
あって、ゲート電極14の上方には、a−Si(i)か
らなる半導体膜20が形成され、その半導体膜20の中
央部を除く上部にはa−Si(n+)からなるオーミッ
クコンタクト膜22が形成されている。
【0028】さらに、そのオーミックコンタクト膜22
上と、半導体膜20の周部であってゲート絶縁膜18上
には、ソース電極44及びドレイン電極45が積層され
ている。このソース電極44及びドレイン電極45は、
それぞれ下部層40とその上に積層された上部層42と
から構成されている。下部層40は、シリサイドを形成
する金属からなるもので、Cr、Tiなどが適用できる
が、中でもCrが好適である。上部層42にはCuが用
いられる。さらに、これら各層の上部には、SiNx
らなるパッシベーション保護膜34が積層されている。
パッシベーション保護膜34には、ドレイン電極45の
端部にあたる位置にコンタクトホール46が形成されて
いる。さらに、本実施例の薄膜トランジスタアレイ38
においては、パッシベーション保護膜34上にITO画
素電極16が積層されており、このITO画素電極16
はコンタクトホール46を通じてドレイン電極45の上
部層42に接続されている。
【0029】これら各層の厚さは、表2に示す程度のも
のが実際の使用には好適である。
【表2】
【0030】この薄膜トランジスタアレイ38は、以下
のようにして製造することができる。まず、工程1にお
いて図2に示すガラスなどの透明の基板12上にCr、
Ta、Mo、Alなどの導電材料からなる導電性金属薄
膜から形成された第一の金属膜14’を成膜する。ここ
で形成する第一の金属膜14’の厚さは例えば1000
オングストローム程度とすることができる。次に、第一
のフォトリソ工程2において第一の金属膜14’付きの
基板12を以下のように加工する。まず、基板12を洗
浄し、第一の金属膜14’上にレジストを塗布してから
フォトマスクを介して上面全部に露光処理と現像処理を
行い、フォトマスクのパターンをフォトレジストに書き
移す。次に、第一の金属膜14’がCrからなる膜であ
る場合、例えば、(NH42[Ce(NO36]+HN
3+H2Oなる配合組成のエッチング液を用いてウエッ
トエッチング処理し、続いてレジストを剥離して基板1
2上に図3に示すゲート電極14とゲート配線19を形
成する。なお、図面ではゲート電極とゲート配線の一部
のみを示しているが、実際には基板12上に多数のゲー
ト電極14とゲート配線19を形成するものとする。
【0031】ゲート電極14とゲート配線19を形成し
たならば、工程3においてこれらを形成した基板12を
洗浄し、その表面に図4に示すように、SiNxからな
る第一の絶縁膜18と、a-Si(i)からなる半導体
膜20と、a-Si(n+)からなるオーミックコンタク
ト膜22を積層する。ここで形成する第一の絶縁膜18
は例えば3000オングストローム程度、半導体膜20
は1000オングストローム程度、オーミックコンタク
ト膜22は200オングストローム程度の厚さにそれぞ
れ形成することができる。次に、第二のフォトリソ工程
4において第一フォトリソ工程2と同じようにレジスト塗
布、露光、現像、エッチングおよびレジスト剥離といっ
た処理を施して半導体膜20とオーミックコンタクト膜
22をパターニングしてゲート電極14の上方に図5に
示すように半導体部21を形成する。この工程で用いる
エッチング液は、例えば、HF+HNO3なる配合組成
のものを用いることができる。
【0032】第二フォトリソ工程4を施したならば工程5
において基板12を洗浄し、その上面に、Crなどから
なる導電材料からなる金属膜40’と、Cuの膜42’
を順に図6に示すように形成する。
【0033】Cuの膜42’を形成したならば、第三の
フォトリソ工程6において金属膜40’、Cuの膜4
2’とオーミックコンタクト膜22をウエットエッチン
グなどの方法によりパターニングして、図7に示すよう
にソース電極44とソース配線47とドレイン電極45
とチャネル部49を形成する。なお、前記ウエットエッ
チングを行う場合に用いるエッチング液として、HF+
HNO3なる配合組成のものを用いることができる。
【0034】続いて工程7において前記処理済みの基板
12を洗浄し、その表面にプラズマCVDなどの方法で
図8に示すようにパッシベーション膜34を成膜する。
ここで形成するパッシベーション膜34は例えば厚さ4
000オングストローム程度に形成することができる。
パッシベーション膜34を形成したならば、処理済みの
基板12に対し、第四フォトリソ工程8においてSF6
2ガスなどを用いたドライエッチングなどの方法によ
り、パッシベーション膜34をパターニングして図9に
示すように、ドレイン電極45に通じるコンタクトホー
ル46と、ゲート配線19に通じるコンタクトホール5
4と、ソース配線47に通じるコンタクトホール56を
形成する。
【0035】前記各コンタクトホールを形成した基板1
2の表面に工程9においてITOからなる透明導電膜1
6’を成膜する。この透明導電膜16’の厚さは150
0オングストローム程度とすることができる。最後に、
第五フォトリソ工程においてウエットエッチングにより
透明導電膜16’の一部を除去して図1に示すように透
明画素電極16と、ソース配線接続用の端子部21を形
成する。この際に用いるエッチング液は、例えばHCl
+HNO3+H2Oの配合組成のものを用いることができ
る。
【0036】以上の工程を経ることにより図1に示す構
造の薄膜トランジスタアレイ38を得ることができる。
この例の製造方法によれば、フォトリソ工程が全工程の
中で5工程で良く、工程数が少なく、その分、製造工程
の簡略化を図ることができ、歩留まりを向上させること
ができ、製造コストを削減できる。
【0037】この例の薄膜トランジスタアレイ38は、
対になる他の基板との間に従来の液晶表示装置と同様に
液晶を封入して液晶表示装置を構成するために使用さ
れ、透明画素電極16がその上方に設けられる液晶分子
の配列制御を行って液晶による表示を行うことができ
る。上記本実施例の構造であると、透明画素電極16と
液晶分子の間に、ゲート絶縁膜18やパッシベーション
保護膜34が積層されず、液晶分子に効率良く電圧を印
加することができ、電圧印加効率が向上する。特に、ソ
ース電極44及びドレイン電極45を上部層42と下部
層40の2層構造とし、上部層42をCuで構成するこ
とにより、抵抗が小さく、良好な電気的コンタクトを保
持することができる。
【0038】また、本実施例の薄膜トランジスタアレイ
38であると、ゲートライン/画素電極、あるいは、ソ
ース・ドレインライン/画素電極が、ゲート絶縁膜とパ
ッシベーション保護膜34で、それぞれ隔離された層に
形成される。その為、ゲートライン/画素電極、あるい
は、ソース・ドレインライン/画素電極のショートが起
こらず、歩留りが向上する。
【0039】〔試験例〕画素電極と各種金属端子とを連
続して接続し、その抵抗値を測定した。即ち、本試験
は、図12に示すように、Si34などの絶縁膜に形成
されたコンタクトホールを介して、各種の金属端子48
上に画素電極16を接続し、これを一単位Uとして、図
11に示すように、複数個、連続して接続してコンタク
トチェーンを形成し、その抵抗値を測定したものであ
る。試験に供した各金属には、Al、Cr、Ti、Cu
を用いた。また、比較の為に、従来の薄膜トランジスタ
アレイに相当するものとして、図13に示すように、画
素電極16上に、Al/Cr端子48’を接続したもの
でコンタクトチェーンを形成したものも測定した。
【0040】その結果、従来の画素電極上にAl/Cr
を形成したものであると、その抵抗値は1×104〜1×
105Ωであった。これに対し、金属端子48に、A
l、Cr、Ti、Cuを用いたものの測定結果を表3に
示す。
【0041】
【表3】
【0042】この測定結果から、金属端子にAlを用い
たものでは抵抗値が大きすぎて使用し得ず、Crは使用
し得るレベルではあるが好ましくない。しかし、Ti若
しくはCuは従来のものと比較しても遜色なく使用する
ことができ、特にCuは優れていることがわかる。
【0043】これは、画素電極としてITOなどの酸化
物導電膜を形成する時に、各金属はそれぞれ酸化されて
絶縁膜を形成してしまうことに起因するものと思われ
る。即ち、Al、Cr、Ti、Cuはそれぞれ酸化され
て、Al23、Cr23、TiO2、Cu2Oを生成する
が、その酸化のされ易さが、Al>Cr≒Ti>Cu>>
Au であることから、この中ではCuが最適になるも
のと考えられる。
【0044】〔実効電圧の試算〕上記本実施例の薄膜ト
ランジスタアレイ38を組み込んだ液晶表示素子では、
図14(a)に示すように、液晶を挟んで対向する画素
電極16,16’間には、配向膜52、液晶50、配向
膜52が介在しているのみである。したがって、この構
成の等価回路は図14(b)に示されるものとなる。よ
って、ドレイン電極から印加される電圧(Vd)と、液
晶にかかる実効電圧(VLC)の間には、下記式(ii)の
関係が成り立つ。
【0045】
【数2】
【0046】いま、画素電極の面積を1×10-82
し、各層の厚み(オンク゛ストローム)及び誘電率を下記表4に
示す値のものとする。
【0047】
【表4】
【0048】この条件においては、各層の容量(C=ε
S/d)は下記のごとくなる。 CPI =3.0 ×10-1 (F) CSIN=1.85×10-1 (F) ・・・ 保護膜34(P-SIN)のみ CSIN=1.05×10-1 (F) ・・・ 保護膜34(P-SIN)とゲー
ト絶縁膜18(G-SIN) CLC =7.8 ×10-3 (F) ・・・ VLC≦2V CLC =1.6 ×10-2 (F) ・・・ VLC≧3.5V
【0049】これらから、本実施例および上記従来の各
薄膜トランジスタアレイ38,10,36の各ドレイン
電極から印加される電圧(Vd)と、液晶にかかる実効
電圧(VLC)の間には、図15に示す関係が成り立つ。
図15から、例えば、Vgを6(V)とした場合、本実
施例の薄膜トランジスタアレイ38による実効印加電圧
は、上記従来の薄膜トランジスタアレイ10のものに比
べて、12.5%、薄膜トランジスタアレイ36に比べ
て8%も増加することがわかる。したがって、本実施例
の薄膜トランジスタアレイ38であれば、実効印加電圧
を増加することができ、液晶ディスプレイのコントラス
ト比を高めることができることがわかる。
【0050】
【発明の効果】本発明の薄膜トランジスタアレイは、基
板上に、少なくとも、ゲート電極と、該ゲート電極を覆
うゲート絶縁膜と、前記ゲート電極の上方に形成される
半導体膜及びオーミックコンタクト膜と、該オーミック
コンタクト膜に接続されたソース電極およびドレイン電
極と、該ドレイン電極に接続された画素電極と、保護膜
とが形成されてなる薄膜トランジスタアレイにおいて、
前記ソース電極およびドレイン電極が、シリサイドを形
成する金属からなる下部層と、その上部に積層された銅
からなる上部層とを有して構成され、該ソース電極およ
びドレイン電極を覆う保護膜に形成されたコンタクトホ
ールを通じて、保護膜上に形成された画素電極と、前記
ドレイン電極の上部層とが接続されていることを特徴と
するものである。
【0051】この構成の薄膜トランジスタアレイである
と、保護膜に形成されたコンタクトホールを通じて、ド
レイン電極と接続している画素電極が、保護膜上に形成
されているので、画素電極と液晶の間には、ゲート絶縁
膜や保護膜が介在していない。したがって、画素電極か
ら液晶への電圧印加効率を高められ、液晶表示素子とし
て用いた場合に、その液晶ディスプレイのコントラスト
を有効に高めることができる。
【0052】またこの際、ドレイン電極が、シリサイド
を形成する金属からなる下部層と、その上部に積層され
た銅からなる上部層とを有して構成されていることか
ら、ドレイン電極の抵抗値が小さく、良好な電気的コン
タクトを保ち続けることができる。
【0053】また、本発明の薄膜トランジスタアレイで
あると、画素電極と、ゲートライン又はソース・ドレイ
ンラインとの間に、ゲート絶縁膜または保護膜が介在す
るようになるので、画素電極と、ゲートライン又はソー
ス・ドレインラインとのショート等の不具合の発生を抑
制することができる。したがって、製造歩留りを格段に
向上せしめることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す側断面図である。
【図2】本実施例において、基板表面に第一の金属膜を
形成した状態を示す断面図である。
【図3】本実施例において、基板上に第一のフォトリソ
工程によりゲート電極とゲート配線を形成した状態を示
す断面図である。
【図4】本実施例において、基板表面に第一の絶縁膜と
半導体膜とオーミックコンタクト膜を形成した状態を示
す断面図である。
【図5】本実施例において、第二のフォトリソ工程によ
り半導体部を形成した状態を示す断面図である。
【図6】本実施例において、基板表面に第二の金属膜を
成膜した状態を示す断面図である。
【図7】本実施例において、第三フォトリソ工程により
ソース電極、ドレイン電極、ソース配線およびチャネル
部を形成した状態を示す断面図である。
【図8】本実施例において、基板表面にパッシベーショ
ン膜を成膜した状態を示す断面図である。
【図9】本実施例において、第四フォトリソ工程により
パッシベーション膜にコンタクトホールを形成した状態
を示す断面図である。
【図10】本実施例において、パッシベーション膜上に
透明導電膜を形成した状態を示す断面図である。
【図11】コンタクトチェーンを示す模式構成図であ
る。
【図12】コンタクトチェーンの一単位を示す側断面図
である。
【図13】コンタクトチェーンの従来例の一単位を示す
側断面図である。
【図14】図14(a)は液晶表示素子の構成を示す側
断面図、図14(b)は等価回路図である。
【図15】印加電圧と実効印加電圧の関係を示すグラフ
である。
【図16】一般のアクティブマトリックス液晶表示素子
の駆動回路を示す図である。
【図17】薄膜トランジスタアレイの一構造例を示す平
面図である。
【図18】従来の薄膜トランジスタアレイの一構造例の
断面図である。
【図19】従来の薄膜トランジスタアレイの一構造例の
断面図である。
【図20】従来の薄膜トランジスタアレイの一構造例の
断面図である。
【図21】図21(a)は液晶表示素子の構成を示す側
断面図、図21(b)は等価回路図である。
【図22】図22(a)は液晶表示素子の構成を示す側
断面図、図22(b)は等価回路図である。
【図23】液晶表示素子の構成の一部概略を示すもの
で、図23(a)は設計上のものを示し、図23(b)
は製造欠陥が生じた際のものを示し、各図において、
(I)図は平面図、(II)図は(I)図のA−B断面図
を示す。
【符号の説明】
3 薄膜トランジスタアレイ 5 液晶表示部 10 薄膜トランジスタアレイ 12 基板 14 ゲート電極 16 画素電極 18 ゲート絶縁膜 20 半導体膜 22 オーミックコンタクト膜 24 コンタクトホール 26 下部層 28 上部層 30 ソース電極 31 ドレイン電極 34 保護膜 36 薄膜トランジスタアレイ 38 薄膜トランジスタアレイ 40 下部層 42 上部層 44 ソース電極 45 ドレイン電極 46 コンタクトホール
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年3月24日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 薄膜トランジスタアレイおよび液晶表
示装置
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、基板上に薄膜トランジ
スタがマトリクス状に多数配置された薄膜トランジスタ
アレイおよびこれを用いた液晶表示装置に関するもの
で、特にその電圧印加効率を高めたものである。
【0002】
【従来の技術】図16は、薄膜トランジスタアレイをス
イッチ素子に用いたアクティブマトリックス液晶表示装
置の等価回路の一構成例を示すものである。図16にお
いて、多数のゲート配線G1,G2,…,Gnと、多数の
ソース配線S1,S2,…,Smとがマトリックス状に配
線され、各ゲート配線Gはそれぞれ走査回路1に、各信
号配線Sはそれぞれ信号供給回路2に接続され、各線の
交差部分に薄膜トランジスタ(スイッチ素子)3が設け
られ、この薄膜トランジスタ3のドレイン電極にコンデ
ンサとなる容量部4と液晶表示素子5とが接続されて回
路が構成されている。
【0003】図17と図18は、図16に等価回路で示
した従来のアクティブマトリックス液晶表示装置におい
て、ゲート配線Gとソース配線Sなどの部分を基板上に
備えた薄膜トランジスタアレイの一構造例を示すもので
ある。図17と図18に示す薄膜トランジスタアレイに
おいては、ガラスなどの透明の基板12上に、ゲート配
線Gとソース配線Sとがマトリックス状に配線されてい
る。また、ゲート配線Gとソース配線Sとの交差部分の
近傍に薄膜トランジスタ3が設けられている。
【0004】図17と図18に示す薄膜トランジスタア
レイ3はエッチストッパ型の一般的な構成のものであ
り、ゲート配線Gとこのゲート配線Gから引き出して設
けたゲート電極14上に、SiNxなどからなるゲート
絶縁膜18を設け、このゲート絶縁膜18上にアモルフ
ァスシリコン(a-Si)からなる半導体膜20を設
け、更にこの半導体膜20上に導電材料からなるドレイ
ン電極31とソース電極30とを相互に対向させて設け
て構成されている。また、半導体膜20の最上層にはリ
ンなどのドナーとなる不純物を高濃度にドープしたアモ
ルファスシリコンなどのオーミックコンタクト膜22が
形成され、その上にドレイン電極31とソース電極30
とで挟まれた状態でエッチングストッパー13が形成さ
れている。また、ドレイン電極31の上からドレイン電
極31の側方側にかけて、透明電極材料からなる透明画
素電極16が形成されている。また、この例の薄膜トラ
ンジスタアレイ3にあっては、ゲート電極14は上層部
のTa25からなるゲート絶縁膜17と下層部のゲート
配線15とからなる二重構造にされている。
【0005】また、前記ゲート絶縁膜18と透明画素電
極16とソース電極30などの上を覆ってこれらの上に
パッシベーション膜34が設けられている。このパッシ
ベーション膜34上には図示略の配向膜が形成され、こ
の配向膜上方に液晶が設けられてアクティブマトリック
ス液晶表示装置が構成され、前記透明画素電極16によ
って液晶の分子に電界を印加することにより、液晶分子
の配向制御ができるようになっている。
【0006】また、図19に示すような薄膜トランジス
タアレイ10も知られている。この薄膜トランジスタア
レイ10は、ガラスなどからなる基板12上に、Crや
Alなどの導電性金属からなるゲート電極14と、IT
O画素電極16とが離間して形成されている。そして、
これらの上には、ゲート絶縁膜18が積層されている。
また、このゲート絶縁膜18には、ITO画素電極16
の端部上にコンタクトホール24が形成される。
【0007】さらにまた、ゲート絶縁膜18上であって
ゲート電極14の上方にはa−Si(i)からなる半導
体膜20が形成され、その半導体膜20の中央部を除く
上部にはa−Si(n+)からなるオーミックコンタク
ト膜22が形成されている。さらに、このオーミックコ
ンタクト膜22上およびその周部と、ゲート絶縁膜18
に形成されたコンタクトホール24中およびその周部の
ゲート絶縁膜18上には、Crなどからなる下部層26
とAlなどからなる上部層28とからなるソース電極3
0及びドレイン電極31が形成されている。この際、コ
ンタクトホール24の下端であって、下部層26とIT
O画素電極16の間にはCrなどからなるゲート電極3
2が介在する。さらに、これらの上部にはSiNxから
なるパッシベーション保護膜34が積層されている。
【0008】さらにまた、図20に示すような薄膜トラ
ンジスタアレイ36も知られている。この薄膜トランジ
スタアレイ36では、ガラス基板12上に、Crなどの
金属からなるゲート電極14が形成され、そのゲート電
極14を覆うように基板12上にゲート絶縁膜18が積
層されている。そして、そのゲート絶縁膜18上であっ
て、ゲート電極14の上方には、a−Si(i)からな
る半導体膜20が形成され、その半導体膜20と離間し
てITO画素電極16が形成されている。また、半導体
膜20の中央部を除く上部にはa−Si(n+)からな
るオーミックコンタクト膜22が形成されている。さら
に、このオーミックコンタクト膜22上およびその周部
とITO画素電極16の端部の上部に、Crからなる下
部層26とAlからなる上部層28とからなるソース電
極30及びドレイン電極31が形成されている。この
際、ソース電極30及びドレイン電極31は、半導体膜
20とITO画素電極16の間にも、ゲート絶縁膜18
に接触するように形成される。さらに、これらの上部に
はSiNxからなるパッシベーション保護膜34が積層
されている。
【0009】これら各層の厚さは、表1に示す程度のも
のが実際の使用には好適とされている。
【0010】
【表1】
【0011】上記薄膜トランジスタアレイ3は、以下の
ようにして製造される。まず、ガラスなどの透明基板1
2を用意したならば、これをブラシ洗浄装置と紫外線照
射装置により初期洗浄し、この洗浄後の透明基板の上に
反応性スパッタリングなどの成膜法を用いてTaOx
どからなる表面安定化膜を形成する。表面安定化膜を形
成した基板12に対し、直流スパッタなどの成膜法を用
いてAlなどの導電性材料からなるゲート配線用金属膜
を基板上に被覆し、この金属膜をウエットエッチングな
どの方法を用いる第1のフォトリソ工程でエッチングし
てゲート配線15を形成する。次にゲート配線15上に
直流スパッタリングなどの成膜法によりTaなどからな
るゲート電極形成用の金属膜を被覆し、次いでドライエ
ッチングなどの方法を用いる第二のフォトリソ工程でエ
ッチングしてゲート電極14を形成する。
【0012】次に、このゲート電極14を陽極酸化処理
してその表面部分をTaOxとしてゲート電極14の絶
縁性向上処理を行う。続いて、それらの上にプラズマC
VDなどの成膜法によりSiNxからなるゲート絶縁膜
18とa-Si(アモルファスシリコン)などからなる
半導体膜20とSiNxからなるエッチングストッパ用
の絶縁膜を形成する。次にウエットエッチングなどの方
法を用いる第3のフォトリソ工程でエッチングしてゲー
ト電極上にエッチングストッパー13を形成する。次
に、第3のフォトリソ工程済みの基板表面にプラズマC
VDなどの方法を用いてa-Si(n+)などのオーミッ
クコンタクト膜を形成する。次に、第4のフォトリソ工
程で半導体膜やオーミックコンタクト膜をパターニング
してゲート電極14上方に他の部分と分離状態の半導体
部を形成する。次に、第4のフォトリソ工程済みの基板
表面に直流スパッタリングなどの成膜法を用いてTiな
どの金属膜を形成する。
【0013】次に、前記金属膜をドライエッチングなど
の方法を用いる第5のフォトリソ工程でパターニングし
てソース電極30とドレイン電極31を形成する。次
に、前記第5のフォトリソ工程済みの基板表面に反応性
スパッタリングなどの成膜法でITO(インジウム錫酸
化物)などの透明導電膜を形成する。次にウエットエッ
チングなどの方法を用いる第6のフォトリソ工程で透明
導電膜を加工して透明画素電極16を形成する。次に、
第6のフォトリソ工程処理済みの基板表面にSiNx
どの保護膜をプラズマCVDなどの方法で形成する。次
に、前記保護膜をウエットエッチングなどの方法でパタ
ーニングしてソース電極30に接続するソース端子用の
コンタクトホールとドレイン電極31に接続するドレイ
ン端子用のコンタクトホールとを形成する第7のフォト
リソ工程を行って薄膜トランジスタアレイが完成され
る。
【0014】上記薄膜トランジスタアレイ3,10,3
6にあっては、そのいずれのソース電極30・ドレイン
電極31も、オーミックコンタクト膜22と良好なオー
ミックコンタクトを形成している。また、ITO画素電
極16と良好なコンタクトを形成するために、ソース電
極30・ドレイン電極31の下部にはCrを、また、ソ
ース電極30・ドレイン電極31の配線抵抗を低減する
ために、そのCrの上部にAlを積層した構成としてい
る。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記薄
膜トランジスタアレイ10であると、ITO画素電極1
6上に、ゲート絶縁膜18とパッシベーション保護膜3
4が積層されており、また、上記薄膜トランジスタアレ
イ3,36であっても、ITO画素電極16上に、パッ
シベーション保護膜34が積層されているために、IT
O画素電極16から液晶への電圧印加効率が低いもので
あった。即ち、薄膜トランジスタアレイ10を組み込ん
だ液晶表示素子は、図21(a)に示されるように、ガ
ラス基板12上にあるITO画素電極16と、液晶50
を挟んで対向する画素電極16’との間には、ゲート絶
縁膜18、パッシベーション保護膜34、配向膜52、
液晶50、配向膜52が介在している。したがって、こ
の構成の等価回路は図21(b)に示されるものとな
る。
【0016】同様に、上記薄膜トランジスタアレイ3,
36であれば、ゲート絶縁膜18上にあるITO画素電
極16と、液晶50を挟んで対向する画素電極16’と
の間には、、パッシベーション保護膜34、配向膜5
2、液晶50、配向膜52が介在している。したがっ
て、この構成の等価回路は図22(b)に示されるもの
となる。よって、いずれの薄膜トランジスタアレイ3,
10,36でも、その薄膜トランジスタアレイのドレイ
ン電極から印加される電圧(Vd)と、液晶にかかる実
効電圧(VLC)の間には、下記式(i)の関係が成り立
つ。
【0017】
【数1】
【0018】尚、図22(b)におけるCSINは、C
P-SINとCG-SINの和である。このように、実効印加電圧
が低いと、液晶ディスプレイのコントラストを有効に高
めることができない。
【0019】そこで、ドレイン電極31のAlの上部に
ITO画素電極16を成膜することも考えられるが、単
にその構成とすると、AlとITO画素電極16の間
に、抵抗値の大きい層を形成することになってしまい、
良好な電気的コンタクトをとることができなくなってし
まう。
【0020】ところで、これらの薄膜トランジスタアレ
イはCVDやエッチング技術などを駆使した薄膜形成法
により、複数の薄膜トランジスタアレイが図23(a)
に示すように、マトリクス状に製造される。しかしなが
ら、この製造過程においては極めて高度な製造精度が要
求され、例えば、画素電極16,16,・・・の形成に不
良が生じると、図23(b)に示すように、ソース(ゲ
ート)ラインSとがショートしてしまうなどの重大
な欠陥が生じ、これが歩留りの向上の大きな妨げとなっ
ている。
【0021】本発明は前記課題を解決するためになされ
たもので、ドレイン電極と画素電極の良好なコンタクト
を損なうことなく、その画素電極による液晶への電圧印
加効率を高めつつ、また、製造過程における歩留りを向
上させることの可能な薄膜トランジスタアレイ、また
は、画素電極から液晶への電圧印加効率を高め、その結
果として表示コントラストを高めることができ、さらに
製造過程における歩留りを向上させることのできる液晶
表示装置を提供することを目的とするものである。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明の薄膜トランジス
タアレイは、基板上に、少なくとも、ゲート電極と、該
ゲート電極を覆うゲート絶縁膜と、前記ゲート電極の上
方に形成される半導体膜及びオーミックコンタクト膜
と、該オーミックコンタクト膜に接続されたソース電極
およびドレイン電極と、該ドレイン電極に接続された画
素電極と、保護膜とが形成されてなる薄膜トランジスタ
アレイにおいて、前記ソース電極およびドレイン電極
が、シリサイドを形成する金属からなる下部層と、その
上部に積層された銅からなる上部層とを有して構成さ
れ、該ソース電極およびドレイン電極を覆う保護膜に形
成されたコンタクトホールを通じて、保護膜上に形成さ
れた画素電極と、前記ドレイン電極の上部層とが接続さ
れていることを特徴とするものである。
【0023】この際、下部層のシリサイドを形成する金
属は、Crであることが特に好ましい。
【0024】また、本発明の液晶表示装置は、対向して
配置された一対の基板の間に液晶が封止されており、一
方の基板の対向面上に、少なくとも、ゲート電極と、該
ゲート電極を覆うゲート絶縁膜と、前記ゲート電極の上
方に形成される半導体膜およびオーミックコンタクト膜
と、該オーミックコンタクト膜に接続されたソース電極
およびドレイン電極と、該ドレイン電極に接続された画
素電極と、保護膜とが形成されており、ソース電極およ
びドレイン電極が、シリサイドを形成する金属からなる
下部層と、その上部に積層された銅からなる上部層とを
有して構成され、ソース電極およびドレイン電極を覆う
保護膜に形成されたコンタクトホールを通じて、保護膜
上に形成された画素電極と、前記ドレイン電極の上部層
とが接続されていることを特徴とするものである。
【0025】下部層のシリサイドを形成する金属はCr
であることが特に好ましい。
【0026】
【作用】本発明の薄膜トランジスタアレイであると、保
護膜に形成されたコンタクトホールを通じて、ドレイン
電極と接続している画素電極が、保護膜上に形成されて
いるので、画素電極と液晶の間には、ゲート絶縁膜や保
護膜が介在していない。したがって、画素電極から液晶
への電圧印加効率を高められる。
【0027】またこの際、ドレイン電極が、シリサイド
を形成する金属からなる下部層と、その上部に積層され
た銅からなる上部層とを有して構成されていることか
ら、ドレイン電極の抵抗値が小さく、良好な電気的コン
タクトを保ち続けることができる。
【0028】また、本発明の薄膜トランジスタアレイで
あると、画素電極と、ゲートライン又はソース・ドレイ
ンラインとの間に、ゲート絶縁膜または保護膜が介在す
るようになるので、画素電極と、ゲートライン又はソー
ス・ドレインラインとのショート等の不具合の発生を抑
制することができる。
【0029】また、本発明の液晶表示装置であると、画
素電極から液晶への電圧印加効率が高いため、液晶に高
い電圧まで印加でき透過率の変化量が大きくなり、表示
のコントラストが高くなる。
【0030】
【実施例】本発明の薄膜トランジスタアレイおよびこれ
を用いた液晶表示装置の一実施例を図1を参照して説明
する。図1に示す本実施例の薄膜トランジスタアレイ3
8は、基板12上に、液晶表示素子用のトランジスタと
して必要な各層が積層されて構成されているもので、ま
ず、ゲート電極14と、そのゲート電極14を覆うよう
にしてゲート絶縁膜18が形成されている。ゲート電極
14には、導電性の金属材料が用いられ、CrやAlが
好適である。ゲート絶縁膜18には、SiNxなどが用
いられる。ゲート絶縁膜18上であって、ゲート電極1
4の上方には、a−Si(i)からなる半導体膜20が
形成され、その半導体膜20の中央部を除く上部にはa
−Si(n+)からなるオーミックコンタクト膜22が
形成されている。
【0031】さらに、そのオーミックコンタクト膜22
上と、半導体膜20の周部であってゲート絶縁膜18上
には、ソース電極44及びドレイン電極45が積層され
ている。このソース電極44及びドレイン電極45は、
それぞれ下部層40とその上に積層された上部層42と
から構成されている。下部層40は、シリサイドを形成
する金属からなるもので、Cr、Tiなどが適用できる
が、中でもCrが好適である。上部層42にはCuが用
いられる。さらに、これら各層の上部には、SiNx
らなるパッシベーション保護膜34が積層されている。
パッシベーション保護膜34には、ドレイン電極45の
端部にあたる位置にコンタクトホール46が形成されて
いる。さらに、本実施例の薄膜トランジスタアレイ38
においては、パッシベーション保護膜34上にITO画
素電極16が積層されており、このITO画素電極16
はコンタクトホール46を通じてドレイン電極45の上
部層42に接続されている。
【0032】これら各層の厚さは、表2に示す程度のも
のが実際の使用には好適である。
【表2】
【0033】この薄膜トランジスタアレイ38は、以下
のようにして製造することができる。まず、工程1にお
いて図2に示すガラスなどの透明の基板12上にCr、
Ta、Mo、Alなどの導電材料からなる導電性金属薄
膜から形成された第一の金属膜14’を成膜する。ここ
で形成する第一の金属膜14’の厚さは例えば1000
オングストローム程度とすることができる。次に、第一
のフォトリソ工程2において第一の金属膜14’付きの
基板12を以下のように加工する。まず、基板12を洗
浄し、第一の金属膜14’上にレジストを塗布してから
フォトマスクを介して上面全部に露光処理と現像処理を
行い、フォトマスクのパターンをフォトレジストに書き
移す。次に、第一の金属膜14’がCrからなる膜であ
る場合、例えば、(NH42[Ce(NO36]+HN
3+H2Oなる配合組成のエッチング液を用いてウエッ
トエッチング処理し、続いてレジストを剥離して基板1
2上に図3に示すゲート電極14とゲート配線19を形
成する。なお、図面ではゲート電極とゲート配線の一部
のみを示しているが、実際には基板12上に多数のゲー
ト電極14とゲート配線19を形成するものとする。
【0034】ゲート電極14とゲート配線19を形成し
たならば、工程3においてこれらを形成した基板12を
洗浄し、その表面に図4に示すように、SiNxからな
る第一の絶縁膜18と、a-Si(i)からなる半導体
膜20と、a-Si(n+)からなるオーミックコンタク
ト膜22を積層する。ここで形成する第一の絶縁膜18
は例えば3000オングストローム程度、半導体膜20
は1000オングストローム程度、オーミックコンタク
ト膜22は200オングストローム程度の厚さにそれぞ
れ形成することができる。次に、第二のフォトリソ工程
4において第一フォトリソ工程2と同じようにレジスト塗
布、露光、現像、エッチングおよびレジスト剥離といっ
た処理を施して半導体膜20とオーミックコンタクト膜
22をパターニングしてゲート電極14の上方に図5に
示すように半導体部21を形成する。この工程で用いる
エッチング液は、例えば、HF+HNO3なる配合組成
のものを用いることができる。
【0035】第二フォトリソ工程4を施したならば工程5
において基板12を洗浄し、その上面に、Crなどから
なる導電材料からなる金属膜40’と、Cuの膜42’
を順に図6に示すように形成する。
【0036】Cuの膜42’を形成したならば、第三の
フォトリソ工程6において金属膜40’、Cuの膜4
2’とオーミックコンタクト膜22をウエットエッチン
グなどの方法によりパターニングして、図7に示すよう
にソース電極44とソース配線47とドレイン電極45
とチャネル部49を形成する。なお、前記ウエットエッ
チングを行う場合に用いるエッチング液として、HF+
HNO3なる配合組成のものを用いることができる。
【0037】続いて工程7において前記処理済みの基板
12を洗浄し、その表面にプラズマCVDなどの方法で
図8に示すようにパッシベーション膜34を成膜する。
ここで形成するパッシベーション膜34は例えば厚さ4
000オングストローム程度に形成することができる。
パッシベーション膜34を形成したならば、処理済みの
基板12に対し、第四フォトリソ工程8においてSF6
2ガスなどを用いたドライエッチングなどの方法によ
り、パッシベーション膜34をパターニングして図9に
示すように、ドレイン電極45に通じるコンタクトホー
ル46と、ゲート配線19に通じるコンタクトホール5
4と、ソース配線47に通じるコンタクトホール56を
形成する。
【0038】前記各コンタクトホールを形成した基板1
2の表面に工程9においてITOからなる透明導電膜1
6’を成膜する。この透明導電膜16’の厚さは150
0オングストローム程度とすることができる。最後に、
第五フォトリソ工程においてウエットエッチングにより
透明導電膜16’の一部を除去して図1に示すように透
明画素電極16と、ソース配線接続用の端子部21を形
成する。この際に用いるエッチング液は、例えばHCl
+HNO3+H2Oの配合組成のものを用いることができ
る。
【0039】以上の工程を経ることにより図1に示す構
造の薄膜トランジスタアレイ38を得ることができる。
この例の製造方法によれば、フォトリソ工程が全工程の
中で5工程で良く、工程数が少なく、その分、製造工程
の簡略化を図ることができ、歩留まりを向上させること
ができ、製造コストを削減できる。
【0040】この薄膜トランジスタアレイ38は、対に
なる他の基板との間に従来の液晶表示装置と同様に液晶
を封入して図14に示す液晶表示装置を構成するために
使用され、透明画素電極16がその上方に設けられる液
晶分子の配列制御を行って液晶による表示を行うことが
できる。上記本実施例の液晶表示装置の構造であると、
透明画素電極16と液晶分子の間に、ゲート絶縁膜18
やパッシベーション保護膜34が積層されず、液晶分子
に効率良く電圧を印加することができ、電圧印加効率が
向上する。特に、ソース電極44及びドレイン電極45
を上部層42と下部層40の2層構造とし、上部層42
をCuで構成することにより、抵抗が小さく、良好な電
気的コンタクトを保持することができる。
【0041】また、本実施例の薄膜トランジスタアレイ
38であると、ゲートライン/画素電極、あるいは、ソ
ース・ドレインライン/画素電極が、ゲート絶縁膜とパ
ッシベーション保護膜34で、それぞれ隔離された層に
形成される。その為、ゲートライン/画素電極、あるい
は、ソース・ドレインライン/画素電極のショートが起
こらず、歩留りが向上する。
【0042】〔試験例〕画素電極と各種金属端子とを連
続して接続し、その抵抗値を測定した。即ち、本試験
は、図12に示すように、Si34などの絶縁膜に形成
されたコンタクトホールを介して、各種の金属端子48
上に画素電極16を接続し、これを一単位Uとして、図
11に示すように、複数個、連続して接続してコンタク
トチェーンを形成し、その抵抗値を測定したものであ
る。試験に供した各金属には、Al、Cr、Ti、Cu
を用いた。また、比較の為に、従来の薄膜トランジスタ
アレイに相当するものとして、図13に示すように、画
素電極16上に、Al/Cr端子48’を接続したもの
でコンタクトチェーンを形成したものも測定した。
【0043】その結果、従来の画素電極上にAl/Cr
を形成したものであると、その抵抗値は1×104〜1×
105Ωであった。これに対し、金属端子48に、A
l、Cr、Ti、Cuを用いたものの測定結果を表3に
示す。
【0044】
【表3】
【0045】この測定結果から、金属端子にAlを用い
たものでは抵抗値が大きすぎて使用し得ず、Crは使用
し得るレベルではあるが好ましくない。しかし、Ti若
しくはCuは従来のものと比較しても遜色なく使用する
ことができ、特にCuは優れていることがわかる。
【0046】これは、画素電極としてITOなどの酸化
物導電膜を形成する時に、各金属はそれぞれ酸化されて
絶縁膜を形成してしまうことに起因するものと思われ
る。即ち、Al、Cr、Ti、Cuはそれぞれ酸化され
て、Al23、Cr23、TiO2、Cu2Oを生成する
が、その酸化のされ易さが、Al>Cr≒Ti>Cu>>
Au であることから、この中ではCuが最適になるも
のと考えられる。
【0047】〔実効電圧の試算〕上記本実施例の薄膜ト
ランジスタアレイ38を組み込んだ液晶表示装置では、
図14(a)に示すように、液晶を挟んで対向する画素
電極16,16’間には、配向膜52、液晶50、配向
膜52が介在しているのみである。したがって、この構
成の等価回路は図14(b)に示されるものとなる。よ
って、ドレイン電極から印加される電圧(Vd)と、液
晶にかかる実効電圧(VLC)の間には、下記式(ii)の
関係が成り立つ。
【0048】
【数2】
【0049】いま、画素電極の面積を1×10-82
し、各層の厚み(オンク゛ストローム)及び誘電率を下記表4に
示す値のものとする。
【0050】
【表4】
【0051】この条件においては、各層の容量(C=ε
S/d)は下記のごとくなる。 CPI =3.0 ×10-1 (F) CSIN=1.85×10-1 (F) ・・・ 保護膜34(P-SIN)のみ CSIN=1.05×10-1 (F) ・・・ 保護膜34(P-SIN)とゲー
ト絶縁膜18(G-SIN) CLC =7.8 ×10-3 (F) ・・・ VLC≦2V CLC =1.6 ×10-2 (F) ・・・ VLC≧3.5V
【0052】これらから、本実施例および上記従来の各
薄膜トランジスタアレイ38,10,36の各ドレイン
電極から印加される電圧(Vd)と、液晶にかかる実効
電圧(VLC)の間には、図15に示す関係が成り立つ。
図15から、例えば、Vgを6(V)とした場合、本実
施例の薄膜トランジスタアレイ38による実効印加電圧
は、上記従来の薄膜トランジスタアレイ10のものに比
べて、12.5%、薄膜トランジスタアレイ36に比べ
て8%も増加することがわかる。したがって、本実施例
の薄膜トランジスタアレイ38であれば、実効印加電圧
を増加することができ、液晶ディスプレイのコントラス
トを高めることができることがわかる。
【0053】
【発明の効果】本発明の薄膜トランジスタアレイは、基
板上に、少なくとも、ゲート電極と、該ゲート電極を覆
うゲート絶縁膜と、前記ゲート電極の上方に形成される
半導体膜及びオーミックコンタクト膜と、該オーミック
コンタクト膜に接続されたソース電極およびドレイン電
極と、該ドレイン電極に接続された画素電極と、保護膜
とが形成されてなる薄膜トランジスタアレイにおいて、
前記ソース電極およびドレイン電極が、シリサイドを形
成する金属からなる下部層と、その上部に積層された銅
からなる上部層とを有して構成され、該ソース電極およ
びドレイン電極を覆う保護膜に形成されたコンタクトホ
ールを通じて、保護膜上に形成された画素電極と、前記
ドレイン電極の上部層とが接続されていることを特徴と
するものである。
【0054】この構成の薄膜トランジスタアレイである
と、保護膜に形成されたコンタクトホールを通じて、ド
レイン電極と接続している画素電極が、保護膜上に形成
されているので、画素電極と液晶の間には、ゲート絶縁
膜や保護膜が介在していない。したがって、画素電極か
ら液晶への電圧印加効率を高められ、液晶表示装置とし
て用いた場合に、その液晶ディスプレイのコントラスト
を有効に高めることができる。
【0055】またこの際、ドレイン電極が、シリサイド
を形成する金属からなる下部層と、その上部に積層され
た銅からなる上部層とを有して構成されていることか
ら、ドレイン電極の抵抗値が小さく、良好な電気的コン
タクトを保ち続けることができる。
【0056】また、本発明の薄膜トランジスタアレイで
あると、画素電極と、ゲートライン又はソース・ドレイ
ンラインとの間に、ゲート絶縁膜または保護膜が介在す
るようになるので、画素電極と、ゲートライン又はソー
ス・ドレインラインとのショート等の不具合の発生を抑
制することができる。したがって、製造歩留りを格段に
向上せしめることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す側断面図である。
【図2】本実施例において、基板表面に第一の金属膜を
形成した状態を示す断面図である。
【図3】本実施例において、基板上に第一のフォトリソ
工程によりゲート電極とゲート配線を形成した状態を示
す断面図である。
【図4】本実施例において、基板表面に第一の絶縁膜と
半導体膜とオーミックコンタクト膜を形成した状態を示
す断面図である。
【図5】本実施例において、第二のフォトリソ工程によ
り半導体部を形成した状態を示す断面図である。
【図6】本実施例において、基板表面に第二の金属膜を
成膜した状態を示す断面図である。
【図7】本実施例において、第三フォトリソ工程により
ソース電極、ドレイン電極、ソース配線およびチャネル
部を形成した状態を示す断面図である。
【図8】本実施例において、基板表面にパッシベーショ
ン膜を成膜した状態を示す断面図である。
【図9】本実施例において、第四フォトリソ工程により
パッシベーション膜にコンタクトホールを形成した状態
を示す断面図である。
【図10】本実施例において、パッシベーション膜上に
透明導電膜を形成した状態を示す断面図である。
【図11】コンタクトチェーンを示す模式構成図であ
る。
【図12】コンタクトチェーンの一単位を示す側断面図
である。
【図13】コンタクトチェーンの従来例の一単位を示す
側断面図である。
【図14】図14(a)は本発明の液晶表示装置の実施
の構成を示す側断面図、図14(b)は等価回路図で
ある。
【図15】印加電圧と実効印加電圧の関係を示すグラフ
である。
【図16】一般のアクティブマトリックス液晶表示素子
の駆動回路を示す図である。
【図17】薄膜トランジスタアレイの一構造例を示す平
面図である。
【図18】従来の薄膜トランジスタアレイの一構造例の
断面図である。
【図19】従来の薄膜トランジスタアレイの一構造例の
断面図である。
【図20】従来の薄膜トランジスタアレイの一構造例の
断面図である。
【図21】図21(a)は液晶表示素子の構成を示す側
断面図、図21(b)は等価回路図である。
【図22】図22(a)は液晶表示素子の構成を示す側
断面図、図22(b)は等価回路図である。
【図23】液晶表示素子の構成の一部概略を示すもの
で、図23(a)は設計上のものを示し、図23(b)
は製造欠陥が生じた際のものを示し、各図において、
(I)図は平面図、(II)図は(I)図のA−B断面図
を示す。
【符号の説明】 3 薄膜トランジスタアレイ 5 液晶表示部 10 薄膜トランジスタアレイ 12 基板 14 ゲート電極 16 画素電極 18 ゲート絶縁膜 20 半導体膜 22 オーミックコンタクト膜 24 コンタクトホール 26 下部層 28 上部層 30 ソース電極 31 ドレイン電極 34 保護膜 36 薄膜トランジスタアレイ 38 薄膜トランジスタアレイ 40 下部層 42 上部層 44 ソース電極 45 ドレイン電極 46 コンタクトホール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩崎 千里 東京都大田区雪谷大塚町1番7号 アルプ ス電気株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に、少なくとも、ゲート電極と、
    該ゲート電極を覆うゲート絶縁膜と、前記ゲート電極の
    上方に形成される半導体膜及びオーミックコンタクト膜
    と、該オーミックコンタクト膜に接続されたソース電極
    およびドレイン電極と、該ドレイン電極に接続された画
    素電極と、保護膜とが形成されてなる薄膜トランジスタ
    アレイにおいて、 前記ソース電極およびドレイン電極が、シリサイドを形
    成する金属からなる下部層と、その上部に積層された銅
    からなる上部層とを有して構成され、 該ソース電極およびドレイン電極を覆う保護膜に形成さ
    れたコンタクトホールを通じて、保護膜上に形成された
    画素電極と、前記ドレイン電極の上部層とが接続されて
    いることを特徴とする薄膜トランジスタアレイ。
  2. 【請求項2】 前記下部層のシリサイドを形成する金属
    がCrであることを特徴とする請求項1記載の薄膜トラ
    ンジスタアレイ。
JP14514094A 1994-06-27 1994-06-27 薄膜トランジスタアレイおよび液晶表示装置 Pending JPH0818058A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14514094A JPH0818058A (ja) 1994-06-27 1994-06-27 薄膜トランジスタアレイおよび液晶表示装置
KR1019950017014A KR0161325B1 (ko) 1994-06-27 1995-06-23 박막트랜지스터 어레이 및 액정표시장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14514094A JPH0818058A (ja) 1994-06-27 1994-06-27 薄膜トランジスタアレイおよび液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0818058A true JPH0818058A (ja) 1996-01-19

Family

ID=15378345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14514094A Pending JPH0818058A (ja) 1994-06-27 1994-06-27 薄膜トランジスタアレイおよび液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0818058A (ja)
KR (1) KR0161325B1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001343659A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Casio Comput Co Ltd アクティブマトリクス型液晶表示パネルおよびその製造方法
JP2002055362A (ja) * 2000-07-27 2002-02-20 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の製造方法
KR100340308B1 (ko) * 1998-06-08 2002-06-12 가시오 가즈오 표시패널 및 그 제조방법
WO2003088193A1 (fr) * 2002-04-16 2003-10-23 Sharp Kabushiki Kaisha Substrat, affichage a cristaux liquides comprenant ce substrat et procede de production du substrat
JP2004133422A (ja) * 2002-09-03 2004-04-30 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置用アレイ基板とその製造方法
JP2008098649A (ja) * 1997-02-26 2008-04-24 Samsung Electronics Co Ltd 配線用組成物、この組成物を用いた金属配線およびその製造方法、この配線を用いた表示装置およびその製造方法
US7619254B2 (en) 2004-11-17 2009-11-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panel including layered line structure and method for manufacturing the same
US8038857B2 (en) 2004-03-09 2011-10-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Thin film transistor, thin film transistor substrate, processes for producing the same, liquid crystal display using the same, and related devices and processes; and sputtering target, transparent electroconductive film formed by use of this, transparent electrode, and related devices and processes

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100653467B1 (ko) * 1999-12-24 2006-12-04 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 박막 트랜지스터-액정표시소자의 제조방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04253342A (ja) * 1991-01-29 1992-09-09 Oki Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタアレイ基板
JPH04302436A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Casio Comput Co Ltd 薄膜半導体素子及びその製造方法
JPH04338730A (ja) * 1991-05-16 1992-11-26 Fujitsu Ltd アクティブマトリクス型液晶表示素子
JPH05267344A (ja) * 1992-03-23 1993-10-15 Hitachi Ltd 薄膜半導体装置及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04253342A (ja) * 1991-01-29 1992-09-09 Oki Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタアレイ基板
JPH04302436A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Casio Comput Co Ltd 薄膜半導体素子及びその製造方法
JPH04338730A (ja) * 1991-05-16 1992-11-26 Fujitsu Ltd アクティブマトリクス型液晶表示素子
JPH05267344A (ja) * 1992-03-23 1993-10-15 Hitachi Ltd 薄膜半導体装置及びその製造方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008098649A (ja) * 1997-02-26 2008-04-24 Samsung Electronics Co Ltd 配線用組成物、この組成物を用いた金属配線およびその製造方法、この配線を用いた表示装置およびその製造方法
KR100340308B1 (ko) * 1998-06-08 2002-06-12 가시오 가즈오 표시패널 및 그 제조방법
JP2001343659A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Casio Comput Co Ltd アクティブマトリクス型液晶表示パネルおよびその製造方法
JP2002055362A (ja) * 2000-07-27 2002-02-20 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の製造方法
WO2003088193A1 (fr) * 2002-04-16 2003-10-23 Sharp Kabushiki Kaisha Substrat, affichage a cristaux liquides comprenant ce substrat et procede de production du substrat
CN100367103C (zh) * 2002-04-16 2008-02-06 夏普株式会社 基片、具有该基片的液晶显示器及其制造方法
US7476936B2 (en) 2002-04-16 2009-01-13 Sharp Kabushiki Kaisha Substrate, liquid crystal display having the substrate, and method for producing substrate
US7652740B2 (en) 2002-09-03 2010-01-26 Lg Display Co., Ltd. Array substrate for LCD device having dual metal-layer gate and data lines and manufacturing method thereof
JP2004133422A (ja) * 2002-09-03 2004-04-30 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置用アレイ基板とその製造方法
US8507111B2 (en) 2004-03-09 2013-08-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Thin film transistor, thin film transistor substrate, processes for producing the same, liquid crystal display using the same, and related devices and processes; and sputtering target, transparent electroconductive film formed by use of this, transparent electrode, and related devices and processes
US8038857B2 (en) 2004-03-09 2011-10-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Thin film transistor, thin film transistor substrate, processes for producing the same, liquid crystal display using the same, and related devices and processes; and sputtering target, transparent electroconductive film formed by use of this, transparent electrode, and related devices and processes
US8773628B2 (en) 2004-03-09 2014-07-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Thin film transistor, thin film transistor substrate, processes for producing the same, liquid crystal display using the same, and related devices and processes; and sputtering target, transparent electroconductive film formed by use of this, transparent electrode, and related devices and processes
US8372701B2 (en) 2004-11-17 2013-02-12 Samsung Display Co., Ltd. Thin film transistor array panel including layered line structure and method for manufacturing the same
US7619254B2 (en) 2004-11-17 2009-11-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panel including layered line structure and method for manufacturing the same
US8637869B2 (en) 2004-11-17 2014-01-28 Samsung Display Co., Ltd. Thin film transistor array panel including layered line structure and method for manufacturing the same
US9111802B2 (en) 2004-11-17 2015-08-18 Samsung Display Co., Ltd. Thin film transistor array panel including layered line structure and method for manufacturing the same
US9431426B2 (en) 2004-11-17 2016-08-30 Samsung Display Co., Ltd. Thin film transistor array panel including layered line structure and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR0161325B1 (ko) 1999-01-15
KR960001851A (ko) 1996-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6927105B2 (en) Thin film transistor array substrate and manufacturing method thereof
JP2755376B2 (ja) 電気光学素子の製造方法
US20070109458A1 (en) Liquid crystal display device with double metal layer source and drain electrodes and fabricating method thereof
JPH0242761A (ja) アクティブマトリクス基板の製造方法
US20010040649A1 (en) Manufacturing method of a liquid crystal display
JP2008107849A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US7907228B2 (en) TFT LCD structure and the manufacturing method thereof
KR101373735B1 (ko) 신호선의 제조 방법, 박막 트랜지스터 표시판 및 그의 제조방법
JP2006338008A (ja) 開口率が向上したアレイ基板、その製造方法及びそれを含む表示装置。
JPH1117188A (ja) アクティブマトリクス基板
JPH11133455A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP4238960B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
US7492418B2 (en) Liquid crystal display device with particular metal layer configuration of TFT and fabricating method thereof
JP2007013083A (ja) 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
JPH04253342A (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板
US6559920B1 (en) Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
JPH0818058A (ja) 薄膜トランジスタアレイおよび液晶表示装置
JP2000214481A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
US8288212B2 (en) Pixel structure of a thin film transistor liquid crystal display and fabricating method thereof
JPH11352515A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH10173191A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法並びにこれを搭載した液晶表示装置
KR100997963B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그의 제조 방법
JPH02170135A (ja) 薄膜電界効果型トランジスタ素子アレイ
KR100309210B1 (ko) 액정 표시장치 제조방법 및 그 제조방법에 따른 액정표시장치
JP3114303B2 (ja) 薄膜トランジスタパネル及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970916