JP4238960B2 - 薄膜トランジスタの製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4238960B2
JP4238960B2 JP2000399085A JP2000399085A JP4238960B2 JP 4238960 B2 JP4238960 B2 JP 4238960B2 JP 2000399085 A JP2000399085 A JP 2000399085A JP 2000399085 A JP2000399085 A JP 2000399085A JP 4238960 B2 JP4238960 B2 JP 4238960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
gate
pad
forming
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000399085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001244473A (ja
Inventor
ウー−ヒュク チョイ,
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2001244473A publication Critical patent/JP2001244473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4238960B2 publication Critical patent/JP4238960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13458Terminal pads
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/10Materials and properties semiconductor
    • G02F2202/103Materials and properties semiconductor a-Si

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は画像表示装置に関するものであり、さらに詳細には薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor: TFT)、薄膜トランジスタの製造方法、当該薄膜トランジスタを含む液晶表示装置(Liquid Crystal Display: LCD)及びその製造方法に関するものである。
【0002】
特に、本発明は液晶表示装置の製造において、使用されるマスク数を減らす方法及びその方法により製造された液晶表示装置に関するものである。
【0003】
液晶表示装置の駆動原理は、液晶の光学的異方性と分極性質を利用する。前記液晶は結晶構造が細くて長いために分子の配列に方向性を持っており、人為的に液晶に電界を印加して分子配列の方向を制御することができる。
【0004】
したがって、前記液晶の分子配列方向を任意に調節すると、液晶の分子配列が変わり、光学的異方性によって前記液晶の分子配列方向に光が屈折して画像情報を表現することができる。
【0005】
現在、薄膜トランジスタと前記薄膜トランジスタに接続されたマトリックス配列画素電極を有するアクティブマトリックス液晶表示装置(Active Matrix LCD: AM-LCD)が、解像度及び動画表示能力が優秀なために最も注目されている。
【0006】
【従来の技術】
一般に液晶表示装置を構成する基本的な部品である液晶パネルの構造を以下に簡単に説明する。
【0007】
図1は、一般的な液晶パネルの断面図である。
【0008】
液晶パネル20は、多種の素子が形成された二枚の基板2、4を並行に配置し、当該基板2、4の間に液晶層10が封入されている。
【0009】
前記液晶パネル20は、色彩を表現するためのカラーフィルタが形成された上部基板4と、前記液晶層10の分子配向を制御するスイッチング回路を内蔵した下部基板2とを有する。
【0010】
前記上部基板4は、色を再現するためのカラーフィルタ層8と、前記カラーフィルタ層8を包む共通電極12が形成されている。前記共通電極12は液晶10に電圧を印加する一方の電極の役割をする。前記下部基板2はスイッチングのための薄膜トランジスタSと、前記薄膜トランジスタSから信号を印加されて前記液晶10に電圧を印加する他方の電極役割をする画素電極14で構成される。
【0011】
前記画素電極14が形成された部分を画素部Pという。
【0012】
そして、前記上部基板4と下部基板2の間に注入される液晶10の漏洩を防止するために、前記上部基板4と下部基板2の縁はシーラント6で封印されている。
【0013】
次に、前記図1に図示された下部基板2の平面図を示す図2を参照して、下部基板2の作用と構成を詳細に説明する。
【0014】
下部基板2には画素電極14が形成されており、前記画素電極14の垂直及び水平配列方向に各々データ配線24及びゲート配線22が形成されている。
【0015】
アクティブマトリックス液晶表示装置の場合、画素電極14の片側部分には前記画素電極14に電圧を印加するスイッチング素子である薄膜トランジスタSが形成されている。前記薄膜トランジスタSはゲート電極26、ソース及びドレーン電極28、30で構成され、前記ソース電極28は前記データ配線24に接続されている。
【0016】
また、前記データ配線24及びゲート配線22の一端には、各々データパッド23及びゲートパッド21が形成されて、前記薄膜トランジスタS及び画素電極14を各々駆動する駆動回路(図示せず)と接続される。
【0017】
そして、前記ドレーン電極30は、前記画素電極14とドレーンコンタクトホール31を通して電気的に接続されている。
【0018】
また、前記ゲート配線22の一部分にはストレージキャパシタCstが形成されて前記画素電極14と共に電荷を貯蔵する。
【0019】
次に、上述したアクティブマトリックス液晶表示装置の動作を説明する。
【0020】
スイッチング薄膜トランジスタSのゲート電極26に電圧が印加されると、データ信号が画素電極14に印加されて、前記印加された画素電極14の電界により液晶の分子配列が変化してバックライトからの光の経路を変化させる。
【0021】
また、ゲート電極26に信号が印加されていない場合は、画素電極14に電圧が印加されていないために液晶の分子配列に何らの影響を及ぼさず、バックライトの光の経路には何らの効果をおよぼさない。
【0022】
液晶表示装置を構成する液晶パネルの製造工程は非常に複雑な多段階の工程から構成されている。特に、薄膜トランジスタSが形成された下部基板は複数のマスク工程を経ることになる。
【0023】
最終製品の性能は複雑な製造工程により決定されるが、工程が簡単なほど製品不良の発生確率を低減することができる。すなわち、下部基板には液晶表示装置の性能を左右する主要な素子が多く形成されるので、製造工程を単純化することが望まれる。
【0024】
一般に下部基板の製造工程は、各素子に使用される物質の組成或いは設計仕様によって決定される。
【0025】
例えば、過去の小型液晶表示装置の場合は別に問題視されなかったが、12インチ以上の大面積液晶表示装置の場合にはゲート配線に用いられる材質の固有抵抗値が画質の性能を決定する重要な要素になる。したがって、大面積の液晶表示素子の場合にはアルミニウムまたはアルミニウム合金のような抵抗の低い金属を用いることが望ましい。
【0026】
また、高開口率液晶表示装置の場合には、画素電極14の形成時に背面露光による方法を用いることも行われる。
【0027】
前記背面露光に関しては後ほど詳細に説明する。
【0028】
以下、従来の背面露光を利用したアクティブマトリックス液晶表示装置の製造工程を図3Aないし図3Eを参照して説明する。
【0029】
図3Aないし図3Eは、図2の切断線III−IIIで切った断面の製作工程を図示した工程図である。
【0030】
一般に液晶表示装置に用いられる薄膜トランジスタの構造は逆スタガ(Inverted Staggered)形構造が多く用いられる。これは構造が簡単であるにもかかわらず性能が優秀なためである。
【0031】
また、前記逆スタガ形薄膜トランジスタはチャネル形成方法によってバックチャネルエッチ形(back channel etch:EB)とエッチストッパ形(etch stopper:ES)に分けられるが、構造が簡単なバックチャネルエッチ形構造が適用される液晶表示素子製造工程に関し説明する。
【0032】
まず、基板1から異物や有機性物質を取り除いて、蒸着するゲート物質の金属薄膜とガラス基板の接触性を良くするために洗浄した後、スパッタリングによって金属薄膜を蒸着する。
【0033】
図3Aは、前記金属膜を蒸着した後、パターニングしてゲート電極26を形成する段階である。アクティブマトリックス液晶表示装置の動作に重要なゲート電極26物質はRC遅延を小さくするために抵抗が小さいアルミニウムが主流をなしているが、純粹アルミニウムは化学的に耐食性が弱く、後続の高温工程でヒロック(hillock)の形成による配線欠陥問題を惹起するので、アルミニウム配線の場合は合金を使用したり積層構造とする場合もある。
【0034】
次に、図3Bに示したように、前記ゲート電極26を形成した後、その上部及び露出された基板1の全面に渡って絶縁膜50を蒸着する。
【0035】
また、前記ゲート絶縁膜50上に、半導体物質である非晶質シリコン(a-Si:H:52)と不純物が含まれた非晶質シリコン(n+a-Si:H)54とを続けて蒸着する。
【0036】
前記半導体物質52、54の蒸着後にパターニングしてアクティブ層を形成する。
【0037】
ここで、前記半導体物質52、54の一つである不純物が含まれた非晶質シリコン54は、後ほど生成される金属層と前記アクティブ層の非晶質シリコン52と接触抵抗を減らす目的で形成されたものである。
【0038】
以後、図3Cに図示したように、金属層を蒸着してパターニングしてソース電極28及びドレーン電極30を形成する。
【0039】
前記ソース及びドレーン電極28、30をマスクとして前記ソース電極28と前記ドレーン電極30間に存在するオーミック接触層51を除去する。前記ソース電極28と前記ドレーン電極30間に存在するオーミック接触層51を取り除かなければ、薄膜トランジスタSの電気的特性に深刻な問題が生じる場合があり、表示性能に関しても大きな問題が生じ得る。
【0040】
ここで、前記オーミック接触層51の除去には慎重な注意が要求される。実際的にオーミック接触層の除去は、その下部に形成されたアクティブ層(非晶質シリコン)とエッチング選択性がないのでアクティブ層(非晶質シリコン)を約50〜100nm程度オーバーエッチングをさせるが、エッチング均一度は薄膜トランジスタSの特性に直接的な影響を及ぼす。
【0041】
以後、図3Dに図示されたように、前記ソース及びドレーン電極28、30が形成された基板1の全面に渡って保護膜56を蒸着して、前記ドレーン電極30の一部が露出されるようにドレーンコンタクトホール31を形成する。
【0042】
前記ドレーンコンタクトホール31は、後の工程で生成される画素電極と前記ドレーン電極30との接触通路になる。
【0043】
前記保護膜56は、アクティブ層55の不安定なエネルギー状態及びエッチング時に生じる残留物質により薄膜トランジスタの特性に悪影響をおよぼさないよう、無機質の窒化シリコン窒化膜(SiNx)ないし酸化シリコン膜(SiO2)や有機質のBCB(Benzocyclobutene)等で形成する。また、前記保護膜56は高い光透過率と耐湿及び耐久性がある物質からなるものであることが必要である。
【0044】
また、前記ドレーンコンタクトホール31が形成された保護膜56上に透明導電物質(TCO)14とフォトレジストPRを順次形成する。
【0045】
ここで、前記透明導電物質14は、インジウム−スズ−オキサイド(ITO)またはインジウム−酸化亜鉛(IZO)などが用いられる。
【0046】
図3D工程で用いられるフォトレジストPRはネガティブフォトレジストである。前記ネガティブフォトレジストは光を受けた部分があとの現像過程でパターンになる部分になる。
【0047】
すなわち、換言すれば、前記ネガティブフォトレジストは光を受けない部分が現像過程で除去される。
【0048】
前記ネガティブフォトレジストを用いるのは、多くの場合背面露光を通してパターンを形成する場合である。すなわち、従来の液晶表示装置の製造方法では、開口率を最大限増やすために前記ネガティブフォトレジストを用いて画素電極を形成した。
【0049】
ここで、画素電極を形成するために背面露光と、上部露光の2回に渡って露光過程が行われる。
【0050】
すなわち、図3DのB部分が背面露光により露光されたフォトレジストPR部分になり、F部分が上部露光により露光された部分になる。
【0051】
上部露光時には別途のマスク58が必要になる。前記上部露光が必要な理由は前記ドレーン電極30と生成される画素電極との接触のためである。
【0052】
すなわち、背面露光により露光されないドレーン電極30の上部フォトレジストPRを感光させるために別途に上部露光が必要になる。
【0053】
図3Eは、前記図3Dの背面及び上部露光により形成されたフォトレジストパターンを利用して画素電極14を形成する段階を図示したものである。
【0054】
前記のように背面露光により画素電極14を形成すれば前記画素電極14とデータ配線24との間隔が生じないために高開口率を実現できる長所がある。
【0055】
図4は、ゲート及びデータパッド21、23部分を、図2の切断線IV−IVで切った断面を図示した断面図である。
【0056】
前記ゲート及びデータパッド21、23に関しては、基板1上にゲートパッド21が形成されて、前記ゲートパッド21の一部が露出されるようにゲート絶縁膜50が基板1全面に渡って形成される。次に、前記ゲート絶縁膜50上にデータパッド23が形成され、前記データパッド23及びゲートパッドの一部分が露出されるように保護膜56が形成される。
【0057】
また、前記保護膜上に、露出されたゲート及びデータパッド21、23と接触するゲート及びデータパッド電極62、60が形成される。
【0058】
前記ゲート及びデータパッド電極62、60は、前記画素電極14の形成時に上部から露光されたフォトレジストパターンにより形成され、画素電極14と同一物質である。
【0059】
図5は、前記図3Aないし図3Eに対応する製作工程を示す流れ図である。
【0060】
ST200は、基板を準備する段階としてガラス基板1を用いる。また、ガラス基板1を洗浄する工程を含む。洗浄は初期工程において、基板や膜表面の汚染、不純物を事前に取り除いて不良が生じないようにする基本的目的以外に、蒸着する薄膜の接着力強化と薄膜トランジスタの特性向上を目的とする。
【0061】
ST210は、金属膜を蒸着する段階であり、アルミニウムないしモリブデンなどを蒸着して形成する。そして、リソグラフィー技術を利用して、金属膜がテーパ状を有するようにゲート電極及びストレージ第1電極を形成する段階である。
【0062】
ST220は、絶縁膜と非晶質シリコン、不純物が含まれた非晶質シリコンを蒸着する段階であり、絶縁膜としては3000Å程度の厚さにシリコン窒化膜またはシリコン酸化膜を蒸着する。前記絶縁膜の蒸着後に非晶質シリコンと不純物とが含まれた非晶質シリコンを連続して蒸着する。
【0063】
ST230は、クロムやクロム合金のような金属を蒸着してパターニングして、ソース電極、ドレーン電極を形成する段階である。
【0064】
ST240は、ST230で形成されたソース及びドレーン電極をマスクとして不純物半導体層を取り除いてチャネルを形成する段階である。
【0065】
ST250は、素子を保護するための保護膜を形成する段階である。前記保護膜は湿気や外部の衝撃に強い物質が用いられる。前記工程で各々の素子との接続のためにコンタクトホールが形成される。
【0066】
ST260は、透明な導電電極TCOとしてITOを蒸着して、背面及び上部露光方法を通して画素電極を形成する段階である。前記工程で各々のパッド電極が形成される。
【0067】
【発明が解決しようとする課題】
上述した背面露光方法を通した液晶表示装置の製造工程で薄膜トランジスタ基板の製造に用いられるマスク工程は洗浄、蒸着、ベーキング、エッチング等多くの工程を伴っている。したがって、マスク工程を一つ削除することだけであっても、製造時間の大幅な短縮につながり、生産収率と、製造原価の点で有利になる。
【0068】
ところで、従来の方法によると、前記画素電極14を形成するために背面露光とマスクを利用した上部露光を順次行なう。
【0069】
したがって、液晶表示装置の製造において、画素電極の形成に用いられるマスク工程数を削減する方法を提供して、製品の生産収率を向上することが本発明の目的である。
【0070】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するために、本発明は、基板と、該基板上に形成されたゲート電極と、該ゲート電極が形成された基板全面を包むゲート絶縁膜と、該ゲート絶縁膜上に形成されたアクティブ層と、該アクティブ層上に形成されたソース電極と、該ソース電極と一定間隔離隔して前記アクティブ層上に形成され、ソース電極側の第1側面とその反対側の第2側面とを有するドレーン電極と、前記ソース電極と前記アクティブ層と前記ゲート絶縁膜を包み、ドレーン電極の第1側面を包むと共に第2側面を露出させた保護膜と、前記ドレーン電極の第2側面と電気的に接触した画素電極とを含む薄膜トランジスタを提供する。
【0071】
また、前記薄膜トランジスタは、ゲートパッドと接触すると共にゲート電極と電気的に接触したゲートラインと、前記ゲート絶縁膜と前記保護膜とを貫通して、前記ゲートパッドの少なくとも一部分を露出させたゲートパッドコンタクトホールと、前記ゲートパッドコンタクトホールを通して前記ゲートパッドと電気的に接触したゲートパッド電極をさらに含む。
【0072】
また、前記薄膜トランジスタは、データパッドを含みソース電極と電気的に接触したデータラインと、前記保護膜とを貫通して、前記データパッドの少なくとも一部分を露出させたデータパッドコンタクトホールと、前記データパッドコンタクトホールを通して前記データパッドと電気的に接触したデータパット電極をさらに含む。
【0073】
また、前記薄膜トランジスタの画素電極は、ドレーン電極の第2側面の所定面積を包んでおり、ドレーン電極とゲートパッド及びデータパッドの縁部分は平面視において凹凸のある形状を有している。
【0074】
本発明は、基板にゲート電極を形成する段階と、該ゲート電極が形成された基板上にゲート絶縁膜を形成する段階と、該ゲート絶縁膜上にアクティブ層を形成する段階と、該アクティブ層上に薄膜トランジスタを形成するために相互に離隔されたソース及びドレーン電極を形成して、前記ドレーン電極はソース電極側の第1側面とその反対側の第2側面を有するように形成する段階と、背面露光を利用してドレーン電極の第2側面と電気的に接触した画素電極を形成する段階を含む薄膜トランジスタ製造方法を提供する。
【0075】
また、前記薄膜トランジスタ製造方法は、基板上にゲートパッドを含んでゲート電極と電気的に接触したゲートラインを形成する段階と、ゲート絶縁膜と保護膜とを貫通して、ゲートパッドの少なくとも一部分を露出させるコンタクトホールを形成する段階と、コンタクトホールを通してゲートパッドと電気的に接触したゲートパッド電極を形成する段階をさらに含む。
【0076】
また、前記薄膜トランジスタ製造方法は、ゲート絶縁膜上にデータパッドを含んでソース電極と電気的に接触したデータラインを形成する段階と、データパッドを保護膜で包む段階と、保護膜を貫通して、データパッドの少なくとも一部分を露出させるコンタクトホールを形成する段階と、コンタクトホールを通してデータパッドと電気的に接触したデータパッド電極を形成する段階をさらに含む。
【0077】
前記画素電極は、インジウム−スズ−オキサイド(ITO)、インジウム−酸化亜鉛(IZO)で構成された集団から選択された物質と同じ透明導電性物質で構成されており、ゲートパッドとデータパッドとは平面図において凹凸のある形状に形成する。
【0078】
本発明は基板と、前記基板上にゲート電極と、該ゲート電極が形成された基板全面を包むゲート絶縁膜と、該ゲート絶縁膜上に形成されたアクティブ層と、該アクティブ層上に形成されたソース電極と、該ソース電極と一定間隔離隔して、前記アクティブ層上に形成され、ソース電極側の第1側面とその反対側の第2側面を有するドレーン電極と、前記ソース電極と前記アクティブ層と前記ゲート絶縁膜を包んで、ドレーン電極の第1側面を包むと共に第2側面を露出させた保護膜と、前記ドレーン電極の第2側面と電気的に接触した画素電極を含む液晶表示装置を提供する。
【0079】
また、前記液晶表示装置は、ゲートパッドを含んでゲート電極と電気的に接触したゲートラインと、前記ゲート絶縁膜と前記保護膜とを貫通して、前記ゲートパッドの少なくとも一部分を露出させたゲートパッドコンタクトホールと、前記ゲートパッドコンタクトホールを通して前記ゲートパッドと電気的に接触したゲートパッド電極をさらに含み、また、前記液晶表示装置はデータパッドを含んで前記ソース電極と電気的に接触したデータラインと、前記保護膜とを貫通して、前記データパッドの少なくとも一部分を露出させたデータコンタクトホールと、前記コンタクトホールを通して前記データパッドと電気的に接触したデータパット電極をさらに含む。
【0080】
前記画素電極は、前記ドレーン電極の前記第2側面の所定の面積を包んでおり、前記ドレーン電極とゲートパッドとデータパッドとは縁部が凹凸を有する形状を有している。
【0081】
【発明の実施の形態】
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳細に説明する。
【0082】
図6は、本発明の実施例による液晶表示装置の画素部に該当する平面を図示した平面図である。
【0083】
図6に図示したように、本発明の実施例による液晶表示装置の構成は一方向に延長されたゲート配線100と該ゲート配線100の縁に形成されたゲートパッド106で構成される。前記ゲートパッド106にはゲートパッド電極108が形成されている。
【0084】
また、前記一方向に延長されたゲート配線100と垂直方向にはデータ配線110が延長されて形成され、前記データ配線110の縁にはデータパッド118が形成される。前記データパッド118にはデータパッド電極120が形成されている。
【0085】
前記データ配線110の所定の位置には前記データ配線110から所定の長さに延長されたソース電極114が形成され、前記ソース電極114と所定間隔離隔されてドレーン電極116が形成されている。
【0086】
前記ゲート配線100にはゲート電極102が形成され、前記ゲート電極102と前記ソース及びドレーン電極114、116で薄膜トランジスタTが構成される。
【0087】
また、前記データ配線110と前記薄膜トランジスタT部分を保護する保護膜112が形成される。
【0088】
そして、前記薄膜トランジスタSのドレーン電極116上部には前記ドレーン電極116と接触する画素電極130が形成される。
【0089】
本発明による液晶表示装置は、前記画素電極130と前記ドレーン電極116との接触が側面接触となるように構成する。すなわち、従来の液晶表示装置と異なり、ドレーン電極116上部に形成された保護膜112にドレーンコンタクトホールが形成されない。
【0090】
したがって、前記画素電極130とドレーン電極116との側面接触の接触抵抗を減らすために前記画素電極130と接触する部分のドレーン電極116は凹凸のある形状を取っている。
【0091】
図7Aないし図7Eは、図6の切断線VII−VIIで切った断面の製造工程を図示した工程図であり、本発明では背面露光1回のみで画素電極130を形成する方法を提供する。
【0092】
本発明では画素電極130とドレーン電極116との接触がコンタクトホールを通した面接触でなく、ドレーン電極116の縁と画素電極130の側面接触で行なわれる。
【0093】
まず、図7Aに図示したように、基板1上にゲート電極102を形成する。
【0094】
前記ゲート電極102には、低抵抗のアルミニウムAlやクロム(Cr)、モリブデン(Mo)などの金属が用いられる。
【0095】
図7Bは、ゲート絶縁膜150、純粋非晶質シリコン152、不純物非晶質シリコン154を図の順序で積層して、パターニングしてアクティブ層を形成する段階を図示している。
【0096】
この時、前記アクティブ層のパターニングは、前記ゲート絶縁膜150上部まで行なう。
【0097】
図7Cは、ソース及びドレーン電極114、116を形成する段階を図示している。
【0098】
前記ソース及びドレーン電極114、116は前記アクティブ層上部に形成し、ソース及びドレーン電極114、116の形成後、これをマスクとしてチャネルCHを形成する。
【0099】
図7Dは、前記ソース及びドレーン電極114、116とチャネルCH上部を包む保護膜112を形成する段階を図示している。
【0100】
前記保護膜112は、前記ソース及びドレーン電極114、116とチャネルCH部を包んでおり、前記ドレーン電極116の縁部が露出するようにパターニングする。
【0101】
また、前記保護膜112の上部に透明導電性物質130aとネガティブPR156を順に形成した後、背面露光を実施する。
【0102】
前記背面露光を実施する理由は高開口率を達成するためであり、背面露光により感光されたPR156a部分が画素電極が形成される部分になる。感光されていないPR156bは除去される。
【0103】
一方、前記ネガティブPRに関しては既に説明したので詳細な説明は省略する。
【0104】
図7Eは、本発明による液晶表示装置の製造工程によって最終的に形成された液晶表示装置の断面を図示したものである。
【0105】
図面に示されているように、画素電極130には、データ配線110と離隔された部分を覆っていない。すなわち、背面露光により高開口率を実現できる。
【0106】
特に、図7EのH部分を拡大した断面図である図8を参照して本発明の特徴を説明すると、本発明では前記ドレーン電極116と画素電極130との接触が面接触でない側面接触で行なわれている。
【0107】
従来の背面露光による液晶表示装置の製造方法ではドレーン電極と画素電極を接触させるために背面露光に加えて上部露光を実施しなければならない問題点がある。
【0108】
すなわち、本発明では上部露光をなくして、背面露光によって画素電極130とドレーン電極116とを側面接触させることによって、上部露光に用いられるマスクの数を節減した。
【0109】
背面露光による画素電極130とドレーン電極116との接触は必ず側面のみで接触することではない。
【0110】
図8に図示されたように、約2μm程度画素電極130と前記ドレーン電極116がオーバーラップしていることが分かる。これは背面露光時光の回折の性質を利用すれば可能であって、これにより、背面露光により光が遮断される部分と光が通過される部分とを約±2μm程度調節できる。
【0111】
本発明ではドレーン電極116と画素電極130間に接触抵抗を十分に減らすために0.5μm程度オーバーラップするように前記画素電極130を形成する。
【0112】
図9は、図6の切断線IX−IXで切った断面を図示した断面図であり、本発明による液晶表示装置のゲート及びデータパッド106、118部分を図示している。
【0113】
本発明ではゲート及びデータパッド106、118の各パッド電極108、120を形成するために画素電極を形成する時と同一に背面露光方法を採択した。
【0114】
このために前記ゲート及びデータパッド106、118に背面露光時に光が透過できるようにパッドホールを形成しており、前記パッドホールが形成された部分に各パッド電極108、120が形成される。この時、前記各パッド部に形成されたパッドホールの個数は制限がなく、パッドホールの外周面が折り曲がるように形成することができる(図10参照)。
【0115】
また、前記ゲート及びデータパッド106、118とゲート及びデータパッド電極108、120の接触は前記データ電極と画素電極との接触である約0.5μmオーバーラップした側面接触である。
【0116】
上述したように本発明の実施例による液晶表示装置は4回のマスクのみで製造でき、背面露光により画素電極を形成するので高開口率を達成できる。
【0117】
また、背面露光による画素電極とドレーン電極との接触がドレーン電極の側面で行なわれるために上部露光工程を追加する必要がない。
【0118】
また、各パッド部に多数個のパッドホールまたは折り曲がった様子のパッドホールを形成して、透明電極(ゲート及びデータパッド電極)と側面接触による接触面的が伸びる長所がある。
【0119】
【発明の効果】
上述した本発明の実施例で液晶表示装置を製作する場合次のような特徴がある。
【0120】
第一、本発明の実施例による液晶表示装置の製造方法により液晶表示装置を製作する場合4回のマスク工程のみで製作できるために製作時間が短縮される。
【0121】
第二、薄膜トランジスタ基板を4回のマスクで構成できるために、ミス−アラインによる収率減少を防止できる。
【0122】
第三、液晶表示素子の製作工程の減少によって原価低減効果がある。
【0123】
第四、背面露光により画素電極を形成することによって、高開口率を達成できる長所がある。
【0124】
第五、背面露光時ドレーン電極と画素電極との接触をドレーン電極の側面とすることにより、面接触のための上部露光工程を減らすことができる長所がある。
【0125】
第六、本発明による液晶表示装置は、透明電極(ゲート及びデータパッド電極)とゲートパッドとの接触を多数個で形成されたゲートパッドコンタクトホールを通して側面で接触させることによって、接触抵抗が減少する長所がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一般的な液晶表示装置の一画素部に該当する断面を図示した断面図。
【図2】 背面露光方式で製作された液晶表示装置の一画素部に該当する平面を図示した平面図。
【図3】 図2の切断線III−IIIで切った断面の工程を示す工程図。
【図4】 図2の切断線IV−IVで切った断面を図示した断面図。
【図5】 一般的な液晶表示装置の製作工程の流れを図示した流れ図。
【図6】 本発明の実施例による液晶表示装置の画素部に該当する平面を図示した平面図。
【図7】 図6の切断線VII−VIIで切った断面の製作工程を図示した工程図。
【図8】 図8のH部分を拡大した断面図。
【図9】 図6の切断線IX−IXで切った断面を図示した断面図。
【図10】 本発明による液晶表示装置のデータまたはゲートパッド部分の変形例を図示した図面。
【符号の説明】
100:ゲート配線
102:ゲート電極
106:ゲートパッド
108:ゲートパッド電極
110:データ配線
112:保護膜
114:ソース電極
116:ドレーン電極
118:データパッド
120:データパッド電極
130:画素電極
150:ゲート絶縁膜
152:アクティブ層
156:ネガティブフォトレジスト
CH:チャネル

Claims (7)

  1. 基板にゲート電極を形成する段階と、
    前記ゲート電極が形成された基板上にゲート絶縁膜を形成する段階と、
    前記ゲート絶縁膜上にアクティブ層を形成する段階と、
    前記アクティブ層及び前記ゲート絶縁膜上に薄膜トランジスタを形成するために相互に離隔したソース及びドレーン電極を形成して、前記ドレーン電極はソース電極側の第1側面とその反対側の第2側面とを有するように形成する段階と、
    前記ソース電極と前記アクティブ層と前記ゲート絶縁膜とを包んで、前記ドレーン電極の第1側面を包むと共に前記第2側面を露出させた保護膜を形成する段階と、
    前記保護膜の上部に透明導電性物質からなる層、及びネガティブフォトレジスト層を形成する段階と、
    背面露光及びその時の光の回析を利用してフォトレジストパターンを形成する段階と、
    当該フォトレジストパターンを利用して、前記ドレーン電極の上面及び第2側面の一部を覆うように電気的に接触している画素電極を形成する段階とを含む薄膜トランジスタの製造方法。
  2. 前記透明導電性物質が、インジウム−スズ−オキサイド(ITO)またはインジウム−酸化亜鉛(IZO)のいずれかであることを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタ製造方法。
  3. 前記画素電極を、ゲート絶縁膜と接触した形態に形成することを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタ製造方法。
  4. 前記基板上に、前記ゲート電極と電気的に接触したゲートラインと、外縁に凹凸を設けたパッドホールを内部に含むゲートパッドを形成する段階と、
    前記ゲートパッドを前記ゲート絶縁膜で包む段階と、
    前記ゲートパッドを前記保護膜で包む段階と、
    前記ゲート絶縁膜と前記保護膜とを貫通して、ゲートパッドの少なくとも一部分を露出させるコンタクトホールを形成する段階と、
    前記コンタクトホールを通して前記ゲートパッドと電気的に接触したゲートパッド電極と前記画素電極を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタ製造方法。
  5. 前記ゲートパッド電極は、前記基板上に形成することを特徴とする請求項4に記載の薄膜トランジスタ製造方法。
  6. 前記ゲート絶縁膜上に、前記ソース電極と電気的に接触したデータラインと、外縁に凹凸の設けたパッドホールを内部に含むデータパッドを形成する段階と、
    前記データパッドを前記保護膜で包む段階と、
    前記保護膜を貫通して、データパッドの少なくとも一部分を露出させるコンタクトホールを形成する段階と、
    前記コンタクトホールを通して前記データパッドと電気的に接触したデータパッド電極と前記画素電極を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタ製造方法。
  7. 前記データパッド電極は、前記ゲート絶縁膜上に形成することを特徴とする請求項6に記載の薄膜トランジスタ製造方法。
JP2000399085A 1999-12-27 2000-12-27 薄膜トランジスタの製造方法 Expired - Fee Related JP4238960B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1999-62983 1999-12-27
KR1019990062983A KR100611042B1 (ko) 1999-12-27 1999-12-27 액정 표시장치 제조방법 및 그 제조방법에 따른액정표시장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001244473A JP2001244473A (ja) 2001-09-07
JP4238960B2 true JP4238960B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=19630369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000399085A Expired - Fee Related JP4238960B2 (ja) 1999-12-27 2000-12-27 薄膜トランジスタの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6717631B2 (ja)
JP (1) JP4238960B2 (ja)
KR (1) KR100611042B1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100611042B1 (ko) * 1999-12-27 2006-08-09 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시장치 제조방법 및 그 제조방법에 따른액정표시장치
KR100721304B1 (ko) * 2000-12-29 2007-05-25 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 액정패널 및 그의 제조방법
TW495986B (en) * 2001-05-11 2002-07-21 Au Optronics Corp Method of manufacturing thin film transistor flat panel display
KR100848095B1 (ko) * 2002-05-09 2008-07-24 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 기판, 액정 표시 장치 및 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법
TWI277788B (en) * 2002-05-13 2007-04-01 Au Optronics Corp Active matrix substrate of liquid crystal display device and method fabricating the same
JP2003330045A (ja) * 2002-05-13 2003-11-19 Au Optronics Corp 液晶表示装置およびその製造方法
KR100698043B1 (ko) * 2002-08-07 2007-03-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치의 형성 방법
KR100891987B1 (ko) * 2002-11-26 2009-04-08 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 어레이기판 제조방법
JP2007506139A (ja) * 2003-09-18 2007-03-15 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 薄膜トランジスタ表示板、これを含む平板ディスプレイ表示装置及びその製造方法
KR101002332B1 (ko) * 2003-12-30 2010-12-17 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
WO2006099744A1 (en) * 2005-03-25 2006-09-28 The University Of British Columbia Thin film field effect transistors having schottky gate-channel junctions
KR20070013132A (ko) 2005-07-25 2007-01-30 삼성전자주식회사 박막트랜지스터 기판과 박막트랜지스터 기판의 제조방법
TWI336792B (en) * 2006-04-07 2011-02-01 Au Optronics Corp Manufacturing method for a bottom substrate of a liquid crystal display device
KR101198218B1 (ko) * 2006-06-19 2012-11-07 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조 방법
KR101279927B1 (ko) * 2006-10-16 2013-07-04 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법
US8259248B2 (en) * 2006-12-15 2012-09-04 Seiko Epson Corporation Electrooptic device and electronic device
KR101392268B1 (ko) * 2008-11-26 2014-05-08 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 패드부
JP6490914B2 (ja) * 2013-06-28 2019-03-27 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5166085A (en) * 1987-09-09 1992-11-24 Casio Computer Co., Ltd. Method of manufacturing a thin film transistor
JP2669512B2 (ja) * 1991-05-22 1997-10-29 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板
JP3123231B2 (ja) * 1992-06-03 2001-01-09 カシオ計算機株式会社 薄膜トランジスタパネルの製造方法
JP3048489B2 (ja) * 1993-09-30 2000-06-05 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2768313B2 (ja) * 1995-06-13 1998-06-25 日本電気株式会社 反射型液晶表示装置
JPH09105952A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Toshiba Electron Eng Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP3454340B2 (ja) * 1996-11-22 2003-10-06 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR100307385B1 (ko) * 1997-03-05 2001-12-15 구본준, 론 위라하디락사 액정표시장치의구조및그제조방법
US6104042A (en) * 1999-06-10 2000-08-15 Chi Mei Optoelectronics Corp. Thin film transistor with a multi-metal structure a method of manufacturing the same
GB9929614D0 (en) * 1999-12-15 2000-02-09 Koninkl Philips Electronics Nv Method of manufacturing a transistor
KR100653467B1 (ko) * 1999-12-24 2006-12-04 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 박막 트랜지스터-액정표시소자의 제조방법
KR100611042B1 (ko) * 1999-12-27 2006-08-09 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시장치 제조방법 및 그 제조방법에 따른액정표시장치
KR100583979B1 (ko) * 2000-02-11 2006-05-26 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시장치 제조방법 및 그 제조방법에 따른액정표시장치
KR100724745B1 (ko) * 2000-09-30 2007-06-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 및 그 검사방법
US6511869B2 (en) * 2000-12-05 2003-01-28 International Business Machines Corporation Thin film transistors with self-aligned transparent pixel electrode

Also Published As

Publication number Publication date
KR100611042B1 (ko) 2006-08-09
JP2001244473A (ja) 2001-09-07
US7705925B2 (en) 2010-04-27
KR20010060585A (ko) 2001-07-07
US20010012077A1 (en) 2001-08-09
US20040155992A1 (en) 2004-08-12
US6717631B2 (en) 2004-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6642580B1 (en) Thin film transistor array substrate and manufacturing method thereof
US7576809B2 (en) Array substrate for liquid crystal display device and manufacturing method thereof
US7960199B2 (en) Thin film transistor (TFT) array substrate and fabricating method thereof that protect the TFT and a pixel electrode without a protective film
JP4238960B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
KR100583979B1 (ko) 액정 표시장치 제조방법 및 그 제조방법에 따른액정표시장치
KR100480333B1 (ko) 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
US7576822B2 (en) Thin film transistor substrate using horizontal electric field and fabricating method thereof
JPH1068971A (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置及びアクティブマトリクス液晶表示装置の製造方法
JP2005122182A (ja) 表示素子用の薄膜トランジスタ基板及び製造方法
KR100886241B1 (ko) 액정표시소자의 제조방법
US7300830B2 (en) Method of fabricating liquid crystal display panel
US7456910B2 (en) Liquid crystal display device and fabricating method thereof
KR20010056591A (ko) 액정 표시장치 제조방법 및 그 제조방법에 따른액정표시장치
KR100603847B1 (ko) 액정 표시장치 및 액정 표시장치 제조방법
KR100309210B1 (ko) 액정 표시장치 제조방법 및 그 제조방법에 따른 액정표시장치
KR100623981B1 (ko) 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR101490490B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR101097675B1 (ko) 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
KR100443538B1 (ko) 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
KR100333270B1 (ko) 액정 표시장치 제조방법 및 그 제조방법에 따른 액정표시장치
KR100654777B1 (ko) 액정 표시장치 및 그 제조방법
KR100611043B1 (ko) 액정 표시장치 제조방법
KR100625030B1 (ko) 액정표시소자의 제조방법
KR100558712B1 (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법
KR20080062124A (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080325

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080905

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4238960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees