JP5328083B2 - 酸化物のエッチング方法 - Google Patents

酸化物のエッチング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5328083B2
JP5328083B2 JP2006209859A JP2006209859A JP5328083B2 JP 5328083 B2 JP5328083 B2 JP 5328083B2 JP 2006209859 A JP2006209859 A JP 2006209859A JP 2006209859 A JP2006209859 A JP 2006209859A JP 5328083 B2 JP5328083 B2 JP 5328083B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
acid
concentration
layer
igzo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006209859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008041695A (ja
Inventor
建六 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006209859A priority Critical patent/JP5328083B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to US12/305,099 priority patent/US8168544B2/en
Priority to CN2007800287620A priority patent/CN101496183B/zh
Priority to KR1020097004373A priority patent/KR101095993B1/ko
Priority to EP07768466.0A priority patent/EP2050144B1/en
Priority to PCT/JP2007/064612 priority patent/WO2008015944A1/en
Priority to TW096126409A priority patent/TWI378510B/zh
Publication of JP2008041695A publication Critical patent/JP2008041695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5328083B2 publication Critical patent/JP5328083B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic System
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K13/00Etching, surface-brightening or pickling compositions
    • C09K13/04Etching, surface-brightening or pickling compositions containing an inorganic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K13/00Etching, surface-brightening or pickling compositions
    • C09K13/04Etching, surface-brightening or pickling compositions containing an inorganic acid
    • C09K13/06Etching, surface-brightening or pickling compositions containing an inorganic acid with organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • H01L29/78693Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate the semiconducting oxide being amorphous
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • H01L31/022475Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers composed of indium tin oxide [ITO]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • H01L31/022483Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers composed of zinc oxide [ZnO]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は、Inと、Gaと、Znと、を含む酸化物膜対ITO(Indium Tin Oxide)の高選択性エッチング方法に関する。更に詳しくは、半導体素子、半導体集積回路、電極等の微細電子部品等の作製における、In、Znを含み構成される酸化物、及びIn、Gaを含み構成される酸化物などの酸化物対ITOの高選択性エッチング方法に関する。
近年、電子機器の小型化、軽量化及び低消費電力化が進む中で、ディスプレイの分野においては、透明酸化物半導体、及び透明伝導性酸化物が注目されている。特に低温で樹脂フィルム上に成膜することが可能になるので、将来軽量の携帯電子製品等の応用が目指されている。
In、Ga、Znを含み構成される酸化物膜は、光学的に透明であり、低抵抗化することにより透明電極、トランジスタ等としても広く研究されている(特許文献1)。その他、In、Znを含み構成される酸化物膜、もしくはIn、Gaを含み構成される酸化物膜も、近い性能を持つため、盛んに研究開発されている(非特許文献1及び非特許文献2参照)。
また、In、Ga、Znを含み構成される酸化物膜及び当該膜の成長条件に関する研究開発も行われている。また、プラスチックフィルム上に上記In、Ga、Znを含み構成される酸化物膜を用いて半導体素子を作製することも研究されている(非特許文献3)。
従来、製作したIn、Ga、Znを含み構成される酸化物膜や、Ga、Znを含み構成される酸化物膜や、In、Znを含み構成される酸化物膜のパターニングはリフトオフ法で行なわれていた(非特許文献4、5及び6)。
また、上記In、Ga、Znを含み構成される酸化物膜(In−Ga−Zn oxide、以降IGZOで記す)、In、Znを含み構成される酸化物膜(In−Zn oxide、以降IZOで記す)、In、Gaを含み構成される酸化物膜(In−Ga oxide、以降IGOで記す)等の透明酸化物半導体を活性層として半導体素子を作る場合、インジウムスズ酸化物ITO膜は透明導電電極としてよく使われている。
従来ITOのウェットエッチングに関しては、エッチング媒体として、硫酸、塩酸、硝酸及び塩化第二鉄のうち1種類以上が用いられている(特許文献2、3及び4)。また、従来IZOのエッチングに関しては、シュウ酸や、リン酸・酢酸・硝酸の混酸や、硝酸第二セリウムアンモニウム水溶液等がエッチング媒体として用いられている(特許文献5)。
特開2004−103957号公報 特開昭58−120780号公報 特開昭60−217636号公報 特公平4−5756号公報 特開2005−258115号公報 H.M.Kim et.al, Jpn. J. Appl. Phys. Vol.42, 2003, p. 223−227 R.E.Presley et.al, Vol. 50, Issue 3, Mar 2006, p. 500−503 張建六ら、2006年春季第53回応用物理学関係連合講演会22a−P1−45/ II, pp.653 K.Nomura et.al, Nature, Vol. 432, 25 Nov 2004, p.488−492 E.M.C.Fortunato et.al, Advanced Materials, 2005, 17, No.5, p.590−594 P.Barquinha et.al, Journal of Non−Crystalline Solid Vol. 352, Issues 9−20, 2006, p.1749−1752
しかしながら、前述したリフトオフ法の問題として、高温でフォトレジストが融けて変形してしまうという課題がある。また、フォトレジストを除去するとき被蒸着膜のパターン端が捲くれ上がって、その後パターン端を渡る配線が断線しやすく、歩留まりが低いという問題もある。特にリフトオフ工程によりレジストを生成膜に混入してしまう汚染問題がある。
そのため、In、Ga、Znを含み構成される酸化物膜を前述の各種用途に実用するには、In、Ga、Znを含み構成される酸化物膜の加工が必要であり、再現性が高く所望の形状を得るためにエッチング法が種々検討されている。エッチング法は化学薬品に試料を浸漬する湿式ウェットエッチングと気相のエッチング媒体を利用するドライエッチングに大別される。原理的にドライエッチング法は、プラズマ中に生成される化学的に活性なイオンが直進性を有するため、被加工物表面に対し垂直に入射して、加工形状がマスクパターンに忠実な加工特性を持つという利点がある。しかし、ドライエッチングの装置本体、周辺ガス供給系、塩素系の排ガス処理、消耗電力等の維持費は非常に膨大であり、更にパーティクル汚染等という装置短寿命の問題がある。また、イオン衝撃により高選択性エッチングは制御しにくくなってしまう。その他、将来の大面積ディスプレイを製造する際に、ドライエッチング装置のチャンバー、真空系等装置の能力、コストが大きい恐れがあると考えられる。一方、ウェットエッチング法は等方的に進行するためにマスク下部の食い込み(アンダーカット)等の問題があるが、装置コストはドライエッチングと比べ、大幅に安くなる利点がある。更に、エッチング液の濃度、温度条件の制御、及び管理等簡便性によって量産には適用であると考えられる。
上記IGZO、IZO、IGO等の透明酸化物をエッチングする際は、エッチング液対ITO電極の選択性が非常に重要である。かつ、酸化物の組成、成膜条件を調整して大幅な電気伝導度の変化が得られることは知られている。そのため、ITOを使わずにIGZO、IZO、IGO等の透明酸化物だけを用いて半導体活性層と高伝導度電極層、及び配線を作る積層構造も可能であり、これらのエッチング選択性は更に重要な課題である。勿論、エッチング選択性が足りないと、エッチングされたくない材料がエッチングされてしまい、電子素子の性能のバラツキが増えてしまい、歩留まり低下等の問題が生じる。
しかし、過去の文献を精査すれば、IGZO、及びIGO膜の示唆があっても、明確なエッチングの開示、実施例は示されていない。また、前記の文献には、上記IGZO、IZO、IGOを含む透明インジウム酸化物膜をエッチングする方法については、対ITO導電膜の選択性等の記載は一切ない。上記のように従来のエッチング液は、酸化物の違いに対する選択性を有しないため、異種のインジウムを含む酸化物が共存するデバイスを作る際に、エッチングの精密な制御を行うことが困難となる等の問題を生ずるものであった。
本発明は、上記のような問題点を解消するためになされたものである。即ち、IZOとITO、IGZOとITO、IGOとITO、IZOとIGZO、IZOとIGO、IGZOとIGO、が共存する構造をエッチングする方法を得ることを目的としている。つまり、物質の違いによって選択性を有するエッチング液を用いてエッチングをすることを目的としている。即ち、本発明の目的は、IGZO、IZO、IGO及びITOから選ばれた二種以上の酸化物膜を含む薄膜半導体素子において、精密かつ容易なエッチングを行うことが出来るエッチング方法を提供することである。
本発明者らは、IGZO、IZO、又はIGOを含み構成される膜の成長条件、エッチング条件、又はこれらの膜を用いた薄膜半導体素子に関する鋭意研究、及び実験を重ねてきた。この結果により、酢酸、有機酸、塩酸又は過塩素酸のいずれか一種を含むエッチング液を用いて、IGZO、IZO、IGO、及びITOから選ばれた二種以上のインジウム酸化物膜を含む層構造を選択的にエッチングすることが出来た。
以下、具体的に本発明について説明する。
本発明の酸化物のエッチング方法は、ITO層と、In、Ga、及びZnから選ばれる少なくとも1つを含むアモルファス酸化物層と、を含む構造体のエッチング方法であって、酢酸、クエン酸、又は過塩素酸のいずれか一種を含むエッチング液を用いて、前記アモルファス酸化物層を選択的にエッチングする工程を含み、前記エッチング液が酢酸を含む場合には、前記エッチング液中の酢酸の濃度が20〜68重量%であり、前記エッチング液がクエン酸を含む場合には、前記エッチング液中の前記クエン酸の濃度が3.8〜29重量%であり、前記エッチング液が過塩素酸を含む場合には、前記エッチング液中の前記過塩素酸の濃度が5〜44重量%であることを特徴とする。

また、本発明の酸化物のエッチング方法は、InとGaを含む酸化物層と、InとZn、又はInとGaとZnを含むアモルファス酸化物層と、を含む構造体のエッチング方法であって、酢酸、クエン酸、又は過塩素酸のいずれか一種を含むエッチング液を用いて、前記アモルファス酸化物層を選択的にエッチングする工程を含み、前記エッチング液が酢酸を含む場合には、前記エッチング液中の酢酸の濃度が20〜68重量%であり、前記エッチング液がクエン酸を含む場合には、前記エッチング液中の前記クエン酸の濃度が3.8〜45重量%であり、前記エッチング液が過塩素酸を含む場合には、前記エッチング液中の前記過塩素酸の濃度が5〜44重量%であることを特徴とする
また、本発明の酸化物のエッチング方法は、InとGaとZnを含む酸化物層と、InとZnを含むアモルファス酸化物層と、を含む構造体のエッチング方法であって、酢酸、クエン酸、塩酸又は過塩素酸のいずれか一種を含むエッチング液を用いて、前記アモルファス酸化物層を選択的にエッチングする工程を含み、前記エッチング液が酢酸を含む場合には、前記エッチング液中の酢酸の濃度が34〜68重量%であり、前記エッチング液がクエン酸を含む場合には、前記エッチング液中の前記クエン酸の濃度が3.8〜45重量%であり、前記エッチング液が過塩素酸を含む場合には、前記エッチング液中の前記過塩素酸の濃度が21〜70重量%であることを特徴とする
以上説明した本発明によれば、IGZO、IZO、IGO及びITOから選ばれた二種以上の酸化物膜を含む薄膜半導体素子において、精密かつ高選択性を有するウェットエッチングを行うことが出来る。また、本発明の顕著な選択性を有するエッチング液、及びエッチング方法によって作製される薄膜半導体素子においては、素子性能のバラツキがなく、安定性、均一性及び素子製造工程の容易さという利点を得ることが出来る。
例えば基板上にIGZOを含み構成される透明半導体酸化物膜を薄膜トランジスタ素子のチャネル層に用いて、かつITOをこの薄膜トランジスタ素子のドレーン電極、ゲート電極に用いるトランジスタ素子の製造工程において、再現性の良い実用的な高選択性エッチングを行うことが出来る。
本発明は、異種のインジウム酸化物が共存するデバイスを作る際に、エッチングの精密な制御を行うためになされたものである。具体的には、IZOとITO、IGZOとITO、IGOとITO、IZOとIGZO、IZOとIGO、IGZOとIGO、が共存する構造に対し、これをエッチングするためのエッチング液において、その物質の違いによって選択性を有するエッチング液を得ることを目的としている。即ち、本発明は、IGZO、IZO、IGO及びITOから選ばれた二種以上のインジウム酸化物膜を含む薄膜半導体素子において、酸性エッチング液を用いて、精密なエッチングを行うことが出来るエッチング方法である。また、本発明に係る前記酸性エッチング液は酢酸、有機酸、塩酸又は過塩素酸のいずれか一種を含むことを特徴とする溶液である。また、本発明に係る前記有機酸はクエン酸を含む。
これより具体的に、本発明において用いられるエッチング液に関して説明をする。
前記酢酸は市販の酢酸液(氷酢酸100重量%、密度1.05であり、これを原液と称する)を原液で使用してもよいし、原液の容積の4倍までの純水で希釈してもよい。IZO対IGZOの高エッチング選択比(約2.8以上4.3以下)を維持するため、原液の容積の0.5倍乃至2倍の純水で希釈することがより望ましい(濃度は34%以上68%以下である)。前記酢酸でエッチング工程は、室温(約20℃)の酢酸水溶液に浸漬することによって行なわれた。
次に有機酸について述べる。有機酸としてはクエン酸に限らず、マロン酸、リンゴ酸、酒石酸、シュウ酸、ギ酸、グリコール酸、マレイン酸等、一般に知られている有機酸であればよい。特定の条件により有機酸にある配位子、例えばCOOはInと結合し、錯イオンを形成して溶解する。以下では、クエン酸の場合について説明をする。前記クエン酸は市販のクエン酸(クエン酸・1水和物、化学式C(OH)(COOH)・HO、白色固体結晶)を純水で完全に溶解した溶液である。室温(約20℃)のクエン酸を含むエッチング液のクエン酸濃度は、3.8重量%以上45重量%以下であることが好ましい。IGO対ITOの高エッチング選択比(約26以上55以下)を維持するため、3.8重量%以上29重量%以下であることがより好ましい。クエン酸濃度が3.8重量%未満では、全てのインジウムを含む酸化物のエッチング速度が遅くなって、選択比が急減した。クエン酸濃度が45重量%以上の濃度では、クエン酸の結晶が、クエン酸を含むエッチング水溶液中に析出する場合がある。
また、前記クエン酸を含むエッチング液の温度は、20℃以上55℃以下の範囲であることが好ましく、より好ましくは、40℃以上55℃以下の範囲である。前記クエン酸水溶液が50℃附近では、IZO、IGZO、及びIGOを含むインジウム酸化物の対ITOエッチング選択比は大きく変化しないが、エッチング速度は室温より約一桁上昇した。この場合、濃度を一定するため、エッチング液から蒸発された水分を冷却、凝縮して回収する手段が必要である。
また、50℃のクエン酸を含むエッチング液のクエン酸濃度は、3.8重量%以上45重量%以下であることが好ましい。更に、IZO対IGZOの高エッチング選択比(約7.3から9.6)を維持するため、16重量%以上45重量%以下の範囲であることがより好ましい。以上の実験結果から、室温から55℃以下の範囲で、クエン酸を含むエッチング液のクエン酸濃度は、16重量%以上29重量%以下の範囲であることが最も好ましい。この濃度範囲で、エッチング液の温度に依存せず、IZO、IGZO及びIGOを含むインジウム酸化物の対ITOエッチング選択比が最も高くて安定する。
前記塩酸は市販の濃塩酸(塩化水素を37.2重量%含み、密度が1.18であり、これを原液と称する)を原液で使用してもよいし、原液の容積の60倍までの純水で希釈してもよい。IZO、IGZO及びIGOを含むインジウム酸化物の対ITOエッチング選択比を高くかつ安定に維持するため、塩酸を含むエッチング液の塩酸濃度は、原液の容積の4から60倍の純水で希釈することが好ましい(濃度は0.7重量%以上8.5重量%以下の範囲である)。より好ましくは、原液の容積の4から40倍の純水で希釈することである(濃度は1.0重量%以上8.5重量%以下の範囲である)。エッチング時間制御を容易とするために、最も好ましい塩酸濃度は、原液の容積の10から30倍の純水で希釈することである(濃度は1.4重量%以上4.0重量%以下の範囲である)。前記塩酸でエッチング工程は、室温(約20℃)の塩酸水溶液に浸漬することによって行なわれた。
前記過塩素酸は市販の濃過塩素酸溶液(濃度が70重量%、化学式HClO、密度が1.673であり、これを原液と称する)を原液で使用してもよいし、原液の容積の20倍までの純水で希釈してもよい。過塩素酸を含むエッチング液において、好ましい過塩素酸濃度は、原液の容積の1から20倍の純水で希釈することである(濃度は5重量%以上44重量%以下の範囲である)。最も好ましい過塩素酸濃度は、原液の容積の2から10倍の純水で希釈することである(濃度は10重量%以上32重量%以下の範囲である)。原液にこの量の純水を添加することによって、原液と比べてエッチング速度が顕著に上昇する。前記過塩素酸でエッチング工程は、室温(約20℃)の過塩素酸水溶液に浸漬することによって行なわれた。
上述のエッチング液を用いることで、インジウム酸化物のエッチング速度の速さを、IZO、IGZO、IGO、ITOの順にすることが出来る。
尚、本発明に基づくことにより、前記IZO、IGZO及びIGOというインジウムを含む酸化物膜を活性層、電極として用いるときの、半導体素子の生産歩留まりを著しく向上させることが出来る。特に大面積な基板の場合では重要である。
また、前記インジウムを含む酸化膜薄膜の電気抵抗を高めるための不純物イオンを意図的に添加せず、酸素ガスを含む雰囲気中で成膜することが好ましい形態である。酸素濃度及び成膜温度を調整することにより、前記インジウムを含む酸化物の電気抵抗を調整することは可能である。
尚、前記インジウムを含む酸化物は、スパッタ法、蒸着法、CVD法、エピタキシャル成長法、光励起堆積法、パルスレーザー蒸着法及びイオンプレーディング法から選ばれる薄膜形成法にて作製される。中でも、量産性の観点から、スパッタ法が最も適している。
尚、前記IZO、IGZO及びIGOを含み構成されるインジウム酸化物膜の伝導度は、温度に強く依存するので、ウェットエッチング過程において出来るだけ温度を上昇させない方が好ましい。温度が上昇するとともに、In、Ga、Znを含み構成される酸化物膜の伝導度が増える。そのため、上記のウェットエッチングプロセス温度は、60℃以下にすることが好ましい。
また、前記IZO、IGZO及びIGOを含み構成されるインジウム酸化膜薄膜を用いたTFTにおいて、成膜条件により抵抗値を調整することが可能なため、前記酸化物膜は活性層に利用可能なだけではなく、液晶の画素配線にも利用出来る。尚、前記インジウムを含む酸化膜の材料に関しては、Sn、Al、Sb、Cd、Ge、P、As、N及びMg等の不純物のうちの一種以上をIZO、IGZO及びIGOを含み構成される化合物に添加することが可能である。
また、プラスチック樹脂基板を使用する場合、エッチング工程の温度が高いほど劣化を起こしやすいので、出来ればエッチング液は、弱酸(酢酸、クエン酸等の有機酸)、もしくは濃度が低い塩酸又は過塩素酸が好ましい。特に基板がポリイミド、ポリエチレンテレフタレート又はポリエチレンナフタレート等の樹脂の場合、耐酸性がよくないので、純水で希釈される塩酸又は過塩素酸を使用することが好ましい。室温での好ましい塩酸濃度は、塩酸原液の容積の4から60倍の純水で希釈したものである。短時間の浸漬も望ましいので、室温でのより好ましい塩酸濃度は、塩酸原液の容積の10から30倍の純水で希釈したものである。
尚、前記プラスチック樹脂基板を使用する場合、室温での好ましい過塩素酸濃度は、過塩素酸原液の容積の1から20倍の純水で希釈したものである。室温でのより好ましい過塩素酸濃度は、過塩素酸原液の容積の2から10倍の純水で希釈したものである。上記好ましい濃度範囲の希塩酸又は希過塩素酸に短時間(例えば15分間)の浸漬することにより、上記樹脂基板の溶解及び膨潤等の顕著な劣化又は分解等が生じにくくなる。
また、前記酸性エッチング液、即ち酢酸、有機酸、塩酸又は過塩素酸のいずれか一種の溶液では、通常よく使われるゲート絶縁膜、例えばシリコン窒化膜、をエッチング出来ないことが知られている。更に、シリコン窒化膜の代わりにゲート絶縁膜として、例えば酸化シリコン、もしくは窒化酸化シリコン、HfO、HfAlO、HfSiON、Y等の誘電体材料も上記酸性エッチング液にエッチングされずTFT素子に応用することも可能である。
以下、図を参照して本発明の実施例を説明する。また、各図は発明を理解出来る程度に各構成成分の形状、大きさ及び配置関係を概略的に示してあるに過ぎず、従って本発明はここで説明される実施形態、及び図示例に限定されない。
本発明において、層(又は層からパターニングされた層構造)は他の層、又は基板“上”にあると記載してある場合においては他の層又は基板上に、直接形成されていてもよいし、又はそれらの間に第3の層が介在していてもよい。
(実施例1)エッチング速度測定
以下に示す実施例1では、本発明のIZO、IGZO、IGO及びITOを含み構成されるインジウム酸化膜のエッチング方法の具体的な例を説明する。尚、以下の実施例は本発明の範囲内の好ましい条件により、説明している。
先ず、実験用試料を以下に説明する手順により作製した。膜厚100nmの熱Si酸化膜が付くSi基板(厚さ525mm)を下地として使用する。下記の表1に示すような条件により反応スパッタ法でIGZO膜、IZO膜、IGO膜等の三種類酸化物膜を前記熱Si酸化膜が付くSi基板上に形成した。
尚、上記のスパッタ製膜法により、基板上に微結晶を含むIGZO、IZO、IGOインジウム酸化物薄膜を堆積させた。更に、前記IGZO、IZO、IGO薄膜の入射X線回折(入射角0.5度)を行ったところ、明瞭な回折ピークは認めらなかったことから、作製したInと、Gaと、Znと、を含み構成される薄膜(前記IGZO、IZO、IGO薄膜)はアモルファスであるといえる。
また、ITO付きのガラス基板は、市販品の膜厚29nmの多結晶ITOを使用した。
次に、前記IGZO、IZO、IGO及びITO薄膜上に、公知のフォトリソグラフィ法によりライ幅及びスペース幅が各々100ミクロンであるライン・アンド・スペースのレジストパターンを形成した。使用したレジストは、Clariant社製のポジレジストAZ1500(20cp)である。このレジスト付きSi基板を、ベーク炉を用い120℃程度の温度でハードベークして、エッチング実験用試料を作製した。尚、このハードベーク処理は、後に行うウェットエッチング時のレジストの付着性及び対エッチング液の耐性を向上させるためのものである。
次に、下記の表2に示す市販の試薬に、DI水(Deionized water)を添加し、所望の濃度に調整した。濃度調整したエッチング液に浸漬して、前記のような試料上にレジストパターンから露出している前記IGZO、IZO、IGO及びITO薄膜をウェットエッチングした。
尚、エッチング液を加熱するときに、水浴法を用いた。そして、濃度を保持するため、蓋でエッチング液から蒸発を抑制し、かつ蒸発した水分も頻繁に補充した。エッチングが終了して各試料のレジストをアセトンで剥離し、インジウム酸化膜のパターンを測定及び観察した。エッチングされた段差は、Tencor社製の段差計(商品名:alpha step)及び偏光解析器で測定して、エッチング速度を正確に算出した。
図1は、室温で酢酸水溶液を用いた場合の、IZO、IGZO、IGO及びITOのエッチング速度の酢酸濃度依存性(縦軸:エッチング速度nm/分、横軸:希釈用の純水対酢酸原液の容積比)を示すものである。図2は図1のデータを換算して、IZO、IGZO及びIGO対ITOのエッチング選択比の酢酸濃度依存性(縦軸:対ITOエッチング選択比、横軸:希釈用の純水対酢酸原液の容積比)を示すものである。図1及び図2により、酢酸濃度が、原液から原液の容積の4倍までの希釈液の範囲(濃度は20重量%以上100重量%以下)にある場合、インジウム酸化物のエッチング速度の速さを、IZO、IGZO、IGO、ITOの順にすることがほぼ安定的に出来た。エッチング液の純水含量が増えるほど、エッチング選択性が失われ、エッチング速度も実用にならない。IZO対IGZOの高エッチング選択比(約2.8以上4.3以下)を維持するため、原液の容積の0.5倍乃至2倍の純水で希釈することが、より望ましい(濃度は34%以上68%以下の範囲である)。また、酢酸の蒸気圧が高いので、蓋でエッチング液から蒸発を抑制する等の工夫が必要である。
図3は、室温で有機酸としてクエン酸水溶液を用いた場合の、IZO、IGZO、IGO及びITOのエッチング速度のクエン酸濃度依存性(縦軸:エッチング速度nm/分、横軸:クエン酸の重量%濃度)を示すものである。図4は図3のデータを換算して、IZO、IGZO及びIGO対ITOのエッチング選択比のクエン酸濃度依存性(縦軸:対ITOエッチング選択比、横軸:クエン酸の重量%濃度)を示すものである。有機酸としては、クエン酸に限らず、マロン酸、リンゴ酸、酒石酸、シュウ酸等、一般的に知られている有機酸であれば良いが、本実施例ではクエン酸を用いた。図3及び図4により、室温(約20℃)のクエン酸を含むエッチング液のクエン酸濃度は、3.8重量%以上45重量%以下であることが好ましい。IGO対ITOの高エッチング選択比(約26以上55以下)を維持するため、クエン酸濃度は3.8重量%以上29重量%以下であることがより好ましい。クエン酸濃度が3.8重量%未満では、全てのインジウム酸化物のエッチング速度が遅くなって、選択比が急減した。クエン酸濃度が45重量%を越えると、クエン酸の結晶が、クエン酸を含むエッチング水溶液中に析出した。
図5は、温度50℃(±5℃)で有機酸としてクエン酸水溶液を用いた場合の、IZO、IGZO、IGO及びITOのエッチング速度のクエン酸濃度依存性(縦軸:エッチング速度nm/分、横軸:クエン酸の重量%濃度)を示すものである。図6は図5のデータを換算して、温度50℃でIZO、IGZO及びIGO対ITOのエッチング選択比のクエン酸濃度依存性(縦軸:対ITOエッチング選択比、横軸:クエン酸の重量%濃度)を示すものである。
また、図3、図4、図5及び図6を比較すると、前記クエン酸水溶液が50℃附近では、IZO、IGZO、IGO及びITOを含むインジウム酸化物のエッチング速度は室温より約一桁上昇したが、対ITOのエッチング選択比は少し上昇した。このため、前記クエン酸を含むエッチング液の温度は、20℃以上55℃以下の範囲であることが好ましく、より好ましくは、40℃以上55℃以下の範囲である。また、図5及び図6により、50℃のクエン酸を含むエッチング液のクエン酸濃度は、3.8重量%以上45重量%以下の範囲であることが好ましい。更に、IZO対IGZOの高エッチング選択比(約7.3から9.6)を維持するため、前記クエン酸を含むエッチング液のクエン酸濃度は16重量%以上45重量%以下の範囲であることがより好ましい。以上の実験結果から、室温から55℃の範囲では、クエン酸を含むエッチング液のクエン酸濃度は、16重量%以上29重量%以下の範囲であることが最も好ましい。この濃度範囲で、エッチング液の温度に依存せず、IZO、IGZO及びIGOを含むインジウム酸化物の対ITOエッチング選択比が最も安定する。
図7は、室温で塩酸水溶液を用いた場合の、IZO、IGZO、IGO及びITOのエッチング速度の塩酸濃度依存性(縦軸:エッチング速度nm/分、横軸:希釈用の純水対塩酸原液の容積比)を示すものである。図7において、塩酸濃度が高いほど、エッチング速度は高くなるが、エッチング選択比及びエッチング終点の制御が困難になる。図8は図7のデータを換算して、IZO、IGZO及びIGO対ITOのエッチング選択比の塩酸濃度依存性(縦軸:対ITOエッチング選択比、横軸:希釈用の純水対塩酸原液の容積比)を示すものである。図7及び図8により、IZO、IGZO及びIGOを含むインジウム酸化物の対ITOエッチング選択比を高くかつ安定に維持するために、塩酸を含むエッチング液の塩酸濃度は、原液の容積の4から60倍の純水で希釈することが好ましい(濃度は0.7重量%以上8.5重量%以下の範囲である)。エッチング時間制御の容易さにより、より好ましくは、原液の容積の4から40倍の純水で希釈することである(濃度は1.0重量%以上8.5重量%以下の範囲である)。エッチング時間制御を容易にするために、最も好ましい塩酸濃度は、原液の容積の10から30倍の純水で希釈することである(濃度は1.4重量%以上4重量%以下の範囲である)。
図9は、室温で過塩素酸水溶液を用いた場合の、IZO、IGZO、IGO及びITOのエッチング速度の過塩素酸濃度依存性(縦軸:エッチング速度nm/分、横軸:過塩素酸の重量%濃度)を示すものである。図10は図9のデータを換算して、IZO、IGZO及びIGO対ITOのエッチング選択比の過塩素酸濃度依存性(縦軸:対ITOエッチング選択比、横軸:過塩素酸の重量%濃度)を示すものである。図9及び図10により、対ITO高エッチング選択性を得るために、好ましい過塩素酸濃度は、原液の容積の1から20倍の純水で希釈することである(濃度は5重量%以上44重量%以下の範囲である)。原液にこの量の純水を添加することによって、原液と比べてエッチング速度が顕著に上昇するが、過量の純水でエッチング速度の低下する傾向がある。そのため、最も好ましい過塩素酸濃度は、原液の容積の2から10倍の純水で希釈することである(濃度は10重量%以上32重量%以下の範囲である)。
前記本実施例1のウェットエッチング実験の結果により、インジウムを含む酸化物のエッチング速度の速さは、ほぼ安定的に、IZO、IGZO、IGO、ITOの順になることがわかった。このため、各々のエッチング液において、IZO対IGZO、IGZO対IGO、及びIGO対ITOの選択比は他の酸化物の相対選択比より低いことが分かった。即ち、上記エッチング液のエッチング選択能力の臨界値(最も小さいエッチング選択比)は必ずIZO対IGZO、IGZO対IGO、及びIGO対ITOの3つのうちのいずれか1つに発生する。下記表3には各々のエッチング液においてIZO対IGZO、IGZO対IGO、及びIGO対ITOの選択比範囲を示す。
表3に示すように、IGO対ITOの選択比は少なくとも1桁以上であって、前記のエッチング液は全て適用出来る。また、IGZO対IGOの場合、室温のクエン酸(例えば、クエン酸濃度45重量%附近)でのエッチング選択比は1桁以上が可能でより好適である。更に50℃のクエン酸(例えば、クエン酸濃度9重量%附近)は最も好適である。また、IZO対IGZOの場合、室温のクエン酸(例えば、クエン酸濃度29重量%附近)でのエッチング選択比は1桁近くてより好適である。更に、過塩素酸(例えば、過塩素酸濃度70重量%附近)でのエッチング選択比はより高くて最も好適である。
このように、エッチングの対象となる材料と母材の材料との組み合わせによって、エッチング液の選択比が変化する。InとGa又はZnから選ばれる少なくとも1つを含むアモルファス酸化物層を含む構造体をエッチングする際には、材料の組み合わせに応じたエッチング液及び濃度や温度等のエッチング条件を選択する必要がある。本発明者らの知見によれば、例えば以下の条件が好ましい。
(1)ITO層と、該ITO層上に形成されたIZO、IGZO、IGOを含む酸化物層からなる層構造に対し、選択性を有するエッチングを行う場合、好ましい条件は以下の範囲である。
(室温)酢酸濃度:20〜68重量%(水分対酢酸原液:0.5〜4倍)
(室温)クエン酸濃度:3.8〜45重量%、更に好ましくは3.8〜29重量%
(50℃)クエン酸濃度:16〜45重量%
(室温)塩酸濃度:0.7〜8.5重量%(水分対塩酸原液:4〜60倍)、更に好ましくは1.0〜8.5重量%(水分対塩酸原液:4〜40倍)、最も好ましくは1.4〜4重量%(水分対塩酸原液:10〜30倍)
(室温)過塩素酸濃度:5〜44重量%(水分対過塩素酸原液:1〜20倍)
(2)IGO層と、該IGO層上に形成されたIZO、IGZOを含む酸化物層からなる層構造に対し、選択性を有するエッチングを行う場合、好ましい条件は以下の範囲である。
(室温)酢酸濃度:20〜68重量%(水分対酢酸原液:0.5〜4倍)
(室温)クエン酸濃度:3.8〜45重量%
(50℃)クエン酸濃度:16〜45重量%
(室温)塩酸濃度:0.7〜8.5重量%(水分対塩酸原液:4〜60倍)、更に好ましくは2.0〜8.5重量%(水分対塩酸原液:4〜20倍)、
(室温)過塩素酸濃度:5〜44重量%(水分対過塩素酸原液:1〜20倍)、更に好ましくは5〜21重量%(水分対過塩素酸原液:4〜20倍)
(3)IGZO層と、該IGZO層上に形成されたIZOを含む酸化物層からなる層構造に対し、選択性を有するエッチングを行う場合、好ましい条件は以下の範囲である。
(室温)酢酸濃度:34〜68重量%(水分対酢酸原液:0.5〜2倍)
(室温)クエン酸濃度:3.8〜45重量%
(50℃)クエン酸濃度:16〜45重量%
(室温)塩酸濃度:不適
(室温)過塩素酸濃度:21〜70重量%(水分対過塩素酸原液:0〜4倍)
(実施例2)積層構造
図11(a)、(b)は本発明の実施例による最も一般的なエッチング形態を示す。層1はよりエッチング速度が遅い材料層、層2はよりエッチング速度が速い材料層、層3レジスト層はエッチングマスクとして使われる。通常、図11の層1、層2の選択比が低い場合、図11の層1の過剰なエッチング深さΔdと層2のアンダーカット量Δwは近く、エッチングにより薄膜トランンジスタ素子のバラツキ問題が生じる。実施例1のエッチング液を用いることで、インジウムを含む酸化物のエッチング速度の速さは、IZO、IGZO、IGO、ITOの順になることがわかった。本発明により、図11の層1はITO層の場合、層2はIZO、IGZO及びIGOから成る群より選択された一材料であれば、層2が層1に対してほぼ2桁以上という高選択性エッチング効果が得られる。ただし、この場合、クエン酸でのエッチング選択比は1桁ぐらいしか得られない。また、図11の層1がIGO層の場合、層2はIZO及びIGZO二つ材料のうちのどちらかの一材料であれば、層2が層1に対して1桁ぐらいの高選択性のエッチング効果も得られる。また、図11の層1がIGZO層の場合、層2がIZOであれば、IZO対IGZOの選択性エッチングも可能となる。上記実施例のエッチングを行うことにより、前記層2のみをエッチングし、前記層1でぴたりとそのエッチングを止めることができる。従来のエッチング方法において生じる電極抵抗のバラツキの問題を解決することができ、TFT素子の特性を均一化することができる。
(実施例3)Top gate bottom contact式TFT
図12は本発明の一実施形態によるTop gate bottom contact式の薄膜トランジスタ断面概略図である。4は基板(例えばガラス基板)、5はドレーン電極、6はソース電極、7は活性層(チャネル層)、8はゲート絶縁膜、9はゲート電極である。また、Lはチャネル長である。図14は実施例1によるエッチング液を用いて、図12のようなTop gate bottom contact式の薄膜トランジスタの作製工程を説明する断面概略図である。図14(a)に示すように、基板4として500mm厚さのガラス(Corning社製、製品名:Corning 1737 glass、転移温度640℃)を用いた。そして、その基板表面に膜厚250nmの多結晶ITOを反応スパッタ法で成膜し、ドレーン電極5、ソース電極6をドライエッチングでパターニングする。次に、図14(b)に示すように、その上には活性層(チャネル層)7として膜厚100nmのIGZO酸化膜層を反応スパッタ法で成膜する。上記IGZO酸化膜はIn−Ga−Zn−Oを含み構成され、結晶状態における組成がInGaO(ZnO)m(mは6未満の自然数)で表される。及び、上記透明IGZO酸化膜は、膜内に微結晶を含有し、電子キャリア濃度が1018/cm未満であることを特徴とする透明アモルファス半導体酸化物膜である。
次に、図14(c)は、活性層(チャネル層)7の表面に、ドレーン電極5、及びソース電極6の配線用Contact padを露出する、及びチャネルを形成するためレジスト層3をパターニングする工程である。次に図14(d)に、このレジストパターンをエッチングマスクとして用い、実施例1のエッチング液によって、上記活性層(チャネル層)7をエッチングし、ドレーン電極5、及びソース電極6のContact padを露出する。この際に、本発明により、活性層7とドレーン電極5、及びソース電極6の選択エッチングが可能となる。例えば、実施例1の実験結果により、室温で塩酸原液の容積の10倍の純水で希釈する(濃度は約4.0重量%である)希塩酸を用いる場合、IGZO対ITOのエッチング選択比は約2000である。即ち、IGZOのエッチング速度が大きく、ITOのエッチング速度が小さいため、IGZOを大きくエッチングし、ITOはほとんどエッチングされないようにすることが出来る。即ち、図11(b)に示すように、ITO層1とIGZO層2との2層構造に対し、レジスト3をエッチングマスクとして上記液によりエッチングを行うことにより、IGZO層2のみをエッチングし、ITO層1でぴたりとエッチングを止めることが出来る。図14(d)のように、活性層7とドレーン電極5、及びソース電極6の選択エッチングが出来れば、該活性層のエッチング深さdを精密に制御出来る。即ち、従来のインジウム酸化膜のエッチング方法における、ドレーン電極及びソース電極に過剰なエッチング深さΔdにより、電極抵抗の上昇、もしくは電極及び配線の損傷などの問題がある。本発明により、こうした素子性能バラツキの問題を解決出来る。
図14(e)には、活性層7の選択性エッチング工程の後に、アセトンでレジスト層3を除去する工程である。次に図14(f)には、基板4の上側の最表面に反応スパッタ法でゲート絶縁膜層8としての膜厚100nmシリコン窒化膜(Si)を成膜する工程である。ちなみに、シリコン窒化膜の代わりにゲート絶縁膜層8として、例えば酸化シリコン、もしくは窒化酸化シリコン、HfO、HfAlO、HfSiON、Y等の誘電体材料を用いることも可能である。次に図14(g)に示すように、フォトリソグラフィ法とRIE(Reactive Ion Etching)法でゲート絶縁膜層8(シリコン窒化膜)のパターンを形成する。前記のRIEでフルオロカーボン系ガス(例えば、CF)を用い、シリコン窒化膜をドライエッチングする。プラズマによるこのフルオロカーボン系ガスから生成したイオン又はラジカルでインジウム酸化物をエッチングできないことは知られている。ちなみに、図14(g)にゲート絶縁膜層8が完全に活性層7を覆うように示すが、実際はこの工程では、ゲート絶縁膜層8が完全に活性層7を覆う必要はなく、その後の工程にあるゲート電極層9と活性層7に介して絶縁すればよい。即ち、ゲート電極層9と活性層7が接触することは可能であり、この活性層7が露出する場合、その後図14(j)に示す工程にゲート電極層9対活性層7、及び対ドレーン電極層5、ソース電極層6のエッチング選択比が要求されることもある。
次に図14(h)に示すように、基板4の上側の最表面に反応スパッタ法でゲート電極層9としての膜厚100nmIZO膜を成膜する。次に図14(i)に示すように、ゲート電極層9の上にフォトリソグラフィ法でレジスト層3をエッチングマスクとしてのパターンを形成する。次に図14(j)に示すように、クエン酸を含むエッチング液を用い、ゲート電極層9をエッチングしてゲート電極9を形成する。室温(約20℃)でクエン酸結晶粉末対純水の重量比40:100(濃度28.6重量%)のエッチング液を用いる。IZO対IGZOのエッチング選択比は約14.8であり、かつIZO対ITOのエッチング選択比は約1400である。即ち、上記クエン酸を含むエッチング液を用い、活性層7がゲート絶縁層8から露出する場合にも、ゲート電極層9(IZO)対活性層(IGZO)、同時的に対ドレーン電極層5(ITO)、及びソース電極層6(ITO)の選択エッチングが出来る。ところで、塩酸原液の容積の1倍の純水で希釈する塩酸溶液(Mole濃度6M)を用いる場合、そのIZO対IGZOのエッチング選択比は僅か約1.06であって、ゲート電極層9(IZO)対活性層(IGZO)の選択エッチングはできない。
最後、図14(k)に示すように、アセトンでレジスト層3を除去する。全ての電極と活性層がインジウム含む酸化膜(ITOドレーン電極層5、ITOソース電極層6、IGZO活性層7、及びIZOゲート電極9)で構成されるTop gate bottom contact式の薄膜トランジスタが出来上がる。
(実施例4)Bottom gate top contact式TFT
図13は本発明のもうひとつ実施形態によるBottom gate top contact式の薄膜トランジスタ断面概略図である。4は基板(例えばガラス基板)、5はドレーン電極、6はソース電極、7は活性層(チャネル層)、8はゲート絶縁膜、9はゲート電極である。Lはチャネル長である。図15は実施例1によるエッチング液を用いて、図13のようなBottom gate top contact式の薄膜トランジスタの作製工程を説明する断面概略図である。基板4として500mm厚さのガラス(Corning社製、製品名:Corning 1737 glass、転移温度640℃)を用いて、基板4表面に膜厚100nmのIGO層(ゲート電極層9)を反応スパッタ法で成膜する。フォトリソグラフィ法でゲート電極層9(IGO)表面にレジストをエッチングマスクとしてパターニングする。次にゲート電極層9(IGO)を濃度4.0重量%の希塩酸エッチング液でパターニングし、レジストを除去する。次に反応スパッタ法で成膜する膜厚100nmシリコン窒化膜(Si)をゲート絶縁膜8として、フォトリソグラフィ法とドライエッチング法でゲート電極層9の表面上にパターニングする。図15(a)は、前記ドライエッチング後にレジストを除去した概略断面図である。ちなみにTop gate bottom contact式TFTと同じように、シリコン窒化膜の代わりにゲート絶縁膜層8として、例えば、酸化シリコン、もしくは窒化酸化シリコン、HfO、HfAlO、HfSiON、Y等の誘電体材料を用いることも可能である。その後の配線及びゲート電圧を印加するために、ゲート電極9を完全にゲート絶縁膜8で覆うのではなく、Contact padとして一部のゲート電極9を露出することが必要である。上記ゲート電極9のContact padが図15(a)の紙面垂直方向にあるが、図15(a)には示していない。
次に、その上には活性層(チャネル層)7として、膜厚100nmのIGZO層を反応スパッタ法で成膜する。上記IGZO酸化膜はIn−Ga−Zn−Oを含み構成され、結晶状態における組成がInGaO(ZnO)m(mは6未満の自然数)で表される。また、膜内に微結晶を含有し、電子キャリア濃度が1018/cm未満であることを特徴とする透明アモルファス半導体酸化物膜である。次に上記の活性層7(IGZO)の表面にフォトリソグラフィ法で表面にレジスト層3をエッチングマスクとしてパターニングする。約50℃でクエン酸結晶粉末対純水の重量比10:100(濃度9.09重量%)のエッチング液を用いて、IGZO対IGOのエッチング選択比は約21.8であり、選択的なエッチングが出来る。即ち、図15(b)に示すように、前記のクエン酸を含むエッチング液を用い、実際にゲート電極9(IGO)の一部のContact padが露出しても活性層7(IGZO)を選択エッチングが出来る。この場合、もし選択性のないエッチング液を用いると、ゲート電極9は腐食され、エッチング液がゲート電極9とゲート絶縁膜8の界面に染み込み、TFT素子のチャネル幅が実際設計値より狭くなってしまう。それによりTFT素子のオン電流が低下し、素子性能バラツキを制御しにくく、量産できない等の問題が生じる。
次に、レジストを除去し、基板4の上側の最表面に反応スパッタ法でドレーン電極及びソース電極として膜厚250nmのIZO膜を成膜する。
次にIZO膜の表面にフォトリソグラフィ法でレジスト層3をエッチングマスクとしてパターニングする。次に、図15(c)に示すように、クエン酸を含むエッチング液を用い、IZO膜をエッチングしてドレーン電極5及びソース電極6を形成する。実際的には、上記記述のようにゲート電極層9(IGO)のContact padが露出されて、上記のIZO膜と密接するので、IZO対IGOの選択エッチングは必要である。室温(約20℃)でクエン酸結晶粉末対純水の重量比40:100(濃度28.6重量%)のエッチング液を用いる場合、IZO対IGZOのエッチング選択比は約14.8であり、かつIZO対IGOのエッチング選択比は約56である。即ち、上記クエン酸を含むエッチング液を用い、ドレーン電極層5(IZO)及びソース電極層6(IZO)対活性層7(IGZO)、同時的に対ゲート電極層9(IGO)の選択エッチングが出来る。この段階では、もし選択性のないエッチング液を用いると、ゲート電極9は腐食され、エッチング液がゲート電極9とゲート絶縁膜8の界面に染み込み、TFT素子のチャネル幅が実際設計値より狭くなってしまう。更に活性層7も腐食され、ドレーン電極5及びソース電極6と活性層7の界面にエッチング液が染み込み、TFT素子のチャネル長が実際設計値より広くなってしまう。最悪の場合、活性層が腐食され続け、結果チャネル深さの不足により、チャネル抵抗が増大し、TFT素子のオン電流が大幅に低下し、素子動作できない等の重大問題が生じる。もしこの段階で、リフトオフでドレーン電極層5及びソース電極層6を形成すると、フォトレジストを除去して被蒸着膜のパターン端が捲くれ上がって、その後パターン端を渡る配線が断線しやすくなる問題がある。
最後、図15(d)に示すように、アセトンでレジスト層3を除去する。全ての電極と活性層がインジウムを含む酸化膜(IZOドレーン電極層5、IZOソース電極層6、IGZO活性層7及びIGOゲート電極9)で構成されるBottom gate top contact式TFTが出来上がる。
本発明によれば、基板上に成膜されたInと、Gaと、Znと、を含み構成される酸化物半導体膜の高選択性エッチングプロセスができ、基板上に安定かつ均一な電気特性を持つ半導体素子を提供することが可能となる。
例えば、柔らかいプラスチックフィルム上に、透明酸化物膜を活性層として用いたTFTを適用することができ、更にフレキシブル・ディスプレイの画素ドライバや、認証用のICカードや商品IDタグ等の分野にも応用出来る。
本発明方法の実施例1による酢酸を含むエッチング液を説明するための、インジウム酸化膜のエッチング速度の酢酸濃度依存性を示す図である。 本発明方法の実施例1による酢酸を含むエッチング液を説明するための、インジウム酸化膜対ITOのエッチング選択比の酢酸濃度依存性を示す図である。 本発明方法の実施例1によるクエン酸を含むエッチング液を説明するための、インジウム酸化膜のエッチング速度の室温クエン酸濃度依存性を示す図である。 本発明方法の実施例1によるクエン酸を含むエッチング液を説明するための、インジウム酸化膜対ITOのエッチング選択比の室温クエン酸濃度依存性を示す図である。 本発明方法の実施例1によるクエン酸を含むエッチング液を説明するための、インジウム酸化膜のエッチング速度の50℃クエン酸濃度依存性を示す図である。 本発明方法の実施例1によるクエン酸を含むエッチング液を説明するための、インジウム酸化膜対ITOのエッチング選択比の50℃クエン酸濃度依存性を示す図である。 本発明方法の実施例1による塩酸を含むエッチング液を説明するための、インジウム酸化膜のエッチング速度の塩酸濃度依存性を示す図である。 本発明方法の実施例1による塩酸を含むエッチング液を説明するための、インジウム酸化膜対ITOのエッチング選択比の塩酸濃度依存性を示す図である。 本発明方法の実施例1による過塩素酸を含むエッチング液を説明するための、インジウム酸化膜のエッチング速度の過塩素酸濃度依存性を示す図である。 本発明方法の実施例1による過塩素酸を含むエッチング液を説明するための、インジウム酸化膜対ITOのエッチング選択比の過塩素酸濃度依存性を示す図である。 (a)は、本発明方法の実施例2によるエッチング方法を説明するための、エッチング前の層構造の断面概略図である。(b)は本発明方法の実施例2によるエッチング方法を説明するための、エッチング後の層構造の断面概略図である。 本発明方法の実施例3によるTop gate bottom contact式TFTの構造を示す断面概略図である。 本発明方法の実施例4によるBottom gate top contact式TFTの構造を示す断面概略図である。 (a)〜(k)は本発明方法の実施例3によるTop gate bottom contact式TFTの概略的な作製工程図である。 (a)〜(d)は本発明方法の実施例4によるBottom gate top contact式TFTの概略的な作製工程図である。
符号の説明
1 よりエッチング速度が遅い材料
2 よりエッチング速度が速い材料
3 フォトレジスト
4 基板(例えば、ガラス基板)
5 ドレーン電極
6 ソース電極
7 活性層(チャネル層)
8 ゲート絶縁膜
9 ゲート電極

Claims (3)

  1. ITO層と、In、Ga、及びZnから選ばれる少なくとも1つを含むアモルファス酸化物層と、を含む構造体のエッチング方法であって
    エン酸又は過塩素酸のいずれか一種を含むエッチング液を用いて、前記アモルファス酸化物層を選択的にエッチングする工程を含み
    記エッチング液がクエン酸を含む場合には、前記エッチング液中の前記クエン酸の濃度が3.8〜29重量%であり、
    前記エッチング液が過塩素酸を含む場合には、前記エッチング液中の前記過塩素酸の濃度が5〜44重量%であることを特徴とする酸化物のエッチング方法。
  2. InとGaを含む酸化物層と、InとZn、又はInとGaとZnを含むアモルファス酸化物層と、を含む構造体のエッチング方法であって、
    酢酸、クエン酸、又は過塩素酸のいずれか一種を含むエッチング液を用いて、前記アモルファス酸化物層を選択的にエッチングする工程を含み、
    前記エッチング液が酢酸を含む場合には、前記エッチング液中の酢酸の濃度が20〜68重量%であり、
    前記エッチング液がクエン酸を含む場合には、前記エッチング液中の前記クエン酸の濃度が3.8〜45重量%であり、
    前記エッチング液が過塩素酸を含む場合には、前記エッチング液中の前記過塩素酸の濃度が5〜44重量%であることを特徴とする酸化物のエッチング方法。
  3. InとGaとZnを含む酸化物層と、InとZnを含むアモルファス酸化物層と、を含む構造体のエッチング方法であって、
    酢酸、クエン酸、塩酸又は過塩素酸のいずれか一種を含むエッチング液を用いて、前記アモルファス酸化物層を選択的にエッチングする工程を含み、
    前記エッチング液が酢酸を含む場合には、前記エッチング液中の酢酸の濃度が34〜68重量%であり、
    前記エッチング液がクエン酸を含む場合には、前記エッチング液中の前記クエン酸の濃度が3.8〜45重量%であり、
    前記エッチング液が過塩素酸を含む場合には、前記エッチング液中の前記過塩素酸の濃度が21〜70重量%であることを特徴とする酸化物のエッチング方法。
JP2006209859A 2006-08-01 2006-08-01 酸化物のエッチング方法 Expired - Fee Related JP5328083B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006209859A JP5328083B2 (ja) 2006-08-01 2006-08-01 酸化物のエッチング方法
CN2007800287620A CN101496183B (zh) 2006-08-01 2007-07-18 氧化物蚀刻法
KR1020097004373A KR101095993B1 (ko) 2006-08-01 2007-07-18 산화물의 에칭 방법
EP07768466.0A EP2050144B1 (en) 2006-08-01 2007-07-18 Oxide etching method
US12/305,099 US8168544B2 (en) 2006-08-01 2007-07-18 Oxide etching method
PCT/JP2007/064612 WO2008015944A1 (en) 2006-08-01 2007-07-18 Oxide etching method
TW096126409A TWI378510B (en) 2006-08-01 2007-07-19 Oxide etching method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006209859A JP5328083B2 (ja) 2006-08-01 2006-08-01 酸化物のエッチング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008041695A JP2008041695A (ja) 2008-02-21
JP5328083B2 true JP5328083B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=38537926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006209859A Expired - Fee Related JP5328083B2 (ja) 2006-08-01 2006-08-01 酸化物のエッチング方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8168544B2 (ja)
EP (1) EP2050144B1 (ja)
JP (1) JP5328083B2 (ja)
KR (1) KR101095993B1 (ja)
CN (1) CN101496183B (ja)
TW (1) TWI378510B (ja)
WO (1) WO2008015944A1 (ja)

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008072011A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Toppan Printing Co Ltd 薄膜トランジスタの製造方法
JP4785721B2 (ja) * 2006-12-05 2011-10-05 キヤノン株式会社 エッチング方法、パターン形成方法、薄膜トランジスタの製造方法及びエッチング液
JP5105842B2 (ja) * 2006-12-05 2012-12-26 キヤノン株式会社 酸化物半導体を用いた表示装置及びその製造方法
WO2008136505A1 (ja) * 2007-05-08 2008-11-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 半導体デバイス及び薄膜トランジスタ、並びに、それらの製造方法
JP5288141B2 (ja) * 2008-05-22 2013-09-11 出光興産株式会社 スパッタリングターゲット、それを用いたアモルファス酸化物薄膜の形成方法、及び薄膜トランジスタの製造方法
US9082857B2 (en) 2008-09-01 2015-07-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising an oxide semiconductor layer
JP4623179B2 (ja) * 2008-09-18 2011-02-02 ソニー株式会社 薄膜トランジスタおよびその製造方法
CN102881696A (zh) 2008-09-19 2013-01-16 株式会社半导体能源研究所 显示装置
TW201013735A (en) * 2008-09-24 2010-04-01 Inotera Memories Inc Method for analysis of high resoultion scanning electron microscope sample with ion beam low-kV cleaning
CN101719493B (zh) 2008-10-08 2014-05-14 株式会社半导体能源研究所 显示装置
JP5361651B2 (ja) 2008-10-22 2013-12-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US8741702B2 (en) 2008-10-24 2014-06-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
EP2180518B1 (en) 2008-10-24 2018-04-25 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP5616012B2 (ja) * 2008-10-24 2014-10-29 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
KR101667909B1 (ko) 2008-10-24 2016-10-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체장치의 제조방법
JP5760298B2 (ja) * 2009-05-21 2015-08-05 ソニー株式会社 薄膜トランジスタ、表示装置、および電子機器
US8318589B2 (en) 2009-06-08 2012-11-27 Applied Materials, Inc. Method for forming transparent conductive oxide
WO2010144357A2 (en) * 2009-06-08 2010-12-16 Applied Materials, Inc. Method for forming transparent conductive oxide
US8361835B2 (en) 2009-06-08 2013-01-29 Applied Materials, Inc. Method for forming transparent conductive oxide
WO2011010541A1 (en) 2009-07-18 2011-01-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
CN101997040B (zh) * 2009-08-13 2012-12-12 杜邦太阳能有限公司 用于制造具有带有纹理表面的透明传导氧化物层的多层结构的工艺和借此制成的结构
EP3540772A1 (en) 2009-09-16 2019-09-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor and display device
KR20210048590A (ko) * 2009-09-16 2021-05-03 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR102321565B1 (ko) 2009-09-24 2021-11-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 산화물 반도체막 및 반도체 장치
KR102246127B1 (ko) 2009-10-08 2021-04-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR101877149B1 (ko) 2009-10-08 2018-07-10 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 산화물 반도체층, 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR101820972B1 (ko) 2009-10-09 2018-01-22 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR101949670B1 (ko) * 2009-10-09 2019-02-19 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
CN102687400B (zh) 2009-10-30 2016-08-24 株式会社半导体能源研究所 逻辑电路和半导体装置
TWI409561B (zh) * 2009-10-30 2013-09-21 Innolux Corp 液晶顯示器與其製造方法
KR101763126B1 (ko) 2009-11-06 2017-07-31 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
KR101895561B1 (ko) 2009-11-13 2018-09-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
WO2011068037A1 (en) 2009-12-04 2011-06-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
WO2011068033A1 (en) 2009-12-04 2011-06-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
CN102648525B (zh) 2009-12-04 2016-05-04 株式会社半导体能源研究所 显示装置
WO2011105343A1 (ja) * 2010-02-26 2011-09-01 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法ならびに表示装置
US8552425B2 (en) 2010-06-18 2013-10-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8679986B2 (en) * 2010-10-14 2014-03-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing display device
CN103339715B (zh) 2010-12-03 2016-01-13 株式会社半导体能源研究所 氧化物半导体膜以及半导体装置
JP5975635B2 (ja) 2010-12-28 2016-08-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP5731369B2 (ja) 2010-12-28 2015-06-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US8709949B2 (en) 2011-05-13 2014-04-29 Raytheon Company System and method for removing oxide from a sensor clip assembly
CN102304738B (zh) * 2011-07-22 2013-07-31 南京大学 铟镓氮基光电极的表面处理方法
KR102304125B1 (ko) 2011-09-29 2021-09-17 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR20130040706A (ko) 2011-10-14 2013-04-24 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작 방법
KR20140074384A (ko) 2011-10-14 2014-06-17 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
TWI560878B (en) * 2011-11-04 2016-12-01 Dongwoo Fine Chem Co Ltd Method of manufacturing array substrate for liquid crystal display, method of forming metal line, and etching solution composition for metal oxide semiconductor layer
KR20130066247A (ko) * 2011-12-12 2013-06-20 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
US9054204B2 (en) * 2012-01-20 2015-06-09 Sony Corporation Thin-film transistor, method of manufacturing the same, display unit, and electronic apparatus
JP6220526B2 (ja) 2012-02-29 2017-10-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US9553201B2 (en) 2012-04-02 2017-01-24 Samsung Display Co., Ltd. Thin film transistor, thin film transistor array panel, and manufacturing method of thin film transistor
KR20130111874A (ko) * 2012-04-02 2013-10-11 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터, 이를 포함하는 박막 트랜지스터 표시판 및 표시 장치, 그리고 박막 트랜지스터의 제조 방법
JP6306832B2 (ja) * 2012-07-06 2018-04-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置および半導体装置の作製方法
US8796044B2 (en) * 2012-09-27 2014-08-05 International Business Machines Corporation Ferroelectric random access memory with optimized hardmask
TWI681233B (zh) 2012-10-12 2020-01-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 液晶顯示裝置、觸控面板及液晶顯示裝置的製造方法
JP6351947B2 (ja) 2012-10-12 2018-07-04 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の作製方法
KR102072340B1 (ko) 2012-11-08 2020-01-31 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 금속 산화물 막 및 금속 산화물 막의 형성 방법
JP6044337B2 (ja) 2012-12-28 2016-12-14 三菱瓦斯化学株式会社 インジウムとガリウムおよび酸素、またはインジウムとガリウムと亜鉛および酸素からなる酸化物のエッチング液およびエッチング方法
KR102290247B1 (ko) * 2013-03-14 2021-08-13 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치와 그 제작 방법
US9153650B2 (en) 2013-03-19 2015-10-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxide semiconductor
TWI652822B (zh) 2013-06-19 2019-03-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 氧化物半導體膜及其形成方法
KR102000726B1 (ko) 2013-07-09 2019-07-16 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 인듐, 갈륨, 아연, 및 산소로 이루어진 산화물(igzo)의 표면으로부터 구리를 포함하는 부착물을 세정·제거하는 액체 조성물, 및 그 액체 조성물을 이용한 igzo표면의 세정방법, 그리고 그 세정방법에 의해 세정되는 기판
TWI608523B (zh) 2013-07-19 2017-12-11 半導體能源研究所股份有限公司 Oxide semiconductor film, method of manufacturing oxide semiconductor film, and semiconductor device
CN103441100B (zh) * 2013-08-22 2015-05-20 合肥京东方光电科技有限公司 显示基板及其制造方法、显示装置
JP6261926B2 (ja) 2013-09-18 2018-01-17 関東化學株式会社 金属酸化物エッチング液組成物およびエッチング方法
JP2015109424A (ja) * 2013-10-22 2015-06-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、該半導体装置の作製方法、及び該半導体装置に用いるエッチング溶液
WO2015132697A1 (en) 2014-03-07 2015-09-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
DE102014205350B4 (de) * 2014-03-21 2021-09-09 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Photoaktives Halbleiterbauelement sowie Verfahren zum Herstellen eines photoaktiven Halbleiterbauelementes
JP6284452B2 (ja) * 2014-07-17 2018-02-28 株式会社平間理化研究所 エッチング液管理装置、エッチング液管理方法、及び、エッチング液の成分濃度測定方法
KR102456079B1 (ko) * 2014-12-24 2022-11-21 삼성디스플레이 주식회사 산화물 제거용 세정 조성물 및 이를 이용한 세정 방법
US10032932B2 (en) 2016-02-04 2018-07-24 Industry-Academic Cooperation Foundation, Yonsei University Oxide thin-film transistor and method of fabricating the same
US20190040316A1 (en) * 2017-08-04 2019-02-07 Shenzhen China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Etching solution of igzo film layer and etching method of the same

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58120780A (ja) 1982-01-12 1983-07-18 Citizen Watch Co Ltd 透明導電膜のエツチング法
JPS60217636A (ja) 1984-04-13 1985-10-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 透明導電膜のエツチング方法
US5366588A (en) 1992-03-13 1994-11-22 U.S. Philips Corporation Method of manufacturing an electrically conductive pattern of tin-doped indium oxide (ITO) on a substrate
JP3179287B2 (ja) 1993-12-28 2001-06-25 出光興産株式会社 導電性透明基材およびその製造方法
JPH08330692A (ja) 1995-05-29 1996-12-13 Asahi Glass Co Ltd 電極パターン形成方法および電極付き基体
US5976396A (en) * 1998-02-10 1999-11-02 Feldman Technology Corporation Method for etching
JP3955156B2 (ja) * 1998-08-31 2007-08-08 エルジー フィリップス エルシーディー カンパニー リミテッド 電子機器用構成基板と電子機器
JP2000330134A (ja) * 1999-03-16 2000-11-30 Furontekku:Kk 薄膜トランジスタ基板および液晶表示装置
JP2000275663A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Hitachi Ltd 液晶表示装置とその製造方法
JP3687452B2 (ja) * 1999-12-27 2005-08-24 株式会社日立製作所 液晶表示装置
US7098084B2 (en) 2000-03-08 2006-08-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP4005756B2 (ja) 2000-03-31 2007-11-14 森永製菓株式会社 冷菓の製造方法
KR100776509B1 (ko) * 2000-12-30 2007-11-16 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
JP3697190B2 (ja) * 2001-10-03 2005-09-21 三菱重工業株式会社 太陽電池
EP1443527A4 (en) * 2001-10-19 2007-09-12 Asahi Glass Co Ltd SUBSTRATE WITH TRANSPARENT CONDUCTIVE OXIDE FILM AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF AND PHOTOELECTRIC IMPLEMENTATION ELEMENT
JP4164562B2 (ja) 2002-09-11 2008-10-15 独立行政法人科学技術振興機構 ホモロガス薄膜を活性層として用いる透明薄膜電界効果型トランジスタ
US7061014B2 (en) * 2001-11-05 2006-06-13 Japan Science And Technology Agency Natural-superlattice homologous single crystal thin film, method for preparation thereof, and device using said single crystal thin film
JP4076164B2 (ja) * 2002-04-16 2008-04-16 シャープ株式会社 アクティブマトリックス基板の製造方法
KR100853216B1 (ko) * 2002-06-25 2008-08-20 삼성전자주식회사 배선용 식각액, 이를 이용한 배선의 제조 방법, 그 배선을포함하는 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그의 제조 방법
JP2004156070A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Kanto Chem Co Inc 透明導電膜を含む積層膜のエッチング液組成物
JP4598673B2 (ja) * 2003-06-13 2010-12-15 パナソニック株式会社 発光素子及び表示装置
TWI339741B (en) * 2003-06-26 2011-04-01 Zeon Corp Optical laminated film, polarizer and optical article
CN1918672B (zh) * 2004-03-09 2012-10-03 出光兴产株式会社 薄膜晶体管、薄膜晶体管基板、液晶显示装置、溅射靶、透明导电膜、透明电极及它们的制造方法
JP2005258115A (ja) 2004-03-12 2005-09-22 Idemitsu Kosan Co Ltd 薄膜トランジスタ型基板及び薄膜トランジスタ型液晶表示装置及び薄膜トランジスタ型基板の製造方法
JP2006164961A (ja) 2004-11-09 2006-06-22 Ulvac Seimaku Kk 積層型透明電極層の製造方法及びこの方法に使用する積層型透明電極形成用の積層体
JP2007123700A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Toppan Printing Co Ltd 酸化物半導体のパターニング方法と薄膜トランジスタの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101095993B1 (ko) 2011-12-19
US20090149030A1 (en) 2009-06-11
TW200818319A (en) 2008-04-16
US8168544B2 (en) 2012-05-01
WO2008015944A1 (en) 2008-02-07
CN101496183A (zh) 2009-07-29
TWI378510B (en) 2012-12-01
CN101496183B (zh) 2012-02-01
JP2008041695A (ja) 2008-02-21
EP2050144B1 (en) 2013-05-29
KR20090042831A (ko) 2009-04-30
EP2050144A1 (en) 2009-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5328083B2 (ja) 酸化物のエッチング方法
KR101102315B1 (ko) 알칼리성의 에칭액에 의한 아모포스 반도체 산화물의 에칭
US8961814B2 (en) High-selectivity wet patterning of source-drain electrodes over TAOS for a BCE device structure
JP5466940B2 (ja) 電界効果型トランジスタ及び電界効果型トランジスタの製造方法
WO2016179951A1 (zh) 一种薄膜晶体管及其制备方法、阵列基板和显示面板
CN108054176B (zh) 一种图案化的金属导线和基板的组合
WO2015108110A1 (ja) 薄膜トランジスタ
US8728861B2 (en) Fabrication method for ZnO thin film transistors using etch-stop layer
JP2009004787A (ja) Zn酸化物系薄膜トランジスタとその製造方法、及びZn酸化物のエッチング溶液とその製造方法
JPWO2009066750A1 (ja) エッチング液組成物
WO2013009505A2 (en) Methods of manufacturing thin film transistor devices
JP2007123700A (ja) 酸化物半導体のパターニング方法と薄膜トランジスタの製造方法
WO2010079581A1 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP6015893B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
CN105321826B (zh) 半导体装置的制造方法以及半导体装置
TWI767186B (zh) 氧化物半導體薄膜、薄膜電晶體及濺鍍靶
JP2010123836A (ja) In−Sn−Ln系半導体膜を有する薄膜トランジスタ
JP2008171991A (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080207

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090323

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20090427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090731

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100617

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20100730

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120719

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20120727

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20120730

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20120731

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130626

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20130701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130723

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees