JPS60217636A - 透明導電膜のエツチング方法 - Google Patents

透明導電膜のエツチング方法

Info

Publication number
JPS60217636A
JPS60217636A JP7291984A JP7291984A JPS60217636A JP S60217636 A JPS60217636 A JP S60217636A JP 7291984 A JP7291984 A JP 7291984A JP 7291984 A JP7291984 A JP 7291984A JP S60217636 A JPS60217636 A JP S60217636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent conductive
conductive film
hydrochloric acid
resist
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7291984A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Owaki
純一 大脇
Bunjiro Tsujiyama
辻山 文治郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP7291984A priority Critical patent/JPS60217636A/ja
Publication of JPS60217636A publication Critical patent/JPS60217636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は透明導電膜を任意のパターンにエツチング加工
する方法に関する。
〔従来技術〕
従来の透明導電膜〔工n203 : 8n (5重量%
)〕のエツチング方法を、第1図により具体的に説明す
る。第1図において、符号1は基板、2は透明導電膜、
6は亜鉛、アルミニウム等の金属層、4は希塩酸等の酸
性溶液を意味する。第1図に示したように、金属層のつ
いた透明導電膜を酸性溶液中に浸す従来方法では、金属
層が酸性溶液と反応することによって発生した活性水素
が、透明導電膜の主要成分である酸化インジウム(In
lloB )を還元し、それによって生成したIn、工
no及びIn2O等が、酸性浴液によって爵解あるいは
はく離されるという作用機構であった。
しかして、透明導電膜を任意のパターンにエツチング加
工する場合には、残しておくべき部分にレジスト材料を
形成する必要があり、このレジスト材料には、酸性溶液
に対する十分なエツチング耐性と、工n203との十分
な密着性とが要求される。
しかし、従来の方法でハ、レジストとして例えばシプレ
ー社製のマイクロポジット1400−27を用いた場合
には、25%の希塩酸溶液へのエツチング耐性とx n
、osとの十分な密着性を得るためVC200℃以上の
レジストボストベーク温度が必要となる。通常のボスト
ベーク温度は約140℃であるから、200℃の条件で
ボストベークしたレジスト材料は、透明導電膜のエツチ
ング加工後、レジストを除去しようとじで50℃に保っ
たレジスト除去溶液(シプレー社製、リムーバー111
2A:水=1:1)に浸しても、完全にはく離させるこ
とかできず、レジスト残りを生じてしまう。以上述べた
ように、従来のエツチング方法では、希塩酸浴液に浸し
ても十分な耐性があるような強固なレジスト材料を用い
る必要があること、それでもエツチング時間のマージン
が小さいこと(2o秒〜40秒)、及びレジスト残りを
除去するために加工の工程が複雑になること等の欠点が
あった。
〔発明の目的〕
不発E!Aはこれらの欠点を解決するためになされたも
のであり、その目的は透明導電膜(工n2o3二Eln
)ノzッチング金容易に行うことができるエツチング方
法を提供することに6る。
〔発明の構成〕
本発明を概説すれば、本発明は透明導電膜のエツチング
方法に関する発明であって、酸性浴液と反応して水素を
発生する金属物質を含んだ酸性溶液の蒸気に、酸化イン
ジウムにスズ’if” Um加した透明導電膜をさらす
ことを特徴とする。
本発明で使用する金属物質の例には、アルミニウム、亜
鉛及び鉛よりなる群から選択した少なくとも1種がある
。また酸性浴液の例には、塩酸、硫酸及び硝酸がある。
本発明で使用する金属物質の量、酸性浴液の濃度、処理
の温度及び時間等の条件は、除去すべき透明導電膜の量
に応じて適宜決定することができる。
本発明方法により、従来方法に比較して高精度なエツチ
ングが可能になったのは、従来方法のエツチング浴液の
替9にエッチ/り蒸気を用いたために、レジストと透明
導電膜との密着性を強くする必要がなく、エツチング後
のレジスト除去が容易になったためと推定される。
〔実施例〕
以下、不発8Aを実施例によって更に具体的に説明する
が、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例1 第2図は本発明の1実施例の説明図であって、符号1は
基板、2は透明導電膜、4は濃塩酸(36チ)、5はア
ルミニウム<At) 1171%である。第2図に示す
ように、At薄膜を含んだ塩酸を入れた容器の上部に、
工n2o3 : Sn 透明導電膜をさらすように設置
する。At薄膜が塩酸と反応して発生した活性水素が酸
化インジウム(工n403 )を還元して、水分(Hz
O)と工n2工n。
及びIn、O等にする。これらは、塩酸の蒸気によって
溶解してしまう。なお、2分間この状態を続けると、酸
化インジウム光面に、活性水素によって酸化インジウム
が還元された時に発生した水分あるいは蒸発してきた塩
酸が結露してしまい、活性水素や塩酸蒸気が酸化インジ
ウムの表面に到達できない状態となる。この時点で基板
を純水洗浄し、乾燥後透明導電膜両端での抵抗を測定す
ると、初期値より増大しており、透明導電膜の膜厚を測
定すると初期値エリ薄くなっていた。その後、再び、第
2図に示を方法を続けて2分間行った場合には、酸化イ
ンジウム透明導電膜は完全に除去された。
実施例2及び6 酸性溶液と反応して水素を発生する金属物質として亜鉛
(実施例2)及び鉛(実施例6)を用い、他の条件は実
施例1と同様にして透明導電膜をエツチングした。それ
ぞれの場合の透明導電膜を完全に除去するのに要したエ
ツチング時間を表1に示す。
表 1 実施例4及び5 酸性溶液として32%濃硫歳(実施例4)及び50%濃
硝酸(実施例5)を用い、他の条件は実施例1と同様に
して透明導電膜をエツチングした。それぞれの場合の透
明導電膜を完全に除去するのに要したエツチング時間を
表2に示す。
表 2 実施例6 第3図は本発明の1′実施例の説明図であり、符号1は
基板、2は透明導電膜、4は塩酸(56%)、5はAt
H膜、6は任意のパターンのレジストである。なお、レ
ジストとしては、シプレー社製のマイクロポジット14
00−27i1.8μm塗付し、ホトリソグラフィーで
任意のパターンに加工した後、140℃でポストベーク
したものである。レジストの付いた透明導電膜を2分間
、実施例1と同様の方法で塩酸の蒸気にさらした後、純
水で洗浄し乾燥させ、その後再び2分間塩酸の蒸気にさ
らした。その後レジストを除、去するため、50℃に保
ったレジスト除去液(シプレー社製のリムーバー111
2A:水=1:1)に2分間浸した。以上の工程によっ
て、厚さ約200OAの酸化インジウム(工nxOs:
Sn) M明導電膜の4μmφの残しパターン、4μm
φの抜きパターンをレジスト残りがなく高精度に形成す
ることができた。
なお、エツチング時間、2分間の繰返しを6回行っても
、レジストにパターンくずれは生じなかった。そのため
、エツチング時間のマージンは、(2分×2回ン〜(2
分×6回)で充分であった。また酸性浴液と反応して水
素を発生する金属物質として亜鉛あるいは鉛を使用した
場合、及び酸性浴液として硫酸あるいは硝酸を用いた場
合にも、実施例6と同様な結果を得た。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明方法によれば、LSIのプ
ロセス等で用いられている通常のレジスト・ワークが適
用可能であるから、酸化インジウムのパターニングが容
易にかつ高精度に行えるという利点がある。また、透明
導電膜上に金属層を形成する工程を省略することができ
るほかにも、エツチングによって取除いた透明導電膜の
下に何らかの膜が着いた多層構成基板であっても、希塩
酸溶液に浸す従来法では下地層へのダメー外トけること
は不可能であったが、本発明方法ではそのダメージも最
小限に抑えることができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の透明導電膜のエツチング方法の説明図、
第2図及び第6図は、本発明方法の1実施例の説明図で
ある。 1:基板、2:透明導電膜、6:金属層、4:酸性溶液
、5ニアルミニウム薄膜、6:レジスト

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 9性浴液と反応して水素を発生する金属物質を含
    んだ酸性溶液の蒸気に、酸化インジウムにスズを添加し
    た透明導電膜をさらすことe[、徴とする透明導電膜の
    エツチング方法。 Z 該金属物質が、アルミニウム、亜鉛及び鉛工りなる
    群から選択した少な−ぐとも1種であり、該酸性浴液が
    塩酸、硫酸及び硝酸のうちのいずれか1種である特許請
    求の範囲第1項記載の透明導電膜のエツチング方法。
JP7291984A 1984-04-13 1984-04-13 透明導電膜のエツチング方法 Pending JPS60217636A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7291984A JPS60217636A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 透明導電膜のエツチング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7291984A JPS60217636A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 透明導電膜のエツチング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60217636A true JPS60217636A (ja) 1985-10-31

Family

ID=13503239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7291984A Pending JPS60217636A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 透明導電膜のエツチング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60217636A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8168544B2 (en) 2006-08-01 2012-05-01 Canon Kabushiki Kaisha Oxide etching method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8168544B2 (en) 2006-08-01 2012-05-01 Canon Kabushiki Kaisha Oxide etching method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4015986A (en) Method of developing and stripping positive photoresist
US4220706A (en) Etchant solution containing HF-HnO3 -H2 SO4 -H2 O2
US3539408A (en) Methods of etching chromium patterns and photolithographic masks so produced
JPS58137835A (ja) 基板上のセレン化ゲルマニウムのレジスト層にパタンを形成する方法
US5544776A (en) Composition in a liquid used for removing a photoresist film and method therefor
US3837944A (en) Selective etching of metal oxides of tin or indium
JP2005163070A (ja) エッチング液およびエッチング方法
JPS60217636A (ja) 透明導電膜のエツチング方法
US3537925A (en) Method of forming a fine line apertured film
US4266008A (en) Method for etching thin films of niobium and niobium-containing compounds for preparing superconductive circuits
JPS60217637A (ja) 透明導電膜のエツチング方法
US3860423A (en) Etching solution for silver
JPH02981A (ja) 感光性樹脂用剥離液及びこれを用いる感光性樹脂の剥離方法
US3617411A (en) Process for etching a pattern of closely spaced conducting lines in an integrated circuit
US3175907A (en) Stripping resists from printing plates
KR20080021620A (ko) 에칭제 헹굼 방법
JPH01151237A (ja) 透明導電性膜のエツチング方法
JPS6057218B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05299810A (ja) 配線パターン形成用エッチング溶液
US3471291A (en) Protective plating of oxide-free silicon surfaces
JPS57196589A (en) Manufacture of nonlinear element
JPS55138235A (en) Manufacture of titanic etching solution and semiconductor device using this etching solution
JPS63266079A (ja) 微細加工法
JPS58132927A (ja) パタ−ン形成方法
JPS629630A (ja) レジストの除去方法