JP2015122344A - 薄膜トランジスタ及びそれを用いた表示装置 - Google Patents

薄膜トランジスタ及びそれを用いた表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015122344A
JP2015122344A JP2013263772A JP2013263772A JP2015122344A JP 2015122344 A JP2015122344 A JP 2015122344A JP 2013263772 A JP2013263772 A JP 2013263772A JP 2013263772 A JP2013263772 A JP 2013263772A JP 2015122344 A JP2015122344 A JP 2015122344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode wiring
film
thin film
hard mask
film transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013263772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6227396B2 (ja
Inventor
功 鈴村
Isao Suzumura
功 鈴村
典弘 植村
Norihiro Uemura
典弘 植村
秀和 三宅
Hidekazu Miyake
秀和 三宅
陽平 山口
Yohei Yamaguchi
陽平 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2013263772A priority Critical patent/JP6227396B2/ja
Priority to US14/573,124 priority patent/US20150179812A1/en
Priority to CN201410798404.XA priority patent/CN104733539B/zh
Publication of JP2015122344A publication Critical patent/JP2015122344A/ja
Priority to US15/015,445 priority patent/US9620526B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6227396B2 publication Critical patent/JP6227396B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • H01L27/1225Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with semiconductor materials not belonging to the group IV of the periodic table, e.g. InGaZnO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/02068Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers
    • H01L21/02071Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers the processing being a delineation, e.g. RIE, of conductive layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02211Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound being a silane, e.g. disilane, methylsilane or chlorosilane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32138Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only pre- or post-treatments, e.g. anti-corrosion processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32139Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/34Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies not provided for in groups H01L21/0405, H01L21/0445, H01L21/06, H01L21/16 and H01L21/18 with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/46Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/428
    • H01L21/461Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/428 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/469Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/428 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After-treatment of these layers
    • H01L21/471Inorganic layers
    • H01L21/473Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1248Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition or shape of the interlayer dielectric specially adapted to the circuit arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/127Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66969Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies not comprising group 14 or group 13/15 materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • H01L29/78693Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate the semiconducting oxide being amorphous

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)

Abstract

【課題】初期Vthディプリート及びVthシフトを抑制可能なボトムゲート・チャネルエッチ型薄膜トランジスタを提供する。【解決手段】基板101上に配置されたゲート電極配線102、ゲート絶縁膜103、チャネル層となる酸化物半導体層104、ソース電極配線105aと第1ハードマスク層106aとの積層膜、ドレイン電極配線105bと第2ハードマスク層との積層膜、保護絶縁膜107とを備えた薄膜トランジスタとする。【選択図】図1

Description

本発明は、チャネル層に酸化物半導体を用いた薄膜トランジスタ及びそれを用いた表示装置に関する。
表示装置では、画素電極および薄膜トランジスタ(TFT)等を有する画素がマトリクス状に形成されたTFT基板と、TFT基板に対向して、TFT基板の画素電極と対応する場所にカラーフィルタ等が形成された対向基板が配置される。液晶表示装置では、TFT基板と対向基板の間に液晶が挟持されている。そして液晶分子による光の透過率を画素毎に制御することによって画像を形成している。
現在、スマートフォン(登録商標)やタブレットデバイスの急速な普及とともに、それらに適用される液晶ディスプレイ(LCD)には高精細化・低消費電力化・低コスト化が強く要求されている。これらの要求に応えるため、LCDのTFT基板として、チャネル層にアモルファスSi(a−Si)に比べて移動度の大きなTAOS(Transparent Amorphous Oxide Semiconductors)、特にIGZO(Indium Gallium Zinc Oxide)膜を用いた酸化物TFTの開発が活発化している(例えば、特許文献1)。また、配線の微細加工技術については例えば特許文献2に開示されている。
特開2010−67849号公報 特開2013−4606号公報
発明者等は、液晶表示装置(LCD)のTFT基板において、チャネル層として酸化物半導体層を用いたボトムゲート・チャネルエッチ型TFTの適用について検討を行った。ボトムゲート・チャネルエッチ型TFTを用いた理由は、低コスト化に有利なためである。また、チャネル層上にソース・ドレイン電極を形成するための導電膜のパターニングにはドライエッチング法を用いた。チャネル層としてa−Siを用いる場合には、酸性溶液を用いて導電膜をエッチング加工することができるが、例えばIGZO(Indium Gallium Zinc Oxide)等の酸化物半導体は酸性溶液に対してエッチングされ易い性質があるためである。また、表示用パネルの高精細化に伴い、開口率向上や寄生容量低減のため、ソース・ドレイン電極配線幅の縮小が求められることに鑑み、導電膜としてはシート抵抗が低いAl系配線材料を用いた。それに伴い、エッチングガスとしては塩素系ガスを用いた。なお、Al系配線材料のドライエッチング時の加工側壁でのサイドエッチングを抑制するため、ドライエッチング時にレジスト起因のカーボン系材料からなる側壁保護膜が形成される条件でエッチングを行った。
その結果、TFTにおいて初期閾値電圧(Vth)ディプリートやVthシフトの現象が生じることが判明した。
本発明の目的は、初期Vthディプリート及びVthシフトを抑制可能なボトムゲート・チャネルエッチ型薄膜トランジスタ及びそれを用いた高精細な表示装置を提供することにある。
上記目的を達成するための一実施形態として、チャネル層に酸化物半導体層を用いるボトムゲート・チャネルエッチ型の薄膜トランジスタにおいて、
基板と、前記基板上に形成されたゲート電極配線と、前記ゲート電極配線上に形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成されたチャネル層となる酸化物半導体層と、
前記酸化物半導体層の一端上部まで延伸して形成されたソース電極配線と前記ソース電極配線の加工用の第1ハードマスク層との積層膜と、
前記酸化物半導体層の他端上部まで延伸して形成されたドレイン電極配線と前記ドレイン電極配線の加工用の第2ハードマスク層との積層膜と、
前記第1ハードマスク層の上面、前記ソース電極配線の側面、前記酸化物半導体層の上面、前記第2ハードマスク層の上面、前記ドレイン電極配線の側面を覆って形成された保護絶縁膜と、を備えたことを特徴とする薄膜トランジスタとする。
また、他の実施形態として、チャネル層に酸化物半導体層を用いるボトムゲート・チャネルエッチ型の薄膜トランジスタにおいて、
ゲート電極配線と、前記ゲート電極配線を覆うゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜を介して前記ゲート電極配線上に形成されたチャネル層となる酸化物半導体層とを有する基板上に、Al系金属膜を形成する工程と、
前記Al系金属膜上にハードマスク膜を形成する工程と、
前記ハードマスク膜上にソース電極配線及びドレイン電極配線形成用のパターンを有するレジストパターンを形成する工程と、
前記レジストパターンをマスクとして前記ハードマスク膜をエッチングしてソース電極配線パターンに対応する第1ハードマスク層と、ドレイン電極配線パターンに対応する第2ハードマスク層とを形成する工程と、
前記レジストパターンを除去する第1アッシング工程と、
前記第1ハードマスク層と前記第2ハードマスク層をマスクとし、前記Al系金属膜を塩素系ガスを用いてドライエッチングし、ソース電極配線とドレイン電極配線とを形成すると共に、前記酸化物半導体層を露出する工程と、
前記ドライエッチング後、残留塩素ガス成分を除去する第2アッシング工程と、
前記ソース電極配線側壁、前記酸化物半導体層表面、前記ドレイン電極配線側壁を覆うように保護絶縁膜を形成する工程と、を経て製造されることを特徴とする薄膜トランジスタとする。
本発明の第1の実施例に係る薄膜トランジスタの断面図である。 本発明の第1の実施例に係る薄膜トランジスタの製造工程(ソース・ドレイン電極配線用膜上にハードマスク用絶縁膜を形成)を説明するための断面図である。 本発明の第1の実施例に係る薄膜トランジスタの製造工程(ハードマスク用絶縁膜上にレジストパターンを形成)を説明するための断面図である。 本発明の第1の実施例に係る薄膜トランジスタの製造工程(レジストパターンをマスクとしてハードマスク層を形成)を説明するための断面図である。 本発明の第1の実施例に係る薄膜トランジスタの製造工程(レジストパターンを除去)を説明するための断面図である。 本発明の第1の実施例に係る薄膜トランジスタの製造工程(ハードマスク層をマスクとしてソース・ドレイン電極配線を形成)を説明するための断面図である。 本発明の第1の実施例に係る薄膜トランジスタの製造工程(ハードマスク用絶縁膜上にレジストパターンを形成)を説明するための平面図である。 本発明の第1の実施例に係る薄膜トランジスタを含むIPS表示モードの液晶表示装置の要部断面図である。 本発明の第1の実施例に係る薄膜トランジスタを含む有機EL表示装置(OLED)の要部断面図である。 本発明の第2の実施例に係る薄膜トランジスタの断面図である。 本発明の第3の実施例に係る薄膜トランジスタの断面図である。 本発明の第4の実施例に係る薄膜トランジスタの断面図である。 発明者等が検討した薄膜トランジスタの断面図である。 配線構造に関する先行技術を説明するための要部断面図である。 本発明の第1の実施例に係る表示装置の全体概略平面図である。
発明者等は、ドライエッチングを用いてソース・ドレイン電極配線を形成したボトムゲート・チャネルエッチ型薄膜トランジスタの初期Vthディプリート及びVthシフトの原因について検討した。図8は発明者等が検討した薄膜トランジスタの断面図である。絶縁基板301の上にはゲート電極配線302が形成されており、ゲート電極配線302の上部にはゲート絶縁膜303を介してチャネル層である酸化物半導体層304が形成されている。酸化物半導体層304の上にはソース電極配線用コンタクト層361aを介してソース電極配線305a、ソース電極配線上の反射防止層371a、及びドレイン電極配線用コンタクト層361bを介してドレイン電極配線305b、ドレイン電極配線上の反射防止層371bが配置されている。更に、酸化物半導体層304の表面、及びソース電極配線305a、ドレイン電極配線305b等の側壁や上部を覆って保護絶縁膜307、有機平坦化膜321が形成されている。なお、ソース・ドレイン等の呼称は便宜的なものであり、一方をソースとした場合、他方をドレインと呼ぶことができる。
図8に示す薄膜トランジスタの断面図を詳細に観察した結果、反射防止層がソース・ドレイン電極配線に対して庇を形成していること、この庇の下部の保護絶縁膜307には“鬆(す)”381が形成され、有機平坦化膜321にまで延在していることが判明した。有機平坦化膜321は水分・水素を含んでいるため酸化物半導体層が導体化し、Vthに影響したものと推定された。図8中の破線は水分・水素が浸入し易い経路を示す。
そこで反射防止層の庇について検討した。この庇はドライエッチング時に形成される側壁保護膜が機能すれば形成され難いはずのものである。しかしながら、側壁保護膜の厚さはパネル面内のパターンにより異なりやすい。例えば、表示パネル内の画素TFT部ではパターン密度が小さく被エッチング面積に対するレジスト残面積の割合が小さいことから、レジストからのカーボン系材料の供給が少なく側壁保護膜が薄くなりやすい。これに対して表示パネル内の周辺回路部では配線の引き回しや複数のTFTなどが形成されパターン密度が大きいことから、画素TFT部に比べて被エッチング面積に対するレジスト残面積の割合が大きい。このため、レジストからのカーボン系材料の供給が多く側壁保護膜が厚くなりやすいと推定された。
また、側壁保護膜の厚さは、TFTのチャネル幅(W)やチャネル長(L)によっても異なりやすい。例えば、近年の高精細パネルでは画素TFTのW、Lは縮小が進んでいるが、このような箇所ではドライエッチング時にカーボン系材料が側壁に入りにくく側壁保護膜は薄くなりやすいことが分かった。一方、周辺回路部では画素TFTを駆動するためにWが大きい出力TFTなどが形成されており、これらの箇所ではカーボン系材料が側壁に入りやすく側壁保護膜は厚くなりやすい。なお、特許文献2には側壁保護膜が形成される技術が開示されている。図9は特許文献2に記載された配線構造を説明するための要部断面図であり、SiO層213をハードマスクとしてAlCu配線210をドライエッチする際、側壁保護膜212が形成されることが開示されている。符号201は第1層間膜、符号202は第2層間膜、符号203はコンタクトプラグの下側部分、符号204はコンタクトプラグの上側部分、符号209、211はTiN/Tiの積層膜である。しかしながら、上述の通り側壁保護膜の厚さが電極配線の位置や形状により異なるため、発明者等が検討した薄膜トランジスタではこの技術をそのまま適用することが困難であった。
側壁保護膜が薄い場合、Al系配線材料ではサイドエッチングが入りやすくなる。このため、パネル内において例えば画素と周辺回路部ではサイドエッチング量が異なりやすいと推定された。
また、Al系配線は、酸化物半導体層との良好なコンタクト性能を確保するためにTi系膜上に形成されることが望ましい。また、Al系配線上には反射防止層としてTi系膜がさらに形成されるのが望ましい。このような、Ti系/Al系配線材料/Ti系の積層構造では金属材料によってエッチングレートが異なることから側壁ではサイドエッチング量に差が生じやすい。通常、Al系配線材料のサイドエッチングが大きく、側面に凹凸が生じやすい。
また、Al系配線材料では、そのドライエッチングには塩素(Cl)系のガスが一般的には用いられ、残留Clが水分と反応してHClが発生し、腐食が生じやすいことが知られている。さらに、例えばTiW/Al系配線材料/TiWの積層構造では異種金属材料間の電池反応が生じることから、Al系配線材料の腐食はさらに進みやすい。これらのことから、レジスト等に残留しているClを極力除去するため、ドライエッチングに引き続いて酸素プラズマを発生させ、アッシングによるレジストの除去が通常行われる。
また、アッシング時、酸素と炭素は結合強度が大きいことから、側壁保護膜が薄い例えば画素TFTでは、側壁保護膜が厚い周辺回路部のTFTよりもカーボン系材料からなる側壁保護膜は除去されやすいと推定された。このため、側壁保護膜が薄い例えば画素TFTでは、アッシング後の次工程で例えばレジスト剥離を行う場合、その例えばアルカリ性溶液によって例えばAl系積層配線ではサイドエッチングが入りやすくなる。
また、ボトムゲート・チャネルエッチ型のTFTではソース・ドレイン電極上には保護絶縁膜が形成されるのが一般的である。酸化物TFTの場合、通常CVD法を用いて保護絶縁膜(シリコン酸化膜)が形成される。しかし、発明者等の検討によれば、酸化物TFTの場合、この保護絶縁膜の成膜温度を300℃以上に上昇させるのは困難である。これは、高温化によって酸化物半導体層から酸素が抜けやすくなるからである。酸化物半導体膜では酸素欠損が生じた後、余剰になった電子がキャリアとしてふるまう。このようになると酸化物TFTでは初期Vthがディプリートしやすい。Vthディプリートではパネルに内蔵された周辺回路がある場合、その動作が困難になる。よって酸化物TFTの保護SiO膜の成膜温度としては300℃以下が好適となることが分かった。
これに対し、ソース・ドレイン配線のカバレッジ性という点では成膜温度は300℃以上にするのが望ましい。厚膜のソース・ドレイン配線で良好なカバレッジを確保するためには300℃以上がさらに望ましい。従って、300℃以下の成膜温度では、Al系配線材料のサイドエッチング量が大きい場合、保護絶縁膜のカバレッジが不良となり、ソース・ドレイン配線側壁には保護SiO膜形成後、“す”が発生しやすくなってしまう。
また、高精細液晶パネルの画素TFT上には有機平坦化膜が形成される場合が多い。この有機平坦化膜には通常多量の水分が含まれる。この水分は有機平坦化膜形成後の熱工程によりその一部は画素TFT側に拡散する。ソース・ドレイン電極の側壁に“す”が発生している場合、カバレッジ性が良い場合に比べて有機平坦化膜から拡散した水分や水素が酸化物半導体層に到達しやすい。酸化物半導体層はその水分によって導体化し、Vthがディプリートしやすくなる。
さらに、Al系配線材料のドライエッチング時、レジストも一定量はエッチングされる。(但し、対象となる被エッチング膜(この場合はAl系配線材料)よりはエッチングレートは遅い)。このとき、エッチングされたレジストからはカーボン系材料や水素、水分が供給される。また、側壁保護膜の強化を目的としてCl系ガスにC系やCH系のガスを添加する場合もある。ドライエッチングでは被エッチング膜の残渣抑制のため、被エッチング膜が削れた直後(ジャストエッチング)の段階でエッチングを終了させず、下地膜が現れた後にもエッチングを一定時間継続する(オーバーエッチング)。このため、その時間では下地膜の酸化物半導体膜はレジストからのカーボン系材料や水素、水分に直接晒されることになる。しかし、例えばIGZO膜に代表される酸化物半導体膜に対して炭素や水素は次のような悪影響を及ぼしやすい。
ドライエッチング中のプラズマ下において、炭素は酸素との結合強度が強いことから、レジストや添加ガスから生成された炭素系イオンやラジカルはプラズマからのエネルギーを受け、酸化物半導体中から酸素を引き抜きやすい。これにより、酸化物半導体膜では酸素欠損が生じやすい。従って、酸化物TFTのVthがディプリートしやすいという課題が生じる。
また、ボトムゲート・チャネルエッチ型の酸化物TFTにおいて、そのバックチャネルにC系のコンタミネーションが多い場合には、例えばゲートストレスによるVthシフトが大きくなるなど、TFTの信頼性が悪化しやすい。
また、水素は酸化物半導体膜を構成する金属元素を還元しやすい性質がある。このため、水素が供給された酸化物半導体膜は導体化しやすくなり、TFTはVthがディプリートしやすくなる。
上述したように、Al系配線材料のドライエッチング直後には腐食対策のため、酸素プラズマによるアッシングによってレジスト除去を通常行う。
このアッシング時、レジスト除去促進のためにアッシング室(装置)のプラズマ生成電力やステージ温度を高くすると、酸素プラズマが強くなることから酸素を供給しているにもかかわらず、酸化物半導体層中の酸素結合が切れやすくなり酸素欠損が発生しやすくなる場合があることが分かった。
また酸素プラズマでアッシングされたレジストはCOとHOに分解される。このHOが酸化物半導体層に供給されると上述したようにTFTはディプリートしやすくなってしまうことが分かった。
以上の検討の結果、ボトムゲート・チャネルエッチ型の酸化物TFTにおいて、そのソース・ドレイン電極配線をドライエッチングによって加工するときに、マスクとして有機化合物からなるレジストを使用していることに起因していること、したがって、以上の課題の対策には同ドライエッチング時のマスクとして有機化合物からなるレジスト材料以外のものを適用することが望ましいことが判明した。本発明は上記知見に基づいて生まれたものである。
より具体的には、薄膜トランジスタ、それを用いた表示装置であって、ボトムゲート型のチャネルエッチ型であって、ゲート電極配線、ゲート絶縁膜、チャネル層、ソース・ドレイン電極配線、及び保護絶縁膜を少なくとも有しており、チャネル層は酸化物半導体層からなり、またソース・ドレイン電極配線上には非有機化合物からなるハードマスク層を有していることを特徴とする。
また、ソース電極配線とドレイン電極配線の間に露出している酸化物半導体層上(バックチャネル上)に形成された保護絶縁膜の膜厚よりも、ソース・ドレイン電極配線上に形成されたハードマスク層と保護絶縁膜の合計の膜厚の方が大きい。
また、ソース・ドレイン電極配線はAl系材料からなり、その他金属材料との積層膜とすることもできる。
また、ハードマスク層はシリコン酸化膜(SiO膜)、シリコン窒化膜(SiN膜)、シリコン酸窒化膜(SiON膜)などが好適である。
また、ソース・ドレイン電極配線は積層膜とすることもできる。
例えばSiO膜からなるハードマスク層を形成していることから、Al系材料からなるソース・ドレイン電極をCl系ガスによってドライエッチングする際、有機化合物からなるレジストマスクを非使用としている。よって、パターン密度による側壁保護膜の厚さによる課題を回避できる。さらにOプラズマによるアッシングを行っても(レジスト除去ではなく、Cl系ガスによる腐食対策として実施するもの)、側壁保護膜の厚さの差が少ないことから、その後のレジスト剥離工程時にサイドエッチング量の差が生じにくい。
また、ハードマスク層を形成したことによって、ハードマスク層とソース・ドレイン電極配線とのサイドエッチング量に差が生じる可能性が発生するが、これに対してはハードマスク層の側壁形状を好適なもの(テーパを寝かす等)に加工しておき、また例えばSiO膜からなるハードマスク層として(ソース・ドレイン電極配線加工時の)エッチングガスで多少削れる膜質に選択しておけば、好適なドライエッチング条件を適用することにより、ハードマスク層とソース・ドレイン電極配線層のサイドエッチング量の差を小さくすることは可能である。
また、保護絶縁膜の成膜温度として酸化物TFTに好適な300℃以下を使用したとしても良好なカバレッジ性能を確保することができる。従って、ソース・ドレイン電極配線の側壁と保護絶縁膜の間に“す”が形成されにくいことから、有機平坦化膜からの水分拡散があったとしても酸化物半導体層の導体化は回避されやすい。
また、ソース・ドレイン電極配線をオーバーエッチ条件で加工したとしても、露出した酸化物半導体層上へのレジストに起因するカーボン系材料や水素、水分の供給は回避される。このため、酸化物TFTの初期Vthがディプリートしにくい。
上述したように、ドライエッチング後のアッシングはCl系ガスの除去が主目的になるので、通常のレジスト除去の場合(例えばフルアッシングの場合)よりも条件を緩和することができる。このため、強い酸素プラズマによる、酸化物半導体層での酸素結合の切断は生じにくくなる。さらにアッシング時にレジスト起因で発生するCOやHOの発生は回避されることからTFTのディプリートが生じにくい。
以下に、本発明の各実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。
なお、開示はあくまで一例にすぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表わされる場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。
また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
本発明の第1の実施例に係る薄膜トランジスタについて図1を用いて説明する。本実施例に係る薄膜トランジスタは、チャネル保護層を有するボトムゲート型TFTである。絶縁基板101の上にはゲート電極配線102が形成されており、ゲート電極配線102の上部にはゲート絶縁膜103を介してチャネル層である酸化物半導体層104が形成されている。酸化物半導体層104の上にはソース電極配線105a、ソース電極配線上のハードマスク層106a、及びドレイン電極配線105b、ドレイン電極配線上のハードマスク層106bが配置されている。更に、酸化物半導体層104の表面、及びソース電極配線105a、ドレイン電極配線105b等の側壁や上部を覆って保護絶縁膜107が形成されている。
次に、本薄膜トランジスタの製造方法について図2A〜図2Fを用いて説明する。先ず、図2Aに示す構造の製造工程について説明する。絶縁基板101を準備し、金属膜をスパッタで成膜する。絶縁基板101としては、例えばガラス基板を用いる。あるいはアンダーコート膜としてプラズマCVD法でシリコン酸化膜(SiO膜)やシリコン窒化膜(SiN)を形成したガラス基板等を利用可能である。
次いで、ホトリソ・エッチング(ウェット又はドライ)加工により、ゲート電極配線102を形成する。ゲート電極配線材料として、例えばNb、Mo、W、Ta、Cr、Ti、Fe、Ni、Co等の金属やそれらの合金、或いはそれらの積層を用いる。または,本実施例ではTFT作製の上限温度がトータルプロセスにおいて400℃以下に下げられることが可能であることから、AlやCu等の低抵抗金属を利用可能である。成膜はスパッタリング法が望ましい。膜厚は配線抵抗が大きくならない程度のものが必要であり、本実施例では200nmとしているが、例えば50〜400nmの範囲の値とすることもできる。
次に、ゲート絶縁膜103をプラズマCVDにより成膜する。ゲート絶縁膜103としては、シリコン酸化膜(SiO膜)が好適であるがシリコン酸窒化膜(SiON膜)やSiO膜とSiN膜の積層等を用いることが可能である。また、TEOS系の膜を用いることもできる。なお、酸化物半導体層104側にはSiO膜を形成するのが望ましい(SiN膜中に多量に含まれる水素によって酸化物半導体層104が還元されやすくなるのを防ぐため)。SiO膜の成膜には,プラズマCVD法を用いるのが好適である。
ただし、プラズマCVD法以外の、例えば成膜温度が低い熱CVDや光CVD法等も利用可能である。プラズマCVD装置としては、平行平板型の電極構造のものや、アンテナ型の電極構造のもの等を使用することができる。プラズマCVD法によってSiO膜を成膜するには、原料ガスとしてSiH(モノシラン)、NO(亜酸化窒素)を供給するのが代表的である。さらに成膜時、例えばAr(アルゴン)などのキャリアガスを原料ガスと同時に供給してもよい。これらのガス流量比は装置能力や基板面積に応じて選択される。プラズマCVDにおけるRF周波数は13.56MHzが代表的であるが、これら以外の周波数を使用することも可能である。RFパワーは装置サイズや基板面積に応じて選択される。
また平行平板型のプラズマCVD装置を用いた場合、電極間距離は安定してプラズマ放電が維持されるように調整すればよい。成膜温度は、ゲート絶縁膜としての耐圧やTFTの信頼性を確保できる膜質を得るために200℃以上が好適である。一方、ゲート電極配線102がAl等の場合、ヒロックなどの異常が発生するのを抑制するために400℃以下が望ましい。また成膜圧力については適用するRF周波数や電極仕様に応じて制御される必要がある。また、ゲート絶縁膜103の膜厚は、ゲート耐圧を確保し、さらにゲート電極配線102の側方端部で膜厚が薄くなることを防止するため、例えば100nmから400nmの範囲とすることが望ましい。一方、決められたゲート電圧で必要なドレイン電流を得るために例えば400nm以下が望ましい。成膜条件の代表例を以下に示す。
・装置: 平行平板型プラズマCVD、・ガス流量比:SiH/NO=1/75など、・RF周波数:13.56〜27.12MHz、・RFパワー密度:2W/cm前後、・電極間隔:20mm前後、・基板温度:350℃、・成膜圧力:100〜200Pa
次に、酸化物半導体膜をスパッタにより成膜する。酸化物半導体層104としては、アモルファス状態のIGZO膜が好適である。ただし、材料ではIn−Zn系、In−Ga系等の酸化物も利用可能である。また、膜状態として結晶性を有していても構わない。成膜にはスパッタリング法を用いるのが好適である。ただし、可能であればCVD法でも構わない。スパッタ装置にはDC電源型、AC電源型どちらも利用可能である。ターゲットにはIn:Ga:Zn=1:1:1のものが望ましいが、多少の比率変更は可能である。スパッタ成膜時には、スパッタリングガスとして酸素(O)とArを導入する。これらガスの流量や分圧は装置能力や基板面積に応じて選択される。成膜温度は室温で可能であるが、膜質向上のために100℃程度に昇温するのが望ましい。膜厚は5〜50nm。単膜として形成したとき、比抵抗は1E6〜1E8(Ω・cm)が望ましい。成膜条件の代表例を以下に示す。
・装置:DCスパッタ、・O分圧:0.01〜0.1Pa、・パワー密度:0.3〜1W/cm、・基板温度: 100℃
次いで、ホトリソ・エッチング(ウェット)加工により、酸化物半導体層104を形成する(ウェットエッチング液はシュウ酸系など)。酸化物半導体層104をスパッタ形成直後の膜質からTFTのチャネル層として使用可能な膜質に整えるため、アニールを行う。アニール雰囲気として、大気中、酸素雰囲気中、水蒸気雰囲気中及びそれらと窒素の混合雰囲気中などが望ましい。またアニール温度は400℃以下が適用可能であるが、アニール効果促進のため、200℃以上が好適である。
引き続き、酸化物半導体膜104上にソース・ドレイン電極配線105a、105bとなる金属膜105をスパッタにより形成する。金属膜材料として、Al系(純Al、AlSi、AlCu、AlSiCu等)及び他金属材料(Ti、TiN、TiW等)の積層膜を用いることが可能である。成膜はスパッタリング法が望ましい。膜厚は,材料によるが配線抵抗低減のため150〜1000nm程度とすればよい。配線幅は1〜5μm程度が好適である。
次いで、ソース・ドレイン電極配線となる金属膜105の上に、ハードマスク層となる膜106を形成する。以上で図2Aに示す構造を得る。ハードマスク層となる膜106としては、SiO膜、SiN膜、SiON膜などの絶縁膜や、W成分が多いMoW、TiNなどの金属膜などが適用可能である。(ハードマスク層106a、106bを例えばフッ素系のガスを用いてドライエッチング加工するとき、下地のソース・ドレイン電極配線105a、105b(Al系配線材料)よりもエッチングレートが大きくなる材料(選択比が大きい材料)、さらに、ソース・ドレイン電極配線105a、105b(Al系配線材料)を例えばCl系のガスを用いてドライエッチング加工するとき、ソース・ドレイン電極配線105a、105bよりも上層のハードマスク層106a、106bはエッチングレートが低い材料が望ましい。)
なお、ハードマスク層となるSiO膜、SiN膜、SiON膜はプラズマCVD法やスパッタリング法で形成可能である。CVD法で形成する場合、原料ガスの1つとして一般的にはシラン系のガス(SiHなど)を使用することになるが、シラン系ガスには水素が含まれることから、ハードマスク層形成後の熱工程時、酸化物半導体層に水素が拡散する可能性がある。さらにSiN膜の場合は原料ガスの1つとしてシラン系のガスに加えてアンモニア(NH)を供給する場合が多い。よって、SiO膜、SiN膜、SiON膜中の水素含有量を成膜条件の調整によって低減することが望ましい。また、酸化物半導体層104からの酸素脱離を抑制するため、CVDの場合の成膜温度は300℃以下が好適である。また、ハードマスク層106a、106bは、ソース・ドレイン電極配線105a、105bをドライエッチング終了するまでに層として残存している必要があり、この点を考慮して膜106の膜質や膜厚を選択する必要がある。例えばSiOと、例えば300℃以下のプラズマCVD法を用いて形成したSiO膜からなるハードマスク層106a、106bなど、ソース・ドレイン電極配線材料との選択比があまり大きく取れないときには(選択比2程度)、膜106の膜厚として予め少なくとも75nm〜500nmを確保しておくことが望ましい。選択比が10程度に大きく取れる膜の場合には膜106の膜厚は10nm程度とすることができる。
引き続き、図2Bに示すようにハードマスク層となる膜106をパターニングするためのレジストパターン111をホトリソグラフィプロセス(レジスト塗布、現像)により形成する。ハードマスク層となる膜106の上にレジストパターン111を形成したときの平面図を図2Fに示す。図2Bは図2FのA−A’での断面図である。
次いで、図2Cに示すようにレジストパターン111をマスクにして、ハードマスク層となる膜106を加工し、ハードマスク層106a、106bを形成する。ハードマスク層106a、106bが例えばSiO膜からなる場合、ドライエッチングのガスとしてCF系を供給するのが望ましい。CF系であれば、ハードマスク層106a、106bのオーバーエッチ時間を長くしても、Al系材料からなるソース・ドレイン電極配線105a、105bのエッチングは低く抑えられる。ガス種としてはCF、C、C、C、CHFなどやその組み合わせを供給する。NやArなどのキャリアガスを混合させることは可能である。また、ハードマスク層106a、106bが例えばMoW膜からなる場合は、そのドライエッチング時にSF+Oなどのガスを供給すればよい。
次に、図2Dに示すように、ハードマスク層106a、106b上のレジストパターンをアッシング(第1アッシング)により除去する。この時点でレジストパターンを除去することにより、レジストアッシング時にレジストから発生するHO等による酸化物半導体への悪影響を抑制することができる。
次いで、図2Eに示すように、ハードマスク層106a、106bをマスクとして金属膜105加工してソース・ドレイン電極配線105a、105bを形成する。ドライエッチング用のガスとしてCl系ガスを供給するのが望ましい。Cl系ガスであれば、ハードマスク層6a、6bのエッチングは抑制される。ガス種としてはClやCl+BClなどを供給する。さらにOを混合させる他、NやArなどのキャリアガスを混合させることも可能である。レジストによる側壁保護膜形成プロセスに頼ることが難しく、またCH系のガスを多量に添加することも難しいことから、ドライエッチングの条件を工夫しても(低圧化、バイアス増大など)、Al系配線のサイドエッチング量が大きくなりやすい。
よって、ソース・ドレイン電極配線105a、105bの厚膜化を避ける、また後述の図7のようにハードマスク層106a、106bに工夫を施す、マスク寸法を本来欲しい配線幅よりも縮小する(パネルのソース・ドレイン電極配線として必要な線幅は1〜5μm程度であることから寸法調整が可能である)、ホトリソの露光を調整する等、事前の対策を行うことが望ましい。なお、ドライエッチング後のアッシング(本実施例ではこの時点でレジストパターンは存在しないが、アッシング(第2アッシング)と呼ぶ。なお、アッシングには酸素プラズマを用いたプラズマアッシングと、オゾン、酸素と光を用いる光励起アッシングがある)はAl系配線の腐食対策として残留Cl系ガスの除去が主目的となるので、通常のレジスト除去の場合(例えばフルアッシングの場合)よりもアッシング条件を緩和することができる。このため、強い酸素プラズマによる、酸化物半導体層での酸素欠損の発生は生じ難くなる。なお、アッシング条件の緩和とは、プラズマアッシングの場合にはプラズマ生成用電力の低減や導入酸素ガス量の低減、光励起アッシングの場合には光強度の低減や導入オゾン・酸素量の低減等である。更に、残留塩素ガス成分を除去する第2アッシングでは、レジストを除去する第1アッシング時にレジスト起因で発生するCOやHOの発生は回避されることからTFTのディプリートは生じ難い。
引き続き、保護絶縁膜107を形成することにより、図1の構造を得ることができる。なお、保護絶縁膜107を形成するための原料ガスがSiH/NO系のSiO膜(特に水素や水分の含有量が少なく、屈折率1.46〜1.48)が好適である。同SiO膜の成膜方法としては各CVD法を利用可能であるが、プラズマCVD法を用いるのが好適であり、その場合、電極構造、キャリアガス、RF周波数についてはゲート絶縁膜103と同様である。電極間距離は安定してプラズマ放電が維持されるように調整される。ただし、原料ガスの流量比、RFパワー、成膜温度、膜厚についてはゲート絶縁膜103の成膜時とは変えた方が好都合となる場合が多い。なお、保護絶縁膜を昇温脱離ガス分析(Thermal Desorption Spectroscopy:TDS)したとき、水素分子放出量は5×1021個/cm以下、水分子放出量は3×1021個/cm以下が望ましい。
(a)原料ガスの流量比
酸化物半導体層104の水素による還元や導体化を出来るだけ抑制するために、NOに比べてSiHの流量比は小さい方が望ましい。ただし、屈折率が小さい粗な膜が形成されやすくなるのでSiHの流量比が小さすぎるのは望ましくない。また酸化物半導体層104の導体化抑制には保護絶縁膜107は酸素リッチであることが望ましいが、酸素が過剰になるとTFTの信頼性が悪化しやすくなるという弊害もある。このため、成膜装置サイズ等にもよるが、代表的にはSiH:NO=1:20〜1:200程度が望ましい。また、ハードマスク層106a、106bがソース・ドレイン電極配線105a、105bに対するマスクとしての役割に対し、保護絶縁膜107は酸化物半導体層104の導体化抑制(外部からの水分、水素の拡散抑制、酸化物半導体層104への酸素の供給)が主な目的である。このため、ハードマスク層106a、106bと保護絶縁膜107のどちらにも例えばシリコン酸化膜を用いた場合、成膜条件の調整により共通の膜質を選択することも可能であるが、ハードマスク層106a、106bにはエッチング耐性の高い膜、保護絶縁膜107には酸素を供給しやすい膜など、2つの層で目的に応じて膜質を変更することができる。
(b)RFパワー
酸化物半導体層104が受けるプラズマダメージを出来るだけ減らすために低い方が望ましい。ただし、低すぎるとNOガスの分解が進まずに水素含有量の多い膜が形成されやすくなるので好ましくない。
(c)成膜温度
酸化物半導体層104が受けるダメージを出来るだけ減らすために低い方が望ましい。ただし、低すぎると屈折率の小さい膜や水素・水分の含有量が多い膜が形成されやすくなるので好ましくない。
(d)膜厚
厚い場合、膜中に含まれる水素や水分が増加し、その拡散によってTFTのVthがディプリートしやすくなる、ゲートストレスに対して弱くなる等の問題が生じやすくなる。その一方、膜厚が薄いとソース・ドレイン電極配線105a、105bのカバレッジ不良が生じやすくなり、さらに酸素の供給が少なくなる。このため、ソース・ドレイン電極配線105a、105b等の膜厚にも依るが、保護絶縁膜107の膜厚は50nm〜500nm程度が望ましい(ソース・ドレイン電極配線105a、105bの膜厚以上ができれば望ましい)。
以上から、成膜条件の代表例を以下に示す。
・装置:平行平板型プラズマCVD、・ガス流量比:SiH/NO =1/100など、・RF周波数:13.56〜27.12MHz、・RFパワー密度:0.5〜1.5W/cm、・電極間隔:300mm前後、・基板温度:150〜300℃、・成膜圧力:100〜200Pa
さらに、保護絶縁膜107の成膜時に、酸化物半導体層104のバックチャネルを酸化させるために、NOやOによるプラズマ処理を追加することも可能である。この処理条件としては、SiHは導入せずに(導入するにしても出来るだけ少なくして)、それ以外の条件は上記SiO成膜時と同様な条件とすればよい。あるいは、プラズマを立てずに、ただNOやOを流すだけという方法もあり得る。
さらに、SiO膜に積層して、水分の透過性(吸湿性)が低く、屈折率が大きい膜を形成するためにSiON膜やSiN膜を積層することができる。SiN膜の場合、その膜厚は100nm程度が望ましい。(SiN膜中には多量の水素が含まれやすいことから250nm以上の厚膜化は回避するのが望ましい。)
なお、本実施例においては、ソース電極配線とドレイン電極配線の間に露出している酸化物半導体層104の上(バックチャネル上)に形成された保護絶縁膜107の膜厚は、ソース・ドレイン電極配線上に形成されたハードマスク層106a、106bと保護絶縁膜107の合計の膜厚よりも小さくなる。
図1に示す保護絶縁膜107が形成された絶縁基板101の上に有機平坦化膜を形成し、TFT特性を評価した結果、初期Vthディプリートの発生は見られなかった。また、Vthシフトの現象は認められなかった。
本実施例で示した薄膜トランジスタを表示装置へ適用した例について図3を用いて説明する。図3は本発明の第1の実施例に係る薄膜トランジスタを含むIPS表示モードの液晶表示装置の要部断面図である。TFTを形成した基板上にコモン電極122と画素電極124を設けており、これらを利用して電界を印加することにより、基板と平行方向で液晶分子の配向を変化させる。現在のスマートフォンやタブレット端末では、視角特性が良好であることからIPS表示モードが標準的に用いられている。TFTを形成した後、保護絶縁膜107上に例えば有機樹脂からなる有機平坦化膜121を形成している。この後、ドレイン電極105bの有機平坦膜121上にはコンタクトホールを形成する。
次に、例えば膜厚50〜100nmのITO膜からなるコモン電極122を加工形成している。次いで、コモン電極122と同電極が形成されていない有機平坦化膜121上には容量絶縁膜123を形成している。容量絶縁膜123は比誘電率が高いSiN膜が好適である。また膜厚は画素サイズにもよるが10〜300nmを用いることが可能である。容量絶縁膜123上の画素形成領域には例えば膜厚50〜100nmのITO膜からなる画素電極124を加工形成している。この後、画素電極124上に配向膜125を形成する。次いで、ブラックマトリクス(BM)層131、カラーフィルタ層132、配向膜133からなる対向基板を形成して、TFT形成基板と張り合わせる。これに液晶141を封入すると、図3に示す液晶表示装置が完成する。なお、図10に表示装置の全体概略図を示す。表示装置100は、表示部180と駆動回路部190とを有する。本実施例のTFTを適用することによりVthディプリートやΔVthシフトが抑制されていることから、液晶パネルでは表示ムラ等が発生しにくくなる。なお、図3ではTFTとしては図1に示した構成のものが適用されているが、他の実施例に示したTFTが適用されていてもよい。また、IPS表示モードに限らず、他の表示モードの液晶表示装置にも適用可能である。
本実施例で示した薄膜トランジスタを表示装置へ適用した他の例について図4を用いて説明する。図4は本発明の第1の実施例に係る薄膜トランジスタを含む有機EL表示装置(OLED)の要部断面図である。TFTを形成した後、保護絶縁膜107上に例えば有機樹脂からなる有機平坦化膜151を形成し、この後、ドレイン電極配線105bの形成領域にコンタクトホールを設けている。ここには、例えばAl膜からなる画素電極152を形成している。なお、画素電極152には反射金属膜や透明電極を用いることが可能であり、膜厚は例えば100nmが好適である。画素電極152上に、OLEDの電荷輸送層153、発光層154、電荷輸送層155を蒸着法などにより形成している。さらに、透明導電膜からなる上部電極156を蒸着やスパッタリング法などで形成してから封止膜157を形成すると、図4に示すOLED表示装置が完成する。本実施例のTFTを適用することによりVthディプリートやΔVthシフトが抑制されていることから、液晶パネルでは表示ムラ等が発生しにくくなる。なお、図4ではTFTとしては図1に示した構成のものが適用されているが、他の実施例に示したTFTが適用されていてもよい。
以上、本実施例によれば、Vthディプリート初期Vthディプリート及びVthシフトを抑制可能なボトムゲート・チャネルエッチ型薄膜トランジスタ及び表示ムラが低減された表示装置を提供することができる。
本発明の第2の実施例に係る薄膜トランジスタについて図5を用いて説明する。なお、実施例1に記載され本実施例に未記載の事項は特段の事情が無い限り本実施例にも適用することができる。
図5において、酸化物半導体層104とソース・ドレイン電極配線105a、105bの間に、ソース電極配線のコンタクト層161aとドレイン電極配線のコンタクト層として161bを形成している。これらコンタクト層161a、161bの材料としては、Ti、TiNなどが好適である(Cl系のガスでドライエッチングされやすい材料)。コンタクト層161a、161bとソース・ドレイン電極配線105a、105bは、スパッタリング法で連続成膜できれば好適である。膜厚は、酸化物半導体層104の膜厚に応じて5nm〜100nmを選択することが可能である。
図5に示す保護絶縁膜107が形成された絶縁基板上に有機平坦化膜を形成し、TFT特性を評価した結果、初期Vthディプリートの発生は見られなかった。また、Vthシフトの現象は認められなかった。
また、本実施例に係る薄膜とランジスタを図3及び図4に示す表示装置に適用した結果、表示ムラが抑制された表示装置を得ることができた。
本実施例によれば、実施例1と同様の効果を得ることができる。また、Ti系材料からなるコンタクト層161a、161bを適用することにより、酸化物半導体層104とソース・ドレイン電極配線105a、105bの接触抵抗が低下し、TFTの移動度向上やオン電流増大が可能となる。
本発明の第3の実施例に係る薄膜トランジスタについて図6を用いて説明する。なお、実施例1又は2に記載され本実施例に未記載の事項は特段の事情が無い限り本実施例にも適用することができる。
図6において図5と異なる点は、ソース・ドレイン電極配線105a、105bとハードマスク層106a、1066bの間に、それぞれ反射防止層171a、171bを形成している点にある。これら反射防止層171a、171bの材料としては、Ti、TiNなどが好適である(Cl系のガスでドライエッチングされやすい材料)。反射防止層171a、171bはソース・ドレイン電極配線105a、105bとスパッタリング法で連続成膜できれば好適である。膜厚は、酸化物半導体層104の膜厚に応じて5nm〜100nmを選択することが可能である。膜厚は5nm〜100nmを選択することが可能である。
図6に示す保護絶縁膜107が形成された絶縁基板上に有機平坦化膜を形成し、TFT特性を評価した結果、初期Vthディプリートの発生は見られなかった。また、Vthシフトの現象は認められなかった。
また、本実施例に係る薄膜とランジスタを図3及び図4に示す表示装置に適用した結果、表示ムラが抑制された表示装置を得ることができた。
本実施例によれば、実施例1、2と同様の効果を得ることができる。また、Ti系材料からなる反射防止層171a、171bを適用することにより、ホトリソ露光時に照射光と下層膜からの反射光による定在波の発生が抑制され、ソース・ドレイン電極配線105a、105bの加工精度の向上を図ることができる。
本発明の第4の実施例に係る薄膜トランジスタについて図7を用いて説明する。なお、実施例1乃至3の何れかに記載され本実施例に未記載の事項は特段の事情が無い限り本実施例にも適用することができる。
図7において図1と異なる点は、ハードマスク層106a、106bの端部(ソース・ドレイン電極配線の側壁側)においてテーパを寝かせて加工している点にある(順テーパ角度として30〜70°)。これにより、ハードマスク層とソース・ドレイン電極配線とのサイドエッチング量に差が生じるような場合であっても、テーパ角度を調整することによりサイドエッチング量の差を小さくすることが可能となる。
図7に示す保護絶縁膜107が形成された絶縁基板上に有機平坦化膜を形成し、TFT特性を評価した結果、初期Vthディプリートの発生は見られなかった。また、Vthシフトの現象は認められなかった。
また、本実施例に係る薄膜とランジスタを図3及び図4に示す表示装置に適用した結果、表示ムラが抑制された表示装置を得ることができた。
本実施例によれば、実施例1と同様の効果を得ることができる。また、ハードマスク層106a、106bとして例えばSiO膜を適用すれば、ソース・ドレイン電極配線105a、105bのドライエッチング時に供給するCl系のガスによってエッチングが進む(Al系材料に比べればエッチングレートは遅い)。ハードマスク層106a、106b側壁のテーパを寝かして加工することによって側壁部では膜厚が薄くなることから、Cl系ガスでのエッチング時にエッチングされる。これにより、ハードマスク層106a、106bとソース・ドレイン電極配線105a、105bのサイドエッチング量の差を小さくすることが可能である。
本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。
例えば、前述の各実施形態に対して、当業者が適宜、構成要素の追加、削除若しくは設計変更を行ったもの、又は、工程の追加、省略若しくは条件変更を行ったものも、本発明の要旨を備えている限り、本発明の範囲に含まれる。
また、本実施形態において述べた態様によりもたらされる他の作用効果について本明細書記載から明らかなもの、又は当業者において適宜想到し得るものについては、当然に本発明によりもたらされるものと解される。
100…表示装置、101…絶縁基板、102…ゲート電極配線、103…ゲート絶縁膜、104…酸化物半導体層、105…ソース・ドレイン電極配線用金属膜、105a…ソース電極配線、105b…ドレイン電極配線、106…ハードマスク層となる膜、106a…ソース電極配線上のハードマスク、106b…ドレイン電極配線上のハードマスク、107…保護絶縁膜、111…レジストパターン、121…有機平坦化膜、122…コモン電極、123…容量絶縁膜、124…画素電極、125…配向膜、131…ブラックマトリクス(BM)層、132…カラーフィルタ層、133…配向膜、141…液晶、151…有機平坦化膜、152…画素電極、153…電荷輸送層、154…発光層、155…電荷輸送層、156…上部電極、157…封止膜、161a…ソース電極配線のコンタクト層、161b…ドレイン電極配線のコンタクト層、171a…ソース電極配線上の反射防止層、171b…ドレイン電極配線上の反射防止層、180…表示部、190…駆動回路部、201…第1層間膜、202…第2層間膜、203…コンタクトプラグの下側部分、204…コンタクトプラグの上側部分、209…下側TiN/Ti膜、210…AlCu膜、211…上側TiN/Ti膜、212…側壁保護膜、213…SiO層(ハードマスク)、301…絶縁基板、302…ゲート電極配線、303…ゲート絶縁膜、304…酸化物半導体層、305a…ソース電極配線、305b…ドレイン電極配線、307…保護絶縁膜、321…有機平坦化膜、361a…ソース電極配線のコンタクト層、361b…ドレイン電極配線のコンタクト層、371a…ソース電極配線上の反射防止層、371b…ドレイン電極配線上の反射防止層、381…す(鬆)。

Claims (14)

  1. チャネル層に酸化物半導体層を用いるボトムゲート・チャネルエッチ型の薄膜トランジスタにおいて、
    基板と、前記基板上に形成されたゲート電極配線と、前記ゲート電極配線上に形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成されたチャネル層となる酸化物半導体層と、
    前記酸化物半導体層の一端上部まで延伸して形成されたソース電極配線と前記ソース電極配線の加工用の第1ハードマスク層との積層膜と、
    前記酸化物半導体層の他端上部まで延伸して形成されたドレイン電極配線と前記ドレイン電極配線の加工用の第2ハードマスク層との積層膜と、
    前記第1ハードマスク層の上面、前記ソース電極配線の側面、前記酸化物半導体層の上面、前記第2ハードマスク層の上面、前記ドレイン電極配線の側面を覆って形成された保護絶縁膜と、を備えることを特徴とする薄膜トランジスタ。
  2. 請求項1記載の薄膜トランジスタにおいて、
    前記酸化物半導体層上の前記保護絶縁膜の厚さは、前記ソース電極配線の上部に形成された前記第1ハードマスク層と前記保護絶縁膜との厚さの合計よりも薄いことを特徴とする薄膜トランジスタ。
  3. 請求項1記載の薄膜トランジスタにおいて、
    前記保護絶縁膜は、TDS分析において水素分子放出量は5×1021個/cm以下、水分子放出量は3×1021個/cm以下であることを特徴とする薄膜トランジスタ。
  4. 請求項1記載の薄膜トランジスタにおいて、
    前記酸化物半導体層と前記ソース電極配線との間、及び前記酸化物半導体層と前記ドレイン電極配線との間には、コンタクト層が形成されていることを特徴とする薄膜トランジスタ。
  5. 請求項4記載の薄膜トランジスタにおいて、
    前記ソース電極配線と前記第1ハードマスク層との間、及び前記ドレイン電極配線と前記第2ハードマスク層との間には、それぞれ反射防止層が形成されていることを特徴とする薄膜トランジスタ。
  6. 請求項1記載の薄膜トランジスタにおいて、
    前記第1ハードマスク層及び前記第2ハードマスク層の端部は、30〜70°の順テーパ角度を有することを特徴とする薄膜トランジスタ。
  7. 請求項1記載の薄膜トランジスタにおいて、
    前記ソース電極配線及び前記ドレイン電極配線は、Al系金属で構成されていることを特徴とする薄膜トランジスタ。
  8. 請求項1記載の薄膜トランジスタにおいて、
    前記第1及び前記第2ハードマスク層は、SiO、SiN、SiON、MoW、或いはTiNで構成されていることを特徴とする薄膜トランジスタ。
  9. 表示領域と駆動回路部とを備えた表示装置において、
    前記表示領域には請求項1記載の薄膜トランジスタが配置されており、前記保護絶縁膜上には有機平坦化膜が形成されていることを特徴とする表示装置。
  10. 請求項9記載の表示装置において、
    前記表示領域は液晶とカラーフィルタとを含むことを特徴とする表示装置。
  11. 請求項9記載の表示装置において、
    前記表示領域は発光層と電荷輸送層とを含むことを特徴とする表示装置。
  12. チャネル層に酸化物半導体層を用いるボトムゲート・チャネルエッチ型の薄膜トランジスタにおいて、
    ゲート電極配線と、前記ゲート電極配線を覆うゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜を介して前記ゲート電極配線上に形成されたチャネル層となる酸化物半導体層とを有する基板上に、Al系金属膜を形成する工程と、
    前記Al系金属膜上にハードマスク膜を形成する工程と、
    前記ハードマスク膜上にソース電極配線及びドレイン電極配線形成用のパターンを有するレジストパターンを形成する工程と、
    前記レジストパターンをマスクとして前記ハードマスク膜をエッチングしてソース電極配線パターンに対応する第1ハードマスク層と、ドレイン電極配線パターンに対応する第2ハードマスク層とを形成する工程と、
    前記レジストパターンを除去する第1アッシング工程と、
    前記第1ハードマスク層と前記第2ハードマスク層をマスクとし、前記Al系金属膜を塩素系ガスを用いてドライエッチングし、ソース電極配線とドレイン電極配線とを形成すると共に、前記酸化物半導体層を露出する工程と、
    前記ドライエッチング後、残留塩素ガス成分を除去する第2アッシング工程と、
    前記ソース電極配線側壁、前記酸化物半導体層表面、前記ドレイン電極配線側壁を覆うように保護絶縁膜を形成する工程と、を経て製造されることを特徴とする薄膜トランジスタ。
  13. 請求項12記載の薄膜トランジスタにおいて、
    前記保護絶縁膜は、SiHガスとNOガスとを用い、基板温度が150℃〜300℃の範囲で形成されることを特徴とする薄膜トランジスタ。
  14. 請求項12記載の薄膜トランジスタにおいて、
    前記ドライエッチング後のアッシングは、前記レジストパターンのアッシングに比べて緩和された条件で行われることを特徴とする薄膜トランジスタ。
JP2013263772A 2013-12-20 2013-12-20 薄膜トランジスタ及びそれを用いた表示装置 Active JP6227396B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013263772A JP6227396B2 (ja) 2013-12-20 2013-12-20 薄膜トランジスタ及びそれを用いた表示装置
US14/573,124 US20150179812A1 (en) 2013-12-20 2014-12-17 Thin film transistor and display device using the same
CN201410798404.XA CN104733539B (zh) 2013-12-20 2014-12-18 薄膜晶体管及使用薄膜晶体管的显示装置
US15/015,445 US9620526B2 (en) 2013-12-20 2016-02-04 Thin film transistor and display device using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013263772A JP6227396B2 (ja) 2013-12-20 2013-12-20 薄膜トランジスタ及びそれを用いた表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015122344A true JP2015122344A (ja) 2015-07-02
JP6227396B2 JP6227396B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=53401000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013263772A Active JP6227396B2 (ja) 2013-12-20 2013-12-20 薄膜トランジスタ及びそれを用いた表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20150179812A1 (ja)
JP (1) JP6227396B2 (ja)
CN (1) CN104733539B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017022239A (ja) * 2015-07-09 2017-01-26 株式会社ジャパンディスプレイ 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2019195071A (ja) * 2014-02-28 2019-11-07 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150137214A (ko) * 2014-05-28 2015-12-09 삼성디스플레이 주식회사 유기발광 디스플레이 장치 및 그 제조방법
KR102280449B1 (ko) * 2015-01-19 2021-07-23 삼성디스플레이 주식회사 산화물 박막트랜지스터의 제조방법
US9871060B2 (en) * 2015-02-16 2018-01-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device
CN104952791A (zh) * 2015-06-26 2015-09-30 深圳市华星光电技术有限公司 Amoled显示器件的制作方法及其结构
US9716135B2 (en) * 2015-07-24 2017-07-25 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Organic thin film transistor array substrate and fabrication method thereof
CN105655257A (zh) * 2016-01-13 2016-06-08 深圳市华星光电技术有限公司 薄膜晶体管结构的制造方法
CN106449519B (zh) * 2016-10-14 2019-05-24 京东方科技集团股份有限公司 一种薄膜晶体管及制作方法、显示装置
CN107464850B (zh) * 2017-08-01 2020-05-15 上海天马微电子有限公司 一种薄膜晶体管及其制造方法、显示面板和显示装置
KR102430705B1 (ko) * 2017-10-30 2022-08-10 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
JP7327940B2 (ja) * 2019-01-10 2023-08-16 株式会社ジャパンディスプレイ 半導体装置及び表示装置
CN110098259A (zh) * 2019-04-10 2019-08-06 深圳市华星光电技术有限公司 非晶硅薄膜晶体管及其制作方法
CN112466931A (zh) 2020-11-27 2021-03-09 Tcl华星光电技术有限公司 电极结构及其制备方法、薄膜晶体管
CN115732571A (zh) * 2021-08-31 2023-03-03 福州京东方光电科技有限公司 金属氧化物薄膜晶体管及其制备方法、显示面板
CN113964191B (zh) * 2021-10-20 2023-06-23 京东方科技集团股份有限公司 氧化物薄膜晶体管及其制作方法、阵列基板、显示装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009010362A (ja) * 2007-05-31 2009-01-15 Canon Inc 酸化物半導体を用いた薄膜トランジスタの製造方法
JP2009141002A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Canon Inc 絶縁層を有する酸化物半導体素子およびそれを用いた表示装置
JP2011187859A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Hitachi Displays Ltd 表示装置およびその製造方法
JP2012099796A (ja) * 2010-10-07 2012-05-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜素子の作製方法及び半導体装置の作製方法
JP2013201427A (ja) * 2012-02-23 2013-10-03 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2014209613A (ja) * 2013-03-28 2014-11-06 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及びその作製方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6526996B1 (en) * 2000-06-12 2003-03-04 Promos Technologies, Inc. Dry clean method instead of traditional wet clean after metal etch
CN100390999C (zh) * 2003-09-05 2008-05-28 富士通株式会社 半导体装置及其制造方法
US7169637B2 (en) * 2004-07-01 2007-01-30 Sharp Laboratories Of America, Inc. One mask Pt/PCMO/Pt stack etching process for RRAM applications
KR20080094300A (ko) * 2007-04-19 2008-10-23 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법과 박막 트랜지스터를포함하는 평판 디스플레이
JP5303119B2 (ja) * 2007-06-05 2013-10-02 株式会社ジャパンディスプレイ 半導体装置
JP5258467B2 (ja) 2008-09-11 2013-08-07 富士フイルム株式会社 薄膜電界効果型トランジスタおよびそれを用いた表示装置
KR101337195B1 (ko) * 2008-10-10 2013-12-05 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 어레이기판 및 그의 제조방법, 이를 구비한액정표시장치
CN102640293B (zh) * 2009-11-27 2015-07-22 株式会社半导体能源研究所 半导体器件
KR102450889B1 (ko) * 2009-12-04 2022-10-06 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
JP5530794B2 (ja) * 2010-04-28 2014-06-25 株式会社日立ハイテクノロジーズ 真空処理装置及びプラズマ処理方法
WO2011155125A1 (ja) * 2010-06-08 2011-12-15 シャープ株式会社 薄膜トランジスタ基板及びそれを備えた液晶表示装置並びに薄膜トランジスタ基板の製造方法
WO2012008080A1 (ja) * 2010-07-14 2012-01-19 シャープ株式会社 薄膜トランジスタ基板
KR101630022B1 (ko) * 2010-12-27 2016-06-13 샤프 가부시키가이샤 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP5743064B2 (ja) * 2011-02-17 2015-07-01 株式会社Joled 薄膜トランジスタおよびその製造方法、並びに表示装置
JP2013004606A (ja) 2011-06-14 2013-01-07 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US9006024B2 (en) * 2012-04-25 2015-04-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US9105658B2 (en) * 2013-01-30 2015-08-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for processing oxide semiconductor layer

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009010362A (ja) * 2007-05-31 2009-01-15 Canon Inc 酸化物半導体を用いた薄膜トランジスタの製造方法
JP2009141002A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Canon Inc 絶縁層を有する酸化物半導体素子およびそれを用いた表示装置
JP2011187859A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Hitachi Displays Ltd 表示装置およびその製造方法
JP2012099796A (ja) * 2010-10-07 2012-05-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜素子の作製方法及び半導体装置の作製方法
JP2013201427A (ja) * 2012-02-23 2013-10-03 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2014209613A (ja) * 2013-03-28 2014-11-06 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及びその作製方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019195071A (ja) * 2014-02-28 2019-11-07 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2017022239A (ja) * 2015-07-09 2017-01-26 株式会社ジャパンディスプレイ 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9620526B2 (en) 2017-04-11
CN104733539B (zh) 2018-10-30
JP6227396B2 (ja) 2017-11-08
CN104733539A (zh) 2015-06-24
US20160163741A1 (en) 2016-06-09
US20150179812A1 (en) 2015-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6227396B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びそれを用いた表示装置
JP6637109B2 (ja) 半導体装置
JP5015473B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイ及びその製法
EP2725621B1 (en) Array substrate and method for manufacturing the same and display device
US10283644B2 (en) Thin film transistor having stable threshold voltage and less parasitic capacitance, and display device using the same
TWI546975B (zh) 半導體裝置、液晶顯示裝置及半導體裝置之製造方法
TWI466193B (zh) 半導體裝置之製造方法
US9246010B2 (en) Thin film transistor substrate
JP5542364B2 (ja) 薄膜トランジスタの作製方法
US11411117B2 (en) TFT device, manufacturing method thereof, and TFT array substrate
JP2007073558A (ja) 薄膜トランジスタの製法
JP2010243594A (ja) 薄膜トランジスタ基板およびその製造方法
TW201507021A (zh) 薄膜電晶體和顯示裝置的製造方法
JP2010245118A (ja) 薄膜トランジスタ基板およびその製造方法
WO2009093410A1 (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP6142300B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
WO2014046068A1 (ja) アクティブマトリックス基板、表示装置、及び、その製造方法
WO2021012435A1 (zh) 薄膜晶体管基板及其制作方法
US20160163838A1 (en) Method of fabricating thin-film semiconductor substrate
WO2018000947A1 (zh) 薄膜晶体管及其制作方法、阵列基板和显示面板
US20130087802A1 (en) Thin film transistor, fabrication method therefor, and display device
JP2013105873A (ja) 薄膜トランジスタ
JP2007115750A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP6357664B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6227396

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250