JP2000200794A - 半導体装置及びその製造法 - Google Patents

半導体装置及びその製造法

Info

Publication number
JP2000200794A
JP2000200794A JP2000043234A JP2000043234A JP2000200794A JP 2000200794 A JP2000200794 A JP 2000200794A JP 2000043234 A JP2000043234 A JP 2000043234A JP 2000043234 A JP2000043234 A JP 2000043234A JP 2000200794 A JP2000200794 A JP 2000200794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
bonding material
semiconductor device
die bonding
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000043234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3117972B2 (ja
Inventor
Shinji Takeda
信司 武田
Takashi Masuko
崇 増子
Masami Yusa
正己 湯佐
Noburu Kikuchi
宣 菊池
Yasuo Miyadera
康夫 宮寺
Iwao Maekawa
磐雄 前川
Mitsuo Yamazaki
充夫 山崎
Akira Kageyama
晃 景山
Aizo Kaneda
愛三 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15917998&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000200794(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Publication of JP2000200794A publication Critical patent/JP2000200794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3117972B2 publication Critical patent/JP3117972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/27Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/52Mounting semiconductor bodies in containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • H01L23/49513Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad having bonding material between chip and die pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L24/743Apparatus for manufacturing layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/831Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • H01L2224/83101Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus as prepeg comprising a layer connector, e.g. provided in an insulating plate member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • H01L2224/83805Soldering or alloying involving forming a eutectic alloy at the bonding interface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01027Cobalt [Co]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01045Rhodium [Rh]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01077Iridium [Ir]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/0665Epoxy resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12044OLED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】半導体装置実装時のはんだリフローにおいて、
リフロークラックの発生を回避する。 【解決手段】 吸水率が1.5体積%以下、飽和吸湿率
が1.0体積%以下、残存揮発分が3.0重量%以下、
または、250℃における弾性率が10MPa以下の、
フィルム状有機ダイボンディング材を介して、半導体素
子を、リードフレームに接着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体素子をダイ
ボンディング材を用いてリードフレーム等の支持部材に
接着し、樹脂封止した半導体装置及び半導体装置の製造
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体素子をリードフレームに接
着させる方法としては、リードフレーム上にダイボンデ
ィング材料を供給し半導体素子を接着する方法が用いら
れてきた。
【0003】これらの材料としては、例えばAu−Si
共晶、半田、樹脂ペーストなどが知られている。この中
で、Au−Si共晶は高価かつ弾性率が高く又接着部分
を加振する必要があるという問題がある。半田は融点温
度以上の温度に耐えられずかつ弾性率が高いという問題
がある。
【0004】樹脂ペーストでは銀ペーストが最も一般的
であり、銀ペーストは、他材料と比較して最も安価で耐
熱信頼性が高く弾性率も低いため、IC、LSIのリー
ドフレームの接着材料として最も多く使用されている。
【0005】電子機器の小型・薄型化による高密度実装
の要求が、近年、急激に増加してきており、半導体パッ
ケージは、従来のピン挿入型に代わり、高密度実装に適
した表面実装型が主流になってきた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この表面実装型パッケ
ージは、リードをプリント基板等に直接はんだ付けする
ために、赤外線リフローやベーパーフェーズリフロー、
はんだディップなどにより、パッケージ全体を加熱して
実装される。
【0007】この際、パッケージ全体が210〜260
℃の高温にさらされるため、パッケージ内部に水分が存
在すると、水分の爆発的な気化により、パッケージクラ
ック(以下リフロークラックという)が発生する。
【0008】このリフロークラックは、半導体パッケー
ジの信頼性を著しく低下させるため、深刻な問題・技術
課題となっている。
【0009】ダイボンディング材に起因するリフローク
ラックの発生メカニズムは、次の通りである。半導体パ
ッケージは、保管されている間に(1)ダイボンディン
グ材が吸湿し、(2)この水分がリフローはんだ付けの
実装時に、加熱によって水蒸気化し、(3)この蒸気圧
によってダイボンディング層の破壊やはく離が起こり、
(4)リフロークラックが発生する。
【0010】封止材の耐リフロークラック性が向上して
きている中で、ダイボンディング材に起因するリフロー
クラックは、特に薄型パッケージにおいて、重大な問題
となっており、耐リフロークラック性の改良が強く要求
されている。
【0011】従来最も一般的に使用されている銀ペース
トでは、チップの大型化により、銀ペーストを塗布部全
面に均一に塗布することが困難になってきていること、
ペースト状であるため接着層にボイドが発生し易いこと
などによりリフロークラックが発生し易い。
【0012】本発明は、フィルム状有機ダイボンディン
グ材を使用し、リフロークラックが発生せず、信頼性に
優れる半導体装置及びその製造法を提供するものであ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明では、フィルム状
有機ダイボンディング材を用いる。これはたとえばエポ
キシ樹脂、シリコーン樹脂、アクリル樹脂、ポリイミド
樹脂等の有機材料を主体にした(有機材料に金属フィラ
ー、無機質フィラーを添加したものも含む)フィルム状
のもので、リードフレーム等の支持部材上にフィルム状
有機ダイボンディング材を加熱した状態で圧着させ、更
にフィルム状有機ダイボンディング材に半導体素子を重
ねて加熱圧着させるものである。すなわち樹脂ペースト
をフイルム化することによって接着部分に均一にダイボ
ンディング材料を付けようとするものである。
【0014】図1は、本発明の半導体装置の製造工程の
一例を示すものである。フィルム状有機ダイボンディン
グ材1はロールからカッター2で所定の大きさに切断さ
れる(図1(a))。フィルム状有機ダイボンディング
材1は熱盤7上でリードフレーム5のダイパッド部6に
圧着子4で圧着される(図1(b))。圧着条件は、温
度100〜250℃、時間0.1〜20秒、圧力4〜2
00gf/mm2が好ましい。
【0015】ダイパッド部6に貼付られたフィルム状有
機ダイボンディング材1に半導体素子8を載せ加熱圧着
(ダイボンド)する(図1(c))。ダイボンドの条件
は、温度100〜350℃、時間0.1〜20秒、圧力
0.1〜30gf/mm2が好ましく、温度150〜2
50℃、時間0.1秒以上2秒未満、圧力0.1〜4g
f/mm2がより好ましく、温度150〜250℃、時
間0.1秒以上1.5秒以下、圧力0.3〜2gf/m
2が最も好ましい。その後ワイヤボンド工程(図1
(d))を経て、半導体素子の樹脂封止工程(図1
(e))を経て、半導体装置を製造する。9は封止樹脂
である。
【0016】例えば、本発明のフィルム状有機ダイボン
ディング材は、ポリイミド、エポキシ樹脂等の有機材
料、必要に応じて金属フィラー等の添加物等の材料を有
機溶媒に溶解・分散させ塗工用ワニスとし、この塗工用
ワニスを二軸延伸ポリプロピレンフィルム等のキャリア
フィルムに塗工し溶剤を揮発させキャリアフィルムから
剥離して製造する。このようにすれば、自己支持性のあ
るフィルムが得られる。
【0017】本発明は、半導体装置のリフロークラック
の発生とフィルム状有機ダイボンディング材の物性・特
性との間に相関関係があることを見い出し、リフローク
ラックの発生とフィルム状有機ダイボンディング材の特
性の関係を詳細に検討した結果なされたものである。
【0018】本願の第一の発明は、半導体素子を支持部
材にダイボンディング材で接着し、半導体素子を樹脂封
止した半導体装置に於いて、ダイボンディング材に吸水
率が1.5vol%以下のフィルム状有機ダイボンディ
ング材を使用したことを特徴とする半導体装置及びその
製造法である。
【0019】本願の第二の発明は、半導体素子を支持部
材にダイボンディング材で接着し、半導体素子を樹脂封
止した半導体装置に於いて、ダイボンディング材に飽和
吸湿率が1.0vol%以下のフィルム状有機ダイボン
ディング材を使用したことを特徴とする半導体装置及び
その製造法である。
【0020】本願の第三の発明は、半導体素子を支持部
材にダイボンディング材で接着し、半導体素子を樹脂封
止した半導体装置に於いて、ダイボンディング材に残存
揮発分が3.0wt%以下のフィルム状有機ダイボンデ
ィング材を使用したことを特徴とする半導体装置及びそ
の製造法である。
【0021】本願の第四の発明は、半導体素子を支持部
材にダイボンディング材で接着し、半導体素子を樹脂封
止した半導体装置に於いて、ダイボンディング材に25
0℃における弾性率が10MPa以下のフィルム状有機
ダイボンディング材を使用したことを特徴とする半導体
装置及びその製造法である。
【0022】本願の第五の発明は、半導体素子を支持部
材にダイボンディング材で接着し、半導体素子を樹脂封
止した半導体装置に於いて、ダイボンディング材に、半
導体素子を支持部材に接着した段階でダイボンディング
材中及びダイボンディング材と支持部材の界面に存在す
るボイドがボイド体積率10%以下であるフィルム状有
機ダイボンディング材を使用したことを特徴とする半導
体装置及びその製造法である。
【0023】本願の第六の発明は、半導体素子を支持部
材にダイボンディング材で接着し、半導体素子を樹脂封
止した半導体装置に於いて、ダイボンディング材とし
て、半導体素子を支持部材に接着した段階でのピール強
度が0.5kgf/5×5mmチップ以上のフィルム状
有機ダイボンディング材を使用したことを特徴とする半
導体装置及びその製造法である。
【0024】本願の第七の発明は、半導体素子を支持部
材にダイボンディング材で接着し、半導体素子を樹脂封
止した半導体装置に於いて、ダイボンディング材に、半
導体素子の面積と同等以下の面積を有し半導体素子を支
持部材に接着した段階で半導体素子の領域からダイボン
ディング材がはみ出さない、すなわち、半導体素子と支
持部材との間からはみ出さない、フィルム状の有機ダイ
ボンディング材を使用したことを特徴とする半導体装置
及びその製造法である。
【0025】これらの発明において、支持部材にフィル
ム状有機ダイボンディング材を貼り付ける段階で、吸水
率が1.5vol%以下のフィルム状有機ダイボンディ
ング材、飽和吸湿率が1.0vol%以下のフィルム状
有機ダイボンディング材、残存揮発分が3.0wt%以
下のフィルム状有機ダイボンディング材、250℃にお
ける弾性率が10MPa以下のフィルム状有機ダイボン
ディング材がそれぞれ使用される。
【0026】第一の発明で使用される吸水率が1.5v
ol%以下のフィルム状有機ダイボンディング材、第二
の発明で使用される飽和吸湿率が1.0vol%以下の
フィルム状有機ダイボンディング材、第四の発明で使用
される250℃における弾性率が10MPa以下のフィ
ルム状有機ダイボンディング材及び第六の発明で使用さ
れる半導体素子を支持部材に接着した段階でのピール強
度が0.5kgf/5×5mmチップ以上のフィルム状
有機ダイボンディング材は、フィルム状有機ダイボンデ
ィングの組成、例えばポリイミド等のポリマーの構造や
銀等のフィラー含量を調整することにより製造すること
ができる。
【0027】また、第三の発明で使用される残存揮発分
が3.0wt%以下のフィルム状有機ダイボンディング
材及び第五の発明で使用される半導体素子を支持部材に
接着した段階でダイボンディング材中及びダイボンディ
ング材と支持部材の界面に存在するボイドがボイド体積
率10%以下であるフィルム状有機ダイボンディング材
は、フィルム状有機ダイボンディングの製造条件、例え
ば乾燥温度、乾燥時間等を調整することにより製造する
ことができる。
【0028】半導体素子としては、IC、LSI、VL
SI等の一般の半導体素子が使用される。本発明は、半
導体素子の大きさが、縦5mm横5mm以上のものに特
に好適に使用される。支持部材としては、ダイパッド部
を有するリードフレーム、セラミック配線板、ガラス−
ポリイミド配線板等の配線基板等が使用される。図3に
ダイパッド部を有するリードフレームの一例の平面図を
示す。図3に示すリードフレーム40は、ダイパッド部
41を有する。
【0029】フィルム状有機ダイボンディング材は、単
一層のものだけでなく多層構造のものも使用される。本
発明では、フィルム状有機ダイボンディング材は上記の
物性・特性の二以上を兼ね備えることができる。兼ね備
えることが好ましい物性・特性としては、例えば(1)
飽和吸湿率が1.0vol%以下かつ残存揮発分が3.
0wt%以下のフィルム状有機ダイボンディング材、
(2)飽和吸湿率が1.0vol%以下かつ半導体素子
を支持部材に接着した段階でのピール強度が0.5kg
f/5×5mmチップ以上のフィルム状有機ダイボンデ
ィング材、(3)残存揮発分が3.0wt%以下、か
つ、半導体素子を支持部材に接着した段階でのピール強
度が0.5kgf/5×5mmチップ以上のフィルム状
有機ダイボンディング材、(4)飽和吸湿率が1.0v
ol%以下、残存揮発分が3.0wt%以下かつ半導体
素子を支持部材に接着した段階でのピール強度が0.5
kgf/5×5mmチップ以上のフィルム状有機ダイボ
ンディング材である。
【0030】本発明では、フィルム状有機ダイボンディ
ング材の上記の物性・特性は使用目的に応じ、任意の組
み合わせをとることができる。
【0031】また、(1)〜(4)のフィルム状有機ダ
イボンディング材又は上記の物性・特性を任意組み合わ
せたフィルム状有機ダイボンディング材を、半導体素子
の面積と同等以下の面積を有し半導体素子を支持部材に
接着した段階で半導体素子の大きさからはみ出さないよ
うなフィルム状有機ダイボンディング材として使用する
ことが好ましい。
【0032】本発明の半導体装置は、半導体装置実装の
はんだリフロー時においてリフロークラックの発生を回
避することができ、信頼性に優れる。
【0033】本発明のフィルム状有機ダイボンディング
材の有機材料として、ポリイミド樹脂が好ましい。ポリ
イミド樹脂の原料として用いられるテトラカルボン酸二
無水物としては、1,2−(エチレン)ビス(トリメリ
テート無水物)、1,3−(トリメチレン)ビス(トリ
メリテート無水物)、1,4−(テトラメチレン)ビス
(トリメリテート無水物)、1,5−(ペンタメチレ
ン)ビス(トリメリテート無水物)、1,6−(ヘキサ
メチレン)ビス(トリメリテート無水物)、1,7−
(ヘプタメチレン)ビス(トリメリテート無水物)、
1,8−(オクタメチレン)ビス(トリメリテート無水
物)、1,9−(ノナメチレン)ビス(トリメリテート
無水物)、1,10−(デカメチレン)ビス(トリメリ
テート無水物)、1,12−(ドデカメチレン)ビス
(トリメリテート無水物)、1,16−(ヘキサデカメ
チレン)ビス(トリメリテート無水物)、1,18−
(オクタデカメチレン)ビス(トリメリテート無水
物)、ピロメリット酸二無水物、3,3′,4,4′−
ジフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,2′,3,
3′−ジフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,2−
ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)プロパン二無水
物、2,2−ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)プ
ロパン二無水物、1,1−ビス(2,3−ジカルボキシ
フェニル)エタン二無水物、1,1−ビス(3,4−ジ
カルボキシフェニル)エタン二無水物、ビス(2,3−
ジカルボキシフェニル)メタン二無水物、ビス(3,4
−ジカルボキシフェニル)メタン二無水物、ビス(3,
4−ジカルボキシフェニル)スルホン二無水物、3,
4,9,10−ペリレンテトラカルボン酸二無水物、ビ
ス(3,4−ジカルボキシフェニル)エーテル二無水
物、ベンゼン−1,2,3,4−テトラカルボン酸二無
水物、3,4,3′,4′−ベンゾフェノンテトラカル
ボン酸二無水物、2,3,2′,3−ベンゾフェノンテ
トラカルボン酸二無水物、2,3,3′,4′−ベンゾ
フェノンテトラカルボン酸二無水物、1,2,5,6−
ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、2,3,6,7
−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、1,2,4,
5−ナフタレン−テトラカルボン酸二無水物、1,4,
5,8−ナフタレン−テトラカルボン酸二無水物、2,
6−ジクロロナフタレン−1,4,5,8−テトラカル
ボン酸二無水物、2,7−ジクロロナフタレン−1,
4,5,8−テトラカルボン酸二無水物、2,3,6,
7−テトラクロロナフタレン−1,4,5,8−テトラ
カルボン酸二無水物、フエナンスレン−1,8,9,1
0−テトラカルボン酸二無水物、ピラジン−2,3,
5,6−テトラカルボン酸二無水物、チオフエン−2,
3,4,5−テトラカルボン酸二無水物、2,3,
3′,4′−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、
3,4,3′,4′−ビフェニルテトラカルボン酸二無
水物、2,3,2′,3′−ビフェニルテトラカルボン
酸二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)ジ
メチルシラン二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフ
ェニル)メチルフェニルシラン二無水物、ビス(3,4
−ジカルボキシフェニル)ジフェニルシラン二無水物、
1,4−ビス(3,4−ジカルボキシフェニルジメチル
シリル)ベンゼン二無水物、1,3−ビス(3,4−ジ
カルボキシフェニル)−1,1,3,3−テトラメチル
ジシクロヘキサン二無水物、p−フェニレンビス(トリ
メリテート無水物)、エチレンテトラカルボン酸二無水
物、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸二無水
物、デカヒドロナフタレン−1,4,5,8−テトラカ
ルボン酸二無水物、4,8−ジメチル−1,2,3,
5,6,7−ヘキサヒドロナフタレン−1,2,5,6
−テトラカルボン酸二無水物、シクロペンタン−1,
2,3,4−テトラカルボン酸二無水物、ピロリジン−
2,3,4,5−テトラカルボン酸二無水物、1,2,
3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、ビス
(エキソ−ビシクロ〔2,2,1〕ヘプタン−2,3−
ジカルボン酸二無水物)スルホン、ビシクロ−(2,
2,2)−オクト−7−エン2,3,5,6−テトラカ
ルボン酸二無水物、2,2−ビス(3,4−ジカルボキ
シフェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物、2,2
−ビス〔4−(3,4−ジカルボキシフェノキシ)フェ
ニル〕ヘキサフルオロプロパン二無水物、4,4′−ビ
ス(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルスル
フイド二無水物、1,4−ビス(2−ヒドロキシヘキサ
フルオロイソプロピル)ベンゼンビス(トリメリット酸
無水物)、1,3−ビス(2−ヒドロキシヘキサフルオ
ロイソプロピル)ベンゼンビス(トリメリット酸無水
物)、5−(2,5−ジオキソテトラヒドロフリル)−
3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン
酸二無水物、テトラヒドロフラン−2,3,4,5−テ
トラカルボン酸二無水物等があり、2種類以上を混合し
て用いてもよい。
【0034】またポリイミド樹脂の原料として用いられ
るジアミンとしては、o−フェニレンジアミン、m−フ
ェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、3,3′
−ジアミノジフェニルエーテル、3,4′−ジアミノジ
フェニルエーテル、4,4′−ジアミノジフェニルエー
テル、3,3′−ジアミノジフェニルメタン、3,4′
−ジアミノジフェニルメタン、4,4′−ジアミノジフ
ェニルメタン、ビス(4−アミノ−3,5−ジメチルフ
ェニル)メタン、ビス(4−アミノ−3,5−ジイソプ
ロピルフェニル)メタン、3,3′−ジアミノジフェニ
ルジフルオロメタン、3,4′−ジアミノジフェニルジ
フルオロメタン、4,4′−ジアミノジフェニルジフル
オロメタン、3,3′−ジアミノジフェニルスルホン、
3,4′−ジアミノジフェニルスルホン、4,4′−ジ
アミノジフェニルスルホン、3,3′−ジアミノジフェ
ニルスルフイド、3,4′−ジアミノジフェニルスルフ
イド、4,4′−ジアミノジフェニルスルフイド、3,
3′−ジアミノジフェニルケトン、3,4′−ジアミノ
ジフェニルケトン、4,4′−ジアミノジフェニルケト
ン、2,2−ビス(3−アミノフェニル)プロパン、
2,2′−(3,4′−ジアミノジフェニル)プロパ
ン、2,2−ビス(4−アミノフェニル)プロパン、
2,2−ビス(3−アミノフェニル)ヘキサフルオロプ
ロパン、2,2−(3,4′−ジアミノジフェニル)ヘ
キサフルオロプロパン、2,2−ビス(4−アミノフェ
ニル)ヘキサフルオロプロパン、1,3−ビス(3−ア
ミノフェノキシ)ベンゼン、1,4−ビス(3−アミノ
フェノキシ)ベンゼン、1,4−ビス(4−アミノフェ
ノキシ)ベンゼン、3,3′-(1,4−フェニレンビ
ス(1−メチルエチリデン))ビスアニリン、3,4′
-(1,4−フェニレンビス(1−メチルエチリデ
ン))ビスアニリン、4,4′-(1,4−フェニレン
ビス(1−メチルエチリデン))ビスアニリン、2,2
−ビス(4−(3−アミノフェノキシ)フェニル)プロ
パン、2,2−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フ
ェニル)プロパン、2,2−ビス(4−(3−アミノフ
ェノキシ)フェニル)ヘキサフルオロプロパン、2,2
−ビス(4−(4−アミノフエノキシ)フエニル)ヘキ
サフルオロプロパン、ビス(4−(3−アミノフェノキ
シ)フェニル)スルフイド、ビス(4−(4−アミノフ
ェノキシ)フェニル)スルフイド、ビス(4−(3−ア
ミノフェノキシ)フェニル)スルホン、ビス(4−(4
−アミノフェノキシ)フェニル)スルホン等の芳香族ジ
アミンや、1,2−ジアミノエタン、1,3−ジアミノ
プロパン、1,4−ジアミノブタン、1,5−ジアミノ
ペンタン、1,6−ジアミノヘキサン、1,7−ジアミ
ノヘプタン、1,8−ジアミノオクタン、1,9−ジア
ミノノナン、1,10−ジアミノデカン、1,11−ジ
アミノウンデカン、1,12−ジアミノドデカン等の脂
肪族ジアミン等があり、2種類以上を混合して用いても
よい。
【0035】テトラカルボン酸二無水物とジアミンを公
知の方法で縮合反応させてポリイミドを得ることができ
る。すなわち、有機溶媒中で、テトラカルボン酸二無水
物とジアミンを等モル又はほぼ等モル用い(各成分の添
加順序は任意)、反応温度80℃以下、好ましくは0〜
50℃で反応させる。反応が進行するにつれ反応液の粘
度が徐々に上昇し、ポリイミドの前駆体であるポリアミ
ド酸が生成する。
【0036】ポリイミドは、上記反応物(ポリアミド
酸)を脱水閉環させて得ることができる。脱水閉環は1
20℃〜250℃で熱処理する方法や化学的方法を用い
て行うことができる。
【0037】本発明のフィルム状有機ダイボンディング
材の有機材料として、グリシジルエーテル型、グリシジ
ルアミン型、グリシジルエステル型、脂環型のエポキシ
樹脂が使用される。
【0038】上記したように、本発明の半導体装置の製
造法においては、ダイボンドの条件は、温度100〜3
50℃、時間0.1〜20秒、圧力0.1〜30gf/
mm 2が好ましく、温度150〜250℃、時間0.1
秒以上2秒未満、圧力0.1〜4gf/mm2がより好
ましく、温度150〜250℃、時間0.1秒以上1.
5秒以下、圧力0.3〜2gf/mm2が最も好まし
い。
【0039】フィルム状有機ダイボンディング材の25
0℃における弾性率が10MPa以下のフィルムを使用
すれば、温度150〜250℃、時間0.1秒以上2秒
未満、圧力0.1〜4gf/mm2の条件でダイボンデ
ィングを行い、十分なピール強度(例えば、0.5Kg
f/5×5mmチップ以上の強度)を得ることができ
る。
【0040】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施例を説明す
るが、本発明はこれらの実施例に限られるものではな
い。以下の実施例において用いられるポリイミドは、い
ずれも等モルの酸無水物とジアミンとを溶媒中で混合し
加熱することにより重合させて得られる。以下の各実施
例において、ポリイミドAは、1,2−(エチレン)ビ
ス(トリメリテート無水物)とビス(4−アミノ−3,
5−ジメチルフェニル)メタンとから合成されるポリイ
ミドであり、ポリイミドBは、1,2−(エチレン)ビ
ス(トリメリテート無水物)と4,4’−ジアミノジフ
ェニルエーテルとから合成されるポリイミドであり、ポ
リイミドCは、1,2−(エチレン)ビス(トリメリテ
ート無水物)とビス(4−アミノ−3,5−ジイソプロ
ピルフェニル)メタンとから合成されるポリイミドであ
り、ポリイミドDは、1,2−(エチレン)ビス(トリ
メリテート無水物)と2,2−ビス[4−(4−アミノ
フェノキシ)フェニル]プロパンとから合成されるポリ
イミドであり、ポリイミドEは、1,2−(エチレン)
ビス(トリメリテート無水物)および1,10−(デカ
メチレン)ビス(トリメリテート無水物)の等モル混合
物と2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェ
ニル]プロパンとから合成されるポリイミドであり、ポ
リイミドFは、1,10−(デカメチレン)ビス(トリ
メリテート無水物)と2,2−ビス[4−(4−アミノ
フェノキシ)フェニル]プロパンとから合成されるポリ
イミドである。
【0041】<実施例1>表1に示すポリイミド100
g及びエポキシ樹脂10gに、有機溶媒280gを加え
て溶解させる。ここに、銀粉を所定量加えて、良く撹拌
し、均一に分散させ、塗工用ワニスとする。
【0042】この塗工ワニスをキャリアフィルム(OP
Pフィルム:二軸延伸ポリプロピレン)上に塗工し、熱
風循環式乾燥機の中で加熱して、溶媒を揮発乾燥させ、
表1に示す組成、吸水率のフィルム状有機ダイボンディ
ング材を製造した。
【0043】リードフレームのタブ上に、表1のフィル
ム状有機ダイボンディング材を160℃で加熱貼付け、
フィルム状有機ダイボンディング材を貼り付けたリード
フレームへ、温度300℃、圧力12.5gf/m
2、時間5秒で、半導体素子をマウントし、ワイヤボ
ンディングを行い、封止材(日立化成工業株式会社製、
商品名CEL−9000)でモールドし、半導体装置を
製造した(QFP(Quad Flat Package)パッケージ1
4×20×1.4mm、チップサイズ8×10mm、4
2アロイリードフレーム)。
【0044】封止後の半導体装置を85℃、85%RH
の恒温恒湿器中で168時間処理した後、IRリフロー
炉で240℃、10秒加熱する。
【0045】その後、半導体装置をポリエステル樹脂で
注型し、ダイヤモンドカッターで切断した断面を顕微鏡
で観察して、次式によりリフロークラック発生率(%)
を測定し、耐リフロークラック性を評価した。
【0046】(リフロークラックの発生数/試験数)×
100=リフロークラック発生率(%) 評価結果を表1に示す。なお、銀ペーストは、日立化成
工業株式会社製「エピナール」(商品名)を使用した。
【0047】
【表1】
【0048】吸水率測定方法は、つぎの通りである。5
0×50mmの大きさのフィルムをサンプルとし、サン
プルを真空乾燥機中で、120℃、3時間乾燥させ、デ
シケータ中で放冷後、乾燥重量を測定しM1とする。サ
ンプルを蒸留水に室温で24時間浸せきしてから取り出
し、サンプル表面をろ紙でふきとり、すばやく秤量して
M2とする。
【0049】[(M2−M1)/(M1/d)]×10
0=吸水率(vol%) として、吸水率を算出した。dはフィルム状有機ダイボ
ンディング材の密度である。
【0050】<実施例2>表2に示すポリイミド100
g及びエポキシ樹脂10gに、有機溶媒280gを加え
て溶解させる。ここに、銀粉を所定量加えて、良く撹拌
し、均一に分散させ、塗工用ワニスとする。
【0051】この塗工ワニスをキャリアフィルム(OP
Pフィルム:二軸延伸ポリプロピレン)上に塗工し、熱
風循環式乾燥機の中で加熱して、溶媒を揮発乾燥させ、
表2に示す組成、飽和吸湿率のフィルム状有機ダイボン
ディング材を製造した。
【0052】リードフレームのタブ上に、表2のフィル
ム状有機ダイボンディング材を160℃で加熱貼付け、
フィルム状有機ダイボンディング材を貼り付けたリード
フレームへ、No.1〜6および比較例では、温度30
0℃、圧力12.5gf/mm2、時間5秒で、No.
7〜10では、温度230℃、圧力0.6gf/m
2、時間1秒で、半導体素子をマウントし、ワイヤボ
ンディングを行い、封止材(日立化成工業株式会社製、
商品名CEL−9000)でモールドし、半導体装置を
製造した(QFPパッケージ14×20×1.4mm、
チップサイズ8×10mm、42アロイリードフレー
ム)。
【0053】封止後の半導体装置を85℃、85%RH
の恒温恒湿器中で168時間処理した後、IRリフロー
炉で240℃、10秒加熱する。
【0054】その後、半導体装置をポリエステル樹脂で
注型し、ダイヤモンドカッターで切断した断面を顕微鏡
で観察して、次式によりリフロークラック発生率(%)
を測定し、耐リフロークラック性を評価した。
【0055】(リフロークラックの発生数/試験数)×
100=リフロークラック発生率(%) 評価結果を表2に示す。なお、銀ペーストは、日立化成
工業株式会社製「エピナール」(商品名)を使用した。
【0056】
【表2】
【0057】飽和吸湿率測定方法は、つぎの通りであ
る。直径100mmの円形フィルム状有機ダイボンディ
ング材をサンプルとし、サンプルを真空乾燥機中で、1
20℃、3時間乾燥させ、デシケータ中で放冷後、乾燥
重量を測定しM1とする。サンプルを85℃、85%R
Hの恒温恒湿槽中で吸湿してから取り出し、すばやく秤
量して秤量値が一定になったとき、その重量をM2とす
る。
【0058】[(M2−M1)/(M1/d)]×10
0=飽和吸湿率(vol%) として、飽和吸湿率を算出した。dはフィルム状有機ダ
イボンディング材の密度である。
【0059】<実施例3>ポリイミドF100g及びエ
ポキシ樹脂10gに、溶媒としてジメチルアセトアミド
140g、シクロヘキサノン140gを加えて溶解させ
る。ここに、銀粉74gを加えて、良く撹拌し、均一に
分散させ、塗工用ワニスとする。
【0060】この塗工ワニスをキャリアフィルム(OP
Pフィルム:二軸延伸ポリプロピレン)上に塗工し、熱
風循環式乾燥機の中で80℃から120℃の温度に加熱
して、溶媒を揮発乾燥させ、表3に示す残存揮発分のダ
イボンディングフィルムを製造した。ただし、120℃
より乾燥温度が高い場合には、OPPフィルム上で80
℃、30分乾燥させた後、フィルム状有機ダイボンディ
ング材をOPPフィルムからはく離し、これを鉄枠には
さんで固定してから、乾燥機中であらためて加熱し、乾
燥させた。
【0061】リードフレームのタブ上に、表3のフィル
ム状有機ダイボンディング材を160℃で加熱貼付け、
フィルム状有機ダイボンディング材を貼り付けたリード
フレームへ、温度230℃、圧力0.6gf/mm2
時間1秒で、半導体素子をマウントし、ワイヤボンディ
ングを行い、封止材(日立化成工業株式会社製、商品名
CEL−9000)でモールドし、半導体装置を製造し
た(QFPパッケージ14×20×1.4mm、チップ
サイズ8×10mm、42アロイリードフレーム)。
【0062】封止後の半導体装置を85℃、85%RH
の恒温恒湿器中で168時間処理した後、IRリフロー
炉で240℃、10秒加熱する。
【0063】その後、半導体装置をポリエステル樹脂で
注型し、ダイヤモンドカッターで切断した断面を顕微鏡
で観察して、次式によりリフロークラック発生率(%)
を測定し、耐リフロークラック性を評価した。
【0064】(リフロークラックの発生数/試験数)×
100=リフロークラック発生率(%) 評価結果を表3に示す。なお、銀ペーストは、日立化成
工業株式会社製「エピナール」(商品名)を使用した。
【0065】
【表3】
【0066】残存揮発分測定方法は、つぎの通りであ
る。50×50mmの大きさのフィルム状有機ダイボン
ディング材をサンプルとし、サンプルの重量を測定しM
1とし、サンプルを熱風循環恒温槽中で200℃2時間
加熱後、秤量してM2とし、 [(M2−M1)/M1]×100=残存揮発分(wt
%) として、残存揮発分を算出した。
【0067】<実施例4>ポリイミドD100g及びエ
ポキシ樹脂10gに、溶媒としてジメチルアセトアミド
140g、シクロヘキサノン140gを加えて溶解させ
る。ここに、銀粉74gを加えて、良く撹拌し、均一に
分散させ、塗工用ワニスとする。
【0068】この塗工ワニスをキャリアフィルム(OP
Pフィルム:二軸延伸ポリプロピレン)上に塗工し、熱
風循環式乾燥機の中で80℃から120℃の温度に加熱
して、溶媒を揮発乾燥させ、表5に示すボイド体積率の
ダイボンディングフィルムを製造した。
【0069】ただし、120℃より乾燥温度が高い場合
には、OPPフィルム上で80℃30分乾燥させた後、
フィルム状有機ダイボンディング材をOPPフィルムか
らはく離し、これを鉄枠にはさんで固定してから、乾燥
機中であらためて加熱し、乾燥させた。
【0070】ここで、ボイド体積率とは、半導体素子を
支持部材に接着した段階でダイボンディング材中及びダ
イボンディング材と支持部材の界面に存在するボイドの
ボイド体積率である。
【0071】リードフレームのタブ上に、表4のフィル
ム状有機ダイボンディング材を160℃で加熱貼付け、
フィルム状有機ダイボンディング材を貼り付けたリード
フレームへ、温度300℃、圧力12.5gf/m
2、時間5秒で、半導体素子をマウントし、ワイヤボ
ンディングを行い、封止材(日立化成工業株式会社製、
商品名CEL−9000)でモールドし、半導体装置を
製造した(QFPパッケージ14×20×1.4mm、
チップサイズ8×10mm、42アロイリードフレー
ム)。
【0072】封止後の半導体装置を85℃、85%RH
の恒温恒湿器中で168時間処理した後、IRリフロー
炉で240℃、10秒加熱する。
【0073】その後、半導体装置をポリエステル樹脂で
注型し、ダイヤモンドカッターで切断した断面を顕微鏡
で観察して、次式によりリフロークラック発生率(%)
を測定し、耐リフロークラック性を評価した。
【0074】(リフロークラックの発生数/試験数)×
100=リフロークラック発生率(%) 評価結果を表4に示す。なお、銀ペーストは、日立化成
工業株式会社製「エピナール」(商品名)を使用した。
【0075】
【表4】
【0076】ボイド体積率測定方法は、つぎの通りであ
る。リードフレームとシリコンチップとをフィルム状有
機ダイボンディング材で接着し、サンプルを作成し、軟
X線装置を用いて、サンプル上面から観察した画像を写
真撮影した。写真のボイドの面積率を画像解析装置によ
って測定し、上面から透視したボイドの面積率=ボイド
の体積率(%)とした。
【0077】<実施例5>表5に示すポリイミド100
g及びエポキシ樹脂10gに、有機溶媒280gを加え
て溶解させる。ここに、銀粉を所定量加えて、良く撹拌
し、均一に分散させ、塗工用ワニスとする。
【0078】この塗工ワニスをキャリアフィルム(OP
Pフィルム;二軸延伸ポリプロピレン)上に塗工し、熱
風循環式乾燥機の中で加熱して、溶媒を揮発乾燥させ、
表5に示す組成、ピール強度のフィルム状有機ダイボン
ディング材を製造した。
【0079】ここでピール強度は、半導体素子を支持部
材にフィルム状有機ダイボンディング材を介して接着し
た段階でのフィルム状有機ダイボンディング材のピール
強度である。
【0080】リードフレームのタブ上に、表5のフィル
ム状有機ダイボンディング材を160℃で加熱貼付け、
フィルム状有機ダイボンディング材を貼り付けたリード
フレームへ、No.1〜5については、温度300℃、
圧力12.5gf/mm2、時間5秒で、No.6〜1
0については、温度230℃、圧力0.6gf/m
2、時間1秒で、半導体素子をマウントし、ワイヤボ
ンディングを行い、封止材(日立化成工業株式会社製、
商品名CEL−9000)でモールドし、半導体装置を
製造した(QFPパッケージ14×20×1.4mm、
チップサイズ8×10mm、42アロイリードフレー
ム)。
【0081】封止後の半導体装置を85℃、85%RH
の恒温恒湿器中で168時間処理した後、IRリフロー
炉で240℃、10秒加熱する。
【0082】その後、半導体装置をポリエステル樹脂で
注型し、ダイヤモンドカッターで切断した断面を顕微鏡
で観察して、次式によりリフロークラック発生率(%)
を測定し、耐リフロークラック性を評価した。 (リフロークラックの発生数/試験数)×100=リフ
ロークラック発生率(%) 評価結果を表5に示す。
【0083】
【表5】
【0084】なお、ピール強度はつぎのようにして測定
した。リードフレームのタブ表面等の半導体素子を支持
する支持部材に、5×5mmの大きさのシリコンチップ
(試験片)をフィルム状有機ダイボンディング材をはさ
んで接着したものを、240℃の熱盤上に、20秒間保
持し、図2に示すように、プッシュプルゲージを用い
て、試験速度0.5mm/分でピール強度を測定した。
図2において、21は半導体素子、22はフィルム状有
機ダイボンディング材、23はリードフレーム、24は
プッシュプルゲージ、25は熱盤である。尚、この場合
は240℃、20秒間に保持して測定したが、半導体装
置の使用目的によって半導体装置を実装する温度が異な
る場合は、その半導体装置実相温度で保持して測定す
る。
【0085】<実施例6>ポリイミドE100g及びエ
ポキシ樹脂10gに、有機溶媒280gを加えて溶解さ
せる。ここに、銀粉を所定量加えて、良く撹拌し、均一
に分散させ、塗工用ワニスとする。
【0086】この塗工ワニスをキャリアフィルム(OP
Pフィルム;二軸延伸ポリプロピレン)上に塗工し、熱
風循環式乾燥機の中で加熱して、溶媒を揮発乾燥させ、
フィルム状有機ダイボンディング材を製造した。
【0087】リードフレームのタブ上に、表6の大きさ
のフィルム状有機ダイボンディング材を160℃で加熱
貼付け、フィルム状有機ダイボンディング材を貼り付け
たリードフレームへ、温度300℃、圧力12.5gf
/mm2、時間5秒で、半導体素子をマウントし、ワイ
ヤボンディングを行い、封止材(日立化成工業株式会社
製、商品名CEL−9000)でモールドし、半導体装
置を製造した(QFPパッケージ14×20×1.4m
m、チップサイズ8×10mm、42アロイリードフレ
ーム)。
【0088】封止後の半導体装置を85℃、85%RH
の恒温恒湿器中で168時間処理した後、IRリフロー
炉で240℃、10秒加熱する。
【0089】その後、半導体装置をポリエステル樹脂で
注型し、ダイヤモンドカッターで切断した断面を顕微鏡
で観察して、次式によりリフロークラック発生率(%)
を測定し、耐リフロークラック性を評価した。 (リフロークラックの発生数/試験数)×100=リフ
ロークラック発生率(%) 評価結果を表6に示す。
【0090】
【表6】
【0091】<実施例7>ポリイミドF100g及びエ
ポキシ樹脂10gに、有機溶媒280gを加えて溶解さ
せる。ここに、銀粉を所定量加えて、良く撹拌し、均一
に分散させ、塗工用ワニスとする。
【0092】この塗工ワニスをキャリアフィルム(OP
Pフィルム;二軸延伸ポリプロピレン)上に塗工し、熱
風循環式乾燥機の中で加熱して、溶媒を揮発乾燥させ、
フィルム状有機ダイボンディング材を製造した。
【0093】リードフレームのタブ上に、表7の250
℃での弾性率のフィルム状有機ダイボンディング材を1
60℃で加熱貼付け、フィルム状有機ダイボンディング
材を貼り付けたリードフレームへ、表7のダイボンディ
ング条件で、半導体素子をマウントしたところ、表7の
ピール強度であった。
【0094】
【表7】
【0095】フィルム弾性率(MPa)測定法:(株)
東洋精機製作所社製レオログラフソリッドS型を用い
て、昇温速度5℃/min,周波数10Hzで、動的粘
弾性を測定し、250℃における貯蔵弾性率E’を弾性
率とした。 ピール強度測定法:実施例5と同じである。
【0096】
【発明の効果】本発明は、フィルム状有機ダイボンディ
ング材を使用し、リフロークラックが発生せず、信頼性
に優れる半導体装置及びその製造法を提供するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の半導体装置の製造工程の一例を示す
断面図である。
【図2】 プッシュプルゲージを用いてピール強度を測
定する方法を説明する正面図である。
【図3】 ダイパッド部を有するリードフレームの一例
の平面図である。
【符号の説明】
1…フィルム状有機ダイボンディング材、2…カッタ
ー、4…圧着子、5…リードフレーム、6…ダイパッド
部、7…熱盤、8…半導体素子、9…封止樹脂、21…
半導体素子、22…フィルム状有機ダイボンディング
材、23…リードフレーム、24…プッシュプルゲー
ジ、25…熱盤、40…リードフレーム、41…ダイパ
ッド部。
フロントページの続き (72)発明者 宮寺 康夫 茨城県つくば市松代1−14−3 (72)発明者 前川 磐雄 茨城県日立市西成沢4−46−24 (72)発明者 山崎 充夫 茨城県高萩市石滝2565−17 (72)発明者 景山 晃 埼玉県新座市野寺5−5−8−303 (72)発明者 金田 愛三 神奈川県横浜市戸塚区上矢部町2456−47

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持部材と、半導体素子と、該支持部材に
    該半導体素子を接着するダイボンディング材と、該半導
    体素子を封止する樹脂封止部材とを備える半導体装置に
    おいて、 上記ダイボンディング材は、吸水率が1.5体積%以下
    の、有機物を含むフィルムであることを特徴とする半導
    体装置。
  2. 【請求項2】支持部材と、半導体素子と、該支持部材に
    該半導体素子を接着するダイボンディング材と、該半導
    体素子を封止する樹脂封止部材とを備える半導体装置に
    おいて、 上記ダイボンディング材は、飽和吸湿率が1.0体積%
    以下の、有機物を含むフィルムであることを特徴とする
    半導体装置。
  3. 【請求項3】支持部材と、半導体素子と、該支持部材に
    該半導体素子を接着するダイボンディング材と、該半導
    体素子を封止する樹脂封止部材とを備える半導体装置に
    おいて、 上記ダイボンディング材は、残存揮発分が3.0重量%
    以下の、有機物を含むフィルムであることを特徴とする
    半導体装置。
  4. 【請求項4】支持部材と、半導体素子と、該支持部材に
    該半導体素子を接着するダイボンディング材と、該半導
    体素子を封止する樹脂封止部材とを備える半導体装置に
    おいて、 上記ダイボンディング材は、250℃における弾性率が
    10MPa以下の、有機物を含むフィルムであることを
    特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】支持部材と、半導体素子と、該支持部材に
    該半導体素子を接着するダイボンディング材と、該半導
    体素子を封止する樹脂封止部材とを備える半導体装置に
    おいて、 上記ダイボンディング材は、 上記半導体素子を上記支持部材に接着した段階で、上記
    ダイボンディング材内部と、上記ダイボンディング材お
    よび上記支持部材の界面とに存在するボイドが、ボイド
    体積率10%以下である、有機物を含むフィルムである
    ことを特徴とする半導体装置。
  6. 【請求項6】支持部材と、半導体素子と、該支持部材に
    該半導体素子を接着するダイボンディング材と、該半導
    体素子を封止する樹脂封止部材とを備える半導体装置に
    おいて、 上記ダイボンディング材は、 上記半導体素子を上記支持部材に接着した段階でのピー
    ル強度が0.5kgf/5mm×5mmチップ以上の、
    有機物を含むフィルムであることを特徴とする半導体装
    置。
  7. 【請求項7】支持部材と、半導体素子と、該支持部材に
    該半導体素子を接着するダイボンディング材と、該半導
    体素子を封止する樹脂封止部材とを備える半導体装置に
    おいて、 上記ダイボンディング材の表裏の面積は、それぞれ、上
    記半導体素子の接着面の面積以下であり、 上記ダイボンディング材は、上記半導体素子を上記支持
    部材に接着する段階で、上記半導体素子と上記支持部材
    との間からはみ出さない、有機物を含むフィルムである
    ことを特徴とする半導体装置。
  8. 【請求項8】半導体素子を支持部材に接着し、該半導体
    素子を樹脂により封止する半導体装置の製造方法におい
    て、 上記接着は、吸水率が1.5体積%以下の、有機物を含
    むフィルム状ダイボンディング材を用いて行われること
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】半導体素子を支持部材に接着し、該半導体
    素子を樹脂により封止する半導体装置の製造方法におい
    て、 上記接着は、飽和吸湿率が1.0体積%以下の、有機物
    を含むフィルム状ダイボンディング材を用いて行われる
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】半導体素子を支持部材に接着し、該半導
    体素子を樹脂により封止する半導体装置の製造方法にお
    いて、 上記接着は、残存揮発分が3.0重量%以下の、有機物
    を含むフィルム状ダイボンディング材により行われるこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】半導体素子を支持部材に接着し、該半導
    体素子を樹脂により封止する半導体装置の製造方法にお
    いて、 上記接着は、250℃における弾性率が10MPa以下
    の、有機物を含むフィルム状ダイボンディング材により
    行われることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】半導体素子を支持部材に接着し、該半導
    体素子を樹脂により封止する半導体装置の製造方法にお
    いて、 上記接着は、有機物を含むフィルムダイボンディング材
    により行われ、 上記接着後の段階で、 上記ダイボンディング材内部と、 上記ダイボンディング材および上記支持部材の界面とに
    存在するボイドが、ボイド体積率10%以下であること
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】半導体素子を支持部材に接着し、該半導
    体素子を樹脂により封止する半導体装置の製造方法にお
    いて、 上記接着は、有機物を含むフィルム状ダイボンディング
    材により行われ、 上記接着後の段階で、上記ダイボンディング材のピール
    強度が0.5kgf/5mm×5mmチップ以上である
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  14. 【請求項14】半導体素子を支持部材に接着し、該半導
    体素子を樹脂により封止する半導体装置の製造方法にお
    いて、 上記接着は、有機物を含むフィルム状ダイボンディング
    材により行われ、 上記ダイボンディング材の表裏の面積は、それぞれ、上
    記半導体素子の接着面の面積以下であり、 上記接着の段階で、上記ダイボンディング材が、上記半
    導体素子と上記支持部材との間からはみ出さないことを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
  15. 【請求項15】半導体素子を支持部材に接着し、該半導
    体素子を樹脂により封止する半導体装置の製造方法にお
    いて、 上記接着は、有機物を含むフィルム状ダイボンディング
    材により行われ、 上記フィルム状ダイボンディング材に、上記半導体素子
    を載せ、温度150℃〜250℃、時間0.1秒以上2
    秒未満、圧力0.1〜4gf/mm2で、上記半導体素
    子を上記フィルム状ダイボンディング材に接着させる工
    程を備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  16. 【請求項16】請求項8〜13または14において、 上記フィルム状ダイボンディング材に、上記半導体素子
    を載せ、温度150℃〜250℃、時間0.1秒以上2
    秒未満、圧力0.1〜4gf/mm2で、上記半導体素
    子を上記フィルム状ダイボンディング材に接着させる工
    程を備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2000043234A 1995-07-06 2000-02-21 ダイボンディング材及び接着方法 Expired - Lifetime JP3117972B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-171154 1995-07-06
JP17115495 1995-07-06

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11248802A Division JP3117966B2 (ja) 1995-07-06 1999-09-02 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000200794A true JP2000200794A (ja) 2000-07-18
JP3117972B2 JP3117972B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=15917998

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000043233A Expired - Lifetime JP3117971B2 (ja) 1995-07-06 2000-02-21 ダイボンディング材及び接着方法
JP2000043234A Expired - Lifetime JP3117972B2 (ja) 1995-07-06 2000-02-21 ダイボンディング材及び接着方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000043233A Expired - Lifetime JP3117971B2 (ja) 1995-07-06 2000-02-21 ダイボンディング材及び接着方法

Country Status (8)

Country Link
US (5) US6855579B2 (ja)
EP (4) EP1235276A1 (ja)
JP (2) JP3117971B2 (ja)
KR (3) KR100328899B1 (ja)
AU (1) AU6319596A (ja)
MY (5) MY131253A (ja)
TW (1) TW310481B (ja)
WO (1) WO1997002595A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150005658A (ko) 2012-04-26 2015-01-14 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 필름 형상 접착제용 조성물 및 그의 제조방법, 필름 형상 접착제, 및, 필름 형상 접착제를 이용한 반도체 패키지 및 그의 제조방법

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100399332B1 (ko) 1994-12-26 2003-09-26 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 필름 형상의 유기 다이본딩재의 라미네이트 방법,다이본딩 방법, 라미네이트 장치, 다이본딩 장치, 반도체장치 및 반도체장치의 제조방법
TW310481B (ja) 1995-07-06 1997-07-11 Hitachi Chemical Co Ltd
US6717242B2 (en) 1995-07-06 2004-04-06 Hitachi Chemical Company, Ltd. Semiconductor device and process for fabrication thereof
DE69738783D1 (de) * 1996-10-08 2008-07-31 Hitachi Chemical Co Ltd Halbleiteranordnung, halbleiterchipträgersubstrat, herstellungsverfahren für anordnung und substrat, klebstoff und doppelseitiges haftklebeband
US6184333B1 (en) 1998-01-16 2001-02-06 Maverick Corporation Low-toxicity, high-temperature polyimides
JPH11199841A (ja) * 1998-01-19 1999-07-27 Nitto Denko Corp 半導体装置用接着シ―ト類と面実装型半導体装置
JP3916398B2 (ja) * 1998-07-28 2007-05-16 日立化成工業株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2002256237A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Hitachi Chem Co Ltd 接着シート、半導体装置の製造方法および半導体装置
US20070003758A1 (en) * 2004-04-01 2007-01-04 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Dicing die bonding film
DE102005010272A1 (de) 2005-03-03 2006-09-14 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelement sowie Verfahren zum Herstellen eines Halbleiterbauelements
SG149725A1 (en) * 2007-07-24 2009-02-27 Micron Technology Inc Thin semiconductor die packages and associated systems and methods
SG149724A1 (en) 2007-07-24 2009-02-27 Micron Technology Inc Semicoductor dies with recesses, associated leadframes, and associated systems and methods
JP5123633B2 (ja) * 2007-10-10 2013-01-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および接続材料
JP5458538B2 (ja) * 2007-12-12 2014-04-02 日立化成株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP4644718B2 (ja) * 2008-01-31 2011-03-02 株式会社日立製作所 金属/樹脂接着構造体及び樹脂封止型半導体装置とその製造方法
JP2008113047A (ja) * 2008-02-04 2008-05-15 Hitachi Chem Co Ltd ダイボンディング材及び半導体装置
JP5302595B2 (ja) * 2008-08-06 2013-10-02 株式会社日立ハイテクノロジーズ 傾斜観察方法および観察装置
CN102160163A (zh) * 2008-09-22 2011-08-17 日立化成工业株式会社 半导体装置及其制造方法
JP5534682B2 (ja) * 2009-02-06 2014-07-02 積水化学工業株式会社 電子部品用熱硬化性接着剤及びこの接着剤を用いた電子部品内蔵基板の製造方法
JP6468698B2 (ja) * 2013-09-26 2019-02-13 デクセリアルズ株式会社 太陽電池モジュール及びその製造方法
TWI685905B (zh) * 2017-07-12 2020-02-21 日商新川股份有限公司 接合裝置和接合方法

Family Cites Families (105)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6097089A (en) 1998-01-28 2000-08-01 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Semiconductor plastic package, metal plate for said package, and method of producing copper-clad board for said package
US3608054A (en) 1968-04-29 1971-09-21 Westinghouse Electric Corp Cast lubricating films and composites thereof
JPS5412266A (en) 1977-06-28 1979-01-29 Mitsubishi Electric Corp Compression bonding device of metal foils and pieces
JPS5846388B2 (ja) 1978-04-19 1983-10-15 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 半田供給方法
US4543295A (en) 1980-09-22 1985-09-24 The United States Of America As Represented By The Director Of The National Aeronautics And Space Administration High temperature polyimide film laminates and process for preparation thereof
US4358581A (en) * 1980-12-05 1982-11-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyimide manufacture
JPS5857730A (ja) 1981-09-30 1983-04-06 Nissha Printing Co Ltd 半導体パツケ−ジの製造方法
JPS58147416A (ja) 1982-02-26 1983-09-02 Hitachi Ltd エポキシ樹脂組成物
JPS58222530A (ja) 1982-06-18 1983-12-24 Hitachi Ltd ペレツト付け方法
EP0125511B1 (en) 1983-04-19 1988-09-07 Yoshiaki Hattori Carbon fiber-reinforced gypsum models, forming molds, or its preceding molds, and a method for producing them
JPS6038825A (ja) 1983-08-11 1985-02-28 Sumitomo Metal Mining Co Ltd テ−プ貼着装置
JPS6038835A (ja) 1983-08-11 1985-02-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
JPS60145630A (ja) 1984-01-09 1985-08-01 Nec Corp サブマウント部材の製造方法
JPS61108627A (ja) 1984-11-02 1986-05-27 Chisso Corp 可溶性ポリイミドシロキサン前駆体及びその製造方法
US4681928A (en) 1984-06-01 1987-07-21 M&T Chemicals Inc. Poly(amide-amide acid), polyamide acid, poly(esteramide acid), poly(amide-imide), polyimide, poly(esterimide) from poly arylene diamine
US4604230A (en) 1984-10-15 1986-08-05 Stauffer Chemical Company Thermally stable adhesive
US4755415A (en) 1985-10-03 1988-07-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical shutter array and method for making
JPS62141038A (ja) 1985-12-16 1987-06-24 Mitsubishi Monsanto Chem Co 制電性フイルムの製造方法
US4847353A (en) * 1986-11-20 1989-07-11 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Resins of low thermal expansivity
CA1290676C (en) * 1987-03-30 1991-10-15 William Frank Graham Method for bonding integrated circuit chips
US5296074A (en) * 1987-03-30 1994-03-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for bonding small electronic components
JP2535545B2 (ja) 1987-07-02 1996-09-18 三井東圧化学株式会社 ポリイミドおよびポリイミドよりなる耐熱性接着剤
JPH0628269B2 (ja) 1987-07-15 1994-04-13 株式会社巴川製紙所 ダイボンデイング用接着テ−プ
JPS6422744A (en) 1987-07-16 1989-01-25 Yokogawa Electric Corp Paper transport mechanism of recording device
JPH0421953Y2 (ja) 1987-07-24 1992-05-19
JPS6422744U (ja) 1987-07-24 1989-02-06
US4875279A (en) 1987-08-21 1989-10-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Die attach pickup tools
US5115089A (en) * 1987-09-17 1992-05-19 Hitachi Chemical Co., Ltd. Processes for preparation of polyimide-isoindroquinazolinedione and precursor thereof
JPH01165635A (ja) 1987-12-22 1989-06-29 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤトレツド用ゴム組成物
JP2702219B2 (ja) 1989-03-20 1998-01-21 株式会社日立製作所 半導体装置及びその製造方法
JP2708191B2 (ja) 1988-09-20 1998-02-04 株式会社日立製作所 半導体装置
US5238730A (en) 1988-04-04 1993-08-24 Hitachi Chemical Company, Ltd. Electrical laminate with dibasic acid-modified epoxy (meth)acrylate
JPS649226U (ja) 1988-07-16 1989-01-18
JPH0715087B2 (ja) * 1988-07-21 1995-02-22 リンテック株式会社 粘接着テープおよびその使用方法
JP2631712B2 (ja) 1988-08-18 1997-07-16 コスモ石油株式会社 重質炭化水素油の水素化処理触媒組成物ならびにそれを用いる水素化処理方法
JP2538071B2 (ja) 1988-09-27 1996-09-25 松下電子工業株式会社 半導体装置の製造方法
US5277972B1 (en) 1988-09-29 1996-11-05 Tomoegawa Paper Co Ltd Adhesive tapes
JPH02168636A (ja) 1988-12-21 1990-06-28 Mitsubishi Electric Corp 絶縁性ダイボンド用樹脂系接着剤
JP2515267B2 (ja) 1989-01-21 1996-07-10 新光電気工業株式会社 リ―ドフレ―ム用テ―ピング装置
JP2643518B2 (ja) 1989-02-10 1997-08-20 東レ株式会社 プリプレグ
US4965331A (en) 1989-02-21 1990-10-23 Shell Oil Company Curable resin compositions
US5204399A (en) 1989-03-09 1993-04-20 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Thermoplastic film die attach adhesives
JP2569804B2 (ja) 1989-05-29 1997-01-08 日立電線株式会社 フィルム貼り付け装置
JPH03105932A (ja) 1989-09-20 1991-05-02 Hitachi Ltd シート状接着剤並びに当該接着剤を用いた半導体装置
JP2834841B2 (ja) * 1990-04-20 1998-12-14 沖電気工業株式会社 高耐熱性樹脂封止型半導体装置
EP0454005B1 (en) 1990-04-26 1994-12-07 E.I. Du Pont De Nemours And Company Die attach adhesive composition
US5145099A (en) 1990-07-13 1992-09-08 Micron Technology, Inc. Method for combining die attach and lead bond in the assembly of a semiconductor package
US5659004A (en) 1990-08-27 1997-08-19 Fujitsu Limited Epoxy resin composition
US5177032A (en) 1990-10-24 1993-01-05 Micron Technology, Inc. Method for attaching a semiconductor die to a leadframe using a thermoplastic covered carrier tape
US5234522A (en) * 1990-12-05 1993-08-10 Hitachi Chemical Company, Inc. Method of producing flexible printed-circuit board covered with coverlay
JPH04234472A (ja) 1990-12-07 1992-08-24 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp 熱可塑性ダイ結合接着フィルム
DE59206930D1 (de) 1991-04-08 1996-09-26 Ciba Geigy Ag Thermisch härtbare Zusammensetzungen
US5172213A (en) * 1991-05-23 1992-12-15 At&T Bell Laboratories Molded circuit package having heat dissipating post
US5141050A (en) * 1991-07-31 1992-08-25 Tra-Con, Inc. Controlled highly densified diamond packing of thermally conductive electrically resistive conduit
US5448450A (en) 1991-08-15 1995-09-05 Staktek Corporation Lead-on-chip integrated circuit apparatus
JPH05105850A (ja) 1991-10-16 1993-04-27 Sumitomo Bakelite Co Ltd エレクトロニクス用接着テープ
JPH05117596A (ja) 1991-10-29 1993-05-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱圧着可能な高熱伝導性フイルム状接着剤
JPH05125337A (ja) 1991-11-01 1993-05-21 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱圧着可能な導電性フイルム状接着剤
JPH05152355A (ja) * 1991-11-25 1993-06-18 Nitto Denko Corp 半導体装置
JP2638365B2 (ja) 1991-11-25 1997-08-06 信越化学工業株式会社 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH0831503B2 (ja) 1991-11-30 1996-03-27 住友金属鉱山株式会社 Tabの貼着方法およびこれに用いる貼着装置
JPH05190022A (ja) * 1992-01-09 1993-07-30 Toshiba Chem Corp 絶縁性ペースト
US5319005A (en) 1992-01-27 1994-06-07 Hitachi Chemical Co., Ltd. Epoxy resin molding material for sealing of electronic component
JPH05218107A (ja) * 1992-01-31 1993-08-27 Hitachi Ltd 樹脂封止型半導体装置
JP3196320B2 (ja) 1992-06-03 2001-08-06 東レ株式会社 耐熱性接着材料およびその使用方法
JP2887359B2 (ja) 1992-06-04 1999-04-26 住友ベークライト 株式会社 フィルム接着剤
JP3093062B2 (ja) 1992-12-04 2000-10-03 住友ベークライト株式会社 フィルム接着剤およびその製造方法
JPH05331424A (ja) 1992-06-04 1993-12-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd フィルム接着剤
KR950005269B1 (ko) 1992-07-29 1995-05-22 삼성전자주식회사 반도체 패키지 구조 및 제조방법
JP3288146B2 (ja) * 1992-09-16 2002-06-04 日立化成工業株式会社 導電性接着フィルム、接着法、導電性接着フィルム付き支持部材及び半導体装置
US5667899A (en) 1992-09-16 1997-09-16 Hitachi Chemical Co. Ltd. Electrically conductive bonding films
JPH06104300A (ja) 1992-09-24 1994-04-15 Fujitsu Ltd ダイボンドテープ貼付けの装置及び方法
JPH06256733A (ja) 1992-10-01 1994-09-13 Toray Ind Inc 耐熱性接着材料
JP3367074B2 (ja) 1992-10-28 2003-01-14 日立化成工業株式会社 導電性ペースト組成物
JPH06151478A (ja) 1992-11-12 1994-05-31 Hitachi Ltd 樹脂封止型半導体装置
JP3048300B2 (ja) 1992-12-04 2000-06-05 三井化学株式会社 接着性絶縁テープおよびそれを用いた半導体装置
US5406124A (en) * 1992-12-04 1995-04-11 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Insulating adhesive tape, and lead frame and semiconductor device employing the tape
JPH06204264A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂封止型半導体装置
JP2732020B2 (ja) 1993-10-22 1998-03-25 株式会社巴川製紙所 電子部品用接着テープおよび液状接着剤
JP3682982B2 (ja) 1993-02-22 2005-08-17 日立化成工業株式会社 複合接着シ−トの製造法
JP2964823B2 (ja) 1993-03-16 1999-10-18 日立化成工業株式会社 接着フィルム、その製造法、接着法、接着フィルム付き支持部材及び半導体装置
US5372080A (en) * 1993-03-22 1994-12-13 Sewell; Andrew W. Motorized sail tensioner for windsurfing
US6046072A (en) 1993-03-29 2000-04-04 Hitachi Chemical Company, Ltd. Process for fabricating a crack resistant resin encapsulated semiconductor chip package
SG44732A1 (en) * 1993-03-29 1997-12-19 Hitachi Chemical Co Ltd Heat-resistant adhesive
US6372080B1 (en) 1993-03-29 2002-04-16 Hitachi Chemical Company, Ltd Process for fabricating a crack resistant resin encapsulated semiconductor chip package
JP2720753B2 (ja) 1993-05-17 1998-03-04 日立電線株式会社 フィルム貼り付け方法
GB2277894B (en) 1993-05-14 1996-04-03 Hitachi Cable Method and apparatus for sticking an insulating film to a lead frame
JP2923170B2 (ja) 1993-05-26 1999-07-26 日立電線株式会社 打抜き性に優れたフィルム及びこれを用いたリードフレーム
JP2695598B2 (ja) 1993-06-30 1997-12-24 住友ベークライト株式会社 ダイボンディング材
JPH0790244A (ja) 1993-09-20 1995-04-04 Toshiba Chem Corp 導電性接着シート
JPH0790239A (ja) 1993-09-27 1995-04-04 Sumitomo Bakelite Co Ltd 導電性樹脂ペースト
US5360942A (en) 1993-11-16 1994-11-01 Olin Corporation Multi-chip electronic package module utilizing an adhesive sheet
US5827908A (en) 1994-01-26 1998-10-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Naphthalene and or biphenyl skeleton containing epoxy resin composition
JP3524141B2 (ja) * 1994-03-25 2004-05-10 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP3215014B2 (ja) 1994-10-31 2001-10-02 日立化成工業株式会社 フィルム状有機ダイボンディング材のラミネ−ト方法、ダイボンディング方法、ラミネ−ト装置、ダイボンディング装置、半導体装置および半導体装置の製造法
JP3751054B2 (ja) * 1994-11-18 2006-03-01 宇部興産株式会社 電子部品用接着剤
US5700398A (en) 1994-12-14 1997-12-23 International Business Machines Corporation Composition containing a polymer and conductive filler and use thereof
WO1996021693A1 (en) * 1995-01-11 1996-07-18 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Novel heat-fusible copolymer, and powder, film, laminated heat insulator, electronic module, and capacitor produced from said copolymer, and process for producing the same
US6717242B2 (en) * 1995-07-06 2004-04-06 Hitachi Chemical Company, Ltd. Semiconductor device and process for fabrication thereof
TW310481B (ja) * 1995-07-06 1997-07-11 Hitachi Chemical Co Ltd
JP3117966B2 (ja) 1995-07-06 2000-12-18 日立化成工業株式会社 半導体装置の製造方法
US6099678A (en) * 1995-12-26 2000-08-08 Hitachi Chemical Company Ltd. Laminating method of film-shaped organic die-bonding material, die-bonding method, laminating machine and die-bonding apparatus, semiconductor device, and fabrication process of semiconductor device
US6201945B1 (en) 1998-01-08 2001-03-13 Xerox Corporation Polyimide and doped metal oxide fuser components
US5989459A (en) 1999-03-09 1999-11-23 Johnson Matthey, Inc. Compliant and crosslinkable thermal interface materials
JP3316484B2 (ja) 1999-05-27 2002-08-19 三洋電機株式会社 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150005658A (ko) 2012-04-26 2015-01-14 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 필름 형상 접착제용 조성물 및 그의 제조방법, 필름 형상 접착제, 및, 필름 형상 접착제를 이용한 반도체 패키지 및 그의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20030160337A1 (en) 2003-08-28
MY135104A (en) 2008-02-29
US20080290529A1 (en) 2008-11-27
JP2000200793A (ja) 2000-07-18
US7781896B2 (en) 2010-08-24
KR19990028267A (ko) 1999-04-15
EP0837498A4 (en) 1999-05-06
EP1235276A1 (en) 2002-08-28
EP0837498A1 (en) 1998-04-22
US6855579B2 (en) 2005-02-15
KR100366009B1 (ko) 2002-12-31
EP1032036A2 (en) 2000-08-30
WO1997002595A1 (fr) 1997-01-23
MY135107A (en) 2008-02-29
US7387914B2 (en) 2008-06-17
JP3117972B2 (ja) 2000-12-18
US20060180903A1 (en) 2006-08-17
JP3117971B2 (ja) 2000-12-18
AU6319596A (en) 1997-02-05
US7057265B2 (en) 2006-06-06
US20040253770A1 (en) 2004-12-16
US7078094B2 (en) 2006-07-18
US20010016384A1 (en) 2001-08-23
KR100328899B1 (ko) 2002-03-15
EP1308996A2 (en) 2003-05-07
MY131253A (en) 2007-07-31
EP1308996A3 (en) 2003-05-14
MY135220A (en) 2008-02-29
KR100328898B1 (ko) 2002-06-20
MY130455A (en) 2007-06-29
EP1032036A3 (en) 2000-11-22
TW310481B (ja) 1997-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3117972B2 (ja) ダイボンディング材及び接着方法
EP1918341A1 (en) Adhesive film and semiconductor device using same
WO2005105943A1 (ja) ダイボンディング用樹脂ペースト
JPH06264035A (ja) 接着フィルム、その製造法及び接着法
US7012320B2 (en) Semiconductor device and process for fabrication thereof
JP3055388B2 (ja) 接着フィルム
JP4062941B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3117966B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3482946B2 (ja) 接着フィルム及び半導体装置
JP3536641B2 (ja) 接着フィルム、その製造法、接着フィルム付き支持部材及び半導体装置
JP3023994B2 (ja) 半導体装置及びその製造法
JP3570202B2 (ja) 接着フィルム、その製造法、接着フィルム付き支持部材及び半導体装置
JP3536640B2 (ja) 接着フィルム、その製造法、接着フィルム付き支持部材及び半導体装置
JP2007284671A (ja) 接着フィルム
JP4534410B2 (ja) 接着フィルム及びこれを用いた半導体装置
JP2005105251A (ja) ダイボンディング用樹脂ペースト
JPH10182822A (ja) ポリエステルアミドイミド樹脂、その前駆体及びこれらの製造法
JPH10183096A (ja) 接着剤、これを用いた半導体装置及びその製造法
JP2004006832A (ja) 接着フィルム及び半導体装置
JP2004048065A (ja) 半導体素子付き支持部材

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071006

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081006

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term