JP4591206B2 - 長繊維不織布 - Google Patents

長繊維不織布 Download PDF

Info

Publication number
JP4591206B2
JP4591206B2 JP2005156529A JP2005156529A JP4591206B2 JP 4591206 B2 JP4591206 B2 JP 4591206B2 JP 2005156529 A JP2005156529 A JP 2005156529A JP 2005156529 A JP2005156529 A JP 2005156529A JP 4591206 B2 JP4591206 B2 JP 4591206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polylactic acid
core
sheath
nonwoven fabric
fiber nonwoven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2005156529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005314864A (ja
Inventor
宏史 梶山
広治 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27577524&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4591206(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2005156529A priority Critical patent/JP4591206B2/ja
Publication of JP2005314864A publication Critical patent/JP2005314864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4591206B2 publication Critical patent/JP4591206B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/62Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyesters
    • D01F6/625Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyesters derived from hydroxy-carboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/06Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from hydroxycarboxylic acids
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/44Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/02Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2915Rod, strand, filament or fiber including textile, cloth or fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2922Nonlinear [e.g., crimped, coiled, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2929Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/637Including strand or fiber material which is a monofilament composed of two or more polymeric materials in physically distinct relationship [e.g., sheath-core, side-by-side, islands-in-sea, fibrils-in-matrix, etc.] or composed of physical blend of chemically different polymeric materials or a physical blend of a polymeric material and a filler material
    • Y10T442/641Sheath-core multicomponent strand or fiber material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Description

本発明は、主としてポリ乳酸からなる樹脂を原料とする長繊維不織布に関するものである。
現在最も広く利用されている繊維素材は、ポリエチレンテレフタレートに代表されるポリエステルや、6ナイロン、66ナイロンに代表されるポリアミドなどの合成樹脂である。
合成樹脂は、大量かつ安価に製造できるというメリットがある反面、廃棄方法をめぐる問題がある。すなわち、上述の合成樹脂からなる繊維は自然環境下では殆ど分解せず、焼却すると高い燃焼熱が発生する恐れがある。
このような背景の下、生分解性を有する合成樹脂であるポリカプロラクトンやポリ乳酸等を繊維用途に利用する提案がなされている。確かにこれらの合成樹脂には優れた生分解性があるが、ポリエチレンテレフタレート、ナイロンなどの従来から広く用いられている非分解性の合成樹脂に比べて実用性が低く問題が多い。
例えば、製造工程時(紡糸、延伸、仮撚加工時等)の工程通過性が悪い。得られる繊維製品が従来の合成繊維に較べて強度、伸度等の物性面で劣る、などの問題がある。
特開平10−287735号公報
本発明者らは、ポリ乳酸の物性を厳しく吟味し、特に繊維製品用途に好適に用いられるポリ乳酸樹脂を発明した。又、特定の物性のポリ乳酸を用いることにより、操業性と物性に優れるポリ乳酸の長繊維不織布(以下繊維製品と称する場合もある)を発明した。本発明の目的とするところは、操業性に優れ、繊維物性に優れる、実用上問題のないポリ乳酸からなる繊維製品とその製造方法を提供することにある。
ポリ乳酸系の長繊維不織布として次のものが知られている。すなわち、ポリ乳酸にバインダー用樹脂として、1,4ブタンジオールとコハク酸から合成されるポリブチレンサクシネート重合体をウレタン結合により高分子量化したポリマーを所定量ブレンドした芯鞘構造ではない長繊維不織布である。しかしこれは相溶性が悪く、十分な引張強度を持った長繊維不織布を得る事が出来ない。
本発明者等は、繊維の原料となるポリ乳酸の物性を厳しく吟味し、特定の物性のポリ乳酸を用い芯鞘構造にする事で、引張強度、伸度等の物性値がポリエステル、ナイロン、ポリプロピレン繊維並みの物性を有する、ポリ乳酸長繊維不織布を発明した。
すなわち本発明の第一は、ポリ乳酸(PLA)を主体とし、芯鞘構造を持つ長繊維不織希であって、芯鞘比率が面積比で1:1〜5:1であり、鞘成分が芯成分より低い融点を有するポリ乳酸か、ポリ乳酸とポリ乳酸より低い融点を有する他の生分解性ポリマーのブレンド物である事を特徴とするポリ乳酸長繊維不織布である。
又、本発明の第二はポリ乳酸を主体とし、芯鞘構造を持つ長繊維不織布であって、(a)芯成分が直鎖状で、相対粘度が2.5〜3.5であり、Snの含有量が30ppm以下であり、L体が98モル%以上のポリ乳酸であり、(b)鞘成分が直鎖状で、相対粘度が2.5〜3.5であり、Snの含有量が30ppm以下であり、L体が96%以下のポリ乳酸であり、芯鞘比率が面積比で1:1〜5:1である事を特徴とするポリ乳酸長繊維不織布である。
本発明の第三は芯鞘構造を持つ長繊維不織布であって、(a)芯成分が直鎖状で、相対粘度が2.5〜3.5であり、Snの含有量が30ppm以下であり、L体が98%以上のポリ乳酸であり、(b)鞘成分の直鎖状で、相対粘度が2.5〜3.5であり、Snの含有量が30ppm以下であり、L体が98モル%以上のポリ乳酸と、1,4ブタンジオールとコハク酸から合成されるポリブチレンサクシネート重合体をウレタン結合により高分子量化したポリマーのブレンド物でポリ乳酸の重量比が50〜90重量%であり、芯鞘比率が面積比で1:1〜5:1である事を特徴とするポリ乳酸長繊維不織布である。
更に上述の発明の好ましい態様として平均繊度が1〜15dtex、目付けが10〜200g/m、縦方向の引張強度が30N以上である事を特徴とするポリ乳酸長繊維不織布である。
本発明により、操業性に優れ、繊維物性に優れる、工業生産の実用上問題のないポリ乳酸からなる長繊維不織布が提供される。
先ず第一の発明に係る発明を説明する。この発明では、芯にポリ乳酸を用い、鞘に芯成分より融点の低いポリ乳酸又はポリ乳酸より融点の低い他の生分解性ポリマーとポリ乳酸のブレンド物を用いて、且つ芯鞘比率が芯:鞘=1:1〜5:1(面積比)である。
上述の芯鞘構造を取る事により、芯分のポリ乳酸を十分に配向結晶させ、鞘部に芯成分より融点の低いポリ乳酸又はポリ乳酸より融点の低い他の生分解性ポリマーとポリ乳酸のブレンド物を用いる事でフィラメント間の部分融着を行う事で十分な引張り強度が得られるというようなメリットがある。
本発明の芯鞘繊維はその比率が面積比で芯:鞘=1:1〜5:1である事が必要である。鞘成分がこれより大きくなると引張強度が不十分であったり、熱ロールに融着し操業性が悪くなったり不適である。芯成分がこれより大きくなるとフィラメント間の部分融着が十分ではなく引張強度が低くなったり、長繊維不織布に毛羽が発生したりと不適である。
次に第二の発明について説明する。本発明に用いるポリ乳酸は直鎖状の構造を有する。すなわち分岐構造を殆ど持たないものである。従来の提案では、溶融粘度や重合度を改良する目的でポリ乳酸を重合する際に少量の分岐剤を添加する事が行われていた。しかしながら、ポリ乳酸繊維の製造に際しては、原料樹脂の分岐構造は、通常のポリエステル繊維に比べて、はるかに紡糸操業性にマイナスに作用する事が本発明者等によって確認された。すなわち分岐構造が僅かでも存在するポリ乳酸は分岐構造が無い物に比べると引張強度が弱いという問題がある。
分岐構造を排する為には、ポリマーの原料に分岐構造を生成させるもの、3価、4価のアルコールやカルボン酸等を一切利用しないのが良いが、何らかの別の理由でこれらの構造を持つ成分を使用する場合であっても、紡糸時の糸切れ等、紡糸操業性に影響を及ぼさない必要最小限度の量にとどめることが肝要である。
本発明に用いるポリ乳酸は、ポリマー中のSnの含有量が30ppm以下である必要があり、好ましくは20ppm以下である。Sn系の触媒はポリ乳酸の重合触媒として使用されるが、30ppmを超える量存在すると、紡糸時に解重合が起きてしまい、紡糸操業性が著しく低下する。
Snの量を少なくする為には、重合時に使用する量を少なくしたり、チップを適当な液体で洗浄すればよい。
本発明に用いるポリ乳酸は、その相対粘度(ηrel)が2.7〜3.9である。この範囲より低いとポリマーの耐熱性が悪くなり、十分な引張強度を得る事ができず、逆に高くなると紡糸温度を上げねばならず、紡糸時の熱劣化が大きい。好ましくは、2.7〜3.0がよい。
芯成分に用いるポリ乳酸はL−乳酸、D−乳酸あるいは乳酸の2量体であるL−ラクチドやD−ラクチドあるいはメゾラクチドを原料とするものであるが、L体の比率が98モル%以上のものであることが肝要である。これはL体の比率が下がると非晶構造になり、製造工程で配向結晶が進まず、得られる繊維の物性が劣る為である。特に引張強度が著しく低下し、実用上使用する事が不可能である。
鞘成分に用いるポリ乳酸は、芯部のポリ乳酸と融点差を持たせる為にL体の比率が96モル%以下である。好ましくはL体の比率が95〜91モル%が好ましい。
又、鞘部に融着性を持たせる為に、芯分に使用するポリ乳酸より融点の低い1,4ブタンジオールとコハク酸から合成されるポリブチレンサクシネート重合体をウレタン結合により高分子量化したポリマーを10〜50重量%ブレンドしたポリマーも好ましい。50重量%以上ではフィラメント間の融着性が高すぎ、熱ロールに不織布が融着してしまうなどの問題があり、紡糸・生産性は不十分である。
本発明に用いるポリマーには、必要に応じて、滑剤、酸化安定剤、熱安定剤などの各種添加剤を本発明の効果を損なわない範囲で添加する事もできる。
芯鞘の比率は、芯鞘比率が面積比で1:1〜5:1であることが必要である。
鞘成分がこれより大きくなると引張強度が不十分であったり、熱ロールに長繊維不織布が融着し操業性が悪くなったり不適である。芯成分がこれより大きくなるとフィラメント間の部分融着が十分ではなく引張強度が低くなったり、長繊維不織布に毛羽が発生したりと不適である。
本発明の長繊維不織布の平均繊度は1〜15dtexである事が好ましい。15dtexを超えると製造時の冷却性が悪くなったり、長繊維不織布の柔軟性がそこなわれ実用上問題がある。又、1dtex未満では紡糸時の糸切れが多発し、生産性が悪い。
次に第三の発明に係る発明について説明する。本発明に用いるポリ乳酸は先に述べた、第二の発明に用いるポリ乳酸と同等のものである必要がある。
又、本発明の鞘成分に用いられ得るブレンドポリマーは、1,4−ブタンジオールとコハク酸から合成されるポリブチレンサクシネート重合体をウレタン結合により高分子量化したポリマーである。
このポリマーをポリ乳酸とブレンドして鞘成分とする場合、そのブレンド比率は、ポリ乳酸が50〜90重量%である事が必要である。ポリ乳酸が50重量%未満であるとフィラメント間の融着が強すぎてシート状になったり、熱ローラーに長繊維不織布が融着して生産性が悪くなる、一方ポリ乳酸が90重量%を超えるとフィラメント間の融着が不十分で長繊維不織布に毛羽が発生し、引張強度が低く実際には使用できない。
本発明の芯鞘比率はその比率が面積比で芯:鞘=1:1〜5:1である事が必要である。鞘成分がこれより大きくなると引張強度が不十分であったり、熱ロールに融着し操業性が悪くなったり不適である。芯成分がこれより大きくなるとフィラメント間の部分融着が十分ではなく引張強度が低くなったり、長繊維不織布に毛羽が発生したりと不適である。
なお、上述した三つ発明の長繊維不織布はその平均繊度が1〜15dtex、その目付けが10〜200g/m、縦方向の引張強度が30N以上ある事が好ましい。繊度がこの範囲であれば十分な生産性が選られるので好ましい。又、目付けがこの範囲でであれば柔軟性にも優れているので好ましく、縦方向の引張強度がこの範囲であれば各種加工工程で問題はなく好ましい。
本発明の長繊維不織布は例えば以下の方法により製造できる。引取り速度を3000m/分以上6000m/分以下で引き取りながら延伸して開繊し、移動するワイヤー性補集用支持体上に補集・堆積させ、さらに熱ロールにて、ロール温度を100℃〜150℃でフィラメントを部分的に融着させる事により、長繊維不織布を得る事が出来る。
引き取り速度がこの範囲にあると、配向結晶化が十分にすすみ、操業性に優れるので好ましい。
ロール温度は100℃〜150℃が好ましい。150℃以上では芯分に使用するポリ乳酸の融点に近くなる為、ロールに不織布が融着し、生産性に問題がある。
(実施例)
以下、実施例により具体的に本発明を説明する。最初に、ポリマー物性の分析方法を紹介する。記載のないものは、既に紹介済みである。
<相対粘度ηrel>
フェノール/テトラクロロエタン=60/40(質量比)の混合溶媒に試料を1g/dLの濃度になるよう溶解し、20℃でウベローデ粘度管を用いて相対粘度を測定した。
<Sn含有量>
0.5gの試料を硫酸/硝酸により湿式灰化した。これを水で希釈して50mLの試料溶液とした。測定はセイコー電子製ICP発光分析装置 SRS1500VRにより測定した。
(強伸度の測定)
試料から5cm×約20cmの試料片を採取した後、引張試験機に、掴み間隔10cmにして取り付け、引張速度20cm/分の速度で、試料片が切断した時の荷重(N)を測定する。
紡糸操業性は以下のように評価・測定した。
(生産性評価)
○:紡糸性・熱ロール通過性が良く、生産性は極めて良好である。
×:紡糸性・熱ロール通過性が悪く、連続生産は不可能である。
(実施例1〜3)
実施例、比較例の製造条件は、紡糸温度230℃、引取り速度3000m/分で引取り、移動するワイヤー製補集用支持体上に補集・堆積させ、ロール温度を145℃で、平均繊度2.2dtex、目付け30g/mの長繊維不織布を製造した。
Figure 0004591206
Figure 0004591206
表1、2から明らかなように、本発明の条件内で得られる長繊維不織布は強度等の物性、生産性に優れている。
比較例1は鞘成分のL体の比率が高く、熱ロールでフィラメント間の部分融着が無く、不織布が毛羽立って不調であった。又鞘部の面積比が少ない比較例2もフィラメント間の部分融着が無く不調であり、比較例3は逆に鞘部の面積比が大きい為熱ロールに不織布が融着し不調であった。
分岐構造を持ったポリマーを使用した比較例4は分岐構造を持つ為に、十分な引張強度を得る事が出来なかった。
Snの残存量が多い比較例5は紡糸時に解重合が起きてしまい紡糸性が極めて悪かった。
ポリマー粘度の低い比較例6は十分な引張強度を得る事が出来ず、逆にポリマー粘度の高い比較例7は紡糸温度を上げねばならず、紡糸時にポリマーが熱分解してしまい十分な引張強度を持った長繊維不織布を得る事が出来なかった。
比較例8は鞘成分の方が融点が高いポリマーを使用した結果であるが、鞘成分の融点が高く、熱ロールでのフィラメント間の部分融着が無く、長繊維スパンボンドに毛羽が発生してしまい生産性が悪く、十分な引張強度を持った長繊維不織布を得る事が出来なかった。
Figure 0004591206
表3は、鞘成分の1,4ブタンジオールとコハク酸から合成されるポリブチレンサクシネート重合体をウレタン結合により高分子量化したポリマー(商品名:ビオノーレ融点110℃)のブレンド比率を変えた結果であるが、本発明条件内のブレンド比率では問題はないが(実施例4〜5)、ブレンド比率を上げた比較例9は熱ロールに不織布が融着し生産が不可能であり、ブレンド比率を下げた比較例8は熱ロールでフィラメント間の部分融着が無く、不織布が毛羽立って不調であった。
本発明により、操業性に優れ、繊維物性に優れる、工業生産の実用上問題のないポリ乳酸からなる繊維製品とその製造方法が提供される。

Claims (3)

  1. ポリ乳酸を主体とし、芯鞘構造を持つ長繊維不織布であって、(a)芯成分が直鎖状で、相対粘度が2.5〜3.5であり、Snの含有量が30ppm以下であり、L体が98モル%以上のポリ乳酸であり、(b)鞘成分が直鎖状で、相対粘度が2.5〜3.5であり、Snの含有量が30ppm以下であり、L体が96モル%以下のポリ乳酸であり、芯鞘比率が面積比で芯:鞘=1:1〜5:1である事を特徴とするポリ乳酸長繊維不織布。
  2. 芯鞘構造を持つ長繊維不織布であって、(a)芯成分が直鎖状で、相対粘度が2.5〜3.5であり、Snの含有量が30ppm以下であり、L体が98モル%以上のポリ乳酸であり、(b)鞘成分が直鎖状で、相対粘度が2.5〜3.5であり、Snの含有量が30ppm以下であり、L体が98%以上のポリ乳酸と、1,4−ブタンジオールとコハク酸から合成されるポリブチレンサクシネート重合体をウレタン結合により高分子量化したポリマーのブレンド物でポリ乳酸の重量比が50〜90重量%であり、芯鞘比率が面積比で芯:鞘=1:1〜5:1である事を特徴とするポリ乳酸長繊維不織布。
  3. 平均繊度が1〜15dtex、目付けが10〜200g/m、縦方向の引張強度が30N以上である事を特徴とする請求項1または2記載のポリ乳酸長繊維不織布。
JP2005156529A 1999-06-18 2005-05-30 長繊維不織布 Expired - Lifetime JP4591206B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005156529A JP4591206B2 (ja) 1999-06-18 2005-05-30 長繊維不織布

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17241499 1999-06-18
JP20583699 1999-07-21
JP20583899 1999-07-21
JP21037099 1999-07-26
JP21658599 1999-07-30
JP25991499 1999-09-14
JP26472799 1999-09-20
JP27308699 1999-09-27
JP2000000609 2000-01-06
JP2005156529A JP4591206B2 (ja) 1999-06-18 2005-05-30 長繊維不織布

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001505594A Division JP3731538B2 (ja) 1999-06-18 2000-06-19 マルチフィラメントおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005314864A JP2005314864A (ja) 2005-11-10
JP4591206B2 true JP4591206B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=27577524

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001505594A Expired - Lifetime JP3731538B2 (ja) 1999-06-18 2000-06-19 マルチフィラメントおよびその製造方法
JP2005156525A Expired - Lifetime JP4591202B2 (ja) 1999-06-18 2005-05-30 ポリ乳酸ステープルファイバーおよびその製造方法
JP2005156527A Expired - Lifetime JP4591204B2 (ja) 1999-06-18 2005-05-30 ポリ乳酸樹脂、ポリ乳酸繊維、フラットヤーンおよびその製造方法
JP2005156526A Expired - Lifetime JP4591203B2 (ja) 1999-06-18 2005-05-30 ポリ乳酸モノフィラメントおよびその製造方法
JP2005156529A Expired - Lifetime JP4591206B2 (ja) 1999-06-18 2005-05-30 長繊維不織布
JP2005156528A Expired - Lifetime JP4591205B2 (ja) 1999-06-18 2005-05-30 ポリ乳酸仮撚糸およびその製造方法

Family Applications Before (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001505594A Expired - Lifetime JP3731538B2 (ja) 1999-06-18 2000-06-19 マルチフィラメントおよびその製造方法
JP2005156525A Expired - Lifetime JP4591202B2 (ja) 1999-06-18 2005-05-30 ポリ乳酸ステープルファイバーおよびその製造方法
JP2005156527A Expired - Lifetime JP4591204B2 (ja) 1999-06-18 2005-05-30 ポリ乳酸樹脂、ポリ乳酸繊維、フラットヤーンおよびその製造方法
JP2005156526A Expired - Lifetime JP4591203B2 (ja) 1999-06-18 2005-05-30 ポリ乳酸モノフィラメントおよびその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005156528A Expired - Lifetime JP4591205B2 (ja) 1999-06-18 2005-05-30 ポリ乳酸仮撚糸およびその製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (4) US7445841B1 (ja)
EP (2) EP1460096B1 (ja)
JP (6) JP3731538B2 (ja)
KR (4) KR100535862B1 (ja)
CN (2) CN101638829B (ja)
AT (1) ATE277962T1 (ja)
AU (1) AU5251000A (ja)
CA (2) CA2375290C (ja)
DE (2) DE60031897T2 (ja)
ES (1) ES2276193T3 (ja)
WO (1) WO2000078839A1 (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4729832B2 (ja) * 2001-09-28 2011-07-20 東レ株式会社 高温力学特性に優れたポリ乳酸捲縮糸
JP4729819B2 (ja) * 2001-07-30 2011-07-20 東レ株式会社 高温力学特性に優れたポリ乳酸繊維
TWI222475B (en) * 2001-07-30 2004-10-21 Toray Industries Polylactic acid fiber
JP2003089943A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Kanebo Ltd ポリ乳酸織物およびそれからなる衣料
JP3901989B2 (ja) * 2001-11-01 2007-04-04 ユニチカ株式会社 嵩高性、伸縮性に優れたポリ乳酸系仮撚加工糸
DE60333935D1 (de) * 2002-08-30 2010-10-07 Toray Industries Polymilchsäurefaser, garnspule und textilprodukt
EP1400328B1 (en) 2002-09-18 2010-09-15 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Fiber board and its producing method
JP4525082B2 (ja) * 2004-01-19 2010-08-18 東レ株式会社 ポリ乳酸仮撚糸およびその製造方法
CN1304674C (zh) * 2004-04-20 2007-03-14 东华大学 超细聚乳酸纤维非织造布及其制造方法
CN100422405C (zh) * 2005-07-05 2008-10-01 中国石化仪征化纤股份有限公司 抗菌聚乳酸纤维的生产方法
CN100368617C (zh) * 2005-08-31 2008-02-13 东华大学 纺粘法聚乳酸非织造布的制备方法
US20090208695A1 (en) * 2005-09-07 2009-08-20 Suminoe Textile Co., Ltd. Spun-dyed, crimped polylactic acid fiber, method for manufacture thereof, and carpet
JP4745091B2 (ja) * 2006-03-17 2011-08-10 日本エステル株式会社 分繊用生分解性ポリエステル繊維
CN101092067B (zh) * 2006-06-22 2010-08-18 江西国桥实业有限公司 一种环保湿巾及其制备方法
KR101297937B1 (ko) 2006-07-14 2013-08-19 킴벌리-클라크 월드와이드, 인크. 부직 웹에 사용하기 위한 생분해성 지방족 폴리에스테르
KR101297865B1 (ko) 2006-07-14 2013-08-19 킴벌리-클라크 월드와이드, 인크. 부직 웹에 사용하기 위한 생분해성 폴리락트산
US8710172B2 (en) 2006-07-14 2014-04-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Biodegradable aliphatic-aromatic copolyester for use in nonwoven webs
JP4758317B2 (ja) * 2006-09-29 2011-08-24 日本エステル株式会社 ポリエステル芯鞘複合繊維
DE602007014121D1 (de) 2007-08-22 2011-06-01 Kimberly Clark Co Mehrkomponentige biologisch abbaubare filamente und daraus gebildete vliesstoffe
CN101878330B (zh) * 2007-09-28 2014-07-23 自然工作有限责任公司 制造聚乳酸立体络合纤维的方法
DE102008016350A1 (de) 2008-03-29 2009-10-01 Teijin Monofilament Germany Gmbh Bioabbaubare profilierte Monofilamente und deren Verwendung
DE102008016351B4 (de) 2008-03-29 2016-12-29 Perlon Nextrusion Monofil GmbH Verwendung bioabbaubarer Monofilamente im Feld- und Gartenbau
US8613284B2 (en) 2008-05-21 2013-12-24 R.J. Reynolds Tobacco Company Cigarette filter comprising a degradable fiber
CN103222684B (zh) 2008-05-21 2015-11-18 R.J.雷诺兹烟草公司 用于形成吸烟制品的滤嘴组件的设备和相关方法以及由其制造的吸烟制品
WO2009145778A1 (en) 2008-05-30 2009-12-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Polylactic acid fibers
US8748543B2 (en) * 2008-09-29 2014-06-10 Teijin Limited Polylactic acid film
DE102008060852A1 (de) 2008-12-06 2010-06-17 Teijin Monofilament Germany Gmbh Bündel aus bioabbaubaren Monofilamenten und deren Verwendung in Wasserbauwerken
WO2010143526A1 (ja) 2009-06-08 2010-12-16 株式会社クレハ ポリグリコール酸繊維の製造方法
CN101608345B (zh) * 2009-07-24 2011-03-16 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种生物可降解聚乳酸类纤维的制备方法
KR101175634B1 (ko) * 2009-11-20 2012-08-22 공융두 생분해성 폴리락트산 고강력 섬유사 및 그의 제조방법 및 그를 이용한 직편물의 제조방법 및 그 직편물 용도
KR101027163B1 (ko) * 2009-12-18 2011-04-05 주식회사 엘지화학 폴리락타이드 수지, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 폴리락타이드 수지 조성물
CN102191587A (zh) * 2010-03-03 2011-09-21 盐城纺织职业技术学院 一种可生物降解的双组份低熔点复合纤维
US8936740B2 (en) * 2010-08-13 2015-01-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Modified polylactic acid fibers
US8461262B2 (en) 2010-12-07 2013-06-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Polylactic acid fibers
JP2013011042A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Unitika Ltd ポリ乳酸系不織布
CN102493003B (zh) * 2011-11-04 2014-03-26 马鞍山同杰良生物材料有限公司 一种环保烟用丝束的制备方法
JP6053289B2 (ja) * 2012-01-26 2016-12-27 ユニチカ株式会社 ポリ乳酸系長繊維不織布
CN103088458A (zh) * 2013-01-27 2013-05-08 彭荣淮 纯聚乳酸丝束及其制备方法以及卷烟过滤嘴
US9902897B2 (en) * 2013-06-03 2018-02-27 Kureha Corporation Degradable fiber for use in well treatment fluid, method for manufacturing same, and well treatment method
CN103801153B (zh) * 2013-11-07 2015-07-15 嘉兴学院 一种可完全生物降解的聚乳酸纤维无纺布过滤材料
CN104138310B (zh) * 2014-06-17 2016-06-22 马鞍山同杰良生物材料有限公司 高透气性聚乳酸无纺布纸尿裤的制备方法
CN104099698A (zh) * 2014-07-24 2014-10-15 太仓天龙化纤有限公司 一种弹力丝制造方法
CN105040273A (zh) * 2015-06-23 2015-11-11 安徽皖翎羽绒制品有限公司 一种防蛀羽绒复合保暖材料及其制备方法
CN105002652A (zh) * 2015-06-23 2015-10-28 安徽皖翎羽绒制品有限公司 一种抗菌防霉羽绒复合保暖材料及其制备方法
CN104988659A (zh) * 2015-06-23 2015-10-21 安徽皖翎羽绒制品有限公司 一种高耐久性羽绒复合保暖材料及其制备方法
CN104911813A (zh) * 2015-06-24 2015-09-16 安徽皖翎羽绒制品有限公司 一种防水防污羽绒复合保暖材料及其制备方法
CN104947315A (zh) * 2015-06-24 2015-09-30 安徽皖翎羽绒制品有限公司 一种含芦荟纤维的羽绒复合保暖材料及其制备方法
CA3030507A1 (en) * 2016-07-21 2018-01-25 Dsm Ip Assets B.V. Process for making high-strength polylactic acid filament
DK3325703T3 (da) 2016-08-02 2019-10-28 Fitesa Germany Gmbh System og fremgangsmåde til fremstilling af ikke-vævede polymælkesyrestoffer
US11441251B2 (en) 2016-08-16 2022-09-13 Fitesa Germany Gmbh Nonwoven fabrics comprising polylactic acid having improved strength and toughness
CN115434076A (zh) * 2016-10-14 2022-12-06 旭化成株式会社 生物降解性无纺布
JP7053346B2 (ja) * 2018-03-30 2022-04-12 Kbセーレン株式会社 嗜好性飲料抽出フィルター用ポリ乳酸モノフィラメントおよびその製造方法
JP7279231B2 (ja) * 2018-03-30 2023-05-22 Kbセーレン株式会社 嗜好性飲料抽出フィルター用ポリ乳酸モノフィラメントおよびその製造方法
US11136696B2 (en) * 2018-11-08 2021-10-05 Ethicon, Inc. Extrusion process for manufacturing of absorbable suture fibers
JP6651187B1 (ja) * 2019-03-04 2020-02-19 株式会社トキワ工業 不織布材の製造方法及び不織布バッグ
KR20210134340A (ko) * 2019-03-07 2021-11-09 주식회사 쿠라레 연속 장섬유 부직포, 적층체, 그리고 복합재 및 그 제조 방법
KR102426439B1 (ko) * 2020-10-30 2022-07-29 원창머티리얼 주식회사 스트레오-컴플렉스 결정 구조를 갖는 고내열성 폴리락타이드 해도형 복합섬유를 이용한 다중직 텍스타일의 제조방법
WO2024028420A1 (en) * 2022-08-05 2024-02-08 Fitesa Germany Gmbh Nonwoven fabric and process for forming the same

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06207324A (ja) * 1993-01-12 1994-07-26 Unitika Ltd 生分解性複合長繊維及びその不織布
JPH07133511A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Toyobo Co Ltd 生分解性複合繊維及びそれを用いた不織布
JPH07316272A (ja) * 1994-05-23 1995-12-05 Toyobo Co Ltd ポリ乳酸及び/又はその共重合体
JPH0995851A (ja) * 1995-10-03 1997-04-08 Unitika Ltd ポリ乳酸系長繊維不織布およびその製造方法
JPH0995849A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Unitika Ltd ポリ乳酸系長繊維不織布およびその製造方法
JPH1037020A (ja) * 1996-07-17 1998-02-10 Kanebo Ltd ポリ乳酸系生分解性繊維の製造方法
JPH10120772A (ja) * 1996-10-17 1998-05-12 Kobe Steel Ltd ポリ乳酸及びその製造方法
JP2000333542A (ja) * 1999-05-28 2000-12-05 Unitika Ltd 生分解性農業用被覆資材

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3940405A (en) * 1971-03-08 1976-02-24 Celanese Corporation Polyacrylonitrile composition admixed with low boiling acetonitrile fraction and high boiling compatible plasticizer
US5360892A (en) * 1990-06-26 1994-11-01 Arch Development Corporation Water and UV degradable lactic acid polymers
US6326458B1 (en) * 1992-01-24 2001-12-04 Cargill, Inc. Continuous process for the manufacture of lactide and lactide polymers
EP0623153A1 (en) * 1992-01-24 1994-11-09 Cargill, Incorporated Continuous process for the manufacture of lactide and lactide polymers
JP2851478B2 (ja) * 1992-05-11 1999-01-27 昭和高分子株式会社 ポリエステル製モノフィラメント
JP2709234B2 (ja) * 1992-05-11 1998-02-04 昭和高分子株式会社 ポリエステル製ステープル
AU2234692A (en) * 1992-06-05 1994-01-04 Arch Development Corporation Water and uv degradable lactic acid polymers
AU5294893A (en) 1992-10-02 1994-04-26 Cargill Incorporated A melt-stable lactide polymer fabric and process for manufacture thereof
JP3880073B2 (ja) * 1993-01-13 2007-02-14 ユニチカ株式会社 生分解性ステープル・フアイバー
US5342969A (en) * 1993-03-03 1994-08-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Recovery of hydroxycarboxylic acid values from poly(hydroxycarboxylic acids)
JPH07150440A (ja) * 1993-11-27 1995-06-13 Gunze Ltd フラットヤーンからなるネット部材
US5574129A (en) 1994-05-10 1996-11-12 The Japan Steel Works, Ltd. Process for producing lactic acid polymers and a process for the direct production of shaped articles from lactic acid polymers
JP2847617B2 (ja) 1994-05-10 1999-01-20 株式会社日本製鋼所 高分子量ポリ乳酸及びその成形体の製造方法
JP2864217B2 (ja) 1994-11-25 1999-03-03 株式会社日本製鋼所 ポリ乳酸の製造方法
JP3055422B2 (ja) 1995-02-23 2000-06-26 株式会社島津製作所 ポリ乳酸の製造法
JP3666059B2 (ja) * 1995-07-06 2005-06-29 東洋紡績株式会社 生分解性繊維及びこれを用いた不織布
EP0755956B1 (en) * 1995-07-25 2004-01-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for producing polylactic acid
JP3615841B2 (ja) 1995-09-08 2005-02-02 東レ・モノフィラメント株式会社 生分解性釣糸およびその製造方法
JPH09209216A (ja) * 1996-01-26 1997-08-12 Shimadzu Corp 自発巻縮性複合繊維
EP1520918B1 (en) * 1996-05-14 2006-12-06 Toray Industries, Inc. Spontaneously degradable fibers
JP3693756B2 (ja) * 1996-05-27 2005-09-07 カネボウ株式会社 ポリ乳酸樹脂組成物
JP3585663B2 (ja) * 1996-08-12 2004-11-04 カネボウ株式会社 生分解性モノフィラメントの製造方法
US5698322A (en) * 1996-12-02 1997-12-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Multicomponent fiber
JPH10204720A (ja) * 1997-01-14 1998-08-04 Gunze Ltd 生分解性フラットヤーン
JP3796891B2 (ja) * 1997-04-10 2006-07-12 東レ株式会社 ポリ乳酸組成物およびその製造方法ならびに該組成物の成形品
JPH10287753A (ja) 1997-04-11 1998-10-27 Unitika Ltd 二軸延伸ポリアミドフィルム
AU742248B2 (en) 1997-05-02 2001-12-20 Cargill Incorporated Degradable polymer fibers; preperation; product; and methods of use
JPH1143857A (ja) * 1997-07-22 1999-02-16 Oji Paper Co Ltd 生分解性不織布
US6114495A (en) * 1998-04-01 2000-09-05 Cargill Incorporated Lactic acid residue containing polymer composition and product having improved stability, and method for preparation and use thereof
JP3599310B2 (ja) * 1998-07-03 2004-12-08 ユニチカ株式会社 ポリ乳酸モノフィラメントとその製造方法
EP0990678B1 (en) * 1998-10-01 2003-11-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Biodegradable polyester/polyester carbonate resin composition
JP3463597B2 (ja) * 1999-04-02 2003-11-05 東レ株式会社 光沢に優れた脂肪族ポリエステル仮撚糸

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06207324A (ja) * 1993-01-12 1994-07-26 Unitika Ltd 生分解性複合長繊維及びその不織布
JPH07133511A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Toyobo Co Ltd 生分解性複合繊維及びそれを用いた不織布
JPH07316272A (ja) * 1994-05-23 1995-12-05 Toyobo Co Ltd ポリ乳酸及び/又はその共重合体
JPH0995849A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Unitika Ltd ポリ乳酸系長繊維不織布およびその製造方法
JPH0995851A (ja) * 1995-10-03 1997-04-08 Unitika Ltd ポリ乳酸系長繊維不織布およびその製造方法
JPH1037020A (ja) * 1996-07-17 1998-02-10 Kanebo Ltd ポリ乳酸系生分解性繊維の製造方法
JPH10120772A (ja) * 1996-10-17 1998-05-12 Kobe Steel Ltd ポリ乳酸及びその製造方法
JP2000333542A (ja) * 1999-05-28 2000-12-05 Unitika Ltd 生分解性農業用被覆資材

Also Published As

Publication number Publication date
US20090035571A1 (en) 2009-02-05
EP1215225B9 (en) 2005-03-09
US20110288268A1 (en) 2011-11-24
CA2375290C (en) 2007-12-18
EP1460096B1 (en) 2006-11-15
JP2005307428A (ja) 2005-11-04
CN100523049C (zh) 2009-08-05
KR20020013926A (ko) 2002-02-21
KR100535862B1 (ko) 2005-12-13
CA2375290A1 (en) 2000-12-28
KR20050117588A (ko) 2005-12-14
CA2534176A1 (en) 2000-12-28
WO2000078839A1 (fr) 2000-12-28
JP2005307427A (ja) 2005-11-04
JP4591202B2 (ja) 2010-12-01
DE60014408D1 (de) 2004-11-04
KR20050084531A (ko) 2005-08-26
KR100582567B1 (ko) 2006-05-23
DE60031897D1 (de) 2006-12-28
CN1357017A (zh) 2002-07-03
KR100540704B1 (ko) 2006-01-16
US7608329B2 (en) 2009-10-27
ES2276193T3 (es) 2007-06-16
US7989061B2 (en) 2011-08-02
JP3731538B2 (ja) 2006-01-05
CN101638829A (zh) 2010-02-03
US7445841B1 (en) 2008-11-04
DE60014408T2 (de) 2005-11-17
JP2005290660A (ja) 2005-10-20
KR20050089093A (ko) 2005-09-07
EP1215225B1 (en) 2004-09-29
AU5251000A (en) 2001-01-09
JP2005314864A (ja) 2005-11-10
JP4591204B2 (ja) 2010-12-01
EP1215225A1 (en) 2002-06-19
US20100234558A1 (en) 2010-09-16
EP1215225A4 (en) 2002-09-11
KR100546741B1 (ko) 2006-01-26
EP1460096A1 (en) 2004-09-22
CA2534176C (en) 2008-03-18
DE60031897T2 (de) 2007-09-06
ATE277962T1 (de) 2004-10-15
CN101638829B (zh) 2011-01-05
JP4591203B2 (ja) 2010-12-01
JP4591205B2 (ja) 2010-12-01
JP2005320677A (ja) 2005-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4591206B2 (ja) 長繊維不織布
JP2004332166A (ja) ポリ乳酸繊維
JP3966043B2 (ja) 耐熱性に優れたポリ乳酸繊維の製造方法
JP2010007221A (ja) ポリ乳酸系長繊維不織布およびその製造方法
JP2008106410A (ja) 捲縮糸およびそれらを用いてなる繊維構造体
JP5003266B2 (ja) 紡績糸
JP6084398B2 (ja) 芯鞘型複合繊維の製造方法
JP2003328234A (ja) ポリエステル系熱接着性中空複合短繊維及び不織布
JP2006112012A (ja) ポリ乳酸系複合バインダー繊維
JPH0559615A (ja) 極細繊維の製造方法
KR100519015B1 (ko) 폴리락트산 수지 및 이를 이용한 섬유제품, 및 섬유제품의제조방법
JP2008057057A (ja) ポリ乳酸系繊維およびポリ乳酸系不織布
JP2007247115A (ja) 分繊用生分解性ポリエステル繊維
JP2003227036A (ja) ポリマーアロイ繊維
JPH07119011A (ja) ポリエステル系耐熱不織布および製造方法
JPH09302531A (ja) 自然分解性複合繊維及びその応用製品
JPH09302530A (ja) 自然分解性複合繊維及びその応用製品
JPH01174611A (ja) 抗ピル性ポリエステル繊維
JPH04245917A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JP2004232169A (ja) 耐久親水性を有する生分解性繊維構造物
JP2008214831A (ja) ポリエステル複合繊維

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4591206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term