JPH04245917A - ポリエステル繊維の製造方法 - Google Patents

ポリエステル繊維の製造方法

Info

Publication number
JPH04245917A
JPH04245917A JP1011291A JP1011291A JPH04245917A JP H04245917 A JPH04245917 A JP H04245917A JP 1011291 A JP1011291 A JP 1011291A JP 1011291 A JP1011291 A JP 1011291A JP H04245917 A JPH04245917 A JP H04245917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dicarboxylic acid
polyester
speed
spinning
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1011291A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Yoshizawa
浩明 吉澤
Yuhei Maeda
裕平 前田
Mototada Fukuhara
福原 基忠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP1011291A priority Critical patent/JPH04245917A/ja
Publication of JPH04245917A publication Critical patent/JPH04245917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリエステル繊維の製造
方法に関し、さらに詳しくは引取速度7500m/分以
上の超高速紡糸方法によって優れた物性を有するポリエ
ステル繊維を製糸性良く製造する方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ポリエステル繊維、特にポリエチレンテ
レフタレート繊維は、耐熱性、耐薬品性および機械的特
性などに優れているので、衣料用途や産業用途に広く利
用されている。近年、製糸技術の進歩などにより、引取
速度を6000〜7000m/分付近とした高速製糸方
法によって紡糸工程のみで実用上十分な繊維物性を有す
るポリエステル繊維を得る方法が採用されつつある。こ
の高速製糸方法では、従来の延伸工程が不要になるだけ
でなく、生産性が著しく向上するという利点がある。
【0003】しかしながら、ポリエチレンテレフタレー
トにおいてさらに生産性を向上させるために引取速度を
上げると、得られる繊維の機械的物性、特に強度特性が
引取速度6000m/分付近を最大として低下してしま
う(清水二郎ら、繊維学会誌、37、T−135(19
81)参照)。また、速度の上昇にしたがって断糸、単
糸切れなどのトラブルが頻繁に発生するようになり、引
取速度7500m/分以上の紡糸は事実上困難である。
【0004】この問題をポリエステルの改質によって解
決するために、下記の方法が提案さ6ている。しかしな
がら、ポリエステルにパラオキシ安息香酸を共重合する
方法(特開昭59−47423号公報)、ポリメチルメ
タクリレートなどの重合体を添加する方法(特開昭62
−21817号公報)、またビス(4−カルボキシフェ
ノキシ)エタンを共重合する方法(特開昭63−190
015号公報)というこれらの方法は、製糸性について
は極めて短時間で数回の糸切れを生じたり少量の製品巻
き取りの間に糸切れが生じるなど、長時間の安定な生産
を確保するという観点からは、製糸性が十分とは言い難
い。また、特開昭63−59412号公報においては、
極限粘度が1.0以下のポリトリメチレンテレフタレー
ト、ポリテトラメチレンテレフタレート、またはポリヘ
キサメチレンテレフタレートを主体とするポリエステル
を用いる方法が提案されているが、衣料用繊維として極
めて優れたバランスのとれた特性を有し、かつ大量に生
産されコスト的にもメリットのあるポリエチレンテレフ
タレートでは不可能とされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ポリ
エチレンテレフタレートを改質することにより引取速度
7500m/分以上の極めて生産性の高い超高速紡糸領
域においても、得られる繊維の機械的物性、特に強度に
優れたポリエステル繊維の製造方法を提供することにあ
る。また、本発明の他の目的は、7500m/分以上の
超高速紡糸においても、断糸、単糸切れ等のトラブルの
発生が少ないポリエステル繊維の製造方法を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、主たる
ジカルボン酸成分がテレフタル酸であり、全ジカルボン
酸成分の2〜20モル%が炭素数8以上の脂肪族ジカル
ボン酸であり、主たるジオール成分がエチレングリコー
ルであるポリエステルであって、25℃オルトクロロフ
ェノール溶液により求めた極限粘度[η]が0.40(
dl/g)以上0.60(dl/g)以下のポリエステ
ルを、引取速度7500m/分以上で引き取ることを特
徴とするポリエステル繊維の製造方法によって達成でき
る。
【0007】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
ポリエステルは、全ジカルボン酸成分の2〜20モル%
が炭素数8以上の脂肪族ジカルボン酸成分で構成される
共重合ポリエチレンテレフタレートである。
【0008】本発明における炭素数8以上の脂肪族ジカ
ルボン酸成分は、その2個のカルボキシル基間に、カル
ボキシル基を構成する炭素原子を含んで8個以上の炭素
原子がある脂肪族ジカルボン酸成分である。具体例とし
て、スベリン酸(炭素数=8)、アゼライン酸(炭素数
=9)、セバシン酸(炭素数=10)、ドデカン二酸(
炭素数=12)、ブラシル酸(炭素数=13)、エイコ
サン二酸(炭素数=20)、ダイマー酸(炭素数=36
など)などの脂肪族ジカルボン酸成分を挙げることがで
きる。より機械的物性に優れた繊維が得られることから
、炭素数が8〜36の脂肪族ジカルボン酸成分であるこ
とが好ましく、炭素数が8〜22の脂肪族ジカルボン酸
成分であることがより好適であり、炭素数が8〜16の
脂肪族ジカルボン酸成分であることがさらに好適である
。上記した脂肪族ジカルボン酸成分は複数種の化合物を
組み合わせて使用しても良い。
【0009】また、本発明において、上記した脂肪族ジ
カルボン酸成分量は、ポリエステルを構成する全ジカル
ボン酸成分の2〜20モル%であり、6〜13モル%で
あることが好適である。2モル%未満では、得られる繊
維の超高速製糸における機械的物性に対する改善効果が
小さく、また20モル%を越えると得られる繊維の耐熱
性が低くなったり、超高速紡糸時に糸切れが頻発するよ
うになるなどの点から好ましくない。
【0010】本発明に使用するポリエステルは、前記範
囲の脂肪族ジカルボン酸を共重合した共重合ポリエチレ
ンテレフタレートであるが、7モル%以内の範囲でかつ
、脂肪族ジカルボン酸の添加量(モル分率)を越えない
範囲の他のジカルボン酸及び又はジオールを含有するこ
とができる。さらに、各種の添加剤、たとえば、艶消剤
、難燃剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、赤外線吸収剤、
結晶核剤、螢光増白剤などを必要に応じて共重合または
混合していても良い。
【0011】本発明において、前記したポリエステルは
オルトクロロフェノール溶液として25℃で測定した極
限粘度[η]が0.40〜0.60(dl/g)とする
必要がある。極限粘度[η]が0.60(dl/g)を
越える場合には本発明の製糸性改善効果が低減するし、
0.4(dl/g)未満では得られる繊維の機械的強度
が低くなり実用的でない。
【0012】本発明のポリエステルの製造は、通常のポ
リエチレンテレフタレートの製造工程において、たとえ
ば、重縮合反応が完結する以前の任意の段階で、炭素数
8以上の脂肪族ジカルボン酸成分を、ジカルボン酸ある
いはジカルボン酸の低級アルキルエステルとして、上記
の反応系に添加し共重合することによって製造できる。 その際、炭素数8以上の脂肪族ジカルボン酸成分は、粉
末状、あるいはエチレングリコールなどの適当な溶剤に
分散、溶解、または加熱処理してから添加してもよい。
【0013】かかる本発明のポリエステルを7500m
/分以上の引取速度である超高速紡糸方法により溶融紡
糸して繊維に形成する。本発明の改質ポリエステルは7
500m/分以上の引取速度で紡糸することにより、本
発明の特異な化合物を共重合していないポリエチレンテ
レフタレートに比べて、機械的物性の優れた繊維を断糸
、糸切れがなく安定して極めて高い生産性で製造するこ
とができる。この効果は引取速度を8000m/分以上
とすることでより顕著となり好ましい。
【0014】紡糸工程においては口金面下の雰囲気温度
を口金下から600mm以内の範囲において、150℃
以上紡糸温度以下に保つことが製糸性の点から好ましい
。例えば、紡糸パックが装着されるスピンボックス下に
、150℃以上紡糸温度以下の温度に加熱した長さ50
mm以上600mm以下、より好ましくは200mm以
上400mm以下の加熱筒を使用することで達成される
。また、別の方法として、スピンボックスに装着される
紡糸パックの位置を調整し、口金面とスピンボックスの
下面との長さが50mm以上600mm以下、より好ま
しくは200mm以上400mm以下になるようにして
も口金面下雰囲気温度を上記の好ましい範囲とすること
ができる。上記のような口金面下雰囲気温度とすること
で紡出後のポリマの配向が抑制されるため、後述する本
発明のポリエステルの効果をさらに高めているものと考
えられる。引取方法においては従来より知られている方
法を採用することができ、例えばゴデーローラにより引
き取る方法、直接巻き取る方法などの他、冷却した後流
体により搬送し、直接布帛となすいわゆるスパンボンド
法などが採用できる。
【0015】本発明の方法で得られた繊維は、通常の織
編用途、強撚、仮撚加工などの衣料用途において、十分
な機械的物性を保ちつつ、超高速紡糸繊維特有のソフト
性、易染性などの特徴をもった繊維として使用すること
ができる。なかでも起毛用途として好適なポリエステル
繊維を製造することができる。また、スパンボンド不織
布としても、従来のポリエステルスパンボンドに劣らな
い優れた特性をもつ不織布として使用することができる
【0016】本発明の方法によって得られる繊維の物性
が、超高速紡糸方法を採用しても強度低下しにくく、製
糸性が良好となる理由は明らかではないが、本発明のポ
リエステルは炭素数が8以上であるメチレン基含量の高
い脂肪族ジカルボン酸成分を比較的多量に共重合し、通
常のポリエチレンテレフタレートよりもポリエステル単
位体積当りに含まれる芳香族環の濃度が小さくなるよう
に設計されている。そのため、分子鎖の柔軟性が増加す
ると共にポリエステル分子鎖間の相互作用が小さくなり
、超高速紡糸過程における分子鎖の配向が、本発明の共
重合成分を共重合していないポリエチレンテレフタレー
トに対して進みにくく、配向結晶化現象が本発明の共重
合成分を共重合していないポリエチレンテレフタレート
より高速における領域で起こるためであると考えられる
。そのために共重合成分としては、電子相互作用の低い
脂肪族鎖からなる脂肪族ジカルボン酸が必須となり、芳
香族環あるいは極性基を有する共重合成分からは本発明
の効果は得られないと考えられる。さらに、該ポリエス
テルの極限粘度[η]が0.60以下となるような重合
度とすることで、溶融粘度が低下し、また分子鎖間の絡
み合いが減少するので繊維構造の形成が進みにくくなり
、高速域にて繊維構造の形成が起こるようになると共に
、繊維構造内部の分子鎖間相互作用の欠陥部分が減少す
ることにより製糸性が向上するものと考えられる。
【0017】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を詳細に説明す
る。実施例中の各特性値は次の方法にしたがって求めた
【0018】(A) 極限粘度 オルトクロロフェノール溶液とし、25℃で測定した。
【0019】(B) 融点 パーキン・エルマー社製DSC−4型を用い、昇温速度
10℃/分で求めた。(C) 繊維の強度、伸度オリエ
ンテック社製テンシロン引張試験機を用いて、試料長2
00mm、引張り速度200mm/分で荷重伸長曲線を
測定し、求めた。
【0020】(D) 繊維の強度および伸度の増加率共
重合したポリエステルを紡糸して得た繊維の強度(K)
および伸度(S)と、それと同ー単糸デニールの、同じ
引取速度で得た共重合していないポリエチレンテレフタ
レート繊維の強度(K0 )および伸度(S0 )より
次式、すなわち、 強度増加率(%)=(K−K0 )/K0 ×100伸
度増加率(%)=(S−S0 )/S0 ×100によ
り求めた。
【0021】(E) 製糸性 ポリマ1tあたりの平均糸切れ回数から次のように判定
した。 ○…糸切れが0〜1回未満 △…糸切れが1〜5回 ×…糸切れが5回以上。
【0022】参考例 テレフタル酸166重量部とエチレングリコール75重
量部からの通常のエステル化反応によって得た低重合体
に、着色防止剤として正リン酸85%水溶液を0.03
重量部、重縮合触媒として三酸化アンチモンを0.06
重量部、調色剤として酢酸コバルト4水塩を0.06重
量部添加して重縮合反応を行ない、極限粘度0.65、
融点256℃のポリエチレンテレフタレートを得た。こ
のポリマを用いて、300℃で引取速度を変更して溶融
紡糸し、40デニール/18フィラメントのポリエステ
ル繊維を得た。得られた繊維の強度、伸度および製糸性
を表1に示した。
【0023】
【表1】
【0024】表1から明らかなように、7000m/分
以上の引取速度において、強度は減少することがわかる
。また、引取速度7500m/分以上では製糸性が悪化
することがわかる。
【0025】実施例1〜4および比較例1〜5テレフタ
ル酸150重量部、セバシン酸20重量部(全ジカルボ
ン酸に対して10モル%)、およびエチレングリコール
75重量部からの通常のエステル化反応によって得た低
重合体に、着色防止剤として正リン酸85%水溶液を0
.03重量部、重縮合触媒として三酸化アンチモンを0
.06重量部、調色剤として酢酸コバルト4水塩を0.
06重量部添加して重縮合反応を行ない、極限粘度0.
58,0.52,0.45,0.40の共重合ポリエス
テルを得た。このポリマを紡糸温度280℃とし、長さ
200mmで250℃に加熱した加熱筒をスピンボック
ス下に装着し、引取速度を変更して溶融紡糸し、40デ
ニール/18フィラメントのポリエステル繊維を得た。 得られた繊維の強度、伸度および製糸性を表2に示した
。また、強度と伸度について、参考例1で得た表1との
比較から求めた強度増加率と伸度増加率を表2に示した
【0026】比較実施例として、極限粘度が0.63、
0.74の共重合ポリエステルを上記の方法にて重合し
、溶融紡糸して得たポリエステル繊維の強度、伸度、製
糸性、強度増加率と伸度増加率を表2に示した。
【0027】
【表2】
【0028】実施例1〜4と比較例1〜2との比較から
、本発明の範囲内である極限粘度が0.60以下におい
て引取速度7500m/分以上での製糸性が良好である
ことがわかる。また、比較例3〜5から、引取速度70
00m/分においては極限粘度が本発明範囲内であって
も強度の増加率が低いことがわかる。
【0029】実施例5〜7、比較例6〜8共重合する種
々の共重合成分を用いて共重合量を変更した共重合ポリ
エステルを上記と同様の方法で得た。得られた共重合ポ
リエステルの極限粘度[η]と融点を表3に示した。
【0030】
【表3】
【0031】これらのポリマを紡糸温度を(融点+45
)℃とし引取速度を変更し実施例1〜4と同様の方法に
て溶融紡糸し、40デニール/18フィラメントのポリ
エステル繊維を得た。得られた繊維の強度、伸度、製糸
性を表4に示した。また、強度と伸度について、参考例
で得た表1との比較から求めた強度増加率と伸度増加率
を表4に示した。
【0032】
【表4】
【0033】表4から明らかなように、本発明の共重合
ポリエステルであるポリマB,C,Dから得られた超高
速紡糸繊維(実施例5〜7)は、強度および伸度の増加
率が10%以上と大きく、実用上十分な繊維物性と共に
良好な製糸性を有していることがわかる。これらに対し
て、共重合成分が2モル%未満であるポリマA(比較例
6),本発明の共重合成分を含まないポリマE(比較例
7),F(比較例8)は、強度あるいは伸度の増加率が
10%に満たず、機械的物性の向上効果がないものであ
った。
【0034】
【発明の効果】本発明のポリエステル繊維の製造方法よ
り、従来の高速製糸方法で採用されている引取速度を越
えた超高速製糸方法を採用しても、強度、伸度などの物
性に優れたポリエステル繊維を良好な製糸性で提供でき
るので、ポリエステル繊維を極めて高い生産性で製造す
ることができる。また、本発明によって得られる繊維は
ソフトな風合い、易染性を有しており、起毛用途やスパ
ンボンド不織布として好適な繊維である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  主たるジカルボン酸成分がテレフタル
    酸であり、全ジカルボン酸成分の2〜20モル%が炭素
    数8以上の脂肪族ジカルボン酸であり、主たるジオール
    成分がエチレングリコールであるポリエステルであって
    、25℃オルトクロロフェノール溶液により求めた極限
    粘度[η]が0.40(dl/g)以上0.60(dl
    /g)以下のポリエステルを、引取速度7500m/分
    以上で引き取ることを特徴とするポリエステル繊維の製
    造方法。
JP1011291A 1991-01-30 1991-01-30 ポリエステル繊維の製造方法 Pending JPH04245917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1011291A JPH04245917A (ja) 1991-01-30 1991-01-30 ポリエステル繊維の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1011291A JPH04245917A (ja) 1991-01-30 1991-01-30 ポリエステル繊維の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04245917A true JPH04245917A (ja) 1992-09-02

Family

ID=11741233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1011291A Pending JPH04245917A (ja) 1991-01-30 1991-01-30 ポリエステル繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04245917A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2372428C (en) Poly(trimethylene terephthalate) yarn
JP3630662B2 (ja) 共重合ポリトリメチレンテレフタレート
KR20030011696A (ko) 폴리유산 섬유
US20100180563A1 (en) Easily alkali soluble polyester and method for producing the same
JPS63159523A (ja) 複合繊維
JPH05302211A (ja) 易染性ポリエステル繊維
JPH04245917A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JP2973645B2 (ja) ポリエステル繊維
JP2009299207A (ja) 多層構造織編物および繊維製品
JPH0931749A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPH055212A (ja) ポリエステル繊維の製法
JPH04289219A (ja) 軽量鮮明染色性ポリエステルマルチフィラメント糸
JPH03241024A (ja) カチオン可染極細仮撚加工糸の製造方法
JPH04194024A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JP4108873B2 (ja) ポリエステル繊維
JP3523433B2 (ja) ポリエステル異収縮混繊糸およびその製造方法
JPH08113826A (ja) 高収縮繊維およびその製造法
JPH05279919A (ja) 高テナシティポリエステル糸及びその製法
JP2946823B2 (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPH0361767B2 (ja)
JPH055213A (ja) ポリエステル繊維の製造法
JPH055208A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPH0881831A (ja) 吸湿性に優れた芯鞘型複合繊維
JP2024002177A (ja) 異形断面ポリエステル繊維
JPH04361610A (ja) ポリエステル繊維の製造方法