JPH04194024A - ポリエステル繊維の製造方法 - Google Patents

ポリエステル繊維の製造方法

Info

Publication number
JPH04194024A
JPH04194024A JP31877090A JP31877090A JPH04194024A JP H04194024 A JPH04194024 A JP H04194024A JP 31877090 A JP31877090 A JP 31877090A JP 31877090 A JP31877090 A JP 31877090A JP H04194024 A JPH04194024 A JP H04194024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
polyester
take
dicarboxylic acid
elongation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31877090A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Tatsumi
巽 弘明
Yuhei Maeda
裕平 前田
Takehiko Mitsuyoshi
三吉 威彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP31877090A priority Critical patent/JPH04194024A/ja
Publication of JPH04194024A publication Critical patent/JPH04194024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明はポリエステル繊維の製造方法に関し、さらに詳
しくは超高速紡糸方法によって優れた物性を有するポリ
エステル繊維を製造する方法に関する。
[従来の技術] ポリエステル繊維、特にポリエチレンテレフタレート繊
維は、耐熱性、耐薬品性および機械的特性などに優れて
いるので、衣料用途や産業用途に広く利用されている。
単糸デニールが2〜3デニ一ル程度の通常の衣料用ポリ
エステル繊維は、溶融したポリエステルを紡糸ノズルか
ら繊維状に押し出し、1000〜3500m/分の引取
速度で巻き取り、次いで延伸、熱セットなどを行なうこ
とによって製造されている。近年、製糸技術の進歩など
により、引取速度を600’Om/分付近とした高速製
糸方法によって紡糸工程のみで実用上、十分な繊維物性
を有するポリエステル繊維を得る方法が採用されつつあ
る。この高速製糸方法では、従来の延伸工程が不要にな
るだけでなく、生産性が著しく向上するという利点があ
る。
しかしながら、さらに生産性を向上させるために引取速
度を上げると、得られる繊維の機械的物性、特に強度・
伸度特性が引取速度6000m/分付近を最大として低
下してしまう(清水二部ら、繊維学会誌、37、T−1
35(1981)参照)。また、単糸デニールが小さく
なると、得られる繊維の機械的物性が最大となる引取速
度はさらに低下してしまい、例えば、単糸デニールが0
.3デニールの極細繊維を得ようとすると、得られる繊
維の機械的物性が最大となる引取速度は5000m/分
程度まで低下してしまう。
したがって、従来の高速紡糸方法で採用されている引取
速度を越えて紡糸を行なう超高速紡糸方法を採用するこ
とは得られる繊維の機械的物性を低下するため、実用的
には困難であるとされていた。
この問題を解決するために、ポリエステルにパラオキシ
安息香酸を共重合する方法(特開昭59−47423号
公報)、銀化合物を添加する方法(特開昭59−100
714号公報)、ポリメチルメタクリレートなとの重合
体を添加する方法(特開昭62−21817号公報)、
ビス(4−カルボキシフェノキシ)エタンを共重合する
方法(特開昭63−190015号公報)が提案されて
いる。しかしながら、これらの改善効果は十分でなく、
満足できるレベルではなかった。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の目的は、前記した超高速紡糸方法で機械的物性
、すなわち、強度および伸度特性がともに優れた′ポリ
エステル繊維を製造する方法を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、超高速紡糸方法で紡糸して
も、断糸、単糸切れ等のトラブルの発生が少ないポリエ
ステル繊維の製造方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 前記した本発明の目的は、ポリエステルを構成する全ジ
カルボン酸成分の2〜20モル%か炭素数8以上の脂肪
族ジカルボン酸成分、98〜80モル%がテレフタル酸
成分であり、ポリエステルを構成する主たるジオール成
分がエチレングリコールであるポリエステルを(I)式
を満足する引取速度で紡糸することを特徴とするポリエ
ステル繊維の製造方法によって達成できる。
■≧(N ogd+6.5)×1000・・・・・ (
I) V:引取速度(m/分) d:引取糸の単糸デニール(デニール)本発明のポリエ
ステルを構成する全ジカルボン酸成分の2〜20モル%
は炭素数8以上の脂肪族ジカルボン酸であり、98〜8
0モル%はテレフタル酸成分である。
本発明における炭素数8以上の脂肪族ジカルボン酸成分
は、その2個のカルボキシル基間に、カルボキシル基を
構成する炭素原子を含んで8個以上の炭素原子がある脂
肪族ジカルボン酸成分であり、直鎖状でも、分岐状でも
良い。具体例として、スペリン酸(炭素数=8)、アゼ
ライン酸(炭素数−9)、セバシン酸(炭素数−10)
、ドデカンニ酸(炭素数−12)、ブラシル酸(炭素数
=13)、エイコサンニ酸(炭素数−20)、ダイマー
酸(炭素数=36など)などの脂肪族ジカルボン酸成分
を挙げることができる。より機械的物性に優れた繊維が
得られることから、炭素数が8〜36の脂肪族ジカルボ
ン酸成分であることが好ましく、炭素数が8〜22の脂
肪族ジカルボン酸成分であることがより好適であり、セ
バシン酸成分であることがさらにより好適である。上記
した脂肪族ジカルボン酸成分は複数組み合わせて使用し
ても良い。
また、本発明において、上記した脂肪族ジカルボン酸成
分量は、ポリエステルを構成する全ジカルボン酸成分の
2〜20モル%であり、6〜13モル%であることが好
適である。2モル%未満では、得られる繊維の機械的物
性に対する改善効果が小さくなり、20モル%を越える
と得られる繊維の耐熱性が低くなる。
本発明に使用するポリエステルは、上記したテレフタル
酸成分および炭素数8以上の脂肪族ジカルボン酸成分を
必須のジカルボン酸成分とするが、それら以外のジカル
ボン酸成分、たとえば、コハク酸、アジピン酸などの炭
素数が7以下である脂肪族ジカルボン酸成分、イソフタ
ル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸などの芳香族ジ
カルボン酸成分などを本発明の目的を逸脱しない範囲で
併用しても良い。
本発明のポリエステルを構成する主たるジオール成分は
エチレングリコールであるが、それ以外の成分、たとえ
ば、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオー
ル、ポリエチレングリコール、ポリテトラメチレングリ
コール、1.4−シクロヘキサンジメタツールなどのジ
オール成分などを、本発明の目的を逸脱しない範囲で併
用しても良い。
また、本発明のポリエステルは、ペンタエリスリトール
、トリメリット酸などの多官能性化合物をポリエステル
が実質的に線状である範囲で共重合しても良い。さらに
、各種の添加剤、たとえば、艶消剤、難燃剤、酸化防止
剤、紫外線吸収剤、赤外線吸収剤、結晶核剤、螢光増白
剤などを必要に応じて共重合または混合していても良い
本発明のポリエステルは、通常、テレフタル酸とエチレ
ングリコールとのエステル化反応、テレフタル酸ジメチ
ルとエチレングリコールとのエステル交換反応、あるい
はテレフタル酸とエチレンオキサイドとの付加反応によ
ってビス(2−ヒドロキシエチルテレフタレート)およ
び/またはその低重合体を合成し、続いて、これを所定
の重合度になるまで加熱・減圧下で重縮合することによ
って製造されている通常のポリエチレンテレフタレート
の製造工程において、たとえば、重縮合反応が完結する
以前の任意の段階で、炭素数8以上の脂肪族ジカルボン
酸成分を、ジカルボン酸あるいはジカルボン酸の低級ア
ルキルエステルとして、上記の反応系に添加し共重合す
ることによらで製造できる。その際、炭素数8以上の脂
肪族ジカルボン酸成分は、粉末状、あるいはエチレング
リコールなどの適当な溶剤に分散、溶解、または加熱処
理してから添加してもよい。
こうして得られたポリエステルを溶融紡糸に供するが、
本発明における溶融紡糸は、引取速度(V : m/分
)が、引取糸の単糸デニール(d:デニール)に対して
、 ■≧(N ogd+6.5)×1000を満足する引取
速度で行なう。本発明のポリエステルは、上式を満足す
る引取速度で紡糸すると、製糸工程でのトラブルがなく
、得られる繊維の過度の強度および伸度の低下を防ぐこ
とができるので、ポリエステル繊維の生産性を向上する
ことが可能になる。
本発明の方法によって得られる繊維の物性が、前出の式
で示される引取速度範囲である超高速紡糸方法を採用し
ても優れている理由は明らかではないが、炭素数が8以
上であるメチレン基含量の高い脂肪族ジカルボン酸成分
を比較的多量共重合しているので、通常のポリエステル
よりも、ポリエステルの単位体積当りに含まれる芳香族
環濃度が小さくなり、分子鎖の柔軟性が増加するため、
ポリエステル分子鎖間の相互作用が小さく、超高速紡糸
領域での紡糸張力が単糸断面方向に均一化するためと考
えられる。
[実施例] 以下に実施例を挙げて本発明の詳細な説明する。実施例
中の各特性値は次の方法にしたがって求めた。
(A)固有粘度: オルトクロロフェノール溶液とし、25℃で測定した。
(B)融点: パーキン・ニルマー社製DSC−4型を用いて昇温速度
10°C/分で測定した。
(C)繊維の強度、伸度: 東洋ボールドウィン社製テンシロン引張試験機を用いて
荷重伸長曲線から求めた。
(D)繊維の強度および伸度の増加率:共重合したポリ
エステルを紡糸して得た繊維の強度(K)および伸度(
S)と、それと同一単糸デニールの、同じ引取速度で得
た共重合していない通常のポリエチレンテレフタレート
繊維の強度(Ko )および伸度(So )より、次式
により求めた。
強度増加率(%) −(K−Ko  ) /K。
×100 伸度増加率(%) = (S−8o  ) /S。
×100 参考例1 テレフタル酸166重量部とエチレングリコール75重
量部からの通常のエステル化反応によって得た低重合体
に、着色防止剤として正リン酸85%水溶液を0,03
重量部、重縮合触媒として三酸化アンチモンを0.06
重量部、調色剤として酢酸コバルト4水塩を0.06重
量部添加して重縮合反応を行ない、固有粘度0゜65、
融点256℃のポリエチレンテレフタレートを得た。こ
のポリマを用いて、300℃で引取速度を変更して溶融
紡糸し、50デニール/24フイラメント(単糸2.0
8デニール)のポリエステル繊維を得た。得られた繊維
の強度および伸度を表−1に示した。強度は、引取速度
6000m/分での値を最大とし、それを越えた引取速
度での低下が大きい。また、伸度は引取速度の上昇と共
に低下し、しかもその低下幅が大きい。
実施例1 テレフタル酸150重量部、セバシン酸20重量部(全
ジカルボン酸に対して10モル%)、およびエチレング
リコール75重量部からの通常のエステル化反応によっ
て得た低重合体に、着色防止剤として正リン酸85%水
溶液を0゜03重量部、重縮合触媒として三酸化アンチ
モンを0.06重量部、調色剤として酢酸コバルト4水
塩を0,06重量部添加して重縮合反応を行ない、固有
粘度0.68、融点235℃の共重合ポリエステルを得
た。このポリマを300℃で引取速度を変更して溶融紡
糸し、50デニール/24フイラメント(単糸2.08
デニール)のポリエステル繊維を得た。得られた繊維の
強度、伸度、およびそれらの値を参考例1で得た表−1
と比較することによって求めた強度増加率と伸度増加率
を表−2に示した。表−2から明らかなように、本発明
の引取速度範囲、すなわち、(ff og2.08+6
.5)XIO00=6820m/分以上で得たポリエス
テ分繊上は、強度や伸度の増加率が大きく、実用上十分
な繊維物性を有している。
実施例2 共重合する種々の共重合成分を用いて共重合量を変更し
た共重合ポリエステルを、上記と同様の方法で得た。得
られた共重合ポリエステルの固有粘度および融点を表−
3に示した。これらのポリマを300℃で引取速度を変
更して溶融紡糸し、50デニール/24フイラメント(
単糸2.08デニール)のポリエステル繊維を得た。得
られた繊維の強度、伸度、およびそれらの値を参考例1
で得た表−1と比較することにより求めた強度増加率と
伸度増加率を表−4に示した。表−4から明らかなよう
に、本発明の共重合ポリエステルであるポリマB、C1
Dから得られた超高速紡糸繊維は、強度および伸度の増
加率が10%以上と大きく、実用上十分な繊維物性を有
していることがわかる。これらに対して、共重合成分が
2モル%未満であるポリマA1本発明の共重合成分を含
まないポリマE、Fは、強度あるいは伸度の増加率が1
0%に満たず、機械的物性の向上効果がないものであっ
た。
参考例2 参考例1で得たポリエチレンテレフタレートを用いて、
300℃で引取速度を変更して溶融紡糸し、36デニー
ル/120フイラメント(単糸0.30デニール)のポ
リエステル繊維を得た。得られた繊維の強度および伸度
を表=5に示した。強度は、引取速度5000m/分で
の値を最大とし、それを越えた引取速度での低下が大き
い。また、伸度は引取速度の上昇と共に低下し、しかも
その低下幅が大きい。
実施例3 実施例1で得たセバシン酸を10モル%共重合したポリ
エステルを300℃で引取速度を変更して溶融紡糸し、
36デニール/120フイラメント(単糸0.30デニ
ール)のポリエステル繊維を得た。得られた繊維の強度
、伸度、およびそれらの値を参考例2で得た表−5と比
較することによって求めた強度増加率と伸度増加率を表
−6に示した。表−6から明らかなように、本発明の引
取速度範囲、すなわち、(U ogO,30+6.5)
x1000=5980m以上で得たポリエステル繊維は
、強度や伸度の増加率が大きく、実用上十分な繊維物性
を有していることがわかる。
(以下余白) 「発明の効果」 本発明の方法によれば、従来の高速製糸方法で採用され
ている引取速度を越えた超高速製糸方法を採用しても、
強度特性だけでなく伸度特性も同時に優れ、かっ、耐熱
性や製糸性に優れたポリエステル繊維を提供できる。
したがって、超高速紡糸方法におけるポリエステル繊維
の生産性を著しく向上できる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ポリエステルを構成する全ジカルボン酸成分の2〜20
    モル%が炭素数8以上の脂肪族ジカルボン酸成分、98
    〜80モル%がテレフタル酸成分であり、ポリエステル
    を構成する主たるジオール成分がエチレングリコールで
    あるポリエステルを( I )式を満足する引取速度で紡
    糸することを特徴とするポリエステル繊維の製造方法。 V≧(logd+6.5)×1000 ・・・・( I ) V:引取速度(m/分) d:引取糸の単糸デニール(デニール)
JP31877090A 1990-11-22 1990-11-22 ポリエステル繊維の製造方法 Pending JPH04194024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31877090A JPH04194024A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 ポリエステル繊維の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31877090A JPH04194024A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 ポリエステル繊維の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04194024A true JPH04194024A (ja) 1992-07-14

Family

ID=18102754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31877090A Pending JPH04194024A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 ポリエステル繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04194024A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0587022A3 (de) * 1992-09-05 1995-03-01 Hoechst Ag Vollorientiertes Polyestergarn und Verfahren zu seiner Herstellung.
CN102864507A (zh) * 2012-09-04 2013-01-09 江苏长乐纤维科技有限公司 熔体直纺超细旦多孔差别化聚酯纤维的制造方法及其产品
CN112111052A (zh) * 2019-06-20 2020-12-22 中国石油化工股份有限公司 一种pet扁丝的原料配方及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0587022A3 (de) * 1992-09-05 1995-03-01 Hoechst Ag Vollorientiertes Polyestergarn und Verfahren zu seiner Herstellung.
US5464694A (en) * 1992-09-05 1995-11-07 Hoechst Aktiengesellschaft Spinnable polyester based on modified polyethylene terephthalate and aliphatic dicarboxylic acids
CN102864507A (zh) * 2012-09-04 2013-01-09 江苏长乐纤维科技有限公司 熔体直纺超细旦多孔差别化聚酯纤维的制造方法及其产品
CN112111052A (zh) * 2019-06-20 2020-12-22 中国石油化工股份有限公司 一种pet扁丝的原料配方及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6248704B2 (ja)
KR940002693B1 (ko) 고무 보강용 폴리에스테르 섬유 및 이의 제조방법
WO2017022569A1 (ja) ポリエチレンテレフタレート繊維およびポリエステル樹脂
JPH04194024A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPH11107036A (ja) 高強度ポリエステル繊維およびその製造法
JPH11107038A (ja) 高熱応力ポリエステル繊維
JPH055212A (ja) ポリエステル繊維の製法
JP3295359B2 (ja) 改質ポリエステル繊維の製造方法
JPH0931749A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPH10331032A (ja) 耐熱性と耐アルカリ加水分解性とが改善された共重合ポリエステル及びそれよりなる高収縮性繊維
JP2946823B2 (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPH055213A (ja) ポリエステル繊維の製造法
JPH1129629A (ja) 共重合ポリエステル及びそれからなる弾性繊維
JPH055208A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JP3069426B2 (ja) カチオン染料可染性ポリエステル仮撚加工糸の製造方法
JPH04361610A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPH0598512A (ja) ポリエステル繊維
JPH0361767B2 (ja)
JPH055211A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JP4108873B2 (ja) ポリエステル繊維
JPH03146707A (ja) 高タフネスゴム補強用ポリエステル繊維
JPS62299526A (ja) ポリエステル加工糸の製造法
JP2000282324A (ja) 共重合ポリエチレンナフタレート繊維
JPH04245917A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPH0280614A (ja) 改質ポリエステル繊維