JPH0881831A - 吸湿性に優れた芯鞘型複合繊維 - Google Patents

吸湿性に優れた芯鞘型複合繊維

Info

Publication number
JPH0881831A
JPH0881831A JP22140394A JP22140394A JPH0881831A JP H0881831 A JPH0881831 A JP H0881831A JP 22140394 A JP22140394 A JP 22140394A JP 22140394 A JP22140394 A JP 22140394A JP H0881831 A JPH0881831 A JP H0881831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
sheath
hygroscopicity
polyether ester
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22140394A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Matsumura
由隆 松村
Michinori Higuchi
徹憲 樋口
Futoshi Sasamoto
笹本  太
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP22140394A priority Critical patent/JPH0881831A/ja
Publication of JPH0881831A publication Critical patent/JPH0881831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】芯部/鞘部の複合比率が5/95〜90/10
である芯鞘型複合繊維であって、鞘部に繊維形成性重合
体を用い、芯部に分子量600〜20000のポリアル
キレングリコールを30〜97重量%共重合したb値が
18以下のポリエーテルエステルを用いることを特徴と
する吸湿性に優れた芯鞘型複合繊維。 【効果】吸湿性が高く、ドライタッチな風合と高い染色
堅牢性及び耐光性を有する芯鞘型複合繊維であって、織
編物等として下着、スポーツウェア等の快適素材として
用いることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は優れた吸湿性を有する熱
可塑性合成繊維に関するものであり、更に詳しくはイン
ナー、中衣、スポーツ衣料などの衣料用素材に特に好適
に使用することができる吸湿性に優れた芯鞘型複合繊維
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリエステルやポリアミドに代表される
熱可塑性合成繊維は機械的強度、耐薬品性、耐熱性など
に優れるため、衣料用途や産業用途などを主体に広く使
用されている。しかしながら、これらの合成繊維は極め
て吸湿性が低いため、インナー、中衣、スポーツ衣料な
どのように直接的に肌に触れて、あるいは肌側に近い状
態で着用される分野に使用する場合には、肌からの発汗
によるムレやベタツキなどを生じ、快適性の点で天然繊
維よりも劣る。そのため、前記衣料用途への進出は限定
されているのが実状である。このため、たとえば特公昭
60−475号公報、実公昭60−40612号公報、
あるいは特開昭60−215835号公報に記載されて
いるように、平衡水分率(吸湿率)の高い繊維との各種
の混繊、混撚、引揃えなどにより布帛として吸湿快適性
を得んとする試みが提案されている。これらの方法を用
いることで確かに快適性は向上するものの、その効果は
十分とはいえず、逆に合成繊維を染色する際に一般的に
使用される分散染料によって汚染を生じたり、同色性に
劣ったり、合成繊維本来の物理的特性が失われるという
問題点があった。
【0003】また、ポリエステルにアクリル酸やメタア
クリル酸をグラフト重合すること、更にグラフト重合後
にそれらのカルボキシル基をアルカリ金属で置換するこ
とにより吸湿性を付与する方法が知られているが、ポリ
エステルがグラフト重合しにくい素材であること、およ
び染色堅牢性や耐光性、繊維物理特性、風合いなどの低
下を潜在的に有していることから、実用化にはいたって
いない。
【0004】このように後加工段階で吸湿性を付与する
方法では染色時、あるいは得られた布帛特性の点で種々
の問題があることから、繊維を製造する段階で吸湿性を
付与し、かつ前記問題点を解消するため、吸湿率が10
%以上の吸湿性樹脂を芯部とし、それを鞘部であるポリ
エステルで覆った芯鞘型複合繊維が特開平2−9961
2号公報で提案されている。しかしながら、この方法で
は染色などの熱水処理時に芯部の吸湿・吸水率が高いが
故、芯部と鞘部との水膨潤差により鞘部に歪みがかかっ
て繊維表面にひび割れが生じ、高次工程でのトラブルを
生じやすい等の欠点がある。
【0005】また、特開昭53−111116号公報に
特定のポリエーテルエステルを芯成分とした芯鞘型の制
電性複合繊維が提案されているが、この繊維の効果とし
て制電性の記載があるのみで吸湿性に関する記載は全く
ない。また該特許記載のポリエーテルエステルは実施例
記載の方法で重合すると、製造時の重合温度がかなり高
く、得られる重合体の着色が激しく、該重合体を用いて
芯鞘型の複合繊維を製造したとしても得られる最終製品
の品位が損なわれるといった問題点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前記
従来技術の問題点を克服し、吸湿性が優れ、かつ着色の
少ないポリエーテルエステルを用いることにより、商品
価値の高い吸湿性の合成繊維を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記した本発明の目的
は、芯部/鞘部の複合比率が5/95〜90/10であ
る芯鞘型複合繊維であって、鞘部に繊維形成性重合体を
用い、芯部に分子量600〜20000のポリアルキレ
ングリコールを30〜97重量%共重合したb値が18
以下のポリエーテルエステルを用いることを特徴とする
吸湿性に優れた芯鞘型複合繊維によって達成できる。
【0008】芯部を形成するポリエーテルエステルは吸
湿性を付与する成分であり、鞘成分よりも高い吸湿性を
有することが必須である。このポリエーテルエステルは
ポリアルキレングリコールをエステル化反応前、反応中
またはエステル化反応後であって重合反応の初期の段階
に加えられて得られる共重合ポリエーテルエステルであ
るが、未反応のポリアルキレングリコールを含んでいて
もよい。
【0009】ポリエーテルエステルを製造するにあた
り、ポリエステルの酸成分としてテレフテル酸、イソフ
タル酸、ナフタレン−2、6−ジカルボン酸、5−ナト
リウムスルホイソフタル酸等の芳香族ジカルボン酸、ア
ジピン酸、セバシン酸等の脂肪族ジカルボン酸等があげ
られる。またグリコール成分としてエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、テトラメチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、ネオペンチルグリコール等
があげられる。
【0010】更に共重合するポリアルキレングリコール
としてはポリエチレングリコール、ポリプロピレングリ
コール、ポリテトラメチレングリコール等があげられる
がその中でもポリエチレングリコールが好ましい。
【0011】またポリエーテルエステルが目的を損なわ
ない範囲でトリメリット酸、ピロメリット酸の如き多官
能カルボン酸、グリセリン、トリメチロールプロパン、
ペンタエリストールの如きポリオールを使用することが
できる。
【0012】ポリエーテルエステル中のポリアルキレン
グリコールの割合は30〜97重量%であり、好ましく
は40〜90重量%である。ポリアルキレングリコール
の割合が30重量%未満であると十分に吸湿効果が発揮
されない。また97重量%を越えると成形性に劣るため
に曳糸性が低下し、糸切れが多発するので好ましくな
い。
【0013】ポリエーテルエステル中のポリアルキレン
グリコールの分子量は600〜20000であり、好ま
しくは1000〜10000であり、更に好ましくは2
000〜6000である。ポリアルキレングリコールの
分子量は600未満だと重合中ポリアルキレングリコー
ルが飛散してしまうという欠点があり、また分子量が2
0000を越えるとポリエステルとの相容性が低下する
ので好ましくない。
【0014】最終製品の品位を損なわないためにはポリ
エーテルエステルの色調をb値として18以下に抑える
必要がある。また、最終製品の品位を考えた場合好まし
くはb値として16以下、更に好ましくは14以下が良
い。なお、このポリエーテルエステルを製造するにあた
って、270℃以上の高温でこのポリエーテルエステル
の重合を行った場合、生成する重合体は着色の激しい物
となる。これは重合反応中にポリアルキレングリコール
の熱による分解が進むためである。この着色したポリエ
ーテルエステルを芯成分として芯鞘型複合糸を製造した
としても、最終製品の品位は非常に劣る物となる。
【0015】ポリエーテルエステルの重合触媒としては
アンチモン系、コバルト系、ゲルマニウム系、スズ系、
チタン系等の通常知られている触媒を用いることができ
るが、中でもチタン系の重合触媒を用いることが好まし
い。ここで用いるチタン系の重合触媒としてテトラブチ
ルチタネート、テトタイソプロピルチタネート、2−
2' 2''−ニトリロトリエチルチタネート等があげられ
るがテトラブチルチタネートが好ましい。
【0016】芯部のポリエーテルエステルの複合比率は
5〜90重量%とする必要がある。好ましくは7〜50
重量%、さらに好ましくは10〜30重量%である。複
合比率が該範囲5重量%より少ないと十分な吸湿性が得
られない、90重量%より多いと芯鞘型複合繊維を製造
する際に紡糸性に劣り、糸切れが多発する。更に本発明
のポリエーテルエステル中にはヒンダードフェノール型
の抗酸化剤や、重合時の消泡剤としてシリコーン化合物
が配合されていても良い。
【0017】本発明において芯部を構成する主成分は、
前記したポリエーテルエステルであるが、その効果を損
なわない範囲でポリオレフィン、ポリアミド、ポリエス
テル、ポリカーボネート等を含んでいてもよい。
【0018】また本発明において鞘部を形成する繊維形
成性重合体にはポリエチレン、ポリプロピレン等のポリ
オレフィン、ナイロン6、ナイロン66等のポリアミ
ド、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフ
タレート等のポリエステルが挙げられるがこれらに限定
されるものではない。好ましくは衣料用合成繊維として
最も汎用性の高い、ポリエチレンテレフタレートを主体
とするポリエステルである。
【0019】また鞘部を形成する繊維形成性重合体、お
よび芯部を形成するポリエーテルエステルには、酸化チ
タン、カーボンブラック等の顔料のほか従来公知の抗酸
化剤、着色防止剤、耐光剤、帯電防止剤等が添加されて
も勿論良い。
【0020】本発明における芯鞘型複合繊維は、鞘部に
繊維形成性重合体を配し、芯部に高い吸湿性を有するポ
リエーテルエステルを配したものである。鞘部に配した
重合体は比較的疎水性であるため、吸湿性が小さい。従
って高湿度の環境下においても繊維表面は常にサラッと
し、ベトツキによる不快感の少ないものとなり、着用快
適性が良好である。
【0021】本発明の芯鞘複合繊維は、以下のような方
法によって得ることができる。例えばポリエステル(鞘
部)とポリエーテルエステル(芯部)をそれぞれ別々に
溶融し、紡糸パックに導き口金装置内で芯鞘複合流を形
成し、吐出孔から紡出する。
【0022】紡出したフィラメント糸は所定の速度で引
取った後、一旦パッケージに巻上げ、得られた未延伸糸
を通常の延伸機にて延伸する。また、この延伸は紡出糸
を引取った後巻取ることなく連続して行い巻上げてもよ
いし、4000m/分以上の高速で引取り一挙に所望の
繊維性能を得る方法をとってもよい。
【0023】直接紡糸延伸法としては、例えば、紡出糸
を1000〜5000m/分で引取り、引続いて300
0〜6000m/分で延伸・熱固定する方法が挙げられ
る。本発明の芯鞘型複合繊維の芯鞘形状は、繊維を形成
する鞘部のひび割れによる芯成分の流出が生じなければ
同心円状でも偏心円状でも多島状でも良く、繊維断面形
状は丸ばかりでなく、三角、偏平、多葉型などの異形断
面でも良い。さらに、芯鞘型複合繊維の内部には中空部
分を設けることも可能である。また、該芯鞘型複合繊維
の糸状形態は、フィラメント、ステープルのどちらでも
良く、常法によって得ることができる。布帛形態として
は、織物、編物、不織布など目的に応じて適宜選択でき
る。
【0024】
【実施例】以下本発明を実施例により、さらに詳細に説
明する。なお、実施例中の各特性値は次の方法によって
求めた。 A.ポリエステルの極限粘度[η] オルトクロロフェノール溶液とし、25℃で求めた。
【0025】B.ポリエーテルエステルの色調 ポリエーテルエステルの色調(b値)はスガ試験機
(株)社製SMカラーコンピューター、SM−3を用い
て測定した。また測定するポリマーの形状はほぼ一辺が
2mmの立方体にそろえた。
【0026】C.繊維の吸湿率差ΔMR 吸湿率は繊維を筒編地として、絶乾時の重量と20℃×
65%RHあるいは30℃×90%RHの雰囲気下、恒
温恒湿器(タバイ製PR−2G)中に24時間放置後の
重量との重量変化から、次式で求めた。 吸湿率(%)=(吸湿後の重量−絶乾時の重量)/絶乾
時の重量×100 上記測定した20℃×65%RHおよび30℃×90%
RHの条件での吸湿率(それぞれMR1およびMR2と
する)から、吸湿率差ΔMR(%)=MR2−MR1を
求める。ここで吸湿率差ΔMRは衣服着用時の衣服内の
湿気を外気に放出することにより快適性を得るためのド
ライビングフォースであり、軽〜中作業あるいは軽〜中
運動を行った際の30℃×90%RHに代表される衣服
内温度と20℃×65%RHに代表される外気温湿度と
の吸湿率差である。本発明では吸湿性評価の尺度として
このΔMRをパラメーターとして用いるが、ΔMRは大
きければ大きいほど吸湿性が高く着用時の快適性が良好
であることに対応する。実用上として着用快適性を得る
ためには少なくとも1%は必要である。
【0027】D.品位 品位は試料原糸を経糸および緯糸として製織し、通常の
工程を経て最終製品とした布帛を、5人のパネラーによ
る官能評価により決定した。5人全てが良いと認めた場
合○、3〜4人が良いと認めた場合△、2人以下の場合
×とした。
【0028】実施例1 共重合ポリエーテルエステルとして、ジメチルテレフタ
ル酸194部、エチレングリコール113部、およびテ
トラブチルチタネート0.05部を加え、140〜23
0℃でメタノールを留出しつつエステル交換反応を行っ
た後、リン酸トリメチル0.1部のエチレングリコール
溶液および分子量4000のポリエチレングリコール7
68部、抗酸化剤としてIrganox 1010(チバガイキー社
製)0.1部、消砲剤としてシリコン0.1部、および
重合触媒としてテトラブチルチタネート0.05部を加
え、1.0mmHgの減圧下250℃の条件下4時間重
合を行い共重合ポリエーテルエステルを得た。得られた
共重合体の色調はb値=12であった。またこの共重合
体に共重合されたポリエチレングリコールの割合は80
重量%であった。
【0029】該共重合ポリエーテルエステルを芯成分と
し、極限粘度0.70のポリエチレンテレフタレートを
鞘成分として別々に溶融し、同心円芯鞘複合口金から芯
/鞘比率(重量比)=10/90になるように吐出して
未延伸糸を得、次いで延伸、熱処理する事により75デ
ニール24フィラメントの同心円芯鞘複合繊維を得た。
精練後の筒編地の吸湿率差ΔMRは2.8%であり、良
好な吸湿特性を有していた。
【0030】比較例1 共重合ポリエーテルエステルとして、ジメチルテレフタ
ル酸194部、エチレングリコール113部、酢酸カル
シウム0.02部、酢酸コバルト0.03部、および重
合触媒として三酸化アンチモン0.04部を加え、14
0〜230℃でメタノールを留出しつつエステル交換反
応を行った後、亜リン酸0.1部のエチレングリコール
溶液および分子量4000のポリエチレングリコール7
68部、抗酸化剤としてIrganox 1010(チバガイキー社
製)0.1部、および消砲剤としてシリコン0.1部を
加え、1.0mmHgの減圧下230〜280℃まで徐
々に昇温し4時間重合を行い共重合ポリエーテルエステ
ルを得た。得られた共重合体中のポリエチレングリコー
ルの割合は80重量%であった。得られた共重合体の色
調はb値=19であり、着色が激しかった。
【0031】実施例2〜5、比較例2、3 実施例1において、表1に示すようにポリエーテルエス
テル中のポリエチレングリコールの割合を変更する以外
は実施例1と同じ方法により、75デニール24フィラ
メントの芯鞘複合糸を製造した。比較例2は満足のいく
吸湿率を得ることができなかった。また比較例3におい
ては、紡糸段階で糸切れが多発して、製糸不能であっ
た。
【0032】
【表1】 実施例6〜9、比較例4、5 実施例1において、表2に示すように芯/鞘比率を変更
する以外は実施例1と同様な方法により、75デニール
24フィラメントの芯鞘複合糸を製造した。比較例4は
満足のいく吸湿率を得ることができなかった。また比較
例5においては紡糸段階で糸切れが多発して、製糸不能
であった。
【0033】
【表2】 実施例10〜14、比較例6、7 実施例1において、表3に示すようにポリエーテルエス
テル中のポリアルキレングリコールの分子量を変更した
以外は実施例1と同様な方法により、75テニール24
フィラメントの芯鞘複合糸を製造した。比較例6、7は
満足のいく吸湿率を得ることができなかった。
【0034】
【表3】
【0035】
【発明の効果】着用快適性を得るのに十分な吸湿性(Δ
MR1.0以上)を有し、ドライタッチな風合いと高い
染色堅牢性や耐光性を奏する。また、下着、シャツ・ブ
ラウス類、中衣、スポーツウェア、スラックス類、外
衣、裏地、さらには、シーツ、フトンカバー等の寝装用
に好適であり、極めて実用性の高いものである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芯部/鞘部の複合比率が5/95〜90
    /10である芯鞘型複合繊維であって、鞘部に繊維形成
    性重合体を用い、芯部に分子量600〜20000のポ
    リアルキレングリコールを30〜97重量%共重合した
    b値が18以下のポリエーテルエステルを用いることを
    特徴とする吸湿性に優れた芯鞘型複合繊維。
  2. 【請求項2】 鞘部をポリエステルとした請求項1記載
    の吸湿性に優れた芯鞘型複合繊維。
  3. 【請求項3】 吸湿率差ΔMRが1.0%以上である請
    求項1または請求項2記載の吸湿性に優れた芯鞘型複合
    繊維。
  4. 【請求項4】 芯部に用いるポリエーテルエステルを製
    造するに際し、重合触媒としてチタン系の触媒を用いて
    重合することを特徴とする請求項1記載の吸湿性に優れ
    た芯鞘型複合繊維。
JP22140394A 1994-09-16 1994-09-16 吸湿性に優れた芯鞘型複合繊維 Pending JPH0881831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22140394A JPH0881831A (ja) 1994-09-16 1994-09-16 吸湿性に優れた芯鞘型複合繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22140394A JPH0881831A (ja) 1994-09-16 1994-09-16 吸湿性に優れた芯鞘型複合繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0881831A true JPH0881831A (ja) 1996-03-26

Family

ID=16766210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22140394A Pending JPH0881831A (ja) 1994-09-16 1994-09-16 吸湿性に優れた芯鞘型複合繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0881831A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100407373B1 (ko) * 1996-07-10 2004-03-18 주식회사 휴비스 폴리에스테르계 탄성 복합섬유의 제조방법
JP2010189774A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Gunze Ltd コンジュゲート繊維及び生地
CN111534889A (zh) * 2020-06-24 2020-08-14 江苏微笑新材料科技有限公司 一种抗静电、吸湿可染皮芯型复合纤维及其制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100407373B1 (ko) * 1996-07-10 2004-03-18 주식회사 휴비스 폴리에스테르계 탄성 복합섬유의 제조방법
JP2010189774A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Gunze Ltd コンジュゲート繊維及び生地
CN111534889A (zh) * 2020-06-24 2020-08-14 江苏微笑新材料科技有限公司 一种抗静电、吸湿可染皮芯型复合纤维及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0724030B1 (en) A hygroscopic fiber containing a hygroscopic polyester copolymer
WO1997043472A1 (fr) Fibres degradables spontanement et articles constitues de celles-ci
KR100660500B1 (ko) 폴리(트리메틸렌 테레프탈레이트)사
KR20010034649A (ko) 흡방습성 합성섬유, 이것을 이용한 교락혼섬사, 이것을이용한 직편물, 및 이것을 이용한 부직포
WO2003083194A1 (fr) Fil composite etirable du type ame-gaine et tissu-tricot etirable
US20050031865A1 (en) Fibers, tapes and films prepared from olefinic and segmented elastomers
JPH0881831A (ja) 吸湿性に優れた芯鞘型複合繊維
JP2000239918A (ja) 吸湿性に優れた扁平芯鞘複合繊維
JP2004277911A (ja) 吸湿性に優れた海島型ポリエステル繊維およびその製造方法ならびに吸湿性布帛
JP3113745B2 (ja) ポリエステル繊維または成形品の製造方法
JP2009299207A (ja) 多層構造織編物および繊維製品
JP3756849B2 (ja) 複合繊維
JP3665171B2 (ja) 複合分割フィラメントおよびそれからなる集合体
JPS5921776A (ja) 吸水性織編物の製造方法
JP3284851B2 (ja) 吸湿性、染色堅牢性に優れた布帛およびその製造方法
JP2623528B2 (ja) 高吸水性織編物
JPS6231106B2 (ja)
JPH09302545A (ja) 多層構造紡績糸とそれから得られる中空紡績糸及びその製造方法と織編物
JPH1096118A (ja) 吸湿性に優れた共重合ポリエステルおよびそれを用いた吸湿性合成繊維
JP3683037B2 (ja) 自然分解性複合糸およびその製品
JP4667632B2 (ja) フィブリル化繊維およびフィブリル化繊維の製造方法
JP4108873B2 (ja) ポリエステル繊維
JPH11269724A (ja) 芯鞘型複合繊維および混繊糸
JP2883403B2 (ja) インナーウエアー
JP3683036B2 (ja) 自然分解性複合糸およびその製品