JP4234244B2 - ウエハーレベルパッケージ及びウエハーレベルパッケージを用いた半導体装置の製造方法 - Google Patents

ウエハーレベルパッケージ及びウエハーレベルパッケージを用いた半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4234244B2
JP4234244B2 JP37480498A JP37480498A JP4234244B2 JP 4234244 B2 JP4234244 B2 JP 4234244B2 JP 37480498 A JP37480498 A JP 37480498A JP 37480498 A JP37480498 A JP 37480498A JP 4234244 B2 JP4234244 B2 JP 4234244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
wafer level
level package
terminal
rewiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP37480498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000196021A (ja
Inventor
茂幸 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Semiconductor Ltd
Original Assignee
Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Semiconductor Ltd filed Critical Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority to JP37480498A priority Critical patent/JP4234244B2/ja
Priority to KR19990055091A priority patent/KR100690512B1/ko
Priority to DE69939150T priority patent/DE69939150D1/de
Priority to EP19990310308 priority patent/EP1017094B1/en
Priority to TW88122641A priority patent/TW457611B/zh
Priority to US09/472,824 priority patent/US6228684B1/en
Priority to CNB991277805A priority patent/CN100372109C/zh
Publication of JP2000196021A publication Critical patent/JP2000196021A/ja
Priority to US09/803,013 priority patent/US6762431B2/en
Priority to US10/843,301 priority patent/US7071487B2/en
Priority to US11/433,396 priority patent/US7399990B2/en
Priority to KR1020060049381A priority patent/KR100690549B1/ko
Priority to US12/155,783 priority patent/US7642551B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4234244B2 publication Critical patent/JP4234244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • H01L22/32Additional lead-in metallisation on a device or substrate, e.g. additional pads or pad portions, lines in the scribe line, sacrificed conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2884Testing of integrated circuits [IC] using dedicated test connectors, test elements or test circuits on the IC under test
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/19Manufacturing methods of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/20Structure, shape, material or disposition of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/94Batch processes at wafer-level, i.e. with connecting carried out on a wafer comprising a plurality of undiced individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/96Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being encapsulated in a common layer, e.g. neo-wafer or pseudo-wafer, said common layer being separable into individual assemblies after connecting
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/282Testing of electronic circuits specially adapted for particular applications not provided for elsewhere
    • G01R31/2831Testing of materials or semi-finished products, e.g. semiconductor wafers or substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04105Bonding areas formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bonding areas on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/12105Bump connectors formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bumps on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/20Structure, shape, material or disposition of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/24137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/24153Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/24195Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate the item being a discrete passive component
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はウエハーレベルパッケージ及びウエハーレベルパッケージを用いた半導体装置の製造方法に係り、特に予備試験(Preliminaly Test: 以下、PTと略称する)及び最終試験(Final Test: 以下、FTと略称する)が実施されるウエハーレベルパッケージ及びウエハーレベルパッケージを用いた半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
近年、半導体ウエハーをウエハー状態のままでフルテスト(PT,FTを含む)を実施することで半導体装置の製造工程及び試験工程の効率化を求める要求がある。このように、半導体ウエハーをウエハー状態のままでフルテストする構成によれば、従来のように半導体ウエハーを切断処理し個片化した状態の半導体装置に対し個々試験を行なう構成に比べ、▲1▼ハンドリング効率がよい、▲2▼設備の共有化を図れる(ウエハーサイズが同じならハンドリング設備は共用可能)、▲3▼省スペース化が図れる(個片のLSIはトレイ等の容器に収納するため、保管エリアや設備面積が大きくなる)等のメリットがある。
【0003】
一方、高密度実装化を図るため、KGD(Known Good Die:良品保障された半導体チップ),リアルチップサイズパッケージ(半導体チップと等しい大きさを有したパッケージ)の要求が高まっている。しかるに、KGD,リアルチップサイズパッケージに対応していない従来の半導体装置のパッケージ構造では、パッケージの面積が半導体チップの面積より大きいため、どこかで個片に切り離す必要がある。このため、従来のパッケージ構造では、半導体ウエハーのまま製造から試験まで一貫して処理を行なうことができなかった。
【0004】
しかるに、KGD,リアルチップサイズパッケージでは、最終的なパッケージ形態が半導体チップの面積と一致するため、半導体ウエハーの形態のままで製造から試験まで一貫して処理を行なうことが可能であり、上記したメリットを享受することができる。
【0005】
【従来の技術】
近年、半導体ウエハーのまま製造から試験まで一貫して処理を行いうるパッケージ構造としてウエハーレベルパッケージが注目されている。このウエハーレベルパッケージは、大略すると半導体ウエハー上にチップ端子が形成されてなる複数の半導体チップ回路、外部接続される外部接続端子、この外部接続端子とチップ端子を接続する再配線、及び半導体チップ回路及び再配線を保護するために形成された封止樹脂等の絶縁材を有した構成とされている(尚、絶縁材を配設しない構成のものもある)。
【0006】
このウエハーレベルパッケージは、ウエハー状態のまま(即ち、切断を行なわない状態)で半導体装置として機能させる構成としてもよく、また各半導体チップ回路単位で切断し個片化することにより半導体装置として使用する構成としてもよい。
ここで、上記構成とされたウエハーレベルパッケージに対する試験について考察する。ウエハーレベルパッケージにおいても、他のパッケージ形態の半導体装置と同様に、その製造工程内に試験工程を有する。この試験工程で実施する試験は、予備試験(PT)と最終試験(FT)に大別される。
【0007】
PTは絶縁材の配設前に実施される試験であり、配線の導通試験等の主として半導体チップ回路自体の動作を含まない概略的な試験である(一部、動作試験を行なう場合もある)。前記のように、PTは絶縁材の配設前に実施される試験であるため、半導体チップ回路に形成されたチップ端子を用いて試験を行なうことができる。
【0008】
このPTの実施は、特にKGD,リアルチップサイズパッケージに対応していない従来の半導体装置のパッケージ構造(以下、従来構造パッケージという)に適用した場合、その利益が大であった。即ち、従来構造パッケージの製造方法では、PT実施後に半導体ウエハーを個片化する切断処理(ダイシング処理)が実施され、PTにおいて良品であると判断されたチップにのみ絶縁材の配設及びFTが実施されていた。このため、PTにおいて不良であると判断されたチップに対しては絶縁材の配設及びFTは実施されず、よって製造効率の向上を図ることができる。
【0009】
一方、FTは絶縁材の配設後に実施される試験であり、半導体チップ回路の動作を含め実施される総合的な試験である。前記のように、FTは絶縁材の配設後に実施される試験であるため、使用できる端子は絶縁材から露出した外部接続端子のみである。即ち、一般にユーザが使用する端子以外の端子(チップ端子はこの端子に相当する)は外部に出せない。よって、FTを行なう際、絶縁材により封止されてしまうチップ端子については、これを用いてFTを行なうことはできない。
【0010】
このため、従来のウエハーレベルパッケージに対する試験は、先ず絶縁材を配設する絶縁材配設工程を実施する前に、まだ絶縁材により覆われてないチップ端子を用いてPTを実施し、その後に絶縁材配設工程を実施し、その後に絶縁材から露出した外部接続端子を用いてFTを行なう構成とされていた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、従来の試験方法では、PTを実施する目的が不良チップに対する絶縁材の配設及びFTの実施を削除し製造効率の向上を図る点にあったため、FTを実施する前に予めPTを行なうことに意義があった。これに対し、不良チップも含めて全ての半導体チップ回路に対し絶縁材の配設及びFTの実施を行なうウエハーレベルパッケージの場合、FTを実施する前にPTを行なうことの必然性は少ない。
【0012】
また、上記したようにウエハーレベルパッケージは、半導体ウエハーのままの形態で製造から試験までを一貫して処理し製造工程の簡略化等を図ることを目的としているため、更なる製造工程の簡略化を図るため、従来では2工程に分けて実施されていたPTとFTを一つの試験工程にまとめることが考えられる。
PTとFTを一つの試験工程にまとめて実施する際、この試験工程を絶縁材の配設前に実施する場合(従来のPTを行なうタイミング)と、絶縁材の配設後に実施する場合(従来のFTを行なうタイミング)との二つの場合が考えられる。しかるに、絶縁材の配設前にPT及びFTを一括的に行なう構成とすると、その後に実施される絶縁材の配設工程において半導体チップ回路に発生した異常については試験により発見することができない。よって、試験工程は、半導体装置の製造工程において、最後に近い工程として実施することが望ましい。
【0013】
ところが、絶縁材の配設後にPT及びFTを一括的に行なう構成では、試験装置(半導体テスター等)に接続しうる端子は、絶縁材から露出している外部接続端子のみである。即ち、チップ端子には、外部接続端子としては機能しないが、半導体チップ回路に対し試験を行なう際には使用したいチップ端子(以下、このチップ端子を試験チップ端子という)が存在する。ところが、試験用チップ端子は絶縁材を配設することにより覆われてしまうため、絶縁材を配設した後に試験用チップ端子を用いた試験を実施することはできない。
【0014】
また、これを解決するために、半導体チップ回路領域に外部接続端子と同様に絶縁材から露出した構成を有すると共に、前記した試験用チップ端子と接続した構成の試験端子を設けることが考えられる。この試験端子を設けることにより、絶縁材を配設した後にPT及びFTの全ての試験(フルテスト)を実施することが可能となる。
【0015】
しかるに、試験端子は試験工程が終了した後は使用しないため、パッケージに無駄な端子となる。このように試験工程にのみ使用する端子を半導体チップ領域に形成した構成では、試験端子の占有面積分だけ半導体チップ領域が大型化し、近年半導体装置に求められている小型化の要求に答えることができない。
また、半導体チップを機能させるために使用される外部接続端子と近接した位置に試験端子が存在すると、誤まってこの試験端子も実装基板に実装してしまうおそれがあり、この場合には誤動作が発生するおそれがある。よって、試験端子を絶縁材の配設後にまで残すことは避けざるをえない。
【0016】
更に、PT自体を実施しない(即ち、全ての試験をFTにて実施する)構成とすることも考えられるが、前記のようにFTでは試験チップ端子の全てを用いることができないため、PTのみで実施されていた試験は実施できない(例えば、RAM回路とロジック回路が混載されている場合には、RAM回路の単独試験はできない)。一方において、近年では半導体装置に対し高い信頼性が要求されており、よって製造工程の簡略化のみからPTを除去することはできない。
【0017】
上記してきた各理由により、従来ではPTとFTを一括的に行なうことは行なわれてはおらず、絶縁材を配設する前に先ずPTを実施し、その後に絶縁材を配設し、更にその後にFTを実施することが行なわれていた。このため、ウエハーレベルパッケージの製造工程が複雑化し、製造効率が低下すると共に製造コストの上昇してしまうという問題点があった。
【0018】
本発明は上記の点に鑑みてなさたれものであり、製造効率の向上及び製造コストの低減を図りうるウエハーレベルパッケージ及びウエハーレベルパッケージを用いた半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために本発明では、次に述べる各手段を講じたことを特徴とするものである。
請求項1記載の発明は、
複数の半導体チップ回路形成領域内に複数のチップ端子が形成されてなる半導体ウエハーと、
該半導体ウェーハ上に形成されており、前記チップ端子を該チップ端子形成位置から異なる位置に引き出すと共に外部接続端子が形成されてなる再配線と、
前記外部接続端子が外部に露出するよう、かつ、少なくとも前記再配線を被覆するよう形成された絶縁材とを具備するウエハーレベルパッケージにおいて、
前記チップ端子の内、試験実施時に用いられるチップ端子を前記再配線により前記半導体チップ回路形成領域の外部位置に引き出し、
かつ、引き出された該再配線と接続するよう試験端子を設けると共に、該試験端子が前記絶縁材から露出するよう構成したことを特徴とするものである。
また、請求項2記載の発明は、
請求項1記載のウエハーレベルパッケージにおいて、
前記チップ端子と前記試験端子との間に過剰給電を防止する素子を配設し、かつ、該素子の配設位置を前記半導体チップ回路形成領域の外部位置に設定したことを特徴とするものである。
また、請求項3記載の発明は、
請求項1または2記載のウエハーレベルパッケージにおいて、
前記複数の半導体チップ回路形成領域に対応して複数形成された前記試験端子が、前記半導体チップ回路形成領域の外部位置に形成された共通配線により接続されていることを特徴とするものである。
また、請求項4記載の発明は、
請求項1乃至3のいずれか1項に記載のウエハーレベルパッケージにおいて、
前記半導体チップ回路形成領域の外部位置に共通配線を形成すると共に、前記複数の半導体チップ回路形成領域から外部に引き出された前記再配線を前記共通配線に接続し、
かつ、前記共通配線の一部に試験パッドを前記絶縁材から露出するよう形成したことを特徴とするものである。
また、請求項5記載の発明は、
請求項1乃至4のいずれかに記載のウエハーレベルパッケージにおいて、
前記半導体チップ回路形成領域内に機能の異なる複数のユニットを混載し、
かつ、単独の前記ユニットから、または複数組み合わされた前記ユニットから前記再配線を前記半導体チップ回路形成領域の外部に引き出し、該再配線に前記試験端子を形成したことを特徴とするものである。
また、請求項6記載の発明は、
請求項1乃至4のいずれかに記載のウエハーレベルパッケージにおいて、
前記半導体チップ回路形成領域内に試験専用回路を組み込むと共に、該試験専用回路から前記再配線を前記半導体チップ回路形成領域の外部に引き出し、該再配線に前記試験端子を形成したことを特徴とするものである。
また、請求項7記載の発明は、
請求項1乃至6のいずれかに記載のウエハーレベルパッケージにおいて、
前記半導体ウェーハ上の前記半導体チップ回路形成領域の外部に、前記再配線と接続された試験履歴を格納する試験履歴格納部を形成すると共に、
該試験履歴格納部に対して読み出し及び書き込みを行なう入出力端子を前記絶縁材から露出するよう形成したことを特徴とするものである。
また、請求項8記載の発明は、
請求項1乃至7のいずれかに記載のウエハーレベルパッケージにおいて、
前記試験端子の配設位置に規則性を持たせることにより、前記試験端子の配設位置により前記半導体ウェーハの識別を行いうるよう構成したことを特徴とするものである。
また、請求項9記載の発明に係るウエハーレベルパッケージを用いた半導体装置の製造方法は、
請求項1乃至8のいずれかに記載のウエハーレベルパッケージを製造するウエハーレベルパッケージ製造工程と、
前記試験端子を用いて前記ウエハーレベルパッケージに形成されている前記複数の半導体チップ回路に対して試験を行なう試験工程と、
前記試験工程の終了した後、前記ウエハーレベルパッケージの前記半導体チップ回路形成領域の外部位置を切断することにより、前記半導体チップ回路毎に個片化した半導体装置を製造する切断工程とを有することを特徴とするものである。
また、請求項10記載の発明は、
請求項9記載のウエハーレベルパッケージを用いた半導体装置の製造方法において、
前記ウエハーレベルパッケージ製造工程では、前記外部接続端子と前記試験端子が一括的に形成されることを特徴とするものである。
また、請求項14記載の発明は、
請求項9または10記載のウエハーレベルパッケージを用いた半導体装置の製造方法において、前記切断工程では、前記半導体チップ回路形成領域の外部位置に形成された構成物が一括的に除去されることを特徴とするものである。
【0035】
上記の手段は、次のように作用する。
請求項1及び請求項9記載の発明によれば、試験実施時に用いられるチップ端子を再配線により半導体チップ回路形成領域の外部位置に引出し、この引き出された再配線と接続するよう試験端子を設けると共に試験端子が絶縁材から露出するよう構成したことにより、絶縁材(例えば封止樹脂)の配設後においても試験端子を用いることが可能となる。よって、試験実施時には外部接続端子と共に試験端子を用いて試験を行うことができるため、従来絶縁材の配設前に行っていた予備試験と、絶縁材の配設後に行っていた最終試験を一括的に行うことができる(フルテストを行うことができる)。これにより、従来では2工程に分けて実施していた試験工程を1回でまとめて実施できるため、試験工程の簡略化を図ることができる。
【0036】
また、試験端子は再配線により半導体チップ回路形成領域の外部位置に形成されている。よって、試験端子を設けても半導体チップ回路形成領域が大きくなるようなことはない。更に、試験端子が形成される半導体チップ回路形成領域の外部位置は、ウエハーレベルパッケージが切断されて個々の半導体装置とされる際に除去される部位である。よって、半導体装置が個片化された状態では、試験端子は半導体装置に残存することはなく、ウエハーレベルパッケージに試験端子を設けても、個片化した状態の半導体装置の使用条件を妨げるようなことはない。
【0037】
また、請求項2記載の発明によれば、
チップ端子と試験端子との間に過剰給電を防止する素子を配設したことにより、過剰給電があった場合はこの素子によりコンタクタの損傷或いは周辺チップの延焼(損傷)を防止することできる。また、この素子は半導体チップ回路形成領域の外部位置に配設されているため、半導体装置が個片化された状態でこの素子が半導体装置に残存することはなく、よってこの素子を設けても個片化した状態の半導体装置の使用条件を妨げるようなことはない。
【0038】
また、請求項3記載の発明によれば、
複数の半導体チップ回路形成領域に対応して複数形成された試験端子が、半導体チップ回路形成領域の外部位置に形成された共通配線により接続された構成とされているため、一つの試験端子に試験信号を供給することにより、この共通配線を用いて複数の試験端子に同時に試験信号を供給することができるため、配線数の削減を図ることができる。
【0039】
また、請求項4記載の発明によれば、
複数の半導体チップ回路形成領域に対応して複数形成された再配線が、半導体チップ回路形成領域の外部位置に形成された共通配線に接続された構成とされているため、一つの試験端子に試験信号を供給することにより、この共通配線を用いて複数の半導体チップ回路に同時に試験信号を供給することができる。これにより、配線数の削減を図ることができると共に、試験設備(特にコンタクタ)の簡単化を図ることができる。また、個々の半導体チップ回路形に対応して試験端子を設ける必要もなくなる。
【0040】
また、請求項5記載の発明によれば、
半導体チップ回路形成領域内に機能の異なる複数のユニットを混載し、その中の単独のユニットから、または複数組み合わされたユニットから再配線を半導体チップ回路形成領域の外部に引き出すと共にこの再配線に試験端子を形成したことにより、直接外部接続端子と接続されていないユニットに対して試験を行うことが可能となる。
【0041】
即ち、従来では複数のユニットが混在した構成のウエハーレベルパッケージでは、その中の特定のユニットのみを独立して試験することができないものがあった。しかるに、この特定のユニットから再配線を半導体チップ回路形成領域の外部に引き出し、この再配線に試験端子を形成することにより、試験を行うことが可能となる。
【0042】
よって、従来では単独で試験を行えなかったユニットに対して試験を行うことが可能となり、試験の信頼性を向上させることができる。また、再配線及び試験端子は、ウエハーレベルパッケージを切断し半導体装置に個片化した際に除去されるため、個片化した状態の半導体装置の使用条件を妨げるようなことはない。
また、請求項6記載の発明によれば、
半導体チップ回路形成領域内に試験専用回路を組み込むと共に再配線を半導体チップ回路形成領域の外部に引き出し、この再配線に試験端子を形成したことにより、試験端子により絶縁部材を配線した後においても試験専用回路を用いることが可能となり、より信頼性の高い試験を行なうことができる。また、試験端子は半導体装置に個片化する時に除去されるため、よって試験端子が個片化した状態の半導体装置の使用条件を妨げるようなことはない。
【0045】
また、請求項7記載の発明によれば、
半導体チップ回路形成領域の外部に再配線と接続された試験履歴格納部を形成すると共に、この試験履歴格納部に対して入出力端子を絶縁材から露出するよう形成したことにより、試験履歴格納部に入出力端子を介してアクセスすることにより、試験履歴情報を得ることが可能となる。絶縁材(例えば、封止樹脂)を配設された状態のウエハーレベルパッケージは外観識別することが困難で、また試験履歴情報をウエハーレベルパッケージの外周部分に付与するのは困難である。
【0046】
しかるに、試験履歴格納部を形成することにより、ウエハーレベルパッケージの試験履歴を容易に書き込み/読み出しすることができ、試験効率及び試験精度の向上を図ることができる。また、試験履歴格納部は半導体チップ回路形成領域の外部に設けられているため半導体装置に個片化する時に除去される。よって、試験履歴格納部が個片化した状態の半導体装置の使用条件を妨げるようなことはない。
【0048】
また、請求項8記載の発明によれば、
試験端子の配設位置に規則性を持たせ、この試験端子の配設位置により半導体ウェーハの識別を行いうるよう構成したことにより、外観識別することが困難なウエハーレベルパッケージにおいても、この試験端子の位置によりウエハーレベルパッケージの識別を行なうことが可能となる。また、この識別機能を有した試験端子も半導体装置に個片化する時に除去されるため、識別機能を有した試験端子が個片化した状態の半導体装置の使用条件を妨げるようなことはない。
【0049】
また、請求項10記載の発明によれば、
ウエハーレベルパッケージ製造工程において、外部接続端子と試験端子を一括的に形成したことにより、各端子を別個に形成する構成に比べて製造工程の簡略化を図ることが可能となる。
更に、請求項11記載の発明によれば、
切断工程において、半導体チップ回路形成領域の外部位置に形成された構成物(試験端子等)を一括的に除去することにより、この構成物を除去するための工程を別個に設ける構成に比べて製造工程の簡略化を図ることが可能となる。
【0050】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態について図面と共に説明する。
図1乃至図3は、本発明の第1実施例であるウエハーレベルパッケージ10Aを示している。図1はウエハーレベルパッケージ10Aの部分拡大した平面図であり、図2はウエハーレベルパッケージ10Aの部分拡大した断面図であり、図3はウエハーレベルパッケージ10Aの全体平面図である。
【0051】
このウエハーレベルパッケージは、ウエハー状態のままで半導体装置として機能させることも、また各半導体チップ回路単位で切断し個片化することにより半導体装置40(図19に個片化された半導体装置40を示す)として使用することも可能なものである。
図2に示すように、ウエハーレベルパッケージ10Aは、大略すると半導体ウエハー11の上部に外部接続端子14,再配線15,試験用端子16,及び絶縁層17(絶縁材)等を配設した構成とされている。
【0052】
半導体ウエハー11は、例えばシリコン基板上に複数の半導体チップ回路形成領域12(以下、回路領域という)が形成されている。この回路領域12内には、半導体チップ回路と複数のチップ端子13が形成されている。このチップ端子13は半導体チップ回路と接続しており、よってチップ端子13に信号及び電源の供給を行なうことにより、半導体チップ回路は動作する。
【0053】
また、複数設けられているチップ端子13は、大略すると二つの機能に分類される。その一つは、半導体チップ回路を動作させるのに直接寄与するチップ端子である。また、もう一つは、半導体チップ回路に対し試験を行なう時にのみ用いるチップ端子である。以下の説明では、特に後者(半導体チップ回路に対し試験を行なう時にのみ用いるチップ端子)を特定して述べる必要がある場合には試験用チップ端子13Aというものとし、試験用チップ端子13A以外の端子をチップ端子13Bというものとする。
【0054】
外部接続端子14は、ウエハーレベルパッケージ10A或いは個片化された半導体装置40を実装基板(図示せず)に実装する際に用いる端子である。本実施例では、外部接続端子14はチップ端子13B上に直接形成された構成とされている。よって、本実施例では平面的に見た場合、外部接続端子14の形成位置はチップ端子13Bの形成位置と一致する。この外部接続端子14は、後に詳述するように、スパッタリング法,蒸着法,或いはメッキ法等を用いて半導体ウエハー11の上面より所定量突出するよう形成されている。
【0055】
再配線15は導電膜であり、半導体ウエハー11の上面に所定のパターンで形成されている。この再配線15は、その一端部がチップ端子13(13A,13B)に接続されると共に、他端部に外部接続端子14或いは試験用端子16が形成される。このように、半導体ウエハー11上に再配線15を形成することにより、チップ端子13を半導体ウエハー11上の任意位置まで引出し、この引出し位置に外部接続端子14或いは試験用端子16を形成することが可能となる。よって、再配線15を設けることにより、端子レイアウトの自由度を向上させることができる。この際、再配線15により各端子14,16の引出し位置は、回路領域12内に限定されるものではなく、回路領域12の外部に引き出すこともできる(以下、回路領域12の外部の領域を外部領域18というものとする)。
【0056】
尚、本実施例では、上記したように外部接続端子14はチップ端子13B上に直接形成された構成であるため、再配線15は試験用チップ端子13Aからのみ引き出された構成となっている。また、図示しないが、回路領域12の上部には絶縁薄膜が形成されており、再配線15はこの絶縁薄膜上に形成されている。よって、回路領域12に再配線15を形成しても、再配線15と半導体チップ回路が短絡してしまうことはない。
【0057】
試験用端子16は、回路領域内に形成された半導体チップ回路に対して試験を行なう際に用いられる端子であり、外部接続端子14と同様にスパッタリング法,蒸着法,或いはメッキ法等を用いて半導体ウエハー11の上面より所定量突出するよう形成されている。また、図2に示されるように、試験用端子16の突出高さ及びその形状は外部接続端子14と等しくなるよう構成されているため、試験用端子16を外部接続端子14と同等に扱うことができる。この試験用端子16は、前記した再配線15により回路領域12内の試験用チップ端子13Aに接続されている。よって、試験用端子16は、ウエハーレベルパッケージ10Aに対し試験を行なう時にのみ使用される端子となる。
【0058】
絶縁層17は例えばSiO2 等の絶縁材を所定の膜厚で形成したものであり、回路領域12に形成されている半導体チップ回路,チップ端子13,及び再配線15等を保護する機能を奏するものである。本実施例では、この絶縁層17は半導体ウエハー11上の全面に形成されているが、前記した外部接続端子14及び試験用端子16は、この絶縁層17を介してその外部に露出するよう(突出するよう)構成されている。よって、絶縁層17を半導体ウエハー11上に形成した後においても、外部接続端子14及び試験用端子16を用いて半導体チップ回路と電気的な導通を図ることができる構成となっている。
【0059】
ここで、上記構成とされたウエハーレベルパッケージ10Aにおいて、試験用端子16の配設位置に注目する。前記したように、試験用端子16は再配線15により試験用チップ端子13Aに接続されている。また、再配線15の引出し位置は回路領域12内に限定されるものではなく、外部領域18に引き出すこともできる。
【0060】
そこで、本実施例では、再配線15を回路領域12の外部位置に引出し、この外部領域18に試験用端子16の配設した構成としたことを特徴としている。また、ウエハーレベルパッケージ10Aを個片化し半導体装置40として使用する場合には、ウエハーレベルパッケージ10Aに対して切断処理(スクライブ)が行なわれるが、試験用端子16の形成位置はこのスクライブがされる位置(スクライブライン)上にあるよう構成されている。尚、図3に一点鎖線で示す位置がスクライブラインである。
【0061】
上記のように本実施例に係るウエハーレベルパッケージ10Aでは、試験用チップ端子13Aを再配線15により回路領域12の外部位置(外部領域18)に引出し、この外部領域18に引き出された再配線15に絶縁層17から露出した試験端子16を設けた構成としている。これにより、絶縁層17を配設した後においても試験端子16を用いることが可能となる。
【0062】
よって、試験実施時には外部接続端子14と共に試験端子16を用いて試験を行うことができるため、従来では絶縁層17を配設する前に行っていたPT(予備試験)と、絶縁層17の配設後に行っていたFT(最終試験)を一括的に行うことが可能となる。このように、一括的にフルテストを行うことが可能となることにより、従来では2工程に分けて実施していた試験工程を1回でまとめて実施でき、よって試験工程(製造工程)の簡略化及び製造コストの低減を図ることができる。
【0063】
また、試験端子16は、再配線15を配設することにより外部領域18(回路領域12の外部)に形成されている。よって、試験端子16を設けても回路領域12の面積が大きくなるようなことはない。よって、半導体装置40として用いる場合には、半導体装置40の小型化を図ることができる。
更に、試験端子16が形成される外部領域18は、ウエハーレベルパッケージ10Aが切断されて個々の半導体装置40とされる際に除去される部分である。よって、半導体装置40が個片化された状態では、試験端子16は外部領域18と共に除去され半導体装置40に残存することはない。従って、ウエハーレベルパッケージ10Aに試験端子16を設けても、個片化した状態の半導体装置40の使用条件を妨げるようなことはない。
【0064】
尚、上記した実施例では、試験端子16をスクライブライン上に形成下構成を示したが(図3参照)、試験端子16の形成位置は必ずしもスクライブライン上に限定されるものではなく、外部領域18であればスクライブライン以外の位置(例えば、半導体ウエハー11の外周位置等)に設けた構成としてもよい。
続いて、本発明の第2実施例について説明する。
【0065】
図4は、本発明の第2実施例であるウエハーレベルパッケージ10Bを示している。尚、図4において、先に図1乃至図3を用いて説明した第1実施例に係るウエハーレベルパッケージ10Aの構成と対応する構成については同一符号を付してその説明を省略する。また、後に図5乃至図20を用いて説明する各実施例についても同様とする。
【0066】
本実施例に係るウエハーレベルパッケージ10Bは、半導体ウエハー11の上部に先ず再配線層19を形成し、この再配線層19の上部に外部接続端子14,試験端子16,及び封止樹脂22(絶縁材)を配設した構成としている。
再配線層19は、再配線15,絶縁膜20,及びスルーホール21等により構成されている。絶縁膜20は例えばSiO2 等の絶縁材よりなり、その上面に再配線15が所定のパターンで形成されている。また、絶縁膜20にはスルーホール21が形成されており、回路領域12に形成されたチップ端子13と再配線15は、このスルーホール21により電気的に接続された構成となっている。
【0067】
封止樹脂22は例えばエポキシ系の樹脂であり、例えば金型を用いたモールド法により半導体ウエハー11の全面に形成されている。また、前記した外部接続端子14及び試験端子16は、この封止樹脂22を介してその上部に突出し、外部と電気的な接続を行いうる構成となっている。
上記構成とされたウエハーレベルパッケージ10Bにおいても、先に説明した第1実施例に係るウエハーレベルパッケージ10Aと同等の作用効果を実現できる。更に、本実施例では、半導体ウエハー11の上部に、一般に樹脂パッケージ材料として用いられているエポキシ系樹脂よりなる封止樹脂22を設けたため、半導体ウエハー11(半導体チップ回路,配線層15等)の保護をより確実に行なうことができ、ウエハーレベルパッケージ10Bの信頼性の向上を図ることができる。尚、封止樹脂22の材質はエポキシ系樹脂に限定されるものてはなく、例えばポリイミド等の他の樹脂を用いることも可能である。
【0068】
続いて、本発明の第3実施例について説明する。
図5は、本発明の第3実施例であるウエハーレベルパッケージ10Cを示している。先に図1乃至図3を用いて説明した第1実施例に係るウエハーレベルパッケージ10Aでは、外部接続端子14をチップ端子13B上に直接形成した構成について説明した。これに対して本実施例では、回路領域12の内部に内部用再配線23を形成することにより、チップ端子13Bの形成位置と外部接続端子14の形成位置を異ならせたことを特徴とするものである。
【0069】
このように、外部接続端子14の形成位置は、必ずしもチップ端子13Bの形成位置と一致させる必要はない。また、外部接続端子14の形成位置とチップ端子13Bの形成位置を異ならせることにより、回路領域12内における半導体チップ回路の回路構成に自由度を持たせることができる。
続いて、本発明の第4実施例について説明する。
【0070】
図6は、本発明の第4実施例であるウエハーレベルパッケージ10Dを示している。本実施例に係るウエハーレベルパッケージ10Dは、外部領域18に引き出された再配線15の途中位置にヒューズ24を配設したことを特徴とするものである。このヒューズ24は、試験用チップ端子13Aと試験端子16との間に過剰給電が行なわれることを防止する機能を奏するものである。尚、試験用チップ端子13Aは電源供給端子であり、試験端子16は給電配線42に接続されている。
【0071】
例えば、ウエハーレベルパッケージに対してバーンイン試験を行なう場合、個々の半導体チップ回路に独立して給電配線を設けることが難しい場合が多く、本実施例のように給電配線42を複数の半導体チップ回路で共有すれば安価にバーンイン試験を実施することができる。
しかるに、給電配線42を複数の半導体チップ回路で共有した場合、DC不良(電源ショート不良)の半導体チップ回路が含まれていると、他の正常な半導体チップ回路において焼損の危険がある。よって、試験用チップ端子13Aと試験端子16との間に過剰給電を防止するヒューズ24を設けることにより、不良半導体チップ回路の存在により過剰給電があったとしても、ヒューズ24が切断されることにより正常な半導体チップ回路が損傷することを防止することが可能となる。
【0072】
また、このヒューズ24は外部領域18に配設されているため、半導体装置40が個片化される際にヒューズ24は除去され、このヒューズ24が半導体装置40に残存することはない。よって、ヒューズ24を設けても個片化した状態の半導体装置40の使用条件を妨げるようなことはない。
続いて、本発明の第5実施例について説明する。
【0073】
図7は、本発明の第5実施例であるウエハーレベルパッケージ10Eを示している。本実施例に係るウエハーレベルパッケージ10Eは、複数の回路領域12毎に形成されている試験端子16が、外部領域18に形成された共通配線25によりそれぞれ接続されていることを特徴としている。
この構成とすることにより、一つの試験端子16に試験信号を供給することにより、この共通配線25を用いて複数の試験端子16に同時に試験信号を供給することができるため、配線数の削減を図ることができる。また、個々の試験端子16に試験信号を個別に供給する構成に比べ、試験効率の向上を図ることができる。
【0074】
また、共通配線25が形成される外部領域18は、ウエハーレベルパッケージ10Eが切断されて個々の半導体装置40とされる際に除去される部分であるため、ウエハーレベルパッケージ10Eに共通配線25を設けても、個片化した状態の半導体装置40の使用条件を妨げるようなことはない。
続いて、本発明の第6実施例について説明する。
【0075】
図8は、本発明の第6実施例であるウエハーレベルパッケージ10Fを示している。本実施例に係るウエハーレベルパッケージ10Fは、半導体ウエハー11上に複数形成されている半導体チップ回路に形成されているチップ端子13間を連絡配線26で接続したことを特徴とするものである。具体的には、図8に示す例では、回路領域12Aに形成されているチップ端子13Cと、回路領域12Bに形成されているチップ端子13Dが、連絡配線26により接続された構成を示している。
【0076】
半導体チップ回路に形成されるチップ端子13には、試験実施時には接続しておいた方が試験効率の向上及び配線数の低減を図れるものがある。よって、このようなチップ端子13(13C,13D)を連絡配線26を用いて接続しておくことにより、試験効率の向上及び配線数の低減を図ることができる。
また、連絡配線26が形成される外部領域18は、ウエハーレベルパッケージ10Fが切断されて個々の半導体装置40とされる際に除去される部分であるため、ウエハーレベルパッケージ10Fに連絡配線26を設けても、個片化した状態の半導体装置40の使用条件を妨げるようなことはない。
【0077】
続いて、本発明の第7実施例について説明する。
図9は、本発明の第7実施例であるウエハーレベルパッケージ10Gを示している。本実施例に係るウエハーレベルパッケージ10Gは、第6実施例と同様に外部領域18に共通配線25を形成すると共に、複数の回路領域12から引き出された再配線15をこの共通配線25に接続した構成とされている。また、共通配線25の一部に試験パッド27を形成すると共に、この試験パッド27が絶縁層17(或いは、封止樹脂22)から露出するよう形成したことを特徴とする。
【0078】
この構成によれば、複数の回路領域12に対応して複数形成された再配線15が共通配線25に接続された構成とされているため、試験パッド27に試験信号を供給することにより、この共通配線25を用いて複数の半導体チップ回路に同時に試験信号を供給することができるため、配線数の削減を図ることができる。また、個々の半導体チップ回路に試験端子16を設ける必要がなくなるため、ウエハーレベルパッケージ10Gの構造の簡単化及び製造工程の簡略化を図ることができる。
【0079】
続いて、本発明の第8実施例について説明する。
図10は、本発明の第8実施例であるウエハーレベルパッケージ10Hを示している。本実施例に係るウエハーレベルパッケージ10Hは、回路領域12内に機能の異なる複数のユニット28,29を混載した構成とされている。そして、この複数のユニット28,29の中の単独のユニット、または複数組み合わされたユニットから再配線15を外部領域18に引き出し、この再配線18に試験端子16を形成した構成とされている。
【0080】
具体的には、本実施例では回路領域12内にロジック部(LOGIC部)28とランダムアクセスメモリ部(RAM部)29を有した構成とされており、この LOGIC部28とRAM部29は内部配線30により接続されている。また、 LOGIC部28にはチップ端子が形成されており、このチップ端子には外部接続端子14が配設されている。
【0081】
このRAM,LOGIC等の性質、機能のことなるユニットが混載された半導体装置はシステムLSIと称せられ、またこのシステムLSIは半導体装置の高密度化,高性能化に伴い増加する傾向にある。しかるに、システムLSIでは、内設されるユニットを個々に単独で試験することが難しい。
何故なら、これらのユニットは、同一の回路領域12内で内部配線30により結線されており、最終的には外部接続端子14から直接アクセスできないユニットが存在するためである。例えば本実施例の構成では、 LOGIC部28とRAM部29が内部配線30により接続されているため、外部接続端子14は LOGIC部28へのアクセス端子として機能し、外部接続端子14によりRAM部29に直接アクセスすることはできない。
【0082】
このシステムLSI全体の機能としては、 LOGIC部28は内部配線30を経由してRAM部29にアクセスし、RAM部29のデータを LOGIC部28がもらいこれを処理し、その上で外部接続端子14から外部に出力する。従って、従来構成のシステムLSIでは、RAM部29に直接アクセスすることはできず、よってRAM部29を単独で試験することはできなかった。
【0083】
しかるに本実施例の構成によれば、従来では単独で試験することができなかったユニットであるRAM部29から再配線15を外部領域18に引き出すと共に、この再配線15に試験端子16を形成したことにより、外部接続端子14と直接接続されていないユニットであるRAM部29に対して試験を行うことが可能となる。
【0084】
このように、従来では単独で試験を行えなかったRAM部29(ユニット)に対して試験を行うことが可能となることにより、試験の信頼性を向上させることができる。また、再配線15及び試験端子16は、ウエハーレベルパッケージ10Hを切断し半導体装置40に個片化した際に除去されるため、個片化した状態の半導体装置40の使用条件を妨げるようなことはない。
【0085】
続いて、本発明の第9実施例について説明する。
図11は、本発明の第9実施例であるウエハーレベルパッケージ10Iを示している。本実施例に係るウエハーレベルパッケージ10Iは、回路領域12内にバーンイン試験専用回路32(Built In Self Test:以下、BISTという)を組み込むと共に、このBIST32から再配線15を外部領域18に引き出し、この引き出し位置において再配線15に試験端子16を形成したことを特徴とするものである。
【0086】
このBIST32を組み込むことで、メイン回路部31のテストをBIST32が実施し、その結果だけを試験用チップ端子13Aから取り出す(読み出す)ことができる。しかし、このBIST32の入出力端子となる試験用チップ端子13Aは、ウエハーパッケージ後の外部接続端子として残せないため、専らPTだけで使用されていた(FTでは使用できなかった)。
【0087】
これに対して本実施例では、ウエハーパッケージ後もBIST32の入出力端子となる試験用チップ端子13Aに、試験端子16及び再配線15を介してアクセスできるため、FTでBIST32を使用した試験が可能となる。これにより、PTの必要性は少なくなり、PTをカットしてFTのみで試験(フルテスト)することが可能となる。
【0088】
続いて、本発明の第10実施例について説明する。
図12は、本発明の第10実施例であるウエハーレベルパッケージ10Jを示している。本実施例に係るウエハーレベルパッケージ10Jは、外部領域18にバーンイン専用回路32A(以下、BI専用回路32Aという)を形成したことを特徴としている。
【0089】
具体的には、回路領域12に形成された試験用チップ端子13Aから外部領域18に向け再配線15が形成されており、この再配線15にBI専用回路32Aが接続されている。また、BI専用回路32Aから引き出された再配線15には試験端子16が形成されている。前記のように、BI専用回路32A及び再配線15は外部領域18に形成されている。尚、試験端子16の形成位置は、BI専用回路32Aの上部に直接形成した構成としてもよい。
【0090】
ところで、ウエハーレベルパッケージ及び通常のウエハー(以下、ウエハーレベルパッケージと通常のウエハーを総称してウエハーという)は、ウエハー状態でのフルテストについては殆ど行われていなかった。この理由の一つには、特にウエハー状態ではバーンイン試験を実施するのが困難であることがある。即ち、現在のコンタクタ技術では、ウエハーに形成された各半導体チップ回路に形成されている多数の端子(外部接続端子14,及び試験端子16)に対し、その全てに一括的にコンタクトすることが難しい。これは、ウエハーに形成された端子数は数万と膨大な上、端子ピッチも狭いことによる。
【0091】
そこで、この問題点を解決するためにBI専用回路32Aを回路領域12内に組み込み、数端子(バーンイン専用回路にアクセスするバーンイン用端子)にコンタクトする方法の実施が進められている。しかるに、BI専用回路32Aを回路領域12内に組み込んだ従来のウエハーレベルパッケージでは、バーンイン用端子が外部接続端子14と共に半導体装置40に残存してしまい、前記したと同様の問題点が生じる。
【0092】
しかるに本実施例の構成では、BI専用回路32Aから再配線15を外部領域18に引き出し、この引き出し位置において再配線15に試験端子16(バーンイン用端子として機能する)を形成したことにより、試験端子16を介してBI専用回路32Aにアクセスすることにより、絶縁層17(封止樹脂22)を配線した後においてもBI専用回路32Aを用いることが可能となる。
【0093】
よって、ウエハーレベルパッケージ10Iに対してバーンイン試験を行なうことが可能となり、より信頼性の高い試験を行なうことができる。また、試験端子16は半導体装置40に個片化する時に除去されるため、よって試験端子16が個片化した状態の半導体装置40の使用条件を妨げるようなことはない。
続いて、本発明の第11実施例について説明する。
【0094】
図13は、本発明の第11実施例であるウエハーレベルパッケージ10Kを示している。本実施例に係るウエハーレベルパッケージ10Kは、半導体ウェーハ11上の外部領域18に、試験履歴記録部33(試験履歴格納部)を形成したことを特徴とするものである。
この試験履歴記録部33は、外部領域18に形成された記録用再配線35により、半導体ウェーハ11上に形成されている全ての半導体チップ回路に接続されている。また、試験履歴記録部33にはアクセス端子34(入出力端子)が設けられている。
【0095】
このアクセス端子34は半導体ウェーハ11上に形成された絶縁層17(封止樹脂22)の上部に突出した構成とされており、よって絶縁層17(封止樹脂22)を配設した後においてもアクセス端子34により試験履歴記録部33にアクセスすることができる。従って、試験履歴記録部33にアクセスすると、試験履歴,不良半導体チップ回路の位置等の試験データを格納/取り出しを行なうことができる。
【0096】
ところで、絶縁層17或いは封止樹脂22を配設された状態のウエハーレベルパッケージ10Kは、半導体ウエハー11全体が樹脂(黒色樹脂が多い)よりなる絶縁層17或いは封止樹脂22に覆われているため、外観識別することが困難である。また、半導体チップ回路は半導体ウエハー11上に高密度に配設されているため、膨大な量の試験履歴情報を文字,記号等によりウエハーレベルパッケージ10Kの外周部分に印字,捺印等するのは困難である。
【0097】
しかるに、試験履歴記録部33を設けることにより、ウエハーレベルパッケージ10Kの試験履歴が膨大な量であっても、容易にこれを書き込み/読み出しすることができ、試験効率及び試験精度の向上を図ることができる。また、試験履歴記録部33は外部領域18に設けられているため半導体装置40に個片化する時に除去される。よって、試験履歴記録部33が個片化した状態の半導体装置40の使用条件を妨げるようなことはない。
【0098】
続いて、本発明の第12実施例について説明する。
図14は、本発明の第12実施例であるウエハーレベルパッケージ10Lを示している。本実施例に係るウエハーレベルパッケージ10Lは、半導体ウェーハ11上の外部領域18に、半導体チップ回路に対して試験を行なう試験サポート用素子36を配設すると共に、各回路領域12に形成された試験用チップ素子13Aに接続された再配線15を共通配線25を介して試験サポート用素子36に接続した構成としている。
【0099】
試験サポート用素子36は、例えば試験専用LSIや抵抗等の電気部品である。この試験サポート用素子36を設けることにより、ウエハーレベル試験を効率化することができる。また、試験サポート用素子36と試験用チップ素子13Aとの配線距離を短くできるため、特に高周波試験を行なう際に利益が大である。
また、試験サポート用素子36及び共通配線35は外部領域18に形成されているため、半導体装置40に個片化する時に除去される。よって、試験サポート用素子36及び共通配線35が個片化した状態の半導体装置40の使用条件を妨げるようなことはない。
【0100】
続いて、本発明の第13実施例について説明する。
図15は、本発明の第13実施例であるウエハーレベルパッケージ10Mを示している。本実施例に係るウエハーレベルパッケージ10Mは、識別エリア37に試験端子16及びダミー端子38を所定の規則性を持たせて配設することにより、半導体ウェーハ11の識別を行いうるよう構成したことを特徴とするものである。
【0101】
この識別エリア37は半導体ウエハー11の外部領域18に形成されており、また試験端子16は再配線15により対応する各回路領域12に接続されている。また、ダミー端子38は、再配線15に接続されていないが、その形状は試験端子16と同等であり、絶縁層17(封止樹脂22)から外部に露出した構成となっている。
【0102】
前記したように、絶縁層17或いは封止樹脂22を配設された状態のウエハーレベルパッケージ10Kは、外観識別することが困難である。しかるに、試験端子16及びダミー端子38は半導体ウエハー11の特性(例えばインデックスマーク、品種記号、ロット判別)を示す所定の規則性を有して配置されており、かつ絶縁層17(封止樹脂22)から外部に露出した構成となっている。よって、この試験端子16及びダミー端子38の配置位置を見ることにより、半導体ウェーハ11を識別することが可能となり、外観識別が困難なウエハーレベルパッケージ10Mであっても、識別処理を確実に行なうことができる。
【0103】
尚、この識別機能を有した試験端子16及びダミー端子38も半導体装置40に個片化する時に除去されるため、試験端子16及びダミー端子38が個片化した状態の半導体装置40の使用条件を妨げるようなことはない。また、試験端子16の配置のみで識別が可能であれば、ダミー端子38は必ずしも設ける必要はない。
【0104】
続いて、本発明の第14実施例について説明する。
図20は、本発明の第14実施例であるウエハーレベルパッケージ10Nを示している。前記した各実施例に係るウエハーレベルパッケージ10A〜10Mでは、再配線15の上部に絶縁層17或いは封止樹脂22が配設される構成とされていた。これに対し、本実施例に係るウエハーレベルパッケージ10Nは、再配線15の上部に絶縁材(絶縁層17,封止樹脂22等)が配設されていないことを特徴とするものである(但し、半導体チップ回路と再配線15との間には、絶縁用の薄膜が形成されている)。
【0105】
この構成では、再配線15は常に外部に露出した状態となっている。従って、回路領域12上に露出した再配線15に試験端子16を形成しておくことにより、ウエハーレベルパッケージ10Nが製造された後でも各半導体チップ回路に対し試験を実施することがてきる。
しかるに、前記したように、半導体チップ回路が形成された回路領域12内にユーザが使用しない端子は配設したくなくない。そこで、試験端子16に代えて、回路領域12内に試験用コンタクト41(図18参照)が接続可能なフラットな接続パッドを形成することも考えられる。ところが、試験用コンタクト41が適正に接続するためには接続パッドはある程度の面積を必要とするため、この構成では回路領域12の面積が大きくなってしまう。
【0106】
これに対し本実施例に係るウエハーレベルパッケージ10Nは、試験実施時に用いられるチップ端子13を再配線15により回路領域12の外部位置に引出し、かつ引き出された再配線15に試験端子16を設けたことにより、試験端子16を設けても回路領域12が大きくなるようなことはない。従って、回路領域12に試験端子を設ける構成に比べ、回路領域12の有効利用を図るこができ、また個片化した際には各半導体装置40を小型化することができる。
【0107】
また、試験端子16が形成される位置は、ウエハーレベルパッケージ10Nが切断されて個々の半導体装置40とされる際に除去される部位であるため、半導体装置40が個片化された状態では、試験端子16は半導体装置に残存することはない。よって、ウエハーレベルパッケージ10Nに試験端子16を設けても、個片化した状態の半導体装置40の使用条件を妨げるようなことはない。
【0108】
続いて、本発明の一実施例であるウエハーレベルパッケージを用いた半導体装置の製造方法(以下、半導体装置製造方法という)について説明する。
図16乃至図19は、半導体装置製造方法を説明するための図であり、図16は半導体装置製造方法の工程図であり、図17乃至図19は具体的な製造方法を示す図である。尚、以下の製造方法の説明では、先に図4を用いて説明した第2実施例に係るウエハーレベルパッケージ10Bから半導体装置40を製造する方法を例に挙げて説明するものとする。
【0109】
図16に示すように、本実施例に係る半導体装置製造方法は、大略するとパッケージ製造工程(ステップ1),試験工程(ステップ2),及び切断工程(ステップ3)を有している。
パッケージ製造工程(ステップ1)は、図4に示した第2実施例に係るウエハーレベルパッケージ10Bを製造する工程である。また、試験工程(ステップ2)は、試験端子16及び外部接続端子14を用いてウエハーレベルパッケージ10Bに形成されている半導体チップ回路に対して試験を行なう工程である。更に、切断工程(ステップ3)は、試験工程の終了した後に、ウエハーレベルパッケージ10Bの外部領域18(スクライブライン)を切断することにより、個片化した半導体装置40を製造する工程である。以下、各工程について詳述する。
【0110】
図7は、ウエハーレベルパッケージ10Bを製造するパッケージ製造工程(ステップ1)を示している。ウエハーレベルパッケージ10Bを製造するには、先ず図17(A)に示すように、回路領域12が既に形成された半導体ウエハー11を用意する。
続いて、図17(B)に示すように、半導体ウエハー11の上部に絶縁膜20(SiO2 膜)を所定の膜厚で形成すると共に、ホトリソグラフィ技術を利用してスルーホール21となる小孔を形成する。次に、例えばメッキ法(スパッタリング法,蒸着法等の他の薄膜形成技術でも可能)を用いることにより絶縁膜20上に導電膜を形成し、その後エッチング処理を行なうことにより、所定パターンを有した再配線15を形成する。
【0111】
この際、前記の小孔内にも導電膜となる導電材は導入され、スルーホール21が形成される。また、このスルーホール21は、その下端が回路領域に形成されているチップ端子13(13A,13B)と電気的に接続されると共に、上端は再配線15に電気的に接続される。これにより、半導体ウエハー11の上部に再配線層19が形成される。
【0112】
上記のように半導体ウエハー11上に再配線層19が形成されると、続いて図17(C)に示されるように、外部接続端子14及び試験端子16の形成処理が行なわれる。前記したように、外部接続端子14及び試験端子16は同一形状を有しているため、一括的に形成することが可能である。このため、本実施例では外部接続端子14と試験端子16を一括的に形成している。
【0113】
具体的には、外部接続端子14及び試験端子16の形成位置に開口部を有するマスクを用いて、メッキ法(スパッタリング法,蒸着法等でも可能)を用いて外部接続端子14及び試験端子16を成長させる。各端子14,15の高さは、メッキ時間を制御することにより調整することが可能である。このように本実施例では、外部接続端子14と試験端子16を一括的に形成するため、各端子14,15を別個に形成する構成に比べて製造工程の簡略化を図ることが可能となる。
【0114】
尚、本実施例の場合、外部接続端子14は半導体チップ回路に形成されたチップ端子13B上に直接形成され、また試験端子16は再配線15の上部に形成される。また、試験端子16の形成位置は、半導体チップ回路が形成された回路領域12の外部位置、即ち外部領域18に選定されている。
上記のように、外部接続端子14と試験端子16が形成されると、続いて半導体ウエハー11は図示しない金型に装着され、樹脂モールド処理が行なわれる。これにより、図17(D)に示すように、半導体ウエハー11の上部には封止樹脂22が形成される。前記したように、この封止樹脂22の材料としては、エポキシ系の樹脂を用いることが考えられる。
【0115】
この封止樹脂22を形成する際、外部接続端子14及び試験端子16の上部所定範囲は封止樹脂22から露出するようモールド処理が行なわれる。よって、封止樹脂22(絶縁材)が配設された後においても、外部接続端子14及び試験端子16を用いて半導体チップ回路にアクセスすることは可能となる。以上説明した一連の処理を実施することにより、ウエハーレベルパッケージ10Bは製造される。
【0116】
上記したパッケージ製造工程(ステップ1)が終了すると、続いて試験工程(ステップ2)が実施される。図18は試験工程を示している。
試験工程では、封止樹脂22から露出している外部接続端子14及び試験端子16に対し、半導体装置テスター(図示せず)に接続された試験用コンタクタ41を接触導通させる。そして、従来では2工程として行なわれていたPT(予備試験)とFT(最終試験)を一括的に実施する。
【0117】
即ち、本実施例によれば、封止樹脂22(絶縁材)の形成後においても試験用チップ端子13Aに接続された試験端子16を用いることが可能であり、よって試験実施時には外部接続端子14と共に試験端子16を用いて試験を行うことができる。これにより、従来では封止樹脂22を配設する前に行っていたPTと、封止樹脂22の配設後に行っていたFTを一括的に行うことができ(フルテストを行うことができ)、試験工程の簡略化を図ることができる。また、ウエハーのまま行なっていたPTより外部接続端子14の配設ピッチを大きくすることができる。よって、試験時に外部接続端子14に接続されるコンタクタの精度を家訓和でき、用意にコンタクトすることが可能となる。
【0118】
尚、図18に示す例では、外部接続端子14及び試験端子16に接続するコンタクタとしてプローブ状のものを示したが、メンブレンタイプのコンタクタを用いた構成としてもよい。
また、上記試験により得られた情報は、先に図13を用いて説明した第11実施例に係るウエハーレベルパッケージ10Kのように試験履歴記録部33を設けている場合には、この試験履歴記録部33に格納される。
【0119】
更に、ウエハーレベルパッケージ10Bをウエハー状態で半導体装置として使用する場合には、後に説明する切断工程(ステップ3)を実施せず、ウエハー状態のままで実装基板等に対して実装処理等が行なわれる。
上記したパッケージ製造工程(ステップ1)及び試験工程(ステップ2)が終了すると、続いて切断工程(ステップ3)が実施される。この切断工程では、図19に示すように、外部領域18をダイシングソー39で切断除去することにより、個片化された半導体装置40を形成する。
【0120】
このダイシングソー39の切断位置(ダイシングライン)は、図3に一点鎖線で示したように外部領域18とさてれいる。また、ダイシングソー39により切断処理を行なった時点で、半導体装置40の平面視した状態に大きさは、回路領域12の大きさと略等しくなるよう構成されている。即ち、製造される半導体装置40は、リアルチップサイズパッケージとなっている。
【0121】
このように、ダイシングソー39による切断位置は外部領域18とされているため、切断工程を実施することにより外部領域18に形成されている構成物(本実施例の場合は、再配線15,試験端子16)も一括的に除去される。よって、本実施例の構成によれば、この構成物15,16を除去するための工程を別個に設ける構成に比べて製造工程の簡略化を図ることが可能となる。また、再配線15及び試験端子16は、個片化された半導体装置40には残存しないため、半導体装置40の小型化を図ることができると共に、再配線15及び試験端子16が個片化した状態の半導体装置40の使用条件を妨げるようなこともない。
【0122】
尚、本実施例に係る製造方法では、ウエハーレベルパッケージ10Bの製造方法を例に挙げて説明したが、前記した第1及び第3乃至第13実施例に係るウエハーレベルパッケージ10A,10C〜10Mも略同等の製造方法を利用して製造することができ、同等の作用効果を実現することができる。
また、各実施例に係るウエハーレベルパッケージ10A,10C〜10Mにおいて、外部領域18に形成された構成物は、切断工程において一括的に除去されるため、これらの構成物が個片化した状態の半導体装置40の使用条件を妨げるようなことはない。
【0123】
【発明の効果】
上述の如く本発明によれば、次に述べる種々の効果を実現することができる。
請求項1及び請求項9記載の発明によれば、絶縁材(例えば封止樹脂)の配設後においても試験端子を用いることが可能となり、よって試験実施時には外部接続端子と共に試験端子を用いて試験を行うことができるため、従来絶縁材の配設前に行っていた予備試験と、絶縁材の配設後に行っていた最終試験を一括的に行うことができる(フルテストを行うことができる)。これにより、従来では2工程に分けて実施していた試験工程を1回でまとめて実施できるため、試験工程の簡略化を図ることができる。
【0125】
また、試験端子は再配線により半導体チップ回路形成領域の外部位置に形成されているため、試験端子を設けても半導体チップ回路形成領域が大きくなるようなことはない。
更に、半導体装置が個片化された状態では、試験端子は半導体装置に残存することはなく、ウエハーレベルパッケージに試験端子を設けても、個片化した状態の半導体装置の使用条件を妨げるようなことはない。
【0126】
また、請求項2記載の発明によれば、過剰給電があった場合はこの過剰給電を防止する素子により、テスト装置側のコンタクタの損傷或いは周辺チップの延焼(損傷)を防止することかできる。また、この素子は半導体チップ回路形成領域の外部位置に配設されているため、半導体装置が個片化された状態でこの素子が半導体装置に残存することはなく、よってこの素子を設けても個片化した状態の半導体装置の使用条件を妨げるようなことはない。
【0127】
また、請求項3及び請求項4記載の発明によれば、配線数の削減を図ることができる。
また、請求項5記載の発明によれば、従来では単独で試験を行えなかったユニットに対して試験を行うことが可能となり、試験の信頼性を向上させることができる。また、再配線及び試験端子は、ウエハーレベルパッケージを切断し半導体装置を個片化した際に除去されるため、個片化した状態の半導体装置の使用条件を妨げるようなことはない。更に、テスト装置(特に、コンタクタ)の簡略化を図ることができる。
【0128】
また、請求項6記載の発明によれば、試験端子により絶縁部材を配線した後においても試験専用回路を用いることが可能となり、より信頼性の高い試験を行なうことができる。また、試験端子は半導体装置を個片化する時に除去されるため、よって試験端子が個片化した状態の半導体装置の使用条件を妨げるようなことはない。
【0130】
また、請求項8記載の発明によれば、試験履歴格納部に入出力端子を介してアクセスすることにより試験履歴情報を得ることが可能となり、試験効率及び試験精度の向上を図ることができる。また、試験履歴格納部は半導体チップ回路形成領域の外部に設けられており、半導体装置を個片化する時に除去されるため、試験履歴格納部が個片化した状態の半導体装置の使用条件を妨げるようなことはない。
【0131】
また、請求項8記載の発明によれば、外観識別することが困難なウエハーレベルパッケージにおいても、この試験端子の位置によりウエハーレベルパッケージの識別を行なうことが可能となる。また、この識別機能を有した試験端子も半導体装置を個片化する時に除去されるため、識別機能を有した試験端子が個片化した状態の半導体装置の使用条件を妨げるようなことはない。
【0132】
更に、請求項10及び請求項11記載の発明によれば、製造工程の簡略化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例であるウエハーレベルパッケージの部分拡大した平面図である。
【図2】本発明の第1実施例であるウエハーレベルパッケージの部分拡大した断面図である。
【図3】本発明の第1実施例であるウエハーレベルパッケージの全体平面図である。
【図4】本発明の第2実施例であるウエハーレベルパッケージの部分拡大した断面図である。
【図5】本発明の第3実施例であるウエハーレベルパッケージの部分拡大した平面図である。
【図6】本発明の第4実施例であるウエハーレベルパッケージの部分拡大した平面図である。
【図7】本発明の第5実施例であるウエハーレベルパッケージの部分拡大した平面図である。
【図8】本発明の第6実施例であるウエハーレベルパッケージの部分拡大した平面図である。
【図9】本発明の第7実施例であるウエハーレベルパッケージの部分拡大した平面図である。
【図10】本発明の第8実施例であるウエハーレベルパッケージの部分拡大した平面図である。
【図11】本発明の第9実施例であるウエハーレベルパッケージの部分拡大した平面図である。
【図12】本発明の第10実施例であるウエハーレベルパッケージの部分拡大した平面図である。
【図13】本発明の第11実施例であるウエハーレベルパッケージの全体平面図である。
【図14】本発明の第12実施例であるウエハーレベルパッケージの部分拡大した平面図である。
【図15】本発明の第13実施例であるウエハーレベルパッケージの部分拡大した平面図である。
【図16】本発明の一実施例であるウエハーレベルパッケージを用いた半導体装置の製造方法の工程図である。
【図17】本発明の一実施例であるウエハーレベルパッケージを用いた半導体装置の製造方法を説明するための図である(パッケージ製造工程)。
【図18】本発明の一実施例であるウエハーレベルパッケージを用いた半導体装置の製造方法を説明するための図である(試験工程)。
【図19】本発明の一実施例であるウエハーレベルパッケージを用いた半導体装置の製造方法を説明するための図である(切断工程)。
【図20】本発明の第14実施例であるウエハーレベルパッケージの部分拡大した断面図である。
【符号の説明】
10A〜10N ウエハーレベルパッケージ
11 半導体ウエハー
12,12A,12B 回路領域
13,13B〜13D チップ端子
13A 試験用チップ端子
14 外部接続端子
15,15A,15B 再配線
16 試験端子
17 絶縁層
18 外部領域
19 再配線層
22 封止樹脂
23 内部再配線
24 ヒューズ
25 共通配線
26 連絡配線
27 試験パッド
28 ロジック部
29 RAM部
30 内部配線
31 メイン回路部
32 BIST
32A BI専用回路
33 試験履歴記録部
34 アクセス端子
35 記録用配線
36 試験サポート素子
37 識別エリア
38 ダミー端子
39 ダイシングソー
40 半導体装置
41 試験用コンタクト

Claims (11)

  1. 複数の半導体チップ回路形成領域内に複数のチップ端子が形成されてなる半導体ウエハーと、
    該半導体ウェーハ上に形成されており、前記チップ端子を該チップ端子形成位置から異なる位置に引き出すと共に外部接続端子が形成されてなる再配線と、
    前記外部接続端子が外部に露出するよう、かつ、少なくとも前記再配線を被覆するよう形成された絶縁材と、
    を具備するウエハーレベルパッケージにおいて、
    前記チップ端子の内、試験実施時に用いられるチップ端子を前記再配線により前記半導体チップ回路形成領域の外部位置に引き出し
    かつ、引き出された該再配線と接続するよう試験端子を設けると共に、該試験端子が前記絶縁材から露出するよう構成したことを特徴とするウエハーレベルパッケージ。
  2. 請求項1記載のウエハーレベルパッケージにおいて、
    前記チップ端子と前記試験端子との間に過剰給電を防止する素子を配設し、かつ、該素子の配設位置を前記半導体チップ回路形成領域の外部位置に設定したことを特徴とするウエハーレベルパッケージ。
  3. 請求項1または2記載のウエハーレベルパッケージにおいて、
    前記複数の半導体チップ回路形成領域に対応して複数形成された前記試験端子が、前記半導体チップ回路形成領域の外部位置に形成された共通配線により接続されていることを特徴とするウエハーレベルパッケージ。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載のウエハーレベルパッケージにおいて、
    前記半導体チップ回路形成領域の外部位置に共通配線を形成すると共に、前記複数の半導体チップ回路形成領域から外部に引き出された前記再配線を前記共通配線に接続し、
    かつ、前記共通配線の一部に試験パッドを前記絶縁材から露出するよう形成したことを特徴とするウエハーレベルパッケージ。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載のウエハーレベルパッケージにおいて、
    前記半導体チップ回路形成領域内に機能の異なる複数のユニットを混載し、
    かつ、単独の前記ユニットから、または複数組み合わされた前記ユニットから前記再配線を前記半導体チップ回路形成領域の外部に引き出し、該再配線に前記試験端子を形成したことを特徴とするウエハーレベルパッケージ。
  6. 請求項1乃至4のいずれかに記載のウエハーレベルパッケージにおいて、
    前記半導体チップ回路形成領域内に試験専用回路を組み込むと共に、該試験専用回路から前記再配線を前記半導体チップ回路形成領域の外部に引き出し、該再配線に前記試験端子を形成したことを特徴とするウエハーレベルパッケージ。
  7. 請求項1乃至6のいずれかに記載のウエハーレベルパッケージにおいて、
    前記半導体ウェーハ上の前記半導体チップ回路形成領域の外部に、前記再配線と接続された試験履歴を格納する試験履歴格納部を形成すると共に、
    該試験履歴格納部に対して読み出し及び書き込みを行なう入出力端子を前記絶縁材から露出するよう形成したことを特徴とするウエハーレベルパッケージ。
  8. 請求項1乃至7のいずれかに記載のウエハーレベルパッケージにおいて、
    前記試験端子の配設位置に規則性を持たせることにより、前記試験端子の配設位置により前記半導体ウェーハの識別を行いうるよう構成したことを特徴とするウエハーレベルパ ッケージ。
  9. 請求項1乃至8のいずれかに記載のウエハーレベルパッケージを製造するウエハーレベルパッケージ製造工程と、
    前記試験端子を用いて前記ウエハーレベルパッケージに形成されている前記複数の半導体チップ回路に対して試験を行なう試験工程と、
    前記試験工程の終了した後、前記ウエハーレベルパッケージの前記半導体チップ回路形成領域の外部位置を切断することにより、前記半導体チップ回路毎に個片化した半導体装置を製造する切断工程と、
    を有することを特徴とするウエハーレベルパッケージを用いた半導体装置の製造方法。
  10. 請求項9記載のウエハーレベルパッケージを用いた半導体装置の製造方法において、
    前記ウエハーレベルパッケージ製造工程では、前記外部接続端子と前記試験端子が一括的に形成されることを特徴とするウエハーレベルパッケージを用いた半導体装置の製造方法。
  11. 請求項9または10記載のウエハーレベルパッケージを用いた半導体装置の製造方法において、前記切断工程では、前記半導体チップ回路形成領域の外部位置に形成された構成物が一括的に除去されることを特徴とするウエハーレベルパッケージを用いた半導体装置の製造方法。
JP37480498A 1998-12-28 1998-12-28 ウエハーレベルパッケージ及びウエハーレベルパッケージを用いた半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4234244B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37480498A JP4234244B2 (ja) 1998-12-28 1998-12-28 ウエハーレベルパッケージ及びウエハーレベルパッケージを用いた半導体装置の製造方法
KR19990055091A KR100690512B1 (ko) 1998-12-28 1999-12-06 웨이퍼 레벨 패키지 및 그 제조 방법
DE69939150T DE69939150D1 (de) 1998-12-28 1999-12-21 Gehäuse für Scheiben und seine Herstellung
EP19990310308 EP1017094B1 (en) 1998-12-28 1999-12-21 Wafer-level package and a method of manufacturing thereof
TW88122641A TW457611B (en) 1998-12-28 1999-12-22 Wafer-level package, a method of manufacturing thereof and a method of manufacturing semiconductor devices from such a wafer-level package
CNB991277805A CN100372109C (zh) 1998-12-28 1999-12-28 晶片级封装及其制造方法以及由其制造半导体器件的方法
US09/472,824 US6228684B1 (en) 1998-12-28 1999-12-28 Wafer-level package, a method of manufacturing thereof and a method of manufacturing semiconductor devices from such a wafer-level package
US09/803,013 US6762431B2 (en) 1998-12-28 2001-03-12 Wafer-level package with test terminals
US10/843,301 US7071487B2 (en) 1998-12-28 2004-05-12 Wafer-level package having test terminal
US11/433,396 US7399990B2 (en) 1998-12-28 2006-05-15 Wafer-level package having test terminal
KR1020060049381A KR100690549B1 (ko) 1998-12-28 2006-06-01 웨이퍼 레벨 패키지의 제조 방법
US12/155,783 US7642551B2 (en) 1998-12-28 2008-06-10 Wafer-level package having test terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37480498A JP4234244B2 (ja) 1998-12-28 1998-12-28 ウエハーレベルパッケージ及びウエハーレベルパッケージを用いた半導体装置の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007096771A Division JP4567020B2 (ja) 2007-04-02 2007-04-02 ウエハーレベルパッケージ及びウエハーレベルパッケージを用いた半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000196021A JP2000196021A (ja) 2000-07-14
JP4234244B2 true JP4234244B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=18504457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37480498A Expired - Fee Related JP4234244B2 (ja) 1998-12-28 1998-12-28 ウエハーレベルパッケージ及びウエハーレベルパッケージを用いた半導体装置の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (5) US6228684B1 (ja)
EP (1) EP1017094B1 (ja)
JP (1) JP4234244B2 (ja)
KR (2) KR100690512B1 (ja)
CN (1) CN100372109C (ja)
DE (1) DE69939150D1 (ja)
TW (1) TW457611B (ja)

Families Citing this family (104)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6930219B2 (en) * 1999-09-07 2005-08-16 Abb Lummus Global Inc. Mesoporous material with active metals
US6348728B1 (en) * 2000-01-28 2002-02-19 Fujitsu Limited Semiconductor device having a plurality of semiconductor elements interconnected by a redistribution layer
JP2001308061A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US6730989B1 (en) 2000-06-16 2004-05-04 Infineon Technologies Ag Semiconductor package and method
US6815803B1 (en) * 2000-06-16 2004-11-09 Infineon Technologies Ag Multiple chip semiconductor arrangement having electrical components in separating regions
JP3610887B2 (ja) * 2000-07-03 2005-01-19 富士通株式会社 ウエハレベル半導体装置の製造方法及び半導体装置
US6603323B1 (en) * 2000-07-10 2003-08-05 Formfactor, Inc. Closed-grid bus architecture for wafer interconnect structure
JP2002033361A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Mitsumi Electric Co Ltd 半導体ウェハ
TW525216B (en) * 2000-12-11 2003-03-21 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device, and manufacturing method thereof
JP3619773B2 (ja) * 2000-12-20 2005-02-16 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
SG111923A1 (en) 2000-12-21 2005-06-29 Semiconductor Energy Lab Light emitting device and method of manufacturing the same
US6590225B2 (en) 2001-01-19 2003-07-08 Texas Instruments Incorporated Die testing using top surface test pads
US7498196B2 (en) 2001-03-30 2009-03-03 Megica Corporation Structure and manufacturing method of chip scale package
JP2003068806A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
DE10146176B4 (de) * 2001-09-19 2009-04-02 Qimonda Ag Verfahren zur Umverdrahtung von Pads bei einem Waferlevel-Package, Waferlevel-Package und Halbleiterchip
DE10157008B4 (de) * 2001-11-21 2004-03-04 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauteil mit einem Halbleiterplättchen
TW544882B (en) 2001-12-31 2003-08-01 Megic Corp Chip package structure and process thereof
TW584950B (en) 2001-12-31 2004-04-21 Megic Corp Chip packaging structure and process thereof
US6673698B1 (en) 2002-01-19 2004-01-06 Megic Corporation Thin film semiconductor package utilizing a glass substrate with composite polymer/metal interconnect layers
TW503496B (en) 2001-12-31 2002-09-21 Megic Corp Chip packaging structure and manufacturing process of the same
US6908791B2 (en) * 2002-04-29 2005-06-21 Texas Instruments Incorporated MEMS device wafer-level package
US7579681B2 (en) * 2002-06-11 2009-08-25 Micron Technology, Inc. Super high density module with integrated wafer level packages
SG111069A1 (en) * 2002-06-18 2005-05-30 Micron Technology Inc Semiconductor devices including peripherally located bond pads, assemblies, packages, and methods
SG107595A1 (en) 2002-06-18 2004-12-29 Micron Technology Inc Semiconductor devices and semiconductor device components with peripherally located, castellated contacts, assembles and packages including such semiconductor devices or packages and associated methods
US7026646B2 (en) * 2002-06-20 2006-04-11 Micron Technology, Inc. Isolation circuit
US6967348B2 (en) * 2002-06-20 2005-11-22 Micron Technology, Inc. Signal sharing circuit with microelectric die isolation features
JP2004138391A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
US7265045B2 (en) * 2002-10-24 2007-09-04 Megica Corporation Method for fabricating thermal compliant semiconductor chip wiring structure for chip scale packaging
JP3808030B2 (ja) * 2002-11-28 2006-08-09 沖電気工業株式会社 半導体装置及びその製造方法
US7435990B2 (en) * 2003-01-15 2008-10-14 International Business Machines Corporation Arrangement for testing semiconductor chips while incorporated on a semiconductor wafer
JP4601910B2 (ja) * 2003-03-28 2010-12-22 パナソニック株式会社 半導体集積回路装置及び半導体集積回路装置の製造方法
JP3983205B2 (ja) 2003-07-08 2007-09-26 沖電気工業株式会社 半導体装置及びその製造方法
DE10343578B4 (de) * 2003-09-18 2007-01-18 Infineon Technologies Ag Umverdrahtungssubstratstreifen mit mehreren Halbleiterbauteilpositionen und Verfahren zu seiner Herstellung
US7345350B2 (en) 2003-09-23 2008-03-18 Micron Technology, Inc. Process and integration scheme for fabricating conductive components, through-vias and semiconductor components including conductive through-wafer vias
SG120123A1 (en) * 2003-09-30 2006-03-28 Micron Technology Inc Castellated chip-scale packages and methods for fabricating the same
JP4462903B2 (ja) * 2003-11-18 2010-05-12 パナソニック株式会社 半導体ウェハ
GB0329516D0 (en) * 2003-12-19 2004-01-28 Univ Kent Canterbury Integrated circuit with debug support interface
DE102004001956B4 (de) * 2004-01-13 2007-02-01 Infineon Technologies Ag Umverdrahtungssubstratstreifen mit mehreren Halbleiterbauteilpositionen
US7316063B2 (en) * 2004-01-12 2008-01-08 Micron Technology, Inc. Methods of fabricating substrates including at least one conductive via
DE102004020187B4 (de) * 2004-04-22 2006-07-13 Infineon Technologies Ag Umverdrahtungssubstratstreifen mit mehreren Halbleiterbauteilpositionen
JP4654598B2 (ja) * 2004-04-30 2011-03-23 ソニー株式会社 半導体装置およびその製造方法
US7808115B2 (en) 2004-05-03 2010-10-05 Broadcom Corporation Test circuit under pad
US7061123B1 (en) * 2004-05-03 2006-06-13 National Semiconductor Corporation Wafer level ball grid array
KR100648260B1 (ko) * 2004-08-09 2006-11-23 삼성전자주식회사 자기 차폐 기능을 갖는 반도체 웨이퍼 및 그것의 테스트방법
FR2875623A1 (fr) * 2004-09-23 2006-03-24 St Microelectronics Sa Generation d'un identifiant d'un circuit integre
US7471098B2 (en) * 2004-10-28 2008-12-30 Seagate Technology Llc Testing device and method for an integrated circuit
JP2006140338A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
US8822272B2 (en) 2005-03-28 2014-09-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, manufacturing method thereof, and measuring method thereof
US20060258051A1 (en) * 2005-05-10 2006-11-16 Texas Instruments Incorporated Method and system for solder die attach
TWI251861B (en) * 2005-06-16 2006-03-21 Etron Technology Inc Re-entrant Routing method and circuit structure
JP2007034275A (ja) * 2005-06-21 2007-02-08 Canon Inc 電子部品およびその製造方法
JP4289335B2 (ja) 2005-08-10 2009-07-01 セイコーエプソン株式会社 電子部品、回路基板及び電子機器
KR100710185B1 (ko) * 2005-11-14 2007-04-20 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 검사장치
US7405585B2 (en) * 2006-02-14 2008-07-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Versatile semiconductor test structure array
US20070263472A1 (en) * 2006-05-11 2007-11-15 Anderson Brent A Process environment variation evaluation
US20080057677A1 (en) * 2006-09-06 2008-03-06 International Business Machines Corporation Chip location identification
US7707380B2 (en) * 2006-09-29 2010-04-27 Qimonda Ag Memories, method of storing data in memory and method of determining memory cell sector quality
JP4274576B2 (ja) * 2007-01-12 2009-06-10 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置
JP5254569B2 (ja) * 2007-05-22 2013-08-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置のヒューズ溶断方法
US8106476B2 (en) * 2007-08-13 2012-01-31 Broadcom Corporation Semiconductor die with fuse window and a monitoring window over a structure which indicates fuse integrity
JP5071084B2 (ja) * 2007-12-10 2012-11-14 パナソニック株式会社 配線用基板とそれを用いた積層用半導体装置および積層型半導体モジュール
SG156550A1 (en) * 2008-05-06 2009-11-26 Gautham Viswanadam Wafer level integration module with interconnects
ATE542240T1 (de) * 2008-08-07 2012-02-15 St Microelectronics Srl Schaltung zur parallelversorgung mit strom während des prüfens mehrerer auf einem halbleiterwafer integrierter elektronischer anordnungen
WO2010032350A1 (ja) * 2008-09-17 2010-03-25 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法
US8022521B1 (en) * 2008-11-12 2011-09-20 Amkor Technology, Inc. Package failure prognostic structure and method
JP5697842B2 (ja) * 2008-11-18 2015-04-08 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置の製造方法及びこれに用いるsoq基板
CN102246605B (zh) * 2008-12-16 2013-08-07 株式会社村田制作所 电路模块
US8093700B2 (en) * 2008-12-16 2012-01-10 Freescale Semiconductor, Inc. Packaging millimeter wave modules
US20100264522A1 (en) * 2009-04-20 2010-10-21 Chien-Pin Chen Semiconductor device having at least one bump without overlapping specific pad or directly contacting specific pad
JP5478133B2 (ja) * 2009-07-03 2014-04-23 株式会社日本マイクロニクス 集積回路の試験に用いるテストチップ
KR101143398B1 (ko) * 2009-07-30 2012-05-22 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 집적회로
EP2290686A3 (en) * 2009-08-28 2011-04-20 STMicroelectronics S.r.l. Method to perform electrical testing and assembly of electronic devices
KR20110049067A (ko) * 2009-11-04 2011-05-12 삼성전자주식회사 패키지 기판, 패키지 기판을 갖는 반도체 패키지, 및 반도체 패키지의 제조 방법
JP5533063B2 (ja) 2010-03-15 2014-06-25 富士通セミコンダクター株式会社 半導体集積回路
US20120007211A1 (en) * 2010-07-06 2012-01-12 Aleksandar Aleksov In-street die-to-die interconnects
US8664540B2 (en) * 2011-05-27 2014-03-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Interposer testing using dummy connections
CN102891132A (zh) * 2011-07-22 2013-01-23 微创高科有限公司 一种电子设备
ITMI20111418A1 (it) 2011-07-28 2013-01-29 St Microelectronics Srl Architettura di testing di circuiti integrati su un wafer
CN102543960A (zh) * 2012-02-10 2012-07-04 上海宏力半导体制造有限公司 一种测试用集成电路
CN103377961A (zh) * 2012-04-25 2013-10-30 南亚科技股份有限公司 三维堆叠的随机存取存储器的测试与制造方法以及晶圆的测试方法
US20130299947A1 (en) * 2012-05-14 2013-11-14 Freescale Semiconductor, Inc. Passivated test structures to enable saw singulation of wafer
US8933448B2 (en) * 2012-07-27 2015-01-13 Infineon Technologies Ag Wafers and chips comprising test structures
US9099420B2 (en) * 2012-11-30 2015-08-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Test structures for post-passivation interconnect
US8901739B2 (en) 2012-12-05 2014-12-02 Infineon Technologies Ag Embedded chip package, a chip package, and a method for manufacturing an embedded chip package
KR101984831B1 (ko) 2013-01-31 2019-05-31 삼성전자 주식회사 반도체 패키지 및 그 제조 방법
CN103197227A (zh) * 2013-03-25 2013-07-10 西安华芯半导体有限公司 一种用于设计分析目的的晶圆测试方法
US10015916B1 (en) 2013-05-21 2018-07-03 Xilinx, Inc. Removal of electrostatic charges from an interposer via a ground pad thereof for die attach for formation of a stacked die
US9960227B2 (en) 2013-09-11 2018-05-01 Xilinx, Inc. Removal of electrostatic charges from interposer for die attachment
CN105874584B (zh) * 2013-12-30 2020-01-17 塞勒林特有限责任公司 使用临时牺牲接合焊盘测试半导体晶片的方法
TWI665771B (zh) * 2014-10-31 2019-07-11 矽品精密工業股份有限公司 不著檢出測試方法及其所用之基板
CN105137317A (zh) * 2015-08-10 2015-12-09 华进半导体封装先导技术研发中心有限公司 快速测试晶圆电性用的转接板工艺和转接板结构
CN105329850B (zh) * 2015-10-21 2017-03-08 美新半导体(无锡)有限公司 圆片级芯片尺寸封装的测试方法
CN105575845B (zh) * 2016-02-04 2018-12-21 北京锐洁机器人科技有限公司 伸缩型晶圆扫描装置及晶圆扫描系统
JP2019021777A (ja) * 2017-07-18 2019-02-07 浜松ホトニクス株式会社 半導体ウェハ
US10261123B2 (en) * 2017-08-24 2019-04-16 Micron Technology, Inc. Semiconductor device structures for burn-in testing and methods thereof
KR102497570B1 (ko) 2018-01-18 2023-02-10 삼성전자주식회사 반도체 장치
CN109449098B (zh) * 2018-11-19 2023-12-26 北京燕东微电子科技有限公司 半导体结构、测试系统、测试方法及半导体结构的制造方法
CN109300799B (zh) * 2018-11-19 2024-02-02 北京燕东微电子科技有限公司 半导体结构、测试系统、测试方法及半导体结构的制作方法
KR102648090B1 (ko) * 2019-05-17 2024-03-18 삼성전자주식회사 배선기판 및 이를 포함하는 반도체 패키지
JP7214758B2 (ja) 2019-11-15 2023-01-30 キオクシア株式会社 ストレージデバイスおよびストレージシステム
CN114624557A (zh) * 2020-12-11 2022-06-14 高端电子有限公司 半导体组件的测试方法
US11892499B2 (en) 2020-12-21 2024-02-06 Changxin Memory Technologies, Inc. Testing machine and testing method
CN114646781A (zh) * 2020-12-21 2022-06-21 长鑫存储技术有限公司 测试机台及测试方法
US20230298952A1 (en) * 2022-03-16 2023-09-21 Psemi Corporation Wafer fabrication process and devices with extended peripheral die area

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US158326A (en) * 1874-12-29 Improvement in beer-faucets
US24118A (en) * 1859-05-24 Machine fob filing saws
JPH0245339B2 (ja) * 1982-09-20 1990-10-09 Mitsubishi Electric Corp Handotaishusekikairosochi
DE3526485A1 (de) * 1985-07-24 1987-02-05 Heinz Krug Schaltungsanordnung zum pruefen integrierter schaltungseinheiten
JPS62219942A (ja) 1986-03-20 1987-09-28 Sharp Corp ウエハ−状態における半導体集積回路
WO1989007512A1 (en) 1988-02-15 1989-08-24 Wychford Electronics Limited Tool supports for shadow boards
JPH01215040A (ja) 1988-02-24 1989-08-29 Hitachi Ltd 半導体集積回路
JPH023948A (ja) 1988-06-20 1990-01-09 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性メモリを有するicのウエハテスト方法
JP2585799B2 (ja) * 1989-06-30 1997-02-26 株式会社東芝 半導体メモリ装置及びそのバーンイン方法
JPH03266446A (ja) 1990-03-15 1991-11-27 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US5059899A (en) * 1990-08-16 1991-10-22 Micron Technology, Inc. Semiconductor dies and wafers and methods for making
US6828812B2 (en) * 1991-06-04 2004-12-07 Micron Technology, Inc. Test apparatus for testing semiconductor dice including substrate with penetration limiting contacts for making electrical connections
US5323051A (en) * 1991-12-16 1994-06-21 Motorola, Inc. Semiconductor wafer level package
JPH065677A (ja) 1992-06-18 1994-01-14 Nec Corp 半導体装置
US5442282A (en) * 1992-07-02 1995-08-15 Lsi Logic Corporation Testing and exercising individual, unsingulated dies on a wafer
JPH0669298A (ja) 1992-08-19 1994-03-11 Nec Yamaguchi Ltd 集積回路の製造方法
US5489538A (en) * 1992-08-21 1996-02-06 Lsi Logic Corporation Method of die burn-in
US5366906A (en) * 1992-10-16 1994-11-22 Martin Marietta Corporation Wafer level integration and testing
US5535101A (en) * 1992-11-03 1996-07-09 Motorola, Inc. Leadless integrated circuit package
US5342999A (en) * 1992-12-21 1994-08-30 Motorola, Inc. Apparatus for adapting semiconductor die pads and method therefor
US5654588A (en) * 1993-07-23 1997-08-05 Motorola Inc. Apparatus for performing wafer-level testing of integrated circuits where the wafer uses a segmented conductive top-layer bus structure
JPH07263508A (ja) 1994-03-25 1995-10-13 Kawasaki Steel Corp バーイン試験用回路を有するウエハーおよびバーイン試験方法
US5532174A (en) * 1994-04-22 1996-07-02 Lsi Logic Corporation Wafer level integrated circuit testing with a sacrificial metal layer
EP0702402B1 (en) * 1994-09-13 2003-01-15 STMicroelectronics S.r.l. Manufacturing method for integrated circuits and semiconductor wafer so obtained
TW396480B (en) * 1994-12-19 2000-07-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor chip and semiconductor wafer with power pads used for probing test
JP3522426B2 (ja) 1994-12-19 2004-04-26 松下電器産業株式会社 プローブ試験用の電源パッドを有する半導体チップ及び半導体ウエハ
US6204074B1 (en) * 1995-01-09 2001-03-20 International Business Machines Corporation Chip design process for wire bond and flip-chip package
JPH0955411A (ja) 1995-08-17 1997-02-25 Fujitsu Ltd 半導体ウェハの試験方法および半導体ウェハ
US5808947A (en) * 1995-08-21 1998-09-15 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Integrated circuit that supports and method for wafer-level testing
US6072236A (en) * 1996-03-07 2000-06-06 Micron Technology, Inc. Micromachined chip scale package
US5965933A (en) * 1996-05-28 1999-10-12 Young; William R. Semiconductor packaging apparatus
KR100231276B1 (ko) * 1996-06-21 1999-11-15 황인길 반도체패키지의 구조 및 제조방법
US6121065A (en) * 1997-09-26 2000-09-19 Institute Of Microelectronics Wafer scale burn-in testing
US6427222B1 (en) * 1997-09-30 2002-07-30 Jeng-Jye Shau Inter-dice wafer level signal transfer methods for integrated circuits
US6114878A (en) * 1998-02-13 2000-09-05 Micron Technology, Inc. Circuit for contact pad isolation
JPH11354721A (ja) * 1998-06-04 1999-12-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2000021939A (ja) * 1998-06-29 2000-01-21 Mitsubishi Electric Corp 突起電極付半導体チップおよびその検査方法
US6008523A (en) * 1998-08-26 1999-12-28 Siemens Aktiengesellschaft Electrical fuses with tight pitches and method of fabrication in semiconductors
US6373143B1 (en) * 1998-09-24 2002-04-16 International Business Machines Corporation Integrated circuit having wirebond pads suitable for probing
KR100313185B1 (ko) * 1998-09-29 2001-11-07 포만 제프리 엘 집적 회로 소자의 전기적 액세스 및 상호 접속 방법과 그 장치
US6436802B1 (en) * 1998-11-30 2002-08-20 Adoamtest Corp. Method of producing contact structure
US6043109A (en) * 1999-02-09 2000-03-28 United Microelectronics Corp. Method of fabricating wafer-level package
JP2001056346A (ja) * 1999-08-19 2001-02-27 Fujitsu Ltd プローブカード及び複数の半導体装置が形成されたウエハの試験方法
JP3711341B2 (ja) * 2001-04-27 2005-11-02 沖電気工業株式会社 半導体装置
US6744067B1 (en) * 2003-01-17 2004-06-01 Micron Technology, Inc. Wafer-level testing apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
US7642551B2 (en) 2010-01-05
DE69939150D1 (de) 2008-09-04
US20080251788A1 (en) 2008-10-16
CN1259767A (zh) 2000-07-12
US7071487B2 (en) 2006-07-04
CN100372109C (zh) 2008-02-27
US6762431B2 (en) 2004-07-13
EP1017094B1 (en) 2008-07-23
US20010042901A1 (en) 2001-11-22
KR20000047931A (ko) 2000-07-25
KR100690512B1 (ko) 2007-03-09
US7399990B2 (en) 2008-07-15
EP1017094A2 (en) 2000-07-05
JP2000196021A (ja) 2000-07-14
US6228684B1 (en) 2001-05-08
KR20060088081A (ko) 2006-08-03
US20060202201A1 (en) 2006-09-14
EP1017094A3 (en) 2002-08-21
US20040206954A1 (en) 2004-10-21
KR100690549B1 (ko) 2007-03-12
TW457611B (en) 2001-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4234244B2 (ja) ウエハーレベルパッケージ及びウエハーレベルパッケージを用いた半導体装置の製造方法
US5391892A (en) Semiconductor wafers having test circuitry for individual dies
US7806324B1 (en) Methods of making and using memory card with enhanced testability
JP4567020B2 (ja) ウエハーレベルパッケージ及びウエハーレベルパッケージを用いた半導体装置の製造方法
US7778057B2 (en) PCB circuit modification from multiple to individual chip enable signals
US6181154B1 (en) Method and apparatus for testing of dielectric defects in a packaged semiconductor memory device
CN100388417C (zh) 半导体器件的生产管理方法及半导体衬底
US7709278B2 (en) Method of making PCB circuit modification from multiple to individual chip enable signals
JPH02211648A (ja) 半導体装置
JP4601910B2 (ja) 半導体集積回路装置及び半導体集積回路装置の製造方法
JPH0773106B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6479306B1 (en) Method for manufacturing semiconductor device
US20050280036A1 (en) Semiconductor product having a first and at least one further semiconductor circuit and method
JPH0661298A (ja) 半導体集積回路装置
US7138721B2 (en) Memory module
JPH04103398A (ja) 半導体メモリカード
CN113921514A (zh) 一种测试晶圆、芯片形成方法和芯片测试方法
JPH04373131A (ja) 高密度実装用icペレット
CN117727693A (zh) 半导体芯片和生产包括该半导体芯片的半导体封装的方法
JP2009021398A (ja) 半導体チップ及び半導体チップへのプロセス・デバイス情報書き込み方法
JPH1187198A (ja) 製造情報を記憶する記憶部を有する半導体集積回路、半導体集積回路に製造状態を記録する方法、および、製造情報を記録した半導体集積回路を管理する方法
JPS63114246A (ja) 半導体装置
KR20040007149A (ko) 더미 메탈을 이용한 복합 반도체 장치의 인터날 프로빙 패드
KR20010059292A (ko) 퓨즈 박스
JPH02144932A (ja) 半導体集積回路装置及び集積回路の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070402

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081211

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees