JPH0955411A - 半導体ウェハの試験方法および半導体ウェハ - Google Patents

半導体ウェハの試験方法および半導体ウェハ

Info

Publication number
JPH0955411A
JPH0955411A JP7209593A JP20959395A JPH0955411A JP H0955411 A JPH0955411 A JP H0955411A JP 7209593 A JP7209593 A JP 7209593A JP 20959395 A JP20959395 A JP 20959395A JP H0955411 A JPH0955411 A JP H0955411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
semiconductor chip
signal
semiconductor
signal line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7209593A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuki Nakamura
泰基 中村
Tomio Sato
富夫 佐藤
Yoshii Asada
善已 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7209593A priority Critical patent/JPH0955411A/ja
Publication of JPH0955411A publication Critical patent/JPH0955411A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体チップをウェハレベルで一括して試験
する半導体装置の試験方法および半導体ウェハに関し,
バーンイン試験中であってもBIST試験ができるよう
にすることを目的とする。 【解決手段】 半導体ウェハに形成された複数の半導体
チップを一括して試験する試験方法において,半導体ウ
ェハは各半導体チップにテストモードを設定する信号お
よびテスト用の信号をシリアルに供給するテスト用信号
線を備え,各半導体チップはテストモードを設定するテ
ストモード設定部を備え,各半導体チップのテストモー
ド設定部をシリアルに接続し,各テストモード設定部毎
に設定するテストモード設定信号をシリアル信号に構成
して各半導体チップのテストモード設定部に設定し,各
半導体チップのテスト信号をシリアル信号に構成して各
半導体チップに供給し,テスト結果をシリアル信号とし
て出力する構成を持つ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,半導体チップをウ
ェハレベルで一括して試験する半導体装置の試験方法お
よび半導体ウェハに関するものである。
【0002】半導体ウェハは恒温槽において加速度試験
をする。この加速度試験はバーンイン試験と言われ,半
導体ウェハを通常使用される温度より高い温度に保持
し,通常使用される温度より高い電圧を一定時間加え続
けて不良を生じる半導体チップを見つけ出し,製品とし
て出荷する前に除去することを目的とするものである。
【0003】一方,半導体チップの試験方法として,B
IST(Bultin Saelf Test)法がある。BISTは半導
体チップの内部にテストパターンの発生器を備えてそれ
ぞれの半導体チップにおいて発生したテストパターンに
よりそれぞれの半導体チップの試験を行い,試験結果を
データ圧縮して出力するものである。
【0004】従来は,バーンイン試験中にBIST法に
より個々の半導体チップの試験をすることはできなかっ
た(以後,BIST法によるテストをBIST試験と称
する)。
【0005】
【従来の技術】図5は従来の半導体ウェハである。図5
において,110は半導体ウェハである。
【0006】111は半導体チップであって,半導体ウ
ェハ110に形成されたものである。112は半導体チ
ップの分割領域である。
【0007】121は電源入力端子であって,半導体ウ
ェハ試験用の電源入力電極である。121’は電源線で
ある。122は接地端子であって,半導体ウェハ試験用
の接地電極である。
【0008】122’は接地線である。123はテスト
モード指定入力端子であって,バーンイン試験モード等
を指定する信号を入力するものである。
【0009】123’はテストモード設定入力線であ
る。124は試験用データ入力端子であって,試験デー
タを入力するものである。124’は試験用データ入力
線である。
【0010】図5において,試験用の電源線121’,
接地線122’,テストモード設定入力線123’,試
験用データ入力線124’はそれぞれ分割領域112に
形成されている。また,試験用の電源線121’,接地
線122’,テストモード設定入力線123’,試験用
データ入力線124’はそれぞれ各半導体チップ111
を並列接続している。
【0011】図6は従来の半導体ウェハのバーンイン試
験方法の説明図である。図6において,125は恒温槽
である。
【0012】126は試験装置である。127は接続線
であって,半導体チップに電源を供給する電源線,信号
の伝送を行う信号線等である。
【0013】130は半導体ウェハであって複数の半導
体チップで形成されているものである。131は半導体
チップである。
【0014】132はパッドであって,半導体チップの
電極である。141はプローブカードであって,半導体
チップ131のパッド132の位置に対応してバンプ1
42を備えるものである。
【0015】142はバンプであって,プローブカード
にハンダ等で形成した電極である。図6により従来の半
導体ウェハのバーンイン試験方法について説明する。半
導体ウェハ130の各半導体チップ131のパッド13
2の配置に合わせてバンプ142を持つプローブカード
141を作成する。
【0016】半導体ウェハ130とプローブカード14
1を恒温槽にセットし,プローブカード141と半導体
ウェハ130を圧接し,半導体ウェハ130の各パッド
132とプローブカード141の各バンプ142接触さ
せる。試験装置126からプローブカードカード141
に接続線127を介して各半導体チップ131をバーン
インモードに設定する。また,各半導体チップ131に
電源を供給する。また,接続線127を介して,試験装
置126と各半導体チップ131の間で信号の伝送を行
い,試験装置126は受け取った信号を解析して半導体
チップ131の良,不良を判定する。バーンイン試験の
間,恒温槽125は通常の使用温度より高温にし,印加
電圧も通常の使用電圧より高くして,長時間加え続けて
加速度試験する。このようにして,故障を生じる不良半
導体チップを検出し,製品として出荷される前に除去す
ることができる。
【0017】図7は従来のBIST試験方法の説明図で
ある。図7において,150は半導体チップである。
【0018】151はTAP(テスト・アクセス・ポー
ト)であって テストモードを指定する信号(テストモ
ード設定信号)等を入力して,保持するものである。1
52はBIST部であって,BIST試験をするもので
ある。
【0019】153はBIST制御部であって,BIS
T試験の制御を行うものである。154はテスト信号発
生部であって,テストパターンを発生するものである。
155はテスト結果圧縮部であって,試験結果のデータ
を圧縮して測定装置に出力するものである。
【0020】156は内部回路であって,内部論理回路
である。図7の構成の動作を説明する。BISTモード
を設定するテストモード設定信号がTAP151に試験
装置(図示せず)から入力され,保持される。BIST
制御部153はテスト信号発生部154,内部回路15
6,テスト結果圧縮部155等のBIST試験の制御を
行う。テスト信号発生部154は通常のクロック信号を
入力して,テストパターンを発生する。内部回路156
はテスト信号発生部154の発生するテストパターンを
入力し,テスト結果圧縮部155に出力する。テスト結
果圧縮部155はテスト結果をデータ圧縮して出力す
る。試験装置において,テスト結果の圧縮データが,期
待値と比較される。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】従来の試験方法では,
バーンイン試験中に半導体チップに不良が発生し,その
半導体チップに対して試験を行って不良原因を解析する
必要が生じても,個々の半導チップ毎に異なるBIST
等のテストモードを設定してウェハ試験をすることがで
きなかった。また,半導体チップに信号線の短絡不良等
があると半導体ウェハの各半導体チップの一括試験をす
ることができなかった。
【0022】本発明は,バーンイン試験中であってもバ
ーンイン試験と異なる試験モードを個々の半導体チップ
毎に設定して試験できるようにし,信号線の短絡不良等
があっても半導体ウェハの半導体チップに対して一括試
験できる試験方法および半導体ウェハを提供することを
目的とする。
【0023】
【課題を解決するための手段】本発明は,半導体ウェハ
に形成された複数の半導体チップを一括して試験する試
験方法において,半導体ウェハは各半導体チップにテス
トモードを設定する信号およびテスト用の信号をシリア
ルに供給するテスト用信号線を備え,各半導体チップは
テストモードを設定するテストモード設定部を備え,各
半導体チップのテストモード設定部をシリアルに接続
し,各テストモード設定部毎に設定するテストモード設
定信号をシリアル信号に構成して各半導体チップのテス
トモード設定部に設定し,各半導体チップのテスト信号
をシリアル信号に構成して各半導体チップに供給し,テ
スト結果をシリアル信号として出力するようにした。
【0024】図1は本発明の基本構成である。図1にお
いて,1は半導体ウェハである。
【0025】2は半導体チップである。2’は内部回路
である。3はテスト制御部であって,バウンダリスキャ
ンを行うものである。
【0026】4はテストモード設定部であって,バウン
ダリスキャンテストを行うためのバウンダリスキャン部
に含まれるものである。4’はBIST部である。
【0027】5は切離しスッチ部であって,テスト用信
号線25と半導体チップ2の接続を切離すものである。
6,6’はスイッチ回路であって,テスト信号入力線2
6と半導体チップ2の切離しを行うものである。
【0028】7はスイッチ回路であって,テスト信号入
力線26と半導体チップ2が切離されている時にオンと
なって,テスト信号を後段に伝えるようにするものであ
る。8,8’はスイッチ回路であって,制御信号線27
と半導体チップ2を切り離すものである。
【0029】9はスイッチ回路であって,制御信号線2
7が半導体チップ2から切離された時にオンとなって制
御信号が後段の半導体チップ12に伝えられるようにす
るものである。
【0030】12は半導体チップである。12’は内部
回路である。13はテスト制御部である。
【0031】14はテストモード設定部である。14’
はBIST部である。15は切離しスイッチであって,
テスト用信号線25と半導体チップ12の接続を切り離
すものである。
【0032】16,16’はスイッチ回路であって,テ
スト信号入力線26と半導体チップ12の切離しを行う
ものである。17はスイッチ回路であって,テスト信号
入力線26と半導体チップ12が切離されている時にオ
ンとなって,テスト信号を後段に伝えるようにするもの
である。
【0033】18,18’はスイッチ回路であって,制
御信号線27と半導体チップ12を切り離すものであ
る。19はスイッチ回路であって,制御信号線27が半
導体チップ12から切離された時にオンとなって制御信
号を後段の半導体チップ(図示せず)に伝えるようにす
るものである。
【0034】22は制御信号入力部であって,試験装置
(図示せず)から各半導体チップ2,12にテストモー
ドを設定するシリアルに構成されたテストモード設定信
号を入力する電極である。
【0035】23はテスト信号入力部であって,各半導
体チップ2,12を試験するためにシリアル信号に構成
されたテスト信号を入力する電極である。24はテスト
結果出力部であって,テスト結果のシリアル信号を出力
する電極である。
【0036】25はテスト用信号線であって,テスト信
号入力線26と制御信号線27を含むものである。26
はテスト信号入力線であって,テスト信号入力部23に
接続され,各半導体チップ(2,12)にテスト信号を
入力するものである。
【0037】27は制御信号線であって,制御信号入力
部22に接続され,各半導体チップ2,12にテストモ
ード設定信号を伝えるものである。図1の本発明の基本
構成の動作を説明する。
【0038】切離しスイッチ部5において,スイッチ回
路6,6’,8,8’をオンとし,スイッチ回路7,9
はオフとする。同様に,切離しスイッチ部15におい
て,スイッチ回路16,16’,18,18’はオンと
し,スイッチ回路17,19はオフとする。そして,こ
のように各スイッチ回路をセットした半導体ウェハ1を
バーンイン試験を行うために恒温槽にセットする(図示
せず)。
【0039】制御信号入力部22より各半導体チップ
2,12にテストモード設定信号を設定するために生成
したシリアルなテストモード設定信号を各半導体チップ
1,12に入力する。例えば,000をバーンインテス
トモード,001をBISTモードとして,半導体チッ
プ1をバーンインテストモード,半導体チップ12をB
ISTモードとする時,0000001を入力する。そ
の結果,半導体チップ5のテストモード設定部4に00
0が設定され,半導体チップ15のテストモード設定部
14に001が設定され,それぞれバーンインモード,
BISTモードとなる。
【0040】そして,テスト信号入力部23より半導体
チップ2においてバーンイン試験を行い半導体チップ1
2においてBIST試験をするために,シリアルに構成
したテスト用信号がテスト信号入力部23に入力され
る。そして,シリアルなテスト信号は半導体チップ2と
半導体チップ12のそれぞれのテスト制御部3,テスト
制御部13のバウンダリスキャンの入力信号として入力
される。そして,半導体チップ2の内部回路2’におい
てバーンインの試験がなされ,テスト制御回路よりバウ
ンダリスキャンの出力信号として出力され,半導体チッ
プ12においてBIST試験がされて,テスト制御部1
3よりバウンダリスキャンの出力信号として出力され
る。そして,そのテスト結果の出力信号はシリアル信号
とされてテスト結果出力部24より出力される。
【0041】また,テストモードを変更するときは,例
えば,半導体チップ2をBISTモード,半導体チップ
12をバーンイン試験モードとする場合には,制御信号
入力部22より001000のテストモード設定信号を
入力する。その結果,半導体チップ2のテストモード設
定部4に001が設定されてBIST試験モードとな
り,半導体チップ12のテストモード設定部14に00
0が設定されてバーンイン試験モードとなる。そして,
それぞれの半導体チップ2,12をテストするテスト信
号がシリアル信号に構成されて,テスト信号入力部23
より入力され,それぞれのテスト制御部3,13にバウ
ンダリスキャンの入力信号として入力される。そして,
それぞれの内部回路2’,12’でテストされ,それぞ
れのテスト結果がバウンダリスキャンの出力信号として
テスト制御部3から出力される。テスト結果のシリアル
信号はテスト結果出力部24より出力される。
【0042】通常は,バーンイン試験に際しては,全て
の半導体チップ2,12をバーンインモードに設定す
る。そして,バーンイン中に半導体チップ2に不良が発
生し,バーンイン試験以外にその試験を行って,その半
導体チップ2の不良の原因を解析する必要が生じた場合
には,前述のシリアルなテストモード設定信号により半
導体チップ2に,例えば,BIST試験モードを設定す
る。そして,半導体チップ2に対してBIST試験を行
い,テスト結果をテスト信号出力線29によりシリアル
信号として出力する。
【0043】また,バーンイン試験前に,例えば半導体
チップ2に不良がありテスト用信号線25から切離して
おく必要がある場合には,切離しスイッチ部5のスイッ
チ6,6’,スイッチ8,8’をオフとし,スイッチ
7,9をオンとして,半導体チップ2をテスト用信号線
25から切り離す。半導体チップ2がテスト用信号線2
5から切り離されても,スイッチ回路7,9はオンであ
るので,制御信号線27,テスト信号入力線26は後段
の半導体チップ15に接続され,テストモード設定信号
を後段の半導体チップ12に伝えることが可能となり,
テスト信号も後段に転送される。
【0044】本発明によれば,バーンイン試験中におい
てもBIST試験等をチップ毎に指定して試験すること
が可能となる。そのため,バーンイン試験中に半導体チ
ップに不良が発生した時,不良になった半導体チップに
対してBIST試験等の試験を個別に行うことにより不
良を生じた原因をすぐに解析することができる。また,
予め不良半導体チップがあることが判明しているような
場合に,その不良半導体チップを試験対象から切り離す
ことができ,その不良がテスト用信号線の短絡であっ
て,そのままでは半導体ウェハ試験全体が不能になるよ
うなものであっても,半導体ウェハ試験を行うことがで
きる。さらに,テスト結果もシリアル信号としてテスト
結果出力部24より出力されるので,プローブカードを
使用することなくバーンイン試験,BIST試験等の試
験を行うことが可能になる。
【0045】
【発明の実施の形態】図2は本発明の半導体ウェハの実
施例である。図2において,1は半導体ウェハである。
【0046】2は半導体チップである。5は切離しスイ
ッチ部である。22は制御信号入力部であって,テスト
モード設定信号(TMS)を入力する電極である。
【0047】25はテスト用信号線であって,クロック
信号線,制御信号線,テストデータ入力線,テストデー
タ出力線により構成され,各半導体チップ2をシリアル
に接続するものである。テスト用信号線25は半導体ウ
ェハ1の分割領域36に配線する。
【0048】27は制御信号線である。31はクロック
入力部であって,クロック信号(TCK)を入力する電
極である(クロックは各半導体チップ2にパラレルに入
力する)。
【0049】31’はクロック信号線である。33はテ
ストデータ入力部であって,テストデータ(TDI)を
入力する電極である。
【0050】33’はテストデータ入力線である。34
はテストデータ出力部であって,テスト結果の信号(T
DO)を出力する電極である。
【0051】34’はテストデータ出力線である。36
は分割領域である。図2において,制御信号入力部22
は,図1の制御信号入力部22に,テストデータ入力部
33は,図1のテスト信号入力部23に対応するもので
ある。テストデータ出力部34は図1のテスト結果出力
部24に対応する。
【0052】なお,図2においては電源線と接地線は図
示を省略している。電源線と接地線の配線は図5の従来
の半導体ウェハと同様である。図3は本発明の切離しス
イッチ部と半導体チップの実施例である。
【0053】図3において,2は半導体チップである。
2’は内部回路である。
【0054】3はテスト制御部であって,例えばバウン
ダリスキャンのTAPである。3’はスキャンレジスタ
であって,バウンダリスキャンのテスト入力信号および
テスト結果の出力信号を保持するものである。
【0055】4はテストモード設定部である。4’はB
IST部である。5は切離しスイッチ部である。
【0056】6,6’,7,8,8’,9,10はスイ
ッチ回路である。25はテスト用信号線である。27は
制御信号線である(TMS)。
【0057】31’はクロック信号線である(TC
K)。33’はテストデータ入力線である(TDI)。
34’はテストデータ出力線である(TDO)。
【0058】BIST部4’において,42はBIST
制御部である。43はテスト信号発生部である。
【0059】44はテスト結果圧縮部である。図3の本
発明の切離しスイッチ部と半導体チップの実施例の動作
を説明する(必要により図2を参照する)。
【0060】半導体ウェハのバーンイン試験を行ってい
る時に,半導体チップ2が不良となり,半導体チップ2
をBIST試験する場合を例として説明する。切離しス
イッチ部5において,スイッチ6,6’8,8’,10
はオンとし,スイッチ7,9はオフとする。他の半導体
チップも同様とする。また,不良半導体チップに対して
はスイッチ6,6’8,8’,10はオフとし,スイッ
チ7,9はオンとする。そして,バーンイン試験を行う
ため半導体ウェハ1を恒温槽にセットする 制御信号入力部22より制御信号線27に各半導体チッ
プ2をバーンインモードとするシリアル信号(TMS)
を入力し,各半導体チップ2のテストモード設定部4に
テストモードを設定する。例えば,000を設定する。
その状態で,クロック入力部31よりクロック信号線3
1’にクロック信号を入力し,テストデータ入力部33
よりテストデータ入力線33’にテストデータ(TD
I)を入力する。そして,各半導体チップ2において,
テストデータ入力線33’よりシリアルに入力テストデ
ータがテスト制御部3’のスキャンレジスタ3’に入力
されて保持される。さらにテスト入力データは内部回路
2’に入力され,内部回路2’がテストされ,テスト結
果がスキャンレジスタ3’に保持され,テストデータ出
力線34’より出力される。
【0061】バーンイン試験において,半導体チップ2
に不良が発生し,半導体チップ2のBIST試験をする
ものとする。まず,制御信号入力部22より制御信号線
27にテストモード設定信号(TMS)を入力する。例
えば001をBISTモードとすると,半導体チップ2
のテストモード設定部4に001を設定し,他の半導体
チップ(図示せず)のテストモード設定部4には000
を設定するシリアル信号を制御信号線27に入力する。
その結果,半導体チップ2にBISTモードが設定さ
れ,他の半導体チップはバーンインモードのままであ
る。クロック入力部31よりクロック信号線31’にク
ロック(TCK)を入力する。
【0062】テストデータ入力線33’より,半導体チ
ップ2においてBIST試験をし,他の半導体チップに
おいてバーンイン試験をするようにシリアルに構成した
テスト信号を入力する。テスト制御部3のスキャンレジ
スタ3’にBIST試験データが保持される。BIST
試験のモードが設定されると,BIST制御部42に制
御されて,テスト信号発生部43はテストパターンを発
生する。内部回路2’がテストパターンにより試験さ
れ,テスト結果がテスト結果圧縮部44に入力される。
テスト結果圧縮部44より圧縮されたテスト結果が出力
され,スキャンレジスタ3’に保持される。そして,半
導体チップ2のBIST試験の圧縮された試験結果がテ
ストデータ出力線34’に出力される。そして,半導体
チップ2のBIST試験の結果と他の半導体チップのテ
スト結果のシリアル信号がテストデータ出力線34’よ
り試験装置(図示せず)に出力される。
【0063】図4は本発明の切離しスイッチ部の実施例
である。図4は,例えば,図3のスイッチ回路のうちの
3つのみについて示す。他のスイッチ回路も同様の構成
である。
【0064】図4において,53はPMOSトランジス
タである(図3のスイッチ回路7もしくは9に対応す
る)。
【0065】54はNMOSトランジスタである(図3
のスイッチ回路6もしくは8に対応する)。55はヒュ
ーズである。
【0066】56は抵抗である。64はNMOSトラン
ジスタである(図3のスイッチ回路6’もしくは8’に
対応する)。
【0067】65はヒューズである。66は抵抗であ
る。3つのスイッチ回路を図3のように構成した場合,
図3のスイッチ回路10はNMOSトランジスタで構成
する。
【0068】半導体チップをテスト用信号線から切り離
さない場合には,ヒューズ55,65は切断しないでお
く。その時,電源部よりNMOSトランジスタ54,N
MOSトランジスタ64のゲートにHレベルの信号が印
加され,NMOSトランジスタ54,NMOSトランジ
スタ64はオンである。また,PMOSトランジスタ5
3のゲートにもHレベルの信号が印加されるのでPMO
Sトランジスタ53はオフである。
【0069】次に,半導体チップをテスト用信号線から
切り離す時は,ヒューズ55に大電流を流すか,もしく
はレーザビーム照射等でヒューズ55,ヒューズ65を
切断する。その結果,NMOSトランジスタ54,NM
OSトランジスタ64のゲートにLレベルの信号が印加
されることとなり,それぞれオフとなる。また,PMO
Sトランジスタ53のゲートにもLレベルの信号が印加
され,PMOSトランジスタ53はオフになる。
【0070】
【発明の効果】本発明によれば,ウェハレベルのバーン
イン試験において,個々の半導体チップにBIST試験
等を行うことができるようになる。そのため,バーンイ
ン試験中に半導体チップに不良が発生したような時,不
良となった半導体チップについてバーンイン試験と別の
試験をして不良の原因を解析することが可能となり,半
導体ウェハ試験の能率を大幅に向上させることができ
る。
【0071】また,バーンイン試験前に不良の半導体チ
ップが判明している場合には,不良半導体チップをテス
ト用信号線から切り離すことができるので,ウェハレベ
ルの試験を確実に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本構成を示す図である。
【図2】本発明の半導体ウェハの実施例を示す図であ
る。
【図3】本発明の切離しスイッチ部と半導体チップの実
施例を示す図である。
【図4】本発明の切離しスイッチ部の実施例を示す図で
ある。
【図5】従来の半導体ウェハを示す図である。
【図6】従来の半導体ウェハのバーンイン試験方法を示
す図である。
【図7】従来のBIST試験を示す図である。
【符号の説明】
1:半導体ウェハ 2:半導体チップ 3:テスト制御部 4:テストモード設定部 4’:BIST部 5:切離しスイッチ部 6,6’,7,8,8’,9:スイッチ 12:半導体チップ 13:テスト制御部 14:テストモード設定部 14’:BIST部 15:切離しスイッチ部 16,16’,17,18,18’,19:スイッチ 22:制御信号入力部 23:テスト信号入力部 24:テスト結果出力部 25:テスト用信号線 26:テスト信号入力線 27:制御信号線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G01R 31/28 G01R 31/28 G V

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体ウェハに形成された複数の半導体
    チップを一括して試験する試験方法において,半導体ウ
    ェハは各半導体チップにテストモードを設定する信号お
    よびテスト用の信号をシリアルに供給するテスト用信号
    線を備え,各半導体チップはテストモードを設定するテ
    ストモード設定部を備え,各半導体チップのテストモー
    ド設定部をシリアルに接続し,各テストモード設定部毎
    に設定するテストモード設定信号をシリアル信号に構成
    して各半導体チップのテストモード設定部に設定し,各
    半導体チップのテスト信号をシリアル信号に構成して各
    半導体チップに供給し,テスト結果をシリアル信号とし
    て出力することを特徴とする半導体ウェハの試験方法。
  2. 【請求項2】 該テスト用信号線は,各半導体チップに
    テストモード設定信号を供給する制御信号線と各半導体
    チップにテスト信号を供給するテスト信号線とにより構
    成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体ウェ
    ハの試験方法。
  3. 【請求項3】 半導体チップはスキャンチェーンを備え
    たバウンダリスキャン部とBIST試験を行うBIST
    部を備え,バーンイン試験およびBIST部の試験信号
    および試験結果をスキャンチェーンにより入力もしくは
    出力することを特徴とする請求項1もしくは2に記載の
    半導体ウェハの試験方法。
  4. 【請求項4】 半導体チップと該テスト用信号線の切離
    しを行う切離しスイッチを各半導体チップに備え,該不
    良半導体チップを該テスト用信号線から切離すことを特
    徴とする請求項1,2もしくは3に記載の半導体ウェハ
    の試験方法。
  5. 【請求項5】 テスト用信号線に複数のスイッチ回路を
    備え,該複数のスイッチ回路のうちスイッチ回路Aはテ
    スト用信号線と半導体チップに直列に接続され,他のス
    イッチ回路Bは半導体チップに並列に接続され,テスト
    用信号線と半導体チップを切り離さない時は該スイッチ
    回路Aをオン,該スイッチ回路Bをオフとし,テスト用
    信号線と半導体チップを切り離す時は該スイッチ回路A
    をオフ,該スイッチ回路Bをオンとすることを特徴とす
    る請求項4に記載の半導体ウェハの試験方法。
  6. 【請求項6】 複数の半導体チップを形成した半導体ウ
    ェハにおいて,該半導体ウェハは各半導体チップにテス
    トモードを設定するシリアル信号およびテスト用のシリ
    アル信号を供給するテスト用信号線を備え,各半導体チ
    ップはテスト用信号線により各テストモード設定部をシ
    リアルに接続したものであることを特徴とする半導体ウ
    ェハ。
  7. 【請求項7】 該テスト用信号線は各半導体チップにテ
    ストモードを設定する信号を供給する制御信号線と各半
    導体チップにテスト用の信号を供給するテスト用信号線
    とにより構成されることを特徴とする請求項6に記載の
    半導体ウェハ。
  8. 【請求項8】 半導体チップと該テスト用信号線の切離
    しを行う切離しスイッチを各半導体チップに備えること
    を特徴とする請求項6もしくは7に記載の半導体ウェ
    ハ。
JP7209593A 1995-08-17 1995-08-17 半導体ウェハの試験方法および半導体ウェハ Withdrawn JPH0955411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7209593A JPH0955411A (ja) 1995-08-17 1995-08-17 半導体ウェハの試験方法および半導体ウェハ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7209593A JPH0955411A (ja) 1995-08-17 1995-08-17 半導体ウェハの試験方法および半導体ウェハ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0955411A true JPH0955411A (ja) 1997-02-25

Family

ID=16575401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7209593A Withdrawn JPH0955411A (ja) 1995-08-17 1995-08-17 半導体ウェハの試験方法および半導体ウェハ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0955411A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6228684B1 (en) 1998-12-28 2001-05-08 Fujitsu Limited Wafer-level package, a method of manufacturing thereof and a method of manufacturing semiconductor devices from such a wafer-level package
US6573703B1 (en) 1999-04-05 2003-06-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device
JP2003347373A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Agilent Technol Inc ウエハ上の回路を試験するシステム及び方法
JP2006038678A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Seiko Epson Corp バーインテストシステム、バーインテスト方法
JP2007258728A (ja) * 2007-04-02 2007-10-04 Fujitsu Ltd ウエハーレベルパッケージ及びウエハーレベルパッケージを用いた半導体装置の製造方法
KR100768578B1 (ko) * 1999-11-29 2007-10-19 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 집적회로의 검사 장치
WO2009122635A1 (ja) * 2008-04-01 2009-10-08 パナソニック株式会社 半導体集積回路の検査回路
KR102215319B1 (ko) * 2020-11-13 2021-02-15 (주)에이블리 반도체검사장비 디바이스 인터페이스 보드 및 그 운용방법
KR20220142838A (ko) * 2021-04-15 2022-10-24 큐알티 주식회사 반도체 칩 테스트용 보드, 이를 포함하는 반도체 칩 테스트 시스템, 및 이를 이용한 반도체 칩 테스트 방법

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7642551B2 (en) 1998-12-28 2010-01-05 Fujitsu Microelectronics Limited Wafer-level package having test terminal
US6762431B2 (en) 1998-12-28 2004-07-13 Fujitsu Limited Wafer-level package with test terminals
US7071487B2 (en) 1998-12-28 2006-07-04 Fujitsu Limited Wafer-level package having test terminal
US6228684B1 (en) 1998-12-28 2001-05-08 Fujitsu Limited Wafer-level package, a method of manufacturing thereof and a method of manufacturing semiconductor devices from such a wafer-level package
US7399990B2 (en) 1998-12-28 2008-07-15 Fujitsu Limited Wafer-level package having test terminal
US6573703B1 (en) 1999-04-05 2003-06-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device
KR100768578B1 (ko) * 1999-11-29 2007-10-19 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 집적회로의 검사 장치
JP2003347373A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Agilent Technol Inc ウエハ上の回路を試験するシステム及び方法
JP2006038678A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Seiko Epson Corp バーインテストシステム、バーインテスト方法
JP2007258728A (ja) * 2007-04-02 2007-10-04 Fujitsu Ltd ウエハーレベルパッケージ及びウエハーレベルパッケージを用いた半導体装置の製造方法
WO2009122635A1 (ja) * 2008-04-01 2009-10-08 パナソニック株式会社 半導体集積回路の検査回路
KR102215319B1 (ko) * 2020-11-13 2021-02-15 (주)에이블리 반도체검사장비 디바이스 인터페이스 보드 및 그 운용방법
KR20220142838A (ko) * 2021-04-15 2022-10-24 큐알티 주식회사 반도체 칩 테스트용 보드, 이를 포함하는 반도체 칩 테스트 시스템, 및 이를 이용한 반도체 칩 테스트 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6411116B1 (en) Method for testing a product integrated circuit wafer using a stimulus integrated circuit wafer
US7170091B2 (en) Probe look ahead: testing parts not currently under a probehead
US6215324B1 (en) Dynamic burn-in test equipment
KR100688517B1 (ko) 전압공급유닛 분할을 통한 반도체 소자의 병렬검사 방법
JPH0955411A (ja) 半導体ウェハの試験方法および半導体ウェハ
US6717430B2 (en) Integrated circuit testing with a visual indicator
KR100485462B1 (ko) 집적회로검사방법
US6646461B2 (en) Method and apparatus for testing semiconductor devices using improved testing sequence
JP2002176140A (ja) 半導体集積回路ウェハ
US8624615B2 (en) Isolation circuit
US9575114B2 (en) Test system and device
JP2918397B2 (ja) 半導体ウエハ及びその製造方法
US6819161B2 (en) Structure for temporarily isolating a die from a common conductor to facilitate wafer level testing
KR100545907B1 (ko) 반도체 디바이스 테스트 장치 및 방법
KR100465541B1 (ko) 멀티 프로빙 패드를 구비한 반도체 테스트 장치
JPH0969546A (ja) 半導体ウェハーの試験方法および半導体ウェハー
JP5663943B2 (ja) 試験装置
KR100821095B1 (ko) 반도체 테스트장치 및 그 테스트방법
JP3783865B2 (ja) 半導体装置及びそのバーンインテスト方法、製造方法並びにバーンインテスト制御回路
JP3070533B2 (ja) 半導体集積回路試験装置
JPH04288849A (ja) ウェハ構造及びバーンイン方法
JPS587573A (ja) Ic試験方法
KR20060005820A (ko) 반도체 소자의 병렬 테스트용 장치 및 병렬 테스트 방법
JP3594137B2 (ja) Icテスタ
JPS62217625A (ja) ウエ−ハ集積回路のテスト方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021105