JP3610887B2 - ウエハレベル半導体装置の製造方法及び半導体装置 - Google Patents

ウエハレベル半導体装置の製造方法及び半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3610887B2
JP3610887B2 JP2000201416A JP2000201416A JP3610887B2 JP 3610887 B2 JP3610887 B2 JP 3610887B2 JP 2000201416 A JP2000201416 A JP 2000201416A JP 2000201416 A JP2000201416 A JP 2000201416A JP 3610887 B2 JP3610887 B2 JP 3610887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
chip
resin
semiconductor device
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000201416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002026045A (ja
Inventor
伸介 中城
義之 米田
英治 迫田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2000201416A priority Critical patent/JP3610887B2/ja
Priority to US09/686,958 priority patent/US6777250B1/en
Priority to TW089121711A priority patent/TW471076B/zh
Priority to KR1020000069522A priority patent/KR100691678B1/ko
Publication of JP2002026045A publication Critical patent/JP2002026045A/ja
Priority to US10/880,598 priority patent/US20040235271A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3610887B2 publication Critical patent/JP3610887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54473Marks applied to semiconductor devices or parts for use after dicing
    • H01L2223/5448Located on chip prior to dicing and remaining on chip after dicing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/274Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the layer connector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数のチップやチップサイズパッケージ(以下CSP)をウエハや基板上に形成したウエハレベル半導体装置の製造方法及び半導体装置に関するものである。
【0002】
樹脂等で封止された半導体パッケージの形状を半導体素子(以下チップ)に極力近づけるために、チップ上に突起電極により形成された外部出力端子を設け、ウエハ状態で少なくとも突起電極の側面を樹脂封止し、その後各チップに切断した構造の半導体パッケージが提案されている。(特開平10−79362参照 ; 米国出願番号:09/029,608)
本発明は、このウエハレベル半導体装置の不良調査を行うのに用いる製造履歴を設ける方法及びその方法を用いて製造された半導体装置に関する。
【0003】
【従来の技術】
ウエハレベル半導体装置ではないタイプの半導体装置、つまりダイシングされ樹脂封止された後の半導体パッケージには、製造会社名・品種・製造ロット等の情報が半導体装置表面の樹脂に捺印されていた。不良品が発生した際は、この捺印情報からその製造ロットの履歴を追える様になっており、不良原因の特定に役立っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来のウエハレベル半導体装置においても、上記と同様な情報が捺印されていた。
【0005】
しかし、ウエハレベル半導体装置を含め、ウエハを用いた半導体装置の製造では、その製造工程をすべてウエハの状態で行なうが、不良品がウエハ上のある特定の位置から発生する事がある。このような場合、ウエハのどの位置で障害が発生したかを突き止めたいが、従来の製法ではチップ上に捺印されるわけではないので、ウエハのどこで不良が発生したかを特定することはできない。
【0006】
たとえチップ上に捺印したとしても、樹脂で封止された後でその捺印を確認しようとすると、樹脂を溶かす作業が必要となり煩雑である。
【0007】
従って本発明は、ウエハレベル半導体装置の製造方法において、ウエハ上に封止樹脂を形成しても、捺印情報から不良調査のできる半導体装置の製造方法及びその手法を用いて製造された半導体装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するために手段】
上記の課題は、以下の各独立項に対応した手段を講じることにより解決することができる。
【0009】
請求項1記載の発明は、表面と裏面とを有し表面に複数の半導体チップの形成されたウエハの該表面を樹脂で封止する工程と、各チップに対応した位置情報を該ウエハの裏面の各チップの領域に捺印する第1の捺印工程と、各チップに電気的試験を行う工程と、各チップに対応した該電気的試験の結果を該ウエハの裏面の各チップの領域に捺印する第2の捺印工程と、各チップに切りわけるダイシング工程とを有することを特徴とするウエハレベル半導体装置の製造方法である。
【0016】
上述の各手段は次のような作用を有する。
【0017】
請求項1記載の製造方法により、ウエハから個々のチップを切り出すことなく、ウエハの状態で樹脂封止及び電気的試験を行うので、ウエハの製造履歴とチップの製造履歴とを対応させやすい。また、個々のチップにダイシングしてバラバラになる前にウエハの状態で捺印を行なう事ができる。そのため、捺印時に製造情報を記載すればダイシング後の個々のチップにそのチップのウエハ上の位置情報とともにチップの製造履歴も残る事になり、不良品発生時にその原因究明が容易となり、トレーサビリティが向上する。
【0024】
【発明の実施の形態】
次に、本発明のウエハレベル半導体装置の製造方法の実施形態について図1〜図5を用いて説明する。
【0025】
本発明に用いられるウエハレベル半導体装置は、ウエハ上の各チップ上の電極に、Cu等で形成された突起電極より形成された外部出力端子を設け、ウエハ状態で少なくも突起電極の側面が樹脂封止されている。また、本発明に関するウエハレベル半導体装置は、その表面に複数のチップが周知のウエハプロセスにより形成されているが、複数のCSPを基板上に形成して一括樹脂封止したものもウエハレベル半導体装置に含めている。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態を説明する図であり、(a),(b)は、第1の実施形態のウエハレベル半導体装置の樹脂封止工程を示す図である。
【0026】
図中、1は、複数のCSPもしくは通常のチップが形成された半導体ウエハを示している。詳しくは、上記特開平10−79362に開示されている。
【0027】
このウエハ1上に形成されたチップもしくはCSP上にはパッド電極が形成されており、この上に銅等で形成された外部出力端子としての突起電極(以下ポストと呼ぶ。)が形成される。ウエハ1の回路面上には封止樹脂が形成され、ウエハ表面に形成されたチップを保護する。
【0028】
封止樹脂は、以下の工程により形成される。
【0029】
図1(a)に示されるように、上型金型5と下型金型6とにより構成される空間(キャビティー)にウエハ1を置く。このキャビティーは、ウエハより少し大きいサイズになっている。上型金型5と下型金型6との間に樹脂を圧縮成形することにより、封止樹脂をウエハ上に形成するが、金型からこれを取り出す時に離型が容易に行えるようにするために、テンポラリーフィルム4を上金型に設けておく。
【0030】
図1(b)は、(a)の金型にセットされたウエハに樹脂を圧縮成形して封止樹脂3を形成する工程を示す図である。
【0031】
封止樹脂3を形成するには、まず樹脂タブレット(不図示)をウエハ中央に置き、上型・下型金型に圧力を加えるとともに加熱し、樹脂タブレットをウエハ1上に押し広げて圧縮成形を行う。これにより、ウエハ1の回路面側及び側面側を覆う封止樹脂3が形成される。なお、上述した圧縮成形によらなくても、通常のトランスファーモールドを用いて樹脂封止を行ってもよい。
【0032】
次に、樹脂封止を終えた後のウエハに対し、捺印、試験、ダイシングを行う工程を図2(a)〜(d)及び図3(a)を用いて説明する。
【0033】
図2(a)は,前述した樹脂封止の終わった状態のウエハを示している。このウエハの回路面と反対側のウエハ裏面3に対し、(b)の工程で位置情報の捺印をウエハ裏面の各チップの領域に行い、捺印2aを形成する。これらの工程は、図3(a)に示されるステップ41,42に相当する。
【0034】
位置情報とは、捺印するチップがウエハのどの位置にあるかを示すものである。例えば、ウエハに仮想のX−Y軸を設け、その座標に対応する数字等の記号を捺印すれば、各チップにウエハ上での位置情報を示せる。
【0035】
上記の位置情報の捺印以外に、もちろん品種、ロットナンバー、製造週といった基本情報もここで捺印してもよい。
【0036】
また、樹脂封止時に発生した不良に関する組立情報記憶装置48(図3(a))に記憶されている組立情報基づいて、この情報を捺印してもよい。組立情報には、圧縮成形時に生じた封止樹脂の部分的な不良が、ウエハのどこで発生したかの位置情報等が含まれる。
【0037】
捺印2は、レーザを用いて印字すればよい。YAGレーザ又はグリーンレーザを用い、その出力はどちらも300〜500mWである。
【0038】
次に、(c)に示されるように、各チップに対し電気的な試験をウエハレベルで行う。各チップに形成された外部電極としてのCuポスト10に、プローブピン12を接触させてチップの試験を行う。プローブピン12は数ピン単位で接触させても、チップの全ピン同時に接触させてもよい。また、複数のチップ毎に接触させてもよく、ウエハ全てを一括して接触させることのできるウエハコンタクタを用いてもよい。これらの工程は、図3(a)に示されるステップ43に相当する。
【0039】
電気的試験とは、各チップに対し内部の回路が正しく機能しているか否かを確かめる試験であり、必要に応じて所定の温度環境下で行うバーンイン試験も行ってもよい。
【0040】
この電気的試験の結果は、試験情報記憶装置49に記憶される。この時、良品のデータは、前記位置情報とともに記憶され良品マップデータを構成して記憶される。
【0041】
この後、(d)に示されるように、前記電気的試験の結果をウエハ裏面の各チップの領域に捺印し、捺印2bを形成する。この工程は、図3(a)に示されるステップ44に相当する。
【0042】
この試験の結果は、良品か不良品かを印字してもよく、また不良品は印字しなくてもよい。また、良品の中でも所定のランクに分けて印字してもよい。
【0043】
最後に、(d)に示されるように、各チップ毎にダイシングソーにより切りわけられ、(e)に示されるように、個々の半導体パッケージとなる。そして、前述の捺印された情報に基づいて、半導体パッケージの良品のみを選別して出荷する。これらの工程は、図3(a)に示されるステップ45,46,47に相当する。
【0044】
この選別は、前記良品マップデータを使用するが、その良品のみが選別されていることの確認は、ウエハ内の位置情報に基づき、マップデータを参照することでトレースすることが可能である。また不良品が良品と視覚的に区別できる捺印を行うことにより、容易に判別することも可能である。
【0045】
以上説明したように、ウエハから個々のチップを切り出すことなく、ウエハの状態で樹脂封止及び電気的試験を行うので、ウエハの製造履歴とチップの製造履歴とを対応させやすい。また本実施形態によれば、個々のチップにダイシングしてバラバラになる前にウエハの状態で捺印を行なう事ができる。そのため、捺印時に製造情報を記載すればダイシング後の個々のチップにそのチップのウエハ上の位置情報とともにチップの製造履歴も残る事になり、不良品発生時にその原因究明が容易となり、不良調査のトレーサビリティが向上する。
(第2実施形態)
図3(b)は、本発明の第2実施形態を説明する図である。
【0046】
図3(a)との違いは、位置情報の捺印をウエハレベル状態での電気的試験52を行う前に行うのではなく、その後に行う点である。
【0047】
このように本実施形態では、位置情報の捺印と電気的試験の結果の捺印とを同じ工程で行うことにより、捺印工程を図3(a)のように2回行うより効率的に捺印できる。
(第3実施形態)
図4は本発明の第3実施形態を説明する図である。
【0048】
この実施形態は、図2で説明したウエハの両面を樹脂3a,3bで封止したものである。
【0049】
はじめに(a)に示されるように、回路面側を樹脂3aで封止し、反対側の面を樹脂3bで封止する。これは図1で示した封止方法をウエハをひっくり返して2度行えばよい。
【0050】
次に、(b)に示されるように、第1実施形態と同様に位置情報の捺印を回路面の反対側の樹脂3bに対して行い、捺印2を形成する。
【0051】
次に、(c)に示されるように、第1実施形態と同様の電気的試験を回路面の樹脂3aから露出したCuポスト10にプローブ12を接触させて行う。
【0052】
最後に、(d)に示されるように、第1実施形態と同様に電気的試験の結果を樹脂3bに対して捺印する。残りの工程は第1実施形態と同様に行えばよい。
【0053】
捺印工程は、第2実施例のように、位置情報と電気的試験の結果とを両方同時に捺印してもよい。
【0054】
以上のようにウエハの両面を樹脂で封止し、樹脂面に捺印することにより、樹脂面に捺印を印字する既存の設備により樹脂面に捺印することができる。
(第4実施形態)
図5は、本発明の第4実施形態を説明する図である。
【0055】
この実施形態は、図4で説明したウエハの回路面と反対側の面を耐熱性有機材の樹脂シート7、例えばポリイミドで形成したものである。
【0056】
はじめに、回路面側を樹脂3aで封止する。
【0057】
次に、第1実施形態と同様に位置情報の捺印を樹脂シート7に対して行う。
【0058】
次に、第1実施形態と同様の電気的試験を回路面の樹脂3aから露出したCuポストにプローブを接触させて行い、その結果を樹脂シート7に対して捺印を行う。その後この樹脂シートをウエハの回路面と反対側の面に貼り付ける。残りの工程は第1実施形態と同様に行い、各チップにダイシングする。
【0059】
このような樹脂シートを用いることにより、樹脂シートを貼るだけで捺印された半導体パッケージを構成することができ、短時間で捺印を行うことができる。
【0060】
捺印工程は、第2実施形態のように、位置情報と電気的試験の結果とを両方同時に樹脂シート7に捺印し、その後捺印された樹脂シートをウエハの裏面に貼り付けてもよい。
【0061】
こうすれば、位置情報と電気的試験の結果に関する捺印情報は、第1実施形態のように一時的に記憶する必要がなく、電気的試験と同時にその結果を樹脂シートに捺印することもできる。
【0062】
また、樹脂シートに予めチップの位置情報を示す数字や記号を印字しておき、それを図2(a)の状態のウエハ裏面に貼り付けてもよい。この場合、電気的試験の結果は捺印しないこととなる。電気的試験の結果は、チップの位置情報とともにそれを記憶装置に記憶しておけば、樹脂シートに試験の結果を捺印する必要はない。こうすれば、試験結果の捺印工程を省略することができ、工程の短縮を図ることができる。
【0063】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のウエーハレベル半導体装置の製造方法を用いれば、ダイシングされた半導体パッケージに内部のチップがウエハのどこに位置していたかの情報が捺印されるので、不良調査のトレーサビィリティを向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態の製造工程を説明する図である。
【図2】本発明の第1実施形態の製造工程を説明する図である。
【図3】本発明の第1及び2実施形態の製造工程を説明する図である。
【図4】本発明の第3実施形態の製造工程を説明する図である。
【図5】本発明の第4実施形態の製造工程を説明する図である。
【符号の説明】
1…………ウエーハ 2…………捺印
3…………封止樹脂 4…………テンポラリーフィルム
5…………上型金型 6…………下型金型
7…………樹脂シート 10………Cuポスト

Claims (1)

  1. 表面と裏面とを有し表面に複数の半導体チップの形成されたウエハの該表面を樹脂で封止する工程と、
    各チップに対応した位置情報を該ウエハの裏面の各チップの領域に捺印する第1の捺印工程と、
    各チップに電気的試験を行う工程と、
    各チップに対応した該電気的試験の結果を該ウエハの裏面の各チップの領域に捺印する第2の捺印工程と、
    各チップに切りわけるダイシング工程とを有することを特徴とするウエハレベル半導体装置の製造方法。
JP2000201416A 2000-07-03 2000-07-03 ウエハレベル半導体装置の製造方法及び半導体装置 Expired - Fee Related JP3610887B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000201416A JP3610887B2 (ja) 2000-07-03 2000-07-03 ウエハレベル半導体装置の製造方法及び半導体装置
US09/686,958 US6777250B1 (en) 2000-07-03 2000-10-12 Manufacture of wafer level semiconductor device with quality markings on the sealing resin
TW089121711A TW471076B (en) 2000-07-03 2000-10-17 Manufacture of wafer level semiconductor device and semiconductor device
KR1020000069522A KR100691678B1 (ko) 2000-07-03 2000-11-22 웨이퍼 레벨 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
US10/880,598 US20040235271A1 (en) 2000-07-03 2004-07-01 Manufacture of wafer level semiconductor device with quality markings on the sealing resin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000201416A JP3610887B2 (ja) 2000-07-03 2000-07-03 ウエハレベル半導体装置の製造方法及び半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002026045A JP2002026045A (ja) 2002-01-25
JP3610887B2 true JP3610887B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=18699114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000201416A Expired - Fee Related JP3610887B2 (ja) 2000-07-03 2000-07-03 ウエハレベル半導体装置の製造方法及び半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6777250B1 (ja)
JP (1) JP3610887B2 (ja)
KR (1) KR100691678B1 (ja)
TW (1) TW471076B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3610887B2 (ja) * 2000-07-03 2005-01-19 富士通株式会社 ウエハレベル半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2004017322A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Apic Yamada Corp 金型装置及び圧縮成形装置
US7265032B2 (en) * 2003-09-30 2007-09-04 Intel Corporation Protective layer during scribing
JP3757971B2 (ja) * 2003-10-15 2006-03-22 カシオ計算機株式会社 半導体装置の製造方法
US6974726B2 (en) * 2003-12-30 2005-12-13 Intel Corporation Silicon wafer with soluble protective coating
US7851266B2 (en) * 2008-11-26 2010-12-14 Micron Technologies, Inc. Microelectronic device wafers including an in-situ molded adhesive, molds for in-situ molding adhesives on microelectronic device wafers, and methods of molding adhesives on microelectronic device wafers
JP2012038838A (ja) 2010-08-05 2012-02-23 Renesas Electronics Corp 半導体パッケージ及びその製造方法
US9565966B2 (en) * 2010-10-28 2017-02-14 Voice Systems Technology, Inc. Coffee filter qualification apparatus and methodology
CN113492114B (zh) * 2021-09-08 2021-11-16 苏州贝克微电子有限公司 一种用于集成电路的半导体芯片测试方法及其测试装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5948933A (ja) * 1982-09-13 1984-03-21 Nec Corp 半導体不揮発性記憶装置の検査方法
US4967146A (en) * 1989-05-15 1990-10-30 Rockwell International Corporation Semiconductor chip production and testing processes
JPH0837210A (ja) * 1994-07-22 1996-02-06 Nec Kyushu Ltd 半導体ウエハのマッピングデータの保存方法
JP2755195B2 (ja) * 1994-12-08 1998-05-20 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法及びその装置
US5838361A (en) * 1996-01-11 1998-11-17 Micron Technology, Inc. Laser marking techniques
CN1110846C (zh) * 1996-07-12 2003-06-04 富士通株式会社 半导体装置的制造方法
US5981314A (en) * 1996-10-31 1999-11-09 Amkor Technology, Inc. Near chip size integrated circuit package
TW480636B (en) * 1996-12-04 2002-03-21 Seiko Epson Corp Electronic component and semiconductor device, method for manufacturing and mounting thereof, and circuit board and electronic equipment
JP3406817B2 (ja) * 1997-11-28 2003-05-19 株式会社東芝 金属層へのマーク付け方法および半導体装置
US6956963B2 (en) * 1998-07-08 2005-10-18 Ismeca Europe Semiconductor Sa Imaging for a machine-vision system
JP3055104B2 (ja) * 1998-08-31 2000-06-26 亜南半導体株式会社 半導体パッケ―ジの製造方法
JP3661444B2 (ja) * 1998-10-28 2005-06-15 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置、半導体ウエハ、半導体モジュールおよび半導体装置の製造方法
JP4234244B2 (ja) * 1998-12-28 2009-03-04 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 ウエハーレベルパッケージ及びウエハーレベルパッケージを用いた半導体装置の製造方法
US6476499B1 (en) * 1999-02-08 2002-11-05 Rohm Co., Semiconductor chip, chip-on-chip structure device and assembling method thereof
JP4077118B2 (ja) * 1999-06-25 2008-04-16 富士通株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置製造用金型
JP2001135658A (ja) * 1999-11-08 2001-05-18 Towa Corp 電子部品の組立方法及び組立装置
JP3644859B2 (ja) * 1999-12-02 2005-05-11 沖電気工業株式会社 半導体装置
JP3494100B2 (ja) * 2000-01-11 2004-02-03 富士通株式会社 半導体装置及びその実装方法
US6337122B1 (en) * 2000-01-11 2002-01-08 Micron Technology, Inc. Stereolithographically marked semiconductors devices and methods
US6441504B1 (en) * 2000-04-25 2002-08-27 Amkor Technology, Inc. Precision aligned and marked structure
US6309943B1 (en) * 2000-04-25 2001-10-30 Amkor Technology, Inc. Precision marking and singulation method
US6432796B1 (en) * 2000-06-28 2002-08-13 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for marking microelectronic dies and microelectronic devices
JP3610887B2 (ja) * 2000-07-03 2005-01-19 富士通株式会社 ウエハレベル半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP3738176B2 (ja) * 2000-08-03 2006-01-25 三洋電機株式会社 半導体装置の製造方法
US6908784B1 (en) * 2002-03-06 2005-06-21 Micron Technology, Inc. Method for fabricating encapsulated semiconductor components

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020003798A (ko) 2002-01-15
TW471076B (en) 2002-01-01
JP2002026045A (ja) 2002-01-25
US20040235271A1 (en) 2004-11-25
US6777250B1 (en) 2004-08-17
KR100691678B1 (ko) 2007-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6555400B2 (en) Method for substrate mapping
US4721995A (en) Integrated circuit semiconductor device formed on a wafer
US7127365B2 (en) Method for identifying a defective die site
JP5315186B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6589801B1 (en) Wafer-scale production of chip-scale semiconductor packages using wafer mapping techniques
JP2006286966A (ja) 半導体装置の生産管理方法及び半導体基板
JP3610887B2 (ja) ウエハレベル半導体装置の製造方法及び半導体装置
JPH10233468A (ja) 半導体パッケージ用印刷回路基板ストリップ及びこの基板ストリップの不良印刷回路基板ユニット表示方法
JP6415411B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20080241999A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method therefor
JP3854819B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN102163544B (zh) 封装载板条及其防止混料方法
TW200419746A (en) Chip scale package and method for marking the same
KR100379093B1 (ko) 반도체패키지의마킹방법
JP2004055765A (ja) Icパッケージの製造方法およびリードフレーム
JP2009272474A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20000015598A (ko) 반도체 패키지 제조방법
JPH04340742A (ja) 不具合な半導体装置の識別方法
TW200931624A (en) Semiconductor package having substrate ID code and its fabricating method
JP2005214737A (ja) 半導体装置の製造出荷方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees