JP2001308061A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2001308061A
JP2001308061A JP2000124721A JP2000124721A JP2001308061A JP 2001308061 A JP2001308061 A JP 2001308061A JP 2000124721 A JP2000124721 A JP 2000124721A JP 2000124721 A JP2000124721 A JP 2000124721A JP 2001308061 A JP2001308061 A JP 2001308061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
conductive layer
wafer
holding substrate
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000124721A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Shimada
雅夫 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000124721A priority Critical patent/JP2001308061A/ja
Priority to US09/840,578 priority patent/US6432743B2/en
Priority to KR1020010022131A priority patent/KR20010105162A/ko
Priority to TW090109845A priority patent/TW486754B/zh
Publication of JP2001308061A publication Critical patent/JP2001308061A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】化合物半導体チップの良品/不良品選別が簡便
に行える半導体装置のチップ分離の方法を提供する。 【解決手段】複数の半導体チップを有する半導体ウェー
ハの表面側を第1の接着材を用いて第1のウェーハ保持
用基板に張り付け半導体ウェーハの裏面を所望の厚さを
残して研削加工し、半導体ウェーハ裏面全面に第1の導
電層であるメッキ用金属膜3を被着させ更にその上に第
2の導電層を選択的に形成する。そして、第2の接着材
であるレジスト膜2を用い、第1の導電層および第2の
導電層に裏面側ガラス板1を張り付け、第1の接着材を
溶融し第1のウェーハ保持用基板を半導体ウェーハより
剥がして露出させる。そして、第1の導電層を接地電位
にして半導体素子4の電気特性を計測し半導体チップの
良品/不良品選別をする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法に関し、特に、ウェーハ状態で半導体デバイスの特
性評価を可能にする半導体装置のチップ分離の方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】GaAsのような化合物半導体は、Si
に比べて高い電子易動度を有することから高周波特性に
優れ、半導体素子である電界効果トランジスタ(FE
T)、例えばショットキー接合ゲートによる高速用の電
界効果トランジスタ(以下、MESFETという)ある
いは集積化したアナログ信号増幅回路、デジタル信号増
幅回路等の半導体集積回路への展開が進んでいる。そし
て、このような半導体デバイスとなる半導体素子あるい
は半導体集積回路はますますその高速化の度合いを高め
ている。このような半導体素子等の動作周波数は、現在
では100GHzがその実用化の視野に入ってきてい
る。
【0003】従来、上記のような半導体素子のチップ分
離の方法としては、種々のものが提案されている。その
中で量産の製造工程で広く使用されている技術には、例
えば、特開平2−022841号公報の中で先行技術と
して開示されたものがある。以下、図6と図7を参照し
て上記のような技術を説明する。図6は上記半導体ペレ
ット(以下、半導体チップともいう)の断面図であり、
図7は、この半導体ペレットの従来の製造工程順の断面
図である。
【0004】初めに、半導体素子であるMESFETを
図6に従って概略説明する。GaAs基板101上にゲ
ート電極102を挟んでソース電極103とドレイン電
極104が形成されている。そして、ゲート電極102
およびドレイン電極104は、層間絶縁膜105に設け
られた開口を通して、それぞれゲート引出電極106、
ドレイン引出電極107に接続される。これに対して、
ソース電極103は、GaAs基板101の貫通孔(ヴ
ィアホ−ル)108を通して、GaAs基板101の裏
面に積層して形成されるメッキ用金属層109と金メッ
キ層110に接続される。この積層するメッキ用金属層
109と金メッキ層110とはソース電極103の引出
電極となる。また、金メッキ層110はPHS(Pla
tedHeat Sink:放熱板)として機能する。
このようにして半導体ペレット111が構成される。こ
こで、半導体ペレット111の寸法は、0.5mm〜2
mm程度である。
【0005】次に、上記のような半導体素子のチップ分
離の方法を説明する。ここで、図6で説明したものと同
一のものは同一符号で示す。図7(a)に示すように、
ガラス板112に半導体素子の形成されたGaAsウェ
ーハ113の表面側をガラス板112側に向けて低融点
ワックス114で張り付ける。そして、公知の方法でG
aAsウェーハ113の薄層化(例えば40μm)を行
い、上述した貫通孔108を所定の領域に形成し、Ga
Asウェーハ113の裏面全面にメッキ用金属膜109
aを形成する。
【0006】次に、図7(b)に示すように、公知のフ
ォトレジストパターンを用いる選択的なメッキ法で金メ
ッキ層110を形成する。そして、この金メッキ層11
0をマスクにしてメッキ用金属膜109aをパターニン
グし上述したメッキ用金属層109を形成する。
【0007】更に、図7(c)に示すように、上記金メ
ッキ層110をマスクにGaAsウェーハ113をエッ
チングしチップ分離して半導体素子115を形成する。
そして、融点以上の温度で低融点ワックス114を溶融
した後、ガラス板112を半導体素子115から剥がし
有機洗浄する。
【0008】このようにして、図7(d)に示すように
半導体素子115の裏面にメッキ用金属層109と金メ
ッキ層110形成された半導体ペレット111が形成さ
れるようになる。
【0009】そして、上記のようにチップ分離した後の
半導体ペレット111の高周波(RF)特性を全数測定
してその半導体素子若しくは半導体集積回路の良品,不
良品を選別する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述したように従来の
技術では、チップ分離した後、半導体ペレットにある個
々の半導体素子111毎にRF測定のような電気特性の
計測を行っていた。しかし、この方法では半導体チップ
の良品/不良品選別のための工数が増えて製造コストが
増大する。
【0011】そこで、この問題を解決するために、チッ
プ分離したGaAsウェーハ113上の全ペレットを測
定せずに、1枚のGaAsウェーハから数個の半導体ペ
レットを抜き取り、このペレットの特性を測定して、G
aAsウェーハ全体の良否を判定していた。この方法で
は不良の混入も大きく量産上実用的ではなかった。
【0012】本発明の目的は、半導体素子の良品/不良
品の選別が簡便に行える半導体素子のチップ分離の方法
を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】このために、本発明の半
導体装置の製造方法は、複数の半導体チップを有する半
導体ウェーハの表面側を第1の接着材を用いて第1のウ
ェーハ保持用基板に張り付ける工程と、前記第1のウェ
ーハ保持用基板に張り付けた前記半導体ウェーハの裏面
を所望の厚さを残して研削加工する工程と、前記研削加
工後の半導体ウェーハ裏面全面に第1の導電層を被着さ
せ、更に前記第1の導電層上であって前記半導体チップ
に対応する領域に第2の導電層を選択的に形成する工程
と、前記第1の導電層および第2の導電層に第2の接着
材を用いて第2のウェーハ保持用基板を張り付ける工程
と、前記第1の接着材を溶融し前記第1のウェーハ保持
用基板を前記半導体ウェーハより剥がし前記半導体ウェ
ーハ表面を露出させる工程と、前記露出した表面より半
導体ウェーハを選択的にエッチングし前記第1の導電層
を部分的に露出させる工程と、前記第1の導電層を部分
的に露出させた後、前記半導体チップの良品/不良品選
別をする工程と、前記選択的にエッチングした半導体ウ
ェーハ側から前記第1の導電層を選択的にエッチングし
半導体チップを分離する工程と、前記第2の接着材を除
去して前記第2のウェーハ保持用基板を剥がす工程とを
含む。
【0014】あるいは、本発明の半導体装置の製造方法
は、複数の半導体チップを有する半導体ウェーハの表面
側を第1の接着材を用いて第1のウェーハ保持用基板に
張り付ける工程と、前記ウェーハ保持用基板に張り付け
た前記半導体ウェーハの裏面を所望の厚さを残して研削
加工する工程と、前記研削加工後の半導体ウェーハ裏面
全面に第1の導電層を被着させ、更に前記第1の導電層
上であって前記半導体チップに対応する領域に第2の導
電層を選択的に形成する工程と、前記選択的に形成した
第2の導電層をマスクにして前記第1の導電層を選択的
にエッチングする工程と、導電体である第2の接着材を
用いて前記第1の導電層および第2の導電層に第2のウ
ェーハ保持用基板を張り付ける工程と、前記第1の接着
材を溶融し前記第1のウェーハ保持用基板を前記半導体
ウェーハより剥がし前記半導体ウェーハ表面を露出させ
る工程と、前記露出した表面より半導体ウェーハを選択
的にエッチングし半導体チップを分離すると共に前記第
2の接着材表面を露出させる工程と、前記第2の接着材
表面を露出させた後、前記半導体チップの良品を選別す
る工程と、前記第2の接着材を除去して前記第2のウェ
ーハ保持用基板を剥がす工程とを含む。
【0015】ここで、前記第1の導電層は前記半導体チ
ップ表面に形成した半導体素子の接地電極、例えばME
SFETのソース電極、に電気接続されており、前記半
導体チップの良品/不良品選別においては、前記選択的
にエッチングする以前の第1の導電層を接地電位にして
前記半導体素子の電気特性を計測する。
【0016】あるいは、前記第1の導電層は前記半導体
チップ表面に形成した半導体素子の接地電極、例えばM
ESFETのソース電極、に電気接続されており、前記
半導体チップの良品/不良品選別においては、前記導電
体の第2の導電層を接地電位にして前記半導体素子の電
気特性を計測する。
【0017】ここで、前記MESFETの電気特性は高
周波特性を含む。そして、導電体である前記第2の接着
材は銀ペーストのような導電ペーストである。また、前
記第1の接着材は低融点ワックスであり、前記第1のウ
ェーハ保持用基板あるいは第2のウェーハ保持用基板は
透明の基板であり、ガラス板、石英板あるいはサファイ
ア板で構成される。
【0018】このように本発明では、半導体ウェーハに
ある半導体素子の接地電極のインダクタンスを製品レベ
ルのそれと同程度になるように低減させる。この状態で
半導体チップの良品/不良品選別をし、それからチップ
分離を行う。
【0019】このために、半導体デバイスのソース側の
インダクタンスが大幅に低減し、正しい高周波特性を測
定でき、半導体ウェーハの全ての半導体チップの良品/
不良品の選別が簡便になり量産適用が可能になる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、第1の実施の形態について
図1乃至図3に基づいて説明する。ここで、図1は、本
発明の半導体ペレットの製造工程での重要な点を示す斜
視断面図である。そして、図2と図3は、本発明の製造
工程順の斜視断面図である。この場合の特徴は、薄膜化
したGaAsウェーハ裏面の全面に半導体素子の接地電
極に接続する第1の導電層を形成し、半導体素子をチッ
プ分離し上記第1の導電層を分離しない状態で、上記G
aAsウェーハ上の全ての半導体素子を測定する点にあ
る。
【0021】以下の説明で、半導体素子は図6で説明し
たMESFETとする。初めに図1に基づいて説明す
る。裏面側ガラス板1上にレジスト膜2を挟んでメッキ
用金属膜3が形成される。ここで、メッキ用金属膜3は
半導体素子のソース電極に接続する上記の第1の導電層
であり、上記のレジスト膜2は接着材として機能してい
る。この状態で、半導体素子上のゲート引出電極、ドレ
イン引出電極にプローバの探針が接続され、そして、上
記のメッキ用金属膜3がGNDに固定される。
【0022】ここで、メッキ用金属膜3は広い範囲でG
NDに接続できる。そして、このメッキ用金属膜3は半
導体素子のソース電極に接続されている。このために、
半導体素子の例えば高周波特性の測定において、半導体
素子のソース側のインダクタンスが安定して低減し、正
しい高周波特性を測定できる。このようにして、このよ
うな工程で、GaAsウェーハの全ての半導体素子の良
品/不良品選別が可能になる。
【0023】次に、図2と図3に基づいて、本発明をそ
の製造工程順に説明する。図2(a)に示すように、第
1のウェーハ保持用基板である肉厚が1mmの透明な表
面側ガラス板5に半導体素子の形成されたGaAsウェ
ーハの表面側を低融点ワックス7で張り付ける。この低
融点ワックス7が第1の接着材となる。そして、GaA
sウェーハ6の薄層化(例えば40μm)を行う。さら
に、図示しないが、従来の技術で説明したように貫通孔
を所定の領域に形成し、図2(b)に示すように、薄膜
化したGaAsウェーハ6の裏面全面にメッキ用金属膜
3を形成する。ここで、メッキ用金属膜3は膜厚20n
mのチタン(Ti)と膜厚300nmの金(Au)をこ
の順に堆積する積層膜であり、第1の導電層である。
【0024】次に、図2(c)に示すように、公知のフ
ォトレジストパターンを用いる選択的なメッキ法で金メ
ッキ層8を形成する。これが第2の導電層である。ここ
で、金メッキ層8の膜厚は20μmである。
【0025】そして、図2(d)に示すように、第2の
接着材である膜厚が20μm程度のレジスト膜2でもっ
て、図2(c)状態の裏面側を透明な裏面側ガラス板1
に張り付ける。これが第2のウェーハ保持用基板であ
る。ここで、裏面側ガラス板1の厚さは0.5mm程度
である。このようにして、表面側ガラス板5上に低融点
ワックス7、GaAsウェーハ6、メッキ用金属膜3、
レジスト膜2、裏面側ガラス板1が積層して形成され
る。ここで、図2(c)で示した金メッキ層8は、上記
レジスト膜2に埋め込まれる。
【0026】次に、低融点ワックス7の融点以上(15
0〜180℃)の温度で低融点ワックス7を溶融した
後、表面側ガラス板5をGaAsウェーハ6から剥が
し、表面を有機洗浄することにより、図3(a)のよう
にGaAsウェーハ6の表面側を露出させる。そして、
GaAsウェーハ6表面をフォトレジスト膜をマスクに
エッチングし、半導体素子のチップ分離を行う。ここ
で、透明である裏面側ガラス板1を通して上記金メッキ
層8のパターンを目視し目合わせして、上記マスクとな
るパターニングしたフォトレジスト膜を形成することに
なる。このエッチングの工程では、上記のメッキ用金属
膜3のエッチングはしない。この状態で図面の上下をひ
っくり返した状態が図3(b)に示される。なお、この
図3(b)が図1に示されたものである。
【0027】次に、図1で説明したように、GaAsウ
ェーハ上の全ての半導体素子4の電気測定を行い良品/
不良品の選別を行う。そして、不良品にマーカをつけ
る。
【0028】次に、上記金メッキ層をマスクにして、イ
オンミリング等の方法でメッキ用金属膜3をエッチング
し、図3(c)に示すようにメッキ用金属層9を形成す
る。そして、レジスト膜2を露出させる。
【0029】次に、有機溶剤を用いてレジスト膜2を溶
解させ、裏面側ガラス板1を剥がす。このようにして、
図3(d)に示すように、半導体素子4の裏面にメッキ
用金属層9と金メッキ層8とを有する半導体ペレット1
0を得る。
【0030】このようにして、半導体素子のソース側の
インダクタンスが大幅に低減し、正しい高周波特性を測
定できる。そして、GaAsウェーハの全ての半導体素
子の良品/不良品の選別が簡便になり量産適用が可能に
なる。
【0031】次に、本発明の第2の実施の形態を図4と
図5に基づいて説明する。図4と図5も本発明の製造工
程順の斜視断面図である。ここで、第1の実施の形態と
同一なものは同一の符号で示される。第2の実施の形態
の特徴は、第1の実施の形態で説明したメッキ用金属膜
3の機能を、ガラス板への張り合わせ接着材となる銀ペ
ーストのような導電性ペーストにもたせる点にある。
【0032】以下、第1の実施の形態での説明と一部重
複するところがあるが、図4と図5に従って順に説明し
ていく。
【0033】図4(a)に示すように、肉厚が0.5m
mの表面側ガラス板5にGaAsウェーハ6の表面側を
低融点ワックス7で張り付ける。そして、GaAsウェ
ーハ6の薄層化(例えば25μm)を行う。そして、図
示しないが、従来の技術で説明したように貫通孔を所定
の領域に形成し、図4(b)に示すように、薄膜化した
GaAsウェーハ6の裏面全面にメッキ用金属膜3を形
成する。ここで、メッキ用金属膜3はチタン(Ti)と
金(Au)の積層膜である。
【0034】次に、図4(c)に示すように、公知のフ
ォトレジストパターンを用いる選択的なメッキ法で金メ
ッキ層8を形成する。ここで、金メッキ層8の膜厚は1
0μmである。続いて、金メッキ層8をマスクにして、
メッキ用金属膜3をエッチングしメッキ用金属層9を形
成する。
【0035】次に、図4(d)に示すように、膜厚が2
0μm程度の銀ペースト11でもって、図4(c)状態
の裏面側を裏面側ガラス板1に張り付ける。この銀ペー
スト11が導電体である第2の接着材である。ここで、
図4(c)で示した金メッキ層8およびメッキ用金属層
9は、上記銀ペースト11に埋め込まれるようにして接
続される。
【0036】次に、低融点ワックス7の融点以上の温度
で低融点ワックス7を溶融した後、表面側ガラス板5を
GaAsウェーハ6から剥がし、表面を有機洗浄するこ
とにより、図5(a)のようにGaAsウェーハ6の表
面側を露出させる。この状態で図面の上下をひっくり返
した状態が図5(b)に示される。このようにして、図
5(b)に示すように、裏面側ガラス板1上にチップ分
離された半導体ペレット10が、銀ペースト11を介し
て張り付けられた状態になる。
【0037】次に、第1の実施の形態で説明したのと同
様に、GaAsウェーハ上の全ての半導体素子4の電気
測定を行い良品/不良品の選別を行う。そして、不良品
にマーカをつける。ここで、銀ペースト11を全面でG
ND側に接続するために、半導体素子のソース側のイン
ダクタンスは大幅に低減する。
【0038】次に、上記の銀ペースト11を溶融させ除
去する。そして、裏面側ガラス板1を剥がす。このよう
にして、図5(c)に示すように、半導体素子4の裏面
にメッキ用金属層9と金メッキ層8とを有する半導体ペ
レット10を得る。この場合に生じる効果は、上述した
第1の実施の形態の場合よりも更にMESFETのソー
ス側のインダクタンスが低減することである。
【0039】以上の実施の形態では、半導体素子がME
SFETの場合について詳細に説明している。本発明
は、MESFETの場合に限定されるものでなく、HE
MT、HFETのようなFETさらには化合物半導体の
バイポーラトランジスタのような半導体素子の場合でも
同様に適用でき、そして同様の効果が生じる。
【0040】なお、本発明は上記各実施の形態に限定さ
れず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施の形
態が適宜変更され得ることは明らかである。
【0041】
【発明の効果】上述したように、本発明では、GaAs
のような化合物半導体に搭載する高速の半導体デバイス
の製造工程であるチップ分離において、半導体ウェーハ
にある半導体素子の接地電極のインダクタンスを製品レ
ベルのそれと同程度になるように低減させる。そして、
この状態で半導体素子の電気特性を計測し、良品/不良
品選別をして半導体のチップ分離を行う。
【0042】このために、半導体デバイスのソース電極
のような接地電極側のインダクタンスが大幅に低減し、
正しい高周波特性を測定でき、半導体ウェーハ上の全て
の半導体チップの良品/不良品の選別が簡便になり量産
適用が容易になる。
【0043】本発明の効果は、MESFETあるいは半
導体集積回路の駆動周波数の短波長化と共により顕著に
なる。そして、本発明は化合物半導体に形成するMES
FET等の半導体素子の高性能化を更に促進するように
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を説明するための斜
視断面図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態を説明するための製
造工程順の斜視断面図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態を説明するための製
造工程順の斜視断面図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態を説明するための製
造工程順の斜視断面図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態を説明するための製
造工程順の斜視断面図である。
【図6】半導体ペレットの略断面図である。
【図7】従来の技術を説明するための製造工程順の斜視
断面図である。
【符号の説明】
1 裏面側ガラス板 2 レジスト膜 3,109a メッキ用金属膜 4,115 半導体素子 5 表面側ガラス板 6,113 GaAsウェーハ 7,114 低融点ワックス 8,110 金メッキ層 9,109 メッキ用金属層 10,111 半導体ペレット 11 銀ペースト 101 GaAs基板 102 ゲート電極 103 ソース電極 104 ドレイン電極 105 層間絶縁膜 106 ゲート引出電極 107 ドレイン引出電極 108 貫通孔 112 ガラス板

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の半導体チップを有する半導体ウェ
    ーハの表面側を第1の接着材を用いて第1のウェーハ保
    持用基板に張り付ける工程と、前記第1のウェーハ保持
    用基板に張り付けた前記半導体ウェーハの裏面を所望の
    厚さを残して研削加工する工程と、前記研削加工後の半
    導体ウェーハ裏面全面に第1の導電層を被着させ、更に
    前記第1の導電層上であって前記半導体チップに対応す
    る領域に第2の導電層を選択的に形成する工程と、前記
    第1の導電層および第2の導電層に第2の接着材を用い
    て第2のウェーハ保持用基板を張り付ける工程と、前記
    第1の接着材を溶融し前記第1のウェーハ保持用基板を
    前記半導体ウェーハより剥がし前記半導体ウェーハ表面
    を露出させる工程と、前記露出した表面より半導体ウェ
    ーハを選択的にエッチングし前記第1の導電層を部分的
    に露出させる工程と、前記第1の導電層を部分的に露出
    させた後、前記半導体チップの良品/不良品選別をする
    工程と、前記選択的にエッチングした半導体ウェーハ側
    から前記第1の導電層を選択的にエッチングし半導体チ
    ップに分離する工程と、前記第2の接着材を除去して前
    記第2のウェーハ保持用基板を剥がす工程と、を含むこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 複数の半導体チップを有する半導体ウェ
    ーハの表面側を第1の接着材を用いて第1のウェーハ保
    持用基板に張り付ける工程と、前記ウェーハ保持用基板
    に張り付けた前記半導体ウェーハの裏面を所望の厚さを
    残して研削加工する工程と、前記研削加工後の半導体ウ
    ェーハ裏面全面に第1の導電層を被着させ、更に前記第
    1の導電層上であって前記半導体チップに対応する領域
    に第2の導電層を選択的に形成する工程と、前記選択的
    に形成した第2の導電層をマスクにして前記第1の導電
    層を選択的にエッチングする工程と、導電体である第2
    の接着材を用いて前記第1の導電層および第2の導電層
    に第2のウェーハ保持用基板を張り付ける工程と、前記
    第1の接着材を溶融し前記第1のウェーハ保持用基板を
    前記半導体ウェーハより剥がし前記半導体ウェーハ表面
    を露出させる工程と、前記露出した表面より半導体ウェ
    ーハを選択的にエッチングし半導体チップに分離すると
    共に前記第2の接着材表面を露出させる工程と、前記第
    2の接着材表面を露出させた後、前記半導体チップの良
    品を選別する工程と、前記第2の接着材を除去して前記
    第2のウェーハ保持用基板を剥がす工程と、を含むこと
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第1の導電層は前記半導体チップ表
    面に形成した半導体素子の接地電極に電気接続されてお
    り、前記半導体チップの良品/不良品選別においては、
    前記選択的にエッチングする以前の第1の導電層を接地
    電位にして前記半導体素子の電気特性を計測することを
    特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第1の導電層は前記半導体チップ表
    面に形成した半導体素子の接地電極に電気接続されてお
    り、前記半導体チップの良品/不良品選別においては、
    前記第2の導電層を接地電位にして前記半導体素子の電
    気特性を計測することを特徴とする請求項2記載の半導
    体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記半導体素子は電界効果トランジスタ
    (FET)であることを特徴とする請求項3または請求
    項4記載の半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記FETの電気特性が高周波特性を含
    むことを特徴とする請求項5記載の半導体装置の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 導電体である前記第2の接着材は導電性
    ペーストであることを特徴とする請求項2、請求項4、
    請求項5または請求項6記載の半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記導電性ペーストは銀ペーストである
    ことを特徴とする請求項7記載の半導体装置の製造方
    法。
  9. 【請求項9】 前記第1の接着材は低融点ワックスであ
    ることを特徴とする請求項1から請求項8のうち1つの
    請求項に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記第1のウェーハ保持用基板あるい
    は第2のウェーハ保持用基板は透明の基板であることを
    特徴とする請求項1から請求項9のうち1つの請求項に
    記載の半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記第1のウェーハ保持用基板あるい
    は第2のウェーハ保持用基板はガラス板、石英板あるい
    はサファイア板で形成されることを特徴とする請求項1
    1記載の半導体装置の製造方法。
JP2000124721A 2000-04-25 2000-04-25 半導体装置の製造方法 Withdrawn JP2001308061A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000124721A JP2001308061A (ja) 2000-04-25 2000-04-25 半導体装置の製造方法
US09/840,578 US6432743B2 (en) 2000-04-25 2001-04-23 Method of manufacturing semiconductor device
KR1020010022131A KR20010105162A (ko) 2000-04-25 2001-04-24 반도체장치의 제조방법
TW090109845A TW486754B (en) 2000-04-25 2001-04-24 Method of manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000124721A JP2001308061A (ja) 2000-04-25 2000-04-25 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001308061A true JP2001308061A (ja) 2001-11-02

Family

ID=18634810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000124721A Withdrawn JP2001308061A (ja) 2000-04-25 2000-04-25 半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6432743B2 (ja)
JP (1) JP2001308061A (ja)
KR (1) KR20010105162A (ja)
TW (1) TW486754B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008051058A1 (en) * 2006-10-26 2008-05-02 Jt Corporation Apparatus for sorting semiconductor device

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000077576A (ja) * 1998-09-02 2000-03-14 Texas Instr Japan Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6797530B2 (en) * 2001-09-25 2004-09-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device-manufacturing method for manufacturing semiconductor devices with improved heat radiating efficiency and similar in size to semiconductor elements
KR100618837B1 (ko) * 2004-06-22 2006-09-01 삼성전자주식회사 웨이퍼 레벨 패키지를 위한 얇은 웨이퍼들의 스택을형성하는 방법
DE102006033319B4 (de) * 2006-07-17 2010-09-30 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauelements in Halbleiterchipgröße mit einem Halbleiterchip
US8183151B2 (en) 2007-05-04 2012-05-22 Micron Technology, Inc. Methods of forming conductive vias through substrates, and structures and assemblies resulting therefrom
US9099454B2 (en) 2013-08-12 2015-08-04 Infineon Technologies Ag Molded semiconductor package with backside die metallization

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0222841A (ja) 1988-07-11 1990-01-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
EP0841692A3 (en) * 1996-11-08 1998-12-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method for optical evaluation of a semiconductor device
JP4234244B2 (ja) * 1998-12-28 2009-03-04 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 ウエハーレベルパッケージ及びウエハーレベルパッケージを用いた半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008051058A1 (en) * 2006-10-26 2008-05-02 Jt Corporation Apparatus for sorting semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US20010034081A1 (en) 2001-10-25
TW486754B (en) 2002-05-11
US6432743B2 (en) 2002-08-13
KR20010105162A (ko) 2001-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6492195B2 (en) Method of thinning a semiconductor substrate using a perforated support substrate
US5338967A (en) Semiconductor device structure with plated heat sink and supporting substrate
US8153480B2 (en) Air cavity package for flip-chip
US10461000B2 (en) Semiconductor wafer and method of probe testing
US5457072A (en) Process for dicing a semiconductor wafer having a plated heat sink using a temporary substrate
JP2001308061A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1092778A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003243646A (ja) 複合半導体素子及びその製造方法
JPS61111584A (ja) モノリシツク半導体構造とその製法
US11257759B1 (en) Isolation in a semiconductor device
JPH06244437A (ja) 半導体ウエハ
JPS61111582A (ja) 平面デバイスと集積回路の接地工程及び得られた製品
JPS62211962A (ja) 高周波半導体装置の製造方法
JP2001267331A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0758132A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0228335A (ja) モノリシック集積回路素子の製造方法
JPS63269549A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH11150113A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0194651A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2586127B2 (ja) 電子回路基板およびその製造方法
JP3600132B2 (ja) 回路装置の製造方法
JP2002110698A (ja) マイクロ波半導体装置
CN116190252A (zh) 一种扇出型芯片封装结构及其封装方法
TW202143292A (zh) 具有結晶矽與富阱多晶矽層的晶圓
JP3107060B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070703