JP2015195570A - 固体撮像装置および撮像システム - Google Patents

固体撮像装置および撮像システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015195570A
JP2015195570A JP2014265780A JP2014265780A JP2015195570A JP 2015195570 A JP2015195570 A JP 2015195570A JP 2014265780 A JP2014265780 A JP 2014265780A JP 2014265780 A JP2014265780 A JP 2014265780A JP 2015195570 A JP2015195570 A JP 2015195570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
signal
solid
imaging device
state imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014265780A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6541347B2 (ja
JP2015195570A5 (ja
Inventor
吉田 大介
Daisuke Yoshida
大介 吉田
靖司 松野
Yasushi Matsuno
靖司 松野
洋史 戸塚
Yoji Totsuka
洋史 戸塚
隆 武藤
Takashi Muto
隆 武藤
小林 昌弘
Masahiro Kobayashi
昌弘 小林
小泉 徹
Toru Koizumi
徹 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014265780A priority Critical patent/JP6541347B2/ja
Priority to EP15158989.2A priority patent/EP2924980B1/en
Priority to US14/662,604 priority patent/US9876975B2/en
Priority to RU2015110969/28A priority patent/RU2603241C2/ru
Priority to CN201510137664.7A priority patent/CN104954703B/zh
Publication of JP2015195570A publication Critical patent/JP2015195570A/ja
Priority to US15/834,293 priority patent/US10321087B2/en
Publication of JP2015195570A5 publication Critical patent/JP2015195570A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6541347B2 publication Critical patent/JP6541347B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/767Horizontal readout lines, multiplexers or registers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

【課題】画素の信号の読出精度の向上に有利な技術を提供する。
【解決手段】固体撮像装置は、複数の画素ブロックを有する撮像部と、前記撮像部から信号を読み出す読出部とを備える。前記画素ブロックは、光電変換素子と、第1トランジスタと、第2トランジスタと、電流源とを含み、前記第1トランジスタの第1主電極と前記第2トランジスタの第1主電極とが共通ノードに接続され、前記共通ノードと所定電位との間の経路に前記電流源が配置され、前記撮像部からの信号の読出動作は、前記光電変換素子で発生した電荷に応じた電圧が前記第1トランジスタの制御電極に供給され、かつ、時間的に変化する参照電圧が前記第2トランジスタの制御電極に供給される動作を含み、前記読出部は、前記第1トランジスタの第2主電極を通して前記撮像部から信号を読み出す。
【選択図】図3

Description

本発明は、固体撮像装置および撮像システムに関する。
特許文献1の図2には、画素(201、202、203)と、電流路形成ブロック(210)と、電流経路(211)と、比較部(215)とを有する比較器が記載されている。電流路形成ブロック(210)は、画素(201、202、203)のそれぞれの電荷電圧変換部がゲートに接続されたMOSトランジスタ(204、205、206)を有する。電流経路(211)は、参照電圧212がゲートに供給されるMOSトランジスタを有する。比較部(215)は、電流経路ブロック(210)および電流経路(211)を差動対とする演算増幅器を有し、比較部(215)の出力に基づいて画素の信号に対応するデジタル信号を得ることができる。
特開2001−223566号公報
特許文献1の図2に記載された構成では、画素(201、202、203)の増幅トランジスタ(204、205、206)とともに差動対を構成するトランジスタ(213)は、画素(201、202、203)の外に配置されている。このような構成では、差動対を構成する一方の電流経路と他方の電流経路とのバランスを良くすることが難しく、このために画素の信号の読出精度を十分に高くすることが難しい場合がありうる。
本発明は、画素の信号の読出精度の向上に有利な技術を提供することを目的とする。
本発明の1つの側面は、複数の画素ブロックを有する撮像部と、前記撮像部から信号を読み出す読出部とを備える固体撮像装置に係り、前記画素ブロックは、光電変換素子と、第1トランジスタと、第2トランジスタと、電流源とを含み、前記第1トランジスタの第1主電極と前記第2トランジスタの第1主電極とが共通ノードに接続され、前記共通ノードと所定電位との間の経路に前記電流源が配置され、前記撮像部からの信号の読出動作は、前記光電変換素子で発生した電荷に応じた電圧が前記第1トランジスタの制御電極に供給され、かつ、時間的に変化する参照電圧が前記第2トランジスタの制御電極に供給される動作を含み、前記読出部は、前記第1トランジスタの第2主電極を通して前記撮像部から信号を読み出す。
本発明によれば、画素の信号の読出精度の向上に有利な技術が提供される。
本発明の1つの実施形態の固体撮像装置の構成を示す図。 本発明の他の実施形態の固体撮像装置の構成を示す図。 本発明の原理を例示的に説明する図。 本発明の第1実施形態の固体撮像装置の撮像部の構成を示す図。 本発明の第1実施形態の固体撮像装置の動作を示す図。 本発明の第2実施形態の固体撮像装置の撮像部の構成を示す図。 本発明の第2実施形態の固体撮像装置の動作を示す図。 第1、2実施形態などに適用されうる信号処理部の構成例を示す図。 本発明の第3実施形態の固体撮像装置の撮像部の構成を示す図。 第3実施形態などに適用されうる信号処理部の構成例を示す図。 本発明の第4実施形態の固体撮像装置の撮像部の構成を示す図。 本発明の第4実施形態の固体撮像装置の動作を示す図。 本発明の第5実施形態の固体撮像装置の撮像部の構成を示す図。 本発明の第5実施形態の固体撮像装置の動作を示す図。 本発明の第6実施形態の固体撮像装置の撮像部の構成を示す図。 図4に示された第1実施形態の応用例である第1応用例を示す図。 第1応用例の動作を示す図。 第1応用例における信号処理部の構成例を示す図。 第1応用例の他の動作を示す図。 第1応用例における更に他の動作を説明する図。 図11に示された第4実施形態の応用例である第2応用例を示す図。 第2応用例の動作を示す図。 図11に示された第4実施形態の他の応用例である第3応用例を示す図。 本発明の1つの実施形態の撮像システムの構成を示す図。
以下、添付図面を参照しながら本発明のその例示的な実施形態を通して説明する。
図1には、本発明の1つの実施形態の固体撮像装置1の構成が示されている。固体撮像装置1は、撮像部110と、撮像部110からの信号を読み出す読出部140とを備える。撮像部110は、複数行および複数列を構成するように配列された複数の画素112を含み、各画素112は、フォトダイオードなどの光電変換素子を含む。他の観点において、撮像部110は複数の画素ブロックを有し、各画素ブロックは少なくとも1つの画素112を含み、各画素は光電変換素子を含む。
固体撮像装置1は、信号の読出対象の画素112を選択するための垂直走査部(垂直選択部)120および水平走査部(水平選択部)150を含む。垂直走査部120は、撮像部110における複数の行のうち読出対象の行を選択し、選択された行の画素112の信号が垂直伝送路114を通して読出部140によって読み出される。水平走査部150は、読出部140によって読み出された複数の列の画素112の信号のうち読出対象の列の画素112を選択し、当該画素112の信号を出力信号線160に出力させる。つまり、水平走査部150は、撮像部110における複数の列のうち読出対象の列を選択する。
固体撮像装置1は、更に参照電圧発生部130を備えている。参照電圧発生部130は、時間的に変化する参照電圧を発生する。時間的に変化する参照電圧は、典型的には、ランプ信号である。参照電圧発生部130が発生した参照電圧は、垂直走査部120を介して、撮像部110の読出対象の行の画素112を含む画素ブロック113に供給されうる。あるいは、参照電圧は、垂直走査部120を介さずに、画素ブロック113に供給されてもよい。各画素ブロック113は、図3に例示されるように、少なくとも1つの光電変換素子(例えば、フォトダイオード)PDの他、第1トランジスタM1、第2トランジスタM2および電流源M3を有する。第1トランジスタM1の第1主電極(この例ではソース電極)と第2トランジスタM2の第1主電極(この例ではソース電極)とが共有ノードCNに接続され、共通ノードCNと所定電位(この例では接地電位)との間の経路に第3トランジスタM3が配置される。第3トランジスタM3は制御電極(ゲート)に所定のバイアス電圧が印加されることにより電流源として機能する。第1トランジスタM1、第2トランジスタM2および電流源M3によって差動増幅回路が形成される。この差動増幅回路の出力は、垂直伝送路114を通して読出部140に伝送される。図3の例では、1つの垂直伝送路114は、差動信号線対を構成する第1垂直信号線114aおよび第2垂直信号線114bを含む。他の例では、1つの垂直伝送路114は、1つの垂直信号線114aで構成されうる。
撮像部110からの信号の読出動作は、読出対象の画素112の光電変換素子PDで発生した電荷に応じた電圧が第1トランジスタM1の制御電極に供給され、かつ、時間的に変化する参照電圧VRMPが第2トランジスタM2の制御電極に供給される動作を含む。なお、制御電極はゲート電極である。読出部140は、第1トランジスタM1の第2主電極(この例ではドレイン電極)および垂直伝送路114を通して撮像部110から信号を読み出す。図3に示す例では、読出部140は、第1トランジスタM1の第2主電極に接続された第1垂直信号線114aに伝送される信号および第2トランジスタM2の主電極に接続された第2垂直信号線114bに伝送される信号に基づいて撮像部110の信号を読み出す。光電変換素子PDで発生した電荷は、第1トランジスタM1の制御電極(ゲート)に接続された電荷電圧変換部(フローティングディフュージョン)fdに対して、転送トランジスタMTを通して転送され、電荷電圧変換部fdにおいて電圧に変換される。電荷電圧変換部fdの電圧は、電圧制御トランジスタMRによってリセットされる。
転送トランジスタMTのゲートには、垂直走査部120によって駆動される転送信号φTが印加される。電圧制御トランジスタMRのゲートには、垂直走査部120によって駆動される電圧制御信号φRが印加される。以下では、1つの転送信号と他の転送信号とを区別する場合には、φT1、φT2などのようにφTの後ろに数字を付加することによって区別する。同様に、1つの電圧制御信号と他の電圧制御信号とを区別する場合には、φR1、φR2などのようにφRの後ろに数字を付加することによって区別する。他の信号についても同様である。
読出部140は、撮像部110の画素112から垂直伝送路114を通して伝送される信号をデジタル信号に変換して出力信号線160に出力する。ここで、画素の信号をデジタル信号として出力する固体撮像装置は、一般的には、画素からの信号を撮像部の各列に設けられた列アンプによってアナログ電圧信号の形態で読み出し、このアナログ電圧信号をAD変換器によってデジタル信号に変換する。これに対して、この実施形態の固体撮像装置1では、画素から垂直伝送路114に伝送される信号は、電流信号の形態であり、この電流信号がデジタル信号に変換される。
読出部140は、信号処理部142、カウンタ144およびメモリ146を含みうる。信号処理部142、カウンタ144、メモリ146の組は、撮像部110の各列に対して設けられうる。信号処理部142は、第1トランジスタM1の第2主電極から垂直伝送路114を通して供給される電流を受ける。そして、信号処理部142は、当該電流の値に基づいて、第1トランジスタM1の制御電極の電圧(これは、電荷電圧変換部fdの電圧でもある。)と第2トランジスタM2の制御電極の電圧(参照電圧VRMP)との大小関係が反転するタイミングを検出する。信号処理部142は、例えば、第1トランジスタM1の第2主電極から第1垂直信号線114aを通して供給される第1電流の値と第2トランジスタM2の第2主電極から第2垂直信号線114bを通して供給される第2電流の値とを比較する。そして、信号処理部142は、第1電流の値と第2電流の値との大小関係を示す比較結果信号を出力する。比較結果信号が反転することは、第1電流の値と第2電流の値との大小関係が反転したことを意味する。また、第1電流の値と第2電流の値との大小関係が反転することは、第1トランジスタM1の制御電極の電圧と第2トランジスタM2の制御電極の電圧との大小関係が反転することと等価である。
カウンタ144は、所定のタイミングでカウント動作を開始し、比較結果信号の反転に応じてカウント動作を停止する。メモリ146は、カウンタ144によってカウントされたカウント値(即ち、画素値)を保持し、水平走査部150によって選択されたときに出力信号線160にカウント値を出力する。つまり、読出部140は、信号処理部142の出力の反転に応じて、カウンタ144によるカウント値を撮像部110から読み出された信号の値として決定する。
図2には、本発明の他の実施形態の固体撮像装置1’の構成が示されている。固体撮像装置1’は、固体撮像装置1の複数のカウンタ144(即ち、各列について設けられたカウンタ144)が1つの共通のカウンタ148によって置き換えられている点で固体撮像装置1と異なる。固体撮像装置1’では、信号処理部142からの比較結果信号の反転に応答して、メモリ146がカウンタ148のカウント値を保持する。図2に示された例では、読出部140は、各列について、信号処理部142の出力の反転に応じて、共通のカウンタ148によるカウント値を撮像部110から読み出された信号の値として決定する。
以上のようなアーキテクチャによれば、第1トランジスタM1、第2トランジスタM2および電流源M3が近接して配置されるので、第1トランジスタM1のソース側の寄生抵抗および第2トランジスタM2のソース側の寄生抵抗をともに小さくすることができる。これによって、第1トランジスタM1を含む電流経路と第2トランジスタを含む電流経路とのバランスをよくすることができ、差動入力特性バランスを向上させることができる。したがって、画素の信号の読出精度が向上する。
以下では、より具体的な実施形態を説明する。図4には、第1実施形態の固体撮像装置の撮像部110の構成が示されている。ここでは、簡略化のために、撮像部110を構成する複数の画素112は、2行×2列の画素112で代表されている。第1実施形態の固体撮像装置では、1つの画素ブロックが1つの画素112で構成されている。各画素112(画素ブロック)は、フォトダイオードなどの光電変換素子PDと、第1トランジスタM1と、第2トランジスタM2と、トランジスタなどで構成される電流源M3とを含む。また、各画素112は、転送トランジスタMTと、電圧制御トランジスタMRとを含みうる。
第1トランジスタM1の第1主電極(ソース電極)と第2トランジスタM2の第1主電極(ソース電極)とが共有ノードCNに接続され、共通ノードCNと所定電位(この例では接地電位)との間の経路に第3トランジスタM3が配置される。第3トランジスタM3は、制御電極(ゲート)に所定のバイアス電圧Vbiasが印加されることによりテール電流源として機能する。第1トランジスタM1、第2トランジスタM2および電流源M3によって差動増幅回路が形成される。第1トランジスタM1、第2トランジスタM2および電流源M3で構成される回路は、第1トランジスタM1の制御電極の電圧(これは、電荷電圧変換部fdの電圧でもある。)と第2トランジスタM2の制御電極の電圧(参照電圧VRMP)とを比較する電圧比較器として理解することもできる。
撮像部110からの信号の読出動作は、読出対象の画素112の光電変換素子PDで発生した電荷に応じた電圧が第1トランジスタM1の制御電極に供給され、かつ、時間的に変化する参照電圧VRMPが第2トランジスタM2の制御電極に供給される動作を含む。読出部140は、第1トランジスタM1の第2主電極および垂直伝送路114を通して撮像部110から信号を読み出す。
図5には、第1実施形態の固体撮像装置の動作、より具体的には、2行分の信号の読出動作が示されている。1行分の読出期間が「1H」(1水平走査期間)として示されている。第1行の読出期間は、第1行のバイアス信号φB1がハイ(バイアス電圧)となり、第2行のバイアス信号φB2がローとなっている期間である。バイアス信号φB1によって第1行の画素112の電流源M3が活性化されると第1行の画素112が選択状態になり、バイアス信号φB1によって第1行の画素112の電流源M3が非活性化されると第1行の画素112が非選択状態になる。バイアス信号φB2によって第2行の画素112の電流源M3が活性化されると第2行の画素112が選択状態になり、バイアス信号φB2によって第2行の画素112の電流源M3を非活性化されると第2行の画素112が非選択状態になる。
第1行の読出期間では、第1行の電流源M3を構成するトランジスタのゲートには所定のバイアス電圧Vbiasが印加され、テール定電流源として動作する。まず、電圧制御信号φR1がハイレベルに活性化される。これによって、電圧制御トランジスタMRがオンし、電荷電圧変換部fdがリセット電圧VRESに応じた電圧(リセット電圧)にリセットされる。
ついで、電圧制御信号φR1がローレベルに非活性化され、電荷電圧変換部fdがフローティング状態にされる。参照電圧VRMPの初期電圧は、電流源M3が流す電流(電流源M3によって規定される電流)のほぼ全てが第2トランジスタM2を流れ、第1トランジスタM1を流れる電流がほぼゼロとなるように、電荷電圧変換部fdのリセット電圧より十分に高く設定される。参照電圧VRMPは、線形的に降下され、リセット電圧と参照電圧VRMPとの大小関係の反転により信号処理部142が出力する比較結果信号が反転するまでの時間がカウンタ144(148)を使って計測される。カウンタ144(148)によってカウントされメモリ146によって保持されるカウント値は、画素112のリセット電圧(ノイズレベル)に対応するデジタル値(以下、ノイズ値)である。以上のようなリセット電圧に対応するデジタル値をメモリ146によって保持する動作は、N_ADとして示されている。
ついで、参照電圧VRMPが初期電圧に戻され、転送信号φT1がハイレベルに活性化されることによって、光電変換部PDで光電変換され蓄積された電荷が電荷電圧変換部fdに転送される。転送信号φT1がローレベルに非活性化された後に、参照電圧VRMPが線形的に下降される。そして、電荷電圧変換部fdの電圧と参照電圧VRMPとの大小関係の反転により信号処理部142が出力する比較結果信号が反転するまでの時間がカウンタ144(148)を使って計測される。カウンタ144(148)によってカウントされメモリ146によって保持されるカウント値は、画素112の光電変換素子PDにおいて光電変換によって発生した電荷の量に対応するデジタル値(以下、光信号値)である。以上のような光電変換によって発生した電荷の量に対応するデジタル値をメモリ146によって保持する動作は、S_ADとして示されている。メモリ146によって保持されたノイズ値および光信号値は、別個に出力されてもよいし、光信号値からノイズ値を減じた値(即ち、CDS処理した値)が出力されてもよい。
第2の読出期間は、第2行のバイアス信号φB2がハイ(バイアス電圧)となり、第1行のバイアス信号φB1がローとなっている期間であり、第1行と同様の方法で第2行の読出動作が実行される。
図6には、第2実施形態の固体撮像装置の撮像部110の構成が示されている。図7には、第2実施形態の固体撮像装置の動作、より具体的には、2行分の信号の読出動作が示されている。1行分の読出期間が「1H」(1水平走査期間)として示されている。ここでは、簡略化のために、撮像部110を構成する複数の画素112は、2行×2列の画素112で代表されている。第2実施形態では、テール電流源として動作する第3トランジスタM3が2つの画素112で共有されている。第1実施形態では、バイアス信号φB1、φB2の制御によって行の選択および非選択が制御されるのに対して、第2実施形態では、選択信号φSEL1、φSEL2の制御によって行の選択および非選択が制御される。さらに、第2実施形態では、第2トランジスタM2と電流源M3との間に、選択信号φSEL(φSEL1、φSEL2)によって選択トランジスタMSが配置される。以上の相違点以外は、第2実施形態は、第1実施形態と同様である。
第2実施形態では、2つの画素112によって第3トランジスタM3が共有されるが、より多くの画素112によって第3トランジスタM3が共有されてもよく、例えば、1列分の画素112によって第3トランジスタM3が共有されてもよい。
図8(a)には、第1、2実施形態に適用されうる信号処理部142の第1例が示されている。第1垂直信号線114aは、PMOSトランジスタ等のトランジスタで構成されたカレントミラーCM1に接続されている。第2垂直信号線114bは、PMOSトランジスタ等のトランジスタで構成されたカレントミラーCM2に接続されている。カレントミラーCM1と基準電位との間にトランジスタM71が配置され、カレントミラーCM2と基準電位との間にトランジスタM72が配置され、トランジスタM71、M72によってカレントミラーが形成されている。この結果、カレントミラーCM1とトランジスタM71との間の出力ノードの電圧は、第1垂直信号線114aの電流と第2垂直信号線114bの電流の大小によって決まる。この出力ノードに現れる信号は、インバータなどのバッファ回路BFを介して比較結果信号comp outとして出力される。第1垂直信号線114a、第2垂直信号線114bには、それぞれ電流源CS1、CS2が接続されてもよい。電流源CS1、CS2は、カレントミラーCM1、CM2を流れる電流がゼロになることを防ぐことによって信号処理部142の応答特性を改善することに寄与する。電流源CS1、CS2が流す電流は、電流源M3が流す電流より小さいことが好ましい。
図8(b)には、第1、2実施形態などに適用されうる信号処理部142の第2例が示されている。第1垂直信号線114aは、プルアップ抵抗R1によって所定の電源電圧VDDにプルアップされ、同様に、第2垂直信号線114bは、プルアップ抵抗R1によって電源電圧VDDにプルアップされる。これによって、第1垂直信号線114a、第2垂直信号線114bをそれぞれ流れる電流がノードN1、N2において電圧に変換される。ノードN1、N2は、オープンループ状態の差動増幅器DAの入力端子に接続されている。差動増幅器DAは、比較結果信号comp outを出力する。
図9には、第3実施形態の固体撮像装置の撮像部110の構成が示されている。ここでは、簡略化のために、撮像部110を構成する複数の画素112は、2行×2列の画素112で代表されている。第3実施形態は、各垂直伝送路114が1つの垂直信号線114aで構成されている点で、第1および第2実施形態と異なる。第3実施形態では、第2トランジスタM2の第2主電極に所定電位(例えば、電源電圧VDD)が供給される。図10には、第3実施形態に適用されうる信号処理部142の第1例が示されている。カレントミラーCM3に、垂直信号線114aおよび電流源CSが接続されていて、垂直信号線114aを流れる電流の値と電流源CS3を流れる参照電流の値とが比較され、比較結果信号comp outが出力される。第3実施形態においても、電荷電圧変換部fdの電圧と参照電圧VRMPとの大小関係を示す比較結果信号comp outが信号処理部142によって生成される。
図11には、第4実施形態の固体撮像装置の撮像部110の構成が示されている。図12には、第4実施形態の固体撮像装置の動作、より具体的には、2行分の信号の読出動作が示されている。1行分の読出期間が「1H」(1水平走査期間)として示されている。ここでは、簡略化のために、撮像部110を構成する複数の画素112は、2行×2列の画素112で代表されている。
第4実施形態では、画素112aが読出対象の画素である場合、画素112aとは異なる画素112bのトランジスタM2を第2トランジスタとして使って画素112aの信号が読み出される。また、画素112bが読出対象の画素である場合、画素112bとは異なる画素112aのトランジスタM1を第2トランジスタとして使って画素112aの信号が読み出される。また、別の観点で説明すると、画素112aおよび画素112bによって1つの画素ブロック113が構成され、画素ブロック113が第1トランジスタM1、第2トランジスタM2および電流源M3を含んでいると考えることができる。撮像部110からの信号の読出動作は、画素ブロック113の光電変換素子PDで発生した電荷に応じた電圧が第1トランジスタM1の制御電極に供給され、かつ、時間的に変化する参照電圧VRMPが第2トランジスタM2の制御電極に供給される動作を含む。
電圧制御トランジスタTRのドレインには、スイッチS(S2、S2)を介してリセット電圧VRESまたは参照電圧VRMPが供給される。より具体的には、画素ブロック113における読出対象の画素112(112a、112b)の電荷電圧変換部fd(fd1、fd2)にはリセット電圧VRESが供給される。一方、読出対象ではない画素112(112a、112b)の電荷電圧変換部fdには参照電圧VRMPが供給される。
第1行の読出期間では、φS1、φR2がハイレベルにされ、φS2がローレベルにされる。まず、第1行の電圧制御信号φR1がハイレベルに活性化される。これによって、第1行の画素112aの電圧制御トランジスタMRがオンし、第1行の画素112aの電荷電圧変換部fd1がリセット電圧VRESに応じた電圧(リセット電圧)にリセットされる。第2行の画素112bの電荷電圧変換部fd2には参照電圧VRMPが供給される。これにより、第1実施形態と同様に、リセット電圧に対応するデジタル値をメモリ146によって保持する動作(N_AD)、および、光電変換によって発生した電荷の量に対応するデジタル値をメモリ146によって保持する動作(S_AD)がなされる。
第2行の読出期間では、φS2、φR1がハイレベルにされ、φS1がローレベルにされる。まず、第2行の電圧制御信号φR2がハイレベルに活性化される。これによって、第2行の画素112bの電圧制御トランジスタMRがオンし、第2行の画素112bの電荷電圧変換部fd2がリセット電圧VRESに応じた電圧(リセット電圧)にリセットされる。第1行の画素112aの電荷電圧変換部fd1には参照電圧VRMPが供給される。これにより、第2行の画素に関して、リセット電圧に対応するデジタル値をメモリ146によって保持する動作(N_AD)、および、光電変換によって発生した電荷の量に対応するデジタル値をメモリ146によって保持する動作(S_AD)がなされる。
図13には、第5実施形態の固体撮像装置の撮像部110の構成が示されている。図14には、第5実施形態の固体撮像装置の動作、より具体的には、4行分の信号の読出動作が示されている。ここでは、簡略化のために、撮像部110を構成する複数の画素112は、4行×2列の画素112で代表されている。第5実施形態では、参照電圧VRMPを供給する信号線とリセット電圧VRESを供給する信号線とが信号線VRES/VRMPとして共通化されている。第1電荷電圧変換部fd1と信号線VRES/VRMPとの間の経路には、第1電圧制御信号φR1によって制御される第1スイッチMR1が配置される。また、第2電荷電圧変換部fd2と信号線VRES/VRMPとの間の経路には、第2電圧制御信号φR2によって制御される第2スイッチMR2が配置される。更に、第5実施形態では、隣接する行の2つの光電変換素子が1つの電荷電圧変換部を共有する。具体的には、光電変換部PD1、PD2によって第1電荷電圧変換部fd1が共有され、光電変換部PD3、PD4によって第2電荷電圧変換部fd2が共有されている。
第1行〜第4行の読出期間では、第3トランジスタM3の制御電極(ゲート)にバイアス電圧Vbiasが供給される。第1行の読出期間では、第1行、第2行用の第1電圧制御信号φR1がハイレベルに活性化されとともに、信号線VRES/VRMPからリセット電圧(参照電圧の初期電圧より低い電圧)が供給され、その後、第1電圧制御信号φR1がローレベルに非活性化される。第1電圧制御信号φR1がハイレベルに活性化されている期間において、第1行、第2行用の第1電荷電圧変換部fd1のリセットが完了する。
ついで、信号線VRES/VRMPに参照電圧VRMPが供給され、更に、第3行および第4行用の第2電圧制御信号φR2がハイレベルに活性化される。これにより、第3行および第4行用の第2電荷電圧変換部fd2に参照電圧VRMPが供給される。参照電圧VRMPは、線形的に降下され、リセット電圧と参照電圧VRMPとの大小関係の反転により信号処理部142が出力する比較結果信号が反転するまでの時間がカウンタ144(148)を使って計測される(N_AD)。ついで、参照電圧VRMPが初期電圧に戻され、転送信号φT1がハイレベルに活性化されることによって、第1行の光電変換部PD1で光電変換され蓄積された電荷が第1電荷電圧変換部fd1に転送される。転送信号φT1がローレベルに非活性化された後に、参照電圧VRMPが線形的に下降される。そして、第1電荷電圧変換部fd1の電圧と参照電圧VRMPとの大小関係の反転により信号処理部142が出力する比較結果信号が反転するまでの時間がカウンタ144(148)を使って計測される(S_AD)。
第2行の読出期間では、まず、第1行および第2行用の第1電圧制御信号φR1がハイレベルに活性化されとともに、信号線VRES/VRMPからリセット電圧(参照電圧の初期電圧より低い電圧)が供給される。その後、第1電圧制御信号φR1がローレベルに非活性化される。第1電圧制御信号φR1がハイレベルに活性化されている期間において、第1行および第2行用の第1電荷電圧変換部fd1のリセットが完了する。
ついで、信号線VRES/VRMPに参照電圧VRMPが供給され、更に、第3行および第4行用の第2電圧制御信号φR2がハイレベルに活性化される。これにより、第3行および第4行用の第2電荷電圧変換部fd2に参照電圧VRMPが供給される。参照電圧VRMPは、線形的に降下され、リセット電圧と参照電圧VRMPとの大小関係の反転により信号処理部142が出力する比較結果信号が反転するまでの時間がカウンタ144(148)を使って計測される(N_AD)。ついで、参照電圧VRMPが初期電圧に戻され、転送信号φT2がハイレベルに活性化されることによって、第2行の光電変換部PD2で光電変換され蓄積された電荷が第1電荷電圧変換部fd1に転送される。転送信号φT2がローレベルに非活性化された後に、参照電圧VRMPが線形的に下降される。そして、電荷電圧変換部fdの電圧と参照電圧VRMPとの大小関係の反転により信号処理部142が出力する比較結果信号が反転するまでの時間がカウンタ144(148)を使って計測される(S_AD)。
第3行の読出期間では、まず、第3行および第4行用の第2電圧制御信号φR2がハイレベルに活性化されとともに、信号線VRES/VRMPからリセット電圧(参照電圧の初期電圧より低い電圧)が供給される。その後、第2電圧制御信号φR2がローレベルに非活性化される。第2電圧制御信号φR2がハイレベルに活性化されている期間において、第3行および第4行用の第1電荷電圧変換部fd1のリセットが完了する。
ついで、信号線VRES/VRMPに参照電圧VRMPが供給され、更に、第1行および第2行用の第1電圧制御信号φR1がハイレベルに活性化される。これにより、第1行および第2行用の第1電荷電圧変換部fd1に参照電圧VRMPが供給される。参照電圧VRMPは、線形的に降下され、リセット電圧と参照電圧VRMPとの大小関係の反転により信号処理部142が出力する比較結果信号が反転するまでの時間がカウンタ144(148)を使って計測される(N_AD)。ついで、参照電圧VRMPが初期電圧に戻され、転送信号φT3がハイレベルに活性化されることによって、第3行の光電変換部PD3で光電変換され蓄積された電荷が第2電荷電圧変換部fd2に転送される。転送信号φT3がローレベルに非活性化された後に、参照電圧VRMPが線形的に下降される。そして、第2電荷電圧変換部fd2の電圧と参照電圧VRMPとの大小関係の反転により信号処理部142が出力する比較結果信号が反転するまでの時間がカウンタ144(148)を使って計測される(S_AD)。
第4行の読出期間では、まず、第3行および第4行用の第2電圧制御信号φR2がハイレベルに活性化されとともに、信号線VRES/VRMPからリセット電圧(参照電圧の初期電圧より低い電圧)が供給される。その後、第2電圧制御信号φR2がローレベルに非活性化される。第2電圧制御信号φR2がハイレベルに活性化されている期間において、第3行および第4行用の第2電荷電圧変換部fd2のリセットが完了する。
ついで、信号線VRES/VRMPに参照電圧VRMPが供給され、更に、第1行および第2行用の第1電圧制御信号φR1がハイレベルに活性化される。これにより、第1行および第2行用の第1電荷電圧変換部fd1に参照電圧VRMPが供給される。参照電圧VRMPは、線形的に降下され、リセット電圧と参照電圧VRMPとの大小関係の反転により信号処理部142が出力する比較結果信号が反転するまでの時間がカウンタ144(148)を使って計測される(N_AD)。ついで、参照電圧VRMPが初期電圧に戻され、転送信号φT4がハイレベルに活性化されることによって、第4行の光電変換部PD4で光電変換され蓄積された電荷が第2電荷電圧変換部fd2に転送される。転送信号φT4がローレベルに非活性化された後に、参照電圧VRMPが線形的に下降される。そして、第2電荷電圧変換部fd2の電圧と参照電圧VRMPとの大小関係の反転により信号処理部142が出力する比較結果信号が反転するまでの時間がカウンタ144(148)を使って計測される(S_AD)。
第5実施形態では、1つの電荷電圧変換部が2つの光電変換素子で共有しているが、より多くの光電変換素子によって1つの電荷電圧変換部が共有されてもよい。信号線VRES/VRMPは、リセットスイッチMRを介して同一列の電荷電圧変換部に対して接続されてもよく、また、リセットスイッチMRを介して全ての電荷電圧変換部に対して接続されてもよい。したがって、信号線VRES/VRMPは、列方向に沿って配置されてもよいし、行および列方向に沿って格子状に配置されてもよい。
図15には、第6実施形態の固体撮像装置の撮像部110の構成が示されている。第6実施形態は、第1トランジスタM1と第1垂直信号線114aとの間にφS1、φS2によってそれぞれ開閉が制御されるスイッチM4、M5が追加されている。また、第2トランジスタM2と第2垂直信号線114bとの間にφS2、φS1によってそれぞれ開閉が制御されるスイッチM6、M7が追加されている。第6実施形態では、読出対象の行にかかわらず、第1垂直信号線114aを介してノイズレベルおよび光信号に対応する信号を伝送し、第2垂直信号線114bを介して参照電圧VRMPに対応する信号を伝送することができる。よって、読出対象の行に応じて信号処理部142の動作を切り替える必要がない。
図16には、図4に示された第1実施形態の応用例である第1応用例が示されている。第1応用例では、信号処理部104は、互いに異なる行に属する少なくとも2つの画素112a、112b(少なくとも2つの画素ブロック113)のそれぞれの信号を代表する信号(例えば、複数の画素の信号を平均化した信号)を生成し出力する。複数の画素の信号を平均化するなどして出力することは、実効的な画素数が減少し空間的な解像度は低下するが、より高速に高SNの画像を出力することが可能であり、システム上のメリットとなりうる。第1応用例は、バイアス信号φB1、B2で制御されるスイッチが同時にVbias側に接続される点で図4に示された第1実施形態と異なる。
以下、図17を参照しながら第1応用例の動作を説明する。電圧制御信号φR1、φR2が同時にハイレベルになることにより、fd1、fd2は同時にリセット電圧VRESにリセットされる。トランジスタM2には参照電圧VRMPが供給される。そして、参照信号VRMPを変化させながらN_ADが実施される。続いて、転送信号φT1、φT2が同時にハイレベルとなることにより、光電変換された電荷が電荷電圧変換部fd1、fd2に転送される。そして、参照信号VRMPを変化させながらS_ADが実施される。画素112a、112bの各々において、第1トランジスタM1と第2トランジスタM2とが差動信号線対を構成している。第1トランジスタM1の第2主電極は、第1垂直信号線114aに接続され、第2トランジスタM2の第2主電極は、第2垂直信号線114bに接続されている。画素112a、112bのそれぞれの電流源M3は、同時に活性化される。画素112a、112bのそれぞれの電流源M3は、互いに同一の構造を有するものとする。垂直信号線114a、114bをそれぞれ流れる電流の値I_VL1、I_VL2は、例えば図17に示されたように変化しうる。
以下において詳細を説明する。N_AD、S_ADにおいて、参照電圧VRMPの初期電圧は、電荷電圧変換部fd1、fd2の電圧Vfd1、Vfd2よりも高い状態、すなわち、VRMP>Vfd1かつVRMP>Vfd2に制御される。その結果、画素112a、112bにおいて、第2トランジスタM2が導通状態になり、第1トランジスタM1が非導通状態となる。よって、垂直信号線114aを流れる電流I_VL1は、2つの画素112a、112の電流源M3をそれぞれ流れる電流の和となる。また、垂直信号線114bを流れる電流I_VL2は0となっている。
続いて、参照電圧VRMPのランプダウンを開始し、N_ADでは時刻t1で、S_ADでは時刻t3で、VRMP<Vfd1になったとすると、画素112aにおいてM1が導通、M2が非導通となり、I_VL1が減少し、I_VL2が増加する。さらに、N_ADでは時刻t2で、S_ADでは時刻t4で、VRMP<Vfd2になったとすると、画素112bにおいてM1が導通、M2が非導通となり、I_VL1は更に減少して0となる。これにより、I_VL2は更に増加し、2つの画素112a、112の電流源M3をそれぞれ流れる電流の和となる。
信号処理部104は、I_VL1および/またはI_VL2の電流変化を検出することにより、N_AD期間における時刻t1、t2と、S_AD期間における時刻t3、t4を検出する。ここで、カウンタ144(148)によるカウントの開始からt1、t3までの期間のカウントクロックの周波数をfclkとし、t1、t3からカウントを終了するt2、t4までのカウントクロックの周波数をfclk/2に制御することができる。これにより画素112aの信号と画素112bの信号との平均値を得ることができる。ここではカウントクロックの周波数を変化させる例を示したが、第1応用例の本質は時刻t1、t2とt3、t4を検出することであり、カウントクロックの周波数を変化させることは一例に過ぎない。例えば、2つのカウンタを有し、それぞれが同じ周波数のカウントクロックで動作し、カウント開始からt1、t3、カウント開始からt2、t4までをそれぞれデジタルコードとして出力し、デジタル加算する構成も可能である。
図18には、第1応用例における信号処理部142の1つの構成例が示されている。図18に例示されたようにカレントミラーの比を設定することにより、電流変化を異なる2つのしきい値で検出することができる。検出結果は、図18の2つのインバータから出力される。
図19には、複数の画素の信号を代表する信号として該複数の信号からメジアン値を示す信号を生成する例が示されている。ここでは、3つの画素(これを112a、112b、112cとする)の信号のメジアン値を示す信号を出力する例が提供される。画素112a、112b、112cの電流源M3は、同一の構造を有するものとする。図19では、参照電圧VRMPを線形的に降下させる期間のみが示されている。図19に例示されたように、I_VL1およびI_VL2には、t1、t2、t3の3つの変化点が現れる。3つの画素の信号のメジアン値を示す信号を得るにはt2でカウントを終了すればよいので、t2を検出することができるように中間にしきい値を設定すればよい。ここでは、3つの画素の信号のメジアン値を示す信号を生成する例を説明したが、より多くの画素数に対してもメジアン値を容易に得ることができる。
図20には、2つの画素の信号を同時に読み出し、かつ、それぞれのAD変換を行う例が示されている。ここでは、図16における2つの画素112a、112bのそれぞれの電流源M3の大きさ(電流値)が互いに異なり、画素112aのM3>画素112bのM3であるものとする。図20には、参照電圧VRMPを線形的に降下させる期間のみが示されている。画素112aの信号と画素112bの信号の大小関係(即ち、Vfd1、Vfd2の電圧の大小関係)によりI_VL1の変化は、図20における(case1)、(case2)のいずれかになる。
(case1)は、Vfd1<Vfd2である場合を示している。参照電圧VRMPが線形的な降下を開始し、まずVRMP<Vfd2になった時点(t1)で図16における画素112bにおいて、M1が導通、M2が非導通となり、I_VL1は画素112bの電流源M3の大きさ分だけ減少する。画素112aのM3>画素112bのM3であることから、電流の減少量は相対的に小さい。続いて、VRMP<Vfd1になった時点(t2)で図16における画素112aにおいて、M1が導通、M2が非導通となり、I_VL1は画素112aの電流源M3の大きさ分だけ減少する。画素M112aのM3>画素112bのM3であることから、電流の減少量は相対的に大きい。
(case2)は、Vfd1>Vfd2である場合を示している。参照電圧VRMPが線形的な降下を開始し、まずVRMP<Vfd1になった時点(t3)で図16における画素112aにおいて、M1が導通、M2が非導通となり、I_VL1は画素112aのM3の大きさ分だけ減少する。画素112aのM3>画素112bのM3であることから、電流の減少量は相対的に大きい。続いて、VRMP<Vfd2になった時点(t4)で図16における画素112bにおいて、M1が導通、M2が非導通となり、I_VL1は画素112bのM3の大きさ分だけ減少する。画素112aのM3>画素112bのM3であることから、電流の減少量は相対的に小さい。
図20に例示された3つのしきい値(threshold 1,2,3)で電流変化を検出することにより、fd1、fd2のうちどちらが判定されたかを検出することができる。すなわち、(case1)においては、時刻t1(count1)が画素112bのfd2、時刻t2(count2)が画素112aのfd1にそれぞれ対応することを判別可能である。また、(case2)においては、時刻t3(count3)が画素112aのfd1、時刻t4(count4)が画素112bのfd2にそれぞれ対応していることを判別可能である。よって、一度のAD期間で2画素のAD変換値を個別に得ることが可能である。
図21は、図11に示された第4実施形態の応用例である第2応用例が示されている。第2応用例では、互いに異なる行に属する複数の画素112a、112b、112c、112dの信号から得られる1つの信号(例えば、複数の画素の信号を平均化した信号)が読み出される。図21において、M1とM2が1つの差動信号対を構成し、M4とM5が1つの差動信号対を構成する。M1、M4のドレインが垂直信号線114bに接続され、M2、M54の各ドレインが垂直信号線114aに接続されている。電流源M3、M6が同時に活性化される。
図22を参照しながら第2応用例の動作を説明する。第1の期間(1H)では、φS1、φR2がハイ、φS2がローに制御される。このことにより、M2、M5に参照電圧VRMPが供給され、fd1、fd3の信号が同時に読み出される。続いて、第2の期間(1H)では、φS2、φR1がハイ、φS1がローに制御される。このことにより、M1、M4に参照電圧VRMPが供給され、fd2、fd4の信号が同時に読み出される。
図23には、図11に示された第4実施形態の他の応用例である第3応用例が示されている。図16、図21に示された構成では垂直方向に隣接する画素の信号が同時に処理される。第3応用例では、複数の垂直信号線をスイッチHASWを介して接続することにより、水平方向に隣接する画素の信号が同時に処理される。
図24には、本発明の1つの実施形態の撮像システムの構成が示されている。撮像システム800は、例えば、光学部810、撮像素子100、映像信号処理部830、記録・通信部840、タイミング制御部850、システム制御部860、及び再生・表示部870を含む。撮像装置820は、撮像素子100及び映像信号処理部830を有する。撮像素子100は、上記の実施形態で説明された固体撮像装置1、1’によって代表される固体撮像装置である。
レンズ等の光学系である光学部810は、被写体からの光を撮像素子100の、複数の画素が2次元状に配列された撮像部110に結像させ、被写体の像を形成する。撮像素子100は、タイミング制御部850からの信号に基づくタイミングで、撮像部110に結像された光に応じた信号を出力する。撮像素子100から出力された信号は、映像信号処理部である映像信号処理部830に入力され、映像信号処理部830が、プログラム等によって定められた方法に従って信号処理を行う。映像信号処理部830での処理によって得られた信号は画像データとして記録・通信部840に送られる。記録・通信部840は、画像を形成するための信号を再生・表示部870に送り、再生・表示部870に動画や静止画像を再生・表示させる。記録・通信部840は、また、映像信号処理部830からの信号を受けて、システム制御部860と通信を行うほか、不図示の記録媒体に、画像を形成するための信号を記録する動作も行う。
システム制御部860は、撮像システムの動作を統括的に制御するものであり、光学部810、タイミング制御部850、記録・通信部840、及び再生・表示部870の駆動を制御する。また、システム制御部860は、例えば記録媒体である不図示の記憶装置を備え、ここに撮像システムの動作を制御するのに必要なプログラム等が記録される。また、システム制御部860は、例えばユーザの操作に応じて駆動モードを切り替える信号を撮像システム内に供給する。具体的な例としては、読み出す行やリセットする行の変更、電子ズームに伴う画角の変更や、電子防振に伴う画角のずらし等である。タイミング制御部850は、システム制御部860による制御に基づいて撮像素子100及び映像信号処理部830の駆動タイミングを制御する。
110:撮像部、113:画素ブロック、140:読出部、M1:第1トランジスタ、M2:第2トランジスタ、M3:電流源、114:垂直伝送路、114a:第1垂直信号線、114b:第2垂直信号線、CN:共通ノード

Claims (21)

  1. 複数の画素ブロックを有する撮像部と、前記撮像部から信号を読み出す読出部とを備える固体撮像装置であって、
    前記画素ブロックは、光電変換素子と、第1トランジスタと、第2トランジスタと、電流源とを含み、
    前記第1トランジスタの第1主電極と前記第2トランジスタの第1主電極とが共通ノードに接続され、前記共通ノードと所定電位との間の経路に前記電流源が配置され、
    前記撮像部からの信号の読出動作は、前記光電変換素子で発生した電荷に応じた電圧が前記第1トランジスタの制御電極に供給され、かつ、時間的に変化する参照電圧が前記第2トランジスタの制御電極に供給される動作を含み、
    前記読出部は、前記第1トランジスタの第2主電極を通して前記撮像部から信号を読み出す、
    ことを特徴とする固体撮像装置。
  2. 前記読出部は、垂直伝送路を介して前記撮像部から信号を読み出すように構成されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。
  3. 前記読出部は、複数の垂直伝送路を介して前記撮像部から複数の信号を読み出すように構成された複数の信号処理部を含む、
    ことを特徴とする請求項2に記載の固体撮像装置。
  4. 前記垂直伝送路は、差動信号線対を構成する第1垂直信号線および第2垂直信号線を含み、
    前記第1トランジスタの前記第2主電極は、前記第1垂直信号線を介して前記読出部に接続され、
    前記第2トランジスタの第2主電極は、前記第2垂直信号線を介して前記読出部に接続される、
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載の固体撮像装置。
  5. 前記読出部は、前記第1トランジスタの前記第2主電極を通して供給される電流の値と前記第2トランジスタの前記第2主電極を通して供給される電流の値とを比較する信号処理部を含む、
    ことを特徴とする請求項4に記載の固体撮像装置。
  6. カウンタを更に備え、
    前記読出部は、前記信号処理部の出力の反転に応じて、前記カウンタによるカウント値を前記撮像部から読み出された信号の値として決定する、
    ことを特徴とする請求項5に記載の固体撮像装置。
  7. 前記画素ブロックは、複数の画素が構成されるように、前記光電変換素子を含む複数の光電変換素子と、前記第1トランジスタを含む複数の第1トランジスタと、前記第2トランジスタを含む複数の第2トランジスタと、前記電流源を含む複数の電流源とを含み、
    前記複数の画素の各々は、前記複数の光電変換素子のうちの1つと、前記複数の第1トランジスタのうちの1つと、前記複数の第2トランジスタのうちの1つと、前記複数の電流源のうちの1つとを含む、
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  8. 前記複数の画素の各々は、当該画素の前記電流源の活性化によって選択される、
    ことを特徴とする請求項7に記載の固体撮像装置。
  9. 前記画素ブロックは、複数の画素が構成されるように、前記光電変換素子を含む複数の光電変換素子と、前記第1トランジスタを含む複数の第1トランジスタと、前記第2トランジスタを含む複数の第2トランジスタとを含み、
    前記複数の画素の各々は、前記複数の光電変換素子のうちの1つと、前記複数の第1トランジスタのうちの1つと、前記複数の第2トランジスタのうちの1つとを含み、
    前記電流源は、前記複数の画素によって共有される、
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  10. 前記複数の画素の各々は、前記第2トランジスタと前記電流源との間に選択トランジスタを含む、
    ことを特徴とする請求項9に記載の固体撮像装置。
  11. 前記第2トランジスタの前記第2主電極に所定電位が印加される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。
  12. 前記読出部は、前記第1トランジスタの前記第2主電極を通して供給される電流の値と、参照電流の値とを比較する信号処理部を含む、
    ことを特徴とする請求項11に記載の固体撮像装置。
  13. カウンタを更に備え、
    前記読出部は、前記信号処理部の出力の反転に応じて、前記カウンタによるカウント値を前記撮像部から読み出された信号の値として決定する、
    ことを特徴とする請求項12に記載の固体撮像装置。
  14. 前記画素ブロックは、前記第1トランジスタの前記制御電極に接続された第1電荷電圧変換部と、第2光電変換素子と、前記第2トランジスタの前記制御電極に接続された第2電荷電圧変換部とを更に含み、
    前記光電変換素子からの信号の読出動作は、前記光電変換素子で発生した電荷が前記第1電荷電圧変換部に転送され、かつ、前記参照電圧が前記第2トランジスタの前記制御電極に供給される動作を含む、
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  15. 前記画素ブロックは、前記光電変換素子を含む複数の光電変換素子を含み、前記複数の光電変換素子のそれぞれからの信号の読み出しのために前記第1トランジスタが使われるように構成されている、
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  16. 前記画素ブロックは、前記第1トランジスタの前記制御電極に接続された第1電荷電圧変換部と、第2光電変換素子と、前記第2トランジスタの前記制御電極に接続された第2電荷電圧変換部と、信号線と前記第1電荷電圧変換部との間の経路に配置された第1スイッチと、前記信号線と前記第2電荷電圧変換部との間の経路に配置された第2スイッチとを更に含み、
    前記光電変換素子からの信号の読出動作は、前記信号線および前記第1スイッチを介して前記第1電荷電圧変換部の電圧がリセットされた後に、前記信号線および前記第2スイッチを介して前記第2電荷電圧変換部に対して前記参照電圧が供給される動作を含む、
    ことを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  17. 前記第2光電変換素子からの信号の読出動作は、前記信号線および前記第2スイッチを介して前記第2電荷電圧変換部の電圧がリセットされた後に、前記信号線および前記第1スイッチを介して前記第1電荷電圧変換部に対して前記参照電圧が供給される動作を含む、
    ことを特徴とする請求項16に記載の固体撮像装置。
  18. 前記画素ブロックは、前記第1トランジスタの前記制御電極に接続された第1電荷電圧変換部と、第2光電変換素子と、前記第2トランジスタの前記制御電極に接続された第2電荷電圧変換部とを更に含み、
    前記垂直伝送路は、差動信号線対を構成する第1垂直信号線および第2垂直信号線を含み、
    前記光電変換素子からの信号の読み出しでは、前記光電変換素子で発生した電荷が前記第1電荷電圧変換部に転送され、前記参照電圧が前記第2トランジスタの前記制御電極に供給され、前記第1トランジスタの前記第2主電極は、前記第1垂直信号線を介して前記読出部に接続され、前記第2トランジスタの第2主電極は、前記第2垂直信号線を介して前記読出部に接続され、
    前記第2光電変換素子からの信号の読み出しでは、前記第2光電変換素子で発生した電荷が前記第2電荷電圧変換部に転送され、時間的に変化する参照電圧が前記第1トランジスタの制御電極に供給され、前記第1トランジスタの前記第2主電極は、前記第2垂直信号線を介して前記読出部に接続され、前記第2トランジスタの前記第2主電極は、前記第1垂直信号線を介して前記読出部に接続される、
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載の固体撮像装置。
  19. 前記読出部は、少なくとも2つの前記画素ブロックのそれぞれの信号を代表する信号を生成する、
    ことを特徴とする請求項1乃至18のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  20. 前記少なくとも2つの前記画素ブロックのそれぞれの信号を代表する前記信号は、前記少なくとも2つの前記画素ブロックのそれぞれの信号の平均値またはメジアン値を示す信号である、
    ことを特徴とする請求項19に記載の固体撮像装置。
  21. 請求項1乃至20のいずれか1項に記載の固体撮像装置と、
    前記固体撮像装置からの信号を処理する処理部と、
    を備えることを特徴とする撮像システム。
JP2014265780A 2014-03-27 2014-12-26 固体撮像装置および撮像システム Active JP6541347B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014265780A JP6541347B2 (ja) 2014-03-27 2014-12-26 固体撮像装置および撮像システム
EP15158989.2A EP2924980B1 (en) 2014-03-27 2015-03-13 Solid-state image sensor and image sensing system
US14/662,604 US9876975B2 (en) 2014-03-27 2015-03-19 Solid-state image sensor and image sensing system with readout unit including current source
RU2015110969/28A RU2603241C2 (ru) 2014-03-27 2015-03-26 Твердотельный датчик изображения и система восприятия изображения
CN201510137664.7A CN104954703B (zh) 2014-03-27 2015-03-27 固态图像传感器和图像感测系统
US15/834,293 US10321087B2 (en) 2014-03-27 2017-12-07 Solid-state image sensor and image sensing system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014066812 2014-03-27
JP2014066812 2014-03-27
JP2014265780A JP6541347B2 (ja) 2014-03-27 2014-12-26 固体撮像装置および撮像システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015195570A true JP2015195570A (ja) 2015-11-05
JP2015195570A5 JP2015195570A5 (ja) 2018-02-08
JP6541347B2 JP6541347B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=52682633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014265780A Active JP6541347B2 (ja) 2014-03-27 2014-12-26 固体撮像装置および撮像システム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9876975B2 (ja)
EP (1) EP2924980B1 (ja)
JP (1) JP6541347B2 (ja)
CN (1) CN104954703B (ja)
RU (1) RU2603241C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020136935A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003260217A1 (en) 2002-07-19 2004-02-09 Presssol Ltd. Reverse circulation clean out system for low pressure gas wells
AU2003260210A1 (en) 2002-08-21 2004-03-11 Presssol Ltd. Reverse circulation directional and horizontal drilling using concentric coil tubing
JP6245997B2 (ja) 2014-01-16 2017-12-13 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP6274567B2 (ja) * 2014-03-14 2018-02-07 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP6595750B2 (ja) 2014-03-14 2019-10-23 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP6548391B2 (ja) * 2014-03-31 2019-07-24 キヤノン株式会社 光電変換装置および撮像システム
JP6417197B2 (ja) 2014-11-27 2018-10-31 キヤノン株式会社 固体撮像装置
EP3101812B1 (en) 2015-06-05 2022-10-26 Cmosis Bvba In-pixel differential transconductance amplifier for adc and image sensor architecture
US10003761B2 (en) 2015-09-10 2018-06-19 Canon Kabushiki Kaisha Imaging device having multiple analog-digital conversion circuits that perform multiple ad conversions for a singular one of a pixel signal
US9900539B2 (en) 2015-09-10 2018-02-20 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image pickup element, and image pickup system
JP6541523B2 (ja) 2015-09-11 2019-07-10 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、および、撮像装置の制御方法
US10205894B2 (en) 2015-09-11 2019-02-12 Canon Kabushiki Kaisha Imaging device and imaging system
JP6570384B2 (ja) 2015-09-11 2019-09-04 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
US9838637B2 (en) 2015-10-21 2017-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image sensor, method of controlling the same, image sensing system, and camera
JP6674224B2 (ja) 2015-10-22 2020-04-01 キヤノン株式会社 固体撮像装置
EP3846449A1 (en) * 2016-04-15 2021-07-07 Sony Corporation Solid-state image sensor, electronic apparatus, and control method of solid-state image sensor
JP6727938B2 (ja) 2016-06-10 2020-07-22 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び撮像システム
JP6688165B2 (ja) 2016-06-10 2020-04-28 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP6776011B2 (ja) 2016-06-10 2020-10-28 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP7013119B2 (ja) 2016-07-21 2022-01-31 キヤノン株式会社 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、及び撮像システム
JP6740067B2 (ja) 2016-09-16 2020-08-12 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
JP6750876B2 (ja) 2016-10-07 2020-09-02 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
JP2018082261A (ja) 2016-11-15 2018-05-24 キヤノン株式会社 撮像素子
JP2018092976A (ja) 2016-11-30 2018-06-14 キヤノン株式会社 撮像装置
JP7193907B2 (ja) 2017-01-23 2022-12-21 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP6957157B2 (ja) 2017-01-26 2021-11-02 キヤノン株式会社 固体撮像装置、撮像システム、および固体撮像装置の製造方法
JP6701108B2 (ja) 2017-03-21 2020-05-27 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
KR102406996B1 (ko) * 2017-04-07 2022-06-08 삼성전자주식회사 이미지 센서
JP6929114B2 (ja) 2017-04-24 2021-09-01 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム
US10818715B2 (en) 2017-06-26 2020-10-27 Canon Kabushiki Kaisha Solid state imaging device and manufacturing method thereof
JP6987562B2 (ja) 2017-07-28 2022-01-05 キヤノン株式会社 固体撮像素子
JP7057635B2 (ja) 2017-08-15 2022-04-20 キヤノン株式会社 撮像装置、カメラおよび輸送機器
JP7046551B2 (ja) 2017-10-03 2022-04-04 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP7227926B2 (ja) * 2018-01-05 2023-02-22 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子、撮像装置および固体撮像素子の制御方法
JP7091080B2 (ja) 2018-02-05 2022-06-27 キヤノン株式会社 装置、システム、および移動体
JP7353729B2 (ja) * 2018-02-09 2023-10-02 キヤノン株式会社 半導体装置、半導体装置の製造方法
JP7059031B2 (ja) * 2018-02-09 2022-04-25 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、移動体
JP7161317B2 (ja) 2018-06-14 2022-10-26 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム及び移動体
JP7245016B2 (ja) 2018-09-21 2023-03-23 キヤノン株式会社 光電変換装置および撮像システム
JP7286309B2 (ja) 2018-12-18 2023-06-05 キヤノン株式会社 光電変換装置、光電変換システムおよび信号処理装置
JP7237622B2 (ja) 2019-02-05 2023-03-13 キヤノン株式会社 光電変換装置
KR20200098024A (ko) * 2019-02-11 2020-08-20 삼성전자주식회사 이미지 센서의 펄스 생성기 및 이의 구동 방법
CN113330541A (zh) 2019-03-11 2021-08-31 索尼半导体解决方案公司 成像元件和成像装置
JP2020191505A (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP6986046B2 (ja) 2019-05-30 2021-12-22 キヤノン株式会社 光電変換装置および機器
JP7358079B2 (ja) 2019-06-10 2023-10-10 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システムおよび半導体チップ
JP7345301B2 (ja) 2019-07-18 2023-09-15 キヤノン株式会社 光電変換装置および機器
EP3876523A1 (en) * 2020-03-06 2021-09-08 Gpixel NV Shared-pixel comparator
US11443447B2 (en) 2020-04-17 2022-09-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Three-dimensional camera system
JP2022130037A (ja) 2021-02-25 2022-09-06 キヤノン株式会社 光電変換装置及び機器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10006525A1 (de) * 2000-02-15 2001-10-04 Micronas Munich Gmbh Belichtungssensorzelle
US20050072978A1 (en) * 2002-08-22 2005-04-07 Stmicroelectronics Ltd Solid state image sensor

Family Cites Families (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08186241A (ja) 1995-01-06 1996-07-16 Canon Inc 撮像素子と固体撮像装置
US5917547A (en) * 1997-07-21 1999-06-29 Foveonics, Inc. Two-stage amplifier for active pixel sensor cell array for reducing fixed pattern noise in the array output
TW421962B (en) 1997-09-29 2001-02-11 Canon Kk Image sensing device using mos type image sensing elements
JPH11261046A (ja) 1998-03-12 1999-09-24 Canon Inc 固体撮像装置
JP3571909B2 (ja) 1998-03-19 2004-09-29 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
US6271785B1 (en) * 1998-04-29 2001-08-07 Texas Instruments Incorporated CMOS imager with an A/D per pixel convertor
US7324144B1 (en) 1999-10-05 2008-01-29 Canon Kabushiki Kaisha Solid image pickup device, image pickup system and method of driving solid image pickup device
US6265941B1 (en) * 1999-11-12 2001-07-24 Agere Systems Guardian Corp. Balanced differential amplifier having common mode feedback with kick-start
JP3467013B2 (ja) 1999-12-06 2003-11-17 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP3581624B2 (ja) 2000-02-14 2004-10-27 キヤノン株式会社 比較器、a/d変換装置、およびそれらを用いた光電変換装置
US6518910B2 (en) * 2000-02-14 2003-02-11 Canon Kabushiki Kaisha Signal processing apparatus having an analog/digital conversion function
EP1341377B1 (en) 2002-02-27 2018-04-11 Canon Kabushiki Kaisha Signal processing device for image pickup apparatus
JP3728260B2 (ja) 2002-02-27 2005-12-21 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像装置
US7139024B2 (en) * 2002-07-26 2006-11-21 Xerox Corporation Large-area imager with direct digital pixel output
US6906304B2 (en) * 2002-11-27 2005-06-14 Microsoft Corporation Photo-sensor array for motion detection
JP4474982B2 (ja) 2004-04-19 2010-06-09 ソニー株式会社 固体撮像装置および固体撮像装置の信号処理方法
US7605415B2 (en) 2004-06-07 2009-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup device comprising photoelectric conversation unit, floating diffusion region and guard ring
JP4455435B2 (ja) 2004-08-04 2010-04-21 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び同固体撮像装置を用いたカメラ
JP4756839B2 (ja) 2004-09-01 2011-08-24 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びカメラ
JP4416668B2 (ja) 2005-01-14 2010-02-17 キヤノン株式会社 固体撮像装置、その制御方法及びカメラ
JP4459064B2 (ja) 2005-01-14 2010-04-28 キヤノン株式会社 固体撮像装置、その制御方法及びカメラ
JP2006197392A (ja) 2005-01-14 2006-07-27 Canon Inc 固体撮像装置、カメラ、及び固体撮像装置の駆動方法
JP4794877B2 (ja) 2005-03-18 2011-10-19 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びカメラ
JP4677258B2 (ja) 2005-03-18 2011-04-27 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びカメラ
JP4459098B2 (ja) 2005-03-18 2010-04-28 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びカメラ
JP4459099B2 (ja) 2005-03-18 2010-04-28 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びカメラ
US7602429B2 (en) * 2006-02-01 2009-10-13 Chi Wah Kok Paired differential active pixel sensor
JP4208892B2 (ja) 2006-05-01 2009-01-14 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5132102B2 (ja) 2006-08-01 2013-01-30 キヤノン株式会社 光電変換装置および光電変換装置を用いた撮像システム
JP4818018B2 (ja) 2006-08-01 2011-11-16 キヤノン株式会社 光電変換装置及びそれを用いた撮像システム
JP4185949B2 (ja) 2006-08-08 2008-11-26 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像装置
JP4928199B2 (ja) 2006-09-07 2012-05-09 キヤノン株式会社 信号検出装置、信号検出装置の信号読み出し方法及び信号検出装置を用いた撮像システム
JP5043388B2 (ja) 2006-09-07 2012-10-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP5173171B2 (ja) 2006-09-07 2013-03-27 キヤノン株式会社 光電変換装置、撮像装置及び信号読出方法
JP4054839B1 (ja) 2007-03-02 2008-03-05 キヤノン株式会社 光電変換装置およびそれを用いた撮像システム
US9609243B2 (en) * 2007-05-25 2017-03-28 Uti Limited Partnership Systems and methods for providing low-noise readout of an optical sensor
EP2037667B1 (en) 2007-09-14 2017-08-23 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus and imaging system
JP4981623B2 (ja) 2007-11-01 2012-07-25 キヤノン株式会社 固体撮像装置とその駆動方法、カメラ及び複写機
JP5004775B2 (ja) 2007-12-04 2012-08-22 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP5142696B2 (ja) 2007-12-20 2013-02-13 キヤノン株式会社 光電変換装置、及び光電変換装置を用いた撮像システム
JP5142749B2 (ja) 2008-02-14 2013-02-13 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法及び撮像システム
JP5328207B2 (ja) 2008-04-01 2013-10-30 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP4494492B2 (ja) 2008-04-09 2010-06-30 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び固体撮像装置の駆動方法
JP5213501B2 (ja) 2008-04-09 2013-06-19 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP4759590B2 (ja) 2008-05-09 2011-08-31 キヤノン株式会社 光電変換装置及びそれを用いた撮像システム
JP5279352B2 (ja) 2008-06-06 2013-09-04 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5224942B2 (ja) 2008-06-30 2013-07-03 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5161676B2 (ja) 2008-07-07 2013-03-13 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP5374082B2 (ja) 2008-07-09 2013-12-25 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP5288955B2 (ja) 2008-09-09 2013-09-11 キヤノン株式会社 固体撮像装置、撮像システム、および固体撮像装置の駆動方法
JP5264379B2 (ja) 2008-09-12 2013-08-14 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム及び撮像装置の動作方法
JP5311954B2 (ja) 2008-09-30 2013-10-09 キヤノン株式会社 固体撮像装置の駆動方法
JP5422985B2 (ja) * 2008-12-08 2014-02-19 ソニー株式会社 画素回路、固体撮像素子、およびカメラシステム
JP5478905B2 (ja) 2009-01-30 2014-04-23 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5225145B2 (ja) 2009-02-23 2013-07-03 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5322696B2 (ja) 2009-02-25 2013-10-23 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
JP5558857B2 (ja) 2009-03-09 2014-07-23 キヤノン株式会社 光電変換装置およびそれを用いた撮像システム
JP5529613B2 (ja) 2009-04-17 2014-06-25 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム
JP2010268080A (ja) 2009-05-12 2010-11-25 Canon Inc 固体撮像装置
JP2011004390A (ja) 2009-05-18 2011-01-06 Canon Inc 撮像装置、撮像システム、及び撮像装置の駆動方法
JP5495701B2 (ja) 2009-10-07 2014-05-21 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5679653B2 (ja) 2009-12-09 2015-03-04 キヤノン株式会社 光電変換装置およびそれを用いた撮像システム
JP2011188224A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Sony Corp 温度情報出力装置、撮像装置、温度情報出力方法
JP5780711B2 (ja) 2010-04-06 2015-09-16 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5632660B2 (ja) 2010-06-18 2014-11-26 キヤノン株式会社 Ad変換器及びそれを複数用いた固体撮像装置
JP5751766B2 (ja) 2010-07-07 2015-07-22 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP5570377B2 (ja) * 2010-09-30 2014-08-13 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5960961B2 (ja) * 2010-11-16 2016-08-02 キヤノン株式会社 固体撮像素子及び撮像システム
CN103548335A (zh) 2011-03-31 2014-01-29 富士胶片株式会社 固态成像元件、其驱动方法和成像装置
JP5808162B2 (ja) 2011-06-23 2015-11-10 キヤノン株式会社 撮像素子、撮像装置及び撮像素子の駆動方法
JP2013093553A (ja) 2011-10-04 2013-05-16 Canon Inc 光電変換装置及びその製造方法、並びに光電変換システム
JP5924923B2 (ja) * 2011-12-15 2016-05-25 キヤノン株式会社 光電変換装置、及び光電変換装置の駆動方法
JP6053505B2 (ja) 2012-01-18 2016-12-27 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5967944B2 (ja) 2012-01-18 2016-08-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置およびカメラ
JP5893573B2 (ja) 2012-02-09 2016-03-23 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5893550B2 (ja) 2012-04-12 2016-03-23 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP5922997B2 (ja) 2012-06-22 2016-05-24 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5926634B2 (ja) 2012-07-03 2016-05-25 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びカメラ
JP2014049727A (ja) 2012-09-04 2014-03-17 Canon Inc 固体撮像装置
CN203103304U (zh) 2012-11-05 2013-07-31 上海集成电路研发中心有限公司 一种cmos图像传感器像素单元的版图结构
JP2014120858A (ja) 2012-12-14 2014-06-30 Canon Inc 固体撮像装置
US9106851B2 (en) * 2013-03-12 2015-08-11 Tower Semiconductor Ltd. Single-exposure high dynamic range CMOS image sensor pixel with internal charge amplifier
JP6245997B2 (ja) 2014-01-16 2017-12-13 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP6261361B2 (ja) 2014-02-04 2018-01-17 キヤノン株式会社 固体撮像装置およびカメラ
JP6274898B2 (ja) 2014-02-17 2018-02-07 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びカメラ
JP6341688B2 (ja) 2014-02-25 2018-06-13 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP6595750B2 (ja) 2014-03-14 2019-10-23 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP6274567B2 (ja) 2014-03-14 2018-02-07 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP6548391B2 (ja) 2014-03-31 2019-07-24 キヤノン株式会社 光電変換装置および撮像システム
JP6463000B2 (ja) 2014-05-02 2019-01-30 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP2016005054A (ja) 2014-06-16 2016-01-12 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP6417197B2 (ja) 2014-11-27 2018-10-31 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP2016152374A (ja) 2015-02-19 2016-08-22 キヤノン株式会社 光電変換装置
JP2016201649A (ja) 2015-04-09 2016-12-01 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、および撮像装置の駆動方法
US9768213B2 (en) 2015-06-03 2017-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image sensor and camera
EP3358825A4 (en) * 2015-09-30 2019-04-10 Olympus Corporation IMAGING UNIT AND ENDOSCOPE

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10006525A1 (de) * 2000-02-15 2001-10-04 Micronas Munich Gmbh Belichtungssensorzelle
US20050072978A1 (en) * 2002-08-22 2005-04-07 Stmicroelectronics Ltd Solid state image sensor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020136935A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子
US11729533B2 (en) 2019-02-21 2023-08-15 Sony Semiconductor Solutions Corporation Solid-state image sensor
JP7365775B2 (ja) 2019-02-21 2023-10-20 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子
US11962927B2 (en) 2019-02-21 2024-04-16 Sony Semiconductor Solutions Corporation Solid-state image sensor

Also Published As

Publication number Publication date
RU2015110969A (ru) 2016-10-20
RU2603241C2 (ru) 2016-11-27
CN104954703A (zh) 2015-09-30
US9876975B2 (en) 2018-01-23
US20150281614A1 (en) 2015-10-01
EP2924980A1 (en) 2015-09-30
CN104954703B (zh) 2018-08-17
JP6541347B2 (ja) 2019-07-10
US10321087B2 (en) 2019-06-11
EP2924980B1 (en) 2019-08-28
US20180098013A1 (en) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6541347B2 (ja) 固体撮像装置および撮像システム
JP6548391B2 (ja) 光電変換装置および撮像システム
JP6555890B2 (ja) 撮像装置、撮像システム、および撮像装置の駆動方法
TW201720138A (zh) 固態影像擷取裝置,用於一固態影像擷取裝置之信號處理方法及電子裝置
US9456161B2 (en) Photoelectric conversion apparatus, image pickup system, and driving method of the photoelectric conversion apparatus
JP6708381B2 (ja) 光電変換装置、および、光電変換システム
US9967494B2 (en) Photoelectric conversion apparatus and photoelectric conversion system
JP2014222863A (ja) 撮像装置
JP2007036916A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置
US9549138B2 (en) Imaging device, imaging system, and driving method of imaging device using comparator in analog-to-digital converter
US8836837B2 (en) Photoelectric conversion apparatus, focus detecting apparatus, and imaging system
JP2015056876A (ja) 固体撮像装置、その駆動方法及び撮像システム
JP2015198315A (ja) 固体撮像装置及び撮像システム
US8786723B2 (en) Photoelectric-conversion device
US9080914B2 (en) Photoelectric conversion apparatus using fixed pattern noises of sensor and memory cells
US10122954B2 (en) Photoelectric conversion apparatus, imaging system, and method for driving photoelectric conversion apparatus
JP2010147834A (ja) 固体撮像素子、撮像装置及び固体撮像素子の制御方法
JP2013197697A (ja) 固体撮像装置及び電子機器
JP2012222763A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
JP6900427B2 (ja) 光電変換装置、撮像システム、光電変換装置の駆動方法
JP2021027462A (ja) 撮像素子、撮像装置、および制御方法
JP2019186960A (ja) 撮像装置、撮像システム、および撮像装置の駆動方法
JP2009141419A (ja) 固体撮像素子
JP2009055540A (ja) 撮像装置
JP2012156967A (ja) 固体撮像素子および固体撮像素子の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190611

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6541347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151