JP5926634B2 - 固体撮像装置及びカメラ - Google Patents

固体撮像装置及びカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP5926634B2
JP5926634B2 JP2012149755A JP2012149755A JP5926634B2 JP 5926634 B2 JP5926634 B2 JP 5926634B2 JP 2012149755 A JP2012149755 A JP 2012149755A JP 2012149755 A JP2012149755 A JP 2012149755A JP 5926634 B2 JP5926634 B2 JP 5926634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
region
column signal
signal line
wiring layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012149755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014013794A (ja
Inventor
洋史 戸塚
洋史 戸塚
伸 菊池
伸 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012149755A priority Critical patent/JP5926634B2/ja
Priority to US13/934,657 priority patent/US8937672B2/en
Publication of JP2014013794A publication Critical patent/JP2014013794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5926634B2 publication Critical patent/JP5926634B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、固体撮像装置及びカメラに関する。
固体撮像装置は、複数の画素が配された画素アレイを有する。特許文献1には、画素アレイの各列に複数の列信号線が配された構成が開示されている。特許文献1によると、画素アレイの各列から同時に複数の画素信号を読み出すことが可能になり、読み出しの高速化が可能である。
ところで、固体撮像装置の高画素化に伴い、集光効率を向上させつつ、上記高速化を達成する信号配線のレイアウト技術が要求される。特許文献2には、画素アレイの各列に複数の信号配線が並列に配された構造のレイアウト技術の例が開示されている。例えば、特許文献2の図4によると、第1列読出線106_even及び第2列読出線106_oddが、画素1行単位の周期で交互に出力部(行選択トランジスタ105の拡散領域)に近接するように形成された構造が開示されている。このことは複数の配線層を用いて為されうる。
特開2005−311821号公報 特開2011−82769号公報
ところで、画素アレイに各画素を制御するための制御線を配するため、該制御線と第1及び第2列読出線とが交差する部分を少ない配線層数で形成するためにはレイアウトの工夫が必要である。
本発明の目的は、固体撮像装置の高画素化に有利な信号配線のレイアウト技術を提供することにある。
本発明の一つの側面は固体撮像装置にかかり、前記固体撮像装置は、複数の画素が複数の行及び複数の列を構成するように配された画素アレイ領域を有し、前記画素アレイ領域には、それぞれ対応する画素からの信号を伝達する第1列信号線及び第2列信号線と、対応する画素を制御するための制御線とが配され、前記第1列信号線、前記第2列信号線及び前記制御線が配置された領域は、前記列の方向に順に配された第1領域、第2領域及び第3領域を含む配線部を含み、前記第1列信号線は、前記第1領域及び前記第2領域では、互いに異なる層である第1配線層及び第2配線層のうち前記第1配線層に配置された第1パターンで構成され、前記第3領域では前記第2配線層に配置された第2パターンで構成され、前記第1パターンと前記第2パターンとは前記第2領域と前記第3領域との間において導電体で電気的に接続され、前記第2列信号線は、前記第1領域では前記第2配線層に配置された第3パターンで構成され、前記第2領域及び前記第3領域では前記第1配線層に配置された第4パターンで構成され、前記第3パターンと前記第4パターンとは前記第1領域と前記第2領域との間において導電体で電気的に接続され、前記第1領域では前記第1パターンと前記第3パターンとが層間絶縁膜を介して重なり合っており、前記第3領域では前記第2パターンと前記第4パターンとが層間絶縁膜を介して重なり合っており、前記制御線は前記第2領域では前記第2配線層に配置されたパターンで構成され、該パターンは前記第1パターン及び前記第4パターンと層間絶縁膜を介して交差している、ことを特徴とする。
本発明によれば、固体撮像装置の高画素化に有利な信号配線のレイアウト設計をすることができる。
画素アレイの構成の一部の例を説明する図。 画素アレイ領域の断面構造の例を説明する図。 第1実施形態の配線部の例を説明する図。 第1実施形態のレイアウト例を説明する図。 画素の構成例を説明する図。 画素アレイの構成の一部の他の例を説明する図。 第2実施形態のレイアウト例を説明する図。 画素アレイの構成の一部の他の例を説明する図。
(第1実施形態)
図1乃至5を参照しながら、第1実施形態の固体撮像装置Iを説明する。固体撮像装置Iは、複数の画素PUが複数の行及び複数の列を構成するように配された画素アレイPAを備える。説明を簡単にするため、図1では、4行×1列の画素PUを示している。画素アレイPAが配された領域を画素アレイ領域RPAとする。画素アレイ領域RPAには、例えば、対応する画素PUからの信号を伝達する列信号線LSIG(第1列信号線LSIG1及び第2列信号線LSIG2)と、対応する画素PUを制御するための制御線LCNT(第1制御線LCNT1及び第2制御線LCNT2)とが配される。図1において、X方向は行の方向を示し、Y方向は列の方向を示す。各画素PUから読み出された画素信号は、対応する列信号線LSIGを介して処理部(不図示)に伝達される。
図2は、図1に示すカットラインP−P’における断面構造の一部を模式的に示している。画素PUは、基板100(例えば、シリコン基板)上に形成され、フォトダイオードPD(光電変換素子)と、1つ以上のトランジスタTrとを含む。これらの上には、層間絶縁膜110と、互いに異なる層である第1配線層M1及び第2配線層M2とが配される。図2において、Z方向は、X方向及びY方向が形成する平面に交差する方向を示す。層間絶縁膜110は、例えば、SiOからなり、基板と第1配線層M1との間、第1配線層M1と第2配線層M2との間、及び第2配線層M2の上に配されうる。ここでは、第1配線層M1は基板100に最も近い配線層であり、第2配線層M2は第1配線層M1の上の配線層でありうる。各配線層に配されるパターンには、例えば、Al(アルミニウム)、Cu(銅)等の金属が用いられうる。これらは、3以上の配線層数を用いることも可能であるが、入射光と光電変換部との距離を小さくして光の減衰を抑制するため、少ない配線層数で形成されるとよい。ここでは、配線層数が2の場合について述べる。以下の説明では各パターンを電気的に接続する手法としてビアを用いる場合を例に説明するが、導電体により電気的に接続されていればこれに限られない。
図3は、列信号線LSIGと制御線LCNTとが配置された領域を、立体的に示した模式図である。この領域は、Y方向に向かって順に配された第1領域R1と、第2領域R2と、第3領域R3とを含む配線部STを有する。第1列信号線LSIG1は、第1領域R1及び第2領域R2では、第1配線層M1に配置された第1パターンLPで構成されている。また、第1列信号線LSIG1は、第3領域R3では第2配線層M2に配置された第2パターンLPで構成されている。また、第1パターンLPと第2パターンLPとは第2領域R2と第3領域R3との間においてビアV112で接続されている。同様にして、第2列信号線LSIG2は、第1領域R1では第2配線層M2に配置された第3パターンLPで構成されている。第2領域R2及び第3領域R3では第1配線層M1に配置された第4パターンLPで構成されている。第3パターンLPと第4パターンLPとは第1領域R1と第2領域R2との間においてビアV134で接続されている。
ここで、第1領域R1では、第1パターンLPと第3パターンLPとが、層間絶縁膜を介して重なり合っている。また、第3領域R3では、第2パターンLPと第4パターンLPとが層間絶縁膜を介して重なり合っている。ここで、「重なり合う」とは、2つのパターンがZ方向から見て一部の領域が重なっていればよく、平面視の両パターンが完全に一致していなくてもよい。制御線LCNTは、第2領域R2では、第2配線層M2に配置されたパターンLPCNTで構成され、パターンLPCNTは第1パターンLP及び第4パターンLPと、層間絶縁膜を介して交差している。
第2領域R2では、第1及び第2列信号線LSIG1及びLSIG2と制御線LCNTとが交差するため、第1及び第2列信号線LSIG1及びLSIG2は、ここでは、第1配線層M1でパターンをそれぞれ構成し、これらのパターンは並列に配されうる。そのため、第1領域R1と第2領域R2との間では、第1パターンLPと第3パターンLPとは層間絶縁膜を介して重なり合わない。また、第2領域R2と第3領域R3との間では、第2パターンLPと第4パターンLPとは層間絶縁膜を介して重なり合わない。
例えば、画素アレイPAの各列に第1及び第2列信号線LSIG1及びLSIG2が配され、各行に制御線LCNTが配される場合は、上述のような配線の交差は各画素に対応して存在する。よって、少なくとも2以上の配線部STが画素アレイ領域RPAにおいて形成され、所定の数の行単位で繰り返し形成されうる。これにより、列信号線の其々の負荷インピーダンスを均一化し、よって、画素信号の其々についての読出特性を均一化し、ばらつきを低減することが可能になる。
図4は、画素アレイ領域RPA(2行×1列)の上面図を模式的に示している。画素PUは、図4に例示されるように、光電変換部PD(例えば、フォトダイオード)、ノードA、リセットトランジスタRES、ソースフォロワトランジスタSF、選択トランジスタSELを含みうる。光電変換部PDにおいて受光によって発生した電荷の量に応じた信号がノードAに伝達される。ノードAは、ソースフォロワトランジスタSFのゲート容量及びリセットトランジスタRESの拡散層容量を含む容量成分を有し、該電荷の量に応じた電位を形成する。電源VDDに接続されたソースフォロワトランジスタSFに流れる電流量は、そのゲート電位、即ち、ノードAの電位の変動に応じて変化する。選択トランジスタSELのゲート端子には選択信号が与えられ、選択信号が活性化されると、選択トランジスタSELはソースフォロワトランジスタSFの電流量に応じた画素信号を列信号線LSIGに出力する。また、リセットトランジスタRESのゲート端子にはリセット信号が与えられ、リセット信号が活性化されると、リセットトランジスタRESはノードAの電位をリセットする。上述の選択信号及びリセット信号は、上記制御線LCNTの其々(第1及び第2制御線LCNT1及びLCNT2)によって伝達される。
図4に例示されるように、配線部STは、各画素PUの境界領域において形成されうるため、開口率の低下を抑制し、集光率を向上しうる。また、例えば、領域ERを有効に光電変換部PDに充てることができ、感光度を向上しうる。なお、画素PUからの画素信号は、選択トランジスタSELの一方の拡散層から列信号線に出力され、選択信号及びリセット信号を含む制御信号は、対応するトランジスタのゲート端子に入力される。よって、これらの信号の入出力のためのパターンは、第1配線層M1に配されるように、適宜、レイアウトされうる。
また、画素PUは、図5に例示されるように、光電変換部PDとノードAとの間に転送トランジスタTXを含んでもよい。この場合、転送トランジスタTXのゲート端子には転送信号が与えられる。この場合は、3つの制御線LCNTが用いられ、転送信号は第3制御線(不図示)によって伝達されうる。転送信号が活性化されると、光電変換部PDにおいて発生し蓄積された電荷がノードAに転送される。ノードAが有する容量成分は、転送トランジスタAの拡散層容量をさらに含み、フローティングディフュージョン容量(FD)と称される。
以上、本実施形態では、例えば、第1配線層M1を基板の最も近い層とし、第2配線層M2を第1配線層M1の上の層としたが、この形態には限定されず、これらの位置関係は逆でもよい。また、他の配線層(例えば、第3配線層)を用いて上述の配線部STが形成されてもよい。また、列信号線LSIGや制御線LCNTの数は、上述の数量に限られない。また、2つの制御線LCNTのパターンの其々は、上述の配線部STを形成しない領域においては、第1及び第2列信号線LSIG1及びLSIG2のパターンの其々と同様にして、層間絶縁膜110を介して重なり合うように形成されてもよい。
このようにして、配線部STは列信号線LSIGと制御線LCNTとが交差した構造を形成している。この構造により、第2領域R2では2以上の配線の交差を可能にしつつ、第1領域R1及び第3領域R3では開口率の低下を抑制し、さらに、画素信号の其々についての読出特性を均一化し、ばらつきを低減している。以上、固体撮像装置Iは、信号配線のレイアウト設計において高画素化に有利である。
(第2実施形態)
図6乃至8を参照しながら、第2実施形態の固体撮像装置Iを説明する。本実施形態は、図6に例示されるように、画素アレイ領域RPAに第3列信号線LSIG3及び第4列信号線LSIG4がさらに配されている点で第1実施形態と異なる。このような構成にすることにより、2つの信号処理部(又は、単に処理部)によって画素アレイPAから読み出された画素信号について信号処理を行い、信号処理の高速化を図ることができる。具体的には、例えば、第1及び第2列信号線LSIG1及びLSIG2によって読み出された画素信号ついては、第1信号処理部(不図示)で信号処理を行いうる。また、第3及び第4列信号線LSIG3及びLSIG4によって読み出された画素信号ついては、第2信号処理部(不図示)で信号処理を行いうる。
第3列信号線LSIG3、第4列信号線LSIG4及び制御線LCNTが配置された領域は、列の方向に順に配された第4領域R4、第5領域R5及び第6領域R6を含む配線部ST(第2配線部)を含む。ここで、配線部STは、配線部STと同様にして形成されうる。具体的には、第3及び第4列信号線LSIG3及びLSIG4には第1及び第2列信号線LSIG1及びLSIG2が対応し、第4乃至第6領域R4乃至R6には、第1乃至第3領域R1乃至R3が対応する。第3列信号線LSIG3は、第5パターンLP及び第6パターンLPで構成され、第4列信号線LSIG4は、第7パターンLP及び第8パターンLPで構成され、第5パターンLP乃至第8パターンLPには第1パターンLP乃至第4パターンLPが対応する。
第1実施形態と同様にして、少なくとも2以上の配線部STと、少なくとも2以上の配線部STとが画素アレイ領域RPAにおいて形成され、所定の数の行単位で繰り返し形成されうる。本実施形態では2行単位で形成されている。これにより、列信号線の其々の負荷インピーダンスを均一化し、よって、画素信号の其々についての読出特性を均一化し、ばらつきを低減することが可能になる。
図7は、図4と同様にして、本実施形態の画素アレイ領域RPA(2行×1列)の上面図を模式的に示している。画素PUのレイアウト構成は、図5の場合を示している。製造工程における製造ばらつき低減等の観点から、画素アレイPAの各画素PUは同一の形状となるようにレイアウト設計されるとよい。例えば、各画素PUの転送トランジスタTXのゲート電極は、図7に例示されるように、他の画素PUと同様の位置(若しくは向き)に配されている。よって、第1乃至第4列信号線LSIG1乃至LSIG4は、各画素PUの画素信号を読み出す電極と近接する位置に配されうる。ここで、第1実施形態で述べたFD(フローティングディフュージョン容量)は、第1及び第2列信号線LSIG1及びLSIG2と、第3及び第4列信号線LSIG3及びLSIG4との間に位置するようにレイアウトされるとよい。これにより、各画素PUの画素信号を読み出すための電極を、いずれの列信号線LSIGにも接続することが容易になる。
また、第1及び第2列信号線LSIG1及びLSIG2の第1パターンLP乃至第4パターンLPと、第3及び第4列信号線LSIG3及びLSIG4の第5パターンLP乃至第8パターンLPと、の間における第1配線層M1には、電源配線パターン20が配されている。これにより、第1及び第2列信号線LSIG1及びLSIG2と、第3及び第4列信号線LSIG3及びLSIG4とのクロストークが防止されうる。
具体的には、カットラインQ−Q’においては、X方向に向かって、第1及び第2列信号線LSIG1及びLSIG2の各パターン、FDのパターン、電源配線パターン20、第3及び第4列信号線LSIG3及びLSIG4の各パターンが、順に配されている。このFDに従う画素信号は、第1又は第2列信号線LSIG1又はLSIG2によって伝達される。よって、該FDのパターンと、第3及び第4列信号線LSIG3及びLSIG4の各パターンと、の間に電源配線パターン20を有することにより、第3及び第4列信号線LSIG3及びLSIG4による該FDへの影響を低減している。一方、カットラインR−R’においては、X方向に向かって、第1及び第2列信号線LSIG1及びLSIG2の各パターン、電源配線パターン20、FDのパターン、第3及び第4列信号線LSIG3及びLSIG4の各パターンが、順に配されている。このFDに従う画素信号は、第3又は第4列信号線LSIG3又はLSIG4によって伝達される。よって、該FDのパターンと、第1又は第2列信号線LSIG1及びLSIG2の各パターンと、の間に電源配線パターン20を有することにより、第1及び第2列信号線LSIG1及びLSIG2による該FDへの影響を低減している。
以上、第3及び第4列信号線LSIG3及びLSIG4をさらに有する固体撮像装置Iにおいても、各列信号線LSIG間の信号干渉を抑制しつつ、第1実施形態で述べた効果と同様の効果を得ることができる。電源配線パターン20は、ここでは、電源VDDを供給するためのパターンであるが、基準電圧を供給するためのパターンであればよく、接地電位を供給するためのパターンを用いてもよい。また、このことは、FDの電位への影響を遮断できればよいので、電源配線パターン20に代替して、該FDに対応する列信号線のための(同電位の)パターンを追加的に設けてもよい。
本実施形態は、例えば、画素アレイPAをベイヤ配列にしたがって形成した場合において有利である。図8は、ベイヤ配列にしたがう画素アレイPAにおける画素アレイ領域RPA(4行×2列)の上面図を模式的に示している。ここで、層間絶縁膜を介して重なり合うパターンが形成する列信号線の其々には、同色画素の画素信号が伝達するようにすると、他色画素の画素信号が伝達する場合に比べて、クロストークが防止されて良い。具体的には、第1及び第2列信号線LSIG1及びLSIG2は、第1色の画素に接続され、第3及び第4列信号線LSIG3及びLSIG4は、第2色の画素に接続されうる。より具体的には、例えば、第k列においては、第1及び第2列信号線LSIG1及びLSIG2は、例えば、赤色画素(Rd)に接続され、第3及び第4列信号線LSIG3及びLSIG4は、例えば、緑色画素(Gr)に接続されうる。そして、第k+1列においては、第1及び第2列信号線LSIG1及びLSIG2は、例えば、緑色画素(Gb)に接続され、第3及び第4列信号線LSIG3及びLSIG4は、例えば、青色画素(B)に接続されうる。ここでは、ベイヤ配列(赤、緑及び青の3色)の場合を示したが、該配列に限らず、他の色を用いた場合であっても同様に考えることができる。
以上の2つの実施形態を述べたが、本発明はこれらに限られるものではなく、目的、状態、用途、機能、およびその他の仕様の変更が適宜可能であり、他の実施形態によっても実施されうることは言うまでもない。センサ部は、例えば、CMOSイメージセンサとして構成され、その他の如何なるセンサでもよい。また、上記の各機能ブロックの動作制御は、コンピュータ上で稼動しているOS等が、コントローラと共に、または、コントローラに代わって、その一部または全部を行ってもよい。
また、以上の実施形態は、カメラに含まれる固体撮像装置について述べたが、カメラの概念には、撮影を主目的とする装置のみならず、撮影機能を補助的に備える装置(例えば、パーソナルコンピュータ、携帯端末)も含まれる。カメラは、上記の実施形態として例示された本発明に係る固体撮像装置と、この固体撮像装置から出力される信号を処理する処理部とを含みうる。この処理部は、例えば、A/D変換器、および、このA/D変換器から出力されるデジタルデータを処理するプロセッサを含みうる。

Claims (8)

  1. 複数の画素が複数の行及び複数の列を構成するように配された画素アレイ領域を有する固体撮像装置であって、
    前記画素アレイ領域には、それぞれ対応する画素からの信号を伝達する第1列信号線及び第2列信号線と、対応する画素を制御するための制御線とが配され、前記第1列信号線、前記第2列信号線及び前記制御線が配置された領域は、前記列の方向に順に配された第1領域、第2領域及び第3領域を含む配線部を含み、
    前記第1列信号線は、前記第1領域及び前記第2領域では、互いに異なる層である第1配線層及び第2配線層のうち前記第1配線層に配置された第1パターンで構成され、前記第3領域では前記第2配線層に配置された第2パターンで構成され、前記第1パターンと前記第2パターンとは前記第2領域と前記第3領域との間において導電体で電気的に接続され、
    前記第2列信号線は、前記第1領域では前記第2配線層に配置された第3パターンで構成され、前記第2領域及び前記第3領域では前記第1配線層に配置された第4パターンで構成され、前記第3パターンと前記第4パターンとは前記第1領域と前記第2領域との間において導電体で電気的に接続され、
    前記第1領域では前記第1パターンと前記第3パターンとが層間絶縁膜を介して重なり合っており、前記第3領域では前記第2パターンと前記第4パターンとが層間絶縁膜を介して重なり合っており、前記制御線は前記第2領域では前記第2配線層に配置されたパターンで構成され、該パターンは前記第1パターン及び前記第4パターンと層間絶縁膜を介して交差している、
    ことを特徴とする固体撮像装置。
  2. 少なくとも2以上の前記配線部が形成されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。
  3. 前記画素アレイ領域には、それぞれ対応する画素からの信号を伝達する第3列信号線及び第4列信号線がさらに配され、前記第3列信号線、前記第4列信号線及び前記制御線が配置された領域は、前記列の方向に順に配された第4領域、第5領域及び第6領域を含む第2配線部を含み、
    前記第3列信号線は、前記第4領域及び前記第5領域では前記第1配線層に配置された第5パターンで構成され、前記第6領域では前記第2配線層に配置された第6パターンで構成され、前記第5パターンと前記第6パターンとは前記第5領域と前記第6領域との間において導電体で電気的に接続され、
    前記第4列信号線は、前記第4領域では前記第2配線層に配置された第7パターンで構成され、前記第5領域及び前記第6領域では前記第1配線層に配置された第8パターンで構成され、前記第7パターンと前記第8パターンとは前記第4領域と前記第5領域との間において導電体で電気的に接続され、
    前記第4領域では前記第5パターンと前記第7パターンとが層間絶縁膜を介して重なり合っており、前記第6領域では前記第6パターンと前記第8パターンとが層間絶縁膜を介して重なり合っており、前記制御線は前記第5領域では前記第2配線層に配置されたパターンで構成され、該パターンは前記第5パターン及び前記第8パターンと層間絶縁膜を介して交差している、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の固体撮像装置。
  4. 前記画素アレイはベイヤ配列にしたがって形成されており、前記第1列信号線と前記第2列信号線とは第1色の画素に接続されており、前記第3列信号線と前記第4列信号線とは第2色の画素に接続されている、
    ことを特徴とする請求項3に記載の固体撮像装置。
  5. 少なくとも2以上の前記第2配線部が形成されている、
    ことを特徴とする請求項4に記載の固体撮像装置。
  6. 前記第1パターンないし前記第4パターンと、前記第5パターンないし前記第8パターンとの間における前記第1配線層には、基準電圧を供給するためのパターンが配されている、
    ことを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  7. 前記第1領域と前記第2領域との間では、前記第1パターンと前記第3パターンとが層間絶縁膜を介して重なり合わず、前記第2領域と前記第3領域との間では、前記第2パターンと前記第4パターンとが層間絶縁膜を介して重なり合わない、
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の固体撮像装置と、
    前記固体撮像装置から出力される信号を処理する処理部と、
    を備えることを特徴とするカメラ。
JP2012149755A 2012-07-03 2012-07-03 固体撮像装置及びカメラ Expired - Fee Related JP5926634B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012149755A JP5926634B2 (ja) 2012-07-03 2012-07-03 固体撮像装置及びカメラ
US13/934,657 US8937672B2 (en) 2012-07-03 2013-07-03 Solid-state image sensor and camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012149755A JP5926634B2 (ja) 2012-07-03 2012-07-03 固体撮像装置及びカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014013794A JP2014013794A (ja) 2014-01-23
JP5926634B2 true JP5926634B2 (ja) 2016-05-25

Family

ID=49878269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012149755A Expired - Fee Related JP5926634B2 (ja) 2012-07-03 2012-07-03 固体撮像装置及びカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8937672B2 (ja)
JP (1) JP5926634B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014120858A (ja) 2012-12-14 2014-06-30 Canon Inc 固体撮像装置
JP6100074B2 (ja) * 2013-04-25 2017-03-22 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム
JP6274898B2 (ja) 2014-02-17 2018-02-07 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びカメラ
JP6341688B2 (ja) 2014-02-25 2018-06-13 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP6595750B2 (ja) 2014-03-14 2019-10-23 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP6541347B2 (ja) 2014-03-27 2019-07-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP6548391B2 (ja) 2014-03-31 2019-07-24 キヤノン株式会社 光電変換装置および撮像システム
JP6385192B2 (ja) 2014-08-14 2018-09-05 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム及び撮像システムの駆動方法
US10003761B2 (en) 2015-09-10 2018-06-19 Canon Kabushiki Kaisha Imaging device having multiple analog-digital conversion circuits that perform multiple ad conversions for a singular one of a pixel signal
JP6674224B2 (ja) 2015-10-22 2020-04-01 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP2018082261A (ja) 2016-11-15 2018-05-24 キヤノン株式会社 撮像素子
JP2018160558A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子、および電子機器
JP7046551B2 (ja) 2017-10-03 2022-04-04 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP7023685B2 (ja) 2017-11-30 2022-02-22 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、移動体
JP7023684B2 (ja) * 2017-11-30 2022-02-22 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、移動体
JP2020004888A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子、撮像装置、及び、電子機器
US10483303B1 (en) 2018-11-02 2019-11-19 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor having mirror-symmetrical pixel columns
JP7358079B2 (ja) 2019-06-10 2023-10-10 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システムおよび半導体チップ

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0430452A (ja) * 1990-05-25 1992-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置
JP3006216B2 (ja) * 1991-09-05 2000-02-07 富士ゼロックス株式会社 2次元密着型イメージセンサ及びその駆動方法
EP1152471A3 (en) * 2000-04-28 2004-04-07 Eastman Kodak Company Image sensor pixel for configurable output
US6430076B1 (en) * 2001-09-26 2002-08-06 Infineon Technologies Ag Multi-level signal lines with vertical twists
JP3794637B2 (ja) * 2003-03-07 2006-07-05 松下電器産業株式会社 固体撮像装置
JP4385844B2 (ja) 2004-04-23 2009-12-16 ソニー株式会社 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
US7916195B2 (en) * 2006-10-13 2011-03-29 Sony Corporation Solid-state imaging device, imaging apparatus and camera
JP5150283B2 (ja) * 2008-01-30 2013-02-20 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置
JP5198150B2 (ja) * 2008-05-29 2013-05-15 株式会社東芝 固体撮像装置
JP5371330B2 (ja) * 2008-08-29 2013-12-18 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5029624B2 (ja) * 2009-01-15 2012-09-19 ソニー株式会社 固体撮像装置及び電子機器
JP4752926B2 (ja) * 2009-02-05 2011-08-17 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、固体撮像装置の駆動方法、電子機器
JP5290923B2 (ja) 2009-10-06 2013-09-18 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像装置
JP2011114324A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Sony Corp 固体撮像装置及び電子機器
JP2011114843A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Toshiba Corp 固体撮像装置
EP2518768B1 (en) * 2009-12-26 2019-03-20 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state imaging device and imaging system
JP2012004689A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Canon Inc 光電変換装置および撮像システム
JP5716347B2 (ja) * 2010-10-21 2015-05-13 ソニー株式会社 固体撮像装置及び電子機器
JP5694882B2 (ja) * 2010-11-30 2015-04-01 富士フイルム株式会社 放射線検出素子及び放射線画像撮影装置
JP2012147393A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影プログラム、及び放射線画像撮影方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8937672B2 (en) 2015-01-20
US20140009651A1 (en) 2014-01-09
JP2014013794A (ja) 2014-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5926634B2 (ja) 固体撮像装置及びカメラ
US11394914B2 (en) Solid-state imaging device and electronic apparatus including transistors with differently sized gate terminals
KR102545845B1 (ko) 반도체 장치 및 전자 기기
US10319774B2 (en) Image capturing device
JP2022046686A (ja) 撮像素子および撮像装置
JP6188281B2 (ja) 光電変換装置
CN103367380B (zh) 双侧图像传感器
JP5716347B2 (ja) 固体撮像装置及び電子機器
KR102060843B1 (ko) 고체 촬상 소자 및 전자 기기
WO2014002366A1 (ja) 固体撮像装置
JP2014075776A (ja) 固体撮像装置
TW202044575A (zh) 半導體裝置、固態攝像元件、攝像裝置、及電子機器
JP5516621B2 (ja) 固体撮像装置及び電子機器
WO2021066063A1 (ja) 撮像素子および撮像装置
JP2011211123A (ja) 固体撮像素子の製造方法、固体撮像素子、及び撮像装置
JP2023120293A (ja) 撮像素子、および撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160422

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5926634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees