JP7286309B2 - 光電変換装置、光電変換システムおよび信号処理装置 - Google Patents

光電変換装置、光電変換システムおよび信号処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7286309B2
JP7286309B2 JP2018236720A JP2018236720A JP7286309B2 JP 7286309 B2 JP7286309 B2 JP 7286309B2 JP 2018236720 A JP2018236720 A JP 2018236720A JP 2018236720 A JP2018236720 A JP 2018236720A JP 7286309 B2 JP7286309 B2 JP 7286309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixels
unit
photoelectric conversion
output
conversion device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018236720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020099011A (ja
Inventor
大介 井上
洋史 戸塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018236720A priority Critical patent/JP7286309B2/ja
Priority to US16/702,772 priority patent/US11244976B2/en
Publication of JP2020099011A publication Critical patent/JP2020099011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7286309B2 publication Critical patent/JP7286309B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/79Arrangements of circuitry being divided between different or multiple substrates, chips or circuit boards, e.g. stacked image sensors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/1461Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements characterised by the photosensitive area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/14612Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters

Description

本発明は、光電変換装置、光電変換システムおよび信号処理装置に関する。
光電変換装置において、画素領域の解像度よりも低解像度の低解像度画像を用いて被写体の動きを検出する場合がある。低解像度画像は、画素領域に配された画素を複数のブロックに分割し、各ブロックに含まれる画素から出力される信号の画素値の平均値やメジアン値を用いて生成される。特許文献1には、ブロックに含まれる画素から出力される信号の画素値を合計することによって、画素値の平均値を求めることが示されている。
特開2018-42139号公報
低解像度画像を得るためにブロックごとに画素値を平均化すると、得られた低解像度画像は、通常の撮像を行った画像と比較してコントラストが低下するため、被写体の濃淡差が小さい場合、被写体の動きが検出しにくくなる。また、ブロックを構成する画素の数が多くなると、被写体が小さい場合、被写体が撮像されている画素から出力される信号が、被写体の背景を撮像する画素から出力される信号の平均値に埋もれてしまい、被写体の動きを検出しにくくなる。
本発明は、低解像度画像のコントラストの低下を抑制する技術を提供することを目的とする。
上記課題に鑑みて、本発明の実施形態に係る光電変換装置は、それぞれ光電変換素子を含む複数の画素と、複数の画素のそれぞれから画像を生成するための信号を出力するための出力部と、複数の画素のうち所定の画素群ごとに含まれる画素から出力される信号の最大値および最小値を検出するための検出部と、複数の画素から出力される信号を、出力部または検出部において選択的に処理させるための切替部と、を含み、検出部および切替部が、複数の画素のそれぞれの画素ごとに配され、切替部は、光電変換素子と出力部とを接続する経路の間、かつ、光電変換素子と検出部とを接続する経路の間に配されることを特徴とする。
本発明によれば、低解像度画像のコントラストの低下を抑制する技術を提供することができる。
本発明の実施形態に係る光電変換装置の構成例を示す図。 図1の光電変換装置の画素および検出部の構成例を示す図。 図1の光電変換装置の比較部の構成例を示す図。 図1の光電変換装置のから出力される信号を用いた被写体の検出法を説明する図。
以下、本発明に係る光電変換装置の具体的な実施形態を、添付図面を参照して説明する。以下の説明および図面において、複数の図面に渡って共通の構成については共通の符号を付している。そのため、複数の図面を相互に参照して共通する構成を説明し、共通の符号を付した構成については適宜説明を省略する。
図1~4を参照して、本発明の実施形態における光電変換装置の構成について説明する。図1は、本実施形態の光電変換装置100の構成例を示す図である。光電変換装置100は、それぞれ光電変換素子を含む複数の画素110を含む画素部151と、複数の画素のそれぞれから画像を生成するための信号を出力するための出力部140と、を含む。画素部151および出力部140は、例えば、CMOSプロセスなどを用いて、シリコンなどの半導体の基板120、121の上に形成されうる。複数の画素110を含む画素部151は、基板120(第1基板)に配される。また、本実施形態において、出力部140は、基板120とは別の基板121(第2基板)に配される。基板120と基板121との少なくとも一部が、互いに重なり積層されている。
複数の画素110は、図1に示されるように、行方向(図1において横方向)および列方向(図1において縦方向)にアレイ状に配列されうる。列方向に並ぶ画素110は、共通の垂直信号線111に接続される。画素110から出力された信号は、列ごとに配されたゲイン段アンプ102およびランプ電圧と比較するためのコンパレータ103で構成される列回路によって、アナログデジタル変換される。アナログデジタル変換された信号は、例えば、少なくとも8bit以上の諧調のデジタルデータとして出力されうる。また、画素110は、パルス信号出力回路106によって、行ごとに共通の画素制御線101を介して駆動が制御される。パルス信号出力回路106は、タイミングジェネレータ109で制御された垂直デコーダ回路107によって、行方向に読み出し順が制御される。ゲイン段アンプ102およびコンパレータ103から出力され、デジタル化された信号は、フレームメモリ群104に保持される。フレームメモリ群104に保持された信号は、信号の補正や並び替えなどの処理を行うデジタルフロントエンド105によって順次読み出され、LVDS出力回路108を介して出力端子OUTから外部に出力される。上述の出力部140は、ゲイン段アンプ102、コンパレータ103、フレームメモリ群104、デジタルフロントエンド105、および、LVDS出力回路108を含む。
パルス信号出力回路106、垂直デコーダ回路107、タイミングジェネレータ109は、基板120に配されている。一方、ゲイン段アンプ102、コンパレータ103、フレームメモリ群104、デジタルフロントエンド105、LVDS出力回路108は、基板121に配されている。基板120と基板121とを積層させることによって、光電変換装置100を構成するICチップの面積を縮小することが可能となる。また、画素110を含む画素部151と、ゲイン段アンプ102、コンパレータ103とを別の基板120、121に配する。これによって、基板ごとに、それぞれの構成に適した製造プロセス(プロセスルールなど)を用いることが可能となり、効率的にICチップの面積が縮小できる。本実施形態では、基板120と基板121とを積層した構成を示すが、チップの面積に制約が無い場合、上述の各構成が、同一の基板に設けられてもよい。
次に、本実施形態における、複数の画素110が配された画素領域の解像度よりも低解像度の低解像度画像を生成するための構成について説明する。図2は、低解像度画像を得るために、複数の画素110のうち所定の画素群ごとに含まれる画素110a~110cから出力される信号の最大値および最小値を検出するための検出部200(200a~200c)の構成例を示す図である。ここでは、複数の画素110のうち3つの画素110a~110cを1つの画素群として説明するが、低解像度画像を得るための画素群に含まれる画素の数はこれに限られることはない。また、画素110のうち特定の画素の説明を行う場合、画素110「a」のように参照番号に添え字する。他の構成についても同様である。
画素110は、光電変換素子210、転送トランジスタ211、リセットトランジスタ212、増幅トランジスタ213、選択トランジスタ214を含む。光電変換素子210として、例えば、フォトダイオードが用いられる。転送トランジスタ211のゲート電極には、画素制御線101のうち転送制御線201が接続されている。リセットトランジスタ212のゲート電極には、画素制御線101のうちリセット制御線202が接続されている。選択トランジスタ214のゲート電極には、画素制御線101のうち選択制御線203が接続されている。
転送トランジスタ211のゲート電圧がLoレベルのとき、光電変換素子210に入射する光に応じた電荷が蓄積される。また、転送トランジスタ211のゲート電圧がHiレベルになることによって、蓄積された電荷が、フローティングディフュージョン領域に転送される。
転送された電荷の信号は、増幅トランジスタ213において電圧に変換される。電圧に変換された信号は、切替部205によって、信号読出用の負荷トランジスタ206、または、信号の最大値および最小値を検出するための負荷トランジスタ215に接続され、出力部140または検出部200に選択的に供給される。
選択トランジスタ214によって選択された行の画素110から出力された信号は、切替部205によって負荷トランジスタ206が選択された場合、垂直信号線111へ出力され、出力部140に転送される。一方、切替部205によって負荷トランジスタ206が選択された場合、画素110から出力された信号は検出部200に転送され、画素群に含まれる画素110a~110cが出力する信号の最大値および最小値が検出される。
本実施形態において、切替部205は、図2に示されるように、複数の画素110から出力される信号を出力部140または検出部200に選択的に供給するためのスイッチとして示されているが、これに限られることはない。例えば、選択トランジスタ214の出力が、垂直信号線111および検出部200の両方に接続されていてもよい。この場合、切替部205は、複数の画素110から出力される信号を、出力部140または検出部200において選択的に処理されるように動作する。例えば、複数の画素110のそれぞれから画像を生成するための信号を出力する場合、切替部205は、出力部140をアクティブ状態にし、検出部200を非アクティブ状態にしてもよい。同様に、低解像度画像を得る場合、切替部205は、出力部140を非アクティブ状態にし、検出部200をアクティブ状態にしてもよい。切替部205は、適当なタイミングで、出力部140または検出部200から、それぞれで処理された信号が出力されるように構成されていればよい。
検出部200は、最大値検出用増幅器216、最大値検出用増幅トランジスタ217、最大値検出用スイッチ218、最小値検出用増幅器220、最小値検出用増幅トランジスタ221、最小値検出用スイッチ222を含む。図2において、画素110のうち1行×3列分の画素110a~110cを1つの画素群とし、切替部205a~205cは、それぞれ負荷トランジスタ215a~215cを選択する。これによって、検出部200a~200cは、画素群に含まれる画素110a~110cが出力した信号のうち最大値および最小値を検出する。
本実施形態において、複数の画素110のうち1行×3列分の画素110a~110cを1つの画素群としたが、例えば、複数の画素110のうち100行×100列の画素110を一つの画素群としてもよい。また、検出部200は、出力部140が配された基板121に配されうる。また、切替部205も、基板121に配されうる。基板121に配された出力部140、検出部200および切替部205は、複数の画素110から出力される信号を処理するための信号処理装置150として機能する。画素110は、比較的、大きなパターンが多い。一方、信号処理装置150として機能する出力部140、検出部200は、処理能力を高めるために、画素110よりも微細なプロセスルールを必要とする場合がある。このため、画素110が配される基板120と出力部140、検出部200が配される基板121とを別の基板とすることによって、効率的にICチップの面積が縮小できる。
画素部に含まれる画素110a~110cの信号のうち最大値(即ちボトム出力。)を検出する場合、最大値検出用スイッチ218を導通させ、最大値検出用増幅トランジスタ217を共通の最大値検出用負荷トランジスタ208で動作させることで出力端子209から最大値を取り出すことができる。同様に、画素部に含まれる画素110a~110cの信号のうち最小値(即ちピーク出力。)を検出する場合、最小値検出用スイッチ222を導通させ、最小値検出用増幅トランジスタ221を共通の最小値検出用負荷トランジスタ223で動作させることで出力端子219から最小値を取り出すことができる。
以上のように、切替部205によって、垂直信号線111に接続して画像を生成するために信号を読み出す経路と、検出部200に接続して画素群に含まれる画素110から出力された信号の最大値及び最小値を取り出す経路と、を切り替えることが可能となる。被写体の動きを検出する状態では、検出部200を使用して画素110から出力される信号の最大値および最小値を検出(ピークボトム検出)し、動きを検出した後に、撮像を行い、信号を読み出す駆動に切り替える。
図3は、図2に示される検出部200によって検出された信号の最大値および最小値の差が所定の値以上であるか否かを比較する比較部300の構成例を示す図である。比較部300は、基板121に配されていてもよい。つまり、光電変換装置100(信号処理装置150)が、比較部300を含んでいてもよい。比較部300は、差動増幅器301、コンパレータ302、入力端子303、304を含む。入力端子303および入力端子304は、それぞれ図2に示される出力端子209および出力端子209に接続されている。画素群に含まれる画素110a~110cから出力された信号の最大値および最小値の間の差信号に対して、差動増幅器301は電圧VREFを基準として増幅する。次いで、コンパレータ302において定電圧源(不図示)から供給される基準電圧305との比較を行い、比較値出力306からHi/Loの2値のデジタルデータが出力される。
差信号が所定の値以上である場合、つまり、十分な差信号出力が得られていれば比較値出力306からHiレベルの論理出力が出力される。一方、差信号が所定の値未満である場合、つまり、十分な差信号出力が得られていなければ比較値出力306からLoレベルの論理出力が出力される。この出力された比較結果によって、被写体が十分なコントラスト信号が得られているか否かが分かる。
次に、検出部200によって検出された画素群ごとの信号の最大値および最小値に基づいて被写体を検出するための信号処理について説明する。被写体を検出数ための信号処理を行う信号処理部は、例えば、基板121に設けられていてもよいし、基板120、121とは別の基板に設けられ、基板120、121と積層されていてもよい。つまり、光電変換装置100(信号処理装置150)が、被写体を検出するための信号処理部を含んでいてもよい。また、被写体を検出するための信号処理部が、光電変換装置100とは別に配され、光電変換装置100と共に光電変換システムを構成していてもよい。
図4(a)は、画素群ごとの比較結果を複数の画素110全体に展開し、比較結果の信号(コントラスト信号)でマッピングしたものである。簡略化のため、複数の画素110全体を4行×4列の画素群に分割する例を図4(a)に示すが、配される画素110の数に応じてより多くの画素群に分割しても良い。マップ401は、時刻t1におけるコントラスト信号の画素群ごとのブロックマップであり、マップ402は、時刻t2におけるコントラスト信号の画素群ごとのブロックマップである。時刻t2は、時刻t1よりも後の時刻であり、時刻t1と時刻t2との間隔は、例えば、1フレームの期間である。図4(b)に示されるマップ403は、時刻t1におけるコントラスト信号のマップ401と時刻t2におけるコントラスト信号のマップ402との差分を取ったものである。
コントラスト信号の差分を示すマップ403は、上述の信号処理部によって得ることができる。信号処理部は、マップ403において、前後のフレーム間で差分が得られていれば被写体が動いていることを検出できたことになる。
例えば、まず、被写体の動作を検出する期間(第1期間)において、切替部205が検出部200に複数の画素110から出力される信号の処理を行わせることによって、検出部200は、所定の画素群ごとに信号の最大値および最小値を検出する。次いで、検出された信号の最大値および最小値に基づいて、信号処理部は、被写体の検出を行う。より具体的には、信号処理部は、コントラスト信号の差分を示すマップ403に示されるように、所定の画素群ごとに比較部300の比較結果が前後のフレーム間で変化したことに応じて、被写体が検出されたと判定する。信号処理部が被写体を検出したことに応じて、光電変換装置100は、被写体の撮像を行い、画像を生成するための期間(第2期間)に移行する。画像を生成するための期間において、切替部205が出力部140に複数の画素110から出力される信号の処理を行わせることによって、出力部140は、複数の画素110のそれぞれから画像を生成するための信号を出力する。これによって、ユーザは、複数の画素110が配された画素領域の解像度に応じた詳細な画像(例えば、動画像)を取得することができる。
また、上述の被写体の動きを検出する際に、それぞれのフレームにおいて同時に画素群ごとに含まれる画素110から出力される信号の平均値を取得し、平均値のマップの差分を用いる動作を組み合わせてもよい。例えば、光電変換装置100が、画素群ごとに含まれる画素110から出力される信号の平均値を取得するための平均値取得部を含んでいてもよい。また、例えば、光電変換装置100とは別に平均値取得部が配され、上述の信号処理部と同様に光電変換システムを構成していてもよい。そして、被写体の動作を検出する期間において、信号処理部は、検出された信号の最大値および最小値、および、平均値取得部が取得した平均値に基づいて被写体を検出する。
平均値取得部が取得した平均値を用いて被写体を検出することによって、被写体が中間光量で動いている状況でも動き検出が可能となる。そのため、本実施形態の光電変換装置100(光電変換システム)において、さらに高精度に被写体が動いていることが検出できるようになる。つまり、十分なコントラスト信号が得られないような差分変化ない状況でも画素信号からフローティングディフュージョン容量の加算平均値出力信号を読み出すことで、動作状態を検出する精度が向上できる。
以上、説明したように、画素群ごとに含まれる画素110から出力された信号の最大値(即ちボトム出力。)および最小値(即ちピーク出力。)の検出(ピークボトム検出)を行い、信号値の最大値と最小値との差分で被写体のコントラストを検出できるため、低解像度画像を用いた被写体の動き検出の精度を向上することができる。さらに、それぞれの画素群において、ピークボトム検出の比較結果として、2値の論理判定値が得られる。一方、画素群ごとに含まれる画素110から出力される信号の平均値を取得する場合、画素群のそれぞれの平均値は、例えば、8bit以上の諧調のデジタルデータとなる。つまり、被写体の動作を検出する際に、画素群に含まれる画素110から出力される信号の最大値および最小値を検出する。次いで、検出された信号の最大値および最小値の差が所定の値以上であるか否かを比較することによって、コントラスト信号のマップのデータ量を1/100以下に削減することができる。
以上、本発明に係る実施形態を示したが、本発明はこれらの実施形態に限定されないことはいうまでもなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、上述した実施形態は適宜変更、組み合わせが可能である。従って、本発明の範囲を公にするために以下の請求項を添付する。
100:光電変換装置、110:画素、140:出力部、200:検出部、205:切替部

Claims (18)

  1. それぞれ光電変換素子を含む複数の画素と、
    前記複数の画素のそれぞれから画像を生成するための信号を出力するための出力部と、
    前記複数の画素のうち所定の画素群ごとに含まれる画素から出力される信号の最大値および最小値を検出するための検出部と、
    前記複数の画素から出力される信号を、前記出力部または前記検出部において選択的に処理させるための切替部と、
    を含み、
    前記検出部および前記切替部が、前記複数の画素のそれぞれの画素ごとに配され
    前記切替部は、前記光電変換素子と前記出力部とを接続する経路の間、かつ、前記光電変換素子と前記検出部とを接続する経路の間に配されることを特徴とする光電変換装置。
  2. 前記複数の画素から出力される信号を前記出力部に供給するための垂直信号線をさらに含み、
    前記切替部は、前記光電変換素子と前記検出部とを、または、前記光電変換素子と前記垂直信号線とを、選択的に接続することを特徴とする請求項1に記載の光電変換装置。
  3. 前記切替部が、前記複数の画素から出力される信号を、前記出力部または前記検出部に選択的に供給するためのスイッチを含むことを特徴とする請求項1または2に記載の光電変換装置。
  4. 前記複数の画素が、第1基板に配され、
    前記出力部が、前記第1基板とは異なる第2基板に配され、
    前記第1基板と前記第2基板との少なくとも一部が、互いに積層されていることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の光電変換装置。
  5. 前記検出部が、前記第2基板に配されていることを特徴とする請求項に記載の光電変換装置。
  6. 前記光電変換装置は、前記検出部によって検出された前記信号の最大値および最小値の差が所定の値以上であるか否かを比較する比較部をさらに含むことを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の光電変換装置。
  7. 前記光電変換装置は、前記検出部によって検出された前記信号の最大値および最小値に基づいて被写体を検出するための信号処理部をさらに含むことを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の光電変換装置。
  8. 前記光電変換装置は、前記比較部の比較結果に基づいて被写体を検出するための信号処理部をさらに含むことを特徴とする請求項に記載の光電変換装置。
  9. それぞれ光電変換素子を含む複数の画素と、
    前記複数の画素のそれぞれから画像を生成するための信号を出力するための出力部と、
    前記複数の画素のうち所定の画素群ごとに含まれる画素から出力される信号の最大値および最小値を検出するための検出部と、
    前記複数の画素から出力される信号を、前記出力部または前記検出部において選択的に処理させるための切替部と、
    を含む光電変換装置であって、
    前記検出部および前記切替部が、前記複数の画素のそれぞれの画素ごとに配され、
    前記光電変換装置は、前記検出部によって検出された前記信号の最大値および最小値の差が所定の値以上であるか否かを比較する比較部と、前記比較部の比較結果に基づいて被写体を検出するための信号処理部と、をさらに含み、
    第1期間において、
    前記切替部が前記検出部に前記複数の画素から出力される信号の処理を行わせることによって、前記検出部は、前記所定の画素群ごとに前記信号の最大値および最小値を検出し、
    前記信号の最大値および最小値に基づいて、前記信号処理部は、被写体の検出を行い、
    前記信号処理部が被写体を検出したことに応じて、前記光電変換装置は、第2期間に移行し、
    前記第2期間において、
    前記切替部が前記出力部に前記複数の画素から出力される信号の処理を行わせることによって、前記出力部は、前記複数の画素のそれぞれから画像を生成するための信号を出力することを特徴とする光電変換装置。
  10. それぞれ光電変換素子を含む複数の画素と、
    前記複数の画素のそれぞれから画像を生成するための信号を出力するための出力部と、
    前記複数の画素のうち所定の画素群ごとに含まれる画素から出力される信号の最大値および最小値を検出するための検出部と、
    前記複数の画素から出力される信号を、前記出力部または前記検出部において選択的に処理させるための切替部と、
    を含む光電変換装置であって、
    前記検出部および前記切替部が、前記複数の画素のそれぞれの画素ごとに配され、
    前記光電変換装置は、前記検出部によって検出された前記信号の最大値および最小値に基づいて被写体を検出するための信号処理部をさらに含み、
    第1期間において、
    前記切替部が前記検出部に前記複数の画素から出力される信号の処理を行わせることによって、前記検出部は、前記所定の画素群ごとに前記信号の最大値および最小値を検出し、
    前記信号の最大値および最小値に基づいて、前記信号処理部は、被写体の検出を行い、
    前記信号処理部が被写体を検出したことに応じて、前記光電変換装置は、第2期間に移行し、
    前記第2期間において、
    前記切替部が前記出力部に前記複数の画素から出力される信号の処理を行わせることによって、前記出力部は、前記複数の画素のそれぞれから画像を生成するための信号を出力することを特徴とする光電変換装置。
  11. それぞれ光電変換素子を含む複数の画素と、
    前記複数の画素のそれぞれから画像を生成するための信号を出力するための出力部と、
    前記複数の画素のうち所定の画素群ごとに含まれる画素から出力される信号の最大値および最小値を検出するための検出部と、
    前記複数の画素から出力される信号を、前記出力部または前記検出部において選択的に処理させるための切替部と、
    を含む光電変換装置であって、
    前記検出部および前記切替部が、前記複数の画素のそれぞれの画素ごとに配され、
    前記光電変換装置は、前記検出部によって検出された前記信号の最大値および最小値の差が所定の値以上であるか否かを比較する比較部と、前記比較部の比較結果に基づいて被写体を検出するための信号処理部と、をさらに含み、
    第1期間において、
    前記切替部が前記検出部に前記複数の画素から出力される信号の処理を行わせることによって、前記検出部は、前記所定の画素群ごとに前記信号の最大値および最小値を検出し、
    前記信号処理部は、前記所定の画素群ごとに前記比較部の比較結果がフレーム間で変化したことに応じて、被写体の検出を行い、
    前記信号処理部が被写体を検出したことに応じて、前記光電変換装置は、第2期間に移行し、
    前記第2期間において、
    前記切替部が前記出力部に前記複数の画素から出力される信号の処理を行わせることによって、前記出力部は、前記複数の画素のそれぞれから画像を生成するための信号を出力することを特徴とする光電変換装置。
  12. 前記光電変換装置が、前記複数の画素のうち前記所定の画素群ごとに含まれる画素から出力される信号の平均値を取得するための平均値取得部をさらに含み、
    前記第1期間において、前記信号処理部は、前記信号の最大値および最小値、および、前記平均値取得部が取得した前記平均値に基づいて被写体を検出することを特徴とする請求項9乃至11の何れか1項に記載の光電変換装置。
  13. 請求項1乃至の何れか1項に記載の光電変換装置と、
    前記検出部によって検出された前記信号の最大値および最小値に基づいて被写体を検出するための信号処理部と、
    を含むことを特徴とする光電変換システム。
  14. 請求項に記載の光電変換装置と、
    前記比較部の比較結果に基づいて被写体を検出する信号処理部と、
    を含むことを特徴とする光電変換システム。
  15. 第1期間において、
    前記切替部が前記検出部に前記複数の画素から出力される信号の処理を行わせることによって、前記検出部は、前記所定の画素群ごとに前記信号の最大値および最小値を検出し、
    前記信号の最大値および最小値に基づいて、前記信号処理部は、被写体の検出を行い、
    前記信号処理部が被写体を検出したことに応じて、前記光電変換システムは、第2期間に移行し、
    前記第2期間において、
    前記切替部が前記出力部に前記複数の画素から出力される信号の処理を行わせることによって、前記出力部は、前記複数の画素のそれぞれから画像を生成するための信号を出力することを特徴とする請求項13または14に記載の光電変換システム。
  16. 第1期間において、
    前記切替部が前記検出部に前記複数の画素から出力される信号の処理を行わせることによって、前記検出部は、前記所定の画素群ごとに前記信号の最大値および最小値を検出し、
    前記信号処理部は、前記所定の画素群ごとに前記比較部の比較結果がフレーム間で変化したことに応じて、被写体の検出を行い、
    前記信号処理部が被写体を検出したことに応じて、前記光電変換システムは、第2期間に移行し、
    前記第2期間において、
    前記切替部が前記出力部に前記複数の画素から出力される信号の処理を行わせることによって、前記出力部は、前記複数の画素のそれぞれから画像を生成するための信号を出力することを特徴とする請求項14に記載の光電変換システム。
  17. 前記光電変換システムが、前記複数の画素のうち前記所定の画素群ごとに含まれる画素から出力される信号の平均値を取得するための平均値取得部をさらに含み、
    前記第1期間において、前記信号処理部は、前記信号の最大値および最小値、および、前記平均値取得部が取得した前記平均値に基づいて被写体を検出することを特徴とする請求項15または16に記載の光電変換システム。
  18. それぞれ光電変換素子を含む複数の画素から出力される信号を処理するための信号処理装置であって、
    前記信号処理装置が、
    前記複数の画素のそれぞれから画像を生成するための信号を出力するための出力部と、
    前記複数の画素のうち所定の画素群ごとに含まれる画素から出力される信号の最大値および最小値を検出するための検出部と、
    前記複数の画素から出力される信号を、前記出力部または前記検出部において選択的に処理させるための切替部と、
    を含み、
    前記検出部および前記切替部が、前記複数の画素のそれぞれの画素ごとに配され
    前記切替部は、前記光電変換素子と前記出力部とを接続する経路の間、かつ、前記光電変換素子と前記検出部とを接続する経路の間に配されることを特徴とする信号処理装置。
JP2018236720A 2018-12-18 2018-12-18 光電変換装置、光電変換システムおよび信号処理装置 Active JP7286309B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018236720A JP7286309B2 (ja) 2018-12-18 2018-12-18 光電変換装置、光電変換システムおよび信号処理装置
US16/702,772 US11244976B2 (en) 2018-12-18 2019-12-04 Photoelectric conversion device, photoelectric conversion system, and signal processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018236720A JP7286309B2 (ja) 2018-12-18 2018-12-18 光電変換装置、光電変換システムおよび信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020099011A JP2020099011A (ja) 2020-06-25
JP7286309B2 true JP7286309B2 (ja) 2023-06-05

Family

ID=71071897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018236720A Active JP7286309B2 (ja) 2018-12-18 2018-12-18 光電変換装置、光電変換システムおよび信号処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11244976B2 (ja)
JP (1) JP7286309B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7286309B2 (ja) * 2018-12-18 2023-06-05 キヤノン株式会社 光電変換装置、光電変換システムおよび信号処理装置
JP7358079B2 (ja) 2019-06-10 2023-10-10 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システムおよび半導体チップ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000180706A (ja) 1998-12-16 2000-06-30 Canon Inc 信号処理装置及び撮像装置
JP2004246252A (ja) 2003-02-17 2004-09-02 Takenaka Komuten Co Ltd 画像情報収集装置及び方法
JP2015122730A (ja) 2013-11-25 2015-07-02 キヤノン株式会社 撮像素子、撮像装置及び携帯電話機

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5008698A (en) * 1987-09-28 1991-04-16 Kyocera Corporation Control apparatus for image sensor
DE69724672T2 (de) * 1996-05-17 2004-07-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Videokodierungsverfahren zur Kodierung von Form- und Textursignalen unter Verwendung verschiedener Moden
US6816200B1 (en) * 1998-08-31 2004-11-09 Neostar, Inc. Method and apparatus for detecting camera sensor intensity saturation
JP3773773B2 (ja) * 1999-10-27 2006-05-10 三洋電機株式会社 画像信号処理装置及び画素欠陥の検出方法
JP2002033962A (ja) * 2000-05-08 2002-01-31 Sony Corp 撮像装置及びその駆動制御方法
TWI429066B (zh) * 2005-06-02 2014-03-01 Sony Corp Semiconductor image sensor module and manufacturing method thereof
JP4208892B2 (ja) 2006-05-01 2009-01-14 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP4981623B2 (ja) 2007-11-01 2012-07-25 キヤノン株式会社 固体撮像装置とその駆動方法、カメラ及び複写機
JP5004775B2 (ja) 2007-12-04 2012-08-22 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP5224942B2 (ja) 2008-06-30 2013-07-03 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5374082B2 (ja) 2008-07-09 2013-12-25 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP5311954B2 (ja) 2008-09-30 2013-10-09 キヤノン株式会社 固体撮像装置の駆動方法
JP5225145B2 (ja) 2009-02-23 2013-07-03 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5322696B2 (ja) 2009-02-25 2013-10-23 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
JP5495701B2 (ja) 2009-10-07 2014-05-21 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP6045136B2 (ja) 2011-01-31 2016-12-14 キヤノン株式会社 光電変換装置
US9521337B1 (en) * 2012-07-13 2016-12-13 Rambus Inc. Reset-marking pixel sensor
JP2014120858A (ja) 2012-12-14 2014-06-30 Canon Inc 固体撮像装置
JP6274898B2 (ja) 2014-02-17 2018-02-07 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びカメラ
JP6341688B2 (ja) 2014-02-25 2018-06-13 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP6595750B2 (ja) 2014-03-14 2019-10-23 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP6541347B2 (ja) 2014-03-27 2019-07-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP6548391B2 (ja) 2014-03-31 2019-07-24 キヤノン株式会社 光電変換装置および撮像システム
JP2015233184A (ja) * 2014-06-09 2015-12-24 ソニー株式会社 イメージセンサ、電子機器、コンパレータ、及び、駆動方法
CN107079124B (zh) * 2014-11-05 2020-04-07 索尼公司 信号处理装置、成像元件以及电子设备
JP6727771B2 (ja) * 2015-08-13 2020-07-22 キヤノン株式会社 撮像装置
US10003761B2 (en) 2015-09-10 2018-06-19 Canon Kabushiki Kaisha Imaging device having multiple analog-digital conversion circuits that perform multiple ad conversions for a singular one of a pixel signal
JP6674224B2 (ja) 2015-10-22 2020-04-01 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP2018042139A (ja) 2016-09-08 2018-03-15 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子および撮像素子の動作方法、撮像装置、および電子機器
JP6800682B2 (ja) * 2016-09-30 2020-12-16 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システムおよび移動体
JP2018082261A (ja) 2016-11-15 2018-05-24 キヤノン株式会社 撮像素子
JP6889571B2 (ja) * 2017-02-24 2021-06-18 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像システム
JP6872956B2 (ja) * 2017-04-13 2021-05-19 キヤノン株式会社 撮像システム及び撮像システムの制御方法
JP7057635B2 (ja) 2017-08-15 2022-04-20 キヤノン株式会社 撮像装置、カメラおよび輸送機器
JP7046551B2 (ja) 2017-10-03 2022-04-04 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP7286309B2 (ja) * 2018-12-18 2023-06-05 キヤノン株式会社 光電変換装置、光電変換システムおよび信号処理装置
CN111623810A (zh) * 2019-02-27 2020-09-04 多方科技(广州)有限公司 移动侦测方法及其电路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000180706A (ja) 1998-12-16 2000-06-30 Canon Inc 信号処理装置及び撮像装置
JP2004246252A (ja) 2003-02-17 2004-09-02 Takenaka Komuten Co Ltd 画像情報収集装置及び方法
JP2015122730A (ja) 2013-11-25 2015-07-02 キヤノン株式会社 撮像素子、撮像装置及び携帯電話機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020099011A (ja) 2020-06-25
US11244976B2 (en) 2022-02-08
US20200194472A1 (en) 2020-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200492043Y1 (ko) 향상된 셔터 효율을 가지는 글로벌 셔터 이미지 센서 픽셀들
US6552323B2 (en) Image sensor with a shared output signal line
US6352869B1 (en) Active pixel image sensor with shared amplifier read-out
US7427737B2 (en) Pixel with differential readout
JP4337779B2 (ja) 物理情報取得方法および物理情報取得装置並びに物理量分布検知の半導体装置
JP5154908B2 (ja) Cmosイメージセンサのための、小サイズ、高利得及び低ノイズのピクセル
US7215368B2 (en) Photoelectric conversion device with photoelectric conversion units stacked in a depth direction and corresponding read transistor structure
US8964077B2 (en) Solid-state imaging device, method for driving the same, and imaging device
JP6218799B2 (ja) 撮像素子及び撮像装置
JP4354854B2 (ja) 固体撮像装置の駆動方法及び固体撮像装置
US20160112665A1 (en) Image sensor
US9024242B2 (en) Solid-state image pickup device, image pickup apparatus, and driving method
US8487232B2 (en) Solid state image sensor adapted to remove noise
US20200389617A1 (en) Imaging device, imaging system, and semiconductor chip
JP7286309B2 (ja) 光電変換装置、光電変換システムおよび信号処理装置
JP2020137112A (ja) デジタルピクセルを含むイメージセンサ
US9848145B2 (en) Imaging device including pixels
JP2016021606A (ja) 固体撮像装置および固体撮像装置の制御方法
US11343454B2 (en) Imaging systems and methods for performing pixel binning and variable integration for analog domain regional feature extraction
US7432964B2 (en) Solid-state imaging device with plural CDS circuits per column sharing a capacitor and/or clamping transistor
US7274009B2 (en) Frame-shuttered CMOS image sensor with simultaneous array readout
JP4547666B2 (ja) アクティブピクセルセンサ用の回路
US9894288B2 (en) Image forming method for forming a high-resolution image, and a related image forming apparatus and image forming program
US20210058580A1 (en) Imaging systems and methods for performing floating gate readout via distributed pixel interconnects for analog domain regional feature extraction
US11451751B2 (en) Solid-state image pickup device and image pickup device

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230524

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7286309

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151