JP2007299505A - 磁気媒体における軟磁性下地層及び軟磁性合金を主成分とするスパッタターゲット - Google Patents

磁気媒体における軟磁性下地層及び軟磁性合金を主成分とするスパッタターゲット Download PDF

Info

Publication number
JP2007299505A
JP2007299505A JP2006250032A JP2006250032A JP2007299505A JP 2007299505 A JP2007299505 A JP 2007299505A JP 2006250032 A JP2006250032 A JP 2006250032A JP 2006250032 A JP2006250032 A JP 2006250032A JP 2007299505 A JP2007299505 A JP 2007299505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic recording
nickel
soft
tungsten
molybdenum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006250032A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael G Racine
ジーン ラシーネ マイケル
Anirban Das
ダース アニアーバーン
Steven Roger Kennedy
ロジャー ケネディ スティーブン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heraeus Inc
Original Assignee
Heraeus Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heraeus Inc filed Critical Heraeus Inc
Publication of JP2007299505A publication Critical patent/JP2007299505A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1278Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C14/024Deposition of sublayers, e.g. to promote adhesion of the coating
    • C23C14/025Metallic sublayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/64Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
    • G11B5/65Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent characterised by its composition
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/64Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
    • G11B5/66Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers
    • G11B5/667Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers including a soft magnetic layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/8404Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers manufacturing base layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/851Coating a support with a magnetic layer by sputtering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/11Magnetic recording head
    • Y10T428/1157Substrate composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】垂直磁気記録媒体の耐食性を有する軟磁性下地層、及び磁気記録ヘッドの軟磁性薄膜を成膜する。
【解決手段】基板101と、該基板101上に成膜される下地層104と、該下地層104上に成膜される磁気データ記録層106とを有する磁気記録媒体であって、前記下地層104は、少なくとも一つの軟強磁性元素、及びクロム(Cr)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、炭素(C)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)、マンガン(Mn)、窒素(N)、チタン(Ti)、ニオブ(Nb)、ケイ素(Si)、タンタル(Ta)、アルミニウム(Al)の元素群から選択した少なくとも一つの腐食防止元素を含んだ軟磁性合金からなるものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、一般にスパッタターゲット及び磁気記録媒体に関し、特に、耐食性に優れた軟磁性合金を主成分とするスパッタターゲット、及びそのようなターゲットを使用して行う垂直磁気記録媒体や磁気記録ヘッド用の軟磁性薄膜の成膜に関する。
より大きなデータ記憶容量の継続的な要求を満たすために、高密度磁気記録媒体が必要とされている。磁気記録媒体におけるこのような高いデータ記録密度を達成するためには、垂直磁気記録(perpendicular magnetic recording:PMR)が最も有望なものである。垂直磁気記録媒体の磁気データ記録層の磁力線は、長手磁気記録とは対照的に、記録媒体の面に対して垂直方向に向いている。さらに、垂直磁気記録においては、磁気データ記録層のすぐ下に軟磁性下地層(soft magnetic under-layer:SUL)を設けることにより、より高い書込み磁界を得ることができる。
例えば、単磁極磁気記録ヘッドと、軟磁性下地層を有する垂直磁気記録媒体とを組み合わせたものは、従来の長手記録法で得られるものの2倍を超える書込み磁界を得ることができる。この場合、軟磁性下地層は磁気ミラーとして働き、記録層厚が実質的に2倍となって、より強い読出し信号が得られる。ここで、上記軟磁性下地層は、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)及び鉄(Fe)の合金のような磁束密度(Bs)が高く、透磁率(μe)が高く、保磁力(Hc)が低い軟磁性合金からなっている。これらの合金からなる同様の軟磁性層はまた、磁気記録ヘッドの設計に含まれる書込み磁極及び読出しセンサーの構成要素としても使用される。
上述したような軟磁性合金を使用することにより、垂直磁気記録装置において、より高い書込み磁界及び書込み性能を得ることができる。しかしながら、上記合金は、腐食し易い傾向を有し、そのため、ハードディスクドライブの動作中に磁気記録媒体及び磁気記録ヘッドの両者において、厳しい信頼性問題を引き起こす可能性がある。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであり、信頼が高く高性能な垂直磁気記録用として使用され、磁気記録媒体の耐食性を有する軟磁性下地層、及び磁気記録ヘッドの軟磁性薄膜を成膜するために使用される耐食性を有する軟磁性合金を主成分としたスパッタターゲットを提供することを目的とする。
本発明の一実施形態によれば、耐食性を有した軟磁性下地層を備えた磁気記録媒体が提供される。特に、上記磁気記録媒体は、基板と、基板上に成膜された下地層と、下地層上に成膜された磁気データ記録層とを有し、上記下地層は、少なくとも一つの軟強磁性元素、及びクロム(Cr)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、炭素(C)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)、マンガン(Mn)、窒素(N)、チタン(Ti)、ニオブ(Nb)、ケイ素(Si)、タンタル(Ta)、及びアルミニウム(Al)の元素群から選択した少なくとも一つの腐食防止元素を含んだ軟磁性合金からなっている。
別の実施形態によれば、本発明は、書込み磁極及び読出しセンサーを含む磁気記録ヘッドであって、上記書込み磁極及び読出しセンサーは、少なくとも一つの軟強磁性元素、及びクロム(Cr)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、炭素(C)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)、マンガン(Mn)、窒素(N)、チタン(Ti)、ニオブ(Nb)、ケイ素(Si)、タンタル(Ta)及びアルミニウム(Al)の元素群から選択した少なくとも1つの腐食防止元素を含んだ軟磁性合金からなる軟磁性薄膜を基板上に成膜したものである。
さらに別の実施形態によれば、本発明は、少なくとも一つの軟強磁性元素、及びクロム(Cr)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、炭素(C)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)、マンガン(Mn)、窒素(N)、チタン(Ti)、ニオブ(Nb)、ケイ素(Si)、タンタル(Ta)、及びアルミニウム(Al)の元素群から選択した少なくとも一つの腐食防止元素を含んだ軟磁性合金からなる第1のスパッタターゲットを用いてスパッタして基板上に下地層を成膜する第1のスパッタリングステップと、第2のスパッタターゲットを用いてスパッタして下地層上に磁気データ記録層を成膜する第2のスパッタリングステップとを含む磁気記録媒体の製造方法を提供するものである。
さらに別の実施形態によれば、本発明は、少なくとも一つの軟強磁性元素、及びクロム(Cr)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、炭素(C)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)、マンガン(Mn)、窒素(N)、チタン(Ti)、ニオブ(Nb)、ケイ素(Si)、タンタル(Ta)、及びアルミニウム(Al)の元素群から選択した少なくとも一つの腐食防止元素を含んだ軟磁性合金からなるスパッタターゲットを提供するものである。
さらに別の実施形態によれば、本発明は、書込み磁極及び読出しセンサーを有する磁気記録ヘッドの製造方法を提供するものであって、該方法は、少なくとも一つの軟強磁性元素、及びクロム(Cr)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、炭素(C)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)、マンガン(Mn)、窒素(N)、チタン(Ti)、ニオブ(Nb)、ケイ素(Si)、タンタル(Ta)、及びアルミニウム(Al)の元素群から選択した少なくとも一つの腐食防止元素を含んだ軟磁性合金からなるスパッタターゲットを使用して書込み磁極及び読出しセンサーのうち少なくとも一方に被覆された基板上に軟磁性薄膜をスパッタして同基板上に成膜するスパッタリングステップを含んで成るものである。
上記実施形態においては、前記少なくとも1つの軟強磁性元素は、好ましくは、コバルト(Co)、鉄(Fe)及びニッケル(Ni)の元素群から選択され、又、前記少なくとも一つの腐食防止元素は、上記に羅列された腐食防止元素群のうちから上記に選択された軟強磁性元素に対応した一組から選択される。さらに、軟磁性合金に含まれる腐食防止元素の量は、予め定められた原子数比の限界までに制限される。ここで、上記予め定められた原子数比の限界は、先ずどの軟強磁性元素が選択されかに従って、次にどの腐食防止元素が選択されたかによって決定される。
このようにして、0.5テスラを超える高飽和磁束密度(Bs)、1KHzで10.0を超える高透磁率(μe)、8000エルステッド未満の低保磁力(Hc)等を有した軟磁性合金が提供される。
本発明の更なる特徴及び利点は、以下の記載中に説明されており、一部はその説明から明白になるであろうし、また本発明を実施することによって教示されるであろう。本発明の諸目的及び他の利点は、添付図面並びに記載されている詳細な説明及び請求項で特に指摘された構成によって実現、達成されるであろう。
なお、上記発明の全体的記載及び以下の詳細な説明の両方は共に、代表例示的かつ解説的なものであり、請求項に記載された発明を具体的に説明することを意図していることを理解すべきである。なお、添付図面は、本発明の理解を容易にすべく本明細書の一部を成すものとして組み入れられるもので、詳細な説明、記載と共に本発明の根本原理を説明するものである。
以下に述べる詳細な説明において、多数の具体的な詳細内容は、本発明について十分な理解が得られるように記載するものである。しかしながら、本発明がこれらの実施形態の詳細な説明内容のうちの一部によっても実行し得ることは、当業者なら自明であろう。その他、周知の構造及び技術は、本発明を不必要に不明瞭にしないように、詳細には示されていない点を留意すべきである。
本発明は、耐食性を有する軟磁性合金を主成分としたスパッタターゲットを提供するものである。そして、このスパッタターゲットは、信頼性の高い高密度磁気記録用の垂直磁気記録媒体に形成される積層膜における下地層として、及び磁気記録ヘッドの軟磁性薄膜層として耐食性を有する軟磁性薄膜層を成膜するために使用される。このように、耐食性を有する軟磁性下地層を備えて製造される磁気記録媒体及び磁気記録ヘッド要素は、より高い書込み磁界を得ることができ、また信頼度の高い耐食性を得ることができる。
図1は、本発明の磁気記録媒体100を示しており、本発明によるスパッタターゲットを使用し、スパッタ工程を経て形成される耐食性を有する軟磁性下地層104を含んだ積層膜を示している。図1に示されているように、磁気記録媒体100は、基板101及び耐食性を有する軟磁性下地層104を含んで構成されている。任意の層102は、一つ以上の下地層、反強磁性層、又は基板101と下地層104との間に成膜された他のタイプの層を含んでいる。なお、本発明の積層膜の別の実施態様では、上記層102は省略することができる。同様に、任意の層105は、下地層104と磁気データ記録層106との間にシード層や他の下地層のような付加層を形成するために積層膜中に適宜に設けられる。また、本発明の積層膜の別の態様では、この任意の層105は、省略することもできる。
上述のように、下地層104は、基板101、或はその上に形成された任意の低位の層102上に成膜される。より詳細には、下地層104は、耐食性を有する軟磁性合金からなる。図1に示されているように、磁気記録媒体100は、下地層104上に成膜された磁気データ記録層106を含んでいる。さらに、磁気記録媒体100は、任意の保護膜107を含んでいる。この保護膜107は、任意のものであり、炭素(C)のオーバーコート層(被覆層)或は潤滑層のような一層以上の層を含む。なお、本発明の積層膜の別の態様では、保護膜107は、省略することができる。磁気データ記録層106においては、磁力線は基板101の面に垂直である。一方、下地層104内では、磁力線は基板101の面に平行である。したがって、磁気データ記録層106と下地層104とによって、磁気ループが形成される。
このような本発明の下地層104を備えた磁気記録媒体100を使用することによって、磁気記録媒体100の動作中ずっと、信頼性を維持できる高性能な垂直磁気記録を実現することができる。この下地層104は、磁気ミラーの役割をし、磁気データ記録層106の厚さを実質的に2倍にして、磁気記録媒体100からより強い読出し信号を生じさせることができる。具体的には、下地層104は、少なくとも一つ以上の軟強磁性元素、及び少なくとも一つの腐食防止剤元素を含んだ耐食性を有する軟磁性合金からなる。この点においては、軟磁性合金中の軟強磁性元素は、望ましくは一つ、又はコバルト(Co)、鉄(Fe)及びニッケル(Ni)のうちのいくつかを組み合わせたものである。なお、上記軟磁性合金に他の軟強磁性元素を含有させてもよい。さらに、本発明においては、軟磁性合金は、一つ以上の腐食防止元素を含んでいる。この腐食防止元素は、上記軟磁性合金のうちから選択される軟強磁性元素に基づいて選択されたものである。これは、いくつかの腐食防止元素が他の任意のものではなく選択された特定の軟強磁性元素を成分とする合金の耐食性に有効であるからである。
表1は、コバルト(Co)、鉄(Fe)及びニッケル(Ni)のうち一つ以上の軟強磁性元素と共に使用される耐食性を有する軟磁性合金を形成するために本発明において使用することができる腐食防止元素の一覧を示している。上記のように、各軟強磁性元素と共に効果的に使用できる腐食防止元素の組み合わせは異なっている。それは、一部の腐食防止元素が一部の軟強磁性元素と一緒の場合にのみ有効に働くためである。
表1に示されているように、軟強磁性元素であるコバルト(Co)、鉄(Fe)及びニッケル(Ni)の各々一つに対応させて腐食防止元素の一覧が示されている。本発明においては、耐食性を有する軟磁性合金は、軟強磁性元素であるコバルト(Co)、鉄(Fe)及びニッケル(Ni)のうちの一つ以上、及び上記合金に含まれる各強磁性元素に対応して表1に羅列された腐食防止元素のうちの一つ以上を含んでいる。
例えば、合金にコバルト(Co)が含まれる場合に、合金中のコバルト(Co)に対して耐食性を備えさせるために合金中に添加される腐食防止元素は、クロム(Cr)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、炭素(C)、銅(Cu)及びニッケル(Ni) のうちから選択される一つ以上の元素である。表1に示されているように、羅列された腐食防止元素は、それぞれ原子数比のパーセンテージの上限を示している。これは、合金に含まれる特定の腐食防止元素の含有量に対応する強磁性元素に対する原子数比の上限を表わしている。例えば、コバルト(Co)と共に腐食防止元素として選択されたタングステン(W)を含有する合金は、合金中のコバルト(Co)の量に対して原子数比で15%以下のタングステン(W)を有している。換言すれば、合金中に100万個のコバルト(Co)原子が含まれている場合、150,000個以下のタングステン(W)原子が合金に含まれ得るということである。上記上限は、各々の軟強磁性元素に関係する腐食防止元素に対して示されている。なぜなら、腐食防止元素がその上限を超えて合金に添加されても、腐食防止元素の有効性が増すわけではないからである。また、上限を超えた腐食防止元素の添加は、合金の軟磁気特性に影響を及ぼすおそれがあるからである。
表1に示されているように、羅列された腐食防止元素は、対応する軟強磁性元素のコバルト(Co)、鉄(Fe)及びニッケル(Ni)でそれぞれ異なる。このように、本発明は、磁気記録媒体100の下地層104に使用され、また下層104を形成するために使用されるスパッタターゲット用の軟磁性合金の組み合せを提供する。表1の他の欄から分かるように、合金に鉄(Fe)が含まれる場合には、合金中の鉄(Fe)に耐食性を備えさせるために合金中に添加される腐食防止元素は、クロム(Cr)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、炭素(C)、ニッケル(Ni)、マンガン(Mn)、窒素(N)、チタン(Ti)、ニオブ(Nb)及びケイ素(Si)のうちから選択される一つ以上の元素である。
同様に、合金がニッケル(Ni)を含んでいる場合は、合金中のニッケル(Ni)に耐食性を備えさせるために合金中に添加される腐食防止元素は、クロム(Cr)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、炭素(C)、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、タンタル(Ta)、チタン(Ti)、ニオブ(Nb)及びケイ素(Si)のうちから選択される一つ以上の元素である。上述したように、本発明の耐食性の軟磁性合金は、軟強磁性元素のコバルト(Co)、鉄(Fe)及びニッケル(Ni)のうち二つ以上で構成することもできる。例えば、耐食性の軟磁性合金は、Co−Fe合金、Co−Ni合金、又はCo−Fe−Ni合金、或は軟強磁性元素のコバルト(Co)、鉄(Fe)及びニッケル(Ni)の上記以外に可能なあらゆる組み合わせの合金である。この場合、腐食防止元素としては、合金に含まれる軟強磁性元素の各々に対応して表1の各欄に記載されている腐食防止元素のうちから一つ以上を選択することができる。選択された腐食防止元素は、合金に含まれる強磁性元素に対応してその欄に示されている上記選択された腐食防止元素の原子数比の上限まで含有させることができる。
表1から明らかなように、Co−Fe−Ni合金の場合には、タングステン(W)のような同じ腐食防止元素がコバルト(Co)、鉄(Fe)及びニッケル(Ni)の三つの強磁性元素の全てに使用することができる。例えば、合金に含まれるタングステン(W)は、コバルト(Co)、鉄(Fe)及びニッケル(Ni)の各々について表1に個別に示されているタングステン(W)の原子数比の上限まで含有することができる。このようにして、軟磁性合金の所望の軟磁気特性が維持され、腐食防止元素の適正量が合金に含まれることになる。本発明の下地層104用として適用される耐食性を有する軟磁性合金は、0.5テスラを超える高飽和磁束密度(Bs)、1KHzで10.0を超える高透磁率(μe)と、8000エルステッド未満の低保磁力(Hc)とを有するものである。
下地層104の耐食性を有する軟磁性合金は、さらに、軟強磁性元素のコバルト(Co)、鉄(Fe)及びニッケル(Ni)のうちの一つ以上の元素、及び表1に羅列されている防蝕剤元素のうちの一つ以上の元素に加えて、さらに他の元素を含有することができる。本発明の下地層104は、ナノ結晶の形態、又はアモルファスの形態のいずれかである。したがって、下地層104の軟磁性合金薄膜がナノ結晶の形態をとるためには、耐食性軟磁性合金に対して一つ以上の成核剤を添加することが望ましい。この場合、そのような成核剤として、例えば銅(Cu)、銀(Ag)及び金(Au)のような貴金属のうち一つ以上の元素を選択することができる。
また別の実施形態のものとして、下地層104の軟磁性合金膜がアモルファスの形態をとるためには、耐食性軟磁性合金に対して一つ以上のガラス形成添加物を含めることが望ましい。このようにして、下地層104を単一の磁区で構成することが可能である。上記ガラス形成添加物には、例えば、ジルコニウム(Zr)、ハフニウム(Hf)、バナジウム(V)、タンタル(Ta)及びニオブ(Nb)のような遷移元素の前半の元素のうちから一つ以上、及び例えばホウ素(B)、ケイ素(Si)、ゲルマニウム(Ge)、ヒ素(As)、アンチモン(Sb)、及びテルル(Te)などの半金属がある。合金中にそのような成核剤、又はガラス形成添加物を1つ以上含有させることは周知である。
磁気記録媒体100の下地層104に関して上述した耐食性軟磁性合金は、垂直磁気記録ヘッドの性能を向上させるために、磁気記録ヘッドの要素である軟磁性薄膜層を形成するためにも使用することができる。
上記に関連して、図2は、本発明による書込み磁極210を含む垂直磁気記録ヘッド200の一実施形態を示している。図2に示されているように、書込み磁極210は、複数の層211〜214を含んでいる。具体的には、書込み磁極210は、好適に焼成されたフォトレジスト層からなる基板211を有している。本発明によれば、軟磁性薄膜層213は、基板211上に成膜される。さらに、書込み磁極210は、銅の要素及び層212、並びに合金層214を含んでいる。合金層214としては、酸化アルミニウム層が好適である。ここに、書込み磁極用として示された各層は一例であり、層211,212及び214は、他の元素及び/又は合金で構成することができる。
上述したように、軟磁性薄膜層213は、基板211上に成膜され、図1中に示されている磁気記録媒体100の下地層104用の耐食性軟磁性合金と同様の耐食性軟磁性合金で構成される。したがって、書込み磁極210の軟磁性薄膜層213に使用される耐食性軟磁性合金は、図1及び表1を参照することができる。
図3(a)は、垂直磁気記録ヘッド200の要素である読出しセンサー220を示している。なお、その実施例形態においては、読出しセンサー220は書込みヘッドと別に設けてもよい。図3(a)に示されているように、読出しセンサー220は、垂直磁気記録媒体230の磁気記録部分の読出し動作中に通電されるセンサーユニット221を有している。図3(b)は、図3(a)中に示されているセンサーユニット221の積層膜を示している。この場合、センサーユニット221は、反強磁性層222、磁化方向がフリーな強磁性層223、スペーサー層224及び軟磁性体の隣接層225を含む。ここで、本発明のこの実施形態によれば、磁化方向がフリーな強磁性層223及び軟磁性体の隣接層225は、図1中に示されている磁気記録媒体100の下地層104用の耐食性軟磁性合金と同様の耐食性軟磁性合金で構成された軟磁性薄膜層である。このように、センサーユニット221は、動作時に効率的な耐食性を呈する。
図3(c)は垂直磁気記録ヘッド200の要素である読出しセンサー220の別の実施形態を示している。なお、その他の実施形態においては、読出しセンサー220は書込みヘッドと別に設けてもよい。図3(c)中に示されているように、読出しセンサー220は、垂直磁気記録媒体230の磁気記録部分の読出し動作中に通電されるセンサーユニット221を有している。図3(d)は、図3(c)中に示されているセンサーユニット221の積層膜を示している。この場合、センサーユニット221は、反強磁性層222、磁化方向がフリーな強磁性層223、スペーサー層224、及び磁化方向が固定された強磁性層225を含む。ここで、本発明のこの実施形態によれば、磁化方向がフリーな強磁性層223及び磁化方向が固定された強磁性層225は、図1中に示されている磁気記録媒体100の下地層104用の耐食性軟磁性合金と同様の耐食性軟磁性合金で構成された軟磁性薄膜層である。このように、センサーユニット221は、動作時に効率的な耐食性を呈する。さらに、図3(a)〜(d)に示された上記の読出しセンサー220の実施形態において、センサーユニット221は、図示省略された保護層を任意に含むことが可能であり、そのような層は、一層以上の層であり、炭素(C)のオーバーコート層(被覆層)や潤滑層等の層である。
図4は本発明による磁気記録媒体、又は垂直磁気記録ヘッドの要素上への耐食性軟磁性膜のスパッタリング形成について示す説明図である。図4において、基板300は、磁気記録媒体100のような磁気記録媒体の基板、又は垂直磁気記録ヘッド200の書込み磁極210や読出しセンサー220のような磁気記録ヘッド要素の基板である。この場合、スパッタリング工程により、磁気記録媒体の基板300上に下地層301として耐食性の軟磁性合金薄膜が成膜される。下地層301として本発明の耐食性軟磁性合金薄膜を適用するために、周知のスパッタリング工程やスパッタリング装置を使用することができることは明らかである。なお、図4は、スパッタリング工程を説明することを目的に単純化して示したものであり、本発明の範囲を逸脱せず、その範囲内で本発明を実施するために他のスパッタリング工程及び装置を使用してもよい。
図4に示すスパッタターゲット310は、図1に示す磁気記録媒体100の下地層104である耐食性軟磁性合金に関して上述したように、耐食性の軟磁性合金からできている。したがって、耐食性軟磁性合金からなるスパッタターゲット310を製造するために、図1及び表1の記載事項を参照することができる。スパッタターゲット310は、柱状、筒状、あるいは何か別の形状のようなものであって、円形、正方形、長方形、或は他の任意の多角形状のものであってもよい。スパッタターゲット310は、例えば、誘導融解、インゴットガス融解及び粉末冶金のような様々な既知の製造方法により製造された本発明の耐食性軟磁性合金から作られる。
図4に例示されているように、図1及び表1に関して上述された耐食性軟磁性合金からなるスパッタターゲット310は、電気的に接地されている。一方、基板300には、正の電荷が供給される。図4に示すように、イオン化されたアルゴンガス305の雲は、スパッタターゲット310と基板300との間に発生する。正の電荷を有するイオン化されたアルゴンガス305は、スパッタターゲット310が電気的に接地されているため、スパッタターゲット310の表面に向かって飛んでいく。イオン化気体は、スパッタターゲット310の表面に衝突し、スパッタターゲット310から耐食性の軟磁性合金の粒子を遊離させ、又はスパッタする。スパッタされた耐食性軟磁性合金のこれらの粒子は、基板300に供給された正の電荷により、スパッタターゲット310から離れて基板300の表面上に付着する。所定の厚さの耐食性軟磁性合金薄膜が基板300の表面上に成膜されるまでスパッタプロセスは継続され、基板300上に軟磁性薄膜層である下地層301が形成される。当然ながら、図1に示すように、他の層を基板300と下地層301との間に介在させてもよい。また、磁気記録媒体の場合には、他の周知のスパッタターゲットを使用して、磁気記録層のような他の層を基板300上にスパッタすることができる。
図5は耐食性軟磁性合金からなる下地層を有する磁気記録媒体の製造方法に関し、本発明の一実施形態を説明するフローチャートである。なお、本発明は、磁気記録ヘッド要素の耐食性軟磁性薄膜を形成する場合にも適用することができる。ステップ401において、製造工程を開始する。そして、ステップ402において、反強磁性層や他の下地層のような低位層が1以上のスパッタターゲットを用いて基板上にスパッタされる。本発明の積層膜の別の実施態様においては、ステップ402は省略することができる。
次に、ステップ403においては、耐食性軟磁性合金の下地層が基板、又は低位層がある場合にはその上に耐食性軟磁性合金のスパッタターゲットを使用してスパッタされる。耐食性軟磁性合金のスパッタターゲットは、図1及び表1に示されているような耐食性軟磁性合金からなる。上記下地層は、図4に示すスパッタリングプロセスによって形成されてもよく、又は他の周知のスパッタリングプロセスによって形成されてもよい。
ステップ403で耐食性軟磁性合金の下地層が形成された後、ステップ404においては、耐食性軟磁性合金の下地層上に他の下地層、又はシード層がスパッタされる。ステップ405においては、少なくとも一つの磁気データ記録層が耐食性軟磁性合金の下地層上、又は別の下地層やシード層が介在する場合にはその上に異なるスパッタターゲットを使用してスパッタされる。さらに、ステップ406においては、炭素(C)のオーバーコート層及び/又は潤滑層のような保護層が磁気データ記録層上にスパッタされる。そして、ステップ407において工程が終了する。本発明の積層膜の別の態様においては、ステップ406を省略して、保護層が磁気データ記録層上にスパッタされなくてもよい。もちろん、他のステップを追加してもよく、あるいは本発明の範囲を逸脱しなければ、磁気記録媒体を製造するための前述の代表的な製造工程からその一部を省略することができる。
本発明は様々な図及び実施形態を参照して説明されているが、これらは説明を目的とするだけであり、発明の範囲を制限するものとして受け止めるべきでないことは理解されよう。例えば、本発明を実施するスパッタターゲットは、柱状、筒状、あるいは何か別の形状のようなものであって、円形、正方形、長方形、或は他の任意の多角形状のものであってもよい。本発明の技術的思想及び範囲から逸脱することなく、当業者によって本発明に変更や修正を加えることができることは認識できよう。
本発明の一実施形態による軟磁性下地層を有する磁気記録媒体の積層膜を示す図である。 本発明の一実施形態による軟磁性薄膜層を有する書込み磁極を示す断面図である。 本発明の一実施形態による軟磁性薄膜層を有する読出しセンサーを示す斜視図である。 本発明の一実施形態による磁気記録媒体又は磁気記録ヘッド要素上にスパッタリング形成された軟磁性薄膜層を示す断面図である。 本発明の一実施形態による軟磁性薄膜層を有する磁気記録媒体、又は磁気記録ヘッドの要素を製造する方法について説明するフローチャートである。
符号の説明
100…磁気記録媒体
101,300…基板
104,301…下地層(軟磁性薄膜層)
106…磁気データ記録層
210…書込み磁極
220…読出しセンサー

Claims (48)

  1. 基板と、該基板上に成膜される下地層と、該下地層上に成膜される磁気データ記録層とを具有して成る磁気記録媒体であって、
    前記下地層は、少なくとも一つの軟強磁性元素、及びクロム(Cr)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、炭素(C)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)、マンガン(Mn)、窒素(N)、チタン(Ti)、ニオブ(Nb)、ケイ素(Si)、タンタル(Ta)、及びアルミニウム(Al)の元素群から選択した少なくとも一つの腐食防止元素を含んだ軟磁性合金からなることを特徴とする磁気記録媒体。
  2. 前記少なくとも一つの軟強磁性元素は、コバルト(Co)、鉄(Fe)、ニッケル(Ni)から成る元素群から選択したものであることを特徴とする請求項1記載の磁気記録媒体。
  3. 前記少なくとも一つの軟強磁性元素は、コバルト(Co)、鉄(Fe)、ニッケル(Ni)から成る元素群から選択した少なくとも二つの元素を組み合わせたものであることを特徴とする請求項1記載の磁気記録媒体。
  4. 前記少なくとも一つの軟強磁性元素は、コバルト(Co)であり、また前記少なくとも一つの腐食防止元素は、クロム(Cr)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、炭素(C)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)から成る元素群から選択したものであることを特徴とする請求項1記載の磁気記録媒体。
  5. 前記軟磁性合金に含まれる前記選択された腐食防止元素の原子数比の上限は、クロム(Cr)が25%、タングステン(W)が15%、モリブデン(Mo)が10%、炭素(C)が2%、銅(Cu)が2%、ニッケル(Ni)が20%であることを特徴とする請求項4記載の磁気記録媒体。
  6. 前記少なくとも一つの軟強磁性元素は、鉄(Fe)であり、前記少なくとも一つの腐食防止元素は、クロム(Cr)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、炭素(C)、ニッケル(Ni)、マンガン(Mn)、窒素(N)、チタン(Ti)、ニオブ(Nb)、ケイ素(Si)から成る元素群から選択したものであることを特徴とする請求項1記載の磁気記録媒体。
  7. 前記軟磁性合金に含まれる前記選択された腐食防止元素の原子数比の上限は、クロム(Cr)が30%、タングステン(W)が5%、モリブデン(Mo)が5%、炭素(C)が0.3%、ニッケル(Ni)が30%、マンガン(Mn)15%、窒素(N)が0.4%、チタン(Ti)が2%、ニオブ(Nb)が2%、ケイ素(Si)が1%であることを特徴とする請求項6記載の磁気記録媒体。
  8. 前記少なくとも一つの軟強磁性元素は、ニッケル(Ni)であり、前記少なくとも一つの腐食防止元素は、クロム(Cr)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、炭素(C)、銅(Cu)、チタン(Ti)、ニオブ(Nb)、ケイ素(Si)、タンタル(Ta)、アルミニウム(Al)の元素群から選択したものであることを特徴とする請求項1記載の磁気記録媒体。
  9. 前記軟磁性合金に含まれる前記選択された腐食防止元素の原子数比の上限は、クロム(Cr)が30%、モリブデン(Mo)が28%、タングステン(W)が4%、炭素(C)が2%、銅(Cu)が3%、ケイ素(Si)が11%、ニオブ(Nb)が10%、タンタル(Ta)が10%、アルミニウム(Al)が2%、チタン(Ti)が2%であることを特徴とする請求項8記載の磁気記録媒体。
  10. 前記軟磁性合金は、0.5テスラを超える高飽和磁束密度(Bs)を有することを特徴とする請求項1記載の磁気記録媒体。
  11. 前記軟磁性合金はまた、1KHzで10.0を超える高透磁率(μe)と、8000エルステッド未満の低保磁力とを有することを特徴とする請求項10記載の磁気記録媒体。
  12. 基板上に軟磁性薄膜を成膜して形成された書込み磁極及び読出しセンサーを備えた磁気記録ヘッドであって、
    前記軟磁性薄膜は、少なくとも一つの軟強磁性元素、及びクロム(Cr)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、炭素(C)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)、マンガン(Mn)、窒素(N)、チタン(Ti)、ニオブ(Nb)、ケイ素(Si)、タンタル(Ta)、及びアルミニウム(Al)の元素群から選択した少なくとも一つの腐食防止元素を含んだ軟磁性合金からなることを特徴とする磁気記録ヘッド。
  13. 前記少なくとも一つの軟強磁性元素は、コバルト(Co)、鉄(Fe)、ニッケル(Ni)の元素群から選択したものであることを特徴とする請求項12記載の磁気記録ヘッド。
  14. 前記少なくとも一つの軟強磁性元素は、コバルト(Co)、鉄(Fe)、ニッケル(Ni)の元素群から選択した少なくとも二つの元素を組み合わせたものであることを特徴とする請求項12記載の磁気記録ヘッド。
  15. 前記少なくとも一つの軟強磁性元素は、コバルト(Co)であり、前記少なくとも一つの腐食防止元素は、クロム(Cr)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、炭素(C)、銅(Cu)、及びニッケル(Ni)の元素群から選択したものであることを特徴とする請求項12記載の磁気記録ヘッド。
  16. 前記軟磁性合金に含まれる前記選択された腐食防止元素の原子数比の上限は、クロム(Cr)が25%、タングステン(W)が15%、モリブデン(Mo)が10%、炭素(C)が2%、銅(Cu)が2%、ニッケル(Ni)が20%であることを特徴とする請求項15記載の磁気記録ヘッド。
  17. 前記少なくとも一つの軟強磁性元素は、鉄(Fe)であり、前記少なくとも一つの腐食防止元素は、クロム(Cr)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、炭素(C)、ニッケル(Ni)、マンガン(Mn)、窒素(N)、チタン(Ti)、ニオブ(Nb)、ケイ素(Si)の元素群から選択したものであることを特徴とする請求項12記載の磁気記録ヘッド。
  18. 前記軟磁性合金に含まれる前記選択された腐食防止元素の原子数比の上限は、クロム(Cr)が30%、タングステン(W)が5%、モリブデン(Mo)が5%、炭素(C)が0.3%、ニッケル(Ni)が30%、マンガン(Mn)15%、窒素(N)が0.4%、チタン(Ti)が2%、ニオブ(Nb)が2%、ケイ素(Si)が1%であることを特徴とする請求項17記載の磁気記録ヘッド。
  19. 前記少なくとも一つの軟強磁性元素は、ニッケル(Ni)であり、前記少なくとも一つの腐食防止元素は、クロム(Cr)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、炭素(C)、銅(Cu)、チタン(Ti)、ニオブ(Nb)、ケイ素(Si)、タンタル(Ta)、及びアルミニウム(Al)の元素群から選択したものであることを特徴とする請求項12記載の磁気記録ヘッド。
  20. 前記軟磁性合金に含まれる前記選択された腐食防止元素の原子数比の上限は、クロム(Cr)が30%、モリブデン(Mo)が28%、タングステン(W)が4%、炭素(C)が2%、銅(Cu)が3%、ケイ素(Si)が11%、ニオブ(Nb)が10%、タンタル(Ta)が10%、アルミニウム(Al)が2%、チタン(Ti)が2%であることを特徴とする請求項19記載の磁気記録ヘッド。
  21. 前記軟磁性合金は、0.5テスラを超える高飽和磁束密度(Bs)を有することを特徴とする請求項12記載の磁気記録ヘッド。
  22. 前記軟磁性合金は、1KHzで10.0をこえる高透磁率(μe)と、8000エルステッド未満の低保磁力(Hc)とを有することを特徴とする請求項21記載の磁気記録ヘッド。
  23. 少なくとも一つの軟強磁性元素、及びクロム(Cr)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、カーボン(C)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)、マンガン(Mn)、窒素(N)、チタン(Ti)、ニオブ(Nb)、ケイ素(Si)、タンタル(Ta)、アルミニウム(Al)の元素群から選択した少なくとも一つの腐食防止元素を含んだ軟磁性合金から成る第1のスパッタターゲットを用いてスパッタして基板上に下地層を成膜する第1のスパッタリングステップと、
    第2のスパッタターゲットを用いてスパッタして前記下地層上に磁気データ記録層を成膜する第2のスパッタリングステップと、
    を含むことを特徴とする磁気記録媒体の製造方法。
  24. 前記少なくとも一つの軟強磁性元素は、コバルト(Co)、鉄(Fe)、ニッケル(Ni)の元素群から選択したものであることを特徴とする請求項23記載の磁気記録媒体の製造方法。
  25. 前記少なくとも一つの軟強磁性元素は、コバルト(Co)であり、前記少なくとも一つの腐食防止元素は、クロム(Cr)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、炭素(C)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)の元素群から選択したものであることを特徴とする請求項23記載の磁気記録媒体の製造方法。
  26. 前記軟磁性合金に含まれる前記選択された腐食防止元素の原子数比の上限は、クロム(Cr)が25%、タングステン(W)が15%、モリブデン(Mo)が10%、炭素(C)が2%、銅(Cu)が2%、及びニッケル(Ni)が20%であることを特徴とする請求項25記載の磁気記録媒体の製造方法。
  27. 前記少なくとも一つの軟強磁性元素は、鉄(Fe)であり、前記少なくとも一つの腐食防止元素は、クロム(Cr)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、炭素(C)、ニッケル(Ni)、マンガン(Mn)、窒素(N)、チタン(Ti)、ニオブ(Nb)、ケイ素(Si)の元素群から選択したものであることを特徴とする請求項23記載の磁気記録媒体の製造方法。
  28. 前記軟磁性合金に含まれる前記選択された腐食防止元素の原子数比の上限は、クロム(Cr)が30%、タングステン(W)が5%、モリブデン(Mo)が5%、炭素(C)が0.3%、ニッケル(Ni)が30%、マンガン(Mn)15%、窒素(N)が0.4%、チタン(Ti)が2%、ニオブ(Nb)が2%、及びケイ素(Si)が1%であることを特徴とする請求項27記載の磁気記録媒体の製造方法。
  29. 前記少なくとも一つの軟強磁性元素は、ニッケル(Ni)であり、前記少なくとも一つの腐食防止元素は、クロム(Cr)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、炭素(C)、銅(Cu)、チタン(Ti)、ニオブ(Nb)、ケイ素(Si)、タンタル(Ta)、アルミニウム(Al)の元素群から選択したものであることを特徴とする請求項23記載の磁気記録媒体の製造方法。
  30. 前記軟磁性合金に含まれる前記選択された腐食防止元素の原子数比の上限は、クロム(Cr)が30%、モリブデン(Mo)が28%、タングステン(W)が4%、炭素(C)が2%、銅(Cu)が3%、ケイ素(Si)が11%、ニオブ(Nb)が10%、タンタル(Ta)が10%、アルミニウム(Al)が2%、及びチタン(Ti)が2%であることを特徴とする請求項29記載の磁気記録媒体の製造方法。
  31. 少なくとも一つの軟強磁性元素、及びクロム(Cr)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、炭素(C)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)、マンガン(Mn)、窒素(N)、チタン(Ti)、ニオブ(Nb)、ケイ素(Si)、タンタル(Ta)、アルミニウム(Al)の元素群から選択した少なくとも一つの腐食防止元素を含んだ軟磁性合金からなることを特徴とするスパッタターゲット。
  32. 前記少なくとも一つの軟強磁性元素は、コバルト(Co)、鉄(Fe)及びニッケル(Ni)の元素群から選択したものであることを特徴とする請求項31記載のスパッタターゲット。
  33. 前記少なくとも一つの軟強磁性元素は、コバルト(Co)であり、前記少なくとも一つの腐食防止元素は、クロム(Cr)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、炭素(C)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)の元素群から選選択したものであることを特徴とする請求項31記載のスパッタターゲット。
  34. 前記軟磁性合金に含まれる前記選択された腐食防止元素の原子数比の上限は、クロム(Cr)が25%、タングステン(W)が15%、モリブデン(Mo)が10%、炭素(C)が2%、銅(Cu)が2%、ニッケル(Ni)が20%であることを特徴とする請求項33記載のスパッタターゲット。
  35. 前記少なくとも一つの軟強磁性元素は、鉄(Fe)であり、前記少なくとも一つの腐食防止元素は、クロム(Cr)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、炭素(C)、ニッケル(Ni)、マンガン(Mn)、窒素(N)、チタン(Ti)、ニオブ(Nb)、及びケイ素(Si)の元素群から選択したものであることを特徴とする請求項31記載のスパッタターゲット。
  36. 前記軟磁性合金に含まれる前記選択された腐食防止元素の原子数比の上限は、クロム(Cr)が30%、タングステン(W)が5%、モリブデン(Mo)が5%、炭素(C)が0.3%、ニッケル(Ni)が30%、マンガン(Mn)15%、窒素(N)が0.4%、チタン(Ti)が2%、ニオブ(Nb)が2%、ケイ素(Si)が1%であることを特徴とする請求項35記載のスパッタターゲット。
  37. 前記少なくとも一つの軟強磁性元素は、ニッケル(Ni)であり、前記少なくとも一つの腐食防止元素は、クロム(Cr)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、炭素(C)、銅(Cu)、チタン(Ti)、ニオブ(Nb)、ケイ素(Si)、タンタル(Ta)、及びアルミニウム(Al)の元素群から選択したものであることを特徴とする請求項31記載のスパッタターゲット。
  38. 前記軟磁性合金に含まれる前記選択された腐食防止元素の原子数比の上限は、クロム(Cr)が30%、モリブデン(Mo)が28%、タングステン(W)が4%、炭素(C)が2%、銅(Cu)が3%、ケイ素(Si)が11%、ニオブ(Nb)が10%、タンタル(Ta)が10%、アルミニウム(Al)が2%、チタン(Ti)が2%であることを特徴とする請求項37記載のスパッタターゲット。
  39. 前記軟磁性合金は、0.5テスラを超える高飽和磁束密度(Bs)を有することを特徴とする請求項31記載のスパッタターゲット。
  40. 前記軟磁性合金は、1KHzで10.0を超える高透磁率(μe)を有すると共に、8000エルステッド未満の低保磁力(Hc)を有することを特徴とする請求項39記載のスパッタターゲット。
  41. 書込み磁極及び読出しセンサーを有する磁気記録ヘッドの製造方法であって、
    少なくとも一つの軟強磁性元素、及びクロム(Cr)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、炭素(C)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)、マンガン(Mn)、窒素(N)、チタン(Ti)、ニオブ(Nb)、ケイ素(Si)、タンタル(Ta)、アルミニウム(Al)の元素群から選択した少なくとも一つの腐食防止元素を含んだ軟磁性合金からなるスパッタターゲットを使用して書込み磁極及び読出しセンサーのうち少なくとも一方に被覆した基板上にスパッタして軟磁性薄膜を成膜するスパッタリングステップを含むことを特徴とする磁気記録ヘッドの製造方法。
  42. 前記少なくとも一つの軟強磁性元素は、コバルト(Co)、鉄(Fe)ニッケル(Ni)の元素群から選択したものであることを特徴とする請求項41記載の磁気記録ヘッドの製造方法。
  43. 前記少なくとも一つの軟強磁性元素は、コバルト(Co)であり、前記少なくとも一つの腐食防止元素は、クロム(Cr)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、炭素(C)、銅(Cu)、及びニッケル(Ni)の元素群から選択したものであることを特徴とする請求項41記載の磁気記録ヘッドの製造方法。
  44. 前記軟磁性合金に含まれる前記選択された腐食防止元素の原子数比の上限は、クロム(Cr)が25%、タングステン(W)が15%、モリブデン(Mo)が10%、炭素(C)が2%、銅(Cu)が2%、ニッケル(Ni)が20%であることを特徴とする請求項43記載の磁気記録ヘッドの製造方法。
  45. 前記少なくとも一つの軟強磁性元素は、鉄(Fe)であり、前記少なくとも一つの腐食防止元素は、クロム(Cr)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、炭素(C)、ニッケル(Ni)、マンガン(Mn)、窒素(N)、チタン(Ti)、ニオブ(Nb)、及びケイ素(Si)の元素群から選択したものであることを特徴とする請求項41記載の磁気記録ヘッドの製造方法。
  46. 前記軟磁性合金に含まれる前記選択された腐食防止元素の原子数比の上限は、クロム(Cr)が30%、タングステン(W)が5%、モリブデン(Mo)が5%、炭素(C)が0.3%、ニッケル(Ni)が30%、マンガン(Mn)15%、窒素(N)が0.4%、チタン(Ti)が2%、ニオブ(Nb)が2%、ケイ素(Si)が1%であることを特徴とする請求項45記載の磁気記録ヘッドの製造方法。
  47. 前記少なくとも一つの軟強磁性元素は、ニッケル(Ni)であり、前記少なくとも一つの腐食防止元素は、クロム(Cr)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、炭素(C)、銅(Cu)、チタン(Ti)、ニオブ(Nb)、ケイ素(Si)、タンタル(Ta)、アルミニウム(Al)の元素群から選択したものであることを特徴とする請求項41記載の磁気記録ヘッドの製造方法。
  48. 前記軟磁性合金に含まれる前記選択された腐食防止元素の原子数比の上限は、クロム(Cr)が30%、モリブデン(Mo)が28%、タングステン(W)が4%、炭素(C)が2%、銅(Cu)が3%、ケイ素(Si)が11%、ニオブ(Nb)が10%、タンタル(Ta)が10%、アルミニウム(Al)が2%、チタン(Ti)が2%であることを特徴とする請求項47記載の磁気記録ヘッドの製造方法。
JP2006250032A 2006-04-27 2006-09-14 磁気媒体における軟磁性下地層及び軟磁性合金を主成分とするスパッタターゲット Withdrawn JP2007299505A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/411,813 US20070253103A1 (en) 2006-04-27 2006-04-27 Soft magnetic underlayer in magnetic media and soft magnetic alloy based sputter target

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007299505A true JP2007299505A (ja) 2007-11-15

Family

ID=37067435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006250032A Withdrawn JP2007299505A (ja) 2006-04-27 2006-09-14 磁気媒体における軟磁性下地層及び軟磁性合金を主成分とするスパッタターゲット

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20070253103A1 (ja)
EP (1) EP1850334A1 (ja)
JP (1) JP2007299505A (ja)
KR (1) KR20070105813A (ja)
CN (1) CN101064120A (ja)
CZ (1) CZ2006475A3 (ja)
SG (1) SG136847A1 (ja)
TW (1) TW200741670A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010098290A1 (ja) * 2009-02-25 2010-09-02 山陽特殊製鋼株式会社 スパッタリングターゲット材およびその製造方法、ならびにそれらを用いて製造された薄膜
JP2010280964A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Solar Applied Materials Technology Corp 磁場透過率の高いコバルト鉄合金スパッタリングターゲット材

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5726615B2 (ja) * 2010-11-22 2015-06-03 山陽特殊製鋼株式会社 磁気記録媒体のシード層用合金およびスパッタリングターゲット材
JP6050050B2 (ja) * 2012-08-14 2016-12-21 山陽特殊製鋼株式会社 Fe−Co系合金スパッタリングターゲット材およびその製造方法
US9349395B2 (en) 2012-08-31 2016-05-24 International Business Machines Corporation System and method for differential etching
US9001463B2 (en) 2012-08-31 2015-04-07 International Business Machines Corporaton Magnetic recording head having protected reader sensors and near zero recessed write poles
KR101600169B1 (ko) * 2013-03-12 2016-03-04 히타치 긴조쿠 가부시키가이샤 전자 부품용 금속 박막 및 금속 박막 형성용 Mo 합금 스퍼터링 타깃재
US9548073B1 (en) * 2013-03-13 2017-01-17 WD Media, LLC Systems and methods for providing high performance soft magnetic underlayers for magnetic recording media
JPWO2021054136A1 (ja) * 2019-09-19 2021-03-25

Family Cites Families (146)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3147112A (en) * 1961-01-19 1964-09-01 Du Pont Ferromagnetic mn-ga alloy and method of production
JPS5789450A (en) * 1980-11-21 1982-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Amorphous magnetic alloy
US4868070A (en) * 1984-11-29 1989-09-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Vertical magnetization type recording medium and manufacturing method therefor
US4994321A (en) * 1986-01-24 1991-02-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Perpendicular magnetic recording medium and the method for preparing the same
DE3707522A1 (de) * 1986-03-12 1987-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetischer nitridfilm
US4881989A (en) * 1986-12-15 1989-11-21 Hitachi Metals, Ltd. Fe-base soft magnetic alloy and method of producing same
JP2513205B2 (ja) * 1987-02-04 1996-07-03 ソニー株式会社 複合磁気ヘツド
JPS63193324A (ja) * 1987-02-05 1988-08-10 Mitsubishi Electric Corp 垂直磁気記録媒体
DE3882832T2 (de) * 1987-06-30 1994-02-10 Sony Corp Weicheisenmagnet-Dünnfilme.
KR920005044B1 (en) * 1987-07-23 1992-06-25 Hitachi Ltd Magnetic head
JP2524514B2 (ja) * 1987-09-21 1996-08-14 日立マクセル株式会社 磁気記録媒体
JPH01125910A (ja) * 1987-11-11 1989-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒素を含む磁性合金膜
EP0342922B1 (en) * 1988-05-17 1995-02-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Fe-based soft magnetic alloy and dust core made therefrom
JP2823203B2 (ja) * 1988-05-17 1998-11-11 株式会社東芝 Fe基軟磁性合金
JPH0268703A (ja) * 1988-09-02 1990-03-08 Hitachi Ltd 軟磁性合金膜を用いた磁気ヘッド
JPH0744110B2 (ja) * 1988-09-02 1995-05-15 松下電器産業株式会社 高飽和磁束密度軟磁性膜及び磁気ヘッド
US5028280A (en) * 1988-12-15 1991-07-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Soft magnetic alloy films having a modulated nitrogen content
JPH02163912A (ja) * 1988-12-16 1990-06-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高磁束密度軟磁性合金薄膜及びその製造方法
EP0380136B1 (en) * 1989-01-26 1995-01-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Soft magnetic thin film, method for preparing same and magnetic head
US5772797A (en) * 1989-01-26 1998-06-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Soft magnetic thin film, method for preparing same and magnetic head
KR920003999B1 (ko) * 1989-03-08 1992-05-21 알프스 덴기 가부시기가이샤 연자성 합금막
JPH0765228B2 (ja) * 1989-04-28 1995-07-12 松下電器産業株式会社 高磁束密度4元系合金電着薄膜の製造方法
JPH02292721A (ja) * 1989-05-02 1990-12-04 Tdk Corp 磁気デイスク
DE69015881T2 (de) * 1989-05-27 1995-09-14 Tdk Corp Weichmagnetische Legierung, Herstellungsverfahren, Magnetkern, magnetischer Schirm und gepresster Magnetkern damit.
JPH03116409A (ja) * 1989-09-29 1991-05-17 Canon Electron Inc 磁気ヘッド
JPH03157801A (ja) * 1989-11-16 1991-07-05 Tdk Corp 磁気記録再生方法
CA2030446C (en) * 1989-11-22 2001-01-23 Yoshihito Yoshizawa Magnetic alloy with ultrafine crystal grains and method of producing same
EP0435680B1 (en) * 1989-12-28 1995-04-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Fe-based soft magnetic alloy, method of producing same and magnetic core made of same
US5182693A (en) * 1989-12-29 1993-01-26 Tdk Corporation Magnetic disk
DE69101726T2 (de) * 1990-02-16 1994-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Weichmagnetische Dünnschichten aus Legierung und Magnetköpfe daraus.
JP2710441B2 (ja) * 1990-03-14 1998-02-10 アルプス電気株式会社 軟磁性積層膜
JP2710440B2 (ja) * 1990-03-14 1998-02-10 アルプス電気株式会社 軟磁性合金膜
JPH0785452B2 (ja) * 1990-04-20 1995-09-13 日本電気株式会社 磁性体膜とその製造方法
CA2040741C (en) * 1990-04-24 2000-02-08 Kiyonori Suzuki Fe based soft magnetic alloy, magnetic materials containing same, and magnetic apparatus using the magnetic materials
JP2675178B2 (ja) * 1990-06-05 1997-11-12 アルプス電気株式会社 軟磁性合金膜
DE69117362T2 (de) * 1990-07-13 1996-07-11 Fuji Photo Film Co Ltd Zusammengesetzter Magnetkopf
JP2789806B2 (ja) * 1990-09-28 1998-08-27 松下電器産業株式会社 軟磁性窒化合金膜の作製方法
JP2710453B2 (ja) * 1990-10-01 1998-02-10 アルプス電気株式会社 軟磁性合金膜
JPH04214205A (ja) * 1990-12-12 1992-08-05 Fuji Electric Co Ltd 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2774702B2 (ja) * 1991-03-18 1998-07-09 アルプス電気株式会社 軟磁性薄膜およびそれを用いた薄膜磁気ヘッド
JPH04289152A (ja) * 1991-03-18 1992-10-14 Alps Electric Co Ltd Fe系軟磁性合金圧粉体およびFe系軟磁性合金粉末の製造方法およびFe系軟磁性合金圧粉体の製造方法
JPH04289506A (ja) * 1991-03-18 1992-10-14 Alps Electric Co Ltd 磁気ヘッド
JPH04289503A (ja) * 1991-03-18 1992-10-14 Alps Electric Co Ltd 磁気ヘッドの製造方法
JPH05109044A (ja) * 1991-10-15 1993-04-30 Denki Kagaku Kogyo Kk 垂直磁気記録媒体
WO1993011531A1 (en) * 1991-12-02 1993-06-10 Nikko Kyodo Company, Limited Thin film magnetic head
JPH05226151A (ja) * 1992-02-14 1993-09-03 Sanyo Electric Co Ltd 磁気ヘッド用高飽和磁束密度・高耐熱性を有する軟磁性合金膜及び磁気ヘッド。
JPH05251235A (ja) * 1992-03-05 1993-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 軟磁性合金膜および磁気ヘッド
JPH05271885A (ja) * 1992-03-25 1993-10-19 Sumitomo Metal Ind Ltd 軟磁性合金薄膜およびその製造方法
JP2586367B2 (ja) * 1992-04-15 1997-02-26 日本電気株式会社 軟磁性材料とその製造方法および磁気ヘッド
JP3279399B2 (ja) * 1992-09-14 2002-04-30 アルプス電気株式会社 Fe基軟磁性合金の製造方法
US5931032A (en) * 1998-04-16 1999-08-03 Gregory; Edwin H. Cutter and blow resistant lock
JPH06150241A (ja) * 1992-11-06 1994-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH06228716A (ja) * 1993-01-29 1994-08-16 Alps Electric Co Ltd 軟磁性合金膜
JPH06338410A (ja) * 1993-03-31 1994-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 軟磁性多層膜と磁気ヘッド
JPH07130538A (ja) * 1993-11-01 1995-05-19 Hitachi Metals Ltd 磁性合金膜および磁気ヘッド
JPH0850715A (ja) * 1994-01-28 1996-02-20 Komag Inc 低ノイズ,高い保磁力および優れた方形度を有する磁気記録媒体および磁気記録媒体形成方法
JP3127075B2 (ja) * 1994-03-08 2001-01-22 アルプス電気株式会社 軟磁性合金膜と磁気ヘッドおよび軟磁性合金膜の熱膨張係数の調整方法
JPH07268610A (ja) * 1994-03-28 1995-10-17 Alps Electric Co Ltd 軟磁性合金薄膜
US5620574A (en) * 1994-08-26 1997-04-15 Stormedia, Inc. Method of fabricating sputter induced, micro-texturing of thin film, magnetic disc media
US5800931A (en) * 1994-09-29 1998-09-01 Carnegie Mellon University Magnetic recording medium with a MgO sputter deposited seed layer
JPH0917632A (ja) * 1995-06-28 1997-01-17 Sony Corp 軟磁性膜及びこれを用いた磁気ヘッド
US5909345A (en) * 1996-02-22 1999-06-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetoresistive device and magnetoresistive head
TW367493B (en) * 1996-04-30 1999-08-21 Toshiba Corp Reluctance component
US5976274A (en) * 1997-01-23 1999-11-02 Akihisa Inoue Soft magnetic amorphous alloy and high hardness amorphous alloy and high hardness tool using the same
US6150046A (en) * 1997-01-31 2000-11-21 Alps Electric Co., Ltd. Combination magnetoresistive/inductive thin film magnetic head and its manufacturing method
JPH10340431A (ja) * 1997-06-04 1998-12-22 Fujitsu Ltd 磁気抵抗効果型ヘッド及び磁気記録再生装置
JP3544293B2 (ja) * 1997-07-31 2004-07-21 株式会社日鉱マテリアルズ 磁性材用Mn合金材料、Mn合金スパッタリングタ−ゲット及び磁性薄膜
EP0899798A3 (en) * 1997-08-28 2000-01-12 Alps Electric Co., Ltd. Magneto-impedance element, and magnetic head, thin film magnetic head, azimuth sensor and autocanceler using the same
JPH1173608A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Alps Electric Co Ltd インダクティブ形ヘッド
JP3182399B2 (ja) * 1997-09-17 2001-07-03 株式会社東芝 軟磁性合金膜とその製造方法、磁気ヘッド、および磁気ディスク
US6042897A (en) * 1997-11-17 2000-03-28 Alps Electric Co., Ltd. Combination read/write thin film magnetic head and its manufacturing method
JPH11175920A (ja) * 1997-12-05 1999-07-02 Nec Corp 磁気抵抗効果型複合ヘッドおよびその製造方法
JP3263018B2 (ja) * 1997-12-09 2002-03-04 アルプス電気株式会社 磁気抵抗効果素子およびその製造方法
US6232775B1 (en) * 1997-12-26 2001-05-15 Alps Electric Co., Ltd Magneto-impedance element, and azimuth sensor, autocanceler and magnetic head using the same
US5996213A (en) * 1998-01-30 1999-12-07 Read-Rite Corporation Thin film MR head and method of making wherein pole trim takes place at the wafer level
US6228515B1 (en) * 1998-02-17 2001-05-08 Korea Institute Of Science And Technology Underlayer for use in a high density magnetic recording media
JP3087715B2 (ja) * 1998-02-19 2000-09-11 日本電気株式会社 磁気ディスク装置
KR100270605B1 (ko) * 1998-04-23 2000-12-01 박호군 철계연자성박막합금및그의제조방법
JP4082785B2 (ja) * 1998-05-15 2008-04-30 富士通株式会社 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2000187808A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Alps Electric Co Ltd 軟磁性膜及びその製造方法、ならびにこの軟磁性膜を用いた薄膜磁気ヘッド
DE19904951A1 (de) * 1999-02-06 2000-08-17 Krupp Vdm Gmbh Weichmagnetische Nickel-Eisen-Legierung mit kleiner Koerzitivfeldstärke, hoher Permeabilität, verbesserter Verschleißbeständigkeit und verbesserter Korrosionsbeständigkeit
US6524491B1 (en) * 1999-04-26 2003-02-25 Headway Technologies, Inc. Double plate-up process for fabrication of composite magnetoresistive shared poles
WO2000068941A1 (fr) * 1999-05-11 2000-11-16 Hitachi Maxell, Ltd. Support d'enregistrement magnetique et son procede de fabrication; enregistreur magnetique
JP2000339635A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Toshiba Corp 磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
US6440589B1 (en) * 1999-06-02 2002-08-27 International Business Machines Corporation Magnetic media with ferromagnetic overlay materials for improved thermal stability
WO2001020602A1 (fr) * 1999-09-10 2001-03-22 Tdk Corporation Procede de production d'un support d'enregistrement magnetique
JP3731640B2 (ja) * 1999-11-26 2006-01-05 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 垂直磁気記録媒体及び磁気記憶装置
US6620531B1 (en) * 1999-12-20 2003-09-16 Seagate Technology Llc Magnetic recording media with oxidized seedlayer for reduced grain size and reduced grain size distribution
US6524724B1 (en) * 2000-02-11 2003-02-25 Seagate Technology Llc Control of magnetic film grain structure by modifying Ni-P plating of the substrate
JP2001236643A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Fuji Electric Co Ltd 磁気記録媒体製造用スパッタリングターゲット、それを用いた磁気記録媒体の製造方法および磁気記録媒体
MY127185A (en) * 2000-02-23 2006-11-30 Fuji Electric Co Ltd Magnetic recording medium and method for producing same
US6738234B1 (en) * 2000-03-15 2004-05-18 Tdk Corporation Thin film magnetic head and magnetic transducer
JP4207140B2 (ja) * 2000-04-06 2009-01-14 富士電機デバイステクノロジー株式会社 垂直磁気記録媒体およびその製造方法
SG91343A1 (en) * 2000-07-19 2002-09-17 Toshiba Kk Perpendicular magnetic recording medium and magnetic recording apparatus
JP4309075B2 (ja) * 2000-07-27 2009-08-05 株式会社東芝 磁気記憶装置
JP3665261B2 (ja) * 2000-09-01 2005-06-29 株式会社日立製作所 垂直磁気記録媒体および磁気記憶装置
US7029772B2 (en) * 2000-09-11 2006-04-18 Showa Denko Kabushiki Kaisha Magnetic recording medium, production process thereof, and magnetic recording and reproducing apparatus
US6821653B2 (en) * 2000-09-12 2004-11-23 Showa Denko Kabushiki Kaisha Magnetic recording medium, process for producing the same, and magnetic recording and reproducing apparatus
JP2002100030A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Toshiba Corp 垂直磁気記録媒体
JP2002100018A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Fujitsu Ltd 磁気記録媒体及びその製造方法並び磁気記憶装置
JP2002133645A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Fuji Electric Co Ltd 磁気記録媒体およびその製造方法
US20020076579A1 (en) * 2000-10-27 2002-06-20 Showa Denko Kabushiki Kaisha Magnetic recording medium, production process thereof, magnetic recording and reproducing apparatus, and medium substrate
US20020106297A1 (en) * 2000-12-01 2002-08-08 Hitachi Metals, Ltd. Co-base target and method of producing the same
US7166375B2 (en) * 2000-12-28 2007-01-23 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium utilizing a multi-layered soft magnetic underlayer, method of producing the same and magnetic recording and reproducing device
JP3629431B2 (ja) * 2001-01-15 2005-03-16 アルプス電気株式会社 軟磁性膜の製造方法と薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP3730518B2 (ja) * 2001-01-19 2006-01-05 株式会社東芝 磁気記録媒体
KR100394993B1 (ko) * 2001-02-20 2003-08-19 한국과학기술연구원 FeCoNiN계 연자성 박막합금 조성물
US6777066B1 (en) * 2001-03-07 2004-08-17 Seagate Technology Llc Perpendicular magnetic recording media with improved interlayer
SG115476A1 (en) * 2001-05-23 2005-10-28 Showa Denko Kk Magnetic recording medium, method of manufacturing therefor and magnetic replay apparatus
US6682826B2 (en) * 2001-08-01 2004-01-27 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium, method of manufacturing therefor, and magnetic read/write apparatus
US6692619B1 (en) * 2001-08-14 2004-02-17 Seagate Technology Llc Sputtering target and method for making composite soft magnetic films
US6723458B2 (en) * 2001-08-17 2004-04-20 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium, method of manufacture therefor, and magnetic read/write apparatus
US6818331B2 (en) * 2001-08-28 2004-11-16 Showa Denko Kabushiki Kaisha Magnetic recording medium, production process thereof, and magnetic recording and reproducing apparatus
JP4626840B2 (ja) * 2001-08-31 2011-02-09 富士電機デバイステクノロジー株式会社 垂直磁気記録媒体及びその製造方法
JP2003099911A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Fujitsu Ltd 磁気記録媒体及びその製造方法
US6926977B2 (en) * 2001-10-22 2005-08-09 Showa Denko Kabushiki Kaisha Magnetic recording medium, production process thereof, and magnetic recording and reproducing apparatus
SG108872A1 (en) * 2001-10-24 2005-02-28 Toda Kogyo Corp Perpendicular magnetic recording medium
US6567236B1 (en) * 2001-11-09 2003-05-20 International Business Machnes Corporation Antiferromagnetically coupled thin films for magnetic recording
US7138196B2 (en) * 2001-11-09 2006-11-21 Maxtor Corporation Layered thin-film media for perpendicular magnetic recording
US7842409B2 (en) * 2001-11-30 2010-11-30 Seagate Technology Llc Anti-ferromagnetically coupled perpendicular magnetic recording media with oxide
JP4019703B2 (ja) * 2001-12-07 2007-12-12 富士電機デバイステクノロジー株式会社 垂直磁気記録媒体およびその製造方法
US6809901B2 (en) * 2002-01-08 2004-10-26 Seagate Technology Llc Low moment material for magnetic recording head write pole
JP4157707B2 (ja) * 2002-01-16 2008-10-01 株式会社東芝 磁気メモリ
JP4011355B2 (ja) * 2002-02-04 2007-11-21 富士通株式会社 軟磁性膜および薄膜磁気ヘッド
US7186471B2 (en) * 2002-02-28 2007-03-06 Seagate Technology Llc Chemically ordered, cobalt-three platinum alloys for magnetic recording
JP4270797B2 (ja) * 2002-03-12 2009-06-03 Tdk株式会社 磁気検出素子
US6723450B2 (en) * 2002-03-19 2004-04-20 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetic recording medium with antiparallel coupled ferromagnetic films as the recording layer
US6912106B1 (en) * 2002-08-06 2005-06-28 Western Digital (Fremont), Inc. Writer with a hot seed zero throat and substantially flat top pole
JP2004079058A (ja) * 2002-08-14 2004-03-11 Toshiba Corp 垂直磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
JP4047114B2 (ja) * 2002-09-13 2008-02-13 アルプス電気株式会社 薄膜磁気ヘッド
JP4047115B2 (ja) * 2002-09-13 2008-02-13 アルプス電気株式会社 軟磁性膜及びこの軟磁性膜を用いた薄膜磁気ヘッド、ならびに、前記軟磁性膜の製造方法
WO2004052785A2 (en) * 2002-12-09 2004-06-24 Honeywell International Inc. High purity nickel/vanadium sputtering components; and methods of making sputtering components
JP3965358B2 (ja) * 2002-12-20 2007-08-29 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 磁気ヘッド
JP4317717B2 (ja) * 2003-01-22 2009-08-19 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 垂直記録用薄膜磁気ヘッドを用いた磁気ディスク装置
US20040191578A1 (en) * 2003-03-24 2004-09-30 Jingsheng Chen Method of fabricating L10 ordered fePt or FePtX thin film with (001) orientation
US6893748B2 (en) * 2003-05-20 2005-05-17 Komag, Inc. Soft magnetic film for perpendicular recording disk
JP4169663B2 (ja) * 2003-07-25 2008-10-22 Hoya株式会社 垂直磁気記録媒体
US7033685B2 (en) * 2003-10-07 2006-04-25 Seagate Technology Llc High coercivity perpendicular magnetic recording media on polymer substrates
KR100590530B1 (ko) * 2003-12-10 2006-06-15 삼성전자주식회사 수직자기기록매체
US7297422B2 (en) * 2003-12-19 2007-11-20 Seagate Technology Llc Method for sputtering magnetic recording media
US7837836B2 (en) * 2004-02-12 2010-11-23 Seagate Technology Llc Method and apparatus for multi-stage sputter deposition of uniform thickness layers
US20050181239A1 (en) * 2004-02-12 2005-08-18 Seagate Technology Llc Granular magnetic recording media with improved corrosion resistance by pre-carbon overcoat ion etching
US7310202B2 (en) * 2004-03-25 2007-12-18 Seagate Technology Llc Magnetic recording head with clad coil
JP2005276365A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Toshiba Corp グラニュラ薄膜、垂直磁気記録媒体および磁気記録再生装置
JP4222965B2 (ja) * 2004-04-15 2009-02-12 ヒタチグローバルストレージテクノロジーズネザーランドビーブイ 垂直磁気記録媒体及びその製造方法、磁気記録装置
US20060042938A1 (en) * 2004-09-01 2006-03-02 Heraeus, Inc. Sputter target material for improved magnetic layer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010098290A1 (ja) * 2009-02-25 2010-09-02 山陽特殊製鋼株式会社 スパッタリングターゲット材およびその製造方法、ならびにそれらを用いて製造された薄膜
JP2010280964A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Solar Applied Materials Technology Corp 磁場透過率の高いコバルト鉄合金スパッタリングターゲット材

Also Published As

Publication number Publication date
TW200741670A (en) 2007-11-01
SG136847A1 (en) 2007-11-29
CN101064120A (zh) 2007-10-31
CZ2006475A3 (cs) 2007-11-07
US20070253103A1 (en) 2007-11-01
EP1850334A1 (en) 2007-10-31
KR20070105813A (ko) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007299505A (ja) 磁気媒体における軟磁性下地層及び軟磁性合金を主成分とするスパッタターゲット
WO2007116813A1 (ja) 垂直磁気記録ディスクの製造方法及び垂直磁気記録ディスク
JP5575172B2 (ja) 磁気記録媒体,磁気記録再生装置,および磁気記録媒体の製造方法
JP6375719B2 (ja) 磁性薄膜および磁性薄膜を含む応用デバイス
JP2007250047A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
TW200805317A (en) Perpendicular magnetic recording disk with ultrathin nucleation film for improved corrosion resistance and method for making the disk
JP2008169483A (ja) 粒状垂直磁気記録媒体の中間層を形成するための成膜ターゲットとして有用なレニウム(Re)ベースの合金及びそれを利用した媒体
JP4527645B2 (ja) 垂直磁気記録媒体
US10783915B2 (en) Magnetic media having improved magnetic grain size distribution and intergranular segregation
JPH05101369A (ja) 磁気薄膜記録媒体と磁気媒体薄膜形成方法
JP2007023378A (ja) スパッタターゲット、磁気記録媒体及び磁気記録媒体の製造方法
JP3184465B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
EP1605475B1 (en) Magnetic film for magnetic device
JP2007164941A (ja) 垂直磁気記録媒体
US20060083950A1 (en) Magnetic film for a magnetic device, magnetic head for a hard disk drive, and solid-state device
JP5112533B2 (ja) 垂直磁気記録媒体、その製造方法、及び磁気記録再生装置
JP6416041B2 (ja) 垂直磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
JP5112534B2 (ja) 磁気記録媒体、その製造方法、及び磁気記録再生装置
JPH04265511A (ja) 磁気記録媒体
JP6451011B2 (ja) 垂直磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
JP2007102833A (ja) 垂直磁気記録媒体
US20060078762A1 (en) Magnetic film for a magnetic device, magnetic head for a hard disk drive, and solid-state device
EP1752996A2 (en) Magnetic film for a magnetic device, magnetic head for a hard disk drive, and solid-state device
JP5086728B2 (ja) 垂直磁気記録媒体の製造方法及び磁気記憶装置
JPH10247607A (ja) 磁気記録媒体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080626