JP4047115B2 - 軟磁性膜及びこの軟磁性膜を用いた薄膜磁気ヘッド、ならびに、前記軟磁性膜の製造方法 - Google Patents

軟磁性膜及びこの軟磁性膜を用いた薄膜磁気ヘッド、ならびに、前記軟磁性膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4047115B2
JP4047115B2 JP2002267733A JP2002267733A JP4047115B2 JP 4047115 B2 JP4047115 B2 JP 4047115B2 JP 2002267733 A JP2002267733 A JP 2002267733A JP 2002267733 A JP2002267733 A JP 2002267733A JP 4047115 B2 JP4047115 B2 JP 4047115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic
core layer
mass
magnetic pole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002267733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004111412A (ja
Inventor
久幸 矢澤
吉弘 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2002267733A priority Critical patent/JP4047115B2/ja
Priority to GB0321138A priority patent/GB2392922B/en
Priority to US10/660,165 priority patent/US7113367B2/en
Publication of JP2004111412A publication Critical patent/JP2004111412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4047115B2 publication Critical patent/JP4047115B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/001Magnets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/56Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/147Structure or manufacture of heads, e.g. inductive with cores being composed of metal sheets, i.e. laminated cores with cores composed of isolated magnetic layers, e.g. sheets
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/3116Shaping of layers, poles or gaps for improving the form of the electrical signal transduced, e.g. for shielding, contour effect, equalizing, side flux fringing, cross talk reduction between heads or between heads and information tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3909Arrangements using a magnetic tunnel junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/08Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers
    • H01F10/10Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition
    • H01F10/12Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys
    • H01F10/14Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys containing iron or nickel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/24Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates from liquids
    • H01F41/26Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates from liquids using electric currents, e.g. electroplating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/56Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys
    • C25D3/562Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys containing more than 50% by weight of iron or nickel or cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/18Electroplating using modulated, pulsed or reversing current
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/60Electroplating characterised by the structure or texture of the layers
    • C25D5/605Surface topography of the layers, e.g. rough, dendritic or nodular layers
    • C25D5/611Smooth layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/60Electroplating characterised by the structure or texture of the layers
    • C25D5/615Microstructure of the layers, e.g. mixed structure
    • C25D5/617Crystalline layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/627Electroplating characterised by the visual appearance of the layers, e.g. colour, brightness or mat appearance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B2005/3996Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects large or giant magnetoresistive effects [GMR], e.g. as generated in spin-valve [SV] devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3967Composite structural arrangements of transducers, e.g. inductive write and magnetoresistive read

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば薄膜磁気ヘッドのコア材または磁極材として使用される、高比抵抗かつ高飽和磁束密度であるFeNiRe合金からなる軟磁性膜及びこの軟磁性膜を用いた薄膜磁気ヘッド、ならびに前記軟磁性膜の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
薄膜磁気ヘッドや薄膜インダクタ等の平面型磁気素子で磁性材料を使用する部分には、NiFe合金(パーマロイ)がよく用いられる。
【0003】
前記NiFe合金は、比較的優れた軟磁気特性を有し、しかもメッキ形成の容易さなどから、頻繁に使用される磁性材料の一つとなっている。
【0004】
しかしながら、近年平面型磁気素子の高周波電流対応が進み、高周波電流領域におけるうず電流損失が問題になってきた。
【0005】
うず電流損失を低減するためには、比抵抗の大きい軟磁性膜を用いることが有効である。
【0006】
例えば、特開平8−212512号(特許文献1)には、NiFe2元系合金にMoを添加することにより、比抵抗が40μΩ・cm以上である軟磁性膜を形成し、高周波記録時のうず電流損失を低減することを目指した薄膜磁気ヘッドが記載されている。
【0007】
【特許文献1】
特開平8−212512号公報(第11−12頁、第16−18図)
【特許文献2】
特開平9−63016号公報(第5−6頁、第5図)
【特許文献3】
特開2000−235911号公報(第3−4頁、第1図)
【特許文献4】
特開2000−58364号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特開平8−212512号に記載のFeNiMo合金膜は、前記FeのNiに対する組成比が60%を越えると、飽和磁束密度Bsが急激に減少するものであった。その結果、特開平8−212512号に記載のFeNiMo合金膜の飽和磁束密度Bsは1.6T(テスラ)以下となっていた。理論的には、FeNiMo合金膜のFe含有量が増大すれば、飽和磁束密度も大きくなるのだが、特開平8−212512号では、前記FeのNiに対する組成比が60%を越える安定なFeNiMo合金膜を形成できていないものと考えられる。なお、このFeNiMo合金は、直流電流を用いた電気メッキ法によりメッキ形成されたものである。
【0009】
また、特許文献2ないし4にも、FeNiMo合金膜が記載されているが、いずれも、前記FeのNiに対する組成比が60%を越える安定なFeNiMo合金膜ではない。
【0010】
しかしながら、今後の高記録密度化に伴い、記録密度を向上させるには、飽和磁束密度Bsをさらに高くすることが要望されていた。
【0011】
また、NiFeにMoを含有させたFeNiMo合金はNiFeに比べて耐蝕性が劣るという欠点を有していた。
【0012】
そこで本発明は上記従来の課題を解決するためのものであり、高い飽和磁束密度Bsの値を安定して示すことができ、同時に高比抵抗を示し、さらに耐蝕性に優れたFeNiRe合金からなる軟磁性膜、及びこの軟磁性膜を用いた薄膜磁気ヘッド並びに軟磁性膜の製造方法を提供することを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明における軟磁性膜は、組成式が(Fe x Ni y a Re b (ただし、x、yは質量%比で0.54≦x<0.58、x+y=1、a,bは質量%で、0質量%<b≦10.1質量%、a+b=100質量%の関係を満足するものである。)で示され、メッキ法によって形成される合金からなり、比抵抗が50μΩ・cmより大きく98μΩ・cm以下であり、飽和磁束密度Bsが1.14(T)以上で1.55(T)より小さく、保磁力Hcが120(A/m)以下であることを特徴とするものである。
【0014】
本発明では、飽和磁束密度が高く、同時に高比抵抗である軟磁性膜を得るために、従来のようにNiFeにMoなどの元素を添加する代わりに、NiFeにReを添加したFeNiRe合金からなる軟磁性膜を用いている。
【0015】
本発明の軟磁性膜では、Reが含有されることにより比抵抗が増大している。
また、Feを含有する軟磁性膜の飽和磁束密度Bsは、主としてFeの含有量に左右され、Feの組成比が多いほど前記Bsは大きくなる。その理由は、Slater−Pauling曲線に示される原子磁気モーメントの関係に由来している。しかしながらFeの組成比がある一定以上多くなるとメッキ膜の成長過程が阻害され、緻密な結晶を形成できず、前記Bsは低下するものと考えられる。
【0016】
本発明では、前記軟磁性膜はメッキ形成されたものである。メッキ形成により前記軟磁性膜の厚みを比較的自由に変更でき、フレームメッキ法を用いることで任意形状の前記軟磁性膜を厚みのある膜として形成することができる。また、メッキ形成によって形成された前記軟磁性膜は、スパッタ法などの真空成膜法によって形成された軟磁性膜よりも一定の膜厚になりやすい。軟磁性膜の膜厚が厚くなる程、メッキ形成によって形成された前記軟磁性膜と、スパッタ法などの真空成膜法によって形成された軟磁性膜との、膜厚の安定化度の差は大きくなる。
【0017】
特に、本発明では、パルス電流による電気メッキ法を使用し、さらにメッキ浴組成を適正に調整することにより、高Fe濃度及び高飽和磁束密度のFeNiRe合金からなる軟磁性膜を得ることができる。
【0018】
これにより、磁気ヘッドの高記録密度化の要求に対応可能な高い飽和磁束密度を有し、かつ高周波電流領域におけるうず電流損失を低減するために必要になる大きな比抵抗ρを有する軟磁性膜を得ることができる。
【0019】
さらに、FeNiRe合金は耐蝕性が良好である
【0024】
本発明の軟磁性膜の飽和磁束密度Bsは、FeのNiに対する質量%比及び、Reの質量%によって規定される。Reの質量%が大きくなると、FeNiRe合金の比抵抗ρが大きくなり、高周波領域におけるうず電流損失を効果的に低減できるが、飽和磁束密度が低下する。
【0025】
FeNiRe合金中の、FeのNiに対する質量%比及びRe濃度と、比抵抗ρ及び飽和磁束密度Bsとの関係については後述する実施例のところで詳述する。
【0026】
また、本発明は、磁性材料製の下部コア層と、前記下部コア層上に磁気ギャップを介して形成された上部コア層と、両コア層に記録磁界を与えるコイル層とを有する薄膜磁気ヘッドにおいて、
少なくとも一方のコア層は、前記FeNiRe合金からなる軟磁性膜により形成されていることを特徴とするものである。
【0027】
また、前記下部コア層上には記録媒体との対向面で下部磁極層が隆起形成されていることが好ましい。特に、前記下部磁極層が前記FeNiRe合金からなる軟磁性膜により形成されていることが好ましい。
【0028】
或いは、本発明の薄膜磁気へッドは、下部コア層及び上部コア層と、前記下部コア層と上部コア層との間に位置し且つトラック幅方向の幅寸法が前記下部コア層及び上部コア層よりも短く規制された磁極部とを有し、
前記磁極部は、下部コア層と連続する下部磁極層、上部コア層と連続する上部磁極層、および前記下部磁極層と前記上部磁極層間に位置するギャップ層とで構成され、あるいは前記磁極部は、上部コア層と連続する上部磁極層、および前記上部磁極層と下部コア層との間に位置するギャップ層とで構成されており、前記上部コア層、前記下部コア層、前記下部磁極層、または前記上部磁極層のうち少なくとも一つは前記FeNiRe合金からなる軟磁性膜により形成されているものであることが好ましい。
【0029】
または、前記上部磁極層、あるいは、前記下部磁極層、又は、前記上部磁極層及び前記下部磁極層のみが前記FeNiRe合金からなる軟磁性膜により形成され、前記上部コア層及び前記下部コア層は、前記FeNiRe合金以外の合金からなる軟磁性膜からなるものであってもよい。
【0030】
さらに、前記コア層は、少なくとも磁気ギャップに隣接する部分が2層以上の磁性層から成り、あるいは前記磁極層が2層以上の磁性層から成り、前記磁性層のうち前記磁気ギャップから離れている側の磁性層が、前記FeNiRe合金からなる軟磁性膜により形成されていることが好ましい。
【0031】
上記したように本発明における軟磁性膜としてのFeNiRe合金は、飽和磁束密度Bsが高く、また比抵抗も大きい。このような軟磁性膜を薄膜磁気ヘッドのコア材、上部磁極層または下部磁極層として使用することで、ギャップ近傍での磁束の集中化を図りつつ、高周波領域におけるうず電流損失を低減できるので、高記録密度化を促進させることができる。
また本発明における軟磁性膜の製造方法は、メッキ浴中に含まれるFeイオン/Niイオン比を、0.12〜0.29とし、Reイオン濃度を、0.01〜0.04g/lとし、メッキ浴のpHを3.0〜4.0に設定し、メッキ浴温度を25〜30℃に設定して、組成式が(Fe x Ni y a Re b (ただし、x、yは質量%比で0.54≦x<0.58、x+y=1、a,bは質量%で、0質量%<b≦10.1質量%、a+b=100質量%の関係を満足するものである。)で示される軟磁性膜をパルス電流を用いた電気メッキ法にてメッキ形成することを特徴とするものである。
【0032】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の第1実施形態の薄膜磁気ヘッドの部分正面図、図2は図1に示す薄膜磁気ヘッドを2−2線から切断し矢印方向から見た縦断面図である。
【0033】
本発明における薄膜磁気ヘッドは、浮上式ヘッドを構成するセラミック材のスライダ11のトレーリング側端面11aに形成されたものであり、MRヘッドh1と、書込み用のインダクティブヘッドh2とが積層された、MR/インダクティブ複合型薄膜磁気ヘッド(以下、単に薄膜磁気ヘッドという)となっている。
【0034】
MRヘッドh1は、磁気抵抗効果を利用してハードディスクなどの記録媒体からの洩れ磁界を検出し、記録信号を読み取るものである。
【0035】
図2に示すように、前記スライダ11のトレーリング側端面11a上にAl23膜12を介してNiFe等からなる磁性材料製の下部シールド層13が形成され、さらにその上に絶縁材料製の下部ギャップ層14が形成されている。
【0036】
前記下部ギャップ層14上には記録媒体との対向面からハイト方向(図示Y方向)に向けて、異方性磁気抵抗効果(AMR)素子、巨大磁気抵抗効果(GMR)素子あるいはトンネル型磁気抵抗効果(TMR)素子などの磁気抵抗効果素子10が形成され、さらに前記磁気抵抗効果素子10及び下部ギャップ層14上には絶縁材料製の上部ギャップ層15が形成されている。さらに前記上部ギャップ層15の上にNiFe等の磁性材料で形成された上部シールド層16が形成されている。MRヘッドh1は、前記下部シールド層13から上部シールド層16までの積層膜で構成されている。
【0037】
次に図1及び2に示す実施形態では、前記上部シールド層16がインダクティブヘッドh2の下部コア層としても兼用されており、この下部コア層16上には、Gd決め層17が形成され、記録媒体との対向面から前記Gd決め層17の先端部までの長さ寸法でギャップデプス(Gd)が規制される。前記Gd決め層17は例えば絶縁材料などで形成される。
【0038】
また前記下部コア層16の上面16aは図1に示すように、磁極部18の基端からトラック幅方向(図示X方向)に離れるにしたがって下面方向に傾く傾斜面で形成されており、これによりサイドフリンジングの発生を抑制することが可能である。
【0039】
また図2に示すように、記録媒体との対向面から前記Gd決め層17上にかけて磁極部18が形成されている。
【0040】
前記磁極部18は下から下部磁極層19、非磁性のギャップ層20、及び上部磁極層21が積層されている。
【0041】
前記下部磁極層19は、下部コア層16上に直接メッキ形成されている。また前記下部磁極層19の上に形成されたギャップ層20は、メッキ形成可能な非磁性金属材料で形成されていることが好ましい。具体的には、NiP、NiPd、NiW、NiRe、Au、Pt、Rh、Pd、Ru、Crのうち1種または2種以上から選択されたものであることが好ましい。
【0042】
なお本発明における具体的な実施形態として前記ギャップ層20にはNiPが使用される。NiPで前記ギャップ層20を形成することで前記ギャップ層20を適切に非磁性状態にできるからである。
【0043】
さらに前記ギャップ層20の上に形成された上部磁極層21は、その上に形成される上部コア層22と磁気的に接続される。
【0044】
上記のようにギャップ層20がメッキ形成可能な非磁性金属材料で形成されると、下部磁極層19、ギャップ層20及び上部磁極層21を連続メッキ形成することが可能である。
【0045】
なお前記磁極部18は、ギャップ層20及び上部磁極層21の2層で構成されていてもよい。
【0046】
図1に示すように、前記磁極部18はトラック幅方向(図示X方向)における幅寸法がトラック幅Twで形成されている。
【0047】
図1及び図2に示すように、前記磁極部18のトラック幅方向(図示X方向)の両側及びハイト方向後方(図示Y方向)には絶縁層23が形成されている。前記絶縁層23の上面は前記磁極部18の上面と同一平面とされる。
【0048】
図2に示すように、前記絶縁層23上にはコイル層24が螺旋状にパターン形成されている。また前記コイル層24上は有機絶縁製の絶縁層25によって覆われている。
【0049】
図2に示すように、磁極部18上から絶縁層25上にかけて上部コア層22が例えばフレームメッキ法によりパターン形成されている。
【0050】
メッキ形成により前記上部コア層22及び/または下部コア層16の厚みを比較的自由に変更でき、前記上部コア層22及び/または下部コア層16を厚みのある任意の形状を有する軟磁性膜として形成することができる。
【0051】
図1に示すように、前記上部コア層22の先端部22aは、記録媒体との対向面でのトラック幅方向における幅寸法がT1で形成され、かかる幅寸法T1はトラック幅Twよりも大きく形成されている。
【0052】
また図2に示すように、前記上部コア層22の基端部22bは、下部コア層16上に形成された磁性材料製の接続層(バックギャップ層)26上に直接接続されている。
【0053】
本発明では、前記上部コア層22及び/または下部コア層16が組成式がFeNiReで示される合金からなる軟磁性膜として形成されている。
【0054】
FeNiRe合金の具体的な組成式は、例えば(FexNiyaReb(ただし、x、yは質量%比で0.54≦x≦0.74、x+y=1、a,bは質量%で、0質量%<b≦10.1質量%、a+b=100質量%の関係を満足するものである。)で示される。
【0055】
本発明では、前記上部コア層22及び/または下部コア層16を飽和磁束密度が高く、同時に高比抵抗である軟磁性膜によって形成するために、NiFeにReを添加したFeNiRe合金からなる軟磁性膜を用いている。
【0056】
前記上部コア層22及び/または下部コア層16は、Reが含有されることにより比抵抗が増大している。
【0057】
また、Feを含有する軟磁性膜の飽和磁束密度Bsは、主としてFeの含有量に左右され、Feの組成比が多いほど前記Bsは大きくなる。その理由は、Slater−Pauling曲線に示される原子磁気モーメントの関係に由来している。しかしながらFeの組成比がある一定以上多くなるとメッキ膜の成長過程が阻害され、緻密な結晶を形成できず、前記Bsは低下するものと考えられる。
【0058】
後述する本発明の製造方法によって、パルス電流による電気メッキ法を使用し、さらにメッキ浴組成を適正に調整することで、Feの組成比が大きく、しかも高飽和磁束密度Bsを安定して発生させることのできるFeNiRe合金からなる軟磁性膜を得ることができ、前記上部コア層22及び/または下部コア層16とすることができる。
【0059】
これにより、磁気ヘッドの高記録密度化の要求に対応可能な高い飽和磁束密度を有し、かつ高周波電流領域におけるうず電流損失を低減するために必要になる大きな比抵抗ρを有する前記上部コア層22及び/または下部コア層16を得ることができる。
【0060】
さらに、FeNiRe合金からなる前記上部コア層22及び/または下部コア層16は耐蝕性が良好である。
【0061】
本発明では、FeNiRe合金の組成比を調整することにより、比抵抗が50μΩ・cmより大きく98μΩ・cm以下である軟磁性膜からなる前記上部コア層22及び/または下部コア層16を得ることができる。
【0062】
また、本発明では、比抵抗が50μΩ・cmより大きく98μΩ・cm以下といった高比抵抗である軟磁性膜であっても、飽和磁束密度Bsを高くすることができる。具体的には、比抵抗が50μΩ・cmより大きく98μΩ・cm以下であり、かつ飽和磁束密度Bsが1.14(T)以上で1.55(T)より小さい軟磁性膜からなる前記上部コア層22及び/または下部コア層16を得ることができる。
【0063】
また、本発明では、前記上部コア層22及び/または下部コア層16を形成するためのFeNiRe合金からなる軟磁性膜の磁化困難軸方向の保磁力Hcを120(A/m)以下にすることができる。
【0064】
或いは、本発明では、FeNiRe合金の組成比を調整することにより、飽和磁束密度Bsが1.75(T)以上で1.89(T)より小さい軟磁性膜からなる前記上部コア層22及び/または下部コア層16を得ることができる。本発明では、飽和磁束密度Bsが1.76(T)以上で1.88(T)より小さいといった高飽和磁束密度である軟磁性膜であっても、比抵抗ρを高くすることができる。具体的には、飽和磁束密度Bsが1.75(T)以上で1.89(T)より小さく、かつ比抵抗が34μΩ・cmより大きく76μΩ・cm以下である軟磁性膜からなる前記上部コア層22及び/または下部コア層16を得ることができる。
【0065】
本発明の軟磁性膜の飽和磁束密度Bsは、FeのNiに対する質量%比及び、Reの質量%によって規定される。Reの質量%が大きくなると、FeNiRe合金の比抵抗ρが大きくなり、高周波領域におけるうず電流損失を効果的に低減できるが、飽和磁束密度が低下する。
【0066】
FeNiRe合金中の、FeのNiに対する質量%比及びRe濃度と、比抵抗ρ及び飽和磁束密度Bsとの関係については後述する実施例のところで詳述する。
【0067】
上記したように本発明における軟磁性膜としてのFeNiRe合金は、飽和磁束密度Bsが高く、また比抵抗ρも大きい。このような軟磁性膜を薄膜磁気ヘッドのコア材として使用することで、ギャップ近傍での磁束の集中化を図りつつ、高周波領域におけるうず電流損失を低減できるので、高記録密度化を促進させることができる。
【0068】
上記したFeNiRe合金からなる軟磁性膜は、他の形態の薄膜磁気ヘッドにも使用することができる。
【0069】
図3は、本発明における第2実施形態の薄膜磁気ヘッドの構造を示す部分正面図、図4は図3に示す4−4線から薄膜磁気ヘッドを切断し矢印方向から見た縦断面図である。
【0070】
この実施形態では、MRヘッドh1の構造は図1及び図2と同じである。
図3に示すように下部コア層16上には、絶縁層31が形成されている。前記絶縁層31には、記録媒体との対向面からハイト方向(図示Y方向)後方に所定の長さ寸法で形成されたトラック幅形成溝31aが形成されている。前記トラック幅形成溝31aは記録媒体との対向面においてトラック幅Twで形成されている(図3を参照のこと)。
【0071】
前記トラック幅形成溝31aには、下から下部磁極層32、非磁性のギャップ層33、及び上部磁極層34が積層された磁極部30が形成されている。
【0072】
前記下部磁極層32は、下部コア層16上に直接メッキ形成されている。また前記下部磁極層32の上に形成されたギャップ層33は、メッキ形成可能な非磁性金属材料で形成されていることが好ましい。具体的には、NiP、NiPd、NiW、NiRe、Au、Pt、Rh、Pd、Ru、Crのうち1種または2種以上から選択されたものであることが好ましい。
【0073】
なお本発明における具体的な実施形態として前記ギャップ層33にはNiPが使用される。NiPで前記ギャップ層33を形成することで前記ギャップ層33を適切に非磁性状態にできるからである。
【0074】
なお前記磁極部30は、ギャップ層33及び上部磁極層34の2層で構成されていてもよい。
【0075】
前記ギャップ層33の上には、記録媒体との対向面からギャップデプス(Gd)だけ離れた位置から絶縁層31上にかけてGd決め層37が形成されている。
【0076】
さらに前記ギャップ層33の上に形成された上部磁極層34は、その上に形成される上部コア層40と磁気的に接続される。
【0077】
上記のようにギャップ層33がメッキ形成可能な非磁性金属材料で形成されると、下部磁極層32、ギャップ層33及び上部磁極層34を連続メッキ形成することが可能である。
【0078】
図4に示すように前記絶縁層31の上にはコイル層38が螺旋状にパターン形成されている。前記コイル層38は有機絶縁材料などで形成された絶縁層39によって覆われている。
【0079】
図3に示すように、トラック幅規制溝31aのトラック幅方向(図示X方向)における両側端面には、前記上部磁極層34の上面から前記絶縁層31の上面31bにかけて下部コア層16から離れる方向にしたがって徐々に幅寸法が広がる傾斜面31c,31cが形成されている。
【0080】
そして図3に示すように上部コア層40の先端部40aは、前記上部磁極層34上面から前記傾斜面31c,31c上にかけて下部コア層16から離れる方向に形成されている。
【0081】
図4に示すように前記上部コア層40は、記録媒体との対向面からハイト方向(図示Y方向)にかけて絶縁層39上に形成され、前記上部コア層40の基端部40bは下部コア層16上に直接形成されている。
【0082】
図3及び図4に示す第2実施形態では、下部コア層16及び/または上部コア層40は、組成式がFeNiReで示される合金からなる軟磁性膜として形成されている。
【0083】
FeNiRe合金の具体的な組成式は、例えば(FexNiyaReb(ただし、x、yは質量%比で0.54≦x≦0.74、x+y=1、a,bは質量%で、0質量%<b≦10.1質量%、a+b=100質量%の関係を満足するものである。)で示される。
【0084】
上記FeNiRe合金は、飽和磁束密度Bsが高く、また比抵抗も大きい。このような軟磁性膜を薄膜磁気ヘッドの前記下部コア層16及び/または上部コア層40として使用することで、ギャップ近傍での磁束の集中化を図りつつ、高周波領域におけるうず電流損失を低減できるので、高記録密度化を促進させることができる。
【0085】
図1ないし図4に示す実施形態では、いずれも下部コア層16と上部コア層22、40間に磁極部18、30を有し、下部コア層16及び/または上部コア層22,40が、上記FeNiRe合金からなる軟磁性膜で形成されるものであるが、本発明では、前記下部磁極層19,32及び/または上部磁極層21,34が、上記FeNiRe合金からなる軟磁性膜で形成されるものであってもよい。
【0086】
また、下部コア層16と上部コア層22、40が上記FeNiRe合金以外の軟磁性膜、例えばNiFe(パーマロイ)合金から形成され、前記下部磁極層19,32及び/または上部磁極層21,34が、上記FeNiRe合金からなる軟磁性膜で形成されるものであってもよい。
【0087】
ただし、前記下部磁極層19,32及び/または上部磁極層21,34は、下部コア層16と上部コア層22、40より飽和磁束密度が大きいことが好ましい。
【0088】
また、前記下部磁極層19,32及び/または上部磁極層21,34は2層以上の磁性層が積層されて構成されていてもよい。かかる構成の場合、ギャップ層20,33から離れた側の磁性層がFeNiRe合金からなる軟磁性膜で形成され、ギャップ層20,33に接する側の磁性層は、ギャップ層20,33から離れた側の磁性層よりも飽和磁束密度が大きいことが好ましい。これによってギャップ近傍に磁束をより集中させることと、高周波領域における損失の低減ができ、今後の高記録密度化に対応可能な薄膜磁気ヘッドを製造することが可能である。
【0089】
また下部磁極層19,32の飽和磁束密度Bsは高いことが好ましいが、上部磁極層21,34の飽和磁束密度Bsよりも低くすることにより、下部磁極層と上部磁極層との間における洩れ磁界を磁化反転しやすくすると、より記録媒体への信号の書込み密度を高くできる。
【0090】
図5は本発明における第3実施形態の薄膜磁気ヘッドの縦断面図である。
この実施形態ではMRヘッドh1が図1と同じである。図5に示すように下部コア層16上にはアルミナなどによる磁気ギャップ層(非磁性材料層)41が形成されている。さらに前記磁気ギャップ層41の上にはポリイミドまたはレジスト材料製の絶縁層43を介して平面的に螺旋状となるようにパターン形成されたコイル層44が設けられている。なお、前記コイル層44はCu(銅)などの電気抵抗の小さい非磁性導電性材料で形成されている。
【0091】
さらに、前記コイル層44はポリイミドまたはレジスト材料で形成された絶縁層45に囲まれ、前記絶縁層45の上に軟磁性材料製の上部コア層46が形成されている。
【0092】
図5に示すように、前記上部コア層46の先端部46aは、記録媒体との対向面において、下部コア層16の上に前記磁気ギャップ層41を介して対向し、磁気ギャップ長Gl1の磁気ギャップが形成されており、上部コア層46の基端部46bは図5に示すように、下部コア層16と磁気的に接続されている。
【0093】
本発明では、下部コア層16及び/または上部コア層46は、組成式がFeNiReで示される合金からなる軟磁性膜として形成されている。
【0094】
FeNiRe合金の具体的な組成式は、例えば(FexNiyaReb(ただし、x、yは質量%比で0.54≦x≦0.74、x+y=1、a,bは質量%で、0質量%<b≦10.1質量%、a+b=100質量%の関係を満足するものである。)で示される。
【0095】
上記FeNiRe合金は、飽和磁束密度Bsが高く、また比抵抗も大きい。このような軟磁性膜を薄膜磁気ヘッドの前記下部コア層16及び上部コア層46として使用することで、ギャップ近傍での磁束の集中化を図りつつ、高周波領域におけるうず電流損失を低減できるので、高記録密度化を促進させることができる。
【0096】
図6は本発明における第4実施形態の薄膜磁気ヘッドの縦断面図である。
図5との違いは、上部コア層46が2層の磁性層で積層されて構成されていることである。
【0097】
前記上部コア層46は、高い飽和磁束密度Bsを有する高Bs層47とその上に積層された上層48とで構成されている。
【0098】
前記上層48は、組成式がFeNiReで示される合金からなる軟磁性膜として形成されている。
【0099】
FeNiRe合金の具体的な組成式は、例えば(FexNiyaReb(ただし、x、yは質量%比で0.54≦x≦0.74、x+y=1、a,bは質量%で、0質量%<b≦10.1質量%、a+b=100質量%の関係を満足するものである。)で示される。
【0100】
前記上部コア層46を構成する上層48は、前記高Bs層47よりも比抵抗が高くされている。前記高Bs層47は例えばNiFe合金で形成されている。また、前記高Bs層47が前記上層48よりも高い飽和磁束密度Bsを有すると、ギャップ近傍に磁束を集中させて、記録分解能を向上させることが可能になる。
【0101】
前記上部コア層46に比抵抗の高い上記FeNiRe合金からなる軟磁性膜で形成される上層48が設けられたことで、記録周波数が上昇することにより発生する渦電流による損失を低減させることができ、今後の高記録周波数化に対応可能な薄膜磁気ヘッドを製造することができる。
【0102】
また本発明では図6に示すように、高Bs層47が、ギャップ層41と対向する下層側に形成されていることが好ましい。また前記高Bs層47はギャップ層41上に直接接する上部コア層46の先端部46aのみに形成されていてもよい。
【0103】
また下部コア層16も、高Bs層と高比抵抗層の2層で構成されていてもよい。かかる構成の場合、高比抵抗層の上に高Bs層が積層され、前記高Bs層がギャップ層41を介して上部コア層46と対向する。
【0104】
また図6に示す実施形態では、上部コア層46が2層の積層構造となっているが、3層以上であってもよい。かかる構成の場合、高Bs層47は、磁気ギャップ層41に接する側に形成されることが好ましい。
【0105】
図7は本発明における第5実施形態の薄膜磁気ヘッドの縦断面図である。
図7の実施形態ではMRヘッドh1の構成は図1と同じである。図7に示すように下部コア層16の上に下部磁極層50が記録媒体との対向面から隆起形成されている。前記下部磁極層50のハイト方向後方(図示Y方向)には絶縁層51が形成されている。前記絶縁層51の上面は、凹形状となり、コイル形成面51aが形成されている。
【0106】
前記下部磁極層50上から前記絶縁層51上にかけてギャップ層52が形成されている。さらに前記絶縁層51のコイル形成面51a上にはギャップ層52を介してコイル層53が形成されている。前記コイル層53上は有機絶縁製の絶縁層54によって覆われている。
【0107】
図7に示すように上部コア層55は、前記ギャップ層52上から絶縁層54上にかけて例えばフレームメッキ法によりパターン形成されている。
【0108】
前記上部コア層55の先端部55aは前記ギャップ層52上に下部磁極層50と対向して形成される。前記上部コア層55の基端部55bは、下部コア層16上に形成された持上げ層56を介して前記下部コア層16に磁気的に接続される。
【0109】
この実施形態においては、上部コア層55及び/または下部コア層16は、組成式がFeNiReで示される合金からなる軟磁性膜として形成されている。
【0110】
FeNiRe合金の具体的な組成式は、例えば(FexNiyaReb(ただし、x、yは質量%比で0.54≦x≦0.74、x+y=1、a,bは質量%で、0質量%<b≦10.1質量%、a+b=100質量%の関係を満足するものである。)で示される。
【0111】
図7では下部磁極層50が形成され、前記下部磁極層50が下部コア層16よりも高い飽和磁束密度Bsを有すると、ギャップ近傍に磁束を集中させることができ記録密度の向上を図ることが可能である。
【0112】
また、下部磁極層50が上記FeNiReで示される合金からなる軟磁性膜として形成されてもよい。
【0113】
また、上部コア層55は、その全体が前記FeNiRe合金で形成されていてもよいが、図6と同様に前記上部コア層55が2層以上の磁性層の積層構造であり、そのギャップ層52から離れている側の層が上記FeNiRe合金で形成されていてもよい。またかかる場合、前記上部コア層55の先端部55aのみが2層以上の磁性層の積層構造で形成され、前記ギャップ層52上に接して高Bs層が形成されていることが、ギャップ近傍に磁束を集中させ、記録密度を向上させる点からして好ましい。
【0114】
また各実施形態において、符号16の層は、下部コア層と上部シールド層の兼用層となっているが、前記下部コア層と上部シールド層とが別々に形成されていてもよい。かかる場合、前記下部コア層と上部シールド層間には絶縁層を介在させる。
【0115】
次に図1ないし図7に示す薄膜磁気ヘッドの一般的な製造方法について以下に説明する。
【0116】
図1及び図2に示す薄膜磁気ヘッドは、下部コア層16上にGd決め層17を形成した後、レジストを用いて記録媒体との対向面からハイト方向に下部磁極層19、非磁性のギャップ層20及び上部磁極層21から成る磁極部18を連続メッキによって形成する。次に前記磁極部18のハイト方向後方に絶縁層23を形成した後、例えばCMP技術を用いて前記磁極部18の上面と前記絶縁層23の上面とを同一平面に平坦化する。前記絶縁層23の上にコイル層24を螺旋状にパターン形成した後、前記コイル層24の上に絶縁層25を形成する。そして前記磁極部18上から絶縁層25上にかけて上部コア層22を例えばフレームメッキ法により形成する。
【0117】
図3及び図4に示す薄膜磁気ヘッドは、下部コア層16上に絶縁層31を形成した後、レジストを用いて前記絶縁層31の記録媒体との対向面からハイト方向後方に向けてトラック幅形成溝31aを形成する。さらに前記トラック幅形成溝31aに図3に示す傾斜面31c,31cを形成する。
【0118】
前記トラック幅形成溝31a内に、下部磁極層32、非磁性のギャップ層33を形成する。前記ギャップ層33上から絶縁層31上にGd決め層37を形成した後、前記ギャップ層33上に上部磁極層34をメッキ形成する。次に前記絶縁層31上にコイル層38を螺旋状にパターン形成した後、前記コイル層38上に絶縁層39を形成する。そして前記上部磁極層34上から絶縁層39上にかけて上部コア層40を例えばフレームメッキ法にて形成する。
【0119】
図5、図6に示す薄膜磁気ヘッドは、まず下部コア層16上にギャップ層41を形成し、さらに絶縁層43を形成した後、前記絶縁層43の上にコイル層44をパターン形成する。前記コイル層44上に絶縁層45を形成した後、ギャップ層41から前記絶縁層45上にかけて上部コア層46をフレームメッキ法によりパターン形成する。
【0120】
図7に示す薄膜磁気ヘッドは、まず下部コア層16上にレジストを用いて下部磁極層50を形成し、さらに前記下部磁極層50のハイト方向後方に絶縁層51を形成する。前記下部磁極層50と前記絶縁層51の上面はCMP技術によって一旦平坦化された後、前記絶縁層51の上面に凹形状となるコイル形成面51aを形成する。次に前記下部磁極層50上から前記絶縁層51上にギャップ層52を形成した後、前記ギャップ層52上にコイル層53を螺旋状にパターン形成し、さらに前記コイル層53上に絶縁層54を形成する。そして、前記ギャップ層52上から絶縁層54上にかけて上部コア層55を例えばフレームメッキ法によりパターン形成する。
【0121】
本発明では、下部コア層16、上部コア層22、40、46、55、下部磁極層19、32、50、上部磁極層21、34を形成する前記FeNiRe合金からなる軟磁性膜を、直流電流またはパルス電流を用いた電気メッキ法によりメッキ形成する。
【0122】
前記FeNiRe合金からなる軟磁性膜をメッキ形成することで任意の膜厚で形成でき、スパッタで形成するよりも厚い膜厚で形成することが可能になる。
【0123】
さらに、フレームメッキ法を用いることにより、任意の形状の軟磁性膜を得ることが可能である。
【0124】
パルス電流を用いた電気メッキ法では、例えば電流制御素子のON/OFFを繰返し、メッキ形成時に、電流を流す時間と、電流を流さない空白な時間を設ける。このように電流を流さない時間を設けることで、FeNiRe合金膜を、少しずつメッキ形成し、そしてメッキ浴に占めるFeイオンの濃度を増やしても、従来のように直流電流を用いた場合に比べメッキ形成時における電流密度の分布の偏りを緩和することが可能になっている。
【0125】
なおパルス電流は、例えば数秒サイクルでON/OFFを繰返し、デューティ比を0.1〜0.5程度にすることが好ましい。パルス電流の条件は、FeNiRe合金の平均結晶粒径及び膜面の中心線平均粗さRaに影響を与える。
【0126】
上記のようにパルス電流による電気メッキ法では、メッキ形成時における電流密度の分布の偏りを緩和することができるから、直流電流による電気メッキ法に比べてFeNiRe合金に含まれるFe含有量を従来よりも増やすことが可能になる。
【0127】
ただし、Fe含有量が低いFeNiRe合金をメッキ形成するときには、直流電流による電気メッキ法を用いてもよい。具体的には、組成式が(FexNiyaReb(ただし、x、yは質量%比で0.54≦x≦0.62)、x+y=1、a,bは質量%で、0質量%<b≦10.1質量%、a+b=100質量%の関係を満足するものである。)で示される軟磁性膜であれば、直流電流による電気メッキ法で製造できる。
【0128】
図8は、本発明の薄膜磁気ヘッドが形成されたスライダの全体図である。図8に示すAl23−TiCからなる略直方体のスライダ60は、ハード磁気ディスク等の磁気記録装置に搭載されて、その対向面60bが記録媒体に対向する。前記スライダ60のトレーリング側の端面60a上に、薄膜磁気ヘッドh2が形成されている。
【0129】
薄膜磁気ヘッドh2が形成されたスライダ60は、対向面60bが磁気記録装置のハードディスクなどの記録媒体(図示せず)に対向した状態で、記録媒体が回転する。このとき記録媒体の表面の空気流により、スライダ60が記録媒体の表面からわずかに浮上した状態となるが、このとき、スライダ60の端面に設けられた薄膜磁気ヘッドh2と記録媒体の表面との距離が所定値内となるように前記スライダ60の浮上姿勢が決められる。
【0130】
薄膜磁気ヘッドh2のコイル層12に記録電流が印加されると、上部コア層6および下部コア層1に記録磁界が誘導される。この記録磁界は、上部磁極層5と下部磁極層3との間でのギャップ層4を挟んで洩れ磁界を形成し、この洩れ磁界が記録媒体に付与される。
【0131】
近年、記録媒体の高記録密度化が進み、それに伴い記録媒体の狭い面積の領域に大きな磁界を集中して記録信号を記録することが求められている。このため、スライダ60の端面に設けられたインダクティブヘッドh2と記録媒体の表面との距離を小さくすることが求められている。
【0132】
しかし、スライダ60の端面に設けられたインダクティブヘッドh2と記録媒体の表面との距離が小さくなると、インダクティブヘッドh2が記録媒体の表面と接触しやすくなり、記録媒体の表面に塗布されている潤滑剤が薄膜磁気ヘッドに付着してインダクティブヘッドh2が腐蝕しやすくなる。
【0133】
本発明では、下部コア層16、上部コア層22、40、46、55、下部磁極層19、32、50、上部磁極層21、34を前記FeNiRe合金からなる軟磁性膜として形成しているが、FeNiRe合金は耐蝕性に優れた材料であるので、前記潤滑剤が薄膜磁気ヘッドに付着しても下部コア層16、上部コア層22、40、46、55、下部磁極層19、32、50、上部磁極層21、34の腐蝕を抑えることができる。従って、インダクティブヘッドh2と記録媒体の表面との距離を小さくして高記録密度化対応を図ったときのインダクティブヘッドh2の信頼性を向上させることができる。
【0134】
なお本発明では、上記FeNiRe合金からなる軟磁性膜の用途として図1ないし図7に示す薄膜磁気ヘッドを提示したが、この用途に限定されるものではない。例えばFeNiRe合金からなる軟磁性膜は、薄膜インダクタ等の平面型磁気素子等にも使用可能である。
【0135】
【実施例】
電気メッキ法を用いてNiFe合金(比較例)、FeNiRe合金(実施例)をメッキ形成した。
【0136】
NiFe合金のメッキ浴の組成を表1に、FeNiRe合金のメッキ浴の組成を表2に示す。
【0137】
【表1】
Figure 0004047115
【0138】
【表2】
Figure 0004047115
【0139】
なお実験ではメッキ浴温度を25℃〜30℃に設定した。またメッキ浴のpHをpH3.0〜pH4.0に設定した。またアノード側の電極にはNi電極を用いた。本実施例ではパルス電流によるメッキ法を使用した。なお、パルス電流のデューティー比(ON/OFF)を0.3(300/700msec)に設定した。
【0140】
本実施例ではFeNiRe合金をパルス電流を用いた電気メッキ法によりメッキ形成する。パルス電流を用いた電気メッキ法では、例えば電流制御素子のON/OFFを繰返し、メッキ形成時に、電流を流す時間と、電流を流さない空白な時間を設ける。このように電流を流さない時間を設けることで、FeNiRe合金膜を、少しずつメッキ形成し、直流電流を用いた電気メッキ法に比べメッキ形成時における電流密度の分布の偏りを緩和することが可能になっている。パルス電流による電気メッキ法によれば直流電流による電気メッキ法に比べて軟磁性膜中に含まれるFe含有量の調整が容易になり、前記Fe含有量を膜中に多く取り込むことができる。
【0141】
本発明の軟磁性膜の製造方法に使用するメッキ浴中に含まれるNiイオン濃度は、10g/lと低濃度である。従って、成膜時カソード(メッキされる側)の表面に触れるメッキ液中のNiが相対的に低下し、攪拌効果が向上することで膜中にFeを多く取り込むことができる。また、攪拌効果が向上すると、Feイオンが適切に供給されるため、緻密な結晶を形成できるようになる。
【0142】
また本実施例のように、FeNiRe合金のメッキ浴中にサッカリンナトリウム(C64CONNaSO2)を混入すると、前記サッカリンナトリウムは応力緩和剤の役割を持っているため、メッキ形成されたFeNiRe合金の膜応力を低減させることが可能になる。
【0143】
また上記したように、FeNiRe合金のメッキ浴中に、2−ブチン−1、4ジオールを混入すると、前記FeNiRe合金の結晶粒径の粗大化を抑制し保磁力Hcを低減させることができる。
【0144】
また、前記FeNiRe合金のメッキ浴中に、界面活性剤である2−エチルヘキシル硫酸ナトリウムを混入すると、FeNiRe合金のメッキ形成時に発生する水素を除去でき、メッキ膜に前記水素が付着することを防止することができる。前記メッキ膜に水素が付着すると、結晶が緻密に形成されずその結果、膜面の面粗れをひどくする原因となるため、本発明のように前記水素を除去することで、前記メッキ膜の膜面の面粗れを小さくでき、保磁力Hcを小さくすることが可能である。
【0145】
なお前記2−エチルヘキシル硫酸ナトリウムに代えてラウリル硫酸ナトリウムを混入してもよいが、前記ラウリル硫酸ナトリウムは、前記2−エチルヘキシル硫酸ナトリウムに比べてメッキ浴中に入れたとき泡立ちやすいために、前記ラウリル硫酸ナトリウムを効果的に水素を除去できる程度に混入することが難しい。このため本発明では、前記ラウリル硫酸ナトリウムに比べて泡立ちにくい2−エチルヘキシル硫酸ナトリウムを水素を効果的に除去できる程度に混入することができて好ましい。
【0146】
また前記メッキ浴中にホウ酸を混入すると、電極表面のpH緩衝剤となり、またメッキ膜の光沢を出すのに効果的である。
【0147】
まず、組成式が(FexNiyaReb(ただし、x、yは質量%比でx+y=1、a,bは質量%でa+b=100質量%)で示される軟磁性膜のFeの組成比x及びReの組成b(質量%)と、比抵抗ρ及び飽和磁束密度Bsとの関係について以下に説明する。
【0148】
図9及び図10はそれぞれ、組成式が(FexNiyaReb(ただし、x、yは質量%比でx+y=1、a,bは質量%でa+b=100質量%で示される軟磁性膜のFeの組成比x及びReの組成b(質量%)と、比抵抗ρ及び飽和磁束密度Bsとの関係を示すグラフである。
【0149】
図9によると、Reを加えないNixFey合金のNiに対するFeの組成比xを大きくすると飽和磁束密度Bsが上昇する(○)。本発明では、FeのNiに対する組成比xが0.65以上であっても飽和磁束密度は上昇し続ける。この傾向は、従来技術である特開平8−212512に記載された軟磁性膜と逆である。
【0150】
また、Reを含有する(FexNiyaReb合金もNiに対するFeの組成比xを大きくすると飽和磁束密度Bsが上昇する。本実施例では上述のように、メッキ浴中におけるNiイオン濃度を10g/lとし、且つFeイオン濃度/Niイオン濃度の比率を0.12以上で0.29以下とし、さらにパルス電流を用いたメッキ法を用いることで、FeのNiに対する組成比xが0.65以上であっても高い飽和磁束密度を発現できる磁性膜を再現性良くメッキ形成することが可能にしている。
【0151】
図9によると、Re濃度b(質量%)が1(質量%)より大きく3(質量%)より小さいとき(□)には、(FexNiyaReb合金中のFeのNiに対する組成比xが0.596≦x≦0.735の範囲において、(FexNiyaReb合金の飽和磁束密度Bsは、Feが増えるに従ってほぼ直線的に上昇している。なお、FeのNiに対する組成比xが0.596のときの飽和磁束密度Bsは1.48(T)、組成比xが0.735のときの飽和磁束密度Bsは1.88(T)である。
【0152】
Re濃度b(質量%)が3(質量%)より大きく5(質量%)より小さいとき(△)には、(FexNiyaReb合金中のFeのNiに対する組成比xが0.585≦x≦0.733の範囲において、(FexNiyaReb合金の飽和磁束密度Bsは、Feが増えるに従って直線的に上昇している。また、FeのNiに対する組成比xが0.543≦x≦0.585の範囲では、Feが増えても、(FexNiyaReb合金の飽和磁束密度Bsは変化しない。なお、FeのNiに対する組成比xが0.543のときの飽和磁束密度Bsは1.33(T)、組成比xが0.585のときの飽和磁束密度Bsも1.33(T)、組成比xが0.733のときの飽和磁束密度Bsは1.83(T)である。
【0153】
Re濃度b(質量%)が5(質量%)より大きく7(質量%)より小さいとき(◇)には、(FexNiyaReb合金中のFeのNiに対する組成比xが0.580≦x≦0.722の範囲において、(FexNiyaReb合金の飽和磁束密度Bsは、Feが増えるに従って直線的に上昇している。なお、FeのNiに対する組成比xが0.580のときの飽和磁束密度Bsは1.20(T)、組成比xが0.722のときの飽和磁束密度Bsは1.73(T)である。
【0154】
図9から、NiFeにReを添加すると、飽和磁束密度Bsが低下することがわかる。(FexNiyaReb合金中のFeのNiに対する組成比xが同じなら、Reの質量%bが大きい程、飽和磁束密度Bsが小さくなる。また、(FexNiyaReb合金中のFeのNiに対する組成比xが大きい方が、組成比xが小さい方に比べて、Reの質量%bを増加させたときの飽和磁束密度Bsの低下率が小さい。
【0155】
なお(FexNiyaReb合金中のFeのNiに対する組成比xが0.650であり、Re濃度b(質量%)が1(質量%)<b<3(質量%)のときの飽和磁束密度Bsは1.65(T)、3(質量%)<b<5(質量%)のときの飽和磁束密度Bsは1.56(T)、5(質量%)<b<7(質量%)のときの飽和磁束密度Bsは1.46(T)である。
【0156】
また、(FexNiyaReb合金中のFeのNiに対する組成比xが0.70であり、Re濃度b(質量%)が1(質量%)<b<3(質量%)のときの飽和磁束密度Bsは1.79(T)、3(質量%)<b<5(質量%)のときの飽和磁束密度Bsは1.73(T)、5(質量%)<b<7(質量%)のときの飽和磁束密度Bsは1.65(T)である。
【0157】
次に、図10をみると、Reを加えないNixFey合金は、Feの含有量が58質量%のとき、比抵抗が最大値をとっており、Feの含有量が58質量%より大きくても小さくても比抵抗は減少している。
【0158】
Reを含有する(FexNiyaReb合金の比抵抗ρは、常にReを加えないNixFey合金よりの比抵抗ρより大きい。また、Reを含有する(FexNiyaReb合金の比抵抗ρは、Niに対するFeの組成比xが0.580付近で最大値をとっている。
【0159】
図10によると、Re濃度b(質量%)が1(質量%)より大きく3(質量%)より小さいとき(□)には、(FexNiyaReb合金中のFeのNiに対する組成比xが0.596のとき(FexNiyaRebの比抵抗ρは最大値69μΩ・cmをとる。また、(FexNiyaReb合金中のFeのNiに対する組成比xが0.596≦x≦0.735の範囲において、(FexNiyaReb合金の比抵抗ρは、Feが増えるに従って減少している。なお、FeのNiに対する組成比xが0.598のときの比抵抗ρは63μΩ・cmであり、組成比xが0.678のときの比抵抗ρは56μΩ・cm、組成比xが0.735のときの比抵抗ρは55μΩ・cmである。
【0160】
Re濃度b(質量%)が3(質量%)より大きく5(質量%)より小さいとき(△)には、(FexNiyaReb合金中のFeのNiに対する組成比xが0.585のとき(FexNiyaRebの比抵抗ρは最大値81μΩ・cmをとる。また、(FexNiyaReb合金中のFeのNiに対する組成比xが0.585≦x≦0.733の範囲において、(FexNiyaReb合金の比抵抗ρは、Feが増えるに従って減少し、組成xが0.543≦x≦0.559の範囲では、Feが減少するに従って、(FexNiyaReb合金の比抵抗ρも減少している。なお、FeのNiに対する組成比xが0.543のときの比抵抗ρは73μΩ・cmであり、組成比xが0.613のときの比抵抗は70μΩ・cm、組成比xが0.733のときの比抵抗は67μΩ・cmである。
【0161】
Re濃度b(質量%)が5(質量%)より大きく7(質量%)より小さいとき(◇)には、(FexNiyaReb合金中のFeのNiに対する組成比xが0.580のとき(FexNiyaRebの比抵抗ρは最大値90μΩ・cmをとる。また、(FexNiyaReb合金中のFeのNiに対する組成比xが0.580≦x≦0.722の範囲において、(FexNiyaReb合金の比抵抗ρは、Feが増えるに従って減少している。なお、FeのNiに対する組成比xが0.641のときの比抵抗は79μΩ・cm、組成比xが0.722のときの比抵抗は76μΩ・cmである。
【0162】
なお(FexNiyaReb合金中のFeのNiに対する組成比xが0.650であり、Re濃度b(質量%)が1(質量%)<b<3(質量%)のときの比抵抗ρは59μΩ・cm、3(質量%)<b<5(質量%)のときの比抵抗ρは70μΩ・cm、5(質量%)<b<7(質量%)のときの比抵抗ρは78μΩ・cmである。
【0163】
また、(FexNiyaReb合金中のFeのNiに対する組成比xが0.70であり、Re濃度b(質量%)が1(質量%)<b<3(質量%)のときの比抵抗ρは55μΩ・cm、3(質量%)<b<5(質量%)のときの比抵抗ρは68μΩ・cm、5(質量%)<b<7(質量%)のときの比抵抗ρは76μΩ・cmである。
【0164】
図9及び図10に示された結果から次のことがわかる。
(FexNiyaReb合金中のRe濃度を大きくすると、比抵抗ρが大きくなるが、それに伴って飽和磁束密度Bsが低下する。
【0165】
(FexNiyaReb合金中の、FeのNiに対する組成比xを大きくすると、Reを含有させた場合の飽和磁束密度Bsの低下は小さくなり、飽和磁束密度Bsの値が大きくなるが、(FexNiyaReb合金中の比抵抗ρは最大値よりも小さくなる。
【0166】
また、(FexNiyaReb合金中の、FeのNiに対する組成比xが0.580付近のとき、(FexNiyaReb合金中の比抵抗ρは最大値をとるが、飽和磁束密度Bsの値は小さくなる。
【0167】
そこで、(FexNiyaReb合金中のFeのNiに対する組成比xの値が0.560である(Fe0.560Ni0.440aReb合金と、組成比xの値が0.730である(Fe0.730Ni0.270aReb合金の、Re含有量を変化させて、飽和磁束密度Bsと比抵抗ρを測定した。
【0168】
図11は、(FexNiyaReb合金中のFeのNiに対する組成比xを0.560に固定し、Re濃度bを0(質量%)から10.1(質量%)の範囲で変化させて比抵抗ρと飽和磁束密度Bsを測定した結果を示すグラフである。
メッキ浴の組成は以下のとおりである。
【0169】
【表3】
Figure 0004047115
【0170】
なお実験ではメッキ浴温度を25℃〜30℃に設定した。またメッキ浴のpHをpH3.0〜pH4.0に設定した。またアノード側の電極にはNi電極を用いた。本実施例ではパルス電流によるメッキ法を使用した。なお、パルス電流のデューティー比(ON/OFF)を0.3(300/700msec)に設定した。
【0171】
図11をみると、(Fe0.560Ni0.440aReb合金中のReの濃度が大きくなるにつれて、(Fe0.560Ni0.440aReb合金の飽和磁束密度Bsは単調減少し、比抵抗ρは単調増加している。
【0172】
図11によると、Reを加えないNi44Fe56の飽和磁束密度Bsは1.55(T)であり、Reを加えていくとRe濃度bが0(質量%)<b≦7.0(質量%)の範囲において一定の傾きで直線的に減少する。Re濃度bが7.0(質量%)のとき、すなわち(Fe0.560Ni0.44093.0Re7.0の飽和磁束密度Bsは1.20(T)である。Re濃度bが7.0(質量%)を越えると、飽和磁束密度Bs変化の傾きは緩やかになる。Re濃度bが10.1(質量%)のとき、すなわち(Fe0.560Ni0.44089.9Re10.1の飽和磁束密度Bsは1.14(T)である。
【0173】
また図11によると、Reを加えないNi44Fe56の比抵抗ρは50μΩ・cmである。また、Re濃度bが1.6(質量%)のとき、すなわち(Fe0.560Ni0.44098.4Re1.6の比抵抗は63μΩ・cmである。Re濃度bが1.6(質量%)≦b≦7.0(質量%)の範囲では、比抵抗ρは一定の傾きで直線的に増加し、Re濃度bが7.0(質量%)のとき、すなわち(Fe0.560Ni0.44093.0Re7.0の比抵抗ρは90μΩ・cmである。
【0174】
Re濃度bが7.0(質量%)を越えると、比抵抗変化の傾きは緩やかになる。Re濃度bが10.1(質量%)のとき、すなわち(Fe0.560Ni0.44089.9Re10.1の比抵抗ρは98μΩ・cmである。
【0175】
図12は、(FexNiyaReb合金中のFeのNiに対する組成比xを0.730に固定し、Re濃度bを0(質量%)から6.9(質量%)の範囲で変化させて比抵抗ρと飽和磁束密度Bsを測定した結果を示すグラフである。
メッキ浴の組成は以下のとおりである。
【0176】
【表4】
Figure 0004047115
【0177】
なお実験ではメッキ浴温度を25℃〜30℃に設定した。またメッキ浴のpHをpH3.0〜pH4.0に設定した。またアノード側の電極にはNi電極を用いた。本実施例ではパルス電流によるメッキ法を使用した。なお、パルス電流のデューティー比(ON/OFF)を0.3(300/700msec)に設定した。
【0178】
図12をみると、(Fe0.730Ni0.270aReb合金中のReの濃度が大きくなるにつれて、(Fe0.730Ni0.270aReb合金の飽和磁束密度Bsは単調減少し、比抵抗ρは単調増加している。
【0179】
図12によると、Reを加えないNi27Fe73の飽和磁束密度Bsは1.89(T)であり、Re濃度bが2.4(質量%)のとき、すなわち(Fe0.730Ni0.27097.6Re2.4の飽和磁束密度Bsは1.88(T)である。また、Re濃度bが2.4(質量%)≦b≦6.9(質量%)の範囲では、飽和磁束密度Bsの減少率が大きくなって、一定の傾きで直線的に減少している。Re濃度bが6.9(質量%)のとき、すなわち(Fe0.730Ni0.27093.1Re6.9の飽和磁束密度Bsは1.75(T)である。
【0180】
また図12によると、Reを加えないNi27Fe73の比抵抗ρは34μΩ・cmである。Re濃度bが0(質量%)<b≦3.9(質量%)の範囲では、比抵抗ρは一定の傾きで直線的に増加し、Re濃度bが3.9(質量%)のとき、すなわち(Fe0.730Ni0.27096.1Re3.9の比抵抗ρは67.2μΩ・cmである。Re濃度bが3.9(質量%)を越えると、比抵抗変化の傾きは緩やかになる。Re濃度bが6.9(質量%)のとき、すなわち(Fe0.730Ni0.27093.1Re6.9の比抵抗ρは76μΩ・cmである。
【0181】
図11及び図12の結果から、比抵抗ρの大きい(FexNiyaReb合金を得たいときには、FeのNiに対する組成比xを0.560〜0.580付近にし、さらにRe濃度bを大きくすればよいことがわかる。
【0182】
例えば、(FexNiyaReb合金中のFeのNiに対する組成比xを0.560に固定し、Re濃度bを0(質量%)から10.1(質量%)の範囲で変化させると、比抵抗が少なくとも50μΩ・cmより大きく、最大で98μΩ・cm以下であり、飽和磁束密度Bsが少なくとも1.14(T)以上であり、最大で1.55(T)である軟磁性膜を得ることができる。
【0183】
また、(FexNiyaReb合金中のFeのNiに対する組成比xを0.730に固定し、Re濃度bを0(質量%)から6.9(質量%)の範囲で変化させると、比抵抗が少なくとも34μΩ・cmより大きく、最大で76μΩ・cm以下であり、飽和磁束密度Bsが少なくとも1.75(T)以上であり、最大で1.89(T)である軟磁性膜を得ることができる。
【0184】
また、(FexNiyaReb合金中のFeのNiに対する組成比xが大きい方(x=0.730)が、小さい方(x=0.560)に比べて、Reの質量%bを増加させたときの飽和磁束密度Bsの低下率が小さいことがわかる。この結果と図9の結果を合わせて考えると、(FexNiyaReb合金中のFeのNiに対する組成比xの値が大きい(FexNiyaReb合金の方が、小さい方に比べて、Reの質量%bを増加させたときの飽和磁束密度Bsの低下率が小さくなることが、少なくとも0.560≦x≦0.730の範囲であるときには成り立つことがわかる。
【0185】
図13は、FeのNiに対する組成比xを0.560に固定しRe濃度bを変化させた(Fe0.560Ni0.440aReb合金からなる軟磁性膜と、FeのNiに対する組成比xを0.730に固定しRe濃度bを変化させた(Fe0.730Ni0.270aReb合金からなる軟磁性膜の保磁力Hcを示すグラフである。図14は軟磁性膜の磁化困難軸方向に外部磁界を与えて測定した保磁力のグラフである。
【0186】
図13の(□)によると、(Fe0.730Ni0.270aReb合金中のRe濃度bが0(質量%)より大きく6.9(質量%)以下であるなら、(Fe0.730Ni0.270aReb合金からなる軟磁性膜の磁化困難軸方向の保磁力Hcは、264(A/m)以下になる。特に、Re濃度bが2.4(質量%)以上6.9(質量%)以下であるなら、(Fe0.730Ni0.270aReb合金からなる軟磁性膜の磁化困難軸方向の保磁力Hcは184(A/m)以下になる。さらに、Re濃度bが2.4(質量%)以上3.9(質量%)以下であるなら、(Fe0.730Ni0.270aReb合金からなる軟磁性膜の磁化困難軸方向の保磁力Hcは120(A/m)以下になる。
【0187】
また、図13の(◇)によると(Fe0.560Ni0.440aReb合金中のRe濃度bが0(質量%)より大きく10.1(質量%)以下であるなら、(Fe0.560Ni0.440aReb合金からなる軟磁性膜の磁化困難軸方向の保磁力Hcは、120(A/m)以下になる。
【0188】
次に、(Fe0.730Ni0.27093.1Re6.9合金からなる軟磁性膜、(Fe0.750Ni0.25095.0Mo5.0合金からなる軟磁性膜、及びNi27Fe73からなる軟磁性膜の耐蝕性を調べた。
【0189】
それぞれの軟磁性膜をウェハー上に1μmの膜厚で成膜し、生理食塩水(9g/lNaCl)つけ、室温(23℃)で、24時間の浸漬試験を実施したときのサビの発生率をみた。結果を表5に示す。
【0190】
【表5】
Figure 0004047115
【0191】
表5の結果から、本発明のFeNiRe合金からなる軟磁性膜は、従来高比抵抗の軟磁性材料として知られていたFeNiMo合金からなる軟磁性膜より耐食性に優れていることがわかった。なお、FeNiMo合金からなる軟磁性膜はMoの含有量を増やすと耐蝕性がさらに悪化するが、本発明のFeNiRe合金からなる軟磁性膜はReの含有量を増やしても耐蝕性の悪化は見られなかった。
【0192】
なお、FeNiRe合金の組成比はICP(誘導結合プラズマ)法によって測定した。
【0193】
【発明の効果】
以上詳細に説明した本発明のFeNiRe合金からなる軟磁性膜は、飽和磁束密度が高く、同時に高比抵抗である。
【0194】
本発明の軟磁性膜では、Reが含有されることにより比抵抗が増大している。
また、パルス電流による電気メッキ法を使用することで、Feの組成比が大きく、しかも高飽和磁束密度Bsを安定して発生させることのできるFeNiRe合金からなる軟磁性膜を得ることができる。
【0195】
これにより、磁気ヘッドの高記録密度化の要求に対応可能な高い飽和磁束密度を有し、かつ高周波電流領域におけるうず電流損失を低減するために必要になる大きな比抵抗ρを有する軟磁性膜を得ることができる。
【0196】
さらに、FeNiRe合金は耐蝕性が良好である。
また、本発明では、比抵抗が50μΩ・cmより大きく98μΩ・cm以下といった高比抵抗である軟磁性膜であっても、飽和磁束密度Bsを高くすることができる。具体的には、比抵抗が50μΩ・cmより大きく98μΩ・cm以下であり、かつ飽和磁束密度Bsが1.14(T)以上で1.55(T)より小さい軟磁性膜を得ることができる。
【0197】
また、本発明のFeNiRe合金からなる軟磁性膜は、保磁力Hcを120(A/m)以下にすることができる。
【0198】
或いは、本発明では、飽和磁束密度Bsが1.75(T)以上で1.89(T)より小さいといった高飽和磁束密度である軟磁性膜であっても、比抵抗ρを高くすることができる。具体的には、飽和磁束密度Bsが1.75(T)以上で1.89(T)より小さく、かつ比抵抗が34μΩ・cmより大きく76μΩ・cm以下である軟磁性膜を得ることができる。
【0199】
また本発明では、メッキ浴組成を適正に調整し、パルス電流を用いた電気メッキ法により、前記軟磁性膜を再現性良くメッキ形成することができる
また、本発明のFeNiRe合金からなる軟磁性膜を、薄膜磁気ヘッドのコア層や磁極層に使用すれば、今後の高記録密度化、高周波数化に対応可能な薄膜磁気ヘッドを製造できる。
【0200】
また、薄膜磁気ヘッドの下部コア層、上部コア層、下部磁極層あるいは上部磁極層を耐蝕性に優れた前記FeNiRe合金からなる軟磁性膜として形成することにより、薄膜磁気ヘッドと記録媒体の表面との距離を小さくして高記録密度化対応を図ったときの薄膜磁気ヘッドの腐蝕を低減して信頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態の薄膜磁気ヘッドの部分正面図、
【図2】図1の縦断面図、
【図3】本発明の第2実施形態の薄膜磁気ヘッドの部分正面図、
【図4】図3の縦断面図、
【図5】本発明の第3実施形態の薄膜磁気ヘッドの縦断面図、
【図6】本発明の第4実施形態の薄膜磁気ヘッドの縦断面図、
【図7】本発明の第5実施形態の薄膜磁気ヘッドの縦断面図、
【図8】本発明の薄膜磁気ヘッドが形成されたスライダの全体図、
【図9】組成式が(FexNiyaReb(ただし、x、yは質量%比でx+y=1、a,bは質量%でa+b=100質量%で示される軟磁性膜のFeの組成比x及びReの組成b(質量%)と飽和磁束密度Bsとの関係を示すグラフ、
【図10】組成式が(FexNiyaReb(ただし、x、yは質量%比でx+y=1、a,bは質量%でa+b=100質量%で示される軟磁性膜のFeの組成比x及びReの組成b(質量%)と、比抵抗ρとの関係を示すグラフ、
【図11】(FexNiyaReb合金中のFeのNiに対する組成比xを0.560に固定し、Re濃度bを0(質量%)から10.1(質量%)の範囲で変化させて比抵抗ρと飽和磁束密度Bsを測定した結果を示すグラフ、
【図12】(FexNiyaReb合金中のFeのNiに対する組成比xを0.730に固定し、Re濃度bを0(質量%)から6.9(質量%)の範囲で変化させて比抵抗ρと飽和磁束密度Bsを測定した結果を示すグラフ、
【図13】FeのNiに対する組成比xを0.560または0.730に固定しRe濃度bを変化させた(FexNiyaReb合金からなる軟磁性膜の磁化困難軸方向の保磁力Hcを示すグラフ、
【符号の説明】
11 スライダ
10 磁気抵抗効果素子
16 下部コア層(上部シールド層)
18、30 磁極部
19、32、50 下部磁極層
20、33 ギャップ層
21、34 上部磁極層
22、40、46、55 上部コア層
41 磁気ギャップ層
47 高Bs層
48 上層

Claims (9)

  1. 組成式が(Fe x Ni y a Re b (ただし、x、yは質量%比で0.54≦x<0.58、x+y=1、a,bは質量%で、0質量%<b≦10.1質量%、a+b=100質量%の関係を満足するものである。)で示され、メッキ法によって形成される合金からなり、比抵抗が50μΩ・cmより大きく98μΩ・cm以下であり、飽和磁束密度Bsが1.14(T)以上で1.55(T)より小さく、保磁力Hcが120(A/m)以下であることを特徴とする軟磁性膜。
  2. 磁性材料製の下部コア層と、前記下部コア層上に磁気ギャップを介して形成された上部コア層と、両コア層に記録磁界を与えるコイル層とを有する薄膜磁気ヘッドにおいて、
    少なくとも一方のコア層は、請求項に記載された軟磁性膜により形成されていることを特徴とする薄膜磁気ヘッド。
  3. 前記下部コア層上には記録媒体との対向面で下部磁極層が隆起形成されている請求項記載の薄膜磁気ヘッド。
  4. 前記下部磁極層が前記FeNiRe合金からなる軟磁性膜により形成されている請求項記載の薄膜磁気ヘッド。
  5. 下部コア層及び上部コア層と、前記下部コア層と上部コア層との間に位置し且つトラック幅方向の幅寸法が前記下部コア層及び上部コア層よりも短く規制された磁極部とを有し、
    前記磁極部は、下部コア層と連続する下部磁極層、上部コア層と連続する上部磁極層、および前記下部磁極層と前記上部磁極層間に位置するギャップ層とで構成され、あるいは前記磁極部は、上部コア層と連続する上部磁極層、および前記上部磁極層と下部コア層との間に位置するギャップ層とで構成されている請求項記載の薄膜磁気ヘッド。
  6. 前記コア層は、少なくとも磁気ギャップに隣接する部分が2層以上の磁性層から成り、あるいは前記磁極層が2層以上の磁性層から成り、前記磁性層のうち前記磁気ギャップから離れている側の磁性層が、前記軟磁性膜により形成されている請求項ないしのいずれかに記載の薄膜磁気ヘッド
  7. 下部コア層及び上部コア層と、前記下部コア層と上部コア層との間に位置し且つトラック幅方向の幅寸法が前記下部コア層及び上部コア層よりも短く規制された磁極部とを有し、
    前記磁極部は、下部コア層と連続する下部磁極層、上部コア層と連続する上部磁極層、および前記下部磁極層と前記上部磁極層間に位置するギャップ層とで構成され、あるいは前記磁極部は、上部コア層と連続する上部磁極層、および前記上部磁極層と下部コア層との間に位置するギャップ層とで構成され、
    前記上部磁極層、あるいは、前記下部磁極層、又は、前記上部磁極層及び前記下部磁極層は、請求項に記載された軟磁性膜により形成されていることを特徴とする薄膜磁気ヘッド。
  8. 前記コア層は、少なくとも磁気ギャップに隣接する部分が2層以上の磁性層から成り、あるいは前記磁極層が2層以上の磁性層から成り、前記磁性層のうち前記磁気ギャップから離れた側の磁性層が、前記軟磁性膜により形成されている請求項に記載の薄膜磁気ヘッド。
  9. メッキ浴中に含まれるFeイオン/Niイオン比を、0.12〜0.29とし、Reイオン濃度を、0.01〜0.04g/lとし、メッキ浴のpHを3.0〜4.0に設定し、メッキ浴温度を25〜30℃に設定して、組成式が(Fe x Ni y a Re b (ただし、x、yは質量%比で0.54≦x<0.58、x+y=1、a,bは質量%で、0質量%<b≦10.1質量%、a+b=100質量%の関係を満足するものである。)で示される軟磁性膜をパルス電流を用いた電気メッキ法にてメッキ形成することを特徴とする軟磁性膜の製造方法。
JP2002267733A 2002-09-13 2002-09-13 軟磁性膜及びこの軟磁性膜を用いた薄膜磁気ヘッド、ならびに、前記軟磁性膜の製造方法 Expired - Fee Related JP4047115B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002267733A JP4047115B2 (ja) 2002-09-13 2002-09-13 軟磁性膜及びこの軟磁性膜を用いた薄膜磁気ヘッド、ならびに、前記軟磁性膜の製造方法
GB0321138A GB2392922B (en) 2002-09-13 2003-09-10 Soft magnetic film and thin film magnetic head using the same
US10/660,165 US7113367B2 (en) 2002-09-13 2003-09-10 FeNiRe soft magnetic film and thin film magnetic head using the same for simultaneous adjustment of resistivity and saturated magnetic flux density

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002267733A JP4047115B2 (ja) 2002-09-13 2002-09-13 軟磁性膜及びこの軟磁性膜を用いた薄膜磁気ヘッド、ならびに、前記軟磁性膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004111412A JP2004111412A (ja) 2004-04-08
JP4047115B2 true JP4047115B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=29244341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002267733A Expired - Fee Related JP4047115B2 (ja) 2002-09-13 2002-09-13 軟磁性膜及びこの軟磁性膜を用いた薄膜磁気ヘッド、ならびに、前記軟磁性膜の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7113367B2 (ja)
JP (1) JP4047115B2 (ja)
GB (1) GB2392922B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7403356B1 (en) * 2004-04-29 2008-07-22 Seagate Technology Llc Disk drive including slider mover having low thermal coefficient of resistivity
JP2006252620A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ヘッド及びその製造方法
US7536774B2 (en) * 2006-04-07 2009-05-26 Hitachi Global Storage Technologies B.V. Method and apparatus for integrating a stair notch and a gap bump at a pole tip in a write head
US20070253103A1 (en) * 2006-04-27 2007-11-01 Heraeus, Inc. Soft magnetic underlayer in magnetic media and soft magnetic alloy based sputter target
US8118990B2 (en) * 2006-05-10 2012-02-21 Headway Technologies, Inc. Electroplated magnetic film for read-write applications
US9466319B1 (en) 2015-09-08 2016-10-11 Headway Technologies, Inc. Perpendicular magnetic recording (PMR) write shield design with minimized wide adjacent track erasure (WATE)
US10032469B2 (en) 2015-11-05 2018-07-24 Headway Technologies, Inc. Perpendicular magnetic recording (PMR) writer with improved trailing shield design
US9990942B1 (en) 2016-11-21 2018-06-05 Headway Technologies, Inc. Write head designs with sandwich trailing shield (STS) for high data rate perpendicular recording
US11377749B1 (en) 2017-10-17 2022-07-05 Seagate Technology Llc Electrodeposition of high damping magnetic alloys
US11152020B1 (en) * 2018-05-14 2021-10-19 Seagate Technology Llc Electrodeposition of thermally stable alloys
US10522178B1 (en) 2018-08-24 2019-12-31 Headway Technologies, Inc. High damping shield with low magnetic moment in perpendicular magnetic recording (PMR) writer
US10490210B1 (en) 2019-01-17 2019-11-26 Headway Technologies, Inc. Optimization of high damping shield geometry in perpendicular magnetic recording (PMR) writer
US10770103B1 (en) 2019-05-28 2020-09-08 Headway Technologies, Inc. Perpendicular magnetic recording (PMR) writer with narrow high moment trailing shield
US10916261B1 (en) 2019-11-04 2021-02-09 Headway Technologies, Inc. True one turn (T1T) perpendicular magnetic recording (PMR) writer designs
US11302350B1 (en) 2021-02-18 2022-04-12 Western Digital Technologies, Inc. Magnetic recording head having a wrap-around shield comprising a laminated film and a magnetic recording device comprising the magnetic recording head

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0636233A (ja) 1992-07-17 1994-02-10 Tdk Corp 薄膜磁気ヘッド
JPH06116748A (ja) 1992-10-08 1994-04-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐食性に優れたAl合金多層めっき金属材
JPH08212512A (ja) 1995-02-03 1996-08-20 Hitachi Ltd 磁気記憶装置及びそれに用いる薄膜磁気ヘッドとその製造方法
JPH0963016A (ja) 1995-08-25 1997-03-07 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘッドの製造方法、薄膜磁気ヘッド及び磁気記憶装置
US5966800A (en) * 1997-07-28 1999-10-19 Read-Rite Corporation Method of making a magnetic head with aligned pole tips and pole layers formed of high magnetic moment material
JP2000058364A (ja) * 1998-08-04 2000-02-25 Fujitsu Ltd 磁性薄膜及びその形成方法
JP2000235911A (ja) * 1998-12-14 2000-08-29 Fujitsu Ltd 磁性材料およびそれを用いた磁気ヘッド並びに磁気記録装置
JP2000285411A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Alps Electric Co Ltd 薄膜磁気ヘッドおよび薄膜磁気ヘッドの製造方法
US6830827B2 (en) 2000-03-07 2004-12-14 Ebara Corporation Alloy coating, method for forming the same, and member for high temperature apparatuses
GB2376792B (en) * 2000-04-14 2003-12-10 Seagate Technology Llc Ultrathin protective overcoats for magnetic materials
JP3756778B2 (ja) * 2000-06-01 2006-03-15 アルプス電気株式会社 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2002183909A (ja) * 2000-12-07 2002-06-28 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘッドの製造方法及び薄膜磁気ヘッドとそれを搭載した磁気ディスク装置
JP3929697B2 (ja) * 2000-12-07 2007-06-13 アルプス電気株式会社 磁気記録素子およびその製造方法
US7368048B2 (en) 2002-01-18 2008-05-06 Japan Science And Technology Agency Method for forming Re alloy coating film having high-Re-content through electroplating

Also Published As

Publication number Publication date
US20040051999A1 (en) 2004-03-18
GB2392922A (en) 2004-03-17
JP2004111412A (ja) 2004-04-08
US7113367B2 (en) 2006-09-26
GB0321138D0 (en) 2003-10-08
GB2392922B (en) 2006-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3629431B2 (ja) 軟磁性膜の製造方法と薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP4047115B2 (ja) 軟磁性膜及びこの軟磁性膜を用いた薄膜磁気ヘッド、ならびに、前記軟磁性膜の製造方法
JP3708856B2 (ja) 軟磁性膜と前記軟磁性膜を用いた薄膜磁気ヘッド、および前記軟磁性膜の製造方法と前記薄膜磁気ヘッドの製造方法
US6801392B2 (en) Soft magnetic film having high saturation magnetic flux density, thin film magnetic head using the same, and methods of producing the soft magnetic film and the thin film magnetic head
JP3756778B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP4183554B2 (ja) 軟磁性膜の製造方法と薄膜磁気ヘッドの製造方法
US7396445B2 (en) Method of manufacturing a thin-film magnetic head using a soft magnetic film having high saturation magnetic flux density
US6760189B2 (en) Soft magnetic film having high corrosion resistance, magnetic head including the same, and method for making the soft magnetic film
US7101633B2 (en) Electroplated magnetic thin film, method of manufacturing the same, electroplating bath and thin film magnetic head
US7002778B2 (en) Magnetic head having an Fe-Ni-X layer
JP3679757B2 (ja) 軟磁性膜の製造方法と薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP4047114B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP3672533B2 (ja) 軟磁性膜とこの軟磁性膜を用いた薄膜磁気ヘッド、ならびに前記軟磁性膜の製造方法と前記薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP3667642B2 (ja) 軟磁性膜及びその製造方法
JP3774200B2 (ja) 電析磁性薄膜、その製造方法および薄膜磁気ヘッド
JP4635626B2 (ja) 軟磁性膜の製造方法及び磁気ヘッドの製造方法
JP2002208109A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JP3679730B2 (ja) 軟磁性膜と、この軟磁性膜を用いた薄膜磁気ヘッド、ならびに前記軟磁性膜の製造方法と、前記薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2003059717A (ja) 軟磁性膜と薄膜磁気ヘッドとこれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees