JP4635626B2 - 軟磁性膜の製造方法及び磁気ヘッドの製造方法 - Google Patents

軟磁性膜の製造方法及び磁気ヘッドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4635626B2
JP4635626B2 JP2005022454A JP2005022454A JP4635626B2 JP 4635626 B2 JP4635626 B2 JP 4635626B2 JP 2005022454 A JP2005022454 A JP 2005022454A JP 2005022454 A JP2005022454 A JP 2005022454A JP 4635626 B2 JP4635626 B2 JP 4635626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic pole
core layer
film
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005022454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006210744A (ja
Inventor
久幸 矢澤
志緒 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2005022454A priority Critical patent/JP4635626B2/ja
Priority to US11/339,366 priority patent/US7486477B2/en
Publication of JP2006210744A publication Critical patent/JP2006210744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4635626B2 publication Critical patent/JP4635626B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/3116Shaping of layers, poles or gaps for improving the form of the electrical signal transduced, e.g. for shielding, contour effect, equalizing, side flux fringing, cross talk reduction between heads or between heads and information tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1278Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/147Structure or manufacture of heads, e.g. inductive with cores being composed of metal sheets, i.e. laminated cores with cores composed of isolated magnetic layers, e.g. sheets
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/3113Details for improving the magnetic domain structure or avoiding the formation or displacement of undesirable magnetic domains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/08Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers
    • H01F10/10Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition
    • H01F10/12Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys
    • H01F10/16Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys containing cobalt

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Description

本発明は、例えば垂直記録磁気ヘッドの主磁極層などに使用される軟磁性膜に係わり、特にCoFeNi合金の膜応力を低減させることが可能な軟磁性膜及びそれを用いた磁気ヘッドに関する。
垂直記録磁気ヘッドの主磁極層などに使用される軟磁性膜は、高飽和磁束密度を有することが必要とされており、高い飽和磁束密度を有する軟磁性膜としてCoFeNi合金がある。前記CoFeNi合金は、例えばNiFe合金などに比べて高い飽和磁束密度を有する。
例えば以下の特許文献1はCoFe合金(CoFeNi合金に関する記載はない)の発明であるが、従来通常、メッキ浴中に添加されていたサッカリンナトリウムを添加せず、これによってCoFe合金の飽和磁束密度を向上させることが出来ると記載されている。しかし、前記サッカリンナトリウムは膜応力の緩和剤として用いられることから、前記サッカリンナトリウムをメッキ浴中に添加しないと、膜応力が大きくなるといった問題が生じる。
この膜応力の上昇の問題は、CoFeNi合金をメッキ形成する上で、メッキ浴中にサッカリンナトリウムを添加しない場合でも同様に起こる。
一方、特許文献2は、メッキ浴中にチオ尿素を添加し、元素Sを磁性膜中に積極的に含ませ、比抵抗を大きくすることで、高周波特性を向上させることを目的とする。しかし特許文献2には、軟磁性膜の膜応力についての言及がなされていないし、元素Sの添加によって飽和磁束密度や耐食性の向上を期待できない。
特開2004−158818号公報 特開平11−86217号公報
上記したように、軟磁性膜中に元素Sをできるだけ含まないようにすることは、飽和磁束密度や耐食性等の向上を期待できる一方、膜応力が上昇するといった問題があった。このような膜応力の上昇は、軟磁性膜が膜剥がれを引き起こしやすくなる等、好ましくない。
ところで、軟磁性膜中には、複数の不純物元素が含有されることがわかっている。そして前記不純物元素の軟磁性膜中に取り込まれる量は微量(例えばppm単位)で、前記不純物元素が軟磁気特性に大きな影響を及ぼさないと考えられたことから、従来では前記不純物元素の濃度比をコントロールすることはなされていなかった。
例えば特許文献1の表1には、実施例1,2としてCoFe合金の組成比や飽和磁束密度、膜応力等が開示されている。しかし、実施例1,2を見ると、飽和磁束密度は高い数値を示しているものの、膜応力には、かなり大きなばらつきが見られ、特に1200MPaを越える膜応力を有するCoFe合金も見られる。このような膜応力のばらつきは、CoとFeの組成比がさほど異ならない軟磁性膜どうしでも見られる。
そこで本発明は、上記従来の課題を解決するためのものであり、CoFeNi合金において、膜中に含有される不純物の濃度比を調整することで膜応力の低下を促進させることが可能な軟磁性膜の製造方法び磁気ヘッドの製造方法を提供することを目的としている。
本発明は、Fe、Co、Niを主体として構成される軟磁性膜の製造方法であって、
FeSO 4 ・7H 2 O、CoSO 4 ・7H 2 O、NiSO 4 ・6H 2 O、H 3 BO 3 、NaCl、マロン酸及びラウリル硫酸Naを添加し、サッカリンナトリウムを添加しないメッキ浴を形成し、
前記メッキ浴中におけるFeイオン、Niイオン、Coイオンの合計の金属イオン濃度を1.75〜5.0g/lの範囲内で調整し、パルス電流の電流密度を10〜27mA/cm 2 の範囲内で調整して、不純物として含まれるClとSの濃度比(Cl/S)が、1以上で60以下であるCoFeNi合金をメッキ形成することを特徴とするものである。
本発明では、CoFeNi合金中に微量に含有される不純物の元素Clと元素Sの濃度比を上記範囲内に調整することで、軟磁性膜の膜応力を効果的に小さく出来る。具体的には前記膜応力を1200MPa以下に小さく出来る。また本発明では、膜応力のばらつきを小さくでき、膜応力が小さいCoFeNi合金の歩留りの向上を図ることができる。
本発明における磁気ヘッドは、
記録媒体との対向面で、膜厚方向に所定の間隔をあけて対向する主磁極層と、リターンパス層と、前記主磁極層及びリターンパス層に記録磁界を与えるためのコイル層と、を有し、
前記主磁極層及び/またはリターンパス層が上記の軟磁性膜で形成されていることを特徴とするものである。
または本発明の磁気ヘッドは、
下部コア層及び上部コア層と、前記下部コア層と上部コア層との間に位置し且つトラック幅方向の幅寸法が前記下部コア層及び上部コア層よりも短く規制された磁極部とを有し、
前記磁極部は、下部コア層と連続する下部磁極層、上部コア層と連続する上部磁極層、および前記下部磁極層と前記上部磁極層間に位置するギャップ層とで構成され、あるいは前記磁極部は、上部コア層と連続する上部磁極層、および前記上部磁極層と下部コア層との間に位置するギャップ層とで構成され、
前記上部磁極層及び/または下部磁極層は、上記に記載された軟磁性膜で形成されていることを特徴とするものである。
本発明におけるCoFeNi合金を、上記した主磁極層等に使用することで、高い飽和磁束密度と、優れた耐食性とともに低い膜応力を兼ね備えることから高記録密度化に適切に対応できるとともに膜剥がれ等も生じず耐久性に優れた磁気ヘッドを製造できる。
本発明では、CoFeNi合金中に微量に含有される不純物の元素Clと元素Sの濃度比を1〜60の範囲内に調整することで、軟磁性膜の膜応力を効果的に小さく出来る。具体的には前記膜応力を1200MPa以下に小さく出来る。また膜応力のばらつきを小さくでき、膜応力が小さいCoFeNi合金の歩留りの向上を図ることができる。
図1は、本発明の垂直記録磁気ヘッドの構造を示す部分縦断面図である。
図1に示す垂直磁気記録ヘッドH1は記録媒体Mに垂直磁界を与え、記録媒体Mのハード膜Maを垂直方向に磁化させるものである。
記録媒体Mは例えばディスク状であり、その表面に保磁力の高いハード膜Maが、内方に磁気透過率の高いソフト膜Mbを有しており、ディスクの中心が回転軸中心となって回転させられる。
スライダ21はAl・TiCなどの非磁性材料で形成されており、スライダ21の対向面21aが記録媒体Mに対向し、記録媒体Mが回転すると、表面の空気流によりスライダ21が記録媒体Mの表面から浮上し、またはスライダ21が記録媒体Mに摺動する。
スライダ21のトレーリング側端面21bには、AlまたはSiOなどの無機材料による非磁性絶縁層22が形成されて、この非磁性絶縁層22の上に読取り部Hが形成されている。
読取り部Hは下部シールド層23と上部シールド層26と、下部シールド層23と上部シールド層26との間の無機絶縁層(ギャップ絶縁層)25内に位置する読み取り素子24とを有している。読み取り素子24は、AMR、GMR、TMRなどの磁気抵抗効果を利用した素子である。
読取り部Hの上にAlまたはSiOなどの無機材料による分離層27が形成されて、分離層27の上に記録用の磁気ヘッドH1が設けられている。磁気ヘッドH1の記録媒体との対向面H1aは、スライダ21の対向面21aとほぼ同一面である。
なお、読取り部Hを設けず、スライダ21のトレーリング側端部に垂直磁気記録用の磁気ヘッドH1のみを搭載してもよい。
垂直記録磁気ヘッドH1では、パーマロイ(Ni−Fe)などの強磁性材料がメッキされてヨーク層28が形成されている。ヨーク層28は、分離層27内に埋設されており、記録媒体との対向面H1aには露出していない。
ヨーク層28の上面にはNiFeなどの導電性金属膜によるメッキ下地膜29がスパッタにより成膜されている。
図1に示す実施形態では、下地膜29の上に、主磁極層30がメッキで形成されている。主磁極層30はCoFeNi合金がメッキされて形成されたものである。
前記主磁極層30上には、非磁性材料で形成されたギャップ層33が形成され、前記ギャップ層33上に、コイル絶縁下地層35を介してコイル層36が形成されている。前記ギャップ層33上には、ギャップデプス(Gd)を規制するためのGd決め層42が形成され、前記コイル層36上はレジスト等によるコイル絶縁層38によって覆われている。
前記主磁極層30の後端部上から前記対向面H1aにかけてリターンパス層34が形成され、前記対向面H1aで、膜厚方向(図示Z方向)にギャップ層33を介して、すなわち所定の間隔を空けて、前記主磁極層30とリターンパス層34が対向している。
前記主磁極層30の前記対向面H1a側に向く前端面30aは、前記リターンパス層34の前記対向面H1a側に向く前端面34aに比べて十分に小さい面積であり、前記コイル層36に記録電流が与えられると、コイル層36を流れる電流の電流磁界によってリターンパス層34とヨーク層28、主磁極層30に記録磁界が誘導される。そして前記主磁極層30の前端面30aに洩れ記録磁界の磁束φが集中し、この集中している磁束φにより前記ハード膜Maが垂直方向へ磁化されて、磁気データが記録される。
図1における主磁極層30は、上記したようにCoFeNi合金で形成され、不純物として含まれるClとSの濃度比(Cl/S)が、1以上で60以下に調整されている。
元素Clと元素Sの前記主磁極層30内での含有量は微量(ppm単位)であり、濃度比は、TOF−SIMS(飛行時間型二次イオン質量分析計)で測定することが出来る。前記TOF−SIMSを用いることで、元素Clと元素Sのイオン数を求めることができ、Clイオン数/Sイオン数が、上記の濃度比として示される。前記Cl/Sの濃度比を1以上で60以下に調整することで、膜応力を1200MPa以下に抑えることが可能になる。また、Cl/Sの濃度比を40以下に抑えることで、膜応力を1000MPa以下にでき、Cl/Sの濃度比を10以下に抑えることで、膜応力を800MPa以下にできる。
このようにCl/Sの濃度比を小さくしていくと、膜応力を小さく出来る。また、特に、Co,Fe、Niのそれぞれの磁性元素をほぼ同じ組成比で構成した場合のみならず、Fe、Co、Ni組成比を多少変動(後述の実験ではFe組成比を15質量%前後変動)させた場合でも、前記Cl/Sの濃度比を上記の範囲内に調整することで、膜応力のばらつきを低減できる。
Fe組成比は、65質量%〜95質量%の範囲内であることが好ましく、Ni組成比は5質量%〜25質量%の範囲内、Coは2質量%〜25質量%の範囲内であることが好ましく、これにより2T以上の高い飽和磁束密度を得ることが出来る。Fe組成比とNi組成比とCo組成比と足した組成比は100質量%である。厳密に言えば、CoFeNi合金中には不純物元素が含まれるから、Fe、Ni及びCoの組成比を足した組成比は100質量%にならないはずであるが、前記不純物元素の含有量は極めて小さいため、EDS(エネルギー分散型X線分析装置)等で組成比を測定できない。このためこの発明においては、Fe、Co、Niのそれぞれの組成比を足した組成比を100質量%として示すとともに、不純物元素である元素Clと元素Sは、上記したTOF−SIMSにより、Cl/Sの濃度比として表す。なお、前記Niの組成比は、10質量%以上で18質量%以下であることがより好ましい。これにより、高い飽和磁束密度を得ることが出来るとともに、保磁力Hcの低減を図ることができ、具体的には3Oe(約237A/m)以下に保磁力Hcを抑えることが出来る。
また前記Fe組成比が上記の範囲内であるとき、Cl/Sの濃度比がほぼ一定に保たれていれば、前記Fe組成比が上下しても、膜応力のばらつきは小さい。前記Cl/Sの濃度比が、膜応力の大きさの調整に大きく作用している。
本発明におけるCoFeNi合金の製造方法について説明する。本発明では、メッキ浴中にサッカリンナトリウム(CCONNaSO)を添加しない。メッキ浴中には、FeSO・7HO、CoSO・7HO、NiSO・6HO、HBO,NaCl等を添加する。このとき、メッキ浴中におけるFeイオン、Niイオン、Coイオンの合計の金属イオン濃度が、1.75〜5.0g/l程度の範囲内となるように、金属塩の含有量を調整する。
そしてパルス電流を用いた電気メッキ法により、CoFeNi合金をメッキ形成する。前記パルス電流の電流密度を、約10mA/cm〜27mA/cmの範囲内で調整する。
Cl/Sの濃度比は、上記した金属イオン濃度や電流密度によって変化することが後述する実験によってわかっている。本発明では、Cl/Sの濃度比を1以上で60以下の範囲内にするために、前記金属イオン濃度や電流密度を適切に調整する。
不純物として含まれるClとSの濃度比(Cl/S)が、1以上で60以下であるCoFeNi合金は、主磁極層20のほかにリターンパス層34に使用されてもよい。少なくとも主磁極層20及びリターンパス層34のどちらか一方に前記CoFeNi合金が使用される。
これによって前記主磁極層20及び/またはリターンパス層34の飽和磁束密度を適切に向上させることが出来るとともに膜応力を小さく出来る。具体的には前記飽和磁束密度を2.0T以上で、膜応力を1200MPa以下に出来る。また耐食性にも優れる。
また、本発明におけるCoFeNi合金を垂直磁気記録方式以外の磁気ヘッドの磁性層に用いることも出来る。
例えば、図2に示される磁気ヘッドを形成するときにも使える。
上部シールド層26上には、Alなどからなる分離層27を介して、インダクティブヘッドH2の下部コア層80が積層されている。下部コア層80は、NiFeなどによって形成される。下部コア層80上には、Gd決め層81が形成され、Gd決め層81は例えば絶縁材料などで形成される。
また、記録媒体との対向面からGd決め層81上にかけて、下部コア層80及び上部コア層86よりトラック幅方向寸法(図示X方向への幅寸法)が小さい磁極部82が形成されている。
磁極部82は下から下部磁極層83、非磁性のギャップ層84、及び上部磁極層85が積層されている。
下部磁極層83は、下部コア層80上にメッキ形成されている。また下部磁極層83の上に形成されたギャップ層84は、メッキ形成可能な非磁性金属材料で形成されていることが好ましい。具体的には、NiP、NiPRe、NiPd、NiW、NiMo、Au、Pt、Rh、Pd、Ru、Crのうち1種または2種以上から選択されたものであることが好ましい。ギャップ層84がメッキ形成可能な非磁性金属材料で形成されると、下部磁極層83、ギャップ層84及び上部磁極層85を連続メッキ形成することが可能である。
なお本発明における具体的な実施形態としてギャップ層84にはNiPが使用される。NiPでギャップ層84を形成することでギャップ層84を適切に非磁性状態にできるからである。
さらにギャップ層84の上に形成された上部磁極層85は、その上に形成される上部コア層86と磁気的に接続される。
上部磁極層85とギャップ層84の接合面Sのハイト方向長さ寸法(接合面Sの記録媒体との対向側からGd決め層81までの長さ寸法)で、ギャップデプス(Gd)が規制される。
図2に示すように、下地絶縁層90上に、コイル層92が2層構造となるようにパターン形成されている。各コイル層92は絶縁材料層87,89によって覆われている。
前記磁極部82上から絶縁層89上にかけて上部コア層86が例えばフレームメッキ法によりパターン形成されている。
上部コア層86の基端部86bは、下部コア層80上に形成された、NiFeなどの磁性材料製の接続層(バックギャップ層)88に接続されている。
前記磁極部82はトラック幅方向(図示X方向)における幅寸法がトラック幅Twで形成されている。
図2に示す磁気ヘッドは、長手記録磁気ヘッドである。そして、本発明におけるCoFeNi合金は、例えば上部磁極層85に用いられる。これによって前記上部磁極層85の飽和磁束密度及び耐食性を適切に向上させることが出来るとともに膜応力を小さく出来る。具体的には前記飽和磁束密度を2.0T以上で、膜応力を1200MPa以下に出来る。
CoFeNi合金は、ほかに、下部磁極層83に用いられてもよい。本発明では、上部磁極層85及び下部磁極層83のどちらか一方に、本発明におけるCoFeNi合金が使用されればよい。また、前記磁極部82は、ギャップ層84と上部磁極層85の2層構造であってもよい。
実験では、メッキ浴組成の異なる2つのメッキ浴を用意した。各メッキ浴組成は以下のとおりであった。
(メッキ浴−1)
FeSO・7HO 11.0−13.0(g/l)
CoSO・7HO 0.6(g/l)
NiSO・6HO 10(g/l)
BO 25(g/l)
NaCl 25(g/l)
マロン酸 0.01(g/l)
ラウリル硫酸Na 0.01(g/l)
(メッキ浴−2)
FeSO・7HO 6.5−8.5(g/l)
CoSO・7HO 0.3(g/l)
NiSO・6HO 3.5(g/l)
BO 25(g/l)
NaCl 25(g/l)
マロン酸 0.005(g/l)
ラウリル硫酸Na 0.01(g/l)
上記メッキ浴−1,メッキ浴−2を用い、パルス電流にてCoFeNi合金をメッキ形成した。このとき、パルス電流密度を種々変化させて、以下の5種類の前記CoFeNi合金をメッキ形成した。なおメッキ浴−1からは以下の3つのCoFeNi合金を、メッキ浴−2からは以下の2つのCoFeNi合金をメッキ形成した。
(メッキ浴−1からメッキ形成された3種類のCoFeNi合金)
CoFeNi合金(1)
パルス電流密度は17.1mA/cm。メッキ浴中のFeイオンは2.21g/l、Coイオンは0.13g/l、Niイオンは2.23g/lで、これら金属イオン濃度の合計は4.57g/lであり、メッキ組成は、Feが80.4質量%、Coが5.8質量%、Niが13.8質量%であった。
CoFeNi合金(2)
パルス電流密度は26.3mA/cm。メッキ浴中のFeイオンは2.21g/l、Coイオンは0.13g/l、Niイオンは2.23g/lで、これら金属イオン濃度の合計は4.57g/lであり、メッキ組成は、Feが80.5質量%、Coが5.5質量%、Niが14.0質量%であった。
CoFeNi合金(3)
パルス電流密度は10.5mA/cm。メッキ浴中のFeイオンは2.61g/l、Coイオンは0.13g/l、Niイオンは2.23g/lで、これら金属イオン濃度の合計は4.97g/lであり、メッキ組成は、Feが80.6質量%、Coが5.8質量%、Niが13.6質量%であった。
(メッキ浴−2からメッキ形成された2種類のCoFeNi合金)
CoFeNi合金(4)
パルス電流密度は10.5mA/cm。メッキ浴中のFeイオンは1.61g/l、Coイオンは0.06g/l、Niイオンは0.78g/lで、これら金属イオン濃度の合計は2.45g/lであり、メッキ組成は、Feが80.6質量%、Coが6.5質量%、Niが12.9質量%であった。
CoFeNi合金(5)
パルス電流密度は17.1mA/cm。メッキ浴中のFeイオンは1.31g/l、Coイオンは0.06g/l、Niイオンは0.78g/lで、これら金属イオン濃度の合計は2.15g/lであり、メッキ組成は、Feが80.1質量%、Coが5.2質量%、Niが14.7質量%であった。
そして上記5種類のCoFeNi合金の膜応力を測定した。各CoFeNi合金のメッキ形成時のパルス電流密度と、各CoFeNi合金の膜応力との関係を図3に示す。
図3に示すように、パルス電流密度を小さくすると、CoFeNi合金の膜応力は小さくなることがわかった。また、メッキ浴−1でメッキ形成されたCoFeNi合金に比べて、メッキ浴−2でメッキ形成されたCoFeNi合金のほうが膜応力を小さく出来ることがわかった。上記したように、CoFeNi合金(4)(5)をメッキ形成する際のメッキ浴中の金属イオン濃度は、CoFeNi合金(1)(2)(3)をメッキ形成する際のメッキ浴中の金属イオン濃度に比べて小さくなっており、このことから、メッキ浴中に占める金属イオン濃度が低いほど膜応力を小さく出来るのではないかと考えられる。
次に、上記した5種類のCoFeNi合金に含まれる不純物としての元素Clと元素Sとのイオン数をTOF−SIMS(飛行時間型二次イオン質量分析計)を用いて測定し、元素Clのイオン数を元素Sのイオン数で割って濃度比(Cl/S)を求めた。
図4は、CoFeNi合金(1)〜(5)の膜応力とCl/S濃度比との関係を示すグラフである。
図4に示すように、Cl/S濃度比が小さくなると、膜応力が小さくなることがわかった。また図3に示す実験結果と照らし合わせると、パルス電流密度を小さくしたほうが、Cl/S濃度比が小さくなることがわかった。図5は、図4の結果に基づき、対数グラフにて、横軸をCl/S濃度比、縦軸を膜応力として示したグラフである。図4,図5に示す実験結果からCl/S濃度比を1〜60の範囲内に設定すれば、膜応力を1200MPa以下に抑えることが出来ることがわかった。
次に、メッキ浴中のNiイオン濃度を0.78g/lに固定し、Feイオン濃度、Coイオン濃度をあわせた金属イオン濃度を1.75g/l〜2.85g/lの範囲内とし、パルス電流を用いて、Fe組成比の異なるCoFeNi合金をメッキ形成した。また、パルス電流密度を10.5mA/cmとした場合と、パルス電流密度を17.1mA/cmとした場合の双方について実験を行なった。その実験結果を図6に示す。
図6に示すように、パルス電流密度を10.5mA/cmにしたほうが、パルス電流密度を17.1mA/cmにする場合に比べて膜応力を下げることが出来ることがわかった。パルス電流密度を10.5mA/cmとしてメッキ形成されたCoFeNi合金のCl/S濃度比は約1.1で、パルス電流密度を17.1mA/cmとしてメッキ形成されたCoFeNi合金のCl/S濃度比は約8.8であった。また、このようにCl/S濃度比をほぼ一定値にすれば、Fe組成比が変動しても膜応力のばらつきを抑制出来ることもわかった。また、図6の実験で形成されたCoFeNi合金は2.0T以上の高い飽和磁束密度を示した。
次に、メッキ浴中のNiイオン濃度を2.23g/lに固定し、Feイオン濃度、Coイオン濃度をあわせた金属イオン濃度を3.60g/l〜4.97g/lの範囲内とし、パルス電流を用いて、Fe組成比の異なるCoFeNi合金をメッキ形成した。また、パルス電流密度を10.5mA/cmとした場合と、パルス電流密度を26.3mA/cmとした場合の双方について実験を行なった。その実験結果を図7に示す。
図7に示すように、パルス電流密度を10.5mA/cmにしたほうが、パルス電流密度を26.3mA/cmにする場合に比べて膜応力を下げることが出来ることがわかった。パルス電流密度を10.5mA/cmとしてメッキ形成されたCoFeNi合金のCl/S濃度比は約7.2で、パルス電流密度を26.3mA/cmとしてメッキ形成されたCoFeNi合金のCl/S濃度比は約58であった。また、このようにCl/S濃度比をほぼ一定値にすれば、Fe組成比が変動しても膜応力のばらつきを抑制出来ることもわかった。また、図6の実験で形成されたCoFeNi合金は2.0T以上の高い飽和磁束密度を示した。
図6,図7に示すように、パルス電流密度は低いほうがCoFeNi合金中に占めるCl/S濃度比を小さくでき、膜応力を低く出来ることがわかった。さらに金属イオン濃度が低い図6のCoFeNi合金のほうが、図7において、ほぼ同じFe組成比を有するCoFeNi合金と比較してみると膜応力が低くなることがわかった。
CoFeNi合金中に占めるCl/S濃度比を1〜60の間に収めるには、パルス電流の電流密度と、メッキ浴中に占める金属イオン濃度の調整が重要であることがわかった。パルス電流の電流密度を小さくすると成膜スピードが遅くなり、また、金属イオン濃度を小さくすると、金属イオンの還元反応がより優先して起こりやすくなり、その結果、Cl等の軽元素がメッキ膜中に取り込まれにくくなると考えられる。特に元素Clのほうが元素Sよりも、上記したパルス電流の電流密度と、メッキ浴中に占める金属イオン濃度の変化に敏感で、CoFeNi合金中に取り込まれるイオン数が大幅に変化しやすいこともわかった。TOF−SIMSでの測定結果であるが、一例を示せば、CoFeNi合金(1)のClのイオン数は、901565で、Sのイオン数は20983であったのに対し、CoFeNi合金(2)のClのイオン数は、1773240で、Sのイオン数は、30620であり、パルス電流値を上げることで、元素Sに比べて元素Clのイオン数が大幅に大きくなった。
上記の実験結果からパルス電流の電流密度は、10〜27mA/cm程度が好ましく、さらにメッキ浴中に占める金属イオン濃度は1.75g/l〜5.0g/l程度であることが好ましいと考えられる。
次にCoFeNi合金の耐食性について実験した。比較例として次のメッキ浴からCoFeNi合金を新たにメッキ形成した。
(メッキ浴−3)
FeSO・7HO 8.0(g/l)
CoSO・7HO 0.5(g/l)
NiSO・6HO 15.0(g/l)
BO 25(g/l)
NaCl 25(g/l)
サッカリンNa 1.09(g/l)
ラウリル硫酸Na 0.01(g/l)
上記メッキ浴−3を用い、パルス電流にてCoFeNi合金をメッキ形成した(比較例1)。このときパルス電流密度を26.3mA/cmとした。
上記したCoFeNi合金(1)を、実施例1とし、CoFeNi合金(2)を、実施例2とし、CoFeNi合金(3)を、実施例3とし、CoFeNi合金(4)を、実施例4とし、CoFeNi合金(5)を、実施例5とし、前記実施例1〜5と比較例1の各CoFeNi合金を24時間、生理食塩水に浸漬し、腐食の発生を金属顕微鏡で観察した。その実験結果を以下の表1に示す。
Figure 0004635626
表1に示すように比較例1のCoFeNi合金には3%以上の面積に腐食が発生したことが顕微鏡により観察できた。一方、実施例1〜5の各CoFeNi合金には腐食は観察されなかった。このように比較例1のCoFeNi合金に腐食が見られたのは、メッキ浴中にサッカリンナトリウムが含まれていたためである。よってメッキ浴にはサッカリンナトリウムを添加しないとともに、上記のようにCl/S濃度比を1〜60に調整することで、膜応力を小さく出来るとともに耐食性に優れたCoFeNi合金をメッキ形成できることがわかった。
本発明における磁気ヘッドの部分縦断面図、 図1とは異なる形態の本発明における磁気ヘッドの部分縦断面図、 メッキ浴組成の異なるメッキ浴−1とメッキ浴−2とを用い、これらメッキ浴からパルス電流密度を変えて、あわせて5種類のCoFeNi合金をメッキ形成したときの、パルス電流密度と各CoFeNi合金の膜応力との関係を示すグラフ、 上記5種類のCoFeNi合金のCl/S濃度比を、TOF−SIMSによって測定したときの、各CoFeNi合金の膜応力とCl/S濃度比との関係を示すグラフ、 図4のグラフを対数グラフにて、横軸をCl/S濃度比、縦軸を膜応力として示したグラフ、 メッキ浴中のNiイオン濃度を0.78g/lに固定し、Feイオン濃度、Coイオン濃度をあわせた金属イオン濃度を1.75g/l〜2.85g/lの範囲内とし、パルス電流を用いて、Fe組成比の異なるCoFeNi合金をメッキ形成し、このとき、パルス電流密度を10.5mA/cmとした場合と、パルス電流密度を17.1mA/cmとした場合の双方について実験を行なったときの、各CoFeNi合金におけるFe組成比と膜応力との関係を示すグラフ、 メッキ浴中のNiイオン濃度を2.23g/lに固定し、Feイオン濃度、Coイオン濃度をあわせた金属イオン濃度を3.60g/l〜4.97g/lの範囲内とし、パルス電流を用いて、Fe組成比の異なるCoFeNi合金をメッキ形成し、このとき、パルス電流密度を10.5mA/cmとした場合と、パルス電流密度を26.3mA/cmとした場合の双方について実験を行なったときの、各CoFeNi合金におけるFe組成比と膜応力との関係を示すグラフ、
符号の説明
30 主磁極層
34 リターンパス層
82 磁極部
83 下部磁極層
85 上部磁極層
H1 垂直磁気記録ヘッド

Claims (3)

  1. Fe、Co、Niを主体として構成される軟磁性膜の製造方法であって、
    FeSO 4 ・7H 2 O、CoSO 4 ・7H 2 O、NiSO 4 ・6H 2 O、H 3 BO 3 、NaCl、マロン酸及びラウリル硫酸Naを添加し、サッカリンナトリウムを添加しないメッキ浴を形成し、
    前記メッキ浴中におけるFeイオン、Niイオン、Coイオンの合計の金属イオン濃度を1.75〜5.0g/lの範囲内で調整し、パルス電流の電流密度を10〜27mA/cm 2 の範囲内で調整して、不純物として含まれるClとSの濃度比(Cl/S)が、1以上で60以下であるCoFeNi合金をメッキ形成することを特徴とする軟磁性膜の製造方法
  2. 記録媒体との対向面で、膜厚方向に所定の間隔をあけて対向する主磁極層と、リターンパス層と、前記主磁極層及びリターンパス層に記録磁界を与えるためのコイル層と、を有し、
    前記主磁極層及び/またはリターンパス層請求項1記載の軟磁性膜でメッキ形成したことを特徴とする磁気ヘッドの製造方法
  3. 下部コア層及び上部コア層と、前記下部コア層と上部コア層との間に位置し且つトラック幅方向の幅寸法が前記下部コア層及び上部コア層よりも短く規制された磁極部とを有し、
    前記磁極部は、下部コア層と連続する下部磁極層、上部コア層と連続する上部磁極層、および前記下部磁極層と前記上部磁極層間に位置するギャップ層とで構成され、あるいは前記磁極部は、上部コア層と連続する上部磁極層、および前記上部磁極層と下部コア層との間に位置するギャップ層とで構成され、
    前記上部磁極層及び/または下部磁極層、請求項1に記載された軟磁性膜でメッキ形成したことを特徴とする磁気ヘッドの製造方法
JP2005022454A 2005-01-31 2005-01-31 軟磁性膜の製造方法及び磁気ヘッドの製造方法 Expired - Fee Related JP4635626B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005022454A JP4635626B2 (ja) 2005-01-31 2005-01-31 軟磁性膜の製造方法及び磁気ヘッドの製造方法
US11/339,366 US7486477B2 (en) 2005-01-31 2006-01-25 FeCoNi soft magnetic film including a controlled ratio of chlorine and sulfur

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005022454A JP4635626B2 (ja) 2005-01-31 2005-01-31 軟磁性膜の製造方法及び磁気ヘッドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006210744A JP2006210744A (ja) 2006-08-10
JP4635626B2 true JP4635626B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=36756274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005022454A Expired - Fee Related JP4635626B2 (ja) 2005-01-31 2005-01-31 軟磁性膜の製造方法及び磁気ヘッドの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7486477B2 (ja)
JP (1) JP4635626B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009046706A (ja) * 2007-08-14 2009-03-05 Alps Electric Co Ltd Niを有するメッキ膜及びその製造方法
US8218264B1 (en) * 2010-12-30 2012-07-10 Headway Technologies, Inc. Magnetic head for perpendicular magnetic recording having a main pole and two shields

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6176642A (ja) * 1984-09-25 1986-04-19 Hitachi Ltd Co―Ni―Fe合金の電気めっき浴及び電気めっき方法
JPH06346202A (ja) * 1993-06-11 1994-12-20 Tdk Corp 軟磁性合金、軟磁性薄膜および多層膜
JPH073489A (ja) * 1993-04-23 1995-01-06 Tdk Corp 軟磁性薄膜
JPH10199726A (ja) * 1997-01-13 1998-07-31 Univ Waseda Co−Ni−Feを主成分とする軟磁性薄膜,その製造方法,それを用いた磁気ヘッド及び磁気記憶装置
JP2000173014A (ja) * 1998-12-01 2000-06-23 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘッド及び磁気記録ヘッド並びに磁気ディスク装置
JP2002056507A (ja) * 2000-08-08 2002-02-22 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘッドの製造方法、薄膜磁気ヘッド及び磁気ディスク装置
JP2002217029A (ja) * 2001-01-15 2002-08-02 Alps Electric Co Ltd 軟磁性膜とこの軟磁性膜を用いた薄膜磁気ヘッド、ならびに前記軟磁性膜の製造方法と前記薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2004362661A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Alps Electric Co Ltd 磁気ヘッド

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0258729A (ja) * 1988-08-24 1990-02-27 Nec Corp 磁気ディスク基板およびその製造方法
JP3220992B2 (ja) * 1991-01-22 2001-10-22 ソニー株式会社 ドライエッチング方法
US6090498A (en) * 1996-12-27 2000-07-18 Tdk Corporation Magnetoresistance effect element and magnetoresistance device
JPH1186217A (ja) 1997-09-16 1999-03-30 Fujitsu Ltd 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JP3831514B2 (ja) * 1998-03-06 2006-10-11 Tdk株式会社 磁気抵抗効果膜および磁気抵抗効果型ヘッド
JP4449091B2 (ja) * 1998-11-30 2010-04-14 Tdk株式会社 磁性フェライト材料、積層型チップフェライト部品、複合積層型部品および磁心
US7023658B1 (en) * 2000-02-08 2006-04-04 Western Digital (Fremont), Inc. Submicron track-width pole-tips for electromagnetic transducers
JP4183554B2 (ja) 2002-09-12 2008-11-19 Tdk株式会社 軟磁性膜の製造方法と薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2005191101A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Tdk Corp 磁気抵抗効果素子及び磁気ヘッド

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6176642A (ja) * 1984-09-25 1986-04-19 Hitachi Ltd Co―Ni―Fe合金の電気めっき浴及び電気めっき方法
JPH073489A (ja) * 1993-04-23 1995-01-06 Tdk Corp 軟磁性薄膜
JPH06346202A (ja) * 1993-06-11 1994-12-20 Tdk Corp 軟磁性合金、軟磁性薄膜および多層膜
JPH10199726A (ja) * 1997-01-13 1998-07-31 Univ Waseda Co−Ni−Feを主成分とする軟磁性薄膜,その製造方法,それを用いた磁気ヘッド及び磁気記憶装置
JP2000173014A (ja) * 1998-12-01 2000-06-23 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘッド及び磁気記録ヘッド並びに磁気ディスク装置
JP2002056507A (ja) * 2000-08-08 2002-02-22 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘッドの製造方法、薄膜磁気ヘッド及び磁気ディスク装置
JP2002217029A (ja) * 2001-01-15 2002-08-02 Alps Electric Co Ltd 軟磁性膜とこの軟磁性膜を用いた薄膜磁気ヘッド、ならびに前記軟磁性膜の製造方法と前記薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2004362661A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Alps Electric Co Ltd 磁気ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006210744A (ja) 2006-08-10
US20060171071A1 (en) 2006-08-03
US7486477B2 (en) 2009-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3629431B2 (ja) 軟磁性膜の製造方法と薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2007123473A (ja) 軟磁性膜及びその製造方法、ならびに前記軟磁性膜を用いた薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JP3708856B2 (ja) 軟磁性膜と前記軟磁性膜を用いた薄膜磁気ヘッド、および前記軟磁性膜の製造方法と前記薄膜磁気ヘッドの製造方法
US20070177299A1 (en) Magnetic head and method for production therefor
JP4047115B2 (ja) 軟磁性膜及びこの軟磁性膜を用いた薄膜磁気ヘッド、ならびに、前記軟磁性膜の製造方法
JP3756778B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2007302998A (ja) 電気めっき層の磁気特性制御方法、磁性層の電気めっき方法、磁性層の製造方法、磁気ヘッドの製造方法およびそれに用いるめっき浴
JP2005346906A (ja) 磁性層およびその形成方法、磁気記録ヘッドおよびその製造方法、ならびに電解質溶液
JP4645555B2 (ja) 軟磁性膜とこの軟磁性膜を用いた記録ヘッド、ならびに前記軟磁性膜の製造方法と前記記録ヘッドの製造方法
JP2001006931A (ja) 軟磁性膜及びその製造方法、ならびにこの軟磁性膜を用いた薄膜磁気ヘッド
JP4635626B2 (ja) 軟磁性膜の製造方法及び磁気ヘッドの製造方法
JP2000187808A (ja) 軟磁性膜及びその製造方法、ならびにこの軟磁性膜を用いた薄膜磁気ヘッド
JP2007335788A (ja) 磁気シールド及びその製造方法、薄膜磁気ヘッド
JP2004139627A (ja) 磁気ヘッド
JP3950808B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JP3396455B2 (ja) 軟磁性膜及びその製造方法、ならびにこの軟磁性膜を用いた薄膜磁気ヘッド
US6797415B2 (en) Cobalt-nickel-iron alloy thin film and method of forming the same, and thin-film magnetic head and method of manufacturing the same
JP3679757B2 (ja) 軟磁性膜の製造方法と薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2007335790A (ja) 磁性膜及びその製造方法、薄膜磁気ヘッド
JP4047114B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP3672533B2 (ja) 軟磁性膜とこの軟磁性膜を用いた薄膜磁気ヘッド、ならびに前記軟磁性膜の製造方法と前記薄膜磁気ヘッドの製造方法
US20070047140A1 (en) Electroplated multiple layer soft magnetic materials with high magnetic moment
JP3837694B2 (ja) 磁性薄膜、磁性薄膜の製造方法、及び、磁気ヘッド
JP2002208109A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JP3679730B2 (ja) 軟磁性膜と、この軟磁性膜を用いた薄膜磁気ヘッド、ならびに前記軟磁性膜の製造方法と、前記薄膜磁気ヘッドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071206

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080111

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4635626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees