JPH0636233A - 薄膜磁気ヘッド - Google Patents

薄膜磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH0636233A
JPH0636233A JP19103592A JP19103592A JPH0636233A JP H0636233 A JPH0636233 A JP H0636233A JP 19103592 A JP19103592 A JP 19103592A JP 19103592 A JP19103592 A JP 19103592A JP H0636233 A JPH0636233 A JP H0636233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chromate
film
magnetic
protective film
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP19103592A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Shinoura
治 篠浦
Fujimi Kimura
富士巳 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP19103592A priority Critical patent/JPH0636233A/ja
Publication of JPH0636233A publication Critical patent/JPH0636233A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高飽和磁束密度及び高耐食性を有する薄膜磁
気ヘッドを、量産性に優れた湿式クロメート処理により
実現する。 【構成】 Coまたは、かつFeを主成分とする薄膜磁
気ヘッドのポール部分にエッチング量が200A以下で
あるクロメート皮膜を形成したヘッド。耐食性が良く、
CSS特性の劣化もない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、薄膜磁気ヘッドに関す
る。
【0002】
【従来の技術】薄膜磁気ヘッドの磁性薄膜には、低保磁
力、高飽和磁束密度、低磁歪等の優れた軟磁気特性が要
求されると同時に信頼性向上の為に高耐食性が必要であ
る。
【0003】特に近年の記録密度の上昇は記録媒体の保
磁力の上昇による部分が大きい。保磁力の大きな記録媒
体に十分に書き込む為には記録ヘッドからより強い磁界
を発生する必要がある。このために従来から広く使用さ
れていたNi−Fe合金(パーマロイ)以上の高飽和磁
束密度材料が求められている。この磁気特性的な要求を
満たす磁性めっき膜としてはCo−Fe合金等が挙げら
れる。
【0004】しかし、耐食性では従来から広く使用され
ている比較的低飽和磁束密度材料であるNi−Fe合金
と比較すると劣っていた。
【0005】Co−Fe合金等の耐食性向上のためには
第3元素の添加が有効であるが、優れた軟磁気特性を損
なわないで耐食性を向上させることは困難であった。
【0006】また耐食性を向上させる為に膜厚の厚い保
護膜を形成することは磁気ヘッドの磁極としてはスペー
シングロスのために好ましいことではなかった。
【0007】また加工して磁極部が露出したのちに保護
膜を形成する必要があり、スパッタ法等での成膜では目
的とする磁性層表面だけでなくスライダーの摺動部にま
で保護膜が形成されてしまいCSS特性等での信頼性に
悪影響を及ぼすことが懸念され、さらに量産性等の理由
から真空成膜保護膜での解決は困難である。
【0008】クロメート処理は特に亜鉛めっき、錫めっ
きにおいて良く知られている。たとえばめっき技術便覧
(日刊工業新聞社刊、昭和46年)243ページには亜
鉛めっき上のクロメート膜について膜組成、メカニズ
ム、作業方法について詳細に記されている。またニッケ
ルめっきにおいても一般的に使用されている。
【0009】さらに特開51−47401号、特開62
−183021号にはめっき磁気記録媒体の耐食性向上
のためのクロメート皮膜が述べられている。
【0010】しかし従来のクロメート処理は処理される
金属皮膜を1ミクロンメートル以上溶かし出し、形成さ
れるクロメート皮膜も1000A以上であった。また大
面積試料全面にわたって処理が行われる量産性が重視さ
れていた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような事
情からなされたものであり、低保磁力、高飽和磁束密度
な磁性薄膜の特性を損なうことなく十分な耐食性を有す
る薄膜磁気ヘッドを製造することにある。
【0012】
【問題点を解決するための手段】本発明者は、上記課題
を解決するために鋭意検討、研究した結果、Coまた
は、かつFeを主成分とする合金層表面に湿式クロメー
ト皮膜を形成することで耐食性に優れ、磁気特性を損な
わないで、かつヘッドの媒体との摩擦特性も劣化させな
いヘッドを完成するに至った。
【0013】このような目的は、下記の本発明により達
成される。
【0014】(1) Coまたは、かつFeを主成分と
する合金層の表面部分にエッチング量が200A以下で
ある湿式クロメート保護膜を設けたことを特徴とする薄
膜磁気ヘッド。
【0015】
【作用】本発明の磁性薄膜は特に好ましくは湿式めっき
法、すなわち電気めっき法、無電解めっき法及び置換め
っき法により形成される。しかしスパッタ、蒸着法等で
成膜されたものでもなんら差し支えない。
【0016】磁性層組成はCoまたは、かつFeを主成
分とすることでBs≧1.3T以上の高飽和磁束密度の
膜が形成出来る。
【0017】また、本発明の磁性合金にはRh、S、
N、B、Ni、Nb、C、Cr、Cu、Sn、Ru、A
u、Pd、Ag、Mn、P、In、Mo、Pb、Re、
W、Zn、Zr及びPt等から選択される1種以上の元
素を含有することで各種特性の向上等も期待される。ま
たこのような元素を不純物として若干量含有することも
特に支障は認められないので安価な材料の使用によるコ
スト低減も可能である。
【0018】本発明はこれらの磁性層上に湿式クロメー
ト処理によりクロメート保護膜を設けてなる。
【0019】本発明に用いられるクロメート処理は薄膜
磁気ヘッドの特徴にかんがみ、極薄膜化が要求される。
このため従来から使用されているクロメート条件よりも
ソフトな条件での処理が好ましく、クロム酸のみで、他
の無機酸の添加はわずかか、なくても良い。
【0020】クロメート処理は元の皮膜をエッチングす
るが通常の防錆クロメートでは数ミクロンメートル以上
のエッチングが一般的である。しかし本発明のクロメー
ト処理では200A以下であることが必要で特に100A
以下が好ましい。エッチング量が前記以上だとスペーシ
ングロスが大きくなりヘッド出力が低下してしまう。
【0021】また特に薄膜ヘッド磁極の保護膜として特
筆すべきは防錆膜を設ける必要のある磁極表面にのみ形
成されスライダーの摺動面には一切成膜されないことで
ある。さらに僅かにCoFe表面を溶解したのちクロメ
ート層が形成されるためにポール部は凹状態となり薄膜
保護膜であるがCSS等でダメージを受けない。
【0022】さらに完成品ヘッド状態での表面処理も可
能で、この場合には磁極露出部だけでなく金属が露出し
ているジンバルやボンディングパット部にもクロメート
皮膜が形成され、これらの部分の信頼性向上にも寄与す
る。
【0023】さらにこのクロメート層の上に他の種類の
保護層を形成することも差し支えない。たとえはフッ素
系潤滑剤(モンテジソン社製、フォンブリンAM−20
01等)やスパッタカーボン膜、プラズマダイヤモンド
ライクカーボン膜等の形成が可能である。ただしスペー
シングロスとなるために膜厚は注意せねばならない。
【0024】このように第2保護膜を形成する場合にク
ロメート膜は超薄膜のため下地層として有利である。
【0025】
【実施例】以下、本発明の具体的実施例を挙げる。
【0026】めっき法により成膜されたCo−4Fe軟
磁性薄膜を有する薄膜磁気ヘッド製造工程においてダイ
ヤモンド砥粒によりポール部分が加工された直後に以下
のクロメート処理を施したヘッドをサンプル1、2、3
とする。またクロメート処理を施さなかったヘッドをサ
ンプル4とした。
【0027】クロメート処理
【0028】
【表1】
【0029】ヘッド動特性評価は、65℃95%、10
00時間の耐食性試験の前後で9.5MHzでの出力を測
定した。また非接触表面変位計エリオニクスにてポール
部の凹量を測定した。
【0030】結果を表2に示す。また別途CSSテスト
を行ったが全て5万回をクリアした。
【0031】また3インチウエハー上に成膜されたCo
Fe膜にサンプル1と同様のクロメート処理を施した試
料を用いて蛍光X線分析装置でCr層厚を測定したとこ
ろ金属クロム換算で4.6Aであった。
【0032】
【表2】
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、高耐食性な磁性薄膜が
容易に得られる。しかもCSS特性を損なわない。
【図面の簡単な説明】
【1図】 本発明の実施例を示す薄膜磁気ヘッドの断面
図を示すである。
【符号の説明】
1 磁性層 2 クロメート層 3 ギャップ層 4 コイル 5 絶縁層 6 保護層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Coまたは、かつFeを主成分とする合
    金層の表面部分にエッチング量が200A以下である湿
    式クロメート保護膜を設けたことを特徴とする薄膜磁気
    ヘッド。
JP19103592A 1992-07-17 1992-07-17 薄膜磁気ヘッド Withdrawn JPH0636233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19103592A JPH0636233A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 薄膜磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19103592A JPH0636233A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 薄膜磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0636233A true JPH0636233A (ja) 1994-02-10

Family

ID=16267815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19103592A Withdrawn JPH0636233A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 薄膜磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0636233A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2405026A (en) * 2003-08-13 2005-02-16 Alps Electric Co Ltd Thin film magnetic head including NiPRe alloy gap layer
GB2392922B (en) * 2002-09-13 2006-04-05 Alps Electric Co Ltd Soft magnetic film and thin film magnetic head using the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2392922B (en) * 2002-09-13 2006-04-05 Alps Electric Co Ltd Soft magnetic film and thin film magnetic head using the same
US7113367B2 (en) 2002-09-13 2006-09-26 Alps Electric Co., Ltd. FeNiRe soft magnetic film and thin film magnetic head using the same for simultaneous adjustment of resistivity and saturated magnetic flux density
GB2405026A (en) * 2003-08-13 2005-02-16 Alps Electric Co Ltd Thin film magnetic head including NiPRe alloy gap layer
GB2405026B (en) * 2003-08-13 2006-08-16 Alps Electric Co Ltd Thin film magnetic head including NiPre alloy gap layer
US7359148B2 (en) 2003-08-13 2008-04-15 Tdk Corporation Thin film magnetic head including NiPRe alloy gap layer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6603637B1 (en) Ion beam treatments for magnetic recording heads and magnetic recording media
JP2791015B2 (ja) 磁気記録媒体
US4079169A (en) Cobalt base alloy as protective layer for magnetic recording media
US7515380B2 (en) Magnetic head and method for production therefor
US5024903A (en) Magnetic recording medium having a magnetic layer of a quaternary alloy
US5837392A (en) Soft magnetic thin film and thin film magnetic head using same
US4074016A (en) Magnetic record carrier
US6372367B1 (en) Magnetic recording medium, method for producing the same and magnetic recording apparatus using the same
JPH05274644A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
US4735853A (en) Magnetic recording medium having an amorphous, nonmagnetic nickel-tungston-phosphorus underlayer
JPH0613237A (ja) 磁気記録媒体及びその保磁率を増加する方法
JPH0636233A (ja) 薄膜磁気ヘッド
US20080085427A1 (en) Amorphous soft magnetic layers for perpendicular magnetic recording media
JPS59180829A (ja) 磁気記憶体
JPH08227813A (ja) 軟磁性薄膜及びこれを用いた薄膜磁気ヘッド
JP3432667B2 (ja) 高密度磁気記録ヘッド用軟磁性薄膜
JPH0581613A (ja) 薄膜磁気ヘツド及びその製造方法
EP1199713A2 (en) Thin film magnetic head
JPH038164A (ja) 磁気テープ摺動部材
JP3233538B2 (ja) 軟磁性合金、軟磁性薄膜および多層膜
JPH0740342B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH08236349A (ja) 軟磁性薄膜およびそれを用いた薄膜磁気デバイス
JPH0740341B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH0673170B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0451884B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005