JPH0673170B2 - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH0673170B2
JPH0673170B2 JP61196560A JP19656086A JPH0673170B2 JP H0673170 B2 JPH0673170 B2 JP H0673170B2 JP 61196560 A JP61196560 A JP 61196560A JP 19656086 A JP19656086 A JP 19656086A JP H0673170 B2 JPH0673170 B2 JP H0673170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
layer
recording medium
magnetic recording
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61196560A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6353715A (ja
Inventor
岳雄 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP61196560A priority Critical patent/JPH0673170B2/ja
Publication of JPS6353715A publication Critical patent/JPS6353715A/ja
Publication of JPH0673170B2 publication Critical patent/JPH0673170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は磁気記録装置に用いられる磁気ディスクなどの
磁気記録媒体に関する。
〔従来技術とその問題点〕
近年、磁気記録装置に用いられる磁気ディスクなどの磁
気記録媒体はますます高記録密度化の傾向にあり、ま
た、長期間にわたって高い信頼性が要望されてきてお
り、薄膜磁気記録媒体,例えば非磁性基体上にコバルト
(Co)系合金あるいはγ−Fe2O3をスパッタ法などで数
百Å〜1μm程度の薄膜に形成させ磁性層とする媒体の
研究が盛んに進められている。特に、Co系合金は磁気特
性に優れ、かつ、スパッタ法で比較的容易に均質な組成
の薄膜が得られ量産性に富んでいるため注目され、Co−
Ni系合金が多用されている。Niの含有量は20at%〜30at
%の範囲が良いことが知られている。
第6図にCo−Ni系合金薄膜の磁性層を備えたディスク状
磁気記録媒体の一例の層構成の模式的断面図を示す。第
6図において、基板1は例えばアルミニウム合金からな
るディスク状基板、非磁性基体層2はニッケル(Ni)−
りん(P)合金を無電解めっきしたもの、非磁性金属下
地層3はクロム(Cr)をスパッタリングして形成した
層、磁性層4aはCo−Ni系合金をスパッタリングして形成
した層、保護潤滑層5はカーボン(C)または二酸化け
い素(SiO2)をスパッタリングしたものである。
このように構成されたCo−Ni系合金の磁気記録媒体は非
常に良好な磁気特性を示す。しかしながら、このCo−Ni
系合金の媒体は初期の磁気特性は優れているがその経時
変化が激しいことがわかってきた。その後の研究によ
り、Co−Ni系合金薄膜の磁性層自体の耐食性が弱く、雰
囲気により腐食された磁気特性の劣化を招くことが判明
した。
磁気記録媒体に対して高信頼性がますます強く求められ
ている現在、このような磁気特性の大きな経時変化は致
命的な欠点となるのでその対策が強く望まれているが、
磁性層の耐食性の向上策として次の3項目が考えられ
る。
i)磁性層を被覆する保護潤滑層で湿気や腐食性ガス
(CO2,NO2,SO2など)の磁性層への影響を防ぐ。
ii)磁性層を形成するCo−Ni系合金に耐食性の高い元素
を添加し、磁性層表面に不働態を形成して腐食を磁性層
最表面で防ぐ。
iii)磁性層と保護潤滑層との間に、不働態を形成する
非磁性金属薄層を介在させ、湿気や腐食性ガスの磁性層
への影響を防ぐ。
i)項については、磁気ヘッドとの充分な潤滑性や耐摩
耗性に必要な硬さなど保護潤滑層として必要な性能を保
持し、同時に雰囲気の影響を完全に遮断することのでき
るような保護膜はまだなく、保護潤滑層としては潤滑
性,硬さなどを優先して考えざるを得ない。また、ii
i)項については、非磁性金属層の膜厚の分だけ磁性層
表面と磁気ヘッドとのギャップが拡がることになり高密
度記録に対しては好ましくなく、できだけ膜厚を薄くし
たいが、緻密な膜が得られにくくなる。従って、耐食性
を向上させるためには、i),iii)項は補助的な役割を
もつだけと考え、ii)項により本質的に磁性層の耐食性
を向上させることを図ることが重要である。今までにCo
−Ni系合金にCrを添加し耐食性を向上させることは知ら
れているが、充分満足すべき結果は得られていない。
〔発明の目的〕
本発明は、上述の点に鑑みてなされたものであって、Co
−Ni系合金からなる磁気特性の優れた磁性層を備え、か
つ、耐食性が良好で磁性特性の経時変化の少ない磁気記
録媒体を提供することを目的とする。
〔発明の要点〕
本発明の目的は、非磁性基体層上に非磁性金属下地層と
磁性層と保護潤滑層とを順次積層してなる磁気記録媒体
の磁性層としてタンタル(Ta)を2at%〜7at%含有した
Co−Ni系合金の磁性薄膜を形成することにより達成され
る。さらに、磁性層と保護潤滑層との間にタンタル(T
a)薄層を形成し介在させることにより、耐食性をより
向上させることができる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明
する。
第1図(a)は本発明の効果を確認するための参考例の
磁気記録媒体の層構成を示す模式的断面図であり、第6
図と共通な部分は同一符号で表してある。第1図(a)
は第6図と基本的な構成は同じであるが、第1図(a)
が第6図と異なる点は磁性層4にTaを含有するCo−Ni系
合金を用いたところにある。
基板1としてディスク状アルミニウム合金基板を用い、
その表面を切削加工し、続いて表面研磨を行う。この基
板上に無電解めっきでNi−P合金を約20μmの厚さに被
膜する。このNi−P層の表面を鏡面研磨し、さらにテー
プポリッシュによるテクスチュア加工を施し膜厚10μm
〜13μmの非磁性基体層2を形成することにより、基板
1及び非磁性基体層2からなる非磁性基体を製造する。
次いで、DCマグネトロンスパッタ装置を用いて、非磁性
基体層2の上に各層を形成する。非磁性基体層2を形成
された基板1を装置内にセットし、Ar雰囲気中で出力45
0WのRf電力を印加してグロー放電を発生させ非磁性基体
層2の表面を清浄化する。続いて基板1を150に加熱
し、その温度に制御しながら圧力10-2TorrのAr雰囲気中
でCrをスパッタリングして膜厚2000Åの非磁性金属下地
層3を形成する。引き続いて、同じ基板温度、雰囲気中
で、本発明によるCo−30at%Ni−Ta合金をスパッタリン
グして下地層3の上に磁性層4を膜厚500Åになるよう
に形成した。この磁性層についてはTaを添加する効果を
明らかにするためにTa含有量を0から2at%おきに14at
%まで変化させたものを作製した。磁性層4を形成後、
その上に引き続いて同じ基板温度,雰囲気中でカーボン
をスパッタリングして膜厚500Åの保護潤滑層5を形成
し磁気記録媒体とした。
次に、以上のようにして得られた磁気記録媒体の諸特性
について述べる。
第2図(a)〜(c)は磁性層を形成するCo−30at%Ni
−Ta合金中のTa含有量を変化させたときの磁気特性との
関係を示す線図であり、各図において横軸はいずれもTa
含有量を示し、第2図(a)は保磁力Hc,第2図(b)
は角形比S(残留磁束密度Br/飽和磁束密度Bs),第2
図(c)は残留磁束密度Brと磁性層膜厚δとの積とTa含
有量との関係を示す線図である。
第2図(a)〜(c)に見られるとおり、Ta含有量が増
加するにつれてHc,S,Br・δともに減少するが、Hcにつ
いてはTa含有量が約8at%をこえると急激に減少する。
また、SについてはTa含有量が増加するにつれてその減
少率が大きくなっていき、Br・δはTa含有量が6at%を
こえると激減する。磁気記録媒体としての使用限界とし
てHcを800Oe,Sを0.8以上とするとTa含有量を約7at%以
下に抑えなければならないことがわかる。
次に、これらの磁気記録媒体の磁性層の耐食性について
調べるために磁性層のTa含有量が0at%,2at%,4at%,6a
t%の各媒体を温度80℃,相対湿度80%の恒温恒湿槽内
に12Weeks間放置して磁気特性の変化を調べた。そのと
きの保磁力の変化率ΔHc,単位表面積当たりの残留磁化
の変化率ΔBr・δの結果を第3図に示す。両者ともにTa
含有量が増加するにつれて変化率が少なくなり、Ta含有
量6at%の媒体がHc,Br・δともに変化が少ないことがわ
かる。
以上のように磁気記録媒体の磁性層を形成するCo−Ni系
合金にTaを添加するとその耐食性が向上すること、しか
もその含有量が多い程効果があることがわかったが、前
述のようにTa含有量が多くなると磁気特性は低下する。
実用的には、Ta含有量は7at%以下に抑えることが必要
であり、好適には6at%以下である。
そこで、媒体の磁気特性を損なうことなく、さらに耐食
性を高めるために、第1図(b)に示すように磁性層4
と保護潤滑層5との間に非磁性金属保護層6としてTa層
をスパッタで形成した磁気記録媒体を本発明の実施例と
して作製した。磁性層4はCo−30at%Ni−6at%Ta合金
をスパッタリングして膜厚500Åに形成し、非磁性金属
保護層6のTa層は耐食性への影響をみるためにその膜厚
を0,100,200,300Åと変化させて変形した。
これらの媒体を温度80℃,相対湿度80%の恒温恒湿槽内
に12Weeks放置してその磁気特性の変動を調べた結果を
第4図に示す。Ta層の膜厚が100,200,300Åの場合はΔH
cに全く差がなかったので、同一の線で示した。第4図
から明らかなとおり、Ta層を設けることによりHc,Br・
δともに変動が少なくなり耐食性は向上するが、膜厚10
0Å以上ではその効果に差は認められず、非磁性金属保
護層としてのTa層の膜厚は100Åあれば充分であること
がわかる。
耐食性に対するTaの効果を総合的に判断するために、Al
合金基板−−膜厚13μmのNi−P合金の非磁性基体層−
−膜厚2000ÅのCrの非磁性金属下地層−−膜厚500ÅのC
o−30at%Ni−6at%Ta合金の磁性層−−膜厚500Åのカ
ーボン保護潤滑層という構成の磁気記録媒体を参考例1
とし、参考例1の磁性層と保護潤滑層との間にさらに膜
厚100ÅのTaの非磁性金属保護層を設けた媒体を実施例
1とし、参考例1の磁性層をCo−30at%Ni−7.5at%Cr
に変えた媒体を比較例とし、これらの媒体を温度80℃,
相対湿度80%の恒温恒湿槽内に12Weeks放置して磁気特
性の変動を調べた。その結果を第5図に示す。第5図に
見られるとおり、磁性層にTaを添加した参考例1は比較
例よりも明らかに磁気特性の変動が少なく耐食性が大幅
に向上したことがわかる。さらに磁性層を被覆するよう
にTa層を設けた実施例1は参考例1よりもさらに耐食性
が向上しており、このようにTaを利用することにより磁
気記録媒体の耐食性が向上し、高信頼性の媒体を得るこ
とができる効果は明確である。
〔発明の効果〕
本発明によれば磁性層を形成するCo−Ni系合金にTaを2a
t%〜7at%添加する、また、さらにそれに加えて磁性層
と保護潤滑層との間に磁性層を複数するようにTa薄層を
形成する。このようにTaを利用することにより、磁気特
性に優れ、かつ、耐食性が良好で磁気特性の経時変化の
少ない磁気記録媒体が得られ、媒体の信頼性が飛躍的に
向上する。その結果、優れた特性で信頼性が高い磁気記
録装置が得られることになりその効果は著しい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の磁気記録媒体の参考例及び実施例の層
構成を示す模式的断面図。第2図は磁性層のTa含有量と
磁気特性との関係を示す線図。第3乃至第5図は温度80
℃,相対湿度80%の雰囲気中に放置した磁気記録媒体の
磁気特性の変化を示す線図で、第3図は磁性層へのTa含
有量をパラメータとしたもの、第4図は非磁性金属保護
層としてのTa層膜厚をパラメータとしたもの、第5図は
参考例,実施例及び比較例を対比させたものである。第
6図は従来の磁気記録媒体の層構成を示す模式的断面図
である。 1……基板、2……非磁性基体層、3……非磁性金属下
地層、4……磁性層、5……保護潤滑層、6……非磁性
金属保護層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】非磁性基体上に非磁性金属下地層と磁性層
    と保護潤滑層とを順次積層してなる磁気記録媒体におい
    て、前記磁性層がタンタル(Ta)を2at%〜7at%含むコ
    バルト(Co)−ニッケル(Ni)系合金からなり、かつ、
    該磁性層と前記保護潤滑層との間にタンタル(Ta)から
    なる非磁性金属保護層を介在させることを特徴とする磁
    気記録媒体。
JP61196560A 1986-08-22 1986-08-22 磁気記録媒体 Expired - Lifetime JPH0673170B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61196560A JPH0673170B2 (ja) 1986-08-22 1986-08-22 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61196560A JPH0673170B2 (ja) 1986-08-22 1986-08-22 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6353715A JPS6353715A (ja) 1988-03-08
JPH0673170B2 true JPH0673170B2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=16359762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61196560A Expired - Lifetime JPH0673170B2 (ja) 1986-08-22 1986-08-22 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0673170B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2834154B2 (ja) * 1988-10-21 1998-12-09 ストアメディア インコーポレーテッド 面内磁化記録用金属薄膜型磁気記録媒体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61190716A (ja) * 1985-02-19 1986-08-25 Ulvac Corp 面内記録型磁気記録体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6353715A (ja) 1988-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5180640A (en) Magnetic recording medium comprising a magnetic alloy layer of cobalt nickel, platinum and chromium formed directly on a nickel alloy amorphous underlayer
US5494722A (en) Magnetic recording medium and method for its production
US20040247942A1 (en) Perpendicular media with improved corrosion performance
JPH0613237A (ja) 磁気記録媒体及びその保磁率を増加する方法
JP2005521980A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記憶装置
US7273667B2 (en) Longitudinal multi-layer magnetic recording medium
US6242086B1 (en) High coercivity, low noise magnetic recording medium comprising an intermediate cocrtaox layer
JPH0750008A (ja) 磁気記録媒体
JPH0673170B2 (ja) 磁気記録媒体
US4753852A (en) Magnetic recording medium comprising a magnetic Co-Ni-Cr alloy thin layer
JP2552546B2 (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
JP2001093139A (ja) 磁気記録媒体および磁気記録再生装置
JPH0817032A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JP3052092B2 (ja) 磁気記録体
JPH10233014A (ja) 磁気記録媒体
JP2948193B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH05314453A (ja) 磁気記録媒体
JPH0514325B2 (ja)
JPH0750009A (ja) 磁気記録媒体
JP2882408B2 (ja) 磁気ディスク装置用面内磁気記録媒体
JPH05128469A (ja) 磁気記録媒体
JP3033577B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2544205B2 (ja) 面内磁化記録用金属薄膜型磁気記録媒体
JPS6364623A (ja) 磁気記録媒体
JP2002197636A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法