JPS6364623A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS6364623A
JPS6364623A JP20838586A JP20838586A JPS6364623A JP S6364623 A JPS6364623 A JP S6364623A JP 20838586 A JP20838586 A JP 20838586A JP 20838586 A JP20838586 A JP 20838586A JP S6364623 A JPS6364623 A JP S6364623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic
recording medium
alloy
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20838586A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Takahashi
伸幸 高橋
Akihiro Otsuki
章弘 大月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP20838586A priority Critical patent/JPS6364623A/ja
Publication of JPS6364623A publication Critical patent/JPS6364623A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発胡は磁気記録装置に用いられる磁気ディスクなどの
磁気記録媒体に関する。
〔従来技術とその問題点〕
この種の磁気記録媒体としては、従来、塗布型媒体と呼
ばれる媒体が実用化され、現在まで主として使用されて
きた。これは、7−Fe、O,やCo −Fe合金など
の磁性体粒子を有機樹脂からなる結合剤中に混合分散さ
せたものを基板上に塗布し乾燥させ焼成することにより
得られるものであるが、このような媒体においては、磁
性層が磁性体粒子の大きさのレベルで不連続であり、非
磁性成分である結合剤が介在するので磁気特件の向上が
難しく、また薄膜化も困難であり、記録密度を大幅に増
大させ得ないという問題がある。
近年、磁気記録媒体に対する高記録密度化の要請が強ま
るなかで、連続薄膜媒体からなる、より薄膜化され、磁
気特性の優れた磁気記録媒体の研究開発が活発に行われ
、一部ではすでに磁気記録装置に搭載し実用化される段
階にきている。
このような連続薄膜媒体は、一般的には、非磁性基板上
に非磁性基体層を被覆し、その上に非磁性金属下地層、
磁性層、保護潤滑層を順次積層形成したものである。
このように構成されたディスク状の磁気記録媒体におい
ては、非磁性基板にはディスク状のアルミニウム合金が
よく用いられ、所定の平行度、平面度1表面粗さに仕上
げられる。その上に、非磁性基体層として無電解めっき
で所定の硬さのN1−P合金層を形成し、その表面を機
械的研磐で鏡面仕上げを行う。この眉は媒体表面を平滑
にし、かつ、磁気ヘッドの接触時に媒体が変形損傷を受
けることが1よいような機械的強度を得るために設けら
れるものである。その上に非磁性金属下地層として一般
にCrをスパッタリングする。この下地層は、その上に
形成される磁性層1例えばCo  N+合金薄膜磁性層
の保磁力を高める作用をもつ。下地層の上に磁性層をス
パッタリングなどで形成し、最後に炭素(C)または二
酸化珪素(S102 )などの保護潤滑層を形成する。
薄膜磁性層の形成にはめっき、真空蒸着、スパッタリン
グ、イオンブレーティングなどの手法が適用可能である
が、スパッタリングを利用すると非磁性金属下地層から
保護潤滑層まで連続して成膜することが可能で、比較的
容易に均質な薄膜が形成でき、かつ、各層の膜厚管理も
容易であるなど利点が多く、1産性に冨んでいるため、
スパッタリングによる媒体作製法が注目されている。
このようなスパッタリングにより形成される磁性層の材
料として、co、 Co−Ni、 Co−Cr、 Co
−Pt などが提案されているが、実用面でそれぞれ欠
点がある。
基本的な問題として、これらはもともと耐食性の弱い金
属の磁性体のみからなるため耐食性が弱い。CO薄膜は
高温・高湿のπ囲気において非常に腐食し易く実用に耐
えない。耐食性を向上させるためにはCoにNi、Cr
、Ptなどを加えて合金とするのが有効であることは良
く知られている。特にCr。
Ptの添加は耐食性向上に顕著な効果があるが、本質的
に、非磁性金属の添加であるため磁化量の低下は避けら
れず、磁気記録媒体として必要な再生出力を得るために
は、ある程度厚膜化しな(すればならず、薄膜化の要望
とは矛盾することとなる。
また、N+の添加は保磁力の増大には有効であるが耐食
性の観点からはまだ充分とは言えない。
〔発明の目的〕
本発明は、上述の点に鑑みてなされたものであって、耐
食性に優れ、しかも高記録密度の金属薄膜磁性層を備え
た磁気記録媒体を提供することを目的とする。
〔発明の要点〕
本発明の目的は、非磁性基板を被覆する非磁性基体層上
に非磁性金属下地層と磁性層と保護潤滑層とを順次積層
してなる磁気記録媒体において、磁性層をニオブ(Nb
 )を含むコバルト(Co)−ニッケル(Ni)系合金
で形成し、かつ、該磁性層と前記保護潤滑層との間にニ
オブ(Nb )からなる中間保護層を介在させることに
よって達成される。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら説
ジ弓する。
第1図は本発明の磁気記録媒体の一実施例の層構成を示
す模式的断面図である。第1図において、非磁性基板1
としてディスク状のAf−!Jg合金板が用いられ、そ
の表面は機械加工によりうねりの小さい面に仕上げられ
ている。
次にこの基板1の上に非磁性基体層2として無電解めっ
きでN+−P合金層を形成し、その表面を最大表面粗さ
0.1 A1m以下に鏡面仕上げする。
次に、この非磁性基体層2の上に非磁性金属下地層3と
してCrを直流マグネトロン方式によるスパッタリング
により成膜する。このCrからなる非磁性金属下地層3
は、その結晶配向件によりその上に形成される磁性層4
の水平方向の結晶磁気異方性を増加させ保磁力Hc を
向上させる。その効果はCrの膜厚に依存しその膜厚が
厚くなるにつれてHc は増加するが、Co、5Ni、
。Nb5 からなる磁性層4とCr膜厚との関係を示す
第2図に一例を示すように、ある程度以上厚くなるとH
c は飽和して大きくならない。膜厚は第2図かられか
るとおり200OA程度で十分である。また、このCr
下地層は耐食性の向上にも有効である。
次にこの非磁性金属下地層3の上に磁性層4としてNb
を含むCo−Ni系合金薄膜が直流マグネトロン方式の
スパッタリングにより形成される。この磁性14はCo
−Ni系合金からなるので優れた磁気特性を示し、かつ
、Nbを添加されることによりその耐食性が改善される
。しかしながら、磁性層にNbを添加すると第3図に未
すようにその含有量の増加につれて磁気特性は変化し保
磁力Hc、残留磁束密度B、ともに低下してくる。Nb
の含を量が14at%を超えると磁気特性が実用上問題
になる程低くなるので好ましくない。
次に磁性層4の上にNbをスパッタリングして薄膜を形
成し中間保護層5とする。この層を保護潤滑層6と磁性
層4との間に介在させることにより、表面の保護潤滑層
を透過し侵入してくる水分や腐食性ガスがこの層でさえ
ぎられて磁性層に到達するのを妨げられるので、磁性層
の腐食が少なくなる。この中間保護層の作用と、前述の
Nbを添加されることによる磁性層自体の耐食性の向上
とにより、磁性層の耐食性が著しく改善されることにな
る。 次に、この上に磁気ヘッドとの潤滑性を良くし、
耐磨耗性を得るために、例えば直流マグネトロン方式の
スパッタリングで硬質炭素被膜が形成され、保護潤滑1
6とされる。
このようにして作製された金属磁性3膜を磁法履とする
磁気記録媒体は保磁力Hc600〜8500e(エルス
テッド)、飽和磁束密度8.6000〜11000G(
ガウス)、角形比Br/B、 0.65−0.90の範
囲にあり、磁気記録媒体として優れたヒステリシス特性
を示し、しかも耐食性に優れたものとなる。
次に、具体的な実施例について述べる。
実施例1 第1図に示すように基板1としてディスク状の^f−M
g合金を用い、切削および研削加工により面振れ20μ
m以下の小さなうねりのディスクに仕上げる。このディ
スク面上に非磁性基体層2として無電解めっきでN i
−P合金層を20μ円の厚さに形成し、最大表面粗さ0
,07μm、厚さ14μmまでに鏡面研β仕上げした。
次に、このように加工された基板lをスパッタ装置内に
セットし、非磁性基体層2の上に以下の膜を順次連続的
にスパッタリングで形成した。すなわち、まず、非磁性
金属下地層3としてCrを200OAの厚さj=影形成
、続いてNi3Qat%、Nb5at%を含むCo合金
をスパッタリングして厚さ400人の磁性層4を形成し
た。さらに、その上にNbをスパッタリングして100
人の中間保護層5を形成し、最後に、純度99.999
%のカーボングラファイトターゲットを使用してスパッ
タを行い、Cからなる厚さ400人の保護潤滑層6を形
成して磁気記録媒体を作製した。以上、すべてのスパッ
タは直流マグネ)ロン方式でI X 1O−2Torr
のArガス雲囲気中で行った。得られた媒体の磁気特性
は保磁力Hc3000e、残留磁束密度B、 !0OO
OG であった。
実施例2 磁性層を形成する合金をNi30at%、 Nbloa
t%を含むCo合金とした以外は実施例1に準じて磁気
記録媒体を作製した。この媒体のHCは7000e、1
3゜は8000 Gであった。磁性層へのNb含有量が
倍増した分、磁気特性が低下していることが判る。゛実
施例3 磁性層を形成する合金をNi20at%、Nb5at%
を含むCo合金とした以外は実施例1に串じて磁気記録
媒体を作製した。この媒体のHci家7500e、B。
は11000 Gであった。
比較例1 磁性層をCOのみで形成したこと、;(bからなる中間
保護層を形成しなかったこと以外は実施例1に準じて磁
気記録媒体を作製した。この媒体のHCは4000e、
 B、は15000 Gであったっ比較例2 磁性層を形成する合金をNi3Qat%を含むCo合金
としたこと、 Nbからなる中間保護層を形成しなかっ
たこと以外は実施例1に準じて磁気記録媒体を作製した
。この媒体のHcは8500e、B rは11000G
であった。
これらの磁気記録媒体について電磁変換特性を測定した
ところ、実施例1〜3および比較例2の媒体では300
00〜500008 P Iの高託鎌密度が達成できた
が、比較例1の媒体では保磁力が小さく、100008
 P I程度の記録密度しか達成できなかった。
また、水中浸漬による飽和62支密度33 の変化を調
べた結果を第4図に示す。実施例1〜3および比較例2
では水中に30日間浸漬しても変化は認められなかった
が、比較例1でB、が大きく変動し、耐食性が非常に劣
っていることが判った。
次に、実施例1〜3および比較例2の媒体について、温
度80℃、相対湿度90%の雰囲気中に3ケ月放置する
環境試験を行い、その前後で媒体を磁気記録装置に装着
してエラー個数の発生を調べたが、その結果、実施例の
媒体についてはすべてエラー個数の増加は認められなか
ったが、比較例2の媒体については、エラー個数が約2
倍に増加した。
以上の結果から、適量のNbを含んだCo  N+系合
金からなる磁性層とNbからなる中間保護層を有する本
発明による磁気記録媒体は優れた耐食性および高記録密
度特性を有していることが判る。
〔発明の効果〕
本発明においては、磁気記録媒体のCo−Ni系合金か
らなる薄膜磁性層にNbを添加し、かつ、磁性層と保り
%潤滑層との間にN!]からなる中間保護層を形成し介
在させる。
このようなllbの添加により、磁性層の耐食性が向上
する。また、雰囲気より媒体表面の保護潤滑層を透過し
侵入してくる水分や腐食性ガスに対してNbの中間保護
層がその磁性層への到達を妨げるように働くため、磁性
層の腐食はさらに低減される。か(して、磁性層へのN
bの添加およびNb中間保護層の効果により、Co−N
i系合金からなる磁性層の優れた磁気特性をほとんど低
下させることなく、磁性層の耐食性を飛躍的に向上させ
ることができる。この結果、耐食性に優れ、しかも磁気
特性の良好な金属薄膜磁性層ををし、高記録密度で信頼
性の高い磁気記録媒体が得られることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による磁気記録媒体の一実施例の層構成
を示す模式的断面図、第2図はCr下地層の厚さと磁性
層のHCとの関係を示す線図、第3図は磁性層のNb含
有量とHc、Brとの関係を示す線図、第4図は水中に
浸漬した磁気記録媒体のB、の変化率と浸漬時間との関
係を示す線図である。 1 基板、2 非磁性基体層、3 非磁性金属下地層、
4 磁性層、5 中間保護層、6 保護潤滑1゜ 第 1 区 6+唆厚(ス) 第 2 区

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)非磁性基板の主表面に形成された非磁性基体層上に
    非磁性金属下地層と磁性層と保護潤滑層とを順次積層し
    てなる磁気記録媒体において、前記磁性層がニオブ(N
    b)を含むコバルト(Co)−ニッケル(Ni)系合金
    からなり、かつ、該磁性層と前記保護潤滑層との間にニ
    オブ(Nb)からなる中間保護層を介在させたことを特
    徴とする磁気記録媒体。 2)特許請求の範囲第1項記載の媒体において、磁性層
    のニオブ(Nb)含有量を2at%〜14at%とする
    ことを特徴とする磁気記録媒体。
JP20838586A 1986-09-04 1986-09-04 磁気記録媒体 Pending JPS6364623A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20838586A JPS6364623A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20838586A JPS6364623A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6364623A true JPS6364623A (ja) 1988-03-23

Family

ID=16555389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20838586A Pending JPS6364623A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6364623A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0312816A (ja) * 1989-06-09 1991-01-21 Kubota Corp 金属薄膜型磁気記録媒体
CN114231957A (zh) * 2022-02-21 2022-03-25 北京航天天美科技有限公司 一种复合材料包装箱的复合密封层及密封结构

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0312816A (ja) * 1989-06-09 1991-01-21 Kubota Corp 金属薄膜型磁気記録媒体
CN114231957A (zh) * 2022-02-21 2022-03-25 北京航天天美科技有限公司 一种复合材料包装箱的复合密封层及密封结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4929514A (en) Thin film media for high density longitudinal magnetic recording
JPH0580804B2 (ja)
JPS61253622A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH056738B2 (ja)
JPH03155606A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6364623A (ja) 磁気記録媒体
JPH0647722B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH01238106A (ja) 耐食性強磁性薄膜
JPH0474772B2 (ja)
JPS63317922A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPS6313118A (ja) 磁気記録媒体
JPH0817032A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JP3437024B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2002324313A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS61246914A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS62141628A (ja) 磁気記録媒体
JPS6369019A (ja) 磁気記録媒体
JPS59177725A (ja) 磁気記憶体
JPS62291719A (ja) 磁気記録媒体
JPS62256217A (ja) 磁気記録媒体
JPS61184725A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH05205242A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH0513333B2 (ja)
JPS62149024A (ja) 磁気記録媒体
JPH01133217A (ja) 磁気記録体