JPH06150241A - 磁気ヘッドおよびその製造方法 - Google Patents

磁気ヘッドおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH06150241A
JPH06150241A JP29683192A JP29683192A JPH06150241A JP H06150241 A JPH06150241 A JP H06150241A JP 29683192 A JP29683192 A JP 29683192A JP 29683192 A JP29683192 A JP 29683192A JP H06150241 A JPH06150241 A JP H06150241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
magnetic
thin film
alloy thin
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29683192A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsutoshi Suenaga
辰敏 末永
Hiromi Kashiwabara
裕巳 柏原
Akira Kimura
亮 木村
Kazuo Otani
和夫 大谷
Satoko Tashiro
聡子 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP29683192A priority Critical patent/JPH06150241A/ja
Publication of JPH06150241A publication Critical patent/JPH06150241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 磁性基板の磁気ギャップ近傍部に軟磁性合金
薄膜を配する構造のMIGタイプヘッドであり、従来例
に対しトラック加工精度が高くクロスト−ク対策にも有
効な高歩留りの磁気ヘッドおよびその製造方法を提供す
る。 【構成】 フェライトからなる一対のコア半体1−1、
1−2の間に一対の軟磁性合金薄膜3と非磁性のギャッ
プ部材を備えた磁気ヘッドであり、磁気ギャップ面に対
しトラック形状が80゜〜90゜の角度で直線的に直交
する片斜辺4とギャップ近傍でのみ上記形状で直交し、
その延長部は所定の傾斜角を有する片斜面5とでトラッ
ク部分を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、VTRやDATまたは
FDDなどの高密度磁気録再装置に好適な磁気ヘッドお
よびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の磁気記録技術の動向はビデオヘッ
ドなどにおいては、高周波特性の優れたものが要求さ
れ、最短記録波長が1μm以下を記録再生できるものが
要望されている。
【0003】そこで、より高密度記録を達成する媒体
は、高い保持力を有した純鉄系のメタル媒体(MPテ−
プ)や垂直用媒体が開発され、その一部はDATや8m
mVTRなどに実用化されている。
【0004】一方、磁気ヘッドにおいては従来のVTR
などに使用されているフェライトヘッドは上記の媒体を
磁化するのに充分な飽和磁束密度を有していないことが
知られており、センダストまたはアモルファスといった
軟磁性合金薄膜を主磁路とする磁気ヘッドが提案され、
従来より高効率な磁気ヘッドとして実用化されている。
【0005】以下、図面を参照しながら従来の磁気ヘッ
ドおよびその製造方法について説明する。
【0006】図5は、従来の磁気ヘッドを記録媒体の摺
動部から見た正面図であり、フェライトコアの一対のコ
ア半体21−1および21−2の間に軟磁性合金薄膜2
2を設け、さらにその界面に非磁性材(図では省略)を
着膜したのちモ−ルドガラス23にて一対のコア半体2
1−1および21−2を封着するものであった。
【0007】また図6は上記磁気ヘッドの製造方法を示
す工程図であり、図6(a)に示すごとくフェライトコ
アからなるコア半体21−1および21−2の少なくと
も一方のコア半体に巻線溝24を設け、切欠溝25−1
および25−2を加工し、その残った対向面26−1お
よび26−2を所定のトラックとしていた。
【0008】その後、上記一対のコア半体21−1およ
び21−2には図6(b)に示す軟磁性合金薄膜22と
ギャップ部材となる非磁性薄膜(図では省略)をスパッ
タリングで所定厚着膜するとともにモ−ルドガラス23
で封着し図6(c)に示すコアブロック27としてい
た。
【0009】さらに、封着した上記コアブロック27は
図6(c)に示すX線に従い切断し磁気ヘッドとしてい
た。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来例の磁気
ヘッドでは高密度化で記録パタ−ンのトラック幅を狭く
する傾向にある近年の磁気ヘッド対応を考えると、トラ
ック幅はトラック規制する切欠部の加工精度とコアブロ
ックとする一対のコア半体の突合せ精度との総合する加
工精度で決まり複合する誤差も大きいことから狭トラッ
ク化を考えるとその精度維持が非常に困難となる。
【0011】また、高密度記録における特性上の課題と
してトラック密度が向上すると再生時において隣接する
トラックの影響を受け易くなりクロスト−ク対策として
の磁気ギャップ近傍のトラック形状の最適化はMIGタ
イプヘッドにおける構造上の課題となっている。
【0012】本発明は、上記課題解決のために有効な磁
気ヘッドとその製造方法を提供することを目的としてい
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の磁気ヘッドおよび製造方法は、対で磁気ヘ
ッドとなるコア半体に形成するトラック規制手段とし
て、2種の異なる斜辺によってギャップ面より溝底部に
至る斜辺を構成し、ギャップ形成時はギャップ面を中心
に同種の斜辺が対角方向に位置すべく配することで、ク
ロスト−ク対策に有効で且つ従来例に対しトラック加工
精度の高い磁気ヘッドを提供できる。
【0014】また、磁性基板とモ−ルドガラスが直接接
触し磁気ヘッドとなる構造ではチップ強度の強い高歩留
りの磁気ヘッドが実現可能である。
【0015】
【作用】トラック幅規制を2種の異なる斜辺で構成する
ことにより、ギャップ形成時点でRch・Lch管理の
必要性はあるものの、クロスト−ク対策として有効な斜
辺を活用することで狭トラック化におけるオフトラック
特性が向上する。
【0016】また、トラツク幅精度の点でもギャップ近
傍においては、ギャップ面に対し80゜〜90゜の範囲
でほぼ直角な形状とするため加工上の誤差も少ない。
【0017】更に、軟磁性合金薄膜を被着した後トラッ
ク規制するタイプではギャップ形成時に磁性基板とモ−
ルドガラスが直接接触する構造となるためチツプ付着強
度の強い高歩留りの磁気ヘッドが実現できる。
【0018】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を用い
て説明する。
【0019】(実施例1)図1は、本発明の磁気ヘッド
の一実施例を媒体摺動部からみた正面図である。
【0020】同図において、1−1はフェライトコアか
らなる一方のコア半体、1−2は他方のコア半体であ
り、その磁気ギャップ面2にはCo0.8Nb0.2からなる
一対の軟磁性合金薄膜3とギャップ部材となる非磁性薄
膜(図では省略)を着膜し、トラック形状が80゜〜9
0゜の角度で直線的に直交する斜辺4と、ギャップ近傍
でのみ20μm以下の寸法と80゜〜90゜の角度で直
交し延長部は所定の傾斜角を有する斜辺5で構成し、上
記斜辺4および斜辺5を磁気ギャップ面2を介し対角方
向に対接させモールドガラス6で封着したものである。
【0021】この構成によれば、所定のアジマスを有す
る磁気ヘッドにおいてはギャップボンディングの際、R
ch仕様とLch仕様で管理の必要性はあるものの(本
実施例はRch仕様)高記録密度のシステムにおいて問
題となるクロスト−ク対策に有効な磁気ヘッドが得られ
る。
【0022】(実施例2)次に本発明の磁気ヘッドの製
造方法を図2を参照しながら説明する。
【0023】まず図2(a)に示すように対で磁気ヘッ
ドとなるどちらかのコア半体に所定の傾斜角をもった巻
線溝7を形成し(本実施例ではコア半体1−1に形成し
た)、コア半体1−1およびコア半体1−2のギャップ
面8−1および8−2を鏡面研磨する。
【0024】次に図2(b)に示すように一辺がギャッ
プ面に対し80゜〜90゜の角度で溝低部方向に直線的
な斜辺4とギャップ近傍でのみ20μm以下(図中に示
す)の寸法と80゜〜90゜の角度で直交し、その延長
部においては溝低部方向に所定の傾斜角を有する斜辺5
で形成される所定のトラック幅(図中に示す)規制を上
記コア半体に行う。
【0025】次に図2(c)に示すように上記トラック
加工面にCo0.8Nb0.2からなる軟磁性合金薄膜3をス
パッタリング等の手法で所定厚被着する。
【0026】次に図2(d)に示すようにギャップスペ
−サ−となる非磁性材9を上記軟磁性合金薄膜3被着後
スパッタリング等の手法で所定厚被着する。
【0027】次に図2(e)、(f)に示すように一対
のコア半体において形状の異なる2種の斜辺がギャップ
面2を境に同種が対角方向に位置すべく対接させ、所定
の条件でモ−ルドガラス6を溶融させ封着することでコ
アブロック10を製造する。
【0028】また、上記コアブロック10の製造は所定
のアジマス角を有する磁気ヘッドにおいては圧着接合す
る際に図中に示すごとく形状の異なる斜辺をRch仕様
とLch仕様で予め分類しコアブロックを製造する。
【0029】次に同図中に示すX線に沿って切断するこ
とで磁気ヘッドを製造した。 (実施例3)以下、本発明の一実施例について図面を用
いて説明する。
【0030】図3は、本発明の磁気ヘッドの媒体摺動面
からの正面図である。同図において、11−1はフェラ
イトコアからなる一方のコア半体、11−2は他方のコ
ア半体であり、その磁気ギャップ面12にはCo0.8
0.2からなる一対の軟磁性合金薄膜13とギャップ部
材となる非磁性薄膜(図では省略)を着膜し、トラック
形状が80゜〜90゜の角度で直線的に直交する斜辺1
4と、ギャップ近傍でのみ20μm以下の寸法と80゜
〜90゜の角度で直交し延長部は所定の傾斜角を有する
斜辺15で構成し、上記斜辺14および斜辺15を磁気
ギャップ面12を介し対角方向に対接させモ−ルドガラ
ス16で封着したものである。
【0031】また、上記軟磁性合金薄膜13は所定トラ
ック幅で接合界面に残存する構造とする。
【0032】この構成によれば、所定のアジマスを有す
る磁気ヘッドにおいてはギャップボンディングの際、R
ch仕様およびLch仕様で管理の必要性はあるものの
(本実施例はRch仕様)高記録密度のシステムにおい
て問題となるクロスト−ク対策に有効で且つ磁性基板と
モ−ルドガラスが溶着する構造となるためチップ付着強
度の強い磁気ヘッドが得られる。
【0033】(実施例4)次に本発明の磁気ヘッドの製
造方法を図4を参照しながら説明する。
【0034】まず図4(a)に示すように対で磁気ヘッ
ドとなるどちらかのコア半体に所定の傾斜角度をもった
巻線溝17を形成し(本実施例ではコア半体11−1に
形成した)、コア半体11−1およびコア半体11−2
のギャップ面18−1および18−2を鏡面研磨する。
【0035】次に図4(b)に示すように上記ギャップ
面Co0.8Nb0.2からなる軟磁性合金薄膜13をスパッ
タリング等の手法で所定厚被着する。
【0036】次に図4(c)に示すように一辺がギャッ
プ面に対し80゜〜90゜の角度で溝底部方向に直線的
な斜辺14とギャップ近傍でのみ20μm以下(図中に
示す)の寸法と80゜〜90゜の角度で直交し、その延
長部においては溝底部方向に所定の傾斜角を有する斜辺
15で形成される所定のトラック幅(図中に示す)規制
を上記両コア半体に行う。
【0037】次に図4(d)に示すように上記トラック
加工面にギャップスペサ−となる非磁性膜19をスパッ
タリング等の手法で所定厚被着する。
【0038】次に図4(e)、(f)に示すように一対
のコア半体において形状の異なる2種の斜辺が磁気ギャ
ップ12を境に同種が対角方向に位置すべく対接させ、
所定の条件でモ−ルドガラス16を溶融させ封着するこ
とでコアブロック20を製造する。
【0039】また、上記コアブロック20の製造は所定
のアジマス角を有する磁気ヘッドにおいては圧着接合す
る際に図中に示すごとく形状の異なる斜辺をRch仕様
とLch仕様で予め分類しコアブロックを製造する。
【0040】次に同図中に示すX線に沿って切断するこ
とで磁気ヘッドを製造した。尚、実施例においては軟磁
性合金薄膜としてCo0.8Nb0.2を用いて説明したが、
これに代えて以下の軟磁性合金薄膜を用いても同様の効
果が得られる。
【0041】(1)軟磁性合金薄膜がCoaMbで表さ
れ厚み方向に窒素で組成変調されたものであること。
【0042】ここでMは、Nb、Ta、Zr、Hf、T
i、Mo、Wから選ばれる少なくとも一種以上の元素か
らなり、a、bは原子比を表し次の式を満足するものと
する。
【0043】0.80≦a≦0.95 0.05≦b≦0.20 a+b=1.0 (2)軟磁性合金薄膜がFeaMbで表され厚み方向に
窒素で組成変調されたものであること。
【0044】ここでMは、Nb、Ta、Zr、Hf、T
i、Mo、Wから選ばれる少なくとも一種以上の元素か
らなり、a、bは原子比を表し次の式を満足するものと
する。
【0045】0.70≦a≦0.95 0.05≦b≦0.30 a+b=1.0
【0046】
【発明の効果】磁気ギャップ面に至るトラック形状がギ
ャップ近傍においては、ほぼ直角であることから高精度
のトラック規制が可能である。
【0047】また、片斜面はギャップ近傍でのみ直角で
それ以外は傾斜面とすることから磁気ギャップ部におけ
る磁束の絞り込み効果が大きく高効率の磁気ヘッドが得
られるとともに、クロスト−ク対策にも有効である。
【0048】更に、トラック部のみに軟磁性合金薄膜を
被着する構造ではギャップボンディングにおいてモ−ル
ドガラスと磁性基板が直接接触し接合されるためチップ
付着強度の強い高歩留りの磁気ヘッドが提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1における磁気ヘッドの正面図
【図2】本発明の実施例2における磁気ヘッドの製造方
法を示す工程図
【図3】本発明の実施例−3における磁気ヘッドの正面
【図4】本発明の実施例−4における磁気ヘッドの製造
方法を示す工程図
【図5】従来の磁気ヘッドの正面図
【図6】従来の磁気ヘッドの製造方法を示す工程図
【符号の説明】 1−1 コア半体 1−2 コア半体 2 磁気ギャップ面 3 軟磁性合金薄膜 4 斜辺A 5 斜辺B 6 モ−ルドガラス 7 巻線溝 8−1 ギャップ面 8−2 ギャップ面 9 非磁性材 10 コアブロック 11−1 コア半体 11−2 コア半体 12 ギャップ面 13 軟磁性合金薄膜 14 斜辺A 15 斜辺B 16 モ−ルドガラス 17 巻線溝 18−1 ギャップ面 18−2 ギャップ面 19 非磁性材 20 コアブロック 21−1 コア半体 21−2 コア半体 22 軟磁性合金薄膜 23 モ−ルドガラス 24 巻線溝 25−1 切欠溝 25−2 切欠溝 26−1 対向面 26−2 対向面 27 コアブロック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大谷 和夫 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 田代 聡子 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁性材からなる一対のコア半体の間に一対
    の軟磁性合金薄膜と、その一対の軟磁性合金薄膜の間に
    一対の非磁性薄膜とトラック幅を規制するガラスからな
    る摺動面を備えた磁気ヘッドであって、所定トラック形
    状を2種の異なる斜辺で形成し、その一辺が磁気ギャッ
    プ接合面に対し溝底部より80゜〜90゜の角度で直線
    的に直交する片斜辺と、もう一方の斜辺がギャップ近傍
    でのみ80゜〜90゜の角度で直線的に直交し、且つそ
    の寸法が溝底部方向に20μm以下で規制され、それ以
    降の斜辺は延長線上に所定の傾斜角を有し、ギャップ面
    を介し対向させヘッドとする際に、同種の斜辺が対角方
    向に位置するよう配すとともに、主磁路となる軟磁性合
    金薄膜を一対のコア半体における接合界面の全面に被着
    されたことを特徴とする磁気ヘッド。
  2. 【請求項2】磁性材からなる一対のコア半体の少なくと
    も一方のコア半体に巻線窓を形成する工程と、上記一対
    のコア半体を鏡面研磨する工程と、上記一対のコア半体
    に片斜辺がギャップ面に対し溝底部より80゜〜90゜
    の角度で直線的に直交しもう一方の斜辺がギャップ近傍
    でのみ80゜〜90゜の角度で直線的に直交し、且つそ
    の寸法が20μm以下で溝底部方向に規制され、それ以
    降の延長線上の斜辺は所定の傾斜角を有するトラック加
    工を行う工程と、上記コア半体の接合界面に軟磁性合金
    薄膜をスパッタリングする工程と、上記一対のコア半体
    に非磁性薄膜をスパッタリングする工程と、上記一対の
    コア半体を接合界面で対接させガラスにて封着しコアブ
    ロックとする工程と、上記コアブロックを所定形状に切
    断しヘッドチップとする工程を有する磁気ヘッドの製造
    方法。
  3. 【請求項3】磁性材からなる一対のコア半体の間に一対
    の軟磁性合金薄膜と、一対の軟磁性合金薄膜の間に一対
    の非磁性薄膜とトラック幅を規制するガラスからなる摺
    動面を備えた磁気ヘッドであり、トラック形状を2種の
    異なる斜辺で形成し、その一辺が磁気ギャップ接合面に
    対し80゜〜90゜の角度で溝底部より直線的に直交す
    る片斜辺と、もう一方の斜辺がギャップ近傍でのみ80
    ゜〜90゜の角度で直線的に直交し、且つその寸法が溝
    底部方向に20μm以下で規制され、それ以降の延長線
    上の斜辺は所定の傾斜角を有しギャップ面を介し対向さ
    せヘッドとする際に、同種の斜辺が対角方向に位置する
    よう配すと共に、主磁路となる軟磁性合金薄膜は摺動面
    より観察される範囲においてギャップ界面にのみトラッ
    ク幅方向に所定厚で存在する構造を特徴とする磁気ヘッ
    ド。
  4. 【請求項4】磁性材からなる一対のコア半体の少なくと
    も一方のコア半体に巻線溝を形成する工程と、上記一対
    のコア半体を鏡面研磨する工程と、上記一対のコア半体
    の接合界面に軟磁性合金薄膜をスパッタリング等の手法
    で所定厚被着する工程と、上記一対のコア半体に片斜辺
    がギャップ面に対し80゜〜90゜の角度で溝底部より
    直線的に直交し、もう一方の斜辺がギャップ近傍でのみ
    80゜〜90゜の角度で直線的に直交し、且つその寸法
    が溝底部方向に20μm以下で規制され、それ以降の延
    長線上の斜辺は所定の傾斜角を有するトラック加工を行
    う工程と、上記一対のコア半体に非磁性薄膜をスパッタ
    リングする工程と、上記一対のコア半体を接合界面で対
    接させガラスにて封着しコアブロックとする工程と、上
    記コアブロックを所定形状に切断しヘツドチップとする
    工程を有することを特徴とする磁気ヘッドの製造方法。
  5. 【請求項5】軟磁性合金薄膜としてFeを主成分とする
    合金薄膜およびCoを主成分とする合金薄膜またNiを
    主成分とする合金薄膜の何れかを用いることを特徴とす
    る請求項1または3記載の磁気ヘッド。
  6. 【請求項6】軟磁性合金薄膜がCoaMbで表され、厚
    み方向に窒素で組成変調された請求項1または3記載の
    磁気ヘッド。ここでMは、Nb、Ta、Zr、Hf、T
    i、Mo、Wの一種以上の元素からなり、a、bは原子
    比を表し次の式を満足するものとする。 0.80≦a≦0.95 0.05≦b≦0.20 a+b=1.0
  7. 【請求項7】軟磁性合金薄膜がFeaMbで表され、厚
    み方向に窒素で組成変調された請求項1または3記載の
    磁気ヘッド。ここでMは、Nb、Ta、Zr、Hf、T
    i、Mo、Wの一種以上の元素からなり、a、bは原子
    比を表し次の式を満足するものとする。 0.70≦a≦0.95 0.05≦b≦0.30 a+b=1.0
  8. 【請求項8】軟磁性合金薄膜がFeを主成分とする軟磁
    性合金およびCoを主成分とする軟磁性合金およびNi
    を主成分とする軟磁性合金の何れかを用いることを特徴
    とする請求項2または4記載の磁気ヘッドの製造方法。
  9. 【請求項9】軟磁性合金薄膜がCoaMbで表され、厚
    み方向に窒素で組成変調された請求項2または4記載の
    磁気へッドの製造方法。ここでMは、Nb,Ta、Z
    r、Hf、Ti、Mo、Wの一種以上の元素からなり、
    a、bは原子比を表し次の式を満足するものとする。 0.80≦a≦0.95 0.05≦b≦0.20 a+b=1.0
  10. 【請求項10】軟磁性合金薄膜がFeaMbで表され、
    厚み方向に窒素で組成変調された請求項2または4記載
    の磁気ヘッドの製造方法。ここでMは、Nb、Ta、Z
    r、Hf、Ti、Mo、Wの一種以上の元素からなり、
    a、bは原子比を表し次の式を満足するものとする。 0.70≦a≦0.95 0.05≦b≦0.30 a+b=1.0
JP29683192A 1992-11-06 1992-11-06 磁気ヘッドおよびその製造方法 Pending JPH06150241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29683192A JPH06150241A (ja) 1992-11-06 1992-11-06 磁気ヘッドおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29683192A JPH06150241A (ja) 1992-11-06 1992-11-06 磁気ヘッドおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06150241A true JPH06150241A (ja) 1994-05-31

Family

ID=17838727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29683192A Pending JPH06150241A (ja) 1992-11-06 1992-11-06 磁気ヘッドおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06150241A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1850334A1 (en) * 2006-04-27 2007-10-31 Heraeus, Inc. Soft magnetic underlayer in magnetic media and soft magnetic alloy based sputter target

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1850334A1 (en) * 2006-04-27 2007-10-31 Heraeus, Inc. Soft magnetic underlayer in magnetic media and soft magnetic alloy based sputter target

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5099376A (en) Magnetic head and method of manufacturing the same
US5157569A (en) Thin film magnetic head
JPH06150241A (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法
KR930006583B1 (ko) 자기헤드의 제조방법
JPS61117708A (ja) 磁気ヘツド
KR940004485B1 (ko) 복합형 자기헤드와 그 제조방법
JPH0580724B2 (ja)
JPH053646B2 (ja)
JPH0276111A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH05342518A (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法
JPS6174114A (ja) 磁気ヘツド
JPH05334617A (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH0283807A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS60243810A (ja) 磁気ヘツド
JPS63288407A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH0565924B2 (ja)
JPS62277607A (ja) 磁気ヘツド
JPH02162509A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH0561681B2 (ja)
JPS6276013A (ja) 磁気コア
JPH01109502A (ja) 複合型磁気ヘッドの製造方法
JPH05342519A (ja) 磁気ヘッド
JPS6187212A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS63282908A (ja) 磁気ヘツド
JPH0676226A (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法