JP2006128507A - 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006128507A
JP2006128507A JP2004316912A JP2004316912A JP2006128507A JP 2006128507 A JP2006128507 A JP 2006128507A JP 2004316912 A JP2004316912 A JP 2004316912A JP 2004316912 A JP2004316912 A JP 2004316912A JP 2006128507 A JP2006128507 A JP 2006128507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench portion
trench
semiconductor device
region
insulated gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004316912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4414863B2 (ja
Inventor
Hideshi Takatani
秀史 高谷
Kimimori Hamada
公守 濱田
Kyosuke Miyagi
恭輔 宮城
Yasutsugu Okura
康嗣 大倉
Akira Kuroyanagi
晃 黒柳
Norihito Tokura
規仁 戸倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004316912A priority Critical patent/JP4414863B2/ja
Priority to KR1020077011996A priority patent/KR100879327B1/ko
Priority to US11/666,461 priority patent/US8076718B2/en
Priority to PCT/JP2005/018406 priority patent/WO2006046388A1/en
Priority to EP05790701A priority patent/EP1815526B1/en
Priority to CNB2005800369867A priority patent/CN100477267C/zh
Publication of JP2006128507A publication Critical patent/JP2006128507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4414863B2 publication Critical patent/JP4414863B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • H01L29/0653Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps adjoining the input or output region of a field-effect device, e.g. the source or drain region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】高耐圧化とコンパクト化との両立が図られた絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法を提供すること。
【解決手段】半導体装置100は,セルエリアにゲートトレンチ21およびPフローティング領域51が,終端エリアに終端トレンチ62およびPフローティング領域53がそれぞれ形成されている。また,3本の終端トレンチ62(終端トレンチ621,終端トレンチ622,終端トレンチ623)のうち,終端トレンチ621内についてはゲートトレンチ21と同様の構造を有し,その他の終端トレンチ内については酸化シリコン等の絶縁物で充填されている構造を有している。なお,Pフローティング領域51はゲートトレンチ21の底面から,Pフローティング領域53は終端トレンチ62の底面から,それぞれ不純物を注入することにより形成された領域である。
【選択図】 図2

Description

本発明は,トレンチゲート構造を有する絶縁ゲート型半導体装置に関する。さらに詳細には,トレンチの下方にフローティング領域を有するものであって,半導体層にかかる電界を緩和することにより,高耐圧化を確実に図ることができる絶縁ゲート型半導体装置に関するものである。
従来から,パワーデバイス用の絶縁ゲート型半導体装置として,トレンチゲート構造を有するトレンチゲート型半導体装置が提案されている。このトレンチゲート型半導体装置では,一般的に高耐圧化と低オン抵抗化とがトレードオフの関係にある。
本出願人は,この問題を解決したトレンチゲート型半導体装置として,図14に示すような絶縁ゲート型半導体装置900を提案している(特願2003−349806号)。この絶縁ゲート型半導体装置900では,N+ ソース領域31と,N+ ドレイン領域11と,P- ボディ領域41と,N- ドリフト領域12とが設けられている。また,半導体基板の上面側の一部を掘り込むことによりN+ ソース領域31およびP- ボディ領域41を貫通するゲートトレンチ21が形成されている。また,ゲートトレンチ21の底部には,絶縁物の堆積による堆積絶縁層23が形成されている。さらに,堆積絶縁層23上には,ゲート電極22が形成されている。そして,ゲート電極22は,ゲートトレンチ21の壁面に形成されているゲート絶縁膜24を介して,N+ ソース領域31およびP- ボディ領域41と対面している。さらに,N- ドリフト領域12内には,Pフローティング領域51が形成されている。そして,ゲートトレンチ21の下端は,Pフローティング領域51内に位置している。
この絶縁ゲート型半導体装置900は,N- ドリフト領域12内にPフローティング領域51が設けられていることにより,それを有しない絶縁ゲート型半導体装置と比較して,次のような特性を有する。すなわち,ゲート電圧のスイッチオフ時には,ドレイン−ソース間(以下,「DS間」とする)の電圧によって,N- ドリフト領域12内ではP- ボディ領域41との間のPN接合箇所から空乏層が形成される。そして,そのPN接合箇所の近傍が電界強度のピークとなる。空乏層の先端がPフローティング領域51に到達すると,Pフローティング領域51がパンチスルー状態となってその電位が固定される。さらに,DS間の印加電圧が高い場合には,Pフローティング領域51の下端部からも空乏層が形成される。そして,P- ボディ領域41との間のPN接合箇所とは別に,Pフローティング領域51の下端部の近傍も電界強度のピークとなる。すなわち,電界のピークを2箇所に形成でき,最大ピーク値を低減することで高耐圧化を図ることができる。また,高耐圧であることから,N- ドリフト領域12の不純物濃度を上げて低オン抵抗化を図ることができる。
また,絶縁ゲート型半導体装置900では,図15に示すように,その終端エリアにもP- ボディ領域41を貫通してなる終端トレンチ62と,終端トレンチ62の底部から不純物を注入することによって形成されるPフローティング領域53とが設けられている。これにより,作製の簡素化および終端エリアのコンパクト化が図られている。
詳細には,絶縁ゲート型半導体装置900では終端エリアの構造がセルエリアの構造と殆ど同様であるため,多くの工程を両エリアで共用することができる。すなわち,両エリアの加工を同時に行うことができるため,作製が簡素化される。
また,従来のようにガードリングによって終端エリアの耐圧を保持しようとすると,N- ドリフト領域12内の終端エリアに向けて広がる空乏層と同等以上の大きさの領域をガードリング層の領域として確保する必要がある。そのため,半導体装置全体のコンパクト化の妨げとなってしまう。一方,絶縁ゲート型半導体装置900では,終端トレンチ62によってN- ドリフト領域12内に広がる空乏層の板面方向(図15中の横方向)への広がりを遮断するとともにP- フローティング領域53によってセルエリアと同様に終端エリア内の耐圧低下を抑止している。すなわち,終端エリアを拡張することなく高耐圧化が図られている。
この他,ドリフト領域中にフローティング領域を有する半導体装置であって,終端エリアの拡大を抑制したものとしては,例えば特許文献1に開示された半導体素子がある。
特開2001−15744号公報
しかしながら,前記した絶縁ゲート型半導体装置900には,次のような問題があった。すなわち,セルエリア内の耐圧保持構造と終端エリアの耐圧保持構造とでは,概ね同様の構造を有しているが,トレンチ内にゲート電極が内蔵されているか否かが異なる。そのため,トレンチに沿って広がる空乏層の広がり方に若干の違いが生じる。従って,終端エリアの耐圧がセルエリア内の設計耐圧と異なることがあり,結果として耐圧が低下してしまうことがある。例えば,ゲート電極を内蔵していない終端トレンチ62の近傍では,ゲートトレンチ21の近傍と比べて空乏層が広がり難い。そのため,P- ボディ領域41との間のPN接合箇所から形成された空乏層がPフローティング領域53から形成された空乏層と繋がらないおそれがある。また同じように,Pフローティング領域51から形成された空乏層がPフローティング領域53から形成された空乏層と繋がらないおそれがある。
なお,特許文献1に開示された半導体装置についても,セルエリア内の耐圧保持構造と終端エリア内の耐圧保持構造とが異なる。すなわち,空乏層の広がり方が異なり,所定の耐圧が得られないことがある。
本発明は,前記した従来の半導体装置が有する問題点を解決するためになされたものである。すなわちその課題とするところは,高耐圧化とコンパクト化との両立が図られた絶縁ゲート型半導体装置および絶縁ゲート型半導体装置の製造方法を提供することにある。
この課題の解決を目的としてなされた絶縁ゲート型半導体装置は,半導体基板内の上面側に位置し第1導電型半導体であるボディ領域と,ボディ領域の下方に接し第2導電型半導体であるドリフト領域とを有する絶縁ゲート型半導体装置であって,ボディ領域を半導体基板の厚さ方向に貫通するとともにセル領域内に位置し,ゲート電極を内蔵する第1トレンチ部群と,ドリフト領域に囲まれるとともに第1トレンチ部群のうちの少なくとも1つのトレンチ部の底部を包囲し,第1導電型半導体である第1フローティング領域と,ボディ領域を半導体基板の厚さ方向に貫通するとともにセル領域を取り囲む終端領域内に位置し,半導体基板の上面から見てセル領域を取り囲んで環状をなす第2トレンチ部群と,ドリフト領域に囲まれるとともに第2トレンチ部群のうちの少なくとも1つのトレンチ部の底部を包囲し,第1導電型半導体である第2フローティング領域とを有し,第2トレンチ部群のうち,少なくとも最内に位置するトレンチ部には,ゲート電極が内蔵されていることを特徴とするものである。
すなわち,本発明の絶縁ゲート型半導体装置では,ゲート電極を内蔵する第1トレンチ群と,その第1トレンチ部群の各トレンチ部の下方に位置する第1フローティング領域とによってセル領域での耐圧低下を抑止している。また,セル領域を取り囲む第2トレンチ群と,その第2トレンチ部群の各トレンチ部の下方に位置する第2フローティング領域とによって終端領域での耐圧低下を抑止している。さらに,第2トレンチ部群のうち,少なくとも最内に位置するトレンチ部内には,第1トレンチ部群を構成する各トレンチ部と同様に,ゲート電極が設けられている。
第2トレンチ部群のうち,少なくとも最内に位置するトレンチ部がゲート電極を内蔵していることにより,セル領域と終端領域との境界部分においてもセル領域と同様の耐圧保持構造を有することとなる。そのため,境界部分にてセル領域側と終端領域側とでの空乏層の広がり方に違いはなく,ドリフト領域内の空乏化を確実に図ることができる。よって,半導体装置の高耐圧化が確実に図られる。
さらに,終端領域では,第2トレンチ部群の各トレンチ部によって,終端領域に向かう空乏層の広がりを遮断している。これにより,空乏層の先端部の形状が平坦化され,電界集中が緩和される。そして,各トレンチ部の下方に設けられた第2フローティング領域によってさらに電界強度のピークを緩和することができる。すなわち,終端エリアのサイズを大きくすることなく高耐圧化を図ることができ,半導体装置全体のコンパクト化を容易に図ることができる。
また,本発明の絶縁ゲート型半導体装置では,第2トレンチ部群のうち,少なくとも最外に位置するトレンチ部は,ゲートレス構造を有していることとするとよりよい。ここでいう「ゲートレス構造」とは,ゲートとして作用する領域を内蔵していない構造のことである。具体的には,例えば,トレンチ部内が絶縁膜で充填で充填されている構造や,第1トレンチ部群を構成するトレンチ部のようにポリシリコンの領域を内蔵しているがその領域がゲート電極と電気的に接続されていない構造が該当する。
また,本発明の絶縁ゲート型半導体装置では,第2トレンチ部群のうち,最内に位置するトレンチ部にのみゲート電極が内蔵されていることとするとよりよい。すなわち,第2トレンチ部群のうち,最内に位置するトレンチ部以外のトレンチ部内にもゲート電極を設けると,そのゲート電極近傍での耐圧を向上させるためにさらに外側の領域まで端領域を拡張しなければならない。そのため,半導体装置全体のコンパクト化の妨げになってしまう。よって,第2トレンチ部群のうち,ゲート電極を内蔵するトレンチ部は,最内のトレンチ部のみであることがコンパクト化を図る上で好適である。
また,本発明の絶縁ゲート型半導体装置の第2トレンチ部群の各トレンチ部のピッチは,第1トレンチ部群の各トレンチ部のピッチよりも狭いこととするとよりよい。すなわち,第2トレンチ部群が設けられている終端エリアは不活性領域であり,ドリフト電流は流れない。そのため,第2フローティング領域間の間隔を狭くしたとしてもオン抵抗の増大を招くことはない。よって,第2トレンチ部群の各トレンチ部のピッチを狭くする,すなわち第2フローティング領域間の間隔を狭くすることによって空乏層が繋がり易くなり,より終端領域の高耐圧化を図ることができる。
また,本発明の絶縁ゲート型半導体装置では,第2トレンチ部群のうちの隣り合うトレンチ部の深さは,内側に位置するトレンチ部の方が深いこととするとよりよい。すなわち,第2トレンチ部群の各トレンチ部の深さを内側から外側に向けて徐々に浅くすることにより,空乏層の先端部分の曲率を小さくすることができる。よって,より終端領域の高耐圧化を図ることができる。
また,本発明の絶縁ゲート型半導体装置では,第2トレンチ部群の各トレンチ部の深さが第1トレンチ部群の各トレンチ部の深さよりも深いこととするとよりよい。すなわち,終端領域は不活性領域であるため,ブレイクダウン電流が流れない。従って,終端領域内で絶縁破壊が生じると,素子破壊を招くおそれがある。そこで,第2トレンチ部群の各トレンチ部の深さを第1トレンチ部群の各トレンチの深さよりも深くする,すなわち第2フローティング領域の位置を第1フローティング領域の位置よりも深くすることにより,終端領域内に広がる空乏層の厚さをセルエリアの厚さと比べて厚くする。これにより,終端領域は,セル領域と比較して高耐圧となり,終端領域での絶縁破壊が抑制される。
なお,前記した絶縁ゲート型半導体装置では,第2トレンチ部群の各トレンチ部の溝幅が,第1トレンチ部群の各トレンチ部の溝幅よりも広いこととするとよりよい。すなわち,トレンチ部の溝幅が異なるため,マイクロローディング効果により,同じ条件でエッチングした場合であっても,溝幅が広いトレンチの方が溝幅が深い位置までエッチングされる。さらに,溝幅が広いことから各トレンチ部の下方に形成されるフローティング領域のサイズが大きい。これにより,パターニングの際にトレンチの溝幅を広くするだけで第2フローティング領域の位置を深くすることができる。
また,本発明の絶縁ゲート型半導体装置では,ボディ領域の板面方向の端部は,第2トレンチ部群のうちの最外に位置するトレンチ部よりも内側に位置することとするとよりよい。すなわち,ボディ領域の板面方向の端部が最外のトレンチ部よりも内側に位置することにより,ボディ領域との界面から板面方向に広がる空乏層が第2トレンチ部群のトレンチ部の壁面にて遮断される。そのため,終端領域のサイズを小さくすることができ,半導体装置全体のコンパクト化を図ることができる。
また,本発明の絶縁ゲート型半導体装置の製造方法は,半導体基板内の上面側に位置し第1導電型半導体であるボディ領域と,ボディ領域の下方に接し第2導電型半導体であるドリフト領域とを有する絶縁ゲート型半導体装置の製造方法であって,セル領域内に位置する第1トレンチ部群およびセル領域を取り囲む終端領域に位置し第1トレンチ部群を取り囲む第2トレンチ部群を形成するためのマスクパターンを形成するマスクパターン形成工程と,マスクパターン形成工程にて形成されたマスクパターンを基に,エッチングにより各トレンチ部群を構成するトレンチ部を形成するトレンチ部形成工程と,トレンチ部形成工程にて形成された各トレンチ部の底部から不純物を注入することにより,第1導電型半導体であるフローティング領域を形成する不純物注入工程と,トレンチ部形成工程にて形成された各トレンチ部内に絶縁物の堆積による堆積絶縁層を形成する堆積絶縁層形成工程と,第2トレンチ部群のうち,少なくとも最内に位置するトレンチ部の上方が開口しているエッチング保護層を形成し,堆積絶縁層形成工程にて形成された堆積絶縁層の一部を除去するエッチバック工程と,エッチバック工程にて各トレンチ部内に生じたスペースにゲート電極層を形成するゲート電極形成工程とを含むことを特徴としている。
すなわち,本発明の絶縁ゲート型半導体装置の製造方法では,トレンチ部形成工程にて,セル領域内に位置する第1トレンチ部群と,終端領域内に位置する第2トレンチ部群とを同時に形成している。さらに,ゲート電極形成工程にて,第1トレンチ部群のトレンチ部に内蔵されるゲート電極と,第2トレンチ部群のトレンチ部に内蔵されるゲート電極とを同時に形成している。つまり,トレンチ部およびフローティング領域を形成する工程に加え,ゲート電極を形成する工程についても,セル領域と終端領域とで共用している。従って,終端領域内にゲート電極を設けたとしても,製造工程は簡素である。
また,本発明の絶縁ゲート型半導体装置の製造方法は,マスクパターン形成工程前に,マスクパターン形成工程にて形成されたマスク層よりトレンチ部形成工程でのエッチングレートが大きい保護膜層を半導体基板上の一部に形成する保護膜形成工程を含むこととするとよりよい。すなわち,保護膜層が設けられている部位では,半導体基板の掘り込み開始時間が遅延することになる。つまり,1回のトレンチ部形成工程によって,深さが異なるトレンチ部を形成することができる。
本発明によれば,セル領域と隣接するトレンチ部,すなわち第2トレンチ部群のうちの最内のトレンチ部内にゲート電極を設けることにより,そのトレンチ部の近傍の空乏層の広がり方についてはセル領域内の空乏層の広がり方と異ならない。そのため,設計耐圧が確実に確保される。さらに,終端領域に向けて広がる空乏層を第2トレンチ部群により遮断し,第2フローティング領域によって耐圧の低下を抑止していることから,終端領域がコンパクトである。よって,高耐圧化とコンパクト化との両立が図られた絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法が実現されている。
以下,本発明を具体化した実施の形態について,添付図面を参照しつつ詳細に説明する。なお,本実施の形態は,絶縁ゲートへの電圧印加により,ドレイン−ソース間(DS間)の導通をコントロールするパワーMOSに本発明を適用したものである。
実施の形態に係る絶縁ゲート型半導体装置100(以下,「半導体装置100」とする)は,図1の平面透視図および図2の断面図に示す構造を有している。なお,本明細書においては,出発基板と,出発基板上にエピタキシャル成長により形成した単結晶シリコンの部分とを合わせた全体を半導体基板と呼ぶこととする。
本形態の半導体装置100は,図1に示すように電流が流れるセルエリア(図1中の破線枠X内)と,そのセルエリアを囲む終端エリア(図1中の破線枠X外)とによって構成されている。すなわち,半導体装置100内のセルエリアは終端エリアによって区画されている。そして,セルエリア内には複数のゲートトレンチ21が,終端エリア内には複数の終端トレンチ62がそれぞれ設けられている。さらに,ゲートトレンチ21はストライプ形状に,終端トレンチ62はセルエリアを囲むように同心環状にそれぞれ配置されている。
図2は,図1に示した半導体装置100のA−A部の断面を示す図である。本形態の半導体装置100では,図2中の半導体基板の上面側にソース電極が,下面側にドレイン電極がそれぞれ設けられている。また,半導体基板内には,上面側にN+ ソース領域31およびコンタクトP+ 領域32が,下面側にN+ ドレイン領域11がそれぞれ設けられている。また,N+ ソース領域31とN+ ドレイン領域11との間には上面側から順に,P- ボディ領域41およびN- ドリフト領域12が設けられている。
また,半導体基板の上面側の一部を掘り込むことによりゲートトレンチ21および終端トレンチ62が形成されている。各トレンチの深さはおよそ2.3μmであり,各トレンチはP- ボディ領域41を貫通している。また,ゲートトレンチ21は,およそ2.5μmのピッチで形成されている。また,終端トレンチ62は,およそ2.0μmのピッチで形成されている。
また,ゲートトレンチ21の底部には,絶縁物の堆積による堆積絶縁層23が形成されている。具体的に,本形態の堆積絶縁層23は,ゲートトレンチ21の底部からおよそ1.1μmの高さの位置まで酸化シリコンが堆積してできたものである。さらに,堆積絶縁層23上には,ゲート電極22が形成されている。ゲート電極22の下端は,P- ボディ領域41の下面より下方に位置している。そして,ゲート電極22は,ゲートトレンチ21の壁面に形成されているゲート絶縁膜24を介して,半導体基板のN+ ソース領域31およびP- ボディ領域41と対面している。すなわち,ゲート電極22は,ゲート絶縁膜24によりN+ ソース領域31およびP- ボディ領域41から絶縁されている。
ゲートトレンチ21内に堆積絶縁層23が設けられていることにより,次のような特性を有する。すなわち,Pフローティング領域51は,後述するようにトレンチ21の底部からのイオン注入等により形成されるため,トレンチ21の底部に少なからず損傷が生じている。しかしながら,堆積絶縁層23の存在によってトレンチ21の底部の損傷による影響を回避し,素子特性の劣化や信頼性の低下を防止することができる。また,堆積絶縁層23にてゲート電極22とPフローティング領域51との対面による影響を緩和し,Pー ボディ領域41内のオン抵抗を低減することができる。また,堆積絶縁層23を設けていない場合,すなわちゲート電極22とPフローティング領域51とが対面している場合と比較して,ゲート電極22が小さい。そのため,ゲート−ドレイン間容量Cgdが小さく,スイッチングスピードが速い。
また,半導体装置100では,3本の終端トレンチ62(以下,セルエリアに近い順に,終端トレンチ621,終端トレンチ622,終端トレンチ623とする)のうち,終端トレンチ621についてはゲートトレンチ21と同様の構造を有し,その他の終端トレンチについては酸化シリコン等の絶縁物で充填されている構造を有している。すなわち,セルエリアと隣接する終端トレンチ621については,堆積絶縁層73上にゲート電極72が設けられている。さらに,そのゲート電極72は,終端トレンチ621の壁面に形成されているゲート絶縁膜74を介して,半導体基板のP- ボディ領域41と対面している。一方,終端トレンチ622,623については,堆積絶縁層73によって充填されている(すなわち,ゲートレス構造である)。
このような構造を持つ半導体装置100では,ゲート電極22への電圧印加によりP- ボディ領域41にチャネル効果を生じさせ,もってN+ ソース領域31とN+ ドレイン領域11との間の導通をコントロールしている。
さらに,半導体装置100には,N- ドリフト領域12に囲まれたPフローティング領域51,53が形成されている。なお,Pフローティング領域51はゲートトレンチ21の底面から,Pフローティング領域53は終端トレンチ62の底面から,それぞれ不純物を注入することにより形成された領域である。各Pフローティング領域の断面は,各トレンチの底部を中心とした半径0.6μmの略円形形状となっている。なお,隣り合うPフローティング領域51,51間には,キャリアが移動できるスペースが十分にある。よって,ゲート電圧のスイッチオン状態において,Pフローティング領域51の存在がドレイン電流に対する妨げとなることはない。一方,隣り合うPフローティング領域53,53間の長さは,Pフローティング領域51,51間の長さよりも短い。しかしながら,終端エリアではドリフト電流が流れないため,低オン抵抗化の妨げにはならない。むしろ,板面方向に広がる空乏層をPフローティング領域53に確実に繋げることが可能な間隔であることが望ましい。
また,各Pフローティング領域51の半径(およそ0.6μm)は,堆積絶縁層23の厚さ(およそ1.7μm)の1/2以下である。従って,堆積絶縁層23の上端は,Pフローティング領域51の上端よりも上方に位置する。よって,堆積絶縁層23上に堆積するゲート電極22とPフローティング領域51とは対面していない。そのため,素子特性には影響がない。
本形態の半導体装置100では,最内の終端トレンチ62(終端トレンチ621)内にゲート電極72が設けられていることにより,次のような特性を有する。すなわち,終端トレンチ621の構造がゲートトレンチ21の構造と同様になるため,終端トレンチ621の近傍とゲートトレンチ21の近傍とで空乏層の広がり方が異ならない。そのため,終端トレンチ621の近傍において,P- ボディ領域41との間のPN接合箇所から形成された空乏層とPフローティング領域53から形成された空乏層とを確実に繋げることができる。さらに,Pフローティング領域51から形成された空乏層とPフローティング領域53から形成された空乏層とを確実に繋げることができる。よって,設計耐圧を確保することができる。
なお,終端トレンチ62のすべてにゲート電極を内蔵することは,次の点で好ましくない。すなわち,本形態の半導体装置100では,ゲート電極とN- ドリフト領域12との間で電界集中が生じる。そのため,もし最外周の終端トレンチ623までゲート電極を内蔵していると,終端トレンチ623内のゲート電極の近傍の耐圧の低下を抑止するために終端エリアの拡張が必要となってしまう。そのため,終端エリアのコンパクト化の妨げとなる。よって,少なくとも最外に位置する終端トレンチは,ゲート電極を内蔵していないトレンチ構造,すなわちゲートレス構造であることがコンパクト化を図る上で必要である。より具体的には,最内の終端トレンチ621については,設計耐圧を確保するためにゲート電極を内蔵する構造とし,それ以外の終端トレンチについては耐圧の低下の抑止とともに終端エリアのコンパクト化を図るためにゲートレス構造とする。つまり,設計耐圧の確保とコンパクト化とを両立させるためには,ゲート電極を内蔵する終端トレンチ62については最内の終端トレンチ621のみであることが好適である。
また,P- ボディ領域41の板面方向(図2中の横方向)の端部は,終端トレンチ62,62間に位置している。そのため,板面方向に広がる空乏層が終端トレンチ62の壁面にて遮断される。そして,厚さ方向に広がることとなる空乏層がPフローティング領域53に達することにより耐圧の低下が抑制される。よって,終端エリアがコンパクトであり,結果としてチップ全体のコンパクト化が図られている。
また,終端トレンチ62の本数は3本に限るものではない。すなわち,耐圧保持が可能であれば,図3に示すように終端トレンチ62の本数を2本としてもよい(最少本数)。また,3本での耐圧保持が困難であれば,図4に示すように終端トレンチ62の本数を3本以上としてもよい。いずれの場合であっても,最内の終端トレンチ621内にゲートトレンチ21と同様にゲート電極72を設ける。
続いて,図1および図2に示した半導体装置100の製造プロセスを図5および図6により説明する。まず,あらかじめ,N+ ドレイン領域11となるN+ 基板上に,N- 型シリコン層をエピタキシャル成長により形成しておく。このN- 型シリコン層(エピタキシャル層)は,N- ドリフト領域12,P- ボディ領域41,N+ ソース領域31,コンタクトP+ 領域32の各領域となる部分である。
次に,半導体基板の上面側に,イオン注入等によってP- ボディ領域41を形成する。その後,そのP- ボディ領域41が形成されている部分に,イオン注入等によりN+ ソース領域31を形成する。これにより,図5(a)に示すように,その上面側から順にN+ ソース領域31,P- ボディ領域41を有する半導体基板が形成される。
次に,半導体基板上にHTO(High Temperatuer Oxide)などのハードマスク91を形成し,そのハードマスク91上にレジスト90を形成する。そして,ゲートトレンチ21および終端トレンチ62用のパターニングを行う。次に,マスクドライエッチングを行った後,トレンチドライエッチングを行う。このトレンチドライエッチングにより,図5(b)に示すように,P- ボディ領域41を貫通するゲートトレンチ21および終端トレンチ62がまとめて形成される。トレンチドライエッチングを行った後,不要なレジスト90は除去する。
次に,熱酸化処理を行うことにより,各トレンチのそれぞれの壁面に30nm程度の厚さの犠牲酸化膜を形成する。犠牲酸化膜は,各トレンチの側壁にイオン注入を行わないようにするためのものである。
次に,図5(c)に示すように,各トレンチの底面から不純物として例えばボロン(B)のイオン注入を行う。その後,CDE(Chemical Dry Etching)等の等方的なエッチング法を利用して各トレンチの壁面を平滑化し,さらにその後に50nm程度の厚さの熱酸化膜を形成する。この熱酸化膜により,後述する絶縁膜の埋め込み性が向上するとともに界面準位の影響を排除することが可能となる。なお,シリコン表面が露出していた方が絶縁物の埋込み性が良い場合には,熱酸化膜を形成する必要はない。イオン注入を行った後,不要なハードマスク91は除去する。
次に,図5(d)に示すように,CVD(Chemical Vapor Deposition)法によって各ゲートトレンチ21および各終端トレンチ62内に絶縁膜92を堆積する。絶縁膜92としては,例えばTEOS(Tetra-Ethyl-Orso-Silicate)を原料とした減圧CVD法,あるいはオゾンとTEOSとを原料としたCVD法によって形成されるシリコン酸化膜が該当する。この絶縁膜92が,図2中の堆積絶縁層23,73となる。
その後,熱拡散処理を行う。これにより,図5(e)に示すように,Pフローティング領域51およびPフローティング領域53がまとめて形成される。すなわち,1回の熱拡散処理によって全エリアのPフローティング領域が同時に形成される。その後,ウェットエッチングにて犠牲酸化膜を除去する。これにより,ドライエッチングによるダメージ層が除去される。また,その後,熱酸化処理として900℃〜1050℃程度の熱酸化を行い,CVDによる酸化膜92の接合箇所を強固にする。その後,ゲート形成部の酸化膜をウェットエッチングにて除去する(30nm程度)。
次に,終端エリアのうち,終端トレンチ621上を除く部位上にレジスト96を形成する。そして,そのレジスト96をマスクとして絶縁膜92に対してドライエッチングを行う。これにより,図6(f)に示すように,絶縁膜92の一部が除去(エッチバック)され,ゲート電極を形成するためのスペースが確保される。エッチバック後は,レジスト96を除去する。
次に,熱酸化処理を行い,シリコン表面に膜厚が40nm〜100nmの範囲内の熱酸化膜を形成する。この熱酸化膜が,図2中のゲート酸化膜24,74となる。具体的には,H2 とO2 との混合気体の雰囲気中,900℃〜1100℃の範囲内の温度にて熱酸化処理を行う。
次に,エッチバックにて確保したスペースに対し,図6(g)に示すように,ゲート材93を堆積する。具体的にゲート材93の成膜条件としては,例えば反応ガスをSiH4 を含む混合ガスとし,成膜温度を580℃〜640℃とし,常圧CVD法によって800nm程度の膜厚のポリシリコン膜を形成する。このゲート材93が,図2中のゲート電極22,72となる。なお,ゲート電極22,73を形成する方法としては,導体を直接各トレンチ内に堆積する方法の他,一旦高抵抗の半導体を堆積させた後にその絶縁層に対して不純物を拡散させる方法がある。
次に,ゲート材93による電極層に対してエッチングを行う。その後,キャップ酸化を行うことにより,電極層の表面に酸化膜を形成する。その後,イオン注入等によりP+ コンタクト領域32を形成する。さらに,図6(h)に示すように,半導体基板上に層間絶縁膜94を形成する。最後に,ソース電極30,ドレイン電極10等を形成することにより,図6(i)に示すように,トレンチゲート型の半導体装置100が作製される。
本形態の半導体装置100の製造方法では,セルエリアと終端エリアとの形成工程が殆ど同じであり,トレンチエッチング工程(b),イオン注入工程(c),熱拡散工程(d)等を共用することができる。さらには,ゲート電極を形成するための工程,すなわちエッチバック工程,ゲート材93の堆積工程,層間絶縁膜94の形成工程等を共用することができる。そのため,終端エリアにゲート電極72を設けたとしても,工程が簡素であり,結果としてコストの低減が図られる。
[第1の変形例]
第1の変形例に係る半導体装置110は,図7の断面図に示す構造を有している。半導体装置110の特徴は,終端エリアのPフローティング領域53の位置がセルエリアから離れるほど浅いことである。
一般的に,半導体装置では,空乏層の先端部の曲率が小さいほど電界集中が緩和され,高耐圧である。そこで,半導体装置110では,終端エリア内の終端トレンチ62の深さをセルエリアから離れるほど浅くしている。具体的には,最内の終端トレンチ621の深さが最も深く,最外の終端トレンチ625の深さが最も浅い。そのため,終端トレンチ62の底部から不純物を注入することによって形成されるPフローティング領域53の位置は,セルエリアから離れるほど浅い。その結果,空乏層の厚さがセルエリアから離れるほど薄くなる。すなわち,空乏層の厚さを徐々に薄くしているため,第1の形態の半導体装置100と比較して終端エリアにおける空乏層の曲率が小さい。よって,第1の形態の半導体装置100と比較して,より高耐圧である。
[第2の変形例]
第2の変形例に係る半導体装置120は,図8の断面図に示す構造を有している。半導体装置120の特徴は,終端エリアのPフローティング領域53の位置がセルエリアのPフローティング領域51の位置よりも深いことである。
トレンチ型半導体装置では,特にゲート電極の底部に電界が集中し易い。当然,終端エリア内のゲート電極72の底部にも電界集中が生じる。また,終端エリアは不活性領域であるため,N+ ソース領域31が設けられていない。このことから,ゲート電極72に電界がより集中し易い。ところが,終端エリアは,N+ ソース領域31が設けられていないため,ブレイクダウン電流が流れない。従って,終端エリア内で絶縁破壊が生じると,ゲート酸化膜74等が破壊されるおそれがある。そこで,終端エリア内のPフローティング領域53の位置を他の領域内のPフローティング領域の位置よりも深くする。これにより,終端エリア内の空乏層の厚さがセルエリアの厚さと比べて厚くなるよって,終端エリアは,セルエリアと比較して高耐圧となり,終端エリアでの絶縁破壊が抑制される。
なお,N- ドリフト領域12の厚さは,少なくとも終端エリア内に形成される空乏層が厚さ方向に広がりきれるだけの厚さを確保する必要がある。そのため,セルエリア内のN- ドリフト領域12には,空乏層の伸び代が終端エリアよりも残った状態となる。
Pフローティング領域53の位置をセルエリアのPフローティング領域51の位置よりも深くするためには,2つの方法が考えられる。1つめの方法は,イオン注入時の加速電圧を他のエリアよりも高くすることである。この方法では,Pフローティング領域53を形成するための加速電圧を,Pフローティング領域51,52を形成するための加速電圧よりも高くする。
2つめの方法は,ゲートトレンチ81の深さを他のゲートトレンチの深さよりも深くすることである。そのような半導体装置を製造するためには,終端エリアのトレンチエッチングと,セルエリアのトレンチエッチングとを別々に行い,それぞれ所定の深さまでトレンチを掘り下げる。あるいは,図9に示すような手順による。この手順では,図9(a)に示すように,浅い方のトレンチ(本形態ではゲートトレンチ21)が形成される部分にあらかじめ保護膜層97を形成しておく。その後,半導体基板上にハードマスク98を形成し,図9(b)に示すようにハードマスク98について各トレンチのパターニングを行う。なお,保護膜層97とハードマスク98とではエッチングレートが異なるものとする。この状態でトレンチドライエッチングを行うことにより,図9(c)に示すように深さが異なるトレンチを形成することができる。例えば,保護膜層97をSiO2 と,ハードマスク98をHTOとし,CH4 ,CHF3 ,Ar等を使用してトレンチドライエッチングを行う。図9に示した手順ではトレンチドライエッチングを1回で済ませることが可能なため,製造工程が簡素である。これらの方法によってトレンチの深さを約0.2μm深くすることにより,DS間の耐圧が約3V高くなる。なお,図8の半導体装置300は図9に示した手順によるものである。
[第3の変形例]
第3の変形例に係る半導体装置130は,図10の断面図に示す構造を有している。半導体装置120の特徴は,終端トレンチ62の溝幅がゲートトレンチ21の溝幅よりも広いことである。すなわち,マイクロローディング効果により,同じ条件でエッチングした場合であっても,溝幅が広いトレンチの方が溝幅が狭いトレンチと比較して深い位置までエッチングされる。さらに,溝幅が広いことからPフローティング領域53のサイズがPフローティング領域51のサイズよりも大きい。これにより,パターニングの際にトレンチの溝幅を広くするだけでPフローティング領域の位置を深くすることができる。よって,第2の変形例と同様に,終端エリア内の空乏層の厚さがセルエリアの厚さと比べて厚くなる。従って,終端エリアは,セルエリアと比較して高耐圧であり,終端エリアでの絶縁破壊の抑制を図ることができる。
以上詳細に説明したように半導体装置100では,ゲート電極22を内蔵するゲートトレンチ21と,そのゲートトレンチ21の下方に位置するPフローティング領域51とによってセルエリアでの耐圧低下を抑止することとしている。また,セルエリアを取り囲む終端トレンチ62と,その終端トレンチ62の下方に位置するPフローティング領域53とによって終端エリアでの耐圧低下を抑止することとしている。さらに,終端トレンチ62のうち最内の終端トレンチ621内に,ゲート電極72を設けることとしている。このゲート電極72により,終端トレンチ621の近傍において,P- ボディ領域41との間のPN接合箇所から形成された空乏層とPフローティング領域53から形成された空乏層とを確実に繋げることができる。さらに,Pフローティング領域51から形成された空乏層とPフローティング領域53から形成された空乏層とを確実に繋げることができる。そのため,N- ドリフト領域12内の空乏化を確実に図ることができ,半導体装置の高耐圧化が確実に図られる。
また,終端エリアでは,終端トレンチ62によって,半導体基板の板面方向に広がる空乏層を遮断している。これにより,空乏層の先端部の形状が平坦化され,電界集中が緩和される。そして,Pフローティング領域53によってさらに電界強度のピークを緩和することができる。すなわち,終端エリアのサイズを大きくすることなく高耐圧化を図ることができ,半導体装置全体のコンパクト化を容易に図ることができる。よって,高耐圧化とコンパクト化との両立が図られた絶縁ゲート型半導体装置が実現されている。
また,半導体装置100では,セルエリア内に位置するゲートトレンチ21と,終端エリア内に位置する終端トレンチ62とを同時に形成することとしている。さらに,Pフローティング領域51,53の形成,堆積絶縁層23,73の形成,およびゲート電極22,72の形成についても,同時に加工することとしている。つまり,トレンチおよびPフローティング領域を形成する工程に加え,ゲート電極を形成する工程についても,セルエリアと終端エリアとで共用している。従って,半導体装置100のように,終端エリア内にゲート電極72を設けたとしても,製造工程は簡素である。
なお,本実施の形態は単なる例示にすぎず,本発明を何ら限定するものではない。したがって本発明は当然に,その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良,変形が可能である。例えば,各半導体領域については,P型とN型とを入れ替えてもよい。また,ゲート絶縁膜24については,酸化膜に限らず,窒化膜等の他の種類の絶縁膜でもよいし,複合膜でもよい。また,半導体についても,シリコンに限らず,他の種類の半導体(SiC,GaN,GaAs等)であってもよい。また,実施の形態の絶縁ゲート型半導体装置は,P型基板を用いた伝導度変調型パワーMOSに対しても適用可能である。
また,実施の形態では,半導体装置が1つのセルエリアと1つの終端エリアとによって構成されていたが,これに限るものではない。すなわち,チップの面積が大きい半導体装置では,図11に示すようにセルエリアを複数箇所に設け,各セルエリアに対してそのセルエリアを取り囲む環状の終端エリアを設けてもよい。
また,実施の形態では,P- ボディ領域41の板面方向の端部が終端トレンチ62,62間に位置しているが,これに限るものではない。すなわち,図12に示すように,P- ボディ領域41の板面方向の端部が終端トレンチ62群の外側に位置していてもよい。あるいは,図13に示すように,半導体基板の全面にP- ボディ領域41が形成されているものであってもよい。これらの場合,耐圧は低下するかもしれないが,P- ボディ領域41の形成に精度がそれほど要求されない。そのため,作製が容易となる。
実施の形態にかかる絶縁ゲート型半導体装置の構造を示す平面図である。 図1に示した絶縁ゲート型半導体装置のA−A断面を示す図である。 終端トレンチの本数が2本である絶縁ゲート型半導体装置を示す図である。 終端トレンチの本数が5本である絶縁ゲート型半導体装置を示す図である。 図2に示したトレンチゲート型半導体装置の製造工程を示す図(その1)である。 図2に示したトレンチゲート型半導体装置の製造工程を示す図(その2)である。 第1の変形例にかかる絶縁ゲート型半導体装置の構造を示す断面図である。 第2の変形例にかかる絶縁ゲート型半導体装置の構造を示す断面図である。 図8に示したトレンチゲート型半導体装置の製造工程を示す図である。 第3の変形例にかかる絶縁ゲート型半導体装置の構造を示す断面図である。 チップの面積が大きい絶縁ゲート型半導体装置の構造を示す平面図である。 ボディ領域の端部が終端トレンチの外側に位置する絶縁ゲート型半導体装置の構造(その1)を示す平面図である。 ボディ領域の端部が終端トレンチの外側に位置する絶縁ゲート型半導体装置の構造(その2)を示す平面図である。 従来の絶縁ゲート型半導体装置の構造を示す断面図である。 図14に示した型半導体装置の終端エリアの構造を示す断面図である。
符号の説明
11 N+ ドレイン領域
12 N- ドリフト領域(ドリフト領域)
21 ゲートトレンチ(第1トレンチ部群を構成するトレンチ部)
22 ゲート電極(ゲート電極)
23 堆積絶縁層
24 ゲート絶縁膜
31 N+ ソース領域
41 P- ボディ領域(ボディ領域)
51 Pフローティング領域(第1フローティング領域)
53 Pフローティング領域(第2フローティング領域)
62 終端トレンチ(第2トレンチ部群を構成するトレンチ部)
72 ゲート電極(ゲート電極)
73 堆積絶縁層
74 ゲート絶縁膜
100 半導体装置(絶縁ゲート型半導体装置)

Claims (11)

  1. 半導体基板内の上面側に位置し第1導電型半導体であるボディ領域と,前記ボディ領域の下方に接し第2導電型半導体であるドリフト領域とを有する絶縁ゲート型半導体装置において,
    前記ボディ領域を半導体基板の厚さ方向に貫通するとともにセル領域内に位置し,ゲート電極を内蔵する第1トレンチ部群と,
    前記ドリフト領域に囲まれるとともに前記第1トレンチ部群のうちの少なくとも1つのトレンチ部の底部を包囲し,第1導電型半導体である第1フローティング領域と,
    前記ボディ領域を半導体基板の厚さ方向に貫通するとともにセル領域を取り囲む終端領域内に位置し,半導体基板の上面から見てセル領域を取り囲んで環状をなす第2トレンチ部群と,
    前記ドリフト領域に囲まれるとともに前記第2トレンチ部群のうちの少なくとも1つのトレンチ部の底部を包囲し,第1導電型半導体である第2フローティング領域とを有し,
    前記第2トレンチ部群のうち,少なくとも最内に位置するトレンチ部には,ゲート電極が内蔵されていることを特徴とする絶縁ゲート型半導体装置。
  2. 請求項1に記載する絶縁ゲート型半導体装置において,
    前記第2トレンチ部群のうち,少なくとも最外に位置するトレンチ部は,ゲートレス構造を有していることを特徴とする絶縁ゲート型半導体装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載する絶縁ゲート型半導体装置において,
    前記第2トレンチ部群のうち,最内に位置するトレンチ部にのみゲート電極が内蔵されていることを特徴とする絶縁ゲート型半導体装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1つに記載する絶縁ゲート型半導体装置において,
    前記第2トレンチ部群の各トレンチ部のピッチは,前記第1トレンチ部群の各トレンチ部のピッチよりも狭いことを特徴とする絶縁ゲート型半導体装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1つに記載する絶縁ゲート型半導体装置において,
    前記第2トレンチ部群の,隣り合うトレンチ部の深さは,内側に位置するトレンチ部の方が深いことを特徴とする絶縁ゲート型半導体装置。
  6. 請求項1から請求項4のいずれか1つに記載する絶縁ゲート型半導体装置において,
    前記第2トレンチ部群の各トレンチ部の深さは,前記第1トレンチ部群の各トレンチ部の深さよりも深いことを特徴とする絶縁ゲート型半導体装置。
  7. 請求項6に記載する絶縁ゲート型半導体装置において,
    前記第2トレンチ部群の各トレンチ部の溝幅は,前記第1トレンチ部群の各トレンチ部の溝幅よりも広いことを特徴とする絶縁ゲート型半導体装置。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか1つに記載する絶縁ゲート型半導体装置において,
    前記ボディ領域の板面方向の端部は,前記第2トレンチ部群のうちの最外に位置するトレンチ部よりも内側に位置することを特徴とする絶縁ゲート型半導体装置。
  9. 半導体基板内の上面側に位置し第1導電型半導体であるボディ領域と,前記ボディ領域の下方に接し第2導電型半導体であるドリフト領域とを有する絶縁ゲート型半導体装置の製造方法において,
    セル領域内に位置する第1トレンチ部群およびセル領域を取り囲む終端領域に位置し前記第1トレンチ部群を取り囲む第2トレンチ部群を形成するためのマスクパターンを形成するマスクパターン形成工程と,
    前記マスクパターン形成工程にて形成されたマスクパターンを基に,エッチングにより各トレンチ部群を構成するトレンチ部を形成するトレンチ部形成工程と,
    前記トレンチ部形成工程にて形成された各トレンチ部の底部から不純物を注入することにより,第1導電型半導体であるフローティング領域を形成する不純物注入工程と,
    前記トレンチ部形成工程にて形成された各トレンチ部内に絶縁物の堆積による堆積絶縁層を形成する堆積絶縁層形成工程と,
    前記第2トレンチ部群のうち,少なくとも最内に位置するトレンチ部の上方が開口しているエッチング保護層を形成し,前記堆積絶縁層形成工程にて形成された堆積絶縁層の一部を除去するエッチバック工程と,
    前記エッチバック工程にて各トレンチ部内に生じたスペースにゲート電極層を形成するゲート電極形成工程とを含むことを特徴とする絶縁ゲート型半導体装置の製造方法。
  10. 請求項9に記載する絶縁ゲート型半導体装置の製造方法において,
    前記マスクパターン形成工程前に,前記マスクパターン形成工程にて形成されたマスク層よりトレンチ部形成工程でのエッチングレートが大きい保護膜層を半導体基板上の一部に形成する保護膜形成工程を含むことを特徴とする絶縁ゲート型半導体装置の製造方法。
  11. 請求項9に記載する絶縁ゲート型半導体装置の製造方法において,
    前記トレンチ部形成工程では,第2トレンチ部群の各トレンチ部を形成するためのマスクパターンのパターン幅を,第1トレンチ部群の各トレンチ部を形成するためのマスクパターンのパターン幅よりも広くすることを特徴とする絶縁ゲート型半導体装置の製造方法。
JP2004316912A 2004-10-29 2004-10-29 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4414863B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004316912A JP4414863B2 (ja) 2004-10-29 2004-10-29 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
KR1020077011996A KR100879327B1 (ko) 2004-10-29 2005-09-28 절연 게이트 반도체 장치 및 그 제조방법
US11/666,461 US8076718B2 (en) 2004-10-29 2005-09-28 Insulated gate semiconductor device and method for producing the same
PCT/JP2005/018406 WO2006046388A1 (en) 2004-10-29 2005-09-28 Insulated gate semiconductor device and method for producing the same
EP05790701A EP1815526B1 (en) 2004-10-29 2005-09-28 Insulated gate type semiconductor device and method for producing the same
CNB2005800369867A CN100477267C (zh) 2004-10-29 2005-09-28 绝缘栅极半导体器件及其生产方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004316912A JP4414863B2 (ja) 2004-10-29 2004-10-29 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006128507A true JP2006128507A (ja) 2006-05-18
JP4414863B2 JP4414863B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=35447744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004316912A Expired - Fee Related JP4414863B2 (ja) 2004-10-29 2004-10-29 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8076718B2 (ja)
EP (1) EP1815526B1 (ja)
JP (1) JP4414863B2 (ja)
KR (1) KR100879327B1 (ja)
CN (1) CN100477267C (ja)
WO (1) WO2006046388A1 (ja)

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008016518A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Nec Electronics Corp 半導体装置および製造方法
JP2008066473A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP2008135522A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP2008171887A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Toshiba Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2009004655A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP2009094203A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Denso Corp 炭化珪素半導体装置
JP2010062377A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2010541289A (ja) * 2007-10-05 2010-12-24 ビシェイ−シリコニクス Mosfetのアクティブ領域および終端領域の電荷バランス
JP2011086746A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP2011187708A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Toyota Motor Corp 半導体装置
WO2011155394A1 (ja) * 2010-06-11 2011-12-15 トヨタ自動車株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2012077617A1 (ja) * 2010-12-10 2012-06-14 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2012216675A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Toyota Motor Corp 半導体装置及びその製造方法
WO2013035818A1 (ja) * 2011-09-08 2013-03-14 富士電機株式会社 半導体装置
JP2013191734A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Toyota Motor Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2015065237A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
WO2015098167A1 (ja) * 2013-12-26 2015-07-02 トヨタ自動車株式会社 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法及び絶縁ゲート型半導体装置
WO2015156023A1 (ja) * 2014-04-09 2015-10-15 トヨタ自動車株式会社 絶縁ゲート型半導体装置、及び、絶縁ゲート型半導体装置の製造方法
JP2015185751A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 トヨタ自動車株式会社 絶縁ゲート型半導体装置
DE102015120148A1 (de) 2014-11-21 2016-05-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Halbleiterbauelement und Verfahren zur Herstellung von Halbleiterbauelement
JP2016096286A (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
WO2016113797A1 (en) 2015-01-15 2016-07-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device and manufacturing method thereof
US9431249B2 (en) 2011-12-01 2016-08-30 Vishay-Siliconix Edge termination for super junction MOSFET devices
JP2016189368A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 サンケン電気株式会社 半導体装置
JP2016189369A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 サンケン電気株式会社 半導体装置
US9508596B2 (en) 2014-06-20 2016-11-29 Vishay-Siliconix Processes used in fabricating a metal-insulator-semiconductor field effect transistor
US9614043B2 (en) 2012-02-09 2017-04-04 Vishay-Siliconix MOSFET termination trench
JP2017107939A (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 株式会社豊田自動織機 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US9842911B2 (en) 2012-05-30 2017-12-12 Vishay-Siliconix Adaptive charge balanced edge termination
US9847414B2 (en) 2014-11-17 2017-12-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device having a step provided in a lateral surface of a trench formed in a surface of a semiconductor substrate
US9882044B2 (en) 2014-08-19 2018-01-30 Vishay-Siliconix Edge termination for super-junction MOSFETs
US9887259B2 (en) 2014-06-23 2018-02-06 Vishay-Siliconix Modulated super junction power MOSFET devices
JP2018046139A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 三菱電機株式会社 半導体装置、および、半導体装置の製造方法
KR20200064874A (ko) * 2018-11-29 2020-06-08 부산대학교 산학협력단 높은 항복 전압을 갖는 트렌치 모스펫을 포함하는 반도체 장치
JP2020161838A (ja) * 2013-10-03 2020-10-01 日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 トレンチゲートトレンチフィールドプレート半垂直半横方向mosfet
JP2020202271A (ja) * 2019-06-07 2020-12-17 新電元工業株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2021005610A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 富士電機株式会社 窒化物半導体装置
JP2021034528A (ja) * 2019-08-22 2021-03-01 株式会社デンソー スイッチング素子
WO2021149500A1 (ja) * 2020-01-20 2021-07-29 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 光電変換装置の製造方法、及び光電変換装置
WO2022124042A1 (ja) * 2020-12-08 2022-06-16 株式会社日立パワーデバイス 半導体装置

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4721653B2 (ja) * 2004-05-12 2011-07-13 トヨタ自動車株式会社 絶縁ゲート型半導体装置
US9252251B2 (en) 2006-08-03 2016-02-02 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor component with a space saving edge structure
DE102006036347B4 (de) 2006-08-03 2012-01-12 Infineon Technologies Austria Ag Halbleiterbauelement mit einer platzsparenden Randstruktur
JP5222466B2 (ja) * 2006-08-09 2013-06-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
DE102006046853B4 (de) 2006-10-02 2010-01-07 Infineon Technologies Austria Ag Randkonstruktion für ein Halbleiterbauelement und Verfahren zur Herstellung derselben
JP5612268B2 (ja) * 2008-03-28 2014-10-22 株式会社東芝 半導体装置及びdc−dcコンバータ
US8525255B2 (en) * 2009-11-20 2013-09-03 Force Mos Technology Co., Ltd. Trench MOSFET with trenched floating gates having thick trench bottom oxide as termination
US8698232B2 (en) * 2010-01-04 2014-04-15 International Rectifier Corporation Semiconductor device including a voltage controlled termination structure and method for fabricating same
CN102184959B (zh) * 2011-04-25 2016-03-02 上海华虹宏力半导体制造有限公司 功率mos管及其制造方法
JP6037499B2 (ja) 2011-06-08 2016-12-07 ローム株式会社 半導体装置およびその製造方法
US9224852B2 (en) * 2011-08-25 2015-12-29 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Corner layout for high voltage semiconductor devices
US8785279B2 (en) * 2012-07-30 2014-07-22 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated High voltage field balance metal oxide field effect transistor (FBM)
US8680613B2 (en) 2012-07-30 2014-03-25 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Termination design for high voltage device
CN103165604B (zh) * 2011-12-19 2016-11-09 英飞凌科技奥地利有限公司 具有节省空间的边缘结构的半导体部件
US20130181253A1 (en) * 2012-01-18 2013-07-18 Richtek Technology Corporation, R.O.C. Semiconductor structure and manufacturing method thereof
CN103390545A (zh) * 2012-05-08 2013-11-13 上海华虹Nec电子有限公司 改善沟槽型nmos漏源击穿电压的方法及其结构
KR20140038750A (ko) 2012-09-21 2014-03-31 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
CN103715232B (zh) * 2012-09-28 2017-10-10 中国科学院微电子研究所 用于半导体功率器件的沟槽式终端及其制备方法
CN103730499A (zh) * 2012-10-12 2014-04-16 力士科技股份有限公司 沟槽式金属氧化物半导体场效应管
US8853774B2 (en) * 2012-11-30 2014-10-07 Infineon Technologies Ag Semiconductor device including trenches and method of manufacturing a semiconductor device
JP5694285B2 (ja) * 2012-12-28 2015-04-01 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
US9018700B2 (en) * 2013-03-14 2015-04-28 Fairchild Semiconductor Corporation Direct-drain trench FET with source and drain isolation
US8987090B2 (en) * 2013-07-03 2015-03-24 Infineon Technologies Dresden Gmbh Method of manufacturing a semiconductor device with device separation structures
JP6160477B2 (ja) 2013-12-25 2017-07-12 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP6208579B2 (ja) * 2013-12-26 2017-10-04 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
US9484404B2 (en) 2014-01-29 2016-11-01 Stmicroelectronics S.R.L. Electronic device of vertical MOS type with termination trenches having variable depth
TWI555208B (zh) * 2014-05-20 2016-10-21 力祥半導體股份有限公司 線型架構之功率半導體元件
CN105448720A (zh) * 2014-07-30 2016-03-30 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 沟槽型mosfet的制作方法、沟槽型mosfet及半导体器件
DE102014112371B4 (de) * 2014-08-28 2023-11-23 Infineon Technologies Austria Ag Halbleitervorrichtung und elektronische anordnung mit einer halbleitervorrichtung
US9698256B2 (en) * 2014-09-24 2017-07-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Termination of super junction power MOSFET
CN106537603B (zh) 2015-02-16 2019-12-13 富士电机株式会社 半导体装置和半导体装置的制造方法
JP6299658B2 (ja) * 2015-04-22 2018-03-28 トヨタ自動車株式会社 絶縁ゲート型スイッチング素子
JP6488204B2 (ja) * 2015-07-07 2019-03-20 株式会社豊田中央研究所 半導体装置の製造方法
CN105679810A (zh) * 2016-03-31 2016-06-15 无锡新洁能股份有限公司 适用于电荷耦合器件的半导体结构及其制造方法
JP2018056304A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 トヨタ自動車株式会社 スイッチング装置とその製造方法
CN106783951B (zh) * 2016-12-23 2020-03-24 株洲中车时代电气股份有限公司 一种半导体器件及其形成方法
JP2019046991A (ja) * 2017-09-04 2019-03-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN108063159B (zh) * 2017-12-08 2020-09-18 上海芯龙半导体技术股份有限公司 半导体功率器件的终端结构、半导体功率器件及其制作方法
US11069770B2 (en) * 2018-10-01 2021-07-20 Ipower Semiconductor Carrier injection control fast recovery diode structures
CN109300977A (zh) * 2018-10-08 2019-02-01 深圳市南硕明泰科技有限公司 一种晶体管及其制作方法
CN112951771A (zh) * 2019-12-10 2021-06-11 中芯国际集成电路制造(北京)有限公司 半导体结构及其形成方法
CN113690301B (zh) * 2020-05-18 2024-01-26 华润微电子(重庆)有限公司 半导体器件及其制备方法
CN112310195B (zh) * 2020-09-27 2022-09-30 东莞南方半导体科技有限公司 一种台阶式SiC沟槽场限环终端结构、制备方法及其器件
DE102020214398A1 (de) * 2020-11-17 2022-05-19 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Vertikales halbleiterbauelement und verfahren zum herstellen desselben
CN112928155B (zh) * 2021-04-01 2022-04-12 四川大学 一种浮空p柱的槽栅超结IGBT

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5665996A (en) * 1994-12-30 1997-09-09 Siliconix Incorporated Vertical power mosfet having thick metal layer to reduce distributed resistance
EP0893830A1 (en) * 1996-12-11 1999-01-27 The Kansai Electric Power Co., Inc. Insulated gate semiconductor device
JP3904648B2 (ja) 1997-01-31 2007-04-11 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
JP3450650B2 (ja) 1997-06-24 2003-09-29 株式会社東芝 半導体装置
JPH1187698A (ja) * 1997-09-02 1999-03-30 Kansai Electric Power Co Inc:The 高耐圧半導体装置及びこの装置を用いた電力変換器
US6342709B1 (en) * 1997-12-10 2002-01-29 The Kansai Electric Power Co., Inc. Insulated gate semiconductor device
JPH11297994A (ja) 1998-04-07 1999-10-29 Hitachi Ltd 半導体装置
US6194741B1 (en) * 1998-11-03 2001-02-27 International Rectifier Corp. MOSgated trench type power semiconductor with silicon carbide substrate and increased gate breakdown voltage and reduced on-resistance
WO2000042665A1 (de) * 1999-01-11 2000-07-20 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Mos-leistungsbauelement und verfahren zum herstellen desselben
JP2001015744A (ja) 1999-06-30 2001-01-19 Toshiba Corp 電力用半導体素子
GB0118000D0 (en) * 2001-07-24 2001-09-19 Koninkl Philips Electronics Nv Manufacture of semiconductor devices with schottky barriers
JP4216189B2 (ja) * 2001-09-04 2009-01-28 エヌエックスピー ビー ヴィ エッジ構造を備えた半導体装置の製造方法
GB0122120D0 (en) * 2001-09-13 2001-10-31 Koninkl Philips Electronics Nv Edge termination in MOS transistors
US6693011B2 (en) * 2001-10-02 2004-02-17 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Power MOS element and method for producing the same
DE10219398B4 (de) 2002-04-30 2007-06-06 Infineon Technologies Ag Herstellungsverfahren für eine Grabenanordnung mit Gräben unterschiedlicher Tiefe in einem Halbleitersubstrat
GB0214618D0 (en) * 2002-06-25 2002-08-07 Koninkl Philips Electronics Nv Semiconductor device with edge structure
DE10231966A1 (de) 2002-07-15 2004-02-12 Infineon Technologies Ag Feldeffekttransistor, zugehörige Verwendung und zugehöriges Herstellungsverfahren
US6818947B2 (en) * 2002-09-19 2004-11-16 Fairchild Semiconductor Corporation Buried gate-field termination structure
JP3906181B2 (ja) * 2003-05-26 2007-04-18 株式会社東芝 電力用半導体装置
JP4398185B2 (ja) 2003-06-24 2010-01-13 セイコーインスツル株式会社 縦形mosトランジスタ
JP4538211B2 (ja) 2003-10-08 2010-09-08 トヨタ自動車株式会社 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
US7078780B2 (en) * 2004-04-19 2006-07-18 Shye-Lin Wu Schottky barrier diode and method of making the same
DE102004052610B4 (de) * 2004-10-29 2020-06-18 Infineon Technologies Ag Leistungstransistor mit einem Halbleitervolumen
US8084815B2 (en) * 2005-06-29 2011-12-27 Fairchild Korea Semiconductor Ltd. Superjunction semiconductor device

Cited By (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008016518A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Nec Electronics Corp 半導体装置および製造方法
JP2008066473A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP2008135522A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP2008171887A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Toshiba Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2009004655A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP2009094203A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Denso Corp 炭化珪素半導体装置
US9484451B2 (en) 2007-10-05 2016-11-01 Vishay-Siliconix MOSFET active area and edge termination area charge balance
JP2010541289A (ja) * 2007-10-05 2010-12-24 ビシェイ−シリコニクス Mosfetのアクティブ領域および終端領域の電荷バランス
JP2010062377A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2011086746A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP2011187708A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Toyota Motor Corp 半導体装置
US9064952B2 (en) 2010-03-09 2015-06-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device
WO2011155394A1 (ja) * 2010-06-11 2011-12-15 トヨタ自動車株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2012019188A (ja) * 2010-06-11 2012-01-26 Toyota Motor Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
US8952430B2 (en) 2010-06-11 2015-02-10 Denso Corporation Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US9985093B2 (en) 2010-12-10 2018-05-29 Mitsubishi Electric Corporation Trench-gate type semiconductor device and manufacturing method therefor
US9224860B2 (en) 2010-12-10 2015-12-29 Mitsubishi Electric Corporation Trench-gate type semiconductor device and manufacturing method therefor
WO2012077617A1 (ja) * 2010-12-10 2012-06-14 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US9614029B2 (en) 2010-12-10 2017-04-04 Mitsubishi Electric Corporation Trench-gate type semiconductor device and manufacturing method therefor
JP2012216675A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Toyota Motor Corp 半導体装置及びその製造方法
US9059238B2 (en) 2011-09-08 2015-06-16 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
WO2013035818A1 (ja) * 2011-09-08 2013-03-14 富士電機株式会社 半導体装置
JPWO2013035818A1 (ja) * 2011-09-08 2015-03-23 富士電機株式会社 半導体装置
US9431249B2 (en) 2011-12-01 2016-08-30 Vishay-Siliconix Edge termination for super junction MOSFET devices
US9614043B2 (en) 2012-02-09 2017-04-04 Vishay-Siliconix MOSFET termination trench
US9935193B2 (en) 2012-02-09 2018-04-03 Siliconix Technology C. V. MOSFET termination trench
JP2013191734A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Toyota Motor Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
US9842911B2 (en) 2012-05-30 2017-12-12 Vishay-Siliconix Adaptive charge balanced edge termination
US10229988B2 (en) 2012-05-30 2019-03-12 Vishay-Siliconix Adaptive charge balanced edge termination
US9911803B2 (en) 2013-09-24 2018-03-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device
KR101780612B1 (ko) * 2013-09-24 2017-09-21 도요타 지도샤(주) 반도체 장치
JP2015065237A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP2020161838A (ja) * 2013-10-03 2020-10-01 日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 トレンチゲートトレンチフィールドプレート半垂直半横方向mosfet
JP7021416B2 (ja) 2013-10-03 2022-02-17 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド トレンチゲートトレンチフィールドプレート半垂直半横方向mosfet
US9780205B2 (en) 2013-12-26 2017-10-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Insulated gate type semiconductor device having floating regions at bottom of trenches in cell region and circumferential region and manufacturing method thereof
WO2015098167A1 (ja) * 2013-12-26 2015-07-02 トヨタ自動車株式会社 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法及び絶縁ゲート型半導体装置
JP2015185751A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 トヨタ自動車株式会社 絶縁ゲート型半導体装置
KR20160138294A (ko) * 2014-04-09 2016-12-02 도요타 지도샤(주) 절연 게이트형 반도체 장치, 및 절연 게이트형 반도체 장치의 제조 방법
KR101887795B1 (ko) 2014-04-09 2018-08-10 도요타 지도샤(주) 절연 게이트형 반도체 장치, 및 절연 게이트형 반도체 장치의 제조 방법
WO2015156023A1 (ja) * 2014-04-09 2015-10-15 トヨタ自動車株式会社 絶縁ゲート型半導体装置、及び、絶縁ゲート型半導体装置の製造方法
JP2015201559A (ja) * 2014-04-09 2015-11-12 トヨタ自動車株式会社 絶縁ゲート型半導体装置、及び、絶縁ゲート型半導体装置の製造方法
US9755042B2 (en) 2014-04-09 2017-09-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Insulated gate semiconductor device and method for manufacturing the insulated gate semiconductor device
US9508596B2 (en) 2014-06-20 2016-11-29 Vishay-Siliconix Processes used in fabricating a metal-insulator-semiconductor field effect transistor
US9887259B2 (en) 2014-06-23 2018-02-06 Vishay-Siliconix Modulated super junction power MOSFET devices
US10283587B2 (en) 2014-06-23 2019-05-07 Vishay-Siliconix Modulated super junction power MOSFET devices
US9882044B2 (en) 2014-08-19 2018-01-30 Vishay-Siliconix Edge termination for super-junction MOSFETs
US10340377B2 (en) 2014-08-19 2019-07-02 Vishay-Siliconix Edge termination for super-junction MOSFETs
US9847414B2 (en) 2014-11-17 2017-12-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device having a step provided in a lateral surface of a trench formed in a surface of a semiconductor substrate
JP2016096286A (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
DE102015120148A1 (de) 2014-11-21 2016-05-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Halbleiterbauelement und Verfahren zur Herstellung von Halbleiterbauelement
US9899469B2 (en) 2015-01-15 2018-02-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device and manufacturing method thereof
WO2016113797A1 (en) 2015-01-15 2016-07-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2016189368A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 サンケン電気株式会社 半導体装置
JP2016189369A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 サンケン電気株式会社 半導体装置
JP2017107939A (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 株式会社豊田自動織機 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2018046139A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 三菱電機株式会社 半導体装置、および、半導体装置の製造方法
KR20200064874A (ko) * 2018-11-29 2020-06-08 부산대학교 산학협력단 높은 항복 전압을 갖는 트렌치 모스펫을 포함하는 반도체 장치
KR102183362B1 (ko) * 2018-11-29 2020-11-26 부산대학교 산학협력단 높은 항복 전압을 갖는 트렌치 모스펫을 포함하는 반도체 장치
US11626479B2 (en) 2019-06-07 2023-04-11 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP2020202271A (ja) * 2019-06-07 2020-12-17 新電元工業株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2021005610A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 富士電機株式会社 窒化物半導体装置
JP7379882B2 (ja) 2019-06-26 2023-11-15 富士電機株式会社 窒化物半導体装置
JP2021034528A (ja) * 2019-08-22 2021-03-01 株式会社デンソー スイッチング素子
JP7326991B2 (ja) 2019-08-22 2023-08-16 株式会社デンソー スイッチング素子
WO2021149500A1 (ja) * 2020-01-20 2021-07-29 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 光電変換装置の製造方法、及び光電変換装置
JP2022090921A (ja) * 2020-12-08 2022-06-20 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置
WO2022124042A1 (ja) * 2020-12-08 2022-06-16 株式会社日立パワーデバイス 半導体装置
DE112021004430T5 (de) 2020-12-08 2023-06-07 Hitachi Power Semiconductor Device, Ltd. Halbleitervorrichtung
JP7291679B2 (ja) 2020-12-08 2023-06-15 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006046388A1 (en) 2006-05-04
EP1815526A1 (en) 2007-08-08
US8076718B2 (en) 2011-12-13
US20080087951A1 (en) 2008-04-17
KR20070072623A (ko) 2007-07-04
CN101048874A (zh) 2007-10-03
JP4414863B2 (ja) 2010-02-10
KR100879327B1 (ko) 2009-01-19
EP1815526B1 (en) 2012-01-18
CN100477267C (zh) 2009-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4414863B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
US9818860B2 (en) Silicon carbide semiconductor device and method for producing the same
JP4453671B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
TWI427792B (zh) Semiconductor device
JP4538211B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP5569162B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR100767078B1 (ko) 절연 게이트형 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP4456013B2 (ja) 半導体装置
JP4735224B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP4735235B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP5767857B2 (ja) トレンチ型mosfet及びその製造方法
JP4404709B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP2009500831A (ja) 保護ゲート電界効果トランジスタであると形成するための構造と方法
JP4500530B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
US8017494B2 (en) Termination trench structure for mosgated device and process for its manufacture
JP4447474B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007317779A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP4500639B2 (ja) トレンチゲート型半導体装置およびその製造方法
JP2005223255A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP7316746B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4491307B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005252204A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP2012160601A (ja) 半導体装置の製造方法
KR101803978B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
TWI597766B (zh) 溝槽式功率半導體器件及其製備方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4414863

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees