JP4398185B2 - 縦形mosトランジスタ - Google Patents

縦形mosトランジスタ Download PDF

Info

Publication number
JP4398185B2
JP4398185B2 JP2003180111A JP2003180111A JP4398185B2 JP 4398185 B2 JP4398185 B2 JP 4398185B2 JP 2003180111 A JP2003180111 A JP 2003180111A JP 2003180111 A JP2003180111 A JP 2003180111A JP 4398185 B2 JP4398185 B2 JP 4398185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductivity type
region
trench
silicon
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003180111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005019558A5 (ja
JP2005019558A (ja
Inventor
博文 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2003180111A priority Critical patent/JP4398185B2/ja
Priority to US10/867,906 priority patent/US7034359B2/en
Priority to TW093117747A priority patent/TWI338368B/zh
Priority to CNB2004100616880A priority patent/CN100524818C/zh
Publication of JP2005019558A publication Critical patent/JP2005019558A/ja
Publication of JP2005019558A5 publication Critical patent/JP2005019558A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4398185B2 publication Critical patent/JP4398185B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、トレンチ構造を有する縦形MOSトランジスタに関する。
【0002】
【従来の技術】
図2に従来のトレンチ構造を有する縦形MOSトランジスタの模式断面図を示す。これはドレイン領域となる第1導電型高濃度基板1上に、より低濃度の第1導電型層2をエピタキシャル成長させた半導体基板を用意し、この半導体基板の表面からボディ領域と称する第2導電型拡散領域3を不純物注入及び1000℃以上の高温熱処理で形成する。さらに表面からソース領域となる第1導電型高濃度不純物領域7と、ボディ領域の電位をオーミック・コンタクトにより固定させるための第2導電型高濃度ボディコンタクト領域8が形成されている。ここで、この第1導電型のソース領域と第2導電型のボディコンタクト領域は通常は同電位とするため図2のように表面で接触するようにレイアウトとし、同時にこのソース領域上とボディコンタクト領域上に設ける1つのコンタクトホールによって、7と8を電気的に接続している。そしてこの第1導電型のソース領域を貫通して単結晶シリコンをエッチングしてシリコントレンチを形成し、このシリコントレンチ内にゲート絶縁膜5及び、ゲート電極となる高濃度不純物を含んだ多結晶シリコン6を埋め込んでいる。またこの半導体基板裏面の第1導電型高濃度領域はドレイン金属電極に接続されている。
【0003】
以上のような構造により、裏面側の第1導電型高濃度領域及び第1導電型エピタキシャル領域からなるドレイン領域から、表面側の第1導電型高濃度領域からなるソース領域へ流れる電流を、トレンチ側壁のゲート絶縁膜を介して、トレンチ内に埋め込んだゲートで制御する縦MOSトランジスタとして機能させることができる。この方法は導電型をNとPに逆転させることで、Nチャネル型、Pチャネル型の両方に対応することができる。
【0004】
また、このトレンチ構造を有する縦形MOSトランジスタは、完全に縦方向にチャネルを形成するので、平面方向の微細化技術の適用が可能であるという特徴を有する。そのため微細化技術の発達に伴い、平面的なトランジスタ占有面積が小さくなり、近年素子単位面積当たりに流れるドレイン電流量が増加する傾向にある。
実際には図2のような断面構造を複数折り返して形成する事によりチャネル幅を増やし、ドレイン電流量を増加させ、任意の駆動能力を有するMOSトランジスタとすることになる(例えば、特許文献1参照)。
【0005】
【特許文献1】
米国特許第4767722号明細書
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このような縦形MOSトランジスタの構造では、ドレイン電圧がこの縦型MOSトランジスタの耐圧以上になったときに、チャネルとなるボディ領域のゲート酸化膜近傍のドレイン側の端で高電界となりアバランシェ破壊が生じ、電流が流れることになるが、このような破壊が静電気やノイズ等により繰り返し発生した場合、この部分に欠陥や準位が発生し、トランジスタ特性の劣化が生じる。このように従来の構造ではトランジスタ特性の長期信頼性に問題があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】
半眼発明は、高濃度ドレイン領域としての第1の導電型の半導体基板と、前記半導体基板上に形成された低濃度ドレイン領域としての第1の導電型のエピタキシャル成長層と、前記エピタキシャル成長層上に形成された第2の導電型のボディ領域と、前記第2の導電型のボディ領域上の一部の表面に形成された第2の導電型の高濃度ボディコンタクト領域と、前記第2の導電型のボディ領域上であって、前記高濃度ボディコンタクト領域以外の表面に形成された第1の導電型の高濃度ソース領域と、前記第2の導電型のボディ領域及び前記第1の導電型のソース領域を貫通し、前記第1導電型のエピタキシャル成長層の内部に達する深さまで形成された所定の幅を有する第1のシリコントレンチと、前記第1のシリコントレンチと異なる幅を有する第2のシリコントレンチと、前記シリコントレンチの壁面及び底面に沿って形成されたゲート絶縁膜と、 前記ゲート絶縁膜に囲まれるように、前記トレンチ内に埋め込まれた高濃度多結晶シリコンゲートとを、備えたことを特徴とする縦形MOSトランジスタとした。
【0008】
以上の構造により、トランジスタに静電気又はノイズが入力した場合、シリコントレンチの深い部分の空乏層が、高濃度ドレイン領域にすぐに到達し、荷電が放出される。つまり、ボディ領域と低濃度ドレイン領域の界面で、かつシリコントレンチを脇部のアバランシュ破壊を起こすことがなくなる。このため、耐久性が長くなる。この理論は、次欄に詳しく述べる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下に、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。なおここでは、第1導電型として、N導電型、第2導電型としてP導電型とする例を述べるが、逆の導電型でも同様に実施することができる。
【0010】
図1は本発明のNチャネル縦形MOSトランジスタの断面図である。これはドレイン領域となるN導電型高濃度基板1上に、より低濃度のN導電型層2(低濃度ドレイン領域)をエピタキシャル成長させ半導体基板を形成する。N導電型層2の表面からボディ領域となるP導電型拡散領域3を不純物注入及び1000℃以上の高温熱処理で形成する。さらに表面からソース領域となるN導電型高濃度不純物領域7と、ボディ領域3の電位をオーミック・コンタクトにより固定させるためのP導電型高濃度ボディコンタクト領域8を形成する。図示しないが、ソース領域3とボディ領域8を金属配線で導通させ、これをソース電極とする。また裏面側のN導電型高濃度基板1に金属配線を設け、これをドレイン電極とする。
【0011】
図1に示すように、2つのソース領域7のほぼ中央に、それぞれN導電型層2まで届く第1及び第2のシリコントレンチ9、10を設ける。第1及び第2のシリコン9と10の深さ及び幅が異なっている。それぞれのシリコントレンチ9、10の溝内部には、多結晶シリコンよりなるゲート電極6が、酸化膜よりなるゲート絶縁膜5を介して埋め込まれている。つまり、2つのNチャンネルMOSトランジスタを形成している。
【0012】
本発明においては、このように2つのトレンチを用意し、幅が狭く深さが浅い方をメインに駆動する(回路としての演算、出力、制御用)トランジスタとして使用し、幅が広く深さが深い方を長期信頼性劣化対策用(静電気及びノイズによる破壊劣化防止用)のトランジスタとして使用する。
【0013】
本発明では深さが異なる2つのトレンチ9、10を用いたが、この効果を図3、4に基づいて説明する。通常トレンチ深さが浅い場合と深い場合では高ドレイン電圧時の耐圧及び破壊特性が異なることが知られている。ちなみにここでゲート電圧及びボディ・ソース電圧は0Vである。
【0014】
まず図3を用いてシリコントレンチの溝が浅い場合(第1のシリコントレンチ9)について説明する。図3のような縦MOSトランジスタにおいて、ドレイン領域1の電圧を大きくしていった場合、ドレイン領域1−ボディ領域3間及びドレイン領域1−ゲート電極6間にかかる電圧により空乏層4が図3の点線4のように伸びていく。この図3の空乏層4は電圧に対する空乏層4の伸び方に関して3つの種類に分類できる。
【0015】
第1に第1のシリコントレンチ9直下の空乏層4は、ゲート電極6が0Vなので、ドレイン領域1の電圧とエピタキシャル層2(低濃度ドレイン領域)の濃度により決まる空乏層幅で形成される。
【0016】
第2に第1のトレンチ9から充分離れたエピタキシャル層2−ボディ領域3ジャンクションにおける空乏層4は、ドレイン領域1の電圧とおのおのの濃度により決まる幅で形成される。
【0017】
第3に、同じエピタキシャル層2−ボディ領域3ジャンクションで、且つ図3の11A点のようなゲート酸化膜近傍においては、ゲート絶縁膜5を介してゲート電極6の電圧の影響をも受けるため、ボディ領域3側の空乏層4は伸びにくくなる。
【0018】
従って、図3においては、この3種類の空乏層4の中で最も高電界がかかるのはゲート酸化膜近傍のエピタキシャル層2−ボディ領域3ジャンクションであり、過大なドレイン電極1の電圧印加時にこの部分でアバランシェ破壊が発生し、電流が流れることになる。
【0019】
通常、縦MOSトランジスタの仕様ではこのような過大電圧がかからないように低い電圧が使用条件として設定されるが、実使用上では静電気や様々な電気的ノイズなどによりしばしばこのような破壊現象が発生する。このようなアバランシェ現象が起きた図3の11A点においてはボディ領域3のシリコン中やゲート絶縁膜5にわずかな欠陥や準位が生じてしまう。このようにゲート絶縁膜5や、電流の経路に欠陥や準位が発生すると、これを介したキャリアの出し入れが起こったり、ここにキャリアがトラップされることによ電位障壁発生したりする。これにより、リーク電流の増大、閾値電圧や電流駆動能力、耐圧の変化を発生させてしまう。このような現象が繰り返し発生することにより経時的に特性が変動する、もしくは最悪の場合、トランジスタ動作しなくなるといった長期信頼性上の不良につながる。
【0020】
一方、図4のようにシリコントレンチの深さを深くする(第2のシリコントレンチ10の場合)と、ドレイン領域1の電圧を大きくした場合にシリコントレンチ10直下の空乏層4がドレイン領域1(高濃度基板1)に接触し、それ以上空乏層4が伸びにくくなるので図4の12B点の電界が高くなる。もしこの点1Bの電界が図3の11A点よりも高電界になれば、図3のときと異なり、過大なドレイン領域への電圧印加時にこの低濃度ドレイン領域2(エピタキシャル層2)−ドレイン領域1(高濃度基板1)界面においてアバランシェ破壊もしくはツェナー破壊により電流が流れることになる。
【0021】
この場所でのアバランシェ破壊は先に述べたようなジャンクションやゲート酸化膜の劣化を引き起こす場所ではないので、リーク電流や閾値電圧などの特性変動を引き起こしにくい。さらにツェナー破壊であればより劣化が起こりにくくなる。つまり図4のようにトレンチ深さが深く、破壊がエピタキシャル層−高濃度基板界面で生じる場合は、長期信頼性に優れるという特徴をもつ。但し、図4の構造は図3に比べてゲート電極6と(低濃度)ドレイン領域2とのオーバーラップ容量が増大するので、高周波特性が劣ってしまうという欠点を併せ持つことになる。
【0022】
本発明では図1のようにシリコントレンチ深さの異なるトランジスタを同じ基板に設けるものである。図3に示されたシリコントレンチ9の溝の浅いトランジスタのゲート絶縁膜5近傍のジャンクション破壊を起こさないように、主に製品の特性を決定するためのメイントランジスタの他に、図4のような溝の深いシリコントレンチ10を形成することでゲート近傍でのジャンクション耐圧より低い耐圧の部分を故意に設けている。これにより長期的な使用による特性の変動、動作不良を防ぐ効果を得ている。またこのような部分は製品の中の一部にしか設けないので、高周波特性を阻害することはほとんど無い。
【0023】
また、図1のように同一半導体基板上に深さが異なるシリコントレンチ9、10を形成するには、トレンチ溝を形成時のシリコンドライエッチング時のマイクロローディング効果を利用している。すなわちシリコントレンチ幅が狭くなるとエッチングのためのイオンの侵入が阻害されエッチングレートが遅くなるためエッチング深さが浅くなるのだが、製品の特性を決定するメインのトランジスタ部分のトレンチ幅は狭くし、故意に低耐圧にする部分はトレンチ幅を広くしている。このようにして異なる深さのシリコントレンチ9、10を、製造工程を増加させること無く、実現している。
【0024】
このマイクロローディング効果はエッチング時の条件や狙いトレンチ深さにもよるが、エッチング時のシリコン露出幅が1.0μm以下位から観測される。0.8μm以下で顕著になる。例えば、エッチング幅が0.8μmのときと1.3μm以上のときのエッチング深さの差は約0.2μmになる。
【0025】
第1のシリコントレンチ9のように浅いトレンチ溝を形成する場合(エッチング時の幅を浅く狙う場合)0.8μm以下、第2のシリコントレンチ10のように深く狙う場合は1.5μm以上であることが望ましい。またトレンチ幅が大きくなると、それに応じてトレンチを埋め込むための多結晶シリコンも厚く堆積する必要がある。例えば、第1のシリコントレンチ9の幅が0.8μm、第2のシリコントレンチ10の幅が1.8μmの場合、幅が広い方の第2のシリコントレンチ10に合わせて1.8μm以上の多結晶シリコンを堆積することで第1及び第2のシリコントレンチ9、10の溝を平坦化することができる。
【0026】
次に本発明の他の実施例を、図5を基に説明する。図5では溝深さ及び幅の狭い第1のシリコントレンチ9を、駆動能力を決めるメインのトランジスタセル間に配置し、溝幅の広い第2のシリコントレンチ10を製品チップ外周部に配置する。図5において第2のシリコントレンチ10には高濃度ソース領域が接続して配置されていないのでこの部分はトランジスタ動作には全く寄与していない。そして、仮にここでアバランシェ破壊による劣化が生じても、トランジスタ性能には全く影響を与えないという利点がある。
【0027】
更に他の実施例を図6に示す。図6は、1つの縦MOSトランジスタの基板表面を示す平面図である。斜線部は、基板表面に設けられた第1および第2のシリコントレンチ9、10であり、ここでは6箇所の島状の半導体基板表面を残して、エッチングされて溝が設けられている。その溝に、ゲート絶縁膜(酸化膜)を介して、シリコンゲート電極6が埋め込まれている。つまり、ボディコンタクト領域8を取り囲むようにソース領域7が縞状に6箇所設けられている。勿論、ボディコンタクト領域8及びソース領域7の下には、ボディ領域3、低濃度ドレイン領域2及び高濃度ドレイン領域1が設けられている。更に、第1および第2のシリコントレンチ9、10の下にも低濃度ドレイン領域2及び高濃度ドレイン領域1が設けられている。
【0028】
この例では、第1及び第2のシリコントレンチ9、10を、駆動能力を決めるメインのトランジスタセル(図6では、それぞれソース領域7及びボディコンタクト領域よりなる)間に配置する構造をとっている。図6に示すように、四角型のトランジスタセル(ソース領域7及びボディコンタクト領域よりなる)の角を面取りした形になっている。これを繰り返し配置することでチャネル幅を大きくする構造である。ソース領域7及びボディコンタクト領域9は結線され、しかもそれぞれも結線されている。チャネル幅は、各ソース領域7の外周長さを足した長さになる。ここで隣り合う(最も近い)トランジスタセル間のトレンチを幅の狭い第1のシリコントレンチ9としており、ここで主に電流が流れる。それに対し斜め方向に配置されるトランジスタセル間のシリコントレンチは、幅の広い第2のシリコントレンチ10となる。これは、図6より明らかである。つまり、これが幅の広い第2のトレンチである。図6においては13の長さAと14の長さBにおいてはこのような構造をとることで常に以下の関係が成り立っている。
【0029】
A<B
つまり、ドライエッチングにより、最も近い隣同士のソース領域7間のシリコントレンチの深さは、浅くなり、対角上に形成されたソース領域7間のシリコントレンチの深さは、深くなる。
【0030】
この第2のシリコントレンチ10の側壁にも第1のトレンチ側壁と同様に電流が流れるのであるが、全体のチャネル幅に占める割合が少ないので、アバランシェ現象などによりこの部分が劣化しても特性変化に対する影響は少ない。
【0031】
この構造による利点は、一つにはチップ内に占める第2のシリコントレンチ10の面積割合が図5に比べ大きく、チップ内に均一に分布しているので、過大なドレイン電圧によって生じる破壊による電流を多く、チップ内で均一に吸収することができるということである。これは例えば局所的な熱の発生とそれによる周辺の特性の変化や破壊を防ぐことにつながる。
【0032】
二点目としては、トレンチ深さにチップ内ばらつきがある場合においても、常に第2のシリコントレンチ10において破壊部分を決定することができるということである。例えば図5のように第2のトレンチがチップ外周部にしかない場合では、たまたまトレンチ深さばらつきによりチップ中心のトレンチ深さが深くなったような場合、第1のトレンチと第2のトレンチの深さ関係が逆転することがある。しかし、図6のような構造では常に第1のシリコントレンチ9の近くに第2のシリコントレンチ10が存在するので、相対的に第2のシリコントレンチ10の深さが深いという状態をエッチング深さばらつきが大きい場合でも維持できる。
さらに図6においては第1のシリコントレンチ9の側壁面をシリコン単結晶の100面に、第2のシリコントレンチ10の側壁面をシリコン単結晶の110面にすることが望ましい。これは主表面が100面であるシリコン基板において、図6のトランジスタセルの平面的な向きを調整することで容易に実現することができる。
【0033】
一般にMOSトランジスタにおいてチャネル面が110面の場合、100面に比べゲート酸化膜が厚くなる、移動度が小さくなる、閾値電圧が高くなることなどの現象が生じ駆動能力が小さくなることが分かっている。これは結晶面の原子密度の違いなどによる。縦MOSトランジスタにおいて、先に述べたような方法でトレンチ側壁面、すなわちチャネル面を調整することにより、第2のシリコントレンチ10で駆動されるトランジスタの駆動能力が小さくなるので、この部分でのアバランシェ現象などによる特性劣化の影響をより少なくすることができる。
【0034】
ここで図6においてトランジスタセルを方形にした場合においても、トランジスタセルの向かい合う角同士の幅は第1のトレンチ幅より大きくなるので今まで述べたと同様の効果が得ることはできる。しかしこの場合は角部の応力集中などによるリーク特性の劣化など、別の好ましくない現象が生じるのでセル構造の採用としては適切ではない。つまりトランジスタセルの角部を面取りしたような図6の構造では、角部の先鋭化による特性劣化をも未然に防ぐという利点も持っている。
【0035】
このように本発明においては図5、図6のような構造をとることにより縦MOSトランジスタの特性劣化を防ぎ、高い長期信頼性を確保することができるが、図5と図6を組み合わせる事もでき、それにより、より本発明の効果が高くなることはいうまでもない。
【0036】
【発明の効果】
本発明によれば、縦形MOSトランジスタの特性劣化や長期信頼性不良を防ぐことができ、高信頼性の縦MOSトランジスタを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の縦形MOSトランジスタの断面図である。
【図2】 従来の縦形MOSトランジスタの断面図である。
【図3】 トレンチが浅い場合の縦MOSトランジスタの動作を示す断面図である。
【図4】 トレンチが深い場合の縦MOSトランジスタの動作を示す断面図である。
【図5】 本発明の縦形MOSトランジスタの実施例の断面図である。
【図6】 本発明の縦形MOSトランジスタの別の実施例の平面図である。

Claims (5)

  1. 高濃度ドレイン領域となる第1の導電型の半導体基板と、
    前記半導体基板上に形成された、低濃度ドレイン領域となる第1の導電型のエピタキシャル成長層と、
    前記エピタキシャル成長層上に形成された第2の導電型のボディ領域と、
    前記第2の導電型のボディ領域上の一部の表面に形成された第2の導電型の高濃度ボディコンタクト領域と、
    前記第2の導電型のボディ領域上であって、前記高濃度ボディコンタクト領域以外の表面に形成された第1の導電型の高濃度ソース領域と
    前記第2の導電型のボディ領域及び前記第1の導電型の高濃度ソース領域を貫通し、前記第1導電型のエピタキシャル成長層の内部に達する深さまで形成された所定の幅を有する第1のシリコントレンチと、
    前記第1のシリコントレンチよりも深く形成された第2のシリコントレンチと、
    前記第1および第2のシリコントレンチの壁面及び底面に沿って形成されたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜に囲まれるように、前記第1および第2のトレンチ内に埋め込まれた高濃度多結晶シリコンゲートと、を備えており、
    前記第2のシリコントレンチに対し、前記高濃度ボディコンタクト領域が接していて、前記高濃度ソース領域が接していない縦形MOSトランジスタ。
  2. 前記第2のシリコントレンチが前記半導体基板の外周部に配置されている請求項1記載の縦MOSトランジスタ。
  3. 前記第1のシリコントレンチのトレンチ幅が0.8μm以下であり、
    前記第2のシリコントレンチのトレンチ幅が1.5μm以上である請求項1記載の縦MOSトランジスタ。
  4. 高濃度ドレイン領域となる第1の導電型の半導体基板と、
    前記半導体基板上に形成された、低濃度ドレイン領域となる第1の導電型のエピタキシャル成長層と、
    前記エピタキシャル成長層上に形成された第2の導電型のボディ領域と、
    前記第2の導電型のボディ領域上の一部の表面に形成された第2の導電型の高濃度ボディコンタクト領域と、
    前記第2の導電型のボディ領域上であって、前記高濃度ボディコンタクト領域以外の表面に形成された第1の導電型の高濃度ソース領域と
    前記第2の導電型のボディ領域及び前記第1の導電型の高濃度ソース領域を貫通し、前記第1導電型のエピタキシャル成長層の内部に達する深さまで形成された所定の幅を有する第1のシリコントレンチと、
    前記第1のシリコントレンチよりも深く形成された第2のシリコントレンチと、
    前記第1および第2のシリコントレンチの壁面及び底面に沿って形成されたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜に囲まれるように、前記第1および第2のトレンチ内に埋め込まれた高濃度多結晶シリコンゲートと、を備えており、
    平面的な形状において、前記第2の導電型の高濃度ボディコンタクト領域が方形であり、
    前記高濃度ソース領域が前記高濃度ボディコンタクト領域を囲み、外周が八角形であり、前記高濃度ボディコンタクト領域及び前記高濃度ソース領域からなる単位セルが平面的にシリコントレンチを介して繰り返し配置され、
    前記高濃度ソース領域の外周の8つの辺のうち前記高濃度ボディコンタクト領域と平行な4辺と接するシリコントレンチが前記第1のシリコントレンチを成し、
    前記高濃度ソース領域の外周の8つの辺のうち前記高濃度ボディコンタクト領域と平行とならない4辺と接するシリコントレンチが前記第2のシリコントレンチを成す縦MOSトランジスタ。
  5. 前記第1のシリコントレンチのトレンチ側壁の結晶面が100面であり、
    前記第2のシリコントレンチのトレンチ側壁の結晶面が110面である請求項4に記載の縦MOSトランジスタ。
JP2003180111A 2003-06-24 2003-06-24 縦形mosトランジスタ Expired - Fee Related JP4398185B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003180111A JP4398185B2 (ja) 2003-06-24 2003-06-24 縦形mosトランジスタ
US10/867,906 US7034359B2 (en) 2003-06-24 2004-06-15 Vertical MOS transistor
TW093117747A TWI338368B (en) 2003-06-24 2004-06-18 Vertical mos transistor
CNB2004100616880A CN100524818C (zh) 2003-06-24 2004-06-24 垂直金属氧化物半导体晶体管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003180111A JP4398185B2 (ja) 2003-06-24 2003-06-24 縦形mosトランジスタ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009119100A Division JP2009177221A (ja) 2009-05-15 2009-05-15 縦形mosトランジスタの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005019558A JP2005019558A (ja) 2005-01-20
JP2005019558A5 JP2005019558A5 (ja) 2006-07-06
JP4398185B2 true JP4398185B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=33535117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003180111A Expired - Fee Related JP4398185B2 (ja) 2003-06-24 2003-06-24 縦形mosトランジスタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7034359B2 (ja)
JP (1) JP4398185B2 (ja)
CN (1) CN100524818C (ja)
TW (1) TWI338368B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4913336B2 (ja) * 2004-09-28 2012-04-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP4414863B2 (ja) * 2004-10-29 2010-02-10 トヨタ自動車株式会社 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
US7364997B2 (en) * 2005-07-07 2008-04-29 Micron Technology, Inc. Methods of forming integrated circuitry and methods of forming local interconnects
US7602015B2 (en) * 2005-08-25 2009-10-13 International Rectifier Corporation Process to control semiconductor wafer yield
DE102005041108B3 (de) * 2005-08-30 2007-05-31 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung eines Trench-Transistors und Trench-Transistor
US8384150B2 (en) 2005-11-29 2013-02-26 Rohm Co., Ltd. Vertical double diffused MOS transistor with a trench gate structure
JP2007208073A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
DE102006046853B4 (de) * 2006-10-02 2010-01-07 Infineon Technologies Austria Ag Randkonstruktion für ein Halbleiterbauelement und Verfahren zur Herstellung derselben
KR100832718B1 (ko) * 2006-12-27 2008-05-28 동부일렉트로닉스 주식회사 트랜치 게이트 모스 소자 및 그 제조 방법
US7648915B2 (en) * 2007-01-12 2010-01-19 Micron Technology, Inc. Methods of forming semiconductor constructions, and methods of recessing materials within openings
JP5604029B2 (ja) * 2007-12-04 2014-10-08 ローム株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP4840370B2 (ja) * 2008-01-16 2011-12-21 トヨタ自動車株式会社 半導体装置とその半導体装置を備えている給電装置の駆動方法
EP2688104B1 (en) * 2011-03-15 2015-03-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device
US8816715B2 (en) * 2011-05-12 2014-08-26 Nanya Technology Corp. MOS test structure, method for forming MOS test structure and method for performing wafer acceptance test
JP5849882B2 (ja) * 2011-09-27 2016-02-03 株式会社デンソー 縦型半導体素子を備えた半導体装置
CN102412249B (zh) * 2011-10-13 2014-10-08 上海华虹宏力半导体制造有限公司 降低闩锁效应的功率器件结构及其制造方法
TWI470802B (zh) 2011-12-21 2015-01-21 Ind Tech Res Inst 溝槽式金氧半導體電晶體元件及其製造方法
CN103325685A (zh) * 2012-03-23 2013-09-25 无锡维赛半导体有限公司 深沟槽功率半导体场效应晶体管及其制作方法
JP6135181B2 (ja) * 2013-02-26 2017-05-31 サンケン電気株式会社 半導体装置
CN104241355B (zh) * 2013-06-09 2017-06-13 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体器件及其形成方法
TWI572040B (zh) * 2013-06-21 2017-02-21 竹懋科技股份有限公司 溝槽型-垂直式雙擴散金氧半電晶體結構及其製造方法
DE102013108518B4 (de) 2013-08-07 2016-11-24 Infineon Technologies Ag Halbleitervorrichtung und verfahren zum herstellen derselben
US9484404B2 (en) * 2014-01-29 2016-11-01 Stmicroelectronics S.R.L. Electronic device of vertical MOS type with termination trenches having variable depth
KR102150942B1 (ko) 2014-12-01 2020-09-03 삼성전자주식회사 핀펫을 구비하는 반도체 장치
US10355132B2 (en) * 2017-03-20 2019-07-16 North Carolina State University Power MOSFETs with superior high frequency figure-of-merit
CN108538910B (zh) * 2018-02-13 2020-08-14 株洲中车时代电气股份有限公司 具有复合栅的igbt芯片
JP7144277B2 (ja) 2018-10-19 2022-09-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
CN112614879A (zh) * 2020-11-27 2021-04-06 株洲中车时代半导体有限公司 碳化硅器件的元胞结构、其制备方法及碳化硅器件

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2988871B2 (ja) * 1995-06-02 1999-12-13 シリコニックス・インコーポレイテッド トレンチゲートパワーmosfet
JP3410286B2 (ja) * 1996-04-01 2003-05-26 三菱電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置
JP3257394B2 (ja) * 1996-04-04 2002-02-18 株式会社日立製作所 電圧駆動型半導体装置
JP2001024193A (ja) * 1999-07-13 2001-01-26 Hitachi Ltd トレンチゲート型半導体装置およびその製造方法
JP2001274399A (ja) * 2000-03-23 2001-10-05 Toyota Motor Corp 半導体装置とその製造方法
JP4171268B2 (ja) * 2001-09-25 2008-10-22 三洋電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP4171286B2 (ja) * 2002-11-07 2008-10-22 三洋電機株式会社 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200505025A (en) 2005-02-01
CN100524818C (zh) 2009-08-05
CN1574397A (zh) 2005-02-02
US7034359B2 (en) 2006-04-25
US20040262677A1 (en) 2004-12-30
TWI338368B (en) 2011-03-01
JP2005019558A (ja) 2005-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4398185B2 (ja) 縦形mosトランジスタ
JP6967352B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法、ならびに、半導体ウエハ構造物
US6677626B1 (en) Semiconductor device with alternating conductivity type layer and method of manufacturing the same
US6670673B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
KR100675219B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP5096739B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4976658B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20050218472A1 (en) Semiconductor device manufacturing method thereof
US20080197361A1 (en) Insulated gate silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2001135819A (ja) 超接合半導体素子
JP4500530B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP6903222B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US8399915B2 (en) Semiconductor device
JP4997715B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20090065863A1 (en) Lateral double diffused metal oxide semiconductor device
US20220246754A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing a semiconductor device
KR101618613B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2017191817A (ja) スイッチング素子の製造方法
KR20210009005A (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2006351713A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JP2004200441A (ja) 半導体装置とその製造方法
KR100866713B1 (ko) 반도체 소자 및 그의 형성 방법
JP2009177221A (ja) 縦形mosトランジスタの製造方法
JP7405230B2 (ja) スイッチング素子
JP2014038999A (ja) トレンチゲート型電力半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060518

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091022

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4398185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees