JPWO2010131570A1 - 炭化珪素基板および半導体装置 - Google Patents
炭化珪素基板および半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2010131570A1 JPWO2010131570A1 JP2011513301A JP2011513301A JPWO2010131570A1 JP WO2010131570 A1 JPWO2010131570 A1 JP WO2010131570A1 JP 2011513301 A JP2011513301 A JP 2011513301A JP 2011513301 A JP2011513301 A JP 2011513301A JP WO2010131570 A1 JPWO2010131570 A1 JP WO2010131570A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicon carbide
- layer
- substrate
- carbide substrate
- sic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 568
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 523
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 420
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 77
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 66
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 46
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 53
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 11
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 43
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 423
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 72
- 238000000034 method Methods 0.000 description 38
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 24
- 230000008569 process Effects 0.000 description 24
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 18
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 16
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 14
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 7
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 7
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 7
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66053—Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
- H01L29/66068—Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B23/00—Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B29/00—Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
- C30B29/10—Inorganic compounds or compositions
- C30B29/36—Carbides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B33/00—After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
- C30B33/06—Joining of crystals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02367—Substrates
- H01L21/0237—Materials
- H01L21/02373—Group 14 semiconducting materials
- H01L21/02378—Silicon carbide
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02524—Group 14 semiconducting materials
- H01L21/02529—Silicon carbide
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/20—Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
- H01L21/2003—Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy characterised by the substrate
- H01L21/2007—Bonding of semiconductor wafers to insulating substrates or to semiconducting substrates using an intermediate insulating layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/04—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
- H01L29/045—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/12—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/16—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
- H01L29/1608—Silicon carbide
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/70—Bipolar devices
- H01L29/72—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
- H01L29/739—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
- H01L29/7393—Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
- H01L29/7395—Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/7801—DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
- H01L29/7802—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/08—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
- H01L29/0843—Source or drain regions of field-effect devices
- H01L29/0847—Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
- H01L29/0852—Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
- H01L29/0873—Drain regions
- H01L29/0878—Impurity concentration or distribution
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Recrystallisation Techniques (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Abstract
熱処理による積層欠陥の発生を抑制しつつ、厚み方向の抵抗率を低減することが可能な炭化珪素基板(1)は、炭化珪素からなるベース層(10)と、単結晶炭化珪素からなり、上記ベース層(10)の一方の主面(10A)上に配置されたSiC層(20)とを備えている。ベース層(10)の不純物濃度は2×1019cm−3よりも大きい。そして、SiC層(20)の不純物濃度は5×1018cm−3よりも大きく2×1019cm−3よりも小さい。
Description
本発明は炭化珪素基板および半導体装置に関し、より特定的には、熱処理による積層欠陥の発生を抑制しつつ厚み方向の抵抗率を低減することが可能な炭化珪素基板および当該炭化珪素基板を備えた半導体装置に関するものである。
近年、半導体装置の高耐圧化、低損失化、高温環境下での使用などを可能とするため、半導体装置を構成する材料として炭化珪素(SiC)の採用が進められつつある。炭化珪素は、従来から半導体装置を構成する材料として広く使用されている珪素に比べてバンドギャップが大きいワイドバンドギャップ半導体である。そのため、半導体装置を構成する材料として炭化珪素を採用することにより、半導体装置の高耐圧化、オン抵抗の低減などを達成することができる。また、炭化珪素を材料として採用した半導体装置は、珪素を材料として採用した半導体装置に比べて、高温環境下で使用された場合の特性の低下が小さいという利点も有している。
炭化珪素を材料として採用した高性能な半導体装置を製造するためには、炭化珪素からなる基板(炭化珪素基板)を準備し、当該炭化珪素基板上にSiCからなるエピタキシャル成長層を形成するプロセスの採用が有効である。また、たとえば炭化珪素基板を用いて縦型パワーデバイス(縦型MOSFET;Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistorなど)を製造する場合、基板の厚み方向における抵抗率をできる限り低減することにより、デバイスのオン抵抗を低減することができる。そして、基板の厚み方向における抵抗率を低減するためには、たとえばn型ドーパントである窒素などの不純物を高い濃度で基板に導入する方策を採用することができる(たとえば、R.C.GLASS et al.、“SiC Seeded Crystal Growth”、Phys. stat. sol.(b)、1997年、202、p149−162(非特許文献1)参照)。
R.C.GLASS et al.、"SiC Seeded Crystal Growth"、Phys. stat. sol.(b)、1997年、202、p149−162
しかしながら、単に不純物を高い濃度で基板に導入することにより基板の抵抗率を低減した場合、以下のような問題が生じる。すなわち、炭化珪素基板を用いて半導体装置を作製する場合、たとえば炭化珪素基板の表面を清浄化するためのサーマルクリーニングなど、炭化珪素基板に対する熱処理が実施される。このとき、高濃度の不純物を含む炭化珪素基板においては、積層欠陥が発生する。そして、当該炭化珪素基板上にSiCからなるエピタキシャル成長層を形成した場合、当該SiC層中にも当該積層欠陥が伝播する。ここで、たとえば炭化珪素基板を構成するSiCが4H−SiCである場合、発生する上記積層欠陥の構造は4H型に比べてバンドギャップの小さい3C型である。そのため、積層欠陥が発生した領域において局所的にバンドギャップが小さくなる。その結果、上記炭化珪素基板を用いて半導体装置を作製した場合、耐圧の低下、リーク電流の増大などの問題が発生する。
そこで、本発明の目的は、熱処理による積層欠陥の発生を抑制しつつ、厚み方向の抵抗率を低減することが可能な炭化珪素基板、および当該炭化珪素基板を備えた半導体装置を提供することである。
本発明に従った炭化珪素基板は、炭化珪素からなるベース層と、単結晶炭化珪素からなり、上記ベース層上に配置されたSiC層とを備えている。ベース層の不純物濃度は2×1019cm−3よりも大きい。そして、SiC層の不純物濃度は5×1018cm−3よりも大きく2×1019cm−3よりも小さい。
本発明者は、炭化珪素基板において、熱処理による積層欠陥の発生を抑制しつつ、厚み方向の抵抗率を低減する方策について詳細な検討を行なった。その結果、不純物濃度が2×1019cm−3未満であれば熱処理による積層欠陥の発生を抑制可能である一方、2×1019cm−3を超えると積層欠陥の抑制が困難であることを見出した。したがって、炭化珪素基板に不純物濃度が2×1019cm−3よりも大きく、抵抗率の小さい層(ベース層)を設けるとともに、不純物濃度が2×1019cm−3よりも小さい層(SiC層)をベース層上に配置することにより、その後にデバイスプロセスにおける熱処理が実施された場合でも、少なくともSiC層においては積層欠陥の発生を抑制することができる。そして、当該SiC層上に炭化珪素からなるエピタキシャル成長層を形成して半導体装置を作製することにより、ベース層の存在による炭化珪素基板の抵抗率の低減を達成しつつ、ベース層に発生し得る積層欠陥の影響が半導体装置の特性に及ぶことを抑制することができる。一方、SiC層の不純物濃度が5×1018cm−3以下の場合、当該SiC層の抵抗率が大きくなりすぎるという問題が生じ得る。
このように、本発明の炭化珪素基板によれば、熱処理による積層欠陥の発生を抑制しつつ、厚み方向の抵抗率を低減することが可能な炭化珪素基板を提供することができる。ここで、「不純物」とは、炭化珪素基板に多数キャリアを発生させるために導入される不純物をいう。
上記炭化珪素基板においては、SiC層上に形成され、単結晶炭化珪素からなるエピタキシャル成長層をさらに備えており、エピタキシャル成長層における積層欠陥密度は、ベース層における積層欠陥密度よりも小さくなっていてもよい。
SiC層上にエピタキシャル成長層を形成するに際しては、たとえば炭化珪素基板のサーマルクリーニングやエピタキシャル成長における基板の加熱が必要となる。そして、この加熱によりベース層に積層欠陥が発生した場合でも、上述のように少なくともSiC層においては積層欠陥の発生を抑制することができる。そのため、SiC層上に形成されるエピタキシャル成長層においても積層欠陥の発生が抑制される。その結果、この炭化珪素基板は、抵抗率が低減されつつ、エピタキシャル成長層における積層欠陥の発生が抑えられることにより耐圧の低下、リーク電流の増大が抑制された半導体装置を作製可能な炭化珪素基板となっている。なお、このエピタキシャル成長層は、たとえば半導体装置のバッファ層、耐圧保持層(ドリフト層)として用いることができる。
上記炭化珪素基板においては、ベース層に含まれる不純物と、SiC層に含まれる不純物とは異なっていてもよい。これにより、使用目的に応じた適切な不純物を含む炭化珪素基板を提供することができる。
上記炭化珪素基板においては、ベース層に含まれる不純物は窒素またはリンであり、SiC層に含まれる不純物も窒素またはリンとすることができる。窒素およびリンは、SiCに多数キャリアとしての電子を供給する不純物として、好適である。
上記炭化珪素基板においては、上記SiC層は、平面的に見て複数並べて配置されていてもよい。別の観点から説明すると、SiC層は、ベース層の主面に沿って複数並べて配置されていてもよい。
SiCは常圧で液相を持たない。また、結晶成長温度が2000℃以上と非常に高く、成長条件の制御や、その安定化が困難である。そのため、単結晶SiCからなる基板は、高品質を維持しつつ大口径化することが困難である。これに対し、大口径のベース層上に高品質な炭化珪素単結晶から採取したSiC層を平面的に複数並べて配置することにより、高品質なSiC層を有する大口径基板として取り扱うことが可能な炭化珪素基板を得ることができる。そして、この炭化珪素基板を用いることにより、半導体装置の製造プロセスを効率化することができる。なお、半導体装置の製造プロセスを効率化するためには、上記複数のSiC層のうち互いに隣り合うSiC層は、互いに接触して配置されていることが好ましい。より具体的には、たとえば上記複数のSiC層は、平面的に見てマトリックス状に敷き詰められていることが好ましい。また、隣り合うSiC層の端面は、当該SiC層の主面に対し実質的に垂直であることが好ましい。これにより、炭化珪素基板を容易に製造することができる。ここで、たとえば上記端面と主面とのなす角が85°以上95°以下であれば、上記端面と主面とは実質的に垂直であると判断することができる。
上記炭化珪素基板においては、ベース層は単結晶炭化珪素からなり、SiC層のX線ロッキングカーブの半値幅は、ベース層のX線ロッキングカーブの半値幅よりも小さくなっていてもよい。
上述のように、高品質な単結晶炭化珪素は、大口径化が困難である。一方、炭化珪素基板を用いた半導体装置の製造プロセスにおいて効率よく製造を行なうためには、所定の形状および大きさに統一された基板が必要である。そのため、高品質な炭化珪素単結晶(たとえば結晶性の高い単結晶炭化珪素)が得られた場合でも、切断等によって所定の形状等に加工できない領域は、有効に利用されない可能性がある。
これに対し、上記本発明の炭化珪素基板においては、上記所定の形状および大きさに加工されたベース層上に、当該ベース層よりもX線ロッキングカーブの半値幅が小さい、すなわち結晶性が高いものの所望の形状等が実現されていないSiC層を配置することができる。このような炭化珪素基板は、所定の形状および大きさに統一されているため半導体装置の製造を効率化できる。また、このような炭化珪素基板の高品質なSiC層を使用して半導体装置を製造することが可能であるため、高品質な単結晶炭化珪素を有効に利用することができる。その結果、炭化珪素基板を用いた半導体装置の製造コストの低減を実現することができる。
上記炭化珪素基板においては、ベース層は単結晶炭化珪素からなり、SiC層のマイクロパイプ密度は、ベース層のマイクロパイプ密度よりも低くなっていてもよい。
また、上記炭化珪素基板においては、ベース層は単結晶炭化珪素からなり、SiC層の転位密度は、ベース層の転位密度よりも低くなっていてもよい。
また、上記炭化珪素基板においては、ベース層は単結晶炭化珪素からなり、SiC層の貫通らせん転位密度は、ベース層の貫通らせん転位密度よりも小さくなっていてもよい。
また、上記炭化珪素基板においては、ベース層は単結晶炭化珪素からなり、SiC層の貫通刃状転位密度は、ベース層の貫通刃状転位密度よりも小さくなっていてもよい。
また、上記炭化珪素基板においては、ベース層は単結晶炭化珪素からなり、SiC層の基底面転位密度は、ベース層の基底面転位密度よりも小さくなっていてもよい。
また、上記炭化珪素基板においては、ベース層は単結晶炭化珪素からなり、SiC層の混合転位密度は、ベース層の混合転位密度よりも小さくなっていてもよい。
また、上記炭化珪素基板においては、ベース層は単結晶炭化珪素からなり、SiC層の積層欠陥密度は、ベース層の積層欠陥密度よりも小さくなっていてもよい。
また、上記炭化珪素基板においては、ベース層は単結晶炭化珪素からなり、SiC層の点欠陥密度は、ベース層の点欠陥密度よりも小さくなっていてもよい。
これにより、半導体装置の製造に適した所定の形状および大きさに加工され、比較的低品質であるものの低コストが実現されたベース層上に、当該ベース層よりもマイクロパイプ密度や転位密度など(貫通らせん転位密度、貫通刃状転位密度、基底面転位密度、混合転位密度、積層欠陥密度、点欠陥密度など)が小さい、すなわち高品質であるものの所定の形状および大きさが実現されていないSiC層を配置することができる。このような炭化珪素基板は、全体として半導体装置の製造に適した所定の形状および大きさに統一されているため半導体装置の製造を効率化できる。また、このような炭化珪素基板の高品質なSiC層を使用して半導体装置を製造することが可能であるため、高品質な単結晶炭化珪素を有効に利用することができる。その結果、炭化珪素基板を用いた半導体装置の製造コストの低減を実現することができる。
上記炭化珪素基板においては、ベース層は、SiC層に対向する側の主面を含むように単結晶炭化珪素からなる単結晶層を含んでいてもよい。このようにすることにより、炭化珪素基板を用いて半導体装置を製造するに際し、製造プロセスの初期においては厚みの大きい取り扱い容易な状態を維持し、製造プロセスの途中で単結晶層以外のベース層の領域を除去してベース層のうち単結晶層のみを半導体装置の内部に残存させることができる。これにより、製造プロセスにおける炭化珪素基板の取り扱いを容易にしつつ高品質な半導体装置を製造することができる。
上記炭化珪素基板においては、SiC層のX線ロッキングカーブの半値幅は、単結晶層のX線ロッキングカーブの半値幅よりも小さくなっていてもよい。このように、ベース層の単結晶層に比べてX線ロッキングカーブの半値幅が小さい、すなわち結晶性の高いSiC層を配置することにより、高品質な半導体装置を製造可能な炭化珪素基板を得ることができる。
上記炭化珪素基板においては、SiC層のマイクロパイプ密度は、単結晶層のマイクロパイプ密度よりも低くなっていてもよい。
また、上記炭化珪素基板においては、SiC層の転位密度は、単結晶層の転位密度よりも低くなっていてもよい。
また、上記炭化珪素基板においては、SiC層の貫通らせん転位密度は、単結晶層の貫通らせん転位密度よりも小さくなっていてもよい。
また、上記炭化珪素基板においては、SiC層の貫通刃状転位密度は、単結晶層の貫通刃状転位密度よりも小さくなっていてもよい。
また、上記炭化珪素基板においては、SiC層の基底面転位密度は、単結晶層の基底面転位密度よりも小さくなっていてもよい。
また、上記炭化珪素基板においては、SiC層の混合転位密度は、単結晶層の混合転位密度よりも小さくなっていてもよい。
また、上記炭化珪素基板においては、SiC層の積層欠陥密度は、単結晶層の積層欠陥密度よりも小さくなっていてもよい。
また、上記炭化珪素基板においては、SiC層の点欠陥密度は、単結晶層の点欠陥密度よりも小さくなっていてもよい。
このように、マイクロパイプ密度、貫通らせん転位密度、貫通刃状転位密度、基底面転位密度、混合転位密度、積層欠陥密度、点欠陥密度などの欠陥密度をベース層の単結晶層に比べて低減したSiC層を配置することにより、高品質な半導体装置を製造可能な炭化珪素基板を得ることができる。
上記炭化珪素基板においては、SiC層の、ベース層とは反対側の主面は、{0001}面に対するオフ角が50°以上65°以下となっていてもよい。
六方晶の単結晶炭化珪素は、<0001>方向に成長させることにより、高品質な単結晶を効率よく作製することができる。そして、<0001>方向に成長させた炭化珪素単結晶からは、{0001}面を主面とする炭化珪素基板を効率よく採取することができる。一方、面方位{0001}に対するオフ角が50°以上65°以下である主面を有する炭化珪素基板を用いることにより、高性能な半導体装置を製造できる場合がある。
具体的には、たとえばMOSFETの作製に用いられる炭化珪素基板は、面方位{0001}に対するオフ角が8°程度である主面を有していることが一般的である。そして、当該主面上にエピタキシャル成長層が形成されるとともに、当該エピタキシャル成長層上に酸化膜、電極などが形成され、MOSFETが得られる。このMOSFETにおいては、エピタキシャル成長層と酸化膜との界面を含む領域にチャネル領域が形成される。しかし、このような構造を有するMOSFETにおいては、基板の主面の面方位{0001}に対するオフ角が8°程度であることに起因して、チャネル領域が形成されるエピタキシャル成長層と酸化膜との界面付近において多くの界面準位が形成され、キャリアの走行の妨げとなって、チャネル移動度が低下する。
これに対し、炭化珪素基板において、SiC層におけるベース層とは反対側の主面の、{0001}面に対するオフ角を50°以上65°以下とすることにより、上記界面準位の形成が低減され、オン抵抗が低減されたMOSFETを作製することができる。
上記炭化珪素基板においては、上記SiC層におけるベース層とは反対側の主面のオフ方位と<1−100>方向とのなす角は5°以下となっていてもよい。
<1−100>方向は、炭化珪素基板における代表的なオフ方位である。そして、基板の製造工程におけるスライス加工のばらつき等に起因したオフ方位のばらつきを5°以下とすることにより、炭化珪素基板上へのエピタキシャル成長層の形成などを容易にすることができる。
上記炭化珪素基板においては、上記SiC層におけるベース層とは反対側の主面の、<1−100>方向における{03−38}面に対するオフ角は−3°以上5°以下であってもよい。これにより、炭化珪素基板を用いてMOSFETを作製した場合におけるチャネル移動度を、より一層向上させることができる。ここで、面方位{03−38}に対するオフ角を−3°以上+5°以下としたのは、チャネル移動度と当該オフ角との関係を調査した結果、この範囲内で特に高いチャネル移動度が得られたことに基づいている。
また、「<1−100>方向における{03−38}面に対するオフ角」とは、<1−100>方向および<0001>方向の張る平面への上記主面の法線の正射影と、{03−38}面の法線とのなす角度であり、その符号は、上記正射影が<1−100>方向に対して平行に近づく場合が正であり、上記正射影が<0001>方向に対して平行に近づく場合が負である。
なお、上記主面の面方位は、実質的に{03−38}であることがより好ましく、上記主面の面方位は{03−38}であることがさらに好ましい。ここで、主面の面方位が実質的に{03−38}であるとは、基板の加工精度などを考慮して実質的に面方位が{03−38}とみなせるオフ角の範囲に基板の主面の面方位が含まれていることを意味し、この場合のオフ角の範囲としてはたとえば{03−38}に対してオフ角が±2°の範囲である。これにより、上述したチャネル移動度をより一層向上させることができる。
上記炭化珪素基板においては、上記SiC層におけるベース層とは反対側の主面のオフ方位と<11−20>方向とのなす角は5°以下となっていてもよい。
<11−20>は、上記<1−100>方向と同様に、炭化珪素基板における代表的なオフ方位である。そして、基板の製造工程におけるスライス加工のばらつき等に起因したオフ方位のばらつきを±5°とすることにより、SiC層上へのエピタキシャル成長層の形成などを容易にすることができる。
本発明に従った半導体装置は、炭化珪素基板と、炭化珪素基板上に形成されたエピタキシャル成長層と、エピタキシャル成長層上に形成された電極とを備えている。そして、当該炭化珪素基板は、上記本発明の炭化珪素基板である。
本発明の半導体装置によれば、上記本発明の炭化珪素基板を備えていることにより、積層欠陥の発生を抑制しつつ、基板の厚み方向における抵抗率を低減することが可能な半導体装置を提供することができる。
以上の説明から明らかなように、本発明の炭化珪素基板によれば、熱処理による積層欠陥の発生を抑制しつつ、厚み方向の抵抗率を低減することが可能な炭化珪素基板を提供することができる。また、本発明の半導体装置によれば、積層欠陥の発生を抑制しつつ、基板の厚み方向における抵抗率を低減することが可能な半導体装置を提供することができる。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。なお、以下の図面において同一または相当する部分には同一の参照番号を付し、その説明は繰返さない。
(実施の形態1)
まず、本発明の一実施の形態である実施の形態1について説明する。図1を参照して、本実施の形態における炭化珪素基板1は、炭化珪素からなるベース層10と、単結晶炭化珪素からなり、上記ベース層10の一方の主面10A上に配置されたSiC層20とを備えている。ベース層10の不純物濃度は2×1019cm−3よりも大きい。そして、SiC層20の不純物濃度は5×1018cm−3よりも大きく2×1019cm−3よりも小さい。
まず、本発明の一実施の形態である実施の形態1について説明する。図1を参照して、本実施の形態における炭化珪素基板1は、炭化珪素からなるベース層10と、単結晶炭化珪素からなり、上記ベース層10の一方の主面10A上に配置されたSiC層20とを備えている。ベース層10の不純物濃度は2×1019cm−3よりも大きい。そして、SiC層20の不純物濃度は5×1018cm−3よりも大きく2×1019cm−3よりも小さい。
炭化珪素基板1に不純物濃度が2×1019cm−3よりも大きく、抵抗率の小さいベース層10を設けた場合でも、不純物濃度が2×1019cm−3よりも小さいSiC層20をベース層10上に配置することにより、その後にデバイスプロセスにおける熱処理が実施された場合でも、少なくともSiC層20においては積層欠陥の発生を抑制することができる。
そして、図2に示すように、当該SiC層20においてベース層10とは反対側の主面20A上に単結晶炭化珪素からなるエピタキシャル成長層30を形成した場合、ベース層10に発生し得る積層欠陥はエピタキシャル成長層30には伝播しない。そのため、エピタキシャル成長層30における積層欠陥密度は、ベース層10における積層欠陥密度より小さくなっている。
このように、炭化珪素基板1は、熱処理による積層欠陥の発生を抑制しつつ、厚み方向の抵抗率を低減することが可能な炭化珪素基板となっている。
ここで、炭化珪素基板1においては、ベース層10に含まれる不純物と、SiC層20に含まれる不純物とは異なっていてもよい。これにより、使用目的に応じた適切な不純物を含む炭化珪素基板を得ることができる。また、ベース層10に含まれる不純物は窒素またはリンとすることができ、SiC層20に含まれる不純物も窒素またはリンとすることができる。
さらに、炭化珪素基板1においては、ベース層10は単結晶炭化珪素からなっており、かつSiC層20のX線ロッキングカーブの半値幅は、ベース層10のX線ロッキングカーブの半値幅よりも小さくなっていてもよい。
これにより、所定の形状および大きさに統一されているものの、比較的結晶性の低い単結晶炭化珪素を炭化珪素基板1のベース層10として利用するとともに、SiC層20として、結晶性が高いものの所望の形状等が実現されていない単結晶炭化珪素を有効に利用することができる。その結果、このような炭化珪素基板1を用いて半導体装置を作製することにより、当該半導体装置の製造コストを低減することができる。
また、炭化珪素基板1においては、ベース層10は単結晶炭化珪素からなっており、かつSiC層20のマイクロパイプ密度は、ベース層10のマイクロパイプ密度よりも低くなっていてもよい。また、炭化珪素基板1においては、ベース層10は単結晶炭化珪素からなり、かつSiC層20の転位密度は、ベース層10の転位密度よりも低くなっていてもよい。また、炭化珪素基板1においては、ベース層10は単結晶炭化珪素からなり、かつSiC層20の貫通らせん転位密度は、ベース層10の貫通らせん転位密度よりも小さくなっていてもよい。また、炭化珪素基板1においては、ベース層10は単結晶炭化珪素からなり、かつSiC層20の貫通刃状転位密度は、ベース層10の貫通刃状転位密度よりも小さくなっていてもよい。また、炭化珪素基板1においては、ベース層10は単結晶炭化珪素からなり、かつSiC層20の基底面転位密度は、ベース層10の基底面転位密度よりも小さくなっていてもよい。また、炭化珪素基板1においては、ベース層10は単結晶炭化珪素からなり、かつSiC層20の混合転位密度は、ベース層10の混合転位密度よりも小さくなっていてもよい。また、炭化珪素基板1においては、ベース層10は単結晶炭化珪素からなり、SiC層20の積層欠陥密度は、ベース層10の積層欠陥密度よりも小さくなっていてもよい。また、炭化珪素基板1においては、ベース層10は単結晶炭化珪素からなり、SiC層20の点欠陥密度は、ベース層10の点欠陥密度よりも小さくなっていてもよい。
これにより、所定の形状および大きさに統一されているものの、比較的品質の低い単結晶炭化珪素を炭化珪素基板1のベース層10として利用するとともに、高品質であるものの所望の形状等が実現されていない単結晶炭化珪素をSiC層20として有効に利用することができる。その結果、このような炭化珪素基板1を用いて半導体装置を作製することにより、当該半導体装置の製造コストを低減することができる。
また、炭化珪素基板1においては、ベース層10は、SiC層20に対向する側の主面10Aを含むように単結晶炭化珪素からなる単結晶層10Bを含んでいてもよい。このようにすることにより、炭化珪素基板1を用いて半導体装置を製造するに際し、製造プロセスの初期においては厚みの大きい取り扱い容易な状態を維持し、製造プロセスの途中で単結晶層以外のベース層10の領域10Cを除去してベース層10のうち単結晶層10Bのみを半導体装置の内部に残存させることができる。これにより、製造プロセスにおける炭化珪素基板1の取り扱いを容易にしつつ高品質な半導体装置を製造することができる。
さらに、炭化珪素基板1においては、SiC層20のX線ロッキングカーブの半値幅は、単結晶層10BのX線ロッキングカーブの半値幅よりも小さくなっていてもよい。このように、ベース層10の単結晶層10Bに比べてX線ロッキングカーブの半値幅が小さい、すなわち結晶性の高いSiC層20を配置することにより、高品質な半導体装置を製造可能な炭化珪素基板1を得ることができる。また、炭化珪素基板1においては、SiC層20のマイクロパイプ密度は、単結晶層10Bのマイクロパイプ密度よりも低くなっていてもよい。また、炭化珪素基板1においては、SiC層20の転位密度は、単結晶層10Bの転位密度よりも低くなっていてもよい。また、炭化珪素基板1においては、SiC層20の貫通らせん転位密度は、単結晶層10Bの貫通らせん転位密度よりも小さくなっていてもよい。また、炭化珪素基板1においては、SiC層20の貫通刃状転位密度は、単結晶層10Bの貫通刃状転位密度よりも小さくなっていてもよい。また、炭化珪素基板1においては、SiC層20の基底面転位密度は、単結晶層10Bの基底面転位密度よりも小さくなっていてもよい。また、炭化珪素基板1においては、SiC層20の混合転位密度は、単結晶層10Bの混合転位密度よりも小さくなっていてもよい。また、炭化珪素基板1においては、SiC層20の積層欠陥密度は、単結晶層10Bの積層欠陥密度よりも小さくなっていてもよい。また、炭化珪素基板1においては、SiC層20の点欠陥密度は、単結晶層10Bの点欠陥密度よりも小さくなっていてもよい。
このように、マイクロパイプ密度、貫通らせん転位密度、貫通刃状転位密度、基底面転位密度、混合転位密度、積層欠陥密度、点欠陥密度などの欠陥密度をベース層10の単結晶層10Bに比べて低減したSiC層20を配置することにより、高品質な半導体装置を製造可能な炭化珪素基板1を得ることができる。
また、上記炭化珪素基板1においては、SiC層20の主面20Aは、{0001}面に対するオフ角が50°以上65°以下となっていてもよい。このような炭化珪素基板1を用いてMOSFETを作製することにより、チャネル領域における界面準位の形成が低減され、オン抵抗が低減されたMOSFETを得ることができる。一方、製造の容易性を考慮して、SiC層20の主面20Aは、{0001}面であってもよい。
また、SiC層20の主面20Aのオフ方位と<1−100>方向とのなす角は5°以下となっていてもよい。<1−100>方向は、炭化珪素基板における代表的なオフ方位である。そして、基板の製造工程におけるスライス加工のばらつき等に起因したオフ方位のばらつきを5°以下とすることにより、炭化珪素基板1上へのエピタキシャル成長層の形成などを容易にすることができる。
さらに、上記炭化珪素基板1においては、SiC層20の主面20Aの、<1−100>方向における{03−38}面に対するオフ角は−3°以上5°以下とすることが好ましい。これにより、炭化珪素基板1を用いてMOSFETを作製した場合におけるチャネル移動度を、より一層向上させることができる。
上記炭化珪素基板1においては、SiC層20の主面20Aのオフ方位と<11−20>方向とのなす角は5°以下となっていてもよい。
<11−20>も、炭化珪素基板における代表的なオフ方位である。そして、基板の製造工程におけるスライス加工のばらつき等に起因したオフ方位のばらつきを±5°とすることにより、炭化珪素基板1上へのエピタキシャル成長層の形成などを容易にすることができる。
また、炭化珪素基板1においては、SiC層20はベース層10とは別の単結晶炭化珪素からなっていてもよい。ここで、SiC層20がベース層10とは別の単結晶炭化珪素からなる状態とは、ベース層10が炭化珪素の多結晶、非晶質など単結晶以外の炭化珪素からなる場合を含むとともに、ベース層10が単結晶炭化珪素からなる場合であってSiC層20とは別の結晶からなっている場合を含む。ベース層10とSiC層20とが別の結晶からなっている状態とは、ベース層10とSiC層20との間に境界が存在し、たとえば当該境界の一方側と他方側とで欠陥密度が異なっている状態を意味する。このとき、欠陥密度が当該境界において不連続となっていてもよい。
次に、上記炭化珪素基板1の製造方法の一例について説明する。図3を参照して、本実施の形態における炭化珪素基板の製造方法においては、まず、工程(S10)として基板準備工程が実施される。この工程(S10)では、単結晶炭化珪素からなるベース基板10およびSiC基板20が準備される。このとき、SiC基板20の主面は、この製造方法により得られるSiC層20の主面20Aとなることから(図1参照)、所望の主面20Aの面方位に合わせて、SiC基板20の主面の面方位を選択する。ここでは、たとえば主面が{03−38}面であるSiC基板20が準備される。また、ベース基板10には、不純物濃度が2×1019cm−3よりも大きい基板が採用される。そして、SiC基板20には、不純物濃度が5×1018cm−3よりも大きく2×1019cm−3よりも小さい基板が採用される。
次に、工程(S20)として基板平坦化工程が実施される。この工程(S20)では、後述する工程(S30)において互いに接触すべきベース基板10およびSiC基板20の主面(接合面)が、たとえば研磨により平坦化される。なお、この工程(S20)は必須の工程ではないが、これを実施しておくことにより、互いに対向するベース基板10とSiC基板20との間の隙間が小さくなってベース基板10とSiC基板20との間隔が均一となるため、後述する工程(S40)において接合面内での反応(接合)の均一性が向上する。その結果、ベース基板10とSiC基板20とをより確実に接合することができる。また、一層確実にベース基板10とSiC基板20とを接合するためには、上記接合面の面粗さRaは100nm未満であることが好ましく、50nm未満であることが好ましい。さらに、接合面の面粗さRaを10nm未満とすることにより、さらに確実な接合を達成することができる。
一方、工程(S20)を省略し、互いに接触すべきベース基板10およびSiC基板20の主面を研磨することなく工程(S30)が実施されてもよい。これにより、炭化珪素基板1の製造コストを低減することができる。また、ベース基板10およびSiC基板20の作製時におけるスライスなどにより形成された表面付近のダメージ層を除去する観点から、たとえばエッチングによって当該ダメージ層が除去される工程が上記工程(S20)に代えて、あるいは上記工程(S20)の後に実施された上で、後述する工程(S30)が実施されてもよい。
次に、工程(S30)として、積層工程が実施される。この工程(S30)では、ベース基板10の主面上に接触するようにSiC基板20が載置されて、積層基板が作製される。
次に、工程(S40)として、接合工程が実施される。この工程(S40)では、上記積層基板が加熱されることにより、ベース基板10とSiC基板20とが接合される。以上のプロセスにより、接合されたSiC基板20をSiC層20として備えた実施の形態1における炭化珪素基板1を容易に製造することができる。この工程(S40)では、大気雰囲気を減圧することにより得られた雰囲気中において上記積層基板が加熱されてもよい。これにより、炭化珪素基板1の製造コストを低減することができる。
また、上記炭化珪素基板上に単結晶炭化珪素をエピタキシャル成長させて、SiC層20の主面20A上にエピタキシャル成長層30を形成することにより、図2に示す炭化珪素基板2を製造することができる。
ここで、工程(S30)において作製された積層基板においては、ベース基板10とSiC基板20との間に形成される隙間が100μm以下となっていることが好ましい。ベース基板10およびSiC基板20には、その平坦性が高い場合でも、わずかな反り、うねりなどが存在する。そのため、積層基板においては、ベース基板10とSiC基板20との間に隙間が形成される。そして、この隙間が100μmを超えると、ベース基板10とSiC基板20との接合状態が不均一となるおそれがある。したがって、ベース基板10とSiC基板20との間に形成される隙間を100μm以下とすることにより、ベース基板10とSiC基板20との均一な接合をより確実に達成することができる。
また、上記工程(S40)においては、炭化珪素の昇華温度以上の温度域に上記積層基板が加熱されることが好ましい。これにより、ベース基板10とSiC基板20とをより確実に接合することができる。特に、積層基板におけるベース基板10とSiC基板20との間に形成される隙間を100μm以下としておくことにより、SiCの昇華による均質な接合を達成することができる。この場合、工程(S20)を省略し、互いに接触すべきベース基板10およびSiC基板20の主面を研磨することなく工程(S30)が実施された場合でも、ベース基板10とSiC基板20とを容易に接合することができる。
さらに、工程(S40)における積層基板の加熱温度は1800℃以上2500℃以下であることが好ましい。加熱温度が1800℃よりも低い場合、ベース基板10とSiC基板20との接合に長時間を要し、炭化珪素基板1の製造効率が低下する。一方、加熱温度が2500℃を超えると、ベース基板10およびSiC基板20の表面が荒れ、作製される炭化珪素基板1における結晶欠陥の発生が多くなるおそれがある。炭化珪素基板1における欠陥の発生を一層抑制しつつ製造効率を向上させるためには、工程(S40)における積層基板の加熱温度は1900℃以上2100℃以下であることが好ましい。また、この工程(S40)では、10−1Paよりも高く104Paよりも低い圧力下において上記積層基板が加熱されてもよい。これにより、簡素な装置により上記接合を実施することが可能になるとともに比較的短時間で接合を実施するための雰囲気を得ることが可能となり、炭化珪素基板1の製造コストを低減することができる。また、工程(S40)における加熱時の雰囲気は、不活性ガス雰囲気であってもよい。そして、当該雰囲気に不活性ガス雰囲気を採用する場合、当該雰囲気は、アルゴン、ヘリウムおよび窒素からなる群から選択される少なくとも1つを含む不活性ガス雰囲気であることが好ましい。
(実施の形態2)
次に、本発明の他の実施の形態である実施の形態2について説明する。図1を参照して、実施の形態2における炭化珪素基板1は、実施の形態1における炭化珪素基板1と基本的には同様の構造を有し、同様の効果を奏する。しかし、実施の形態2における炭化珪素基板1は、その製造方法において実施の形態1の場合とは異なっている。
次に、本発明の他の実施の形態である実施の形態2について説明する。図1を参照して、実施の形態2における炭化珪素基板1は、実施の形態1における炭化珪素基板1と基本的には同様の構造を有し、同様の効果を奏する。しかし、実施の形態2における炭化珪素基板1は、その製造方法において実施の形態1の場合とは異なっている。
図4を参照して、実施の形態2における炭化珪素基板1の製造方法においては、まず、工程(S10)として基板準備工程が実施される。この工程(S10)では、実施の形態1の場合と同様にSiC基板が準備されるとともに、炭化珪素からなる原料基板が準備される。
次に、図4を参照して、工程(S50)として近接配置工程が実施される。この工程(S50)では、図5を参照して、互いに対向するように配置された第1ヒータ81および第2ヒータ82により、それぞれSiC基板20および原料基板11が保持される。ここで、SiC基板20と原料基板11との間隔の適正な値は、後述する工程(S60)における加熱時の昇華ガスの平均自由行程に関係していると考えられる。具体的には、SiC基板20と原料基板11との間隔の平均値は、後述する工程(S60)における加熱時の昇華ガスの平均自由行程よりも小さくなるように設定することができる。たとえば圧力1Pa、温度2000℃の下では、原子、分子の平均自由行程は、厳密には原子半径、分子半径に依存するが、おおよそ数〜数十cm程度であり、よって現実的には上記間隔を数cm以下とすることが好ましい。より具体的には、SiC基板20と原料基板11とは、1μm以上1cm以下の間隔をおいて互いにその主面が対向するように近接して配置される。さらに、上記間隔の平均値が1cm以下とされることにより、後述する工程(S60)において形成されるベース層10の膜厚分布を小さくすることができる。さらに、上記間隔の平均値が1mm以下とされることにより、後述する工程(S60)において形成されるベース層10の膜厚分布を一層小さくすることができる。また、上記間隔の平均値が1μm以上とされることにより、炭化珪素が昇華する空間を十分に確保することができる。なお、上記昇華ガスは、固体炭化珪素が昇華することによって形成されるガスであって、たとえばSi、Si2CおよびSiC2を含む。
次に、工程(S60)として昇華工程が実施される。この工程(S60)では、第1ヒータ81によってSiC基板20が所定の基板温度まで加熱される。また、第2ヒータ82によって原料基板11が所定の原料温度まで加熱される。このとき、原料基板11が原料温度まで加熱されることによって、原料基板の表面からSiCが昇華する。一方、基板温度は原料温度よりも低く設定される。具体的には、たとえば基板温度は原料温度よりも1℃以上100℃以下程度低く設定される。基板温度は、たとえば1800℃以上2500℃以下である。これにより、図6に示すように、原料基板11から昇華して気体となったSiCは、SiC基板20の表面に到達して固体となり、ベース層10を形成する。そして、この状態を維持することにより、図7に示すように原料基板11を構成するSiCが全て昇華してSiC基板20の表面上に移動する。これにより、工程(S60)が完了し、図1に示す炭化珪素基板1が完成する。
(実施の形態3)
次に、本発明のさらに他の実施の形態である実施の形態3について説明する。図8を参照して、実施の形態3における炭化珪素基板1は、基本的には実施の形態1における炭化珪素基板1と同様の構成を有し、同様の効果を奏する。しかし、実施の形態3における炭化珪素基板1は、SiC層20が平面的に見て複数並べて配置されている点において、実施の形態1の場合とは異なっている。
次に、本発明のさらに他の実施の形態である実施の形態3について説明する。図8を参照して、実施の形態3における炭化珪素基板1は、基本的には実施の形態1における炭化珪素基板1と同様の構成を有し、同様の効果を奏する。しかし、実施の形態3における炭化珪素基板1は、SiC層20が平面的に見て複数並べて配置されている点において、実施の形態1の場合とは異なっている。
すなわち、図8を参照して、実施の形態3の炭化珪素基板1においては、SiC層20は、平面的に見て複数個並べて配置されている。すなわち、SiC層20は、ベース層10の主面10Aに沿って複数並べて配置されている。より具体的には、複数のSiC層20は、ベース基板10上において隣接するSiC層20同士が互いに接触するように、マトリックス状に配置されている。これにより、本実施の形態における炭化珪素基板1は、高品質なSiC層20を有する大口径な基板として取り扱うことが可能な炭化珪素基板1となっている。そして、この炭化珪素基板1を用いることにより、半導体装置の製造プロセスを効率化することができる。また、図8を参照して、隣り合うSiC層20の端面20Bは、当該SiC層20の主面20Aに対し実質的に垂直となっている。これにより、本実施の形態の炭化珪素基板1は容易に製造可能となっている。なお、実施の形態3における炭化珪素基板1は、実施の形態1における工程(S30)において、端面20Bが主面20Aに対して実質的に垂直な複数個のSiC基板20をベース基板10上に平面的に並べて配置することにより、もしくは実施の形態2における工程(S50)において、第1ヒータ81に端面20Bが主面20Aに対して実質的に垂直な複数個のSiC基板20を平面的に並べた状態で保持させることにより、実施の形態1もしくは実施の形態2の場合と同様に製造することができる。
(実施の形態4)
次に、本発明のさらに他の実施の形態である実施の形態4について説明する。図9を参照して、実施の形態4における炭化珪素基板1は、基本的には実施の形態1における炭化珪素基板1と同様の構成を有し、同様の効果を奏する。しかし、実施の形態4における炭化珪素基板1は、ベース層10とSiC層20との間に中間層としてのアモルファスSiC層が形成されている点において、実施の形態1の場合とは異なっている。
次に、本発明のさらに他の実施の形態である実施の形態4について説明する。図9を参照して、実施の形態4における炭化珪素基板1は、基本的には実施の形態1における炭化珪素基板1と同様の構成を有し、同様の効果を奏する。しかし、実施の形態4における炭化珪素基板1は、ベース層10とSiC層20との間に中間層としてのアモルファスSiC層が形成されている点において、実施の形態1の場合とは異なっている。
すなわち、実施の形態4における炭化珪素基板1においては、ベース層10とSiC層20との間に、非晶質SiCからなる中間層としてのアモルファスSiC層40が配置されている。そして、ベース層10とSiC層20とは、このアモルファスSiC層40により接続されている。このアモルファスSiC層40の存在により、不純物濃度の異なるベース層10とSiC層20とを積層した炭化珪素基板1を容易に提供することができる。
次に、実施の形態4における炭化珪素基板1の製造方法について説明する。図10を参照して、実施の形態4における炭化珪素基板1の製造方法では、まず、工程(S10)として基板準備工程が実施の形態1の場合と同様に実施され、ベース基板10とSiC基板20とが準備される。
次に、工程(S11)としてSi層形成工程が実施される。この工程(S11)では、工程(S10)において準備されたベース基板10の一方の主面上に、たとえば厚み100nm程度のSi層が形成される。このSi層の形成は、たとえばスパッタリング法により実施することができる。
次に、工程(S30)として積層工程が実施される。この工程(S30)では、工程(S11)において形成されたSi層上に、工程(S10)において準備されたSiC基板20が載置される。これにより、ベース基板10上にSi層を挟んでSiC基板20が積層された積層基板が得られる。
次に、工程(S70)として加熱工程が実施される。この工程(S70)では、工程(S30)において作製された積層基板が、たとえば圧力1×103Paの水素ガスとプロパンガスとの混合ガス雰囲気中で、1500℃程度に加熱され、3時間程度保持される。これにより、上記Si層に、主にベース基板10およびSiC基板20からの拡散によって炭素が供給され、図9に示すようにアモルファスSiC層40が形成される。これにより、不純物濃度の異なるベース層10とSiC層20とをアモルファスSiC層40により接続した実施の形態4における炭化珪素基板1を容易に製造することができる。
(実施の形態5)
次に、本発明のさらに他の実施の形態である実施の形態5について説明する。図11を参照して、実施の形態5における炭化珪素基板1は、基本的には実施の形態1における炭化珪素基板1と同様の構成を有し、同様の効果を奏する。しかし、実施の形態5における炭化珪素基板1は、ベース層10とSiC層20との間に中間層としてのオーミックコンタクト層50が形成されている点において、実施の形態1の場合とは異なっている。
次に、本発明のさらに他の実施の形態である実施の形態5について説明する。図11を参照して、実施の形態5における炭化珪素基板1は、基本的には実施の形態1における炭化珪素基板1と同様の構成を有し、同様の効果を奏する。しかし、実施の形態5における炭化珪素基板1は、ベース層10とSiC層20との間に中間層としてのオーミックコンタクト層50が形成されている点において、実施の形態1の場合とは異なっている。
すなわち、実施の形態5における炭化珪素基板1においては、ベース層10とSiC層20との間に、金属層の少なくとも一部がシリサイド化されて形成された中間層としてのオーミックコンタクト層50が配置されている。そして、ベース層10とSiC層20とは、このオーミックコンタクト層50により接続されている。このオーミックコンタクト層50の存在により、不純物濃度の異なるベース層10とSiC層20とを積層した炭化珪素基板1を容易に提供することができる。
次に、実施の形態5における炭化珪素基板1の製造方法について説明する。図12を参照して、実施の形態5における炭化珪素基板1の製造方法では、まず、工程(S10)として基板準備工程が実施の形態1の場合と同様に実施され、ベース基板10とSiC基板20とが準備される。
次に、工程(S12)として金属層形成工程が実施される。この工程(S12)では、工程(S10)において準備されたベース基板10の一方の主面上に、たとえば金属を蒸着することにより、金属層が形成される。この金属層は、加熱されることによりシリサイドを形成する金属、たとえばニッケル、モリブデン、チタン、アルミニウム、タングステンから選択される少なくとも1種以上を含んでいる。
次に、工程(S30)として積層工程が実施される。この工程(S30)では、工程(S12)において形成された金属層上に、工程(S10)において準備されたSiC基板20が載置される。これにより、ベース基板10上に金属層を挟んでSiC基板20が積層された積層基板が得られる。
次に、工程(S70)として加熱工程が実施される。この工程(S70)では、工程(S30)において作製された積層基板が、たとえばアルゴンなどの不活性ガス雰囲気中において1000℃程度に加熱される。これにより、上記金属層の少なくとも一部(ベース基板10と接触する領域およびSiC基板と接触する領域)がシリサイド化され、オーミックコンタクト層50が形成される。これにより、不純物濃度の異なるベース層10とSiC層20とをオーミックコンタクト層50により接続した実施の形態5における炭化珪素基板1を容易に製造することができる。
なお、上記実施の形態4および5においては、中間層としてアモルファスSiC層40やオーミックコンタクト層50を採用する場合について説明したが、上記中間層はこれに限られず、たとえばこれらに代えてカーボン接着剤を採用することもできる。
なお、上記炭化珪素基板1においては、SiC層20を構成する炭化珪素の結晶構造は六方晶系であることが好ましく、4H−SiCであることがより好ましい。また、ベース層10とSiC層20とは(複数のSiC層20を有する場合、隣接するSiC層20同士についても)、同一の結晶構造を有する炭化珪素単結晶からなっていることが好ましい。このように、同一の結晶構造の炭化珪素単結晶をベース層10およびSiC層20に採用することにより、熱膨張係数などの物理的性質が統一され、炭化珪素基板1および当該炭化珪素基板1を用いた半導体装置の製造プロセスにおいて、炭化珪素基板1の反りや、ベース層10とSiC層20との分離、あるいはSiC層20同士の分離の発生を抑制することができる。
さらに、SiC層20とベース層10とは(複数のSiC層20を有する場合、隣接するSiC層20同士についても)、それぞれを構成する炭化珪素単結晶のc軸のなす角が1°未満であることが好ましく、0.1°未満であることがより好ましい。さらに、当該炭化珪素単結晶のc面が面内において回転していないことが好ましい。
また、ベース層(ベース基板)10の口径は、2インチ以上であることが好ましく、6インチ以上であることがより好ましい。さらに、炭化珪素基板1の厚みは、200μm以上1000μm以下であることが好ましく、300μm以上700μm以下であることがより好ましい。また、SiC層20の抵抗率は50mΩcm以下であることが好ましく、20mΩcm以下であることがより好ましい。
(実施の形態6)
次に、上記本発明の炭化珪素基板を用いて作製される半導体装置の一例を実施の形態6として説明する。図13を参照して、本発明による半導体装置101は、縦型DiMOSFET(Double Implanted MOSFET)であって、基板102、バッファ層121、耐圧保持層122、p領域123、n+領域124、p+領域125、酸化膜126、ソース電極111および上部ソース電極127、ゲート電極110および基板102の裏面側に形成されたドレイン電極112を備える。具体的には、導電型がn型の炭化珪素からなる基板102の表面上に、炭化珪素からなるバッファ層121が形成されている。基板102としては、上記実施の形態1〜5において説明した炭化珪素基板1を含む本発明の炭化珪素基板が採用される。そして、上記実施の形態1〜5の炭化珪素基板1が採用される場合、バッファ層121は、炭化珪素基板1のSiC層20上に形成される。バッファ層121は導電型がn型であり、その厚みはたとえば0.5μmである。また、バッファ層121におけるn型の導電性不純物の濃度はたとえば5×1017cm−3とすることができる。このバッファ層121上には耐圧保持層122が形成されている。この耐圧保持層122は、導電型がn型の炭化珪素からなり、たとえばその厚みは10μmである。また、耐圧保持層122におけるn型の導電性不純物の濃度としては、たとえば5×1015cm−3という値を用いることができる。
次に、上記本発明の炭化珪素基板を用いて作製される半導体装置の一例を実施の形態6として説明する。図13を参照して、本発明による半導体装置101は、縦型DiMOSFET(Double Implanted MOSFET)であって、基板102、バッファ層121、耐圧保持層122、p領域123、n+領域124、p+領域125、酸化膜126、ソース電極111および上部ソース電極127、ゲート電極110および基板102の裏面側に形成されたドレイン電極112を備える。具体的には、導電型がn型の炭化珪素からなる基板102の表面上に、炭化珪素からなるバッファ層121が形成されている。基板102としては、上記実施の形態1〜5において説明した炭化珪素基板1を含む本発明の炭化珪素基板が採用される。そして、上記実施の形態1〜5の炭化珪素基板1が採用される場合、バッファ層121は、炭化珪素基板1のSiC層20上に形成される。バッファ層121は導電型がn型であり、その厚みはたとえば0.5μmである。また、バッファ層121におけるn型の導電性不純物の濃度はたとえば5×1017cm−3とすることができる。このバッファ層121上には耐圧保持層122が形成されている。この耐圧保持層122は、導電型がn型の炭化珪素からなり、たとえばその厚みは10μmである。また、耐圧保持層122におけるn型の導電性不純物の濃度としては、たとえば5×1015cm−3という値を用いることができる。
この耐圧保持層122の表面には、導電型がp型であるp領域123が互いに間隔を隔てて形成されている。p領域123の内部においては、p領域123の表面層にn+領域124が形成されている。また、このn+領域124に隣接する位置には、p+領域125が形成されている。一方のp領域123におけるn+領域124上から、p領域123、2つのp領域123の間において露出する耐圧保持層122、他方のp領域123および当該他方のp領域123におけるn+領域124上にまで延在するように、酸化膜126が形成されている。酸化膜126上にはゲート電極110が形成されている。また、n+領域124およびp+領域125上にはソース電極111が形成されている。このソース電極111上には上部ソース電極127が形成されている。そして、基板102において、バッファ層121が形成された側の表面とは反対側の面である裏面にドレイン電極112が形成されている。
本実施の形態における半導体装置101においては、基板102として上記実施の形態1〜5において説明した炭化珪素基板1などの本発明の炭化珪素基板が採用される。すなわち、半導体装置101は、炭化珪素基板としての基板102と、基板102上に形成されたエピタキシャル成長としてのバッファ層121および耐圧保持層122と、耐圧保持層122上に形成されたソース電極111とを備えている。そして、当該基板102は、炭化珪素基板1などの本発明の炭化珪素基板である。ここで、上述のように、本発明の炭化珪素基板は、熱処理による積層欠陥の発生が抑制されつつ、厚み方向の抵抗率が低減されている。そのため、半導体装置101は、基板102上にエピタキシャル層として形成されるバッファ層121および耐圧保持層122において結晶性に優れるとともに、オン抵抗が低減された半導体装置となっている。
次に、図14〜図18を参照して、図13に示した半導体装置101の製造方法を説明する。図14を参照して、まず、基板準備工程(S110)を実施する。ここでは、たとえば(03−38)面が主面となった炭化珪素からなる基板102(図15参照)を準備する。この基板102としては、上記実施の形態1〜5において説明した製造方法により製造された炭化珪素基板1を含む上記本発明の炭化珪素基板が準備される。
また、この基板102(図15参照)としては、たとえば導電型がn型であり、基板抵抗が0.02Ωcmといった基板を用いてもよい。
次に、図14に示すように、エピタキシャル層形成工程(S120)を実施する。具体的には、基板102の表面上にバッファ層121を形成する。このバッファ層121は、基板102として採用される炭化珪素基板1のSiC層20上(図1、図8、図9、図11参照)に形成される。バッファ層121としては、導電型がn型の炭化珪素からなり、たとえばその厚みが0.5μmのエピタキシャル層を形成する。バッファ層121における導電型不純物の濃度は、たとえば5×1017cm−3といった値を用いることができる。そして、このバッファ層121上に、図15に示すように耐圧保持層122を形成する。この耐圧保持層122としては、導電型がn型の炭化珪素からなる層をエピタキシャル成長法によって形成する。この耐圧保持層122の厚みとしては、たとえば10μmといった値を用いることができる。また、この耐圧保持層122におけるn型の導電性不純物の濃度としては、たとえば5×1015cm−3といった値を用いることができる。
次に、図14に示すように注入工程(S130)を実施する。具体的には、フォトリソグラフィおよびエッチングを用いて形成した酸化膜をマスクとして用いて、導電型がp型の不純物を耐圧保持層122に注入することにより、図16に示すようにp領域123を形成する。また、用いた酸化膜を除去した後、再度新たなパターンを有する酸化膜を、フォトリソグラフィおよびエッチングを用いて形成する。そして、当該酸化膜をマスクとして、n型の導電性不純物を所定の領域に注入することにより、n+領域124を形成する。また、同様の手法により、導電型がp型の導電性不純物を注入することにより、p+領域125を形成する。その結果、図16に示すような構造を得る。
このような注入工程の後、活性化アニール処理を行なう。この活性化アニール処理としては、たとえばアルゴンガスを雰囲気ガスとして用いて、加熱温度1700℃、加熱時間30分といった条件を用いることができる。
次に、図14に示すようにゲート絶縁膜形成工程(S140)を実施する。具体的には、図17に示すように、耐圧保持層122、p領域123、n+領域124、p+領域125上を覆うように酸化膜126を形成する。この酸化膜126を形成するための条件としては、たとえばドライ酸化(熱酸化)を行なってもよい。このドライ酸化の条件としては、加熱温度を1200℃、加熱時間を30分といった条件を用いることができる。
その後、図14に示すように窒素アニール工程(S150)を実施する。具体的には、雰囲気ガスを一酸化窒素(NO)として、アニール処理を行なう。アニール処理の温度条件としては、たとえば加熱温度を1100℃、加熱時間を120分とする。この結果、酸化膜126と下層の耐圧保持層122、p領域123、n+領域124、p+領域125との間の界面近傍に窒素原子が導入される。また、この一酸化窒素を雰囲気ガスとして用いたアニール工程の後、さらに不活性ガスであるアルゴン(Ar)ガスを用いたアニールを行なってもよい。具体的には、アルゴンガスを雰囲気ガスとして用いて、加熱温度を1100℃、加熱時間を60分といった条件を用いてもよい。
次に、図14に示すように電極形成工程(S160)を実施する。具体的には、酸化膜126上にフォトリソグラフィ法を用いてパターンを有するレジスト膜を形成する。当該レジスト膜をマスクとして用いて、n+領域124およびp+領域125上に位置する酸化膜の部分をエッチングにより除去する。この後、レジスト膜上および当該酸化膜126において形成された開口部内部においてn+領域124およびp+領域125と接触するように、金属などの導電体膜を形成する。その後、レジスト膜を除去することにより、当該レジスト膜上に位置していた導電体膜を除去(リフトオフ)する。ここで、導電体としては、たとえばニッケル(Ni)を用いることができる。この結果、図18に示すように、ソース電極111およびドレイン電極112を得ることができる。なお、ここでアロイ化のための熱処理を行なうことが好ましい。具体的には、たとえば雰囲気ガスとして不活性ガスであるアルゴン(Ar)ガスを用い、加熱温度を950℃、加熱時間を2分といった熱処理(アロイ化処理)を行なう。
その後、ソース電極111上に上部ソース電極127(図13参照)を形成する。また、酸化膜126上にゲート電極110(図13参照)を形成する。このようにして、図13に示す半導体装置101を得ることができる。つまり、半導体装置101は、炭化珪素基板1のSiC層20上にエピタキシャル層および電極を形成することにより作製される。
なお、上記実施の形態6においては、本発明の炭化珪素基板を用いて作製可能な半導体装置の一例として、縦型MOSFETに関して説明したが、作製可能な半導体装置はこれに限られない。たとえばJFET(Junction Field Effect Transistor;接合型電界効果トランジスタ)、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor;絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)、ショットキーバリアダイオードなど、種々の半導体装置が本発明の炭化珪素基板を用いて作製可能である。また、上記実施の形態6においては、(03−38)面を主面とする炭化珪素基板上に動作層として機能するエピタキシャル層を形成して半導体装置が作製される場合について説明したが、上記主面として採用可能な結晶面はこれに限られず、(0001)面を含めて用途に応じた任意の結晶面を上記主面として採用することができる。
(実施例1)
以下、本発明の実施例1について説明する。本発明の炭化珪素基板におけるオン抵抗および積層欠陥の有無を調査する実験を行なった。実験方法は以下の通りである。
以下、本発明の実施例1について説明する。本発明の炭化珪素基板におけるオン抵抗および積層欠陥の有無を調査する実験を行なった。実験方法は以下の通りである。
まず、4H−SiCからなり、(0001)面を主面とするベース基板およびSiC基板を準備した。ベース基板の不純物濃度は1×1020cm−3、SiC基板の不純物濃度は1×1019cm−3とした。また、ベース基板およびSiC基板の不純物は窒素、厚みはそれぞれ200μmとした。そして、当該ベース基板およびSiC基板を上記実施の形態1と同様の方法により接合し、ベース層上にSiC層が形成された炭化珪素基板とした(実施例A)。一方、比較のため、上記SiC基板と同様の構成を有し、厚みが400μmであるもの(比較例A)および上記ベース基板と同様の構成を有し、厚みが400μmであるもの(比較例B)も準備した。そして、上記実施例および比較例についてオン抵抗を測定した。
オン抵抗の測定は、以下のように実施した。まず、実施例AのSiC層の主面、および比較例A、Bの(0001)面側の主面を研磨した。次に、実施例Aのベース基板側(裏面側)の主面および比較例A、Bの(000−1)面側の主面上にオーミック電極を形成した後、研磨された実施例AのSiC層の主面、および比較例A、Bの(0001)面側の主面上にショットキー電極を形成することにより、オン抵抗評価用ショットキーダイオードを作製した。その後、ダイシングにてチップ化した後、パッケージに実装し、ショットキーダイオードの順方向特性を測定した。そして、その飽和領域の傾きからオン抵抗を求めた。また、基板を1150℃において90分間保持することによりドライ酸化した後、積層欠陥の有無を調査した。なお、実施例Aにおけるベース層については、積層欠陥の有無の確認は行なわなかった。実験結果を表1に示す。
表1を参照して、不純物濃度が1×1019cm−3である比較例Aのオン抵抗は0.32mΩcm2となっていたのに対し、不純物濃度が1×1020cm−3である比較例Bのオン抵抗は0.12mΩcm2にまで低減されていた。しかし、この比較例Bにおいては、当該基板を用いた半導体装置の作製プロセスを想定したドライ酸化を実施した場合、積層欠陥の発生が確認された。したがって、比較例Bの炭化珪素基板を用いて高性能な半導体装置を作製することは困難であると考えられる。
これに対し、ベース層の不純物濃度を2×1019cm−3よりも大きい1×1020cm−3とする一方、SiC層の不純物濃度を2×1019cm−3よりも小さい1×1019cm−3とした実施例Aの炭化珪素基板のオン抵抗は、比較例Aよりも低い0.22mΩcm2となるとともに、SiC層には積層欠陥の発生が確認されなかった。
以上の実験結果より、本発明の炭化珪素基板によれば、熱処理による積層欠陥の発生を抑制しつつ、抵抗を低減することが可能な炭化珪素基板を提供できることが確認された。
なお、上記実施の形態および実施例においては、ベース上にSiC層が一層積層された場合について説明したが、本発明の炭化珪素基板はこれに限られず、厚み方向にSiC層が複数層積層されたものであってもよい。この場合、各SiC層に含まれる不純物濃度は、ベース層から離れるに従って低くなるように設定することができる。これにより、厚み方向における不純物濃度の相違に起因した格子定数の急激な変化を回避することができ、炭化珪素基板における反りの発生等を抑制することができる。
(実施例2)
本発明の炭化珪素基板を用いて半導体装置を作製し、その優位性を確認する実験を行なった。まず、上記実施例1の実施例Aの炭化珪素基板と同様の基板を準備し、当該基板を用いて上記実施の形態6と同様のMOSFETを作製した(実施例)。一方、比較のため、上記実施例1の比較例Bの炭化珪素基板と同様の基板を準備し、当該基板を用いて上記実施の形態6と同様のMOSFETを作製した(比較例)。
本発明の炭化珪素基板を用いて半導体装置を作製し、その優位性を確認する実験を行なった。まず、上記実施例1の実施例Aの炭化珪素基板と同様の基板を準備し、当該基板を用いて上記実施の形態6と同様のMOSFETを作製した(実施例)。一方、比較のため、上記実施例1の比較例Bの炭化珪素基板と同様の基板を準備し、当該基板を用いて上記実施の形態6と同様のMOSFETを作製した(比較例)。
その結果、比較例のMOSFETでは、耐圧保持層122を積層する為のエピタキシャル成長中の加熱により、耐圧保持層122には積層欠陥が導入され、デバイスの歩留まりが大幅に低下した。これに対し、実施例のMOSFETでは、積層欠陥の導入に起因した歩留まりの低下は発生しなかった。
以上の実験結果より、本発明の炭化珪素基板を用いて縦型MOSFETなどの縦型デバイスを作製することにより、歩留まりの低下を抑制しつつ、オン抵抗の低減を実現できることが確認された。
上記実施の形態6において説明したように、本発明の炭化珪素基板を用いて半導体装置を作製することができる。すなわち、本発明の半導体装置は、上記本発明の炭化珪素基板上に動作層としてのエピタキシャル層が形成されている。より具体的には、本発明の半導体装置は、上記本発明の炭化珪素基板と、当該炭化珪素基板上に形成されたエピタキシャル成長層と、当該エピタキシャル層上に形成された電極とを備えている。つまり、本発明の半導体装置は、炭化珪素からなるベース層と、単結晶炭化珪素からなり、ベース層上に配置されたSiC層と、SiC層上に形成されたエピタキシャル成長層と、当該エピタキシャル層上に形成された電極とを備えている。そして、ベース層の不純物濃度は2×1019cm−3よりも大きく、SiC層の不純物濃度は5×1018cm−3よりも大きく2×1019cm−3よりも小さい。
今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味、および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の炭化珪素基板および半導体装置は、熱処理による積層欠陥の発生を抑制しつつ厚み方向の抵抗率を低減することが求められる炭化珪素基板および半導体装置に、特に有利に適用され得る。
1,2 炭化珪素基板、10 ベース層(ベース基板)、10A 主面、10B 単結晶層、11 原料基板、20 SiC層(SiC基板)、20A 主面、20B 端面、30 エピタキシャル成長層、40 アモルファスSiC層、50 オーミックコンタクト層、81 第1ヒータ、82 第2ヒータ、101 半導体装置、102 基板、110 ゲート電極、111 ソース電極、112 ドレイン電極、121 バッファ層、122 耐圧保持層、123 p領域、124 n+領域、125 p+領域、126 酸化膜、127 上部ソース電極。
【0003】
化珪素からなり、上記ベース層上に配置されたSiC層とを備えている。ベース層の不純物濃度は2×1019cm−3よりも大きい。そして、SiC層の不純物濃度は5×1018cm−3よりも大きく2×1019cm−3よりも小さい。さらに、SiC層とベース層とは互いに接触しており、SiC層とベース層とは接合されている。
[0008]
本発明者は、炭化珪素基板において、熱処理による積層欠陥の発生を抑制しつつ、厚み方向の抵抗率を低減する方策について詳細な検討を行なった。その結果、不純物濃度が2×1019cm−3未満であれば熱処理による積層欠陥の発生を抑制可能である一方、2×1019cm−3を超えると積層欠陥の抑制が困難であることを見出した。したがって、炭化珪素基板に不純物濃度が2×1019cm−3よりも大きく、抵抗率の小さい層(ベース層)を設けるとともに、不純物濃度が2×1019cm−3よりも小さい層(SiC層)をベース層上に配置することにより、その後にデバイスプロセスにおける熱処理が実施された場合でも、少なくともSiC層においては積層欠陥の発生を抑制することができる。そして、当該SiC層上に炭化珪素からなるエピタキシャル成長層を形成して半導体装置を作製することにより、ベース層の存在による炭化珪素基板の抵抗率の低減を達成しつつ、ベース層に発生し得る積層欠陥の影響が半導体装置の特性に及ぶことを抑制することができる。一方、SiC層の不純物濃度が5×1018cm−3以下の場合、当該SiC層の抵抗率が大きくなりすぎるという問題が生じ得る。
[0009]
このように、本発明の炭化珪素基板によれば、熱処理による積層欠陥の発生を抑制しつつ、厚み方向の抵抗率を低減することが可能な炭化珪素基板を提供することができる。ここで、「不純物」とは、炭化珪素基板に多数キャリアを発生させるために導入される不純物をいう。
[0010]
上記炭化珪素基板においては、SiC層上に形成され、単結晶炭化珪素からなるエピタキシャル成長層をさらに備えており、エピタキシャル成長層における積層欠陥密度は、ベース層における積層欠陥密度よりも小さくなっていてもよい。
[0011]
SiC層上にエピタキシャル成長層を形成するに際しては、たとえば炭化
化珪素からなり、上記ベース層上に配置されたSiC層とを備えている。ベース層の不純物濃度は2×1019cm−3よりも大きい。そして、SiC層の不純物濃度は5×1018cm−3よりも大きく2×1019cm−3よりも小さい。さらに、SiC層とベース層とは互いに接触しており、SiC層とベース層とは接合されている。
[0008]
本発明者は、炭化珪素基板において、熱処理による積層欠陥の発生を抑制しつつ、厚み方向の抵抗率を低減する方策について詳細な検討を行なった。その結果、不純物濃度が2×1019cm−3未満であれば熱処理による積層欠陥の発生を抑制可能である一方、2×1019cm−3を超えると積層欠陥の抑制が困難であることを見出した。したがって、炭化珪素基板に不純物濃度が2×1019cm−3よりも大きく、抵抗率の小さい層(ベース層)を設けるとともに、不純物濃度が2×1019cm−3よりも小さい層(SiC層)をベース層上に配置することにより、その後にデバイスプロセスにおける熱処理が実施された場合でも、少なくともSiC層においては積層欠陥の発生を抑制することができる。そして、当該SiC層上に炭化珪素からなるエピタキシャル成長層を形成して半導体装置を作製することにより、ベース層の存在による炭化珪素基板の抵抗率の低減を達成しつつ、ベース層に発生し得る積層欠陥の影響が半導体装置の特性に及ぶことを抑制することができる。一方、SiC層の不純物濃度が5×1018cm−3以下の場合、当該SiC層の抵抗率が大きくなりすぎるという問題が生じ得る。
[0009]
このように、本発明の炭化珪素基板によれば、熱処理による積層欠陥の発生を抑制しつつ、厚み方向の抵抗率を低減することが可能な炭化珪素基板を提供することができる。ここで、「不純物」とは、炭化珪素基板に多数キャリアを発生させるために導入される不純物をいう。
[0010]
上記炭化珪素基板においては、SiC層上に形成され、単結晶炭化珪素からなるエピタキシャル成長層をさらに備えており、エピタキシャル成長層における積層欠陥密度は、ベース層における積層欠陥密度よりも小さくなっていてもよい。
[0011]
SiC層上にエピタキシャル成長層を形成するに際しては、たとえば炭化
Claims (17)
- 炭化珪素からなるベース層(10)と、
単結晶炭化珪素からなり、前記ベース層(10)上に配置されたSiC層(20)とを備え、
前記ベース層(10)の不純物濃度は2×1019cm−3よりも大きく、
前記SiC層(20)の不純物濃度は5×1018cm−3よりも大きく2×1019cm−3よりも小さい、炭化珪素基板(1)。 - 前記SiC層(20)上に形成され、単結晶炭化珪素からなるエピタキシャル成長層(30)をさらに備え、
前記エピタキシャル成長層(30)における積層欠陥密度は、前記ベース層(10)における積層欠陥密度よりも小さくなっている、請求の範囲第1項に記載の炭化珪素基板(1)。 - 前記ベース層(10)に含まれる不純物と、前記SiC層(20)に含まれる不純物とは異なっている、請求の範囲第1項に記載の炭化珪素基板(1)。
- 前記ベース層(10)に含まれる不純物は窒素またはリンであり、
前記SiC層(20)に含まれる不純物は窒素またはリンである、請求の範囲第1項に記載の炭化珪素基板(1)。 - 前記SiC層(20)は、平面的に見て複数並べて配置されている、請求の範囲第1項に記載の炭化珪素基板(1)。
- 前記ベース層(10)は単結晶炭化珪素からなり、
前記SiC層(20)のX線ロッキングカーブの半値幅は、前記ベース層(10)のX線ロッキングカーブの半値幅よりも小さくなっている、請求の範囲第1項に記載の炭化珪素基板(1)。 - 前記ベース層(10)は単結晶炭化珪素からなり、
前記SiC層(20)のマイクロパイプ密度は、前記ベース層(10)のマイクロパイプ密度よりも低い、請求の範囲第1項に記載の炭化珪素基板(1)。 - 前記ベース層(10)は単結晶炭化珪素からなり、
前記SiC層(20)の転位密度は、前記ベース層(10)の転位密度よりも低い、請求の範囲第1項に記載の炭化珪素基板(1)。 - 前記ベース層(10)は、前記SiC層(20)に対向する側の主面(10A)を含むように単結晶炭化珪素からなる単結晶層(10B)を含んでいる、請求の範囲第1項に記載の炭化珪素基板(1)。
- 前記SiC層(20)のX線ロッキングカーブの半値幅は、前記単結晶層(10B)のX線ロッキングカーブの半値幅よりも小さくなっている、請求の範囲第9項に記載の炭化珪素基板(1)。
- 前記SiC層(20)のマイクロパイプ密度は、前記単結晶層(10B)のマイクロパイプ密度よりも低い、請求の範囲第9項に記載の炭化珪素基板(1)。
- 前記SiC層(20)の転位密度は、前記単結晶層(10B)の転位密度よりも低い、請求の範囲第9項に記載の炭化珪素基板(1)。
- 前記SiC層(20)の、前記ベース層(10)とは反対側の主面(20A)は、{0001}面に対するオフ角が50°以上65°以下となっている、請求の範囲第1項に記載の炭化珪素基板(1)。
- 前記ベース層(10)とは反対側の主面(20A)のオフ方位と<1−100>方向とのなす角は5°以下となっている、請求の範囲第13項に記載の炭化珪素基板(1)。
- 前記ベース層(10)とは反対側の主面(20A)の、<1−100>方向における{03−38}面に対するオフ角は−3°以上5°以下である、請求の範囲第14項に記載の炭化珪素基板(1)。
- 前記ベース層(10)とは反対側の主面(20A)のオフ方位と<11−20>方向とのなす角は5°以下となっている、請求の範囲第13項に記載の炭化珪素基板(1)。
- 炭化珪素基板(102)と、
前記炭化珪素基板(102)上に形成されたエピタキシャル成長層(122)と、
前記エピタキシャル成長層(122)上に形成された電極(111)とを備え、
前記炭化珪素基板(102)は、請求の範囲第1項に記載の炭化珪素基板(1)である、半導体装置(101)。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011513301A JP5344037B2 (ja) | 2009-05-11 | 2010-04-27 | 炭化珪素基板および半導体装置 |
Applications Claiming Priority (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009114737 | 2009-05-11 | ||
JP2009114737 | 2009-05-11 | ||
JP2009219065 | 2009-09-24 | ||
JP2009219065 | 2009-09-24 | ||
JP2009229764 | 2009-10-01 | ||
JP2009229764 | 2009-10-01 | ||
JP2009248621 | 2009-10-29 | ||
JP2009248621 | 2009-10-29 | ||
JP2011513301A JP5344037B2 (ja) | 2009-05-11 | 2010-04-27 | 炭化珪素基板および半導体装置 |
PCT/JP2010/057442 WO2010131570A1 (ja) | 2009-05-11 | 2010-04-27 | 炭化珪素基板および半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2010131570A1 true JPWO2010131570A1 (ja) | 2012-11-01 |
JP5344037B2 JP5344037B2 (ja) | 2013-11-20 |
Family
ID=43084945
Family Applications (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011513300A Expired - Fee Related JP5477380B2 (ja) | 2009-05-11 | 2010-04-27 | 半導体基板の製造方法 |
JP2011513304A Withdrawn JPWO2010131573A1 (ja) | 2009-05-11 | 2010-04-27 | 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ |
JP2011513301A Expired - Fee Related JP5344037B2 (ja) | 2009-05-11 | 2010-04-27 | 炭化珪素基板および半導体装置 |
JP2011513303A Withdrawn JPWO2010131572A1 (ja) | 2009-05-11 | 2010-04-27 | 半導体装置 |
JP2011513299A Pending JPWO2010131568A1 (ja) | 2009-05-11 | 2010-04-27 | 炭化珪素基板、半導体装置および炭化珪素基板の製造方法 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011513300A Expired - Fee Related JP5477380B2 (ja) | 2009-05-11 | 2010-04-27 | 半導体基板の製造方法 |
JP2011513304A Withdrawn JPWO2010131573A1 (ja) | 2009-05-11 | 2010-04-27 | 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011513303A Withdrawn JPWO2010131572A1 (ja) | 2009-05-11 | 2010-04-27 | 半導体装置 |
JP2011513299A Pending JPWO2010131568A1 (ja) | 2009-05-11 | 2010-04-27 | 炭化珪素基板、半導体装置および炭化珪素基板の製造方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (5) | US20120056201A1 (ja) |
EP (5) | EP2432000A4 (ja) |
JP (5) | JP5477380B2 (ja) |
KR (5) | KR20120011059A (ja) |
CN (5) | CN102422388A (ja) |
CA (5) | CA2761246A1 (ja) |
TW (5) | TW201104861A (ja) |
WO (5) | WO2010131570A1 (ja) |
Families Citing this family (53)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SG164324A1 (en) * | 2009-02-20 | 2010-09-29 | Semiconductor Energy Lab | Semiconductor device and manufacturing method of the same |
CN102422388A (zh) | 2009-05-11 | 2012-04-18 | 住友电气工业株式会社 | 碳化硅衬底和半导体器件 |
JPWO2011058830A1 (ja) * | 2009-11-13 | 2013-03-28 | 住友電気工業株式会社 | 半導体基板の製造方法 |
JPWO2011096109A1 (ja) * | 2010-02-05 | 2013-06-10 | 住友電気工業株式会社 | 炭化珪素基板の製造方法 |
JP2011246315A (ja) * | 2010-05-28 | 2011-12-08 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 炭化珪素基板およびその製造方法 |
JP5447206B2 (ja) * | 2010-06-15 | 2014-03-19 | 住友電気工業株式会社 | 炭化珪素単結晶の製造方法および炭化珪素基板 |
CN102869816A (zh) * | 2011-03-22 | 2013-01-09 | 住友电气工业株式会社 | 碳化硅衬底 |
JP2012201543A (ja) * | 2011-03-25 | 2012-10-22 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 炭化珪素基板 |
JP2013018693A (ja) * | 2011-06-16 | 2013-01-31 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 炭化珪素基板およびその製造方法 |
JP6011340B2 (ja) | 2011-08-05 | 2016-10-19 | 住友電気工業株式会社 | 基板、半導体装置およびこれらの製造方法 |
JPWO2013073216A1 (ja) * | 2011-11-14 | 2015-04-02 | 住友電気工業株式会社 | 炭化珪素基板、半導体装置およびこれらの製造方法 |
KR101984698B1 (ko) * | 2012-01-11 | 2019-05-31 | 삼성전자주식회사 | 기판 구조체, 이로부터 제조된 반도체소자 및 그 제조방법 |
JP6119100B2 (ja) * | 2012-02-01 | 2017-04-26 | 住友電気工業株式会社 | 炭化珪素半導体装置 |
TWI456737B (zh) * | 2012-03-05 | 2014-10-11 | Richtek Technology Corp | 垂直式半導體元件及其製造方法 |
CN103325747A (zh) * | 2012-03-19 | 2013-09-25 | 立锜科技股份有限公司 | 垂直式半导体元件及其制造方法 |
JP5884585B2 (ja) | 2012-03-21 | 2016-03-15 | 住友電気工業株式会社 | 炭化珪素半導体装置の製造方法 |
US9466552B2 (en) * | 2012-03-30 | 2016-10-11 | Richtek Technology Corporation | Vertical semiconductor device having a non-conductive substrate and a gallium nitride layer |
KR101386119B1 (ko) * | 2012-07-26 | 2014-04-21 | 한국전기연구원 | SiC MOSFET의 오믹 접합 형성방법 |
US9184229B2 (en) * | 2012-07-31 | 2015-11-10 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device and method for manufacturing same |
US8860040B2 (en) | 2012-09-11 | 2014-10-14 | Dow Corning Corporation | High voltage power semiconductor devices on SiC |
US9018639B2 (en) | 2012-10-26 | 2015-04-28 | Dow Corning Corporation | Flat SiC semiconductor substrate |
US9017804B2 (en) | 2013-02-05 | 2015-04-28 | Dow Corning Corporation | Method to reduce dislocations in SiC crystal growth |
US9738991B2 (en) | 2013-02-05 | 2017-08-22 | Dow Corning Corporation | Method for growing a SiC crystal by vapor deposition onto a seed crystal provided on a supporting shelf which permits thermal expansion |
US9797064B2 (en) | 2013-02-05 | 2017-10-24 | Dow Corning Corporation | Method for growing a SiC crystal by vapor deposition onto a seed crystal provided on a support shelf which permits thermal expansion |
JP6297783B2 (ja) * | 2013-03-08 | 2018-03-20 | 住友電気工業株式会社 | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 |
US8940614B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-01-27 | Dow Corning Corporation | SiC substrate with SiC epitaxial film |
JP6119564B2 (ja) | 2013-11-08 | 2017-04-26 | 住友電気工業株式会社 | 炭化珪素半導体装置の製造方法 |
JP6356428B2 (ja) * | 2014-02-17 | 2018-07-11 | 株式会社東芝 | 半導体装置およびその製造方法 |
CN103855206A (zh) * | 2014-02-18 | 2014-06-11 | 宁波达新半导体有限公司 | 绝缘栅双极晶体管及其制造方法 |
JP2015176995A (ja) * | 2014-03-14 | 2015-10-05 | 株式会社東芝 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP6180978B2 (ja) * | 2014-03-20 | 2017-08-16 | 株式会社東芝 | 半導体装置およびその製造方法 |
US9279192B2 (en) | 2014-07-29 | 2016-03-08 | Dow Corning Corporation | Method for manufacturing SiC wafer fit for integration with power device manufacturing technology |
DE112014007063T5 (de) * | 2014-10-14 | 2017-06-29 | Mitsubishi Electric Corporation | Siliciumcarbid-Epitaxialwafer-Herstellungsverfahren |
CN104465721B (zh) * | 2014-12-05 | 2019-05-14 | 国家电网公司 | 一种碳化硅外延材料及其制备方法 |
JP2017059600A (ja) | 2015-09-14 | 2017-03-23 | 株式会社東芝 | 半導体装置及びその製造方法 |
JP6696499B2 (ja) * | 2015-11-24 | 2020-05-20 | 住友電気工業株式会社 | 炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置の製造方法 |
CN105679647B (zh) * | 2015-12-31 | 2018-06-29 | 清华大学 | 具有原子级平整表面的衬底的制备方法 |
DE112017003660B4 (de) * | 2016-07-21 | 2024-08-01 | Mitsubishi Electric Corp. | Siliciumcarbid-halbleitereinheit und verfahren zur herstellung einer siliciumcarbid-halbleitereinheit |
JP6703915B2 (ja) | 2016-07-29 | 2020-06-03 | 富士電機株式会社 | 炭化珪素半導体基板、炭化珪素半導体基板の製造方法、半導体装置および半導体装置の製造方法 |
KR101866869B1 (ko) | 2016-08-18 | 2018-06-14 | 주식회사 티씨케이 | SiC 소재 및 SiC 복합 소재 |
CN110214363B (zh) * | 2017-01-31 | 2023-07-28 | 住友电气工业株式会社 | 碳化硅外延衬底和制造碳化硅半导体器件的方法 |
DE112017006972T5 (de) * | 2017-01-31 | 2019-10-17 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Siliziumcarbid-Epitaxiesubstrat und Verfahren zur Herstellung einer Siliziumcarbid-Halbleitervorrichtung |
JP6883745B2 (ja) | 2017-03-24 | 2021-06-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
US11233141B2 (en) | 2018-01-16 | 2022-01-25 | Ipower Semiconductor | Self-aligned and robust IGBT devices |
CN111602250B (zh) * | 2018-02-07 | 2023-08-11 | 艾鲍尔半导体 | 具有用于场截止和反向传导的三维背侧结构的igbt器件 |
KR102649978B1 (ko) | 2018-05-03 | 2024-03-22 | 엘지전자 주식회사 | 정수기의 제어 방법 |
EP3666935B1 (en) * | 2018-10-16 | 2024-05-22 | Sicc Co., Ltd. | High-purity silicon carbide single crystal substrate and preparation method therefor |
JP7143769B2 (ja) * | 2019-01-10 | 2022-09-29 | 三菱電機株式会社 | 炭化珪素半導体基板の製造方法及び炭化珪素半導体装置の製造方法 |
JP7410478B2 (ja) * | 2019-07-11 | 2024-01-10 | 富士電機株式会社 | 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法 |
JP7416935B2 (ja) * | 2019-11-14 | 2024-01-17 | ファーウェイ デジタル パワー テクノロジーズ カンパニー リミテッド | 半導体基板、その製造方法、及び半導体装置 |
TWI811746B (zh) * | 2020-07-27 | 2023-08-11 | 環球晶圓股份有限公司 | 碳化矽晶種及其製造方法、碳化矽晶體的製造方法 |
KR102442732B1 (ko) * | 2021-11-05 | 2022-09-13 | 주식회사 쎄닉 | 탄화규소 웨이퍼 및 이의 제조방법 |
TWI831512B (zh) * | 2022-12-09 | 2024-02-01 | 鴻揚半導體股份有限公司 | 半導體裝置和其形成方法 |
Family Cites Families (56)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0637276B2 (ja) * | 1988-01-18 | 1994-05-18 | 株式会社豊田自動織機製作所 | 上下移動機構付プッシャー装置 |
JP2846986B2 (ja) | 1991-10-30 | 1999-01-13 | 三菱マテリアル株式会社 | 半導体ウェーハの製造方法 |
JPH0748198A (ja) * | 1993-08-05 | 1995-02-21 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ダイヤモンドの合成法 |
JPH10223835A (ja) * | 1997-02-05 | 1998-08-21 | Hitachi Ltd | 半導体装置とその製造方法 |
JP2961522B2 (ja) | 1997-06-11 | 1999-10-12 | 日本ピラー工業株式会社 | 半導体電子素子用基板およびその製造方法 |
JP3254559B2 (ja) * | 1997-07-04 | 2002-02-12 | 日本ピラー工業株式会社 | 単結晶SiCおよびその製造方法 |
CA2263339C (en) * | 1997-06-27 | 2002-07-23 | Kichiya Tanino | Single crystal sic and process for preparing the same |
JPH1187200A (ja) * | 1997-09-05 | 1999-03-30 | Toshiba Corp | 半導体基板及び半導体装置の製造方法 |
JP2939615B2 (ja) | 1998-02-04 | 1999-08-25 | 日本ピラー工業株式会社 | 単結晶SiC及びその製造方法 |
US6246076B1 (en) * | 1998-08-28 | 2001-06-12 | Cree, Inc. | Layered dielectric on silicon carbide semiconductor structures |
JP2000277405A (ja) * | 1999-03-29 | 2000-10-06 | Meidensha Corp | 半導体素子の製造方法 |
DE60033829T2 (de) * | 1999-09-07 | 2007-10-11 | Sixon Inc. | SiC-HALBLEITERSCHEIBE, SiC-HALBLEITERBAUELEMENT SOWIE HERSTELLUNGSVERFAHREN FÜR EINE SiC-HALBLEITERSCHEIBE |
JP2002015619A (ja) | 2000-06-29 | 2002-01-18 | Kyocera Corp | 導電性材及びそれを用いた耐プラズマ部材及び半導体製造用装置 |
JP4843854B2 (ja) * | 2001-03-05 | 2011-12-21 | 住友電気工業株式会社 | Mosデバイス |
US6909119B2 (en) * | 2001-03-15 | 2005-06-21 | Cree, Inc. | Low temperature formation of backside ohmic contacts for vertical devices |
JP4802380B2 (ja) * | 2001-03-19 | 2011-10-26 | 株式会社デンソー | 半導体基板の製造方法 |
DE10247017B4 (de) * | 2001-10-12 | 2009-06-10 | Denso Corp., Kariya-shi | SiC-Einkristall, Verfahren zur Herstellung eines SiC-Einkristalls, SiC-Wafer mit einem Epitaxiefilm und Verfahren zur Herstellung eines SiC-Wafers, der einen Epitaxiefilm aufweist |
JP3559971B2 (ja) * | 2001-12-11 | 2004-09-02 | 日産自動車株式会社 | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 |
FR2834123B1 (fr) * | 2001-12-21 | 2005-02-04 | Soitec Silicon On Insulator | Procede de report de couches minces semi-conductrices et procede d'obtention d'une plaquette donneuse pour un tel procede de report |
US6562127B1 (en) * | 2002-01-16 | 2003-05-13 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Method of making mosaic array of thin semiconductor material of large substrates |
US8080826B1 (en) * | 2002-02-14 | 2011-12-20 | Rf Micro Devices, Inc. | High performance active and passive structures based on silicon material bonded to silicon carbide |
US20040144301A1 (en) * | 2003-01-24 | 2004-07-29 | Neudeck Philip G. | Method for growth of bulk crystals by vapor phase epitaxy |
KR100988104B1 (ko) * | 2003-01-28 | 2010-10-18 | 스미토모덴키고교가부시키가이샤 | 다이아몬드 복합 기판 및 그의 제조 방법 |
CN100505318C (zh) * | 2003-06-13 | 2009-06-24 | 住友电气工业株式会社 | 场效应晶体管 |
JP4238357B2 (ja) | 2003-08-19 | 2009-03-18 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 炭化珪素エピタキシャルウエハ、同ウエハの製造方法及び同ウエハ上に作製された半導体装置 |
JP4219800B2 (ja) | 2003-12-22 | 2009-02-04 | 株式会社豊田中央研究所 | SiC単結晶の製造方法 |
CN100533663C (zh) * | 2004-03-18 | 2009-08-26 | 克里公司 | 减少堆垛层错成核位置的光刻方法和具有减少的堆垛层错位置的结构 |
JP4874527B2 (ja) | 2004-04-01 | 2012-02-15 | トヨタ自動車株式会社 | 炭化珪素半導体基板及びその製造方法 |
JP4442366B2 (ja) | 2004-08-27 | 2010-03-31 | 住友電気工業株式会社 | エピタキシャルSiC膜とその製造方法およびSiC半導体デバイス |
JP4733485B2 (ja) * | 2004-09-24 | 2011-07-27 | 昭和電工株式会社 | 炭化珪素単結晶成長用種結晶の製造方法、炭化珪素単結晶成長用種結晶、炭化珪素単結晶の製造方法、および炭化珪素単結晶 |
US7314520B2 (en) | 2004-10-04 | 2008-01-01 | Cree, Inc. | Low 1c screw dislocation 3 inch silicon carbide wafer |
JP2006228961A (ja) | 2005-02-17 | 2006-08-31 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 半導体装置 |
JPWO2006114999A1 (ja) * | 2005-04-18 | 2008-12-18 | 国立大学法人京都大学 | 化合物半導体装置及び化合物半導体製造方法 |
JP4775102B2 (ja) * | 2005-05-09 | 2011-09-21 | 住友電気工業株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US7391058B2 (en) * | 2005-06-27 | 2008-06-24 | General Electric Company | Semiconductor devices and methods of making same |
JP2008004726A (ja) | 2006-06-22 | 2008-01-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体素子およびその製造方法 |
JP4916247B2 (ja) * | 2006-08-08 | 2012-04-11 | トヨタ自動車株式会社 | 炭化珪素半導体装置及びその製造方法 |
CN100438083C (zh) * | 2006-12-23 | 2008-11-26 | 厦门大学 | δ掺杂4H-SiC PIN结构紫外光电探测器及其制备方法 |
JP4748067B2 (ja) | 2007-01-15 | 2011-08-17 | 株式会社デンソー | 炭化珪素単結晶の製造方法および製造装置 |
JP2008226997A (ja) | 2007-03-09 | 2008-09-25 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2008235776A (ja) | 2007-03-23 | 2008-10-02 | Sumco Corp | 貼り合わせウェーハの製造方法 |
JP4348408B2 (ja) * | 2007-03-29 | 2009-10-21 | パナソニック株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
CN101542688B (zh) * | 2007-03-29 | 2011-03-30 | 松下电器产业株式会社 | 碳化硅半导体元件的制造方法 |
FR2914488B1 (fr) * | 2007-03-30 | 2010-08-27 | Soitec Silicon On Insulator | Substrat chauffage dope |
JP2008280207A (ja) | 2007-05-10 | 2008-11-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | SiC単結晶基板の製造方法 |
JP2009117533A (ja) * | 2007-11-05 | 2009-05-28 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 炭化珪素基板の製造方法 |
JP5157843B2 (ja) * | 2007-12-04 | 2013-03-06 | 住友電気工業株式会社 | 炭化ケイ素半導体装置およびその製造方法 |
JP5504597B2 (ja) * | 2007-12-11 | 2014-05-28 | 住友電気工業株式会社 | 炭化ケイ素半導体装置およびその製造方法 |
JP2010184833A (ja) * | 2009-02-12 | 2010-08-26 | Denso Corp | 炭化珪素単結晶基板および炭化珪素単結晶エピタキシャルウェハ |
CN102422388A (zh) | 2009-05-11 | 2012-04-18 | 住友电气工业株式会社 | 碳化硅衬底和半导体器件 |
CA2761473A1 (en) | 2009-05-11 | 2010-11-18 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Semiconductor device |
US20120070605A1 (en) | 2009-09-24 | 2012-03-22 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Silicon carbide ingot, silicon carbide substrate, manufacturing method thereof, crucible, and semiconductor substrate |
US20110221039A1 (en) * | 2010-03-12 | 2011-09-15 | Sinmat, Inc. | Defect capping for reduced defect density epitaxial articles |
JP2011233638A (ja) * | 2010-04-26 | 2011-11-17 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 炭化珪素基板およびその製造方法 |
JP2011243848A (ja) * | 2010-05-20 | 2011-12-01 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 炭化珪素基板の製造方法 |
JP2011256053A (ja) * | 2010-06-04 | 2011-12-22 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 複合基板およびその製造方法 |
-
2010
- 2010-04-27 CN CN2010800205196A patent/CN102422388A/zh active Pending
- 2010-04-27 JP JP2011513300A patent/JP5477380B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-04-27 JP JP2011513304A patent/JPWO2010131573A1/ja not_active Withdrawn
- 2010-04-27 CA CA2761246A patent/CA2761246A1/en not_active Abandoned
- 2010-04-27 KR KR1020117028517A patent/KR20120011059A/ko not_active Application Discontinuation
- 2010-04-27 TW TW099113382A patent/TW201104861A/zh unknown
- 2010-04-27 KR KR1020117005798A patent/KR20120024526A/ko not_active Application Discontinuation
- 2010-04-27 JP JP2011513301A patent/JP5344037B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-04-27 EP EP10774826A patent/EP2432000A4/en not_active Withdrawn
- 2010-04-27 WO PCT/JP2010/057442 patent/WO2010131570A1/ja active Application Filing
- 2010-04-27 CA CA2761245A patent/CA2761245A1/en not_active Abandoned
- 2010-04-27 WO PCT/JP2010/057445 patent/WO2010131573A1/ja active Application Filing
- 2010-04-27 JP JP2011513303A patent/JPWO2010131572A1/ja not_active Withdrawn
- 2010-04-27 KR KR1020117028245A patent/KR20120023710A/ko not_active Application Discontinuation
- 2010-04-27 EP EP10774830.3A patent/EP2432020A4/en not_active Withdrawn
- 2010-04-27 US US13/320,243 patent/US20120056201A1/en not_active Abandoned
- 2010-04-27 TW TW099113377A patent/TW201104865A/zh unknown
- 2010-04-27 KR KR1020117028635A patent/KR20120014017A/ko not_active Application Discontinuation
- 2010-04-27 WO PCT/JP2010/057441 patent/WO2010131569A1/ja active Application Filing
- 2010-04-27 EP EP10774828A patent/EP2432002A4/en not_active Withdrawn
- 2010-04-27 CA CA2761428A patent/CA2761428A1/en not_active Abandoned
- 2010-04-27 US US13/319,599 patent/US20120061687A1/en not_active Abandoned
- 2010-04-27 EP EP10774827A patent/EP2432001A4/en not_active Ceased
- 2010-04-27 JP JP2011513299A patent/JPWO2010131568A1/ja active Pending
- 2010-04-27 CA CA2761430A patent/CA2761430A1/en not_active Abandoned
- 2010-04-27 CN CN2010800205020A patent/CN102422424A/zh active Pending
- 2010-04-27 US US13/319,560 patent/US20120061686A1/en not_active Abandoned
- 2010-04-27 CN CN2010800206964A patent/CN102422425A/zh active Pending
- 2010-04-27 CN CN2010800205181A patent/CN102422387A/zh active Pending
- 2010-04-27 US US13/320,247 patent/US20120056202A1/en not_active Abandoned
- 2010-04-27 EP EP10774831A patent/EP2432022A1/en not_active Withdrawn
- 2010-04-27 TW TW099113383A patent/TW201101482A/zh unknown
- 2010-04-27 TW TW099113381A patent/TW201101484A/zh unknown
- 2010-04-27 WO PCT/JP2010/057444 patent/WO2010131572A1/ja active Application Filing
- 2010-04-27 US US13/062,057 patent/US8168515B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-04-27 CN CN2010800026675A patent/CN102160143B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-04-27 TW TW099113380A patent/TW201120939A/zh unknown
- 2010-04-27 KR KR1020117028915A patent/KR20120014024A/ko not_active Application Discontinuation
- 2010-04-27 WO PCT/JP2010/057439 patent/WO2010131568A1/ja active Application Filing
- 2010-04-27 CA CA2735975A patent/CA2735975A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5344037B2 (ja) | 炭化珪素基板および半導体装置 | |
WO2011046021A1 (ja) | 炭化珪素基板の製造方法および炭化珪素基板 | |
JP2011243770A (ja) | 炭化珪素基板、半導体装置、炭化珪素基板の製造方法 | |
WO2011142158A1 (ja) | 炭化珪素基板の製造方法、半導体装置の製造方法、炭化珪素基板および半導体装置 | |
WO2011052320A1 (ja) | 炭化珪素基板の製造方法および炭化珪素基板 | |
WO2010131571A1 (ja) | 半導体装置 | |
WO2011077797A1 (ja) | 炭化珪素基板 | |
JP2011243618A (ja) | 炭化珪素基板の製造方法、半導体装置の製造方法、炭化珪素基板および半導体装置 | |
JPWO2011092893A1 (ja) | 炭化珪素基板の製造方法 | |
WO2012127748A1 (ja) | 炭化珪素基板 | |
JP2011233636A (ja) | 炭化珪素基板およびその製造方法 | |
JP2011256053A (ja) | 複合基板およびその製造方法 | |
WO2011152089A1 (ja) | 炭化珪素基板の製造方法、半導体装置の製造方法、炭化珪素基板および半導体装置 | |
JP2011243617A (ja) | 炭化珪素基板の製造方法、半導体装置の製造方法、炭化珪素基板および半導体装置 | |
US20120241741A1 (en) | Silicon carbide substrate | |
JP2011243771A (ja) | 炭化珪素基板の製造方法、半導体装置の製造方法、炭化珪素基板および半導体装置 | |
JP2011243640A (ja) | 炭化珪素基板の製造方法、半導体装置の製造方法、炭化珪素基板および半導体装置 | |
WO2011086734A1 (ja) | 炭化珪素基板の製造方法 | |
JP2011086660A (ja) | 炭化珪素基板の製造方法および炭化珪素基板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130716 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130729 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |