JP6908528B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6908528B2
JP6908528B2 JP2017555098A JP2017555098A JP6908528B2 JP 6908528 B2 JP6908528 B2 JP 6908528B2 JP 2017555098 A JP2017555098 A JP 2017555098A JP 2017555098 A JP2017555098 A JP 2017555098A JP 6908528 B2 JP6908528 B2 JP 6908528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
electrode
semiconductor
semiconductor layer
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017555098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017099122A1 (ja
Inventor
誠悟 森
誠悟 森
明田 正俊
正俊 明田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Publication of JPWO2017099122A1 publication Critical patent/JPWO2017099122A1/ja
Priority to JP2021110064A priority Critical patent/JP7286715B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6908528B2 publication Critical patent/JP6908528B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/52Mounting semiconductor bodies in containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49562Geometry of the lead-frame for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/47Schottky barrier electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7831Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with multiple gate structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7839Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with Schottky drain or source contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/808Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a PN junction gate, e.g. PN homojunction gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/808Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a PN junction gate, e.g. PN homojunction gate
    • H01L29/8083Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823487MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of vertical transistor structures, i.e. with channel vertical to the substrate surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04026Bonding areas specifically adapted for layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05567Disposition the external layer being at least partially embedded in the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0618Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/06181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/2902Disposition
    • H01L2224/29034Disposition the layer connector covering only portions of the surface to be connected
    • H01L2224/29036Disposition the layer connector covering only portions of the surface to be connected covering only the central area of the surface to be connected
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/3205Shape
    • H01L2224/32057Shape in side view
    • H01L2224/32058Shape in side view being non uniform along the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/32258Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic the layer connector connecting to a bonding area protruding from the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/4901Structure
    • H01L2224/4903Connectors having different sizes, e.g. different diameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0688Integrated circuits having a three-dimensional layout
    • H01L27/0694Integrated circuits having a three-dimensional layout comprising components formed on opposite sides of a semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/30Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface
    • H01L29/32Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface the imperfections being within the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8611Planar PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Description

本発明は、半導体装置に関する。
従来、電力系統に使用される高電圧双方向ACスイッチにおいては、MOSFETやIGBTを使用した双方向スイッチが知られている。双方向スイッチは、たとえば、マトリクスコンバータ回路や中性点クランプに使用される。
通常、図23に示すように、双方向スイッチ101は、2個のトランジスタ102A,102Bと2個のダイオード103A,103Bとの組み合わせによって構成することができる。図23の構成では、2個のトランジスタ102A,102Bが直列に接続されており、導通損失が2個のトランジスタ102A,102Bの合計で決まるため、双方向スイッチとしてのオン損失に改善の余地がある。
そこで近年、逆阻止IGBTと呼ばれる、順方向耐圧と同様に逆方向にも耐圧の信頼性を有するデバイスが提案されている。図24に示すように、逆阻止IGBT104A,104Bを並列に接続することによって、導通損失を単一の素子で計算できる双方向スイッチ105を構成することができる。
たとえば、特許文献1のトレンチの内面の金属膜は、n型SiC層とショットキー接合を形成するショットキー電極として機能する。特許文献1のデバイスでは、ドレイン電極とソース電極との間にドレイン電極側が負の電位になるような逆電圧が印加された場合に、当該ショットキー接合に逆方向電圧を負担させている。
特開2012−174831号公報
逆阻止デバイスにおいて、たとえばダイボンディング側の裏メタルの外側に、半導体チップを構成する半導体層の半導体表面(半導体領域)が露出している場合がある。この場合、表メタルと裏メタルとの間に、表側が正となる高電圧が印加されると、半導体層のダイボンディング側の端面の付近に、その表面側と同電位となる電位分布が発生する。
そのため、半田等の接合材によって半導体デバイスを導電性基板に実装すると、接合材を介して半導体層と導電性基板とが短絡するおそれがある。また、たとえ接合材を薄くして半導体層と導電性基板との接触を防止しても、半導体層と、導電性基板または接合材との距離が短く、これらの間で放電を生じるおそれがある。そのため、逆阻止デバイスとして使用するために十分な耐圧を確保できているとは言えない。
そこで、本発明の目的は、ダイボンディング側の第1電極を導電性基板に接合して実装したときに、半導体層と導電性基板との間の短絡を防止できる半導体装置を提供することである。
本発明の一実施形態に係る半導体装置は、ダイボンディング側の第1面、前記第1面の反対側の第2面、および前記第1面および前記第2面に交差する方向に延びる端面を有する半導体層、前記第1面に形成され、前記端面よりも内側に離れた位置に周縁を有する第1電極、および前記第2面に形成された第2電極を有する半導体チップと、前記半導体チップがダイボンディングされる導電性基板と、前記導電性基板上で前記半導体チップを支持する、前記第1電極よりも小さな平面面積を有する導電性スペーサと、前記半導体チップおよび前記導電性スペーサを少なくとも封止する樹脂パッケージとを含む。
この構成によれば、第1電極と第2電極との間に逆方向電圧が印加されたときにボンディング側の半導体表面(半導体領域)に高い電位分布が発生しても、導電性スペーサがあることで、当該電位分布と導電性基板との絶縁距離を稼ぐことができる。その結果、半導体層と導電性基板との間の放電を防止することができる。
また、導電性スペーサが半導体チップの第1電極よりも小さな平面面積を有している。したがって、半導体チップと導電性スペーサとの接合の際、接合材を導電性スペーサの頂面の面積に適した量で準備しておけば、接合後に、余分な接合材が水平方向に広がり過ぎて半導体層に接触することを防止することができる。その結果、接合材を介して半導体層と導電性スペーサとが短絡することを防止することもできる。
本発明の一実施形態に係る半導体装置では、前記導電性スペーサは、前記導電性基板上に前記導電性基板と一体的に形成された柱状スペーサを含んでいてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置では、前記柱状スペーサは、前記導電性基板の表面に対して垂直な側面を有する直方体形状に形成されていてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置では、前記柱状スペーサは、前記導電性基板の表面に対して傾斜したテーパ側面を有する形状に形成されていてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置では、前記柱状スペーサは、当該柱状スペーサの内方へ凹む曲面からなる側面を有する形状に形成されていてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置では、前記導電性スペーサは、第2接合材を介して前記導電性基板に接合されていてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置では、前記導電性スペーサおよび前記導電性基板は、互いに異なる材料で形成されていてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置は、ダイボンディング側の第1面、前記第1面の反対側の第2面、および前記第1面および前記第2面に交差する方向に延びる端面を有する半導体層、前記第1面に形成され、前記端面よりも内側に離れた位置に周縁を有する第1電極、および前記第2面に形成された第2電極を有する半導体チップと、前記半導体チップがダイボンディングされる導電性基板と、前記導電性基板の一部を選択的に突出させて形成された中空の導電性スペーサであって、前記第1電極よりも小さな平面面積を有する導電性スペーサと、前記半導体チップおよび前記導電性スペーサを少なくとも封止する樹脂パッケージとを含んでいてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置では、前記半導体チップは、前記第1面側の前記半導体層の表面部に、前記第1電極に電気的に接続された第1導電型の第1不純物領域と、前記第1電極よりも外側で露出する第2導電型の第2不純物領域とを有し、前記第2不純物領域は、前記第1電極と前記第2電極との間に逆方向電圧が印加されたときに、前記第2電極と同電位となる部分を有していてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置では、前記導電性スペーサと前記半導体チップの前記第1電極との間に設けられた接合材であって、前記導電性スペーサからはみ出し部が前記第1電極の内側に収まっている接合材を含んでいてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置は、少なくとも前記第1電極の周縁部に接するように形成され、前記第1電極の周縁から前記半導体層の端面までを覆う保護絶縁膜をさらに含んでいてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置では、前記半導体チップの前記導電性スペーサよりも外側の部分と前記導電性基板との間の空間に前記樹脂パッケージの一部が入り込んでおり、前記半導体装置の耐圧をVB1(V)とし、前記樹脂パッケージの単位長さ当たりの耐圧をVB2(V/mm)とし、前記半導体チップと前記導電性基板との高さ距離をHとしたとき、前記高さHはVB1/VB2を超えていてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置では、前記半導体チップの前記導電性スペーサよりも外側の部分と前記導電性基板との間の空間に前記樹脂パッケージの一部が入り込んでおり、前記半導体装置の耐圧をVB1(V)とし、前記樹脂パッケージの単位長さ当たりの耐圧をVB2(V/mm)とし、前記導電性スペーサの周面と前記第2不純物領域の周面との距離をLとしたとき、前記距離LがVB1/VB2を超える大きさであってもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置では、前記導電性スペーサは、CuまたはCuを含む合金、または表面をCuでめっきした金属からなっていてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置では、前記導電性基板は、前記半導体チップが配置されるアイランド部と、前記アイランド部から延びる端子部とを有する基板端子を含んでいてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置では、前記半導体チップは、前記半導体層の表面部に複数のトランジスタ形成された活性領域と、前記活性領域を囲むように保護素子が形成された外周領域とを有していてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置では、前記半導体層は、ワイドバンドギャップ型の半導体層であってもよい。
本発明の一実施形態に係る電力変換装置は、前記半導体装置を双方向スイッチ回路として用いている。
図1は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の模式的な平面図である。 図2は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の模式的な底面図である。 図3は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の模式的な断面図である。 図4Aは、図3の半導体装置の製造工程の一部を示す図である。 図4Bは、図4Aの次の工程を示す図である。 図4Cは、図4Bの次の工程を示す図である。 図4Dは、図4Cの次の工程を示す図である。 図4Eは、図4Dの次の工程を示す図である。 図4Fは、図4Eの次の工程を示す図である。 図4Gは、図4Fの次の工程を示す図である。 図4Hは、図4Gの次の工程を示す図である。 図5Aは、逆方向リーク特性の効果を示すために使用した半導体装置の模式的な断面図である。 図5Bは、逆方向リーク特性の効果を示すために使用した半導体装置の模式的な断面図である。 図5Cは、逆方向リーク特性の効果を示すために使用した半導体装置の模式的な断面図である。 図6は、図5A〜図5Cの半導体装置の逆方向リーク特性を示すグラフである。 図7は、図5Cの半導体装置の順方向Id−Vd特性を示すグラフである。 図8は、図5Cの半導体装置の順方向ショットキー特性を示すグラフである。 図9は、図5Cの半導体装置の耐圧特性を示すグラフである。 図10は、逆阻止SiC−MISFETを使用した双方向スイッチの回路図である。 図11は、図3の裏面終端構造の他の形態を示す図である。 図12は、図3の裏面終端構造の他の形態を示す図である。 図13は、フィールドストップ層を備える半導体装置の模式的な断面図である。 図14は、フィールドストップ層を備える半導体装置の模式的な断面図である。 図15は、ショットキー界面に形成された電界緩和領域を説明するための図である。 図16は、ショットキー界面に形成された電界緩和領域を説明するための図である。 図17は、裏面終端構造の平面パターンのバリエーションを説明するための図である。 図18は、裏面終端構造の平面パターンのバリエーションを説明するための図である。 図19は、裏面終端構造の平面パターンのバリエーションを説明するための図である。 図20は、裏面終端構造と電界緩和領域との組み合わせパターンの一例を示す図である。 図21は、裏面終端構造と電界緩和領域との組み合わせパターンの一例を示す図である。 図22は、裏面終端構造と電界緩和領域との組み合わせパターンの一例を示す図である。 図23は、従来のMOSFETを直列に接続して構成した双方向スイッチの回路図である。 図24は、逆阻止IGBTを使用した双方向スイッチの回路図である。 図25は、半導体装置を金属基板に実装したときに生じうる短絡の不具合を説明するための図である。 図26は、半導体装置を金属基板に実装したときに生じうる短絡の不具合を説明するための図である。 図27は、本発明の他の実施形態に係る半導体装置の模式的な断面図である。 図28Aは、図27の半導体装置の製造工程の一部を示す図である。 図28Bは、図28Aの次の工程を示す図である。 図28Cは、図28Bの次の工程を示す図である。 図28Dは、図28Cの次の工程を示す図である。 図28Eは、図28Dの次の工程を示す図である。 図28Fは、図28Eの次の工程を示す図である。 図29は、図27の保護絶縁膜の他の形態を示す図である。 図30は、図27の保護絶縁膜の他の形態を示す図である。 図31は、図27の半導体装置の素子構造のバリエーションを説明するための図である。 図32は、図27の半導体装置の素子構造のバリエーションを説明するための図である。 図33は、図27の半導体装置の素子構造のバリエーションを説明するための図である。 図34は、図27の半導体装置の素子構造のバリエーションを説明するための図である。 図35は、半導体装置を金属基板に実装したときに生じうる短絡の不具合を説明するための図である。 図36は、半導体装置を金属基板に実装したときに生じうる短絡の不具合を説明するための図である。 図37は、半導体装置を金属基板に実装したときに生じうる放電の不具合を説明するための図である。 図38は、本発明の他の実施形態に係る半導体装置の模式的な斜視図である。 図39は、図38の半導体装置の部分的な断面図である。 図40は、図38および図39のスペーサのバリエーションを説明するための図である。 図41は、図38および図39のスペーサのバリエーションを説明するための図である。 図42は、図38および図39のスペーサのバリエーションを説明するための図である。 図43は、図38および図39のスペーサのバリエーションを説明するための図である。 図44は、図38および図39の半導体チップの変形例を示す図である。 図45は、図38および図39の半導体チップの変形例を示す図である。
以下では、本発明の実施の形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1および図2は、それぞれ、本発明の一実施形態に係る半導体装置1の平面図および底面図である。
半導体装置1は、その表面3側にソース電極18およびゲートパッド47を有し、裏面4側にドレイン電極24を有している。
ソース電極18は、表面3のほぼ全域において略四角形状に形成され、半導体装置1の端面5よりも内側に離れた位置に周縁48を有している。周縁48には後述の記載でも説明するが、ガードリング等の表面終端構造が設けられている。これにより、半導体装置1の表面3には、ソース電極18の周囲に半導体領域49が露出している。この実施形態では、ソース電極18を取り囲む半導体領域49が露出している。ゲートパッド47は、ソース電極18の一つの角部において、ソース電極18から間隔を空けて設けられている。
ドレイン電極24は、後述の記載でも説明するが、表面3のほぼ全域において略四角形状に形成され、半導体装置1の端面5よりも内側に離れた位置に周縁25を有している。これにより、半導体装置1の裏面4には、ドレイン電極24の周囲に半導体領域26が露出している。この実施形態では、ドレイン電極24を取り囲む半導体領域26が露出している。
図3は、本発明の一実施形態に係る半導体装置1の模式的な断面図である。
半導体装置1は、n型のSiCからなる半導体層2を含む。半導体層2は、表面3およびその反対側の裏面4と、表面3に交差する方向に延びる(図3では垂直方向に延びる)端面5とを有している。表面3がSiCのSi面であり、裏面4がSiCのC面であってもよい。
半導体層2は、10μm〜100μmの厚さを有している。また、半導体層2は、全体的に略一様な不純物濃度を有しており、たとえば、1×1014cm−3〜1×1017cm−3の不純物濃度を有している。ここで、略一様な不純物濃度を有しているとは、半導体層2が、その裏面部(たとえば、裏面4から厚さ方向に一定の距離までの領域)に比較的高い不純物濃度のn型部分(たとえば、n型部分)を有していないことをいう。
半導体装置1は、その周縁部(端面5付近の部分)に設定された外周領域6と、当該外周領域6に取り囲まれた活性領域7とを含む。
活性領域7において半導体層2の表面部には、MISトランジスタ構造8が形成されている。MISトランジスタ構造8は、p型ボディ領域9と、n型ソース領域10と、ゲート絶縁膜11と、ゲート電極12と、p型ボディコンタクト領域13とを含む。
より具体的には、複数のp型ボディ領域9が半導体層2の表面部に形成されている。各p型ボディ領域9は、活性領域7において電流が流れる最小単位(単位セル)を形成している。n型ソース領域10は、各p型ボディ領域9の内方領域に、半導体層2の表面3に露出するように形成されている。p型ボディ領域9において、n型ソース領域10の外側の領域(n型ソース領域10を取り囲む領域)はチャネル領域14を定義している。ゲート電極12は、隣り合う単位セルに跨っており、ゲート絶縁膜11を介してチャネル領域14に対向している。p型ボディコンタクト領域13は、n型ソース領域10を貫通してp型ボディ領域9と電気的に接続されている。
MISトランジスタ構造8の各部について説明を加える。p型ボディ領域9の不純物濃度は、たとえば、1×1016cm−3〜1×1019cm−3であり、n型ソース領域10の不純物濃度は、たとえば、1×1019cm−3〜1×1021cm−3であり、p型ボディコンタクト領域13の不純物濃度は、たとえば、1×1019cm−3〜1×1021cm−3である。ゲート絶縁膜11は、たとえば、酸化シリコン(SiO)からなり、その厚さは20nm〜100nmである。ゲート電極12は、たとえば、ポリシリコンからなる。
半導体層2においてMISトランジスタ構造8に対して裏面4側のn型の領域は、n型ドリフト領域15となっており、半導体層2の裏面4に露出している。
半導体層2上には、活性領域7および外周領域6の両方に跨る層間絶縁膜16が形成されている。層間絶縁膜16は、たとえば、酸化シリコン(SiO)からなり、その厚さは0.5μm〜3.0μmである。層間絶縁膜16には、各単位セルのn型ソース領域10およびp型ボディコンタクト領域13を露出させるコンタクトホール17が形成されている。
層間絶縁膜16上には、ソース電極18が形成されている。ソース電極18は、各コンタクトホール17に入り込み、n型ソース領域10およびp型ボディコンタクト領域13にオーミック接触している。ソース電極18は、活性領域7から外周領域6に延び、外周領域6において層間絶縁膜16に乗り上がったオーバーラップ部19を有している。
外周領域6において半導体層2の表面部には、表面終端構造20が形成されている。表面終端構造20は、ソース電極18の周縁部(半導体層2との接合部の周縁部)に重なる部分を少なくとも一つ含む複数の部分からなっていてもよい。図3では、最も内側のリサーフ層21(RESURF:Reduced Surface Field)と、リサーフ層21を取り囲む複数のガードリング層22とを含む。リサーフ層21は、層間絶縁膜16の開口23の内外に跨って形成され、開口23内部でソース電極18の周縁部に接触している。複数のガードリング層22は、互いに間隔を空けて形成されている。また、表面終端構造20は、p型の不純物領域からなっていてもよい。
半導体層2の裏面4には、ドレイン電極24が形成されている。ドレイン電極24は、複数の単位セルの共通の電極である。ドレイン電極24は、半導体層2とショットキー接合を形成可能な金属(たとえば、Ti/Alの積層構造等)からなる。具体的には、ドレイン電極24における半導体層2と接触する層(たとえばTi層)が、半導体層2とショットキー接合を形成できればよい。
また、ドレイン電極24は、半導体層2の端面5よりも内側に離れた位置に周縁25を有するように形成されている。これにより、半導体層2の裏面4には、ドレイン電極24の周囲に半導体領域26が露出している。この実施形態では、ドレイン電極24を取り囲む半導体領域26が露出している(図17〜図22参照)。ドレイン電極24の周縁部は、半導体層2を挟んでソース電極18の周縁部に対向している。より具体的には、ドレイン電極24は、活性領域7から外周領域6に延び、外周領域6において表面終端構造20(この実施形態ではリサーフ層21)の直下に配置された周縁部を有している。また、ドレイン電極24は、図3に示すように、ソース電極18と同じ大きさで形成されていてもよい。
外周領域6において半導体層2の裏面部には、裏面終端構造27が形成されている。裏面終端構造27は、ドレイン電極24の周縁25よりも内側の内側周縁28と、ドレイン電極24の周縁25よりも外側であって半導体層2の端面5よりも内側に離れた位置の外側周縁29とを有している。この実施形態では、裏面終端構造27の形成範囲は、表面終端構造20とほぼ同じである。したがって、裏面終端構造27の外側周縁29は、平面視において、最も外側のガードリング層22の外側周縁30と一致していてもよい。
裏面終端構造27は、n型ドリフト領域15よりも高い抵抗を有する高抵抗領域であってもよいし、p型の不純物領域であってもよい。高抵抗領域の場合、裏面終端構造27は、1×1014cm−3〜1×1021cm−3の結晶欠陥濃度を有していてもよい。一方、p型の不純物領域の場合、裏面終端構造27は、1×1016cm−3〜1×1019cm−3の不純物濃度を有していてもよい。
次に、図4A〜図4Hを参照して、半導体装置1の製造方法について説明する。
図4A〜図4Hは、図3の半導体装置1の製造工程を工程順に示す図である。なお、図4A〜図4Hでは、半導体装置1の製造方法の要点のみを説明するため、半導体装置1の構成を図3の構成よりも省略して示している。
半導体装置1を製造するには、図4Aに示すように、まず、n型SiC(たとえば、不純物濃度が1×1018cm−3〜1×1020cm−3)からなるベース基板31(ウエハ)上に、エピタキシャル成長によって、ベース基板31よりも低濃度の半導体層2が形成される。ベース基板31の厚さは、たとえば、250μm〜450μmであってもよい。次に、公知の半導体製造技術によって、半導体層2の表面部に前述のMISトランジスタ構造8が形成される。その後、層間絶縁膜16(図示せず)およびソース電極18が形成される
次に、図4Bに示すように、ベース基板31が除去されることによって、半導体層2の裏面4全体が露出する。この工程は、たとえば、裏面4側からの研削によってベース基板31をほぼ完全に除去した後、研磨(たとえばCMP)によって仕上げてもよい。研磨工程では、研削後に露出している半導体層2をさらに薄化させてもよい。具体的には、350μm厚さのベース基板31を裏面研削によって除去し、その後、50μm厚さの半導体層2を40μm厚さになるまで研磨してもよい。最終的に研磨工程を施すことによって、露出する半導体層2の裏面4の表面状態を滑らかにすることができるので、ドレイン電極24を良好にショットキー接合させることができる。
次に、図4Cに示すように、半導体層2の裏面4に選択的に開口32を有するレジスト膜33が形成され、当該レジスト膜33を介して、半導体層2の裏面4にp型不純物(たとえばアルミニウム(Al))イオンが注入される。このとき、レジスト膜33のパターンを形成するときのアライメント(裏面アライメント)は、半導体層2を透過して見える表面3側のパターンを基準に行ってもよい。たとえば、半導体層2を透過して見えるソース電極18を基準に、当該ソース電極18に重なるようにレジスト膜33に開口32を形成すればよい。その後、レーザアニールを行うことによって、p型不純物が活性化されて裏面終端構造27が形成される。
なお、裏面終端構造27を高抵抗領域として形成する場合には、レジスト膜33の形成後、ホウ素イオン(B)、p型不純物イオン、プロトンまたは電子線を照射した後、レーザアニールまたは500℃以下の熱処理によって、裏面終端構造27を、半導体層2よりも高い抵抗を有する高抵抗領域に変質させればよい。レーザアニールや500℃以下の熱処理を採用することによって、半導体層2の表面3側に既に形成されているMISトランジスタ構造8を保護することができる。たとえば、ソース電極18が溶融することを防止することができる。
次に、図4Dに示すように、レジスト膜33が除去される。
次に、図4Eに示すように、たとえばスパッタ法によって、金属膜34(たとえば、Ti/Al)が半導体層2の裏面4全体に形成される。
次に、図4Fに示すように、金属膜34上に、ドレイン電極24を形成すべき領域を選択的に覆うレジスト膜35が形成される。
次に、図4Gに示すように、レジスト膜35を介したエッチングによって、金属膜34が選択的に除去される。これにより、ドレイン電極24が形成される。レジスト膜35のパターンを形成するときのアライメントを、ソース電極18を基準とすることによって、図3で示したように、ドレイン電極24とソース電極18と同じ大きさで形成することができる。ドレイン電極24の形成後、レジスト膜35が除去される。
次に、図4Hに示すように、ドレイン電極24の周縁25から離れた位置に設定されたダイシングライン36に沿って半導体層2が切断される。これにより、個片化された半導体装置1が得られる。
以上の方法によれば、特許文献1に開示されたようなエッチングによるトレンチ形成とは異なり、ベース基板31を除去することによって半導体層2におけるショットキー接合面(裏面4)を簡単に露出させることができる。そして、このショットキー接合面に対してドレイン電極24を所望の大きさで形成することによってショットキー接合面積を設定できる。たとえば、図4E〜図4Gに示したように、半導体層2の裏面4全体に金属膜34を形成し、当該金属膜34をパターニングすることによって所望の大きさのドレイン電極24を簡単に得ることができる。
次に、本実施形態に係る半導体装置1の効果について説明する。
図5A〜図5Cは、逆方向リーク特性の効果を示すために使用した半導体装置A,B,Cの模式的な断面図である。
まず、図5A〜図5Cのうち、図5Cの半導体装置Cは、前述の図3で示した半導体装置1と同じ構成を有する半導体装置である。一方、図5Aの半導体装置Aは、半導体層2の裏面4にn型SiCからなるベース基板31が残っており、ドレイン電極24が当該ベース基板31にオーミック接触している。図5Bの半導体装置Bは、ベース基板31がなく半導体層2の裏面4全体が露出しており、当該半導体層2にドレイン電極24がショットキー接合を形成している点で図5Cの半導体装置Cと共通しているが、ドレイン電極24が半導体層2の端面5に達するまで形成されており、また、裏面終端構造27を有していない。なお、図5B、図5Cにおいて38は逆方向電圧印加時の空乏層を表している。
そして、これらの半導体装置A,B,Cの逆方向リーク特性を示したのが図6である。
図6によると、図5Aおよび図5Bの構成では、ソース−ドレイン間に逆方向電圧が印加されたときに、逆方向リーク電流が流れている。図5Aの構成では、MISトランジスタ構造8のボディダイオードを介して裏面オーミック(ドレイン電極24)に電流が流れていると考えられる。
また、図5Bの構成では、ドレイン電極24のショットキー障壁によってボディダイオード電流が阻止されているが、半導体層2の端面5の欠陥領域37(ダイシング時の欠陥)で電子・正孔対が生成し、ショットキー界面(裏面4)から端面5にまで延びる空乏層38の電界によってドリフトして電流が流れていると考えられる。
これに対し、図5Cの構成では、逆方向電圧が−3kV程度までリーク電流がほとんど流れず、−3kV印加されたときにパンチスルーしていることが分かる。これは、ドレイン電極24のショットキー障壁によってボディダイオード電流が阻止されると共に、ドレイン電極24の周縁部に重なるように裏面終端構造27が形成されているため、逆方向電圧印加時に、空乏層38が半導体層2の端面5(チップ端面5)にまで達することが防止されているためである。これにより、ダイシングによって半導体層2の端面5に欠陥領域37が存在していても、当該欠陥領域37において電子・正孔対の生成によるリーク電流が流れることを防止することができる。したがって、図5Cの半導体装置Cでは、少なくとも3kV程度の逆方向耐圧を発現できている。
図5Cの半導体装置Cに関して、さらに、順方向特性を測定した。測定サンプルとしての半導体装置Cは、40μm厚さの半導体層2(チップサイズ1.6mm□)を有し、その活性領域7の面積は、1.3mmであった。図7は、図5Cの半導体装置Cの順方向Id−Vd特性を示すグラフである。図8は、図5Cの半導体装置Cの順方向ショットキー特性を示すグラフである。
図7によると、ゲート電圧Vgsを0.5V、10V、15Vおよび20Vと段階的に上げていくに従ってドレイン電流が良好に流れていることが確認できた。また、図8によると、ドレイン電極24と半導体層2とのショットキー界面では、理想因子が1.04であり、良好な順方向ショットキー特性を示していることが分かった。
以上の結果から、図5Cの半導体装置Cの耐圧特性を纏めると、図9のようになる。つまり、本実施形態に係る半導体装置1の構成を採用することによって、図9に示すように、逆方向(ドレイン−ソース電圧負側)および順方向(ドレイン−ソース電圧正側)の両方とも3kV程度までパンチスルーせず、3kV以上の耐圧を達成することができた。
このように、本実施形態に係る半導体装置1は3kV以上の双方向耐圧を達成できるので、図10に示すように、これらを2つ並列に接続することによって双方向スイッチ39として良好に使用することができる。具体的には、図10に示す耐圧時の状態において、上側のトランジスタ1A(左→右)および下側のトランジスタ1B(右→左)に逆方向電圧が印加され、下側のトランジスタ1B(左→右)および上側のトランジスタ1A(右→左)に順方向電圧が印加されることになるが、双方向共に十分な耐圧特性によりトランジスタの両端が導通することを防止することができる。
さらに、通電時には、導通損失を上側または下側のトランジスタ1A,1Bの単一の素子で計算できるので、オン損失を低く抑えることもできる。しかも、双方向スイッチ39のトランジスタ1A,1BをMISFETの構成とすることによって、IGBTを使用する場合に比べて、高速・低消費電力な双方向スイッチを実現することもできる。
次に、本実施形態に係る半導体装置1の変形例を、図を参照しながら説明する。
<裏面終端構造27のバリエーション>
図11および図12は、図3の裏面終端構造27の他の形態を示す図である。
図11に示すように、裏面終端構造27は、ドレイン電極24の周縁部に重なる部分を少なくとも一つ含む複数の部分からなっていてもよい。図11では、最も内側のリサーフ層40(RESURF:Reduced Surface Field)と、リサーフ層40を取り囲む複数のガードリング層41とを含む。リサーフ層40は、ドレイン電極24の内外に跨って形成され、ドレイン電極24の周縁部に接触している。複数のガードリング層41は、互いに間隔を空けて形成されている。リサーフ層40およびガードリング層41は、それぞれ、表面終端構造20のリサーフ層21およびガードリング層22と一対一で向かい合っていてもよい。
また、図12に示すように、裏面終端構造27は、前述した高抵抗領域である場合、ドレイン電極24の周縁部から半導体層2の端面5に達するように形成されていてもよい。つまり、裏面終端構造27の外側周縁29が、半導体層2の端面5に一致していてもよい。
<パンチスルーを防ぐ構造>
図13および図14は、フィールドストップ層42,43を備える半導体装置1の模式的な断面図である。
フィールドストップ層42,43を形成することによって、ソース−ドレイン間に電圧が印加されたときに、低電圧側から延びる空乏層が高電圧側の導電パターン(たとえば、MISトランジスタ構造8)にまで達することを防止することができる。これにより、パンチスルー現象によるリーク電流を防止することができる。
当該フィールドストップ層42,43は、半導体層2の表面3側および裏面4側の少なくとも一方に形成され、n型ドリフト領域15よりも高い不純物濃度を有するn型のフィールドストップ層であればよい。図13および図14では、表面側フィールドストップ層42および裏面側フィールドストップ層43の両方が示されている。
フィールドストップ層42,43は、たとえば、図13に示すように、半導体層2の表面3または裏面4から離れた深さ位置に配置されていてもよい。
具体的には、表面側フィールドストップ層42は、p型ボディ領域9から裏面4側に離れたMISトランジスタ構造8の下方に配置されていてもよい。
一方、裏面側フィールドストップ層43は、裏面終端構造27から表面3側に離れた上方に配置されていてもよい。
また、フィールドストップ層42,43は、図14に示すように、半導体層2の表面3または裏面4に達するように形成されていてもよい。
具体的には、表面側フィールドストップ層42は、p型ボディ領域9および表面終端構造20に接するように、表面3から一定の深さ位置までの領域の全体に形成されていてもよい。この場合、表面側フィールドストップ層42の深さは、p型ボディ領域9よりも深くてもよいし(図14の実線A)、p型ボディ領域9の途中に設定されていてもよい(図14の破線A´)。つまり、後者の場合には、p型ボディ領域9が、表面側フィールドストップ層42から裏面4側に選択的に露出している。
一方、裏面側フィールドストップ層43は、裏面終端構造27に接するように、裏面4から一定の深さ位置までの領域の全体に形成されていてもよい。この場合、裏面側フィールドストップ層43の深さは、裏面終端構造27よりも深くてもよいし(図14の実線B)、裏面終端構造27の途中に設定されていてもよい(図14の破線B´)。つまり、後者の場合には、裏面終端構造27が、裏面側フィールドストップ層43から表面3側に選択的に露出している。
また、フィールドストップ層42,43の不純物濃度は、半導体層2の深さ方向に一様なプロファイルを有していてもよいし、所定の深さ位置にピークを持つプロファイルを有していてもよい。不純物濃度にピークがある場合、当該ピークの濃度がn型ドリフト領域15の濃度よりも高ければよい。
なお、図13および図14のフィールドストップ層42,43は、適宜組み合わせてもよい。たとえば、表面側フィールドストップ層42が半導体層2の表面3から離れた位置に配置されている一方、裏面側フィールドストップ層43は、半導体層2の裏面4に達するように形成されていてもよい。
<裏面ショットキーリークの低減>
図15および図16は、ショットキー界面に形成された電界緩和領域44を説明するための図である。図15および図16は、図3の破線で囲まれた領域Aの拡大図に相当する。
すなわち、半導体装置1は、裏面終端構造27よりも内側の領域において半導体層2の裏面部に形成され、ドレイン電極24に接している電界緩和領域44を含んでいてもよい。
電界緩和領域44を形成することによって、n型ドリフト領域15とドレイン電極24との間のショットキー界面の電界を緩和することができる。これにより、ドレイン電極24として比較的仕事関数の小さな金属を使用しても逆方向リーク電流を低減できるので、当該金属を使用することによって、低いオン抵抗を確保することができる。より詳しく言えば、低いオン抵抗を犠牲にして逆方向リーク電流の低減を図ることも可能だが、この構成では、電界緩和領域44によって逆方向リーク電流を低減できるので、電界緩和領域44がない場合に使用する金属よりも低い仕事関数の金属を使用して低オン抵抗化を図ることができる。
そして、電界緩和領域44は、前述の裏面終端構造27と同様に、n型ドリフト領域15よりも高い抵抗を有する高抵抗領域であってもよいし、p型の不純物領域であってもよい。高抵抗領域の場合、裏面終端構造27は、1×1014cm−3〜1×1021cm−3の結晶欠陥濃度を有していてもよい。一方、p型の不純物領域の場合、裏面終端構造27は、1×1016cm−3〜1×1019cm−3の不純物濃度を有していてもよい。電界緩和領域44と裏面終端構造27を同じ構成にすることによって、これらを同一の工程(たとえば図4Cの工程)で一緒に形成することができる。
また、図15に示すように、半導体層2の裏面4が、裏面終端構造27よりも内側の領域において略一様な平坦部45を有している場合、電界緩和領域44は、当該平坦部45に形成されていてもよい。
図16に示すように、半導体層2の裏面4が、裏面終端構造27よりも内側の領域において選択的にトレンチ46を有している場合、電界緩和領域44は、当該トレンチ46の内面に沿ってn型ドリフト領域15内に形成されていてもよい。この場合、ドレイン電極24は、トレンチ46に埋め込まれ、トレンチ46内で電界緩和領域44に接続されていてもよい。
<裏面終端構造27および電界緩和領域44の平面パターン>
図17〜図19は、裏面終端構造27の平面パターンのバリエーションを説明するための図である。図20〜図22は、裏面終端構造27と電界緩和領域44との組み合わせパターンの一例を示す図である。
まず、図17に示すように、裏面終端構造27は、活性領域7を取り囲む環状に形成されていてもよい。
また、図11のような複数の層から裏面終端構造27が構成される場合、裏面終端構造27は、図18に示すように、リサーフ層40およびガードリング層41が同心円状に広がる環状であってもよい。
また、図19に示すように、裏面終端構造27は、前述した高抵抗領域である場合、ドレイン電極24の周縁部から半導体層2の端面5に達する環状であってもよい。この構成は、図12に示した構成に相当する。
そして、上記示した裏面終端構造27の各平面パターンに対して、様々なパターンの電界緩和領域44を組み合わせることができる。図20〜図22では、一例として、図17の裏面終端構造27との組み合わせを示す。
たとえば、図20に示すように、電界緩和領域44は、平面視において、裏面終端構造27で取り囲まれた活性領域7内に離散的に配置されていてもよい。図20では、裏面終端構造27から離れた領域で行列状に配列されている。
また、図21に示すように、電界緩和領域44は、平面視において、裏面終端構造27で取り囲まれた活性領域7内にストライプ状に配置されていてもよい。ストライプ状の電界緩和領域44は、図21に示すように両端部が裏面終端構造27に接続されていてもよいし、少なくとも一方の端部が裏面終端構造27から離れていてもよい。また、ストライプ方向は、図21に示すように半導体層2の端面5に平行である必要はなく、たとえば、半導体層2の端面5に交差する方向(矢印Dの方向)に延びていてもよい。
また、図22に示すように、電界緩和領域44は、平面視において、裏面終端構造27で取り囲まれた活性領域7内に格子状に配置されていてもよい。格子状の電界緩和領域44は、図22に示すように各端部が裏面終端構造27に接続されていてもよいし、少なくとも一つの端部が裏面終端構造27から離れていてもよい。
図20〜図22で示した電界緩和領域44のパターンは、もちろん、図18および図19に示した裏面終端構造27のパターンに組み合わせることもできる。
図25および図26は、半導体装置1を金属基板50に実装したときに生じうる短絡の不具合を説明するための図である。なお、金属基板50は、後述するドレイン端子77のアイランド部80(図38、図39)のように、実装時に半導体装置1を支持する部材を含んでいてもよい。
図10に示したように半導体装置1を双方向スイッチ39として使用して一方のトランジスタに順方向電圧を印加したとき、他方のトランジスタには逆方向電圧が印加される。たとえば、図10の左上の「通電時・左→右」の場合、トランジスタ1Bに順方向電圧が印加される一方、トランジスタ1Aには逆方向電圧が印加される。つまり、図25に示すように、トランジスタ1A(図25の半導体装置1)のソース電極18とドレイン電極24との間に、ソース側が正となる高電圧(たとえば1000V)が印加される。
このとき、図5Cで示したように、半導体装置1の構成であれば、空乏層38が半導体層2の端面5(チップ端面5)にまで達することが防止される。しかし、その結果、図25に示すように、空乏層38の端部とチップ端面5との間の領域に、半導体層2を介して表面側と同電位(たとえば1000V)となる電位分布が発生する。
そのため、図26に示すように、ドレイン電極24側をボンディング側として、半田等の接合材51によって半導体装置1を金属基板50に実装すると、接合材51を介して半導体層2と金属基板50とが短絡するおそれがある。
そこで、図27の半導体装置52は、ドレイン電極24の周縁部に接するように形成され、ドレイン電極24の周縁25から半導体層2の端面5までの半導体領域26を覆う保護絶縁膜53を有している。
保護絶縁膜53は、この実施形態では、半導体層2の裏面4から順に積層された第1膜54および第2膜55が積層された構造を有している。
第1膜54は、ドレイン電極24の周縁部と半導体層2との間に挟まれて配置されており、第2膜55は、ドレイン電極24の周縁部に乗り上がったオーバーラップ部56を有している。オーバーラップ部56は、図27に示すように、その内側周縁57が第1膜54の内側周縁58よりも内側に配置されていてもよく、さらに、内側周縁57が裏面終端構造27の内側周縁28よりも内側に配置されていてもよい。
保護絶縁膜53は、各種絶縁材料で構成することができる。使用可能な材料としては、たとえば、SiO、SiN、ポリイミド等が挙げられる。これらのうち、好ましくは、SiOまたはSiNを第1膜54に使用し、ポリイミドを第2膜55に使用する。SiOおよびSiNをドレイン電極24等の金属膜上に形成したときの製膜性は、ポリイミド等の樹脂膜に比べて良好でないので、これらを第1膜54として使用することで、保護絶縁膜53の接着性を向上することができる。
また、保護絶縁膜53は、半導体層2の裏面4を基準にして下記式(1)を満たす厚さtを有していてもよい。この厚さtは、保護絶縁膜53におけるチップ端面5からドレイン電極24の周縁25までの部分(半導体領域26上の部分)の厚さである。図27のように保護絶縁膜53が第1膜54および第2膜55の積層膜である場合には、第1膜54および第2膜55の厚さの和であってよい。
t>V/(3MV/cm)・・・(1)
(式(1)中、Vは、ソース電極18とドレイン電極24との間に逆方向に印加される電圧を示している。)
たとえば、保護絶縁膜53がSiOである場合、ソース−ドレイン間の印加電圧Vと保護絶縁膜53の厚さtとの関係は次の通りであってもよい。
印加電圧V=650V:厚さt>2.2μm
印加電圧V=1200V:厚さt>4.0μm
印加電圧V=1700V:厚さt>5.7μm
印加電圧V=3000V:厚さt>10.0μm
そして、この半導体装置52によれば、金属基板50へのボンディング側のドレイン電極24の周縁25から半導体層2の端面5までの半導体領域26が保護絶縁膜53で覆われている。これにより、ドレイン電極24を金属基板50に接合して実装したときに、半導体層2の半導体領域26と、接合材51および金属基板50との接触を防止できるので、半導体層2と金属基板50との間の短絡を防止することができる。
次に、図28A〜図28Fを参照して、半導体装置52の製造方法について説明する。
図28A〜図28Fは、図27の半導体装置52の製造工程を工程順に示す図である。なお、図28A〜図28Fでは、半導体装置52の製造方法の要点のみを説明するため、半導体装置52の構成を図27の構成よりも省略して示している。
半導体装置52を製造するには、図28Aに示すように、まず、n型SiC(たとえば、不純物濃度が1×1018cm−3〜1×1020cm−3)からなるベース基板31(ウエハ)上に、エピタキシャル成長によって、ベース基板31よりも低濃度の半導体層2が形成される。次に、公知の半導体製造技術によって、半導体層2の表面部に前述のMISトランジスタ構造8が形成される。その後、層間絶縁膜16およびソース電極18が形成される。
次に、図28Bに示すように、ベース基板31が除去されることによって、半導体層2の裏面4全体が露出する。
次に、図28Cに示すように、半導体層2の裏面4に選択的に開口を有するレジスト膜(図示せず)が形成され、当該レジスト膜を介して、半導体層2の裏面4にp型不純物(たとえばアルミニウム(Al))イオンが注入される。その後、レーザアニールを行うことによって、p型不純物が活性化されて裏面終端構造27が形成される。
次に、図28Dに示すように、たとえばCVD法によって、SiOやSiN等の絶縁膜が半導体層2の裏面4全体に形成され、選択的にエッチングされることによって、第1膜54が形成される。
次に、図28Eに示すように、たとえばスパッタ法によって、金属膜が半導体層2の裏面4全体に形成され、選択的にエッチングされることによって、ドレイン電極24が形成される。
次に、図28Fに示すように、ポリイミド等の樹脂膜が半導体層2の裏面4全体に塗布され、選択的な露光・現像でパターニングされることによって、第2膜55が形成される。これにより、第1膜54および第2膜55からなる保護絶縁膜53が形成される。
その後は、ドレイン電極24の周縁25から離れた位置に設定されたダイシングライン(図示せず)に沿って半導体層2が切断される。これにより、個片化された半導体装置52が得られる。
<保護絶縁膜53のバリエーション>
図29および図30は、図27の保護絶縁膜53の他の形態を示す図である。
保護絶縁膜53は、図29に示すように、前述の第1膜54の単層膜であってもよいし、図30に示すように、前述の第2膜55の単層膜であってもよい。図30の場合、保護絶縁膜53(第2膜55)は、ドレイン電極24の周縁25から半導体層2の端面5までの半導体領域26に接するように形成される。
<素子構造のバリエーション>
図31〜図34は、図27の半導体装置52の素子構造のバリエーションを説明するための図である。図31〜図34において、図27の構成要素と同一の要素については共通の参照符号を付し、その説明を省略する。
半導体装置52は、図27では素子構造として半導体層2の表面部にMISトランジスタ構造8を有していたが、たとえば図31に示すように、半導体層2の表面部にIGBT構造59を有していてもよい。IGBT構造59は、MISトランジスタ構造8と異なる構成として、p型ボディ領域9に代えてp型ベース領域60と、n型ソース領域10に代えてn型エミッタ領域61と、p型ボディコンタクト領域13に代えてp型ベースコンタクト領域62と、ソース電極18に代えてエミッタ電極63と、ドレイン電極24に代えてコレクタ電極64とを含んでいてもよい。
半導体層2の裏面部には、p型コレクタ領域65が形成されている。コレクタ電極64は、p型コレクタ領域65にオーミック接触している。また、裏面終端構造27は、一部がp型コレクタ領域65に重なるように形成されている。
また、半導体装置52は、たとえば図32に示すように、半導体層2の表面部にJFET構造66を有していてもよい。JFET構造66は、MISトランジスタ構造8と異なる構成として、ゲート絶縁膜11に代えてp型ゲート領域67を含んでいる。
また、半導体装置52は、たとえば図33に示すように、MISトランジスタ構造8が半導体層2の表面3側および裏面4側の両方の表面部に形成されたMIS型双方向スイッチとして構成されていてもよい。この場合、ドレイン電極24が、裏面4側のMISトランジスタ構造8のソース電極として機能する。つまり、表面3側および裏面4側の一方のMISトランジスタ構造8に順方向電圧が印加されているとき、他方のMISトランジスタ構造8には逆方向電圧が印加されることとなる。このようなMIS型双方向スイッチは、たとえば、表面側にMISトランジスタ構造8が形成された半導体ウエハの裏面同士を貼り合わせることによって作製することができる。
さらに、半導体装置52は、たとえば図34に示すように、JFET構造66が半導体層2の表面3側および裏面4側の両方の表面部に形成されたJFET型双方向スイッチとして構成されていてもよい。また、半導体装置52は、図示しないトレンチゲート型のMISトランジスタ構造やIGBTであってもよい。
<半導体層と金属基板との間の短絡を防止できる他の実施形態>
図27〜図34では、半導体層と金属基板との間の短絡を防止できる実施形態の一例を示したが、当該効果は他の実施形態で発現することもできる。
つまり、図35に示すように、裏メタル68(たとえば、図27のドレイン電極24)の外側に、半導体層2の一部が半導体領域26として露出している構成では、表メタル69と裏メタル68との間に、表側が正となる高電圧(たとえば1000V)が印加されると、空乏層38の端部とチップ端面5との間の領域に、半導体層2を介して表面側と同電位(たとえば1000V)となる電位分布が発生する。
そのため、図36に示すように、裏メタル68側をボンディング側として、半田等の接合材51によって半導体装置を金属基板50に実装すると、接合材51を介して半導体層2と金属基板50とが短絡するおそれがある。また、図37に示すように、たとえ接合材51を薄くして半導体層2と金属基板50との接触を防止しても、半導体層2と、金属基板50または接合材51との距離が短く、これらの間で放電を生じるおそれがある。そのため、上記のような保護絶縁膜53を形成していないと、トランジスタを逆阻止デバイスとして使用するときの耐圧が高いとは言えない。
そこで、この種の不具合を解決する他の形態として、たとえば図38および図39に示す形態を提案できる。
図38は、本発明の他の実施形態に係る半導体パッケージ71の模式的な斜視図である。図39は、図38の半導体パッケージ71の部分的な断面図である。図38および図39において、図1〜図37の構成要素と同一の要素については共通の参照符号を付し、その説明を省略する。また、図38では、明瞭化のため、樹脂パッケージ75の内部を透視して示している。
本発明の半導体装置の一例としての半導体パッケージ71は、半導体チップ72と、基板端子73と、スペーサ74と、樹脂パッケージ75とを含む。
半導体チップ72は、図1〜図3に示した半導体装置1と同じ構成であってよい。つまり、半導体チップ72は、ボンディング側の表面(半導体チップ72ではドレイン側の裏面4)に、裏面終端構造27等の不純物領域パターン76を有している。なお、半導体チップ72の素子構造としては、MISトランジスタ構造8に限らず、IGBT構造59(図31)、JFET構造66(図32)、両面がMISトランジスタ構造(図33)、両面がJFET構造66(図34)であってもよい。
基板端子73は、たとえばCu等の金属材料からなる板(金属基板)であり、ドレイン端子77と、ソース端子78と、ゲート端子79とを含む。
ドレイン端子77は、平面視四角形状のアイランド部80と、アイランド部80の一辺から延びる直線状の端子部81とを含む。ソース端子78およびゲート端子79は、ドレイン端子77の端子部81に平行な直線状に形成されており、中央のドレイン端子77(端子部81)を幅方向両側から挟むように、それぞれ、紙面右側および紙面左側に配置されている。
アイランド部80は、半導体チップ72を支持するためのものであり、半導体チップ72よりも大きな面積を有している。これにより、アイランド部80は、半導体チップ72の実装状態(図38および図39の状態)において、半導体チップ72よりも外側の部分であって半導体チップ72を取り囲む外周部88を有している。
スペーサ74は、たとえばCu等の金属材料(Cu、Cuを含む合金、または表面をCuでめっきした金属等)からなり、アイランド部80上にアイランド部80と一体的に設けられている。アイランド部80とスペーサ74との一体構造は、たとえば、金属基板を準備し、当該金属基板をスペーサ74の形状に合わせてエッチングしたり加工したりすることで作製できる。
スペーサ74は、この実施形態ではアイランド部80の表面に対して垂直な側面(周面83)を有する直方体形状に形成されており、半導体チップ72の裏面メタル(ドレイン電極24)よりも小さな平面面積を有している。スペーサ74は、その全体が半導体チップ72の内方領域に収まるように、半導体チップ72とアイランド部80との間に配置されている。そして、半導体チップ72は、スペーサ74の頂面に設けられた接合材82(半田、銀ペースト等)によって、スペーサ74に接合されている。これにより、半導体チップ72は、ドレイン電極24よりも小さな平面面積の柱状のスペーサ74を介し、スペーサ74の周面83よりも外側の半導体領域26が浮いた状態で、アイランド部80に支持されている。したがって、半導体チップ72の半導体領域26とアイランド部80との間には、スペーサ74の高さとほぼ同等の高さHを有する空間84が形成されており、この空間84には樹脂パッケージ75の材料が入り込んでいる。
ここで、スペーサ74のサイズ(幅および高さ)は、半導体チップ72に要求される耐圧を考慮して設計することが好ましい。図38および図39の半導体チップ72に高い逆方向電圧を印加すると、アイランド部80、スペーサ74、接合材82およびドレイン電極24は全て同電位の0Vとなる。このとき、半導体領域26は高電位(たとえば1000V)となることから、半導体領域26から垂直方向および水平方向の耐圧を考慮しなければならない。垂直方向に関しては、高電位となる半導体領域26とアイランド部80との距離(空間84の高さH)であり、水平方向に関しては、当該半導体領域26と接合材82との距離Lである。
たとえば、1000Vの逆方向耐圧が要求される半導体チップ72において、樹脂パッケージ75の樹脂材料(たとえば、エポキシ樹脂等)の耐圧が1mm当たり10kV〜30kVである場合には、高さHおよび距離Lが100μmを超える大きさとなるようにスペーサ74のサイズを設計すればよい。
半導体チップ72のドレイン電極24は、スペーサ74を介してアイランド部80に電気的に接続される。一方、半導体チップ72のソース電極18およびゲートパッド47は、それぞれ、ボンディングワイヤ85,86を介して、ソース端子78およびゲート端子79に電気的に接続される。
樹脂パッケージ75は、ドレイン端子77の端子部81、ソース端子78およびゲート端子79のそれぞれの一部が露出するように、半導体チップ72等を封止している。
以上のように、この半導体パッケージ71では、逆方向電圧印加時にボンディング側の半導体領域26に高い電位分布(たとえば1000V)が発生しても、スペーサ74があることで、当該電位分布とアイランド部80との絶縁距離を稼ぐことができる。その結果、半導体層2とアイランド部80との間の放電を防止することができる。
また、スペーサ74が半導体チップ72の裏面メタル(ドレイン電極24)よりも小さな平面面積を有している。したがって、半導体チップ72とスペーサ74との接合の際、接合材82をスペーサ74の頂面の面積に適した量で準備しておけば、接合後に、余分な接合材82が水平方向に広がり過ぎて半導体層2に接触することを防止することができる。その結果、接合材82を介して半導体層2とスペーサ74とが短絡することを防止することもできる。
なお、スペーサ74は、上記のようにアイランド部80と一体的な直方体形状に限らず、他の形状であってもよい。
たとえば、図40に示すように、直方体形状のスペーサ74がアイランド部80とは独立して形成され、半田等の接合材87を介してアイランド部80に接合されていてもよい。この場合、スペーサ74とアイランド部80とを異なる材料で作製できる利点があるが、接合材87に使用される半田の熱抵抗が低くないため、効率よく熱を逃がすという観点から見れば、スペーサ74とアイランド部80とを一体的に構成する方が良い。
また、図41に示すように、スペーサ74の周面83は、アイランド部80の表面に対して傾斜した面であってよい。たとえば、スペーサ74は、その頂部に向かって径が狭まるようにテーパ状の周面83を有していてもよい。
また、図42に示すように、スペーサ74の周面83は、スペーサ74の内方へ凹む凹面であってもよい。このような凹状の周面83は、たとえば等方性のウエットエッチングでスペーサ74を作製することによって形成することができる。
また、スペーサ74は、アイランド部80と半導体層2との距離を稼ぐことができるものであれば、図38〜図42に示したようにアイランド部80上に柱状(ブロック状)に形成されていなくてもよい。たとえば、スペーサ74は、図43に示すように、アイランド部80の一部を選択的に突出させて形成された中空の凸部であってもよい。このような中空のスペーサ74は、たとえばドレイン端子77を構成する金属基板をプレス加工等することによって形成することができる。
また、半導体チップ72は、図39では、図1と同様にボンディング側の反対側(図39では半導体層2の表面3側)にも不純物領域パターン(MISトランジスタ構造8、表面終端構造20等)が形成されていた。しかし、たとえば図44に示すダイオードのフリップチップボンディング形態のように、ボンディング側の反対側には当該不純物領域パターンが形成されていなくてもよい。一例としては、半導体層2のボンディング側にp型アノード領域89のパターンが形成されている一方、ボンディング側の反対側はその全体がn型カソード領域90であってもよい。この場合、n型カソード領域90に接するカソード電極91が半導体層2の表面3の全面に形成され、p型アノード領域89に接するアノード電極92が半導体層2の裏面4の一部に選択的に形成されていてもよい。
さらに、図45に示すように、半導体チップ72においても、図27等で示した保護絶縁膜53によって半導体領域26が覆われていてもよい。これにより、半導体チップ72の逆方向耐圧を一層高めることができる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は、前述した形態の他の形態で実施することもできる。
たとえば、前述の実施形態では、半導体層2がSiCからなる場合のみを示したが、半導体層2の材料は、GaN等のワイドバンドギャップ型と称される他の材料であってもよいし、半導体層2がSiであってもよい。また、本発明の実施形態の半導体装置を電源装置の双方向スイッチとして用いれば、耐圧の信頼性を向上させたオン損失の小さな電源装置を容易に得られるようになる。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
なお、前記「発明が解決しようとする課題」として、以下の課題を提起できる。
たとえば、特許文献1の構成では、n型SiC層の裏面にショットキー接合を形成するために、エッチングによってp型SiC基板にトレンチを形成しなければならない。エッチングによってトレンチの深さを細かく制御することは難しく、トレンチがn型SiC層にまで届かなかったり、n型SiCをオーバーエッチングしたりするおそれがある。また、エッチングが基板の厚さ方向だけでなく横方向にも進行するため、基板の平面方向に関しても、設計通りの幅を有するトレンチを形成することが困難である。
そこで、本発明の第2の目的は、ドリフト領域とドレイン電極とのショットキー接合によって良好な逆方向耐圧を発現でき、かつ、当該ショットキー接合を精度良く形成することができるSiC半導体装置およびその製造方法を提供することである。
本発明の第3の目的は、逆方向電圧印加時に形成される電位障壁によって第1電極と第2電極との間に良好な逆方向耐圧を発現でき、さらに、第1電極を金属基板に接合して実装したときに、半導体層と金属基板との間の短絡を防止できる半導体装置を提供することである。
上記第2および第3の目的を達するため、前述の実施形態からは、下記の特徴を抽出できる。
たとえば、表面および当該表面に交差する方向に延びる端面を有する半導体層と、前記半導体層の表面部に形成された第2導電型のボディ領域と、前記ボディ領域の表面部に形成された第1導電型のソース領域と、前記半導体層の裏面に露出するように形成され、前記ボディ領域によって前記ソース領域から分離されている第1導電型のドリフト領域と、絶縁膜を挟んで前記ボディ領域に対向するゲート電極と、前記半導体層の裏面において前記ドリフト領域にショットキー接合され、前記半導体層の端面よりも内側に離れた位置に周縁を有するドレイン電極と、前記半導体層の裏面部に形成され、前記ドレイン電極の周縁部に重なるように配置されている裏面終端構造とを含む、半導体装置である。
この半導体装置は、たとえば、下記の半導体装置の製造方法によって得ることができる。当該半導体装置の製造方法は、第1導電型の半導体層を含む半導体ウエハにおいて、当該半導体層の表面部にトランジスタ構造を形成する工程と、前記半導体層の裏面の周辺部に、前記トランジスタに逆方向耐圧を向上させるための裏面終端構造を選択的に形成する工程と、前記半導体層の裏面に、その周縁部が前記裏面終端構造に少なくとも一部が重なるように裏面電極を選択的に形成して、前記半導体層に前記裏面電極をショットキー接合させる工程と、前記裏面電極の周縁から離れた位置に設定されたダイシングラインに沿って前記半導体層を切断する工程とを含む。
この方法によれば、半導体層におけるショットキー接合面(裏面)に対して裏面電極を所望の大きさで形成することによってショットキー接合面積を設定できる。たとえば、半導体層の裏面全体に電極膜を形成し、当該電極膜をパターニングすることによって所望の大きさの裏面電極を簡単に得ることができる。
そして、得られた半導体装置では、たとえばソース−ドレイン間に逆方向電圧が印加されたときに、ボディ領域とドリフト領域とのpn接合によるボディダイオードを介して半導体層の内部を厚さ方向に流れる電流を、当該ショットキー接合のショットキー障壁によって阻止することができる。さらに、ドレイン電極(裏面電極)の周縁部に重なるように裏面終端構造が形成されているため、逆方向電圧印加時に、空乏層が半導体層の端面(チップ端面)にまで達することを防止することができる。これにより、ダイシングによって半導体層の端面に欠陥領域が存在していても、当該欠陥領域において電子・正孔対の生成によるリーク電流が流れることを防止することもできる。これらの結果、前記半導体装置は、良好な逆方向耐圧を確保できるので、双方向スイッチ用の逆阻止MISFETとして良好に使用することができる。
前記半導体装置では、前記裏面終端構造は、前記ドリフト領域よりも高い抵抗を有する第1高抵抗領域を含んでいてもよい。この場合、前記半導体層がSiCであって、前記第1高抵抗領域は、1×1014cm−3〜1×1021cm−3の結晶欠陥濃度を有していてもよい。
前記半導体装置では、前記裏面終端構造は、第2導電型の第1不純物領域を含んでいてもよい。この場合、前記半導体層がSiCであって、前記第1不純物領域は、1×1016cm−3〜1×1019cm−3の不純物濃度を有していてもよい。
前記半導体装置では、前記裏面終端構造は、前記ドレイン電極の周縁よりも内側の内側周縁と、前記ドレイン電極の周縁よりも外側であって前記半導体層の端面よりも内側に離れた位置の外側周縁とを有していてもよい。
前記半導体装置では、前記外側周縁の前記半導体層の端面からの距離は、前記裏面終端構造に生じる空乏層が前記半導体層の端面に達しない距離であってもよい。
前記半導体装置では、前記裏面終端構造の外側周縁は、前記裏面終端構造に生じる空乏層が広がる範囲よりも前記ドレイン電極よりの位置に配置されていてもよい。
前記半導体装置では、前記裏面終端構造は、前記ドレイン電極の周縁部に重なる部分を少なくとも一つ含む複数の部分からなっていてもよい。
前記半導体装置では、前記裏面終端構造は、前記ドリフト領域よりも高い抵抗を有する高抵抗領域であって、前記半導体層の端面に達するように形成されていてもよい。
前記半導体装置は、前記半導体層の表面側および裏面側の少なくとも一方に形成され、前記ドリフト領域よりも高い不純物濃度を有する第1導電型のフィールドストップ層を含んでいてもよい。この場合、前記フィールドストップ層は、前記半導体層の表面または裏面から離れた深さ位置に配置されていてもよいし、前記半導体層の表面または裏面に達するように形成されていてもよい。
この構成によれば、ソース−ドレイン間に電圧が印加されたときに、低電圧側から延びる空乏層が高電圧側の導電パターン(たとえば、MISトランジスタ構造)にまで達することを防止することができる。これにより、パンチスルー現象によるリーク電流を防止することができる。
前記半導体装置は、前記裏面終端構造よりも内側の領域において前記半導体層の裏面部に形成され、前記ドレイン電極に接している電界緩和領域を含んでいてもよい。
この構成によれば、ドリフト領域とドレイン電極との間のショットキー界面の電界を緩和することができる。これにより、ドレイン電極として比較的仕事関数の小さな金属を使用しても逆方向リーク電流を低減できるので、当該金属を使用することによって、低いオン抵抗を確保することができる。
前記半導体装置では、前記電界緩和領域は、前記ドリフト領域よりも高い抵抗を有する第2高抵抗領域を含んでいてもよい。この場合、前記第2高抵抗領域は、1×1014cm−3〜1×1021cm−3の結晶欠陥濃度を有していてもよい。
前記半導体装置では、前記電界緩和領域は、第2導電型の第2不純物領域を含んでいてもよい。この場合、前記第2不純物領域は、1×1016cm−3〜1×1019cm−3の不純物濃度を有していてもよい。
前記半導体装置では、前記裏面終端構造よりも内側の領域において前記半導体層の裏面は略一様な平坦部を有しており、前記電界緩和領域は、当該平坦部に形成されていてもよい。
前記半導体装置では、前記裏面終端構造よりも内側の領域において前記半導体層の裏面には選択的にトレンチが形成されており、前記電界緩和領域は、当該トレンチの内面に沿って前記ドリフト領域内に形成されていてもよい。
前記半導体装置では、前記電界緩和領域は、平面視において離散的に配置されていてもよいし、平面視においてストライプ状に配置されていてもよいし、平面視において格子状に配置されていてもよい。
前記半導体装置は、前記半導体層の表面側に形成され、前記ソース領域に接続されたソース電極と、前記ソース電極の周縁部に、少なくとも一部が前記ソース電極に重なるように配置された表面終端構造とをさらに含んでいてもよい。
また、前記半導体装置の製造方法では、前記裏面終端構造を形成する工程は、前記半導体層の裏面に第2不純物イオン、プロトンまたは電子線を照射した後、レーザアニールまたは500℃以下の熱処理によって、前記裏面終端構造を、前記半導体層よりも高い抵抗を有する高抵抗領域に変質させる工程を含み、前記裏面終端構造の一端は前記切断された面と面一になっていてもよい。
前記半導体装置の製造方法では、前記裏面終端構造を形成する工程は、前記半導体層の裏面に第2不純物イオンを注入した後、レーザアニールによって前記裏面終端構造を活性化させ、前記裏面終端構造を第2導電型の第1不純物領域に変質させる工程を含み、前記裏面終端構造の一端は前記半導体装置に逆方向の電圧を印加した時に生じる空乏層よりも前記裏面電極側の長さになっていてもよい。
前記半導体装置の製造方法は、前記裏面電極の周縁と一部がオーバーラップする保護絶縁層を形成する工程をさらに含んでいてもよい。
また、他の形態に係る半導体装置は、ダイボンディング側の第1面、前記第1面の反対側の第2面、および前記第1面および前記第2面に交差する方向に延びる端面を有し、活性領域および前記活性領域を取り囲む外周領域が形成された半導体層と、前記半導体層の第1面に形成され、前記半導体層の端面よりも内側に離れた位置に周縁を有する第1電極と、前記半導体層の第1面側の表面部に形成され、前記第1電極の周縁部に重なるように配置されている第1終端構造と、前記半導体層の第2面に形成され、前記半導体層の端面よりも内側に離れた位置に周縁を有する第2電極と、少なくとも前記第1電極の周縁部に接するように形成され、前記第1電極の周縁から前記半導体層の端面までの前記半導体層の半導体表面を覆う保護絶縁膜とを含み、前記第1電極と前記第2電極との間に逆方向電圧が印加されたときに、前記第1面および前記第2面の一方に形成される電位障壁によって前記第1電極と前記第2電極との間に逆方向に流れる電流を低減する。
この構成によれば、第1電極−第2電極間に逆方向電圧が印加されたときに、半導体層の内部を厚さ方向に流れる電流を、第1面および第2面の一方に形成される電位障壁によって阻止することができる。さらに、半導体層の第1面および第2面の両面に終端構造が形成されているため、逆方向電圧印加時に、空乏層が半導体層の端面(チップ端面)にまで達することを防止することができる。これにより、ダイシングによって半導体層の端面に欠陥領域が存在していても、当該欠陥領域において電子・正孔対の生成によるリーク電流が流れることを防止することもできる。これらの結果、前記半導体装置は、良好な逆方向耐圧を確保できるので、双方向スイッチ用の逆阻止デバイスとして良好に使用することができる。
さらに、ボンディング側の第1電極の周縁から半導体層の端面までの半導体層の半導体表面が保護絶縁膜で覆われている。これにより、第1電極を金属基板に接合して実装したときに、半導体層の半導体表面と金属基板との接触を防止できるので、半導体層と金属基板との間の短絡を防止することができる。
前記他の形態に係る半導体装置は、前記半導体層の第2面側の表面部に形成され、前記第2電極の周縁部に重なるように配置されている第2終端構造をさらに含んでいてもよい。
前記他の形態に係る半導体装置では、前記第1電極の周縁部と、前記保護絶縁膜の一部とはオーバーラップしていてもよい。
前記他の形態に係る半導体装置では、前記保護絶縁膜は、前記第1電極の周縁部と前記半導体層に挟まれた第1膜と、前記第1膜上に形成され、前記第1電極の周縁部にオーバーラップしている第2膜とを含む積層構造を有していてもよい。
前記他の形態に係る半導体装置では、前記第1膜はSiOまたはSiNからなり、前記第2膜はポリイミドからなっていてもよい。
前記他の形態に係る半導体装置では、前記保護絶縁膜は、前記半導体表面を基準にして下記式(1)を満たす厚さtを有していてもよい。
t>V/(3MV/cm)・・・(1)
(式(1)中、Vは、前記第1電極と前記第2電極との間に印加される電圧を示している。)
前記他の形態に係る半導体装置では、前記半導体層の第2面側の表面部に形成されたMISFET構造を含み、前記第1電極は、前記半導体層の第1面において前記半導体層にショットキー接合されていてもよい。
前記他の形態に係る半導体装置では、前記半導体層の第2面側の表面部に形成されたIGBT構造を含んでいてもよい。
前記他の形態に係る半導体装置では、前記半導体層の第2面側の表面部に形成されたJFET構造を含み、前記第1電極は、前記半導体層の第1面において前記半導体層にショットキー接合されていてもよい。
前記他の形態に係る半導体装置では、前記半導体層の第1面側および第2面側の両方の表面部に形成されたMISFET構造を含んでいてもよい。
前記他の形態に係る半導体装置では、前記半導体層の第1面側および第2面側の両方の表面部に形成されたJFET構造を含んでいてもよい。
前記他の形態に係る半導体装置では、前記半導体層は、Si、SiC、GaNのいずれかからなっていてもよい。
本出願は、2015年12月11日に日本国特許庁に提出された特願2015−242486号、2016年6月10日に日本国特許庁に提出された特願2016−116466号、および2016年6月22日に日本国特許庁に提出された特願2016−123817号に対応しており、これらの出願の全開示はここに引用により組み込まれるものとする。
1 半導体装置
2 半導体層
3 (半導体層の)表面
4 (半導体層の)裏面
5 (半導体層の)端面
8 MISトランジスタ構造
9 p型ボディ領域
10 n型ソース領域
11 ゲート絶縁膜
12 ゲート電極
15 n型ドリフト領域
18 ソース電極
20 表面終端構造
24 ドレイン電極
25 (ドレイン電極の)周縁
27 裏面終端構造
28 内側周縁
29 外側周縁
31 ベース基板
34 金属膜
36 ダイシングライン
40 リサーフ層
41 ガードリング層
42 表面側フィールドストップ層
43 裏面側フィールドストップ層
44 電界緩和領域
45 平坦部
46 トレンチ
50 金属基板
51 接合材
52 半導体装置
53 保護絶縁膜
54 第1膜
55 第2膜
56 オーバーラップ部
57 内側周縁
58 内側周縁
59 IGBT構造
66 JFET構造
71 半導体パッケージ
72 半導体チップ
73 基板端子
74 スペーサ
75 樹脂パッケージ
76 不純物領域パターン
77 ドレイン端子
78 ソース端子
79 ゲート端子
80 アイランド部
81 端子部
82 接合材
83 周面
84 空間
85 ボンディングワイヤ
86 ボンディングワイヤ
87 接合材
88 外周部
89 p型アード領域
90 n型カソード領域
91 カソード電極
92 アノード電極

Claims (16)

  1. ダイボンディング側の第1面、前記第1面の反対側の第2面、および前記第1面および前記第2面に交差する方向に延びる端面を有する半導体層、前記第1面に形成され、前記端面よりも内側に離れた位置に周縁を有する第1電極、および前記第2面に形成された第2電極を有する半導体チップと、
    前記半導体チップがダイボンディングされる導電性基板と、
    前記導電性基板上で前記半導体チップを支持する、前記第1電極よりも小さな平面面積を有する導電性スペーサと、
    前記半導体チップおよび前記導電性スペーサを少なくとも封止する樹脂パッケージとを含み、
    前記半導体チップは、前記第1面側の前記半導体層の表面部に、前記第1電極に電気的に接続された第1導電型の第1不純物領域と、前記第1電極よりも外側で露出する第2導電型の第2不純物領域とを有し、
    前記第2不純物領域は、前記第1電極と前記第2電極との間に逆方向電圧が印加されたときに、前記第2電極と同電位となる部分を有しており、
    前記半導体チップの前記導電性スペーサよりも外側の部分と前記導電性基板との間の空間に前記樹脂パッケージの一部が入り込んでいる半導体装置であって
    前記半導体装置の耐圧をVB1(V)とし、前記樹脂パッケージの単位長さ当たりの耐圧をVB2(V/mm)とし、前記導電性スペーサの周面と前記第2不純物領域の周面との距離をLとしたとき、前記距離LがVB1/VB2を超える大きさである、半導体装置。
  2. 前記導電性スペーサは、前記導電性基板上に前記導電性基板と一体的に形成された柱状スペーサを含む、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記柱状スペーサは、前記導電性基板の表面に対して垂直な側面を有する直方体形状に形成されている、請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記柱状スペーサは、前記導電性基板の表面に対して傾斜したテーパ側面を有する形状に形成されている、請求項2に記載の半導体装置。
  5. 前記柱状スペーサは、当該柱状スペーサの内方へ凹む曲面からなる側面を有する形状に形成されている、請求項2に記載の半導体装置。
  6. 前記導電性スペーサは、第2接合材を介して前記導電性基板に接合されている、請求項1に記載の半導体装置。
  7. 前記導電性スペーサおよび前記導電性基板は、互いに異なる材料で形成されている、請求項6に記載の半導体装置。
  8. ダイボンディング側の第1面、前記第1面の反対側の第2面、および前記第1面および前記第2面に交差する方向に延びる端面を有する半導体層、前記第1面に形成され、前記端面よりも内側に離れた位置に周縁を有する第1電極、および前記第2面に形成された第2電極を有する半導体チップと、
    前記半導体チップがダイボンディングされる導電性基板と、
    前記導電性基板の一部を選択的に突出させて形成された中空の導電性スペーサであって、前記第1電極よりも小さな平面面積を有する導電性スペーサと、
    前記半導体チップおよび前記導電性スペーサを少なくとも封止する樹脂パッケージとを含み、
    前記半導体チップは、前記第1面側の前記半導体層の表面部に、前記第1電極に電気的に接続された第1導電型の第1不純物領域と、前記第1電極よりも外側で露出する第2導電型の第2不純物領域とを有し、
    前記第2不純物領域は、前記第1電極と前記第2電極との間に逆方向電圧が印加されたときに、前記第2電極と同電位となる部分を有しており、
    前記半導体チップの前記導電性スペーサよりも外側の部分と前記導電性基板との間の空間に前記樹脂パッケージの一部が入り込んでいる半導体装置であって
    前記半導体装置の耐圧をVB1(V)とし、前記樹脂パッケージの単位長さ当たりの耐圧をVB2(V/mm)とし、前記導電性スペーサの周面と前記第2不純物領域の周面との距離をLとしたとき、前記距離LがVB1/VB2を超える大きさである、半導体装置。
  9. 前記導電性スペーサと前記半導体チップの前記第1電極との間に設けられた接合材であって、前記導電性スペーサからはみ出し部が前記第1電極の内側に収まっている接合材を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の半導体装置。
  10. 少なくとも前記第1電極の周縁部に接するように形成され、前記第1電極の周縁から前記半導体層の端面までを覆う保護絶縁膜をさらに含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の半導体装置。
  11. 前記半導体チップの前記導電性スペーサよりも外側の部分と前記導電性基板との間の空間に前記樹脂パッケージの一部が入り込んでおり、
    前記半導体チップと前記導電性基板との高さ距離をHとしたとき、前記高さHはVB1/VB2を超える、請求項1〜10のいずれか一項に記載の半導体装置。
  12. 前記導電性スペーサは、CuまたはCuを含む合金、または表面をCuでめっきした金属からなる、請求項1〜11のいずれか一項に記載の半導体装置。
  13. 前記導電性基板は、前記半導体チップが配置されるアイランド部と、前記アイランド部から延びる端子部とを含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載の半導体装置。
  14. 前記半導体チップは、前記半導体層の表面部に複数のトランジスタ形成された活性領域と、前記活性領域を囲むように保護素子が形成された外周領域とを有している、請求項1〜13のいずれか一項に記載の半導体装置。
  15. 前記半導体層は、ワイドバンドギャップ型の半導体層である、請求項1〜14のいずれか一項に記載の半導体装置。
  16. 請求項1〜15のいずれか一項に記載の半導体装置を双方向スイッチ回路として用いた、電力変換装置。
JP2017555098A 2015-12-11 2016-12-07 半導体装置 Active JP6908528B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021110064A JP7286715B2 (ja) 2015-12-11 2021-07-01 半導体装置、半導体パッケージおよび電源装置

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015242486 2015-12-11
JP2015242486 2015-12-11
JP2016116466 2016-06-10
JP2016116466 2016-06-10
JP2016123817 2016-06-22
JP2016123817 2016-06-22
PCT/JP2016/086369 WO2017099122A1 (ja) 2015-12-11 2016-12-07 半導体装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021110064A Division JP7286715B2 (ja) 2015-12-11 2021-07-01 半導体装置、半導体パッケージおよび電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017099122A1 JPWO2017099122A1 (ja) 2018-09-27
JP6908528B2 true JP6908528B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=59013174

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017555098A Active JP6908528B2 (ja) 2015-12-11 2016-12-07 半導体装置
JP2021110064A Active JP7286715B2 (ja) 2015-12-11 2021-07-01 半導体装置、半導体パッケージおよび電源装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021110064A Active JP7286715B2 (ja) 2015-12-11 2021-07-01 半導体装置、半導体パッケージおよび電源装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10366905B2 (ja)
JP (2) JP6908528B2 (ja)
CN (2) CN108463885A (ja)
DE (1) DE112016005685T5 (ja)
WO (1) WO2017099122A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109643728B (zh) 2016-08-19 2022-04-29 罗姆股份有限公司 半导体装置
US11488924B2 (en) * 2017-06-02 2022-11-01 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor element bonding substrate, semiconductor device, and power conversion device
JP6904279B2 (ja) * 2018-02-27 2021-07-14 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法並びに電力変換装置
CN109461706A (zh) * 2018-09-29 2019-03-12 江苏芯力特电子科技有限公司 一种便于更换内部集成电路的芯片
JP7230434B2 (ja) 2018-10-30 2023-03-01 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
US10998256B2 (en) * 2018-12-31 2021-05-04 Texas Instruments Incorporated High voltage semiconductor device lead frame and method of fabrication
JP7156641B2 (ja) * 2019-02-14 2022-10-19 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体装置用のパッケージおよび半導体装置
JP7349089B2 (ja) * 2019-05-09 2023-09-22 国立研究開発法人産業技術総合研究所 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
US20220415748A1 (en) * 2020-01-30 2022-12-29 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and power converter
WO2021240782A1 (ja) * 2020-05-29 2021-12-02 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置、および、電力変換装置
US11175321B1 (en) * 2020-07-08 2021-11-16 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
JP2022073525A (ja) 2020-11-02 2022-05-17 株式会社東芝 半導体装置及び半導体モジュール
CN112786532A (zh) * 2021-01-12 2021-05-11 杰群电子科技(东莞)有限公司 一种功率模组制造方法及功率模组封装结构
WO2023062943A1 (ja) * 2021-10-14 2023-04-20 富士電機株式会社 電力変換装置および双方向スイッチ
EP4310891A1 (en) * 2022-07-20 2024-01-24 Infineon Technologies Austria AG Semiconductor device, battery management system and method of producing a semiconductor device

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5951741B2 (ja) 1977-11-04 1984-12-15 三菱電機株式会社 樹脂封止形半導体装置
JP2841940B2 (ja) * 1990-12-19 1998-12-24 富士電機株式会社 半導体素子
JPH0523547A (ja) 1991-07-19 1993-02-02 Nissin Electric Co Ltd 溶液濃縮装置
JPH0523547U (ja) 1991-09-06 1993-03-26 シヤープ株式会社 電力半導体装置
JP2582724Y2 (ja) * 1991-10-08 1998-10-08 株式会社明電舎 絶縁ゲート型半導体素子
JPH05315490A (ja) 1992-05-07 1993-11-26 Fuji Electric Co Ltd 半導体素子
DE4240027A1 (de) 1992-11-28 1994-06-01 Asea Brown Boveri MOS-gesteuerte Diode
JPH11265976A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Mitsubishi Electric Corp パワー半導体モジュールおよびその製造方法
JP3935343B2 (ja) 2001-12-05 2007-06-20 新電元工業株式会社 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ及びその製造方法
JP2003197831A (ja) 2001-12-25 2003-07-11 Nippon Inter Electronics Corp アキシャルリード型半導体装置
JP2004095572A (ja) 2002-08-29 2004-03-25 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
SE525574C2 (sv) 2002-08-30 2005-03-15 Okmetic Oyj Lågdopat kiselkarbidsubstrat och användning därav i högspänningskomponenter
JP2005129747A (ja) 2003-10-24 2005-05-19 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP2005183891A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Success International Kk 双方向ブロック型プレーナデバイスの構造と製法
JP4942367B2 (ja) 2006-03-02 2012-05-30 新電元工業株式会社 半導体装置
JP5157201B2 (ja) 2006-03-22 2013-03-06 株式会社デンソー 半導体装置
JP2007305609A (ja) 2006-04-10 2007-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP4973055B2 (ja) 2006-08-01 2012-07-11 日産自動車株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2009094433A (ja) 2007-10-12 2009-04-30 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 炭化珪素装置
JP5198030B2 (ja) 2007-10-22 2013-05-15 株式会社東芝 半導体素子
JP2009123914A (ja) 2007-11-15 2009-06-04 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 逆耐圧を有するスイッチング用半導体装置
JP2009130266A (ja) 2007-11-27 2009-06-11 Toshiba Corp 半導体基板および半導体装置、半導体装置の製造方法
JP4635067B2 (ja) 2008-03-24 2011-02-16 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP5721351B2 (ja) 2009-07-21 2015-05-20 ローム株式会社 半導体装置
JP5619152B2 (ja) 2010-04-26 2014-11-05 三菱電機株式会社 半導体装置
JP5757103B2 (ja) 2011-02-21 2015-07-29 富士電機株式会社 ワイドバンドギャップ逆阻止mos型半導体装置
JP2012174996A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Fujitsu Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US8999768B2 (en) 2011-03-14 2015-04-07 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device manufacturing method
JP5811325B2 (ja) * 2011-06-08 2015-11-11 良孝 菅原 半導体素子および半導体装置
JP5995435B2 (ja) * 2011-08-02 2016-09-21 ローム株式会社 半導体装置およびその製造方法
US9947761B2 (en) 2012-03-19 2018-04-17 Fuji Electric Co., Ltd. Production method for semiconductor device
JP2013219194A (ja) 2012-04-09 2013-10-24 Sansha Electric Mfg Co Ltd 半導体装置
JP5807724B2 (ja) 2012-09-13 2015-11-10 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2014087601A1 (ja) 2012-12-03 2014-06-12 パナソニック株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP6112600B2 (ja) 2012-12-10 2017-04-12 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2014241345A (ja) 2013-06-12 2014-12-25 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
GB2522362B (en) 2013-06-24 2015-11-11 Ideal Power Inc Systems, circuits, devices, and methods with bidirectional bipolar transistors
JP2015023118A (ja) 2013-07-18 2015-02-02 株式会社東芝 半導体装置
JP6197461B2 (ja) 2013-08-06 2017-09-20 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体基板およびその製造方法、ならびに炭化珪素半導体装置の製造方法
JP6242633B2 (ja) 2013-09-03 2017-12-06 株式会社東芝 半導体装置
EP2851946A1 (en) * 2013-09-19 2015-03-25 Nxp B.V. Surge protection device
US9184248B2 (en) 2014-02-04 2015-11-10 Maxpower Semiconductor Inc. Vertical power MOSFET having planar channel and its method of fabrication
JP2015153784A (ja) * 2014-02-10 2015-08-24 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2015207588A (ja) 2014-04-17 2015-11-19 ローム株式会社 半導体装置
JP6065154B2 (ja) * 2014-04-30 2017-01-25 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置
DE102015207214A1 (de) * 2014-05-21 2015-12-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Siliziumkarbid-Halbleitervorrichtung
JP2015220437A (ja) 2014-05-21 2015-12-07 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置
WO2015198468A1 (ja) * 2014-06-27 2015-12-30 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置
US10123443B2 (en) * 2014-12-25 2018-11-06 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
CN109643728B (zh) * 2016-08-19 2022-04-29 罗姆股份有限公司 半导体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108463885A (zh) 2018-08-28
JP2021158388A (ja) 2021-10-07
US10832922B2 (en) 2020-11-10
CN114823859A (zh) 2022-07-29
WO2017099122A1 (ja) 2017-06-15
DE112016005685T5 (de) 2018-09-20
JP7286715B2 (ja) 2023-06-05
US10366905B2 (en) 2019-07-30
US20180366346A1 (en) 2018-12-20
US20190311917A1 (en) 2019-10-10
JPWO2017099122A1 (ja) 2018-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6908528B2 (ja) 半導体装置
JP5995435B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP7018394B2 (ja) 半導体装置
JP6415749B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
WO2011129443A1 (ja) 半導体装置
CN104576710B (zh) 半导体装置
JP6284565B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5687582B2 (ja) 半導体素子およびその製造方法
US20210151555A1 (en) Semiconductor device, and method for manufacturing semiconductor device
JP5233158B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP4910894B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP6681238B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6664446B2 (ja) SiC半導体装置
JP2020027853A (ja) SiC半導体装置
JP6664445B2 (ja) SiC半導体装置
CN115241268A (zh) 半导体装置
JP2022042526A (ja) 半導体装置
JP6900535B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR101158655B1 (ko) 전력 반도체 소자
JP2014229798A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6908528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150