JPH05315490A - 半導体素子 - Google Patents

半導体素子

Info

Publication number
JPH05315490A
JPH05315490A JP4113838A JP11383892A JPH05315490A JP H05315490 A JPH05315490 A JP H05315490A JP 4113838 A JP4113838 A JP 4113838A JP 11383892 A JP11383892 A JP 11383892A JP H05315490 A JPH05315490 A JP H05315490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
solder
chip
die pad
semiconductor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4113838A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Furuhata
光男 降籏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP4113838A priority Critical patent/JPH05315490A/ja
Publication of JPH05315490A publication Critical patent/JPH05315490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • H01L2224/331Disposition
    • H01L2224/3318Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/33181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Abstract

(57)【要約】 【目的】半導体チップにリードフレームを半田付けする
際に、溶融半田がチップの保護膜面域へ不当にはみ出し
すのを防止し、半導体チップとリードフレームの間に適
正な半田フィレットが形成できるようにした半導体素
子、特にそのリードフレームの構造を提供する。 【構成】リードフレーム2のダイパッド2aに半導体チ
ップ1の電極面を半田付けマウントした半導体素子にお
いて、リードフレーム2のダイパッド2aにチップ側の
電極面と当接する凸状段部2cを形成して該部に余剰の
溶融半田を吸収する穴2dを穿孔するとともに、さらに
ダイパッドより引出したリード部2bの付け根部には、
ダイパッドの面域を超えて流れ出る余剰の溶融半田を吸
収する穴2eを穿孔する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ダイオード,サージア
ブソーバなどの製品を実施対象に、プレーナ形のチップ
をリードフレームに半田付けして組立てた半導体素子、
特にそのリードフレームの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】例えばプレーナ形ダイオードの組立構造
として、チップの両面に形成した電極面にリードフレー
ムのダイパッドを半田マウントし、さらに樹脂モールド
を施してパッケージングした構成のものが知られてい
る。また、かかる半導体素子の半田付け工程では、まず
リードフレームのダイパッドに半田箔の小片を介して半
導体チップを重ね合わせ、この状態で還元性雰囲気炉に
通してダイボンディングを行うようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記のダイ
ボンディング工程では、半田箔の供給量,炉内温度,加
熱時間などのバラツキが因子となって、半導体チップと
リードフレームとの間の半田接合部に適正な半田フィレ
ットが形成されないことがある。特に半田量が多い場合
には半田付け工程で溶融した半田がチップの電極面の領
域を越えて周囲の酸化保護膜の表面に大きくはみ出し、
最悪の場合にはチップ電極の間が半田で短絡されると言
った不具合を引き起こすことがあり、このことが製品の
良品率を低める大きな原因となっている。
【0004】そこで、従来ではリードフレームのダイパ
ッドから引出したリード部の付け根部分にV字形のノッ
チ溝を形成し、余剰の溶融半田をノッチ溝内に吸収させ
るようにした対策が知られている。しかしながら、前記
のノッチ溝の深さはリードフレームの板厚の半分程度が
限界であり、特に板厚が例えば1mm以下の薄いリードフ
レームではノッチ溝が浅く、半田の吸収量も極僅かであ
るために十分な成果が得られない。
【0005】本発明は上記の点にかんがみなされたもの
であり、その目的は前記課題を解決し、あらかじめリー
ドフレームに僅かな加工を施すことで、従来のノッチ溝
に比べてより多い余剰の半田量を吸収して半田付け工程
の組立不良を良好に回避できるようにした半導体素子を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明によ
り、ダイパッドより引出したリード部の付け根部に、半
田付け工程でダイパッド面域を越えて流れ出る余剰の溶
融半田を吸収するための穴を穿孔することにより達成さ
れる。また、前記構成の実施態様として次記のような付
加的な要件を追加して構成することができる。
【0007】(1)前記したリード部の付け根に穿孔し
た穴に加えて、リードフレームのダイパッドの中央部に
半田付け工程で余剰の溶融半田を吸収するための穴を穿
孔する。 (2)ダイパッドの中央部に半導体チップの電極面に向
けて膨出する凸状段部を形成し、この凸状段部に半田吸
収用の穴を穿孔する。
【0008】
【作用】上記のように穴明け加工を施したリードフレー
ムを用いて半導体チップを半田付けマウントすると、余
剰の溶融半田はダイパッド,並びにリード部の付け根部
分に開口した穴に吸収され、チップの電極面を越えて保
護膜の領域を覆うことがなくなる。また、リードフレー
ムのダイパッドの中央に凸状段部を形成してここに穴を
穿孔しておくことにより、凸状段部の端面が半導体チッ
プの電極面に正しく当接するので、チップとリードフレ
ームとの間に適正な半田フィレットが形成される。さら
に、穴を通じて凸状段部の裏面側の窪みにはみ出した半
田は投錨効果によりリードフレームとの間を強力に結合
するように働く。
【0009】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。まず、図1において、1は半導体チップ、2は半導
体チップ1を挟んでその両側の電極面に半田3により半
田接合したリードフレーム、4は樹脂パッケージであ
る。また、リードフレーム2は、図3で示すようにダイ
パッド2aと、ダイパッドから引出したリード部2bが
パターン形成されており、かつダイパッド2aの中央に
は半導体チップ1の電極面よりも一回り小さな凸状段部
2cを膨出形成して、ここに余剰半田を吸収するための
穴2dが開口されている。さらにリード部2bの付け根
部にはダイパッド2aの領域を超えて流出する半田を吸
収するための穴2eが開口している。なお、前記の各穴
2d,2eはリードフレーム2をプレスする際に同時形
成され、その穴の径寸法は供給半田量のバラツキを考慮
して決められる。また、2fは樹脂パッケージ3をモー
ルドした後に、図1のようにリードを曲げ加工する際に
リードがパッケージより抜け出るのを防ぐように設けた
係合突起である。
【0010】かかる構成で、半導体チップ1の電極面に
半田箔を挟んでダイパッド2a凸状段部2cを当てが
い、この状態でリードフレーム2との間を半田付けする
と、図2で表すように余剰の溶融半田の一部は穴2dに
吸収されて凸状段部2cの裏面側に抜け出し、さらにダ
イパッド2aの面域を越えて流れ出ようとする半田はリ
ード部2bの付け根部に穿孔した穴2eで吸収される。
この結果、半導体チップ1とリードフレーム2との間に
は図示のような適正な半田フィレットが形成され、半導
体チップ1の周面に形成した保護膜1aの面域を覆うよ
うな半田3のはみ出しが生じなくなる。しかも、穴2d
を通じて凸状段部2cの裏面側に溢れ出た半田は、その
投錨効果でダイパッド2aとの間を一層強力に結合す
る。
【0011】なお、前記の穴2dと2eは併用するのが
効果的であるが、半田量のバラツキが少ない場合など、
状況によってはダイパッド2aに穿孔した穴2dを省略
して実施することもできる。
【0012】
【発明の効果】以上述べたように本発明の構成によれ
ば、半導体チップにリードフレームを半田付けする際
に、溶融半田が半導体チップの電極面を越えてチップ外
周域に形成した保護膜の面域に大きくはみ出すことがな
く、これにより電極間の短絡を引き起こす組立不良を回
避して製品の良品率向上に寄与できる。
【0013】しかも、余剰の溶融半田を吸収する手段と
してリードフレームに穴を穿孔したことにより、リード
部にノッチ溝を形成した従来のものと比べて加工が格段
に容易であるほか、特に板厚の薄いリードフレームでは
ノッチ溝に比べて半田吸収量が多くなり、かつその穴径
を変えることにより半田吸収量のコントロールも可能で
あるなど利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の構成断面図
【図2】図1における要部の拡大図
【図3】図1におけるリードフレームの構造図であり、
(a)は平面図、(b)は断面図
【符号の説明】
1 半導体チップ 2 リードフレーム 2a ダイパッド 2b リード部 2c 凸状段部 2d 穴 2e 穴 3 半田

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リードフレームのダイパッドに半導体チッ
    プの電極面を半田付けマウントした半導体素子におい
    て、ダイパッドより引出したリード部の付け根部に、半
    田付け工程でダイパッド面域を超えて流れ出る余剰の溶
    融半田を吸収するための穴を穿孔したことを特徴とする
    半導体素子。
  2. 【請求項2】請求項1記載の半導体素子において、リー
    ドフレームのダイパッドの中央部に、半田付け工程で余
    剰の溶融半田を吸収するための穴を穿孔したことを特徴
    とする半導体素子。
  3. 【請求項3】請求項2記載の半導体素子において、ダイ
    パッドの中央部に半導体チップの電極面に向けて膨出す
    る凸状段部を形成し、この凸状段部に半田吸収用の穴を
    穿孔したことを特徴とする半導体素子。
JP4113838A 1992-05-07 1992-05-07 半導体素子 Pending JPH05315490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4113838A JPH05315490A (ja) 1992-05-07 1992-05-07 半導体素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4113838A JPH05315490A (ja) 1992-05-07 1992-05-07 半導体素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05315490A true JPH05315490A (ja) 1993-11-26

Family

ID=14622321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4113838A Pending JPH05315490A (ja) 1992-05-07 1992-05-07 半導体素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05315490A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998012745A1 (de) * 1996-09-18 1998-03-26 Siemens Aktiengesellschaft Stromanschluss für leistungshalbleiterbauelement
JP2001203312A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Sanken Electric Co Ltd リード端子及び半導体装置
ITVI20100212A1 (it) * 2010-07-29 2012-01-30 St Microelectronics Srl Elemento a semiconduttore con un die semiconduttore e telai di connettori
JP2013197162A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Toyota Industries Corp 半導体装置
JP2014135324A (ja) * 2013-01-08 2014-07-24 Joek Kim リード線が改良されたダイオードパッケージ及びその製造方法
JP2014192292A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Rohm Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2015019001A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 本田技研工業株式会社 半導体チップの実装方法、半導体装置、及び実装治具
WO2016067414A1 (ja) * 2014-10-30 2016-05-06 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
WO2017099122A1 (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 ローム株式会社 半導体装置
JP2017188528A (ja) * 2016-04-04 2017-10-12 三菱電機株式会社 半導体装置
US10892319B2 (en) 2016-08-19 2021-01-12 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
CN114628347A (zh) * 2022-05-16 2022-06-14 山东中清智能科技股份有限公司 一种半导体封装结构及其制备方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998012745A1 (de) * 1996-09-18 1998-03-26 Siemens Aktiengesellschaft Stromanschluss für leistungshalbleiterbauelement
JP2001203312A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Sanken Electric Co Ltd リード端子及び半導体装置
ITVI20100212A1 (it) * 2010-07-29 2012-01-30 St Microelectronics Srl Elemento a semiconduttore con un die semiconduttore e telai di connettori
US8471370B2 (en) 2010-07-29 2013-06-25 Stmicroelectronics S.R.L. Semiconductor element with semiconductor die and lead frames
JP2013197162A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Toyota Industries Corp 半導体装置
JP2014135324A (ja) * 2013-01-08 2014-07-24 Joek Kim リード線が改良されたダイオードパッケージ及びその製造方法
JP2014192292A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Rohm Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2015019001A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 本田技研工業株式会社 半導体チップの実装方法、半導体装置、及び実装治具
WO2016067414A1 (ja) * 2014-10-30 2016-05-06 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JPWO2016067414A1 (ja) * 2014-10-30 2017-04-27 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
WO2017099122A1 (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 ローム株式会社 半導体装置
JPWO2017099122A1 (ja) * 2015-12-11 2018-09-27 ローム株式会社 半導体装置
US10366905B2 (en) 2015-12-11 2019-07-30 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US10832922B2 (en) 2015-12-11 2020-11-10 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
JP2017188528A (ja) * 2016-04-04 2017-10-12 三菱電機株式会社 半導体装置
US10892319B2 (en) 2016-08-19 2021-01-12 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
CN114628347A (zh) * 2022-05-16 2022-06-14 山东中清智能科技股份有限公司 一种半导体封装结构及其制备方法
CN114628347B (zh) * 2022-05-16 2022-07-22 山东中清智能科技股份有限公司 一种半导体封装结构及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000286374A (ja) 半導体集積回路装置
KR960019680A (ko) 반도체디바이스패키지 방법 및 디바이스 패키지
JPH05315490A (ja) 半導体素子
JPH0423441A (ja) セラミックパッケージ半導体装置およびその製造方法
JPH0621317A (ja) 半導体パッケージの製造方法
JP2857648B2 (ja) 電子部品の製造方法
JPH04199664A (ja) 半導体装置
JPH07288255A (ja) はんだバンプの形成方法
JPH05160316A (ja) 半導体素子
JP2861811B2 (ja) Pbgaパッケージ及びpbgaパッケージ実装用母基板及びpbgaパッケージ実装方法
KR100237912B1 (ko) 패키지 반도체, 그것을 이용한 반도체 장치 및 그 제조방법
KR20030016427A (ko) 전기 부품 장착을 위한 납땜 방법
JPH0547833A (ja) Tabチツプの搭載用基板
JP2663986B2 (ja) 高集積度半導体装置
JPH06140540A (ja) ヒートシンク及びそのヒートシンクを用いた半導体装置の実装方法
JPH0794674A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04239160A (ja) 樹脂封止型電子部品の製造方法
KR950008237B1 (ko) 반도체 패키지 제조방법
JPH0342681Y2 (ja)
KR100244500B1 (ko) 엘오시 패키지 및 그 제조방법
JPH07106470A (ja) 半導体装置
JPH10256410A (ja) 固体イメージセンサ装置
KR200179998Y1 (ko) 반도체칩의 테이프 오토메이티드 본딩용 툴
KR100336762B1 (ko) 칩 사이즈 패키지 및 그 제조방법
JPH05243327A (ja) フィルムキャリア半導体装置