JP2015207588A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015207588A
JP2015207588A JP2014085615A JP2014085615A JP2015207588A JP 2015207588 A JP2015207588 A JP 2015207588A JP 2014085615 A JP2014085615 A JP 2014085615A JP 2014085615 A JP2014085615 A JP 2014085615A JP 2015207588 A JP2015207588 A JP 2015207588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
type
semiconductor layer
semiconductor device
sic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014085615A
Other languages
English (en)
Inventor
誠悟 森
Seigo Mori
誠悟 森
明田 正俊
Masatoshi Akeda
正俊 明田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2014085615A priority Critical patent/JP2015207588A/ja
Priority to PCT/JP2015/061727 priority patent/WO2015159953A1/ja
Priority to CN201580020290.9A priority patent/CN106463503B/zh
Priority to CN202010031679.6A priority patent/CN111463264A/zh
Priority to US15/304,431 priority patent/US20170040420A1/en
Publication of JP2015207588A publication Critical patent/JP2015207588A/ja
Priority to US15/844,078 priority patent/US10062760B2/en
Priority to US16/044,086 priority patent/US10784349B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0705Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type
    • H01L27/0711Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with bipolar transistors and diodes, or capacitors, or resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • H01L29/0653Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps adjoining the input or output region of a field-effect device, e.g. the source or drain region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/7825Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors with trench gate electrode

Abstract

【課題】小電流領域の特性および大電流領域の特性のいずれにも優れるSiC半導体装置を提供すること。【解決手段】n−型のSiC半導体層10の表面部に複数形成され、それぞれが単位セル11を構成するp型ボディ領域12と、p型ボディ領域12の内方に形成されたn型ソース領域13と、ゲート絶縁膜20を介してp型ボディ領域12に対向するゲート電極21と、SiC半導体層10の裏面部で隣り合って形成されたn+型ドレイン領域16およびp+型コレクタ領域17と、p型ボディ領域12と前n+型ドレイン領域16との間のn−型ドリフト領域19とを含み、p+型コレクタ領域17は、SiC半導体層10の表面に沿うX軸において、少なくとも2つの単位セル11が含まれる領域を覆うように形成されている、SiC半導体装置1を形成する。【選択図】図1

Description

本発明は、SiC半導体装置に関する。
近年、モータ制御システム、電力変換システムなど、各種パワーエレクトロニクス分野におけるシステムに主として使用されるSiC半導体装置が注目されている。
特許文献1は、p型SiC基板(コレクタ層)と、SiC基板上に形成されたn型のドリフト層と、ドリフト層の上部に形成されたp型のベース領域と、ベース領域の上部に形成されたn型のエミッタ領域とを含む、縦型のIGBTを開示している。
特許文献2は、n型SiC基板と、SiC基板上に形成されたn型のベース層と、ベース層の表層部に形成されたp型のボディ領域と、ボディ領域の表層部に形成されたn型のソース領域と、ベース層の表面からソース領域およびボディ領域を貫通するゲートトレンチと、ゲート絶縁膜を介してゲートトレンチに埋設されたゲート電極とを含む、トレンチゲート型MOSFETを開示している。
特開2011−49267号公報 特開2011−44688号公報 特開2010−251517号公報 特開2010−74051号公報
本発明の目的は、小電流領域の特性および大電流領域の特性のいずれにも優れるSiC半導体装置を提供することである。
上記目的を達成するための請求項1に記載の発明は、第1導電型のSiCからなる半導体層と、前記半導体層の表面部に複数形成され、それぞれが単位セルを構成する第2導電型のボディ領域と、前記ボディ領域の内方に形成された第1導電型のソース領域と、ゲート絶縁膜を介して前記ボディ領域に対向するゲート電極と、前記半導体層の裏面部で隣り合って形成された第1導電型のドレイン領域および第2導電型のコレクタ領域と、前記ボディ領域と前記ドレイン領域との間のドリフト領域とを含み、前記コレクタ領域は、前記半導体層の表面に沿うX軸において、少なくとも2つの前記単位セルが含まれる領域を覆うように形成されている、半導体装置である。
この構成によれば、半導体装置は、SiC−MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)およびSiC−IGBT(Insulated Gate Bipolar Semiconductor)が同一の半導体層に集積化されたHybrid−MOS(Hybrid - Metal Oxide Semiconductor)構造を有している。より具体的には、SiC−MOSFETは、ソース領域、ドレイン領域、およびゲート電極により形成されており、SiC−IGBTは、ソース領域、コレクタ領域、およびゲート電極により形成されている。SiC−MOSFETおよびSiC−IGBTは、半導体層を介して並列に接続されている。SiC−IGBTとして動作する場合、ソース領域がエミッタ領域として機能し、ドリフト領域がベース領域として機能する。
SiC−MOSFETは、主に低耐圧領域(たとえば、5kV以下)で使用する素子として有効である。すなわち、SiC−MOSFETの場合、オン状態にされると、ドレイン電流は、ドレイン電圧が0Vの時から立ち上がり、その後ドレイン電圧の増加に応じてリニアに増加する。したがって、SiC−MOSFETでは、良好な小電流領域の特性を示すことができる。一方、ドレイン電流は、ドレイン電圧の増加に対してリニア増加するので、大電流領域でSiC−MOSFETを使用する場合には、印加されるドレイン電圧の増加に応じて、半導体層の面積を拡大しなければならない。
他方、SiC−IGBTは、主に高耐圧領域(たとえば、10kV以上)で使用する素子として有効である。すなわち、SiC−IGBTの場合、バイポーラトランジスタの伝導度変調特性を有するため、高耐圧で大電流制御が可能である。したがって、SiC−IGBTでは、半導体層の面積を拡大することなく、良好な大電流領域の特性を示すことができる。一方、SiCはワイドギャップ半導体であるので、Siに比べて高いpn障壁を有している。そのため、小電流領域でSiC−IGBTを使用する場合には、pn接合部に寄生ダイオードが形成されているので、比較的に高いpn接合立ち上がり電圧(たとえば、2.7V以上)が必要となる。
これらから、SiC−MOSFETとSiC−IGBTとを同一の半導体層に集積化することにより、理論上では、低耐圧領域から高耐圧領域にかけて広い動作範囲を実現できる。つまり、高耐圧素子として使用できながらも、小電流領域において、MOSFET(ユニポーラ)動作を実現し、大電流領域においてIGBT(バイポーラ)動作を実現できる半導体装置を提供できる。
しかしながら、SiC−MOSFETおよびSiC−IGBTにおけるコレクタ領域およびドレイン領域を単純に接合しただけでは、小電流領域から大電流領域への移行の際に非常に高い電圧が必要になったり、オン抵抗が増大したりすることがある。
ここで、SiC−MOSFETおよびSiC−IGBTが形成された半導体層では、半導体層の表面側から裏面側に向けて電位が高くなるように等電位面が分布する。特に、半導体層では、ドレイン領域を中心として比較的に高い等電位面が同心円状に拡がるように分布する。そのため、比較的幅狭なコレクタ領域を形成すると、ドレイン領域に印加されたドレイン電圧と殆ど差のない等電位面がコレクタ領域を覆うように分布する。
この場合、ドレイン領域およびコレクタ領域は同電位であるので、ドレイン電圧を増加させても、コレクタ領域と当該コレクタ領域を覆う等電位面との間にpn接合立ち上がり電圧(つまり、2.7V)以上の電位差が生じ難い。したがって、コレクタ領域と当該等電位面との間における電位差がpn接合立ち上がり電圧以上になるまで、ドレイン電圧を増加させなければならない。そのため、小電流領域から大電流領域への移行に際して非常に高い電圧が必要となる。
そこで、請求項1に記載の発明のように、半導体層の表面に沿うX軸において、少なくとも2つの単位セルが含まれる領域を覆うようにコレクタ領域を形成することにより、比較的に低い等電位面をコレクタ領域の上端において広く分布させることができる。この場合、コレクタ領域と当該等電位面との間の電位差をpn接合立ち上がり電圧に近づけることができるので、比較的に小さなドレイン電圧の増加によって、pn接合部(寄生ダイオード)をオンさせることができる。これにより、比較的に小さなドレイン電圧によって小電流領域から大電流領域に移行できるので、小電流領域の特性および大電流領域の特性のトレードオフの関係を改善できる。その結果、小電流領域の特性および大電流領域の特性のいずれにも優れたSiC半導体装置を提供できる。
請求項2に記載の発明は、第1導電型のSiCからなる半導体層と、前記半導体層の表面部に形成された第2導電型のボディ領域と、前記ボディ領域の内方に形成された第1導電型のソース領域と、ゲート絶縁膜を介して前記ボディ領域に対向するゲート電極と、前記半導体層の裏面部で隣り合って形成された第1導電型のドレイン領域および第2導電型のコレクタ領域と、前記ボディ領域と前記ドレイン領域との間のドリフト領域とを含み、前記コレクタ領域の前記半導体層の表面に沿うX軸幅Wcは、前記ドリフト領域の前記半導体層の厚さ方向に沿うY軸厚さTdの2倍以上である、半導体装置である。
このような構成であっても、請求項1について述べた効果と同様の効果を奏することができる。
請求項3に記載の発明は、前記ドレイン領域は、前記コレクタ領域と同じかそれ以上のX軸幅Wdを有している、請求項1または2に記載の半導体装置である。
この構成によれば、大電流領域の特性を維持しつつ、小電流領域の特性を向上できる。
請求項4に記載の発明は、第1導電型のSiCからなる半導体層と、前記半導体層の表面部に形成された第2導電型のボディ領域と、前記ボディ領域の内方に形成された第1導電型のソース領域と、ゲート絶縁膜を介して前記ボディ領域に対向するゲート電極と、前記半導体層の裏面部で隣り合って形成された第1導電型のドレイン領域および第2導電型のコレクタ領域と、前記ボディ領域と前記ドレイン領域との間のドリフト領域と、前記半導体層の厚さ方向に沿うY軸において前記ドレイン領域と前記コレクタ領域との間に配置され、前記半導体層の裏面に対して前記ドレイン領域および前記コレクタ領域よりも深く形成された絶縁層とを含む、半導体装置である。
この構成によれば、ドレイン領域とコレクタ領域との間に絶縁層が形成されているので、ドレイン領域から拡がる比較的に高い等電位面を当該絶縁膜で遮断できる。これにより、コレクタ領域に比較的に高い等電位面が分布することを抑制できると同時に、コレクタ領域に比較的に低い等電位面を分布させることができる。この場合、当該等電位面とコレクタ領域との間の電位差をpn接合立ち上がり電圧に近づけることができるので、比較的に小さなドレイン電圧の増加によって、pn接合部(寄生ダイオード)をオンさせることができる。これにより、比較的に小さなドレイン電圧の増加によって小電流領域から大電流領域に移行できるので、小電流領域の特性および大電流領域の特性のトレードオフの関係を改善できる。その結果、小電流領域の特性および大電流領域の特性のいずれにも優れたSiC半導体装置を提供できる。
請求項5に記載の発明のように、前記絶縁層は、絶縁膜または高抵抗層からなっていてもよい。
請求項6に記載の発明のように、前記絶縁層は、SiCよりも低い比誘電率を有する絶縁材料からなっていてもよい。
請求項7に記載の発明のように、前記絶縁層は、SiOからなることが好ましい。
請求項8に記載の発明は、第1導電型のSiCからなる半導体層と、前記半導体層の表面部に形成された第2導電型のボディ領域と、前記ボディ領域の内方に形成された第1導電型のソース領域と、ゲート絶縁膜を介して前記ボディ領域に対向するゲート電極と、前記半導体層の裏面部で隣り合って形成された第1導電型のドレイン領域および第2導電型のコレクタ領域と、前記ボディ領域と前記ドレイン領域との間のドリフト領域とを含み、前記半導体層の厚さ方向に沿うY軸において、前記コレクタ領域の上端が、前記ドレイン領域の上端よりも前記半導体層の表面側に位置している、半導体装置である。
この構成によれば、コレクタ領域の上端が、ドレイン領域の上端よりも半導体層の表面側に位置しているため、ドレイン領域から拡がる等電位面がコレクタ領域の上端に至ることを抑制できる。これにより、コレクタ領域に比較的に高い等電位面が分布することを抑制できると同時に、コレクタ領域に比較的に低い等電位面を分布させることができる。この場合、当該等電位面とコレクタ領域との間の電位差をpn接合立ち上がり電圧に近づけることができるので、比較的に小さなドレイン電圧の増加によって、pn接合部(寄生ダイオード)をオンさせることができる。
さらに、ドレイン領域の上端からコレクタ領域の上端までの厚さを厚く形成することにより、ドレイン領域およびコレクタ領域を同一厚さで形成する場合よりも、オン抵抗の特性を改善できる。
請求項9に記載の発明のように、前記半導体層の裏面は、前記ドレイン領域および前記コレクタ領域の境界で面一に連続していてもよい。
請求項10に記載の発明は、前記半導体層の表面に沿うX軸において前記ドレイン領域および前記コレクタ領域に跨るように形成され、前記ドリフト領域と、前記ドレイン領域および前記コレクタ領域との間に配置されたフィールドストップ領域をさらに含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の半導体装置である。
この構成によれば、FS(Field Stop:フィールドストップ)型の半導体装置を提供できる。FS型の半導体装置に対して、NPT(Non-Punch Through:ノンパンチスルー)型の半導体装置が知られている。NPT型の半導体装置の場合、ボディ領域とドリフト領域との界面から発生する空乏層が半導体層の下面に到達してパンチスルーしないように、当該半導体層を比較的に厚く形成しなければならない。これに対して、FS型の半導体装置の場合、当該空乏層の拡がりをフィールドストップ領域で阻止できるので、パンチスルーを抑制できる。よって、FS型の半導体装置では、NPT型の半導体装置と比較して、半導体層を薄くできる。
請求項11に記載の発明のように、前記半導体装置は、前記半導体層上に前記ゲート電極が配置されたプレーナゲート構造を含んでいてもよい。
請求項12に記載の発明のように、前記半導体装置は、前記半導体層に形成されたトレンチに前記ゲート電極が埋め込まれたトレンチゲート構造を含んでいてもよい。
図1は、本発明の第1実施形態に係るSiC半導体装置の模式的な断面図である。 図2Aは、個別的に製造されたSiC−MOSFETおよびSiC−IGBTの各特性から導き出されるHybrid−MOS構造のドレイン電圧(コレクタ電圧)対ドレイン電流(コレクタ電流)の理論上の特性を説明するためのグラフである。 図2Bは、Hybrid−MOS構造のドレイン電圧(コレクタ電圧)対ドレイン電流(コレクタ電流)の実際の特性を説明するためのグラフである。 図3は、Hybrid−MOS構造の実際のpn接合立ち上がり電圧対特性オン抵抗特性を示すグラフである。 図4は、ドレイン領域に対するコレクタ領域の構成比率を変化させた場合における電位の分布を説明するための図である。 図5は、ドレイン領域に対するコレクタ領域の構成比率を変化させた場合における電位の分布を説明するための図である。 図6は、ドレイン領域に対するコレクタ領域の構成比率を変化させた場合における電位の分布を説明するための図である。 図7は、ドレイン領域に対するコレクタ領域の構成比率を変化させた場合におけるドレイン電圧(コレクタ電圧)対ドレイン電流(コレクタ電流)特性を示すグラフである。 図8は、ドレイン領域の幅を変更した場合におけるドレイン電圧(コレクタ電圧)対ドレイン電流(コレクタ電流)特性を示すグラフである。 図9は、図8における大電流領域の特性を説明するためのグラフである。 図10は、本発明の第2実施形態に係るSiC半導体装置の模式的な断面図である。 図11は、図10に示すSiC半導体装置の電位の分布を説明するための図である。 図12は、図10に示すSiC半導体装置のpn接合立ち上がり電圧対特性オン抵抗を説明するためのグラフである。 図13は、本発明の第3実施形態に係るSiC半導体装置の模式的な断面図である。 図14は、図13に示す半導体装置の電位の分布を説明するための図である。 図15は、本発明の第4実施形態に係るSiC半導体装置の模式的な断面図である。 図16は、本発明の第5実施形態に係るSiC半導体装置の模式的な断面図である。 図17は、本発明の第6実施形態に係るSiC半導体装置の模式的な断面図である。 図18は、コレクタ領域の一平面形状を説明するための平面図である。 図19は、コレクタ領域の一平面形状を説明するための平面図である。 図20は、コレクタ領域の一平面形状を説明するための平面図である。 図21は、コレクタ領域およびドレイン領域の一配置例を説明するための平面図である。 図22は、コレクタ領域およびドレイン領域の一配置例を説明するための平面図である。
以下では、本発明の実施の形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係るSiC半導体装置1の模式的な断面図である。
図1に示すように、SiC半導体装置1は、表面および裏面を有するn型のSiC半導体層10を含む。SiC半導体層10のSiC半導体層10の表面部には、単位セル11を構成する複数のp型ボディ領域12が形成されている。
p型ボディ領域12は、SiC半導体層10上に間隔を空けて形成されており、その内方領域には、n型ソース領域13と、p型コンタクト領域14とが形成されている。n型ソース領域13は、p型ボディ領域12の周縁部から間隔を開けた位置に形成されている。n型ソース領域13の周縁部とp型ボディ領域12の周縁部との間の領域がp型チャネル領域15である。p型コンタクト領域14は、n型ソース領域13の内方領域において、当該n型ソース領域13を貫通するように形成されている。p型コンタクト領域14は、p型ボディ領域12よりも高い不純物濃度を有している。n型ソース領域13およびp型コンタクト領域14は、いずれも、p型ボディ領域12よりも浅く形成されている。
SiC半導体層10の裏面部には、互いに隣り合うn型ドレイン領域16およびp型コレクタ領域17と、n型ドレイン領域16およびp型コレクタ領域17に跨るn型のFS(Field Stop:フィールドストップ)領域18とが形成されている。SiC半導体層10の裏面は、n型ドレイン領域16およびp型コレクタ領域17の境界で面一に連続している。
FS領域18は、SiC半導体層10の表面に沿うX軸に関して、n型ドレイン領域16の上端およびp型コレクタ領域17の上端に接するように一様な厚さで形成されている。FS領域18と単位セル11(p型ボディ領域12)との間の領域がn型ドリフト領域19である。SiC半導体層10の厚さ方向に沿うY軸に関して、n型ドリフト領域19のY軸厚さTdは、たとえば10μm〜100μm(本実施形態では、46μm)である。
型ドレイン領域16は、互いに隣り合う単位セル11(p型ボディ領域12)間の直下の領域に形成されている。SiC半導体層10の表面に沿うX軸に関して、n型ドレイン領域16のX軸幅Wdは、たとえば10μm〜100μmである。本実施形態では、SiC半導体層10の厚さ方向に沿うY軸に関して、n型ドレイン領域16の上端は、p型コレクタ領域17の上端と同じ深さに位置している。
型コレクタ領域17は、SiC半導体層10との間にpn接合部を形成している。つまり、当該pn接合部には寄生ダイオードDが形成さている。p型コレクタ領域17は、SiC半導体層10の表面に沿うX軸において、n型ドレイン領域16よりも広い面積で形成されている。より具体的には、当該X軸において、p型コレクタ領域17は、少なくとも2つの単位セル11が含まれる領域を覆うように形成されている。SiC半導体層10の表面に沿うX軸に関して、p型コレクタ領域17のX軸幅Wcは、たとえば50μm〜100μmである。p型コレクタ領域17のX軸幅Wcは、n型ドリフト領域19のY軸厚さTdに対して、X軸幅Wc>Y軸厚さTd×2を満たすように形成されていることが好ましい。
このようなn型ドレイン領域16およびp型コレクタ領域17は、次の方法により形成できる。まず、n型のSiC基板が用意される。次に、n型の不純物を注入しながらSiCがエピタキシャル成長されて、SiC基板上にn型のSiC半導体層10が形成される。次に、SiC半導体層10にp型ボディ領域12、n型ソース領域13、後述するゲート絶縁膜20、ゲート電極21およびソース電極24等からなるMOS構造を形成した後、SiC基板が、SiC半導体層10が露出するまで研削される。なお、SiC基板の研削に代えて、ドライエッチングによりSiC基板を除去してもよい。
次に、SiC半導体層10の裏面側において、n型の不純物が選択的に注入されてFS領域18が形成される。
次に、SiC半導体層10の裏面側にn型ドレイン領域16を形成すべき領域に選択的に開口を有するイオン注入マスクが形成される。このイオン注入マスクを介して、n型の不純物が注入される。不純物が注入された後、イオン注入マスクは除去される。
次に、SiC半導体層10の裏面側にp型コレクタ領域17を形成すべき領域に選択的に開口を有するイオン注入マスクが形成される。このイオン注入マスクを介して、p型の不純物が注入される。不純物が注入された後、イオン注入マスクは除去される。
次に、n型不純物およびp型不純物を注入した領域に対して、選択的にレーザアニール処理が施される。これにより、n型不純物およびp型不純物が活性化してn型ドレイン領域16およびp型コレクタ領域17が形成される。
SiC半導体層10は、Siからなる半導体層よりも密度が高いため、不純物が拡散し難いという特性がある。したがって、この特性を利用して、不純物の注入条件およびアニール処理条件を調節することによって、n型不純物およびp型不純物の厚さを容易に制御できる。これにより、n型ドレイン領域16およびp型コレクタ領域17を正確に形成できる。
再度、図1を参照して、SiC半導体層10上には、ゲート絶縁膜20を挟んでp型チャネル領域15と対向する複数のゲート電極21が形成されている。ゲート絶縁膜20は、たとえば、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、シリコン酸窒化膜、ハフニウム酸化膜、アルミナ膜、タンタル酸化膜等からなっていてもよい。また、ゲート電極21は、たとえば、不純物を注入して低抵抗化したポリシリコンからなっていてもよい。
各ゲート電極21は、p型ボディ領域12外のSiC半導体層10、p型ボディ領域12、およびn型ソース領域13に跨る領域に対向している。また、ゲート電極21は、n型ソース領域13とp型ボディ領域12との境界線から、n型ソース領域13側へはみ出したオーバラップ部を含む。ゲート電極21を覆うように絶縁膜22がSiC半導体層10上に形成されている。
絶縁膜22には、n型ソース領域13の一部およびp型コンタクト領域14を選択的に露出させるコンタクト孔23が形成されている。絶縁膜22上には、ソース電極24が形成されている。
ソース電極24は、絶縁膜22の表面からコンタクト孔23内に入り込み、当該コンタクト孔23内において、n型ソース領域13およびp型コンタクト領域14との間でオーミック接触を形成している。一方、SiC半導体層10の裏面側には、ドレイン電極25が形成されている。ドレイン電極25は、n型ドレイン領域16およびp型コレクタ領域17との間でオーミック接触を形成している。
この構成によれば、SiC半導体装置1は、SiC−MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)およびSiC−IGBT(Insulated Gate Bipolar Semiconductor)が同一のSiC半導体層10に集積化されたHybrid−MOS(Hybrid - Metal Oxide Semiconductor)構造と、プレーナゲート構造とを有している。
より具体的には、SiC−MOSFETは、n型ソース領域13、n型ドレイン領域16、およびゲート電極21により形成されており、SiC−IGBTは、n型ソース領域13、p型コレクタ領域17、およびゲート電極21により形成されている。つまり、SiC−MOSFETおよびSiC−IGBTは、SiC半導体層10を介して並列に接続されている。SiC−IGBTとして動作する場合、n型ソース領域13(ソース電極24)がn型エミッタ領域(エミッタ電極)として機能し、n型ドリフト領域19がn型ベース領域として機能する。
次に、SiC−MOSFETおよびSiC−IGBTを個別的に製造した場合の電気的特性に照らし合わせて、Hybrid−MOS構造の理論上の電気的特性と、実際の電気的特性とを説明する。
図2Aは、個別的に製造されたSiC−MOSFETおよびSiC−IGBTの各特性から導き出されるHybrid−MOS構造のドレイン電圧(コレクタ電圧)対ドレイン電流(コレクタ電流)の理論上の特性を説明するためのグラフである。なお、ドレイン電圧(コレクタ電圧)は、ソース電極24を基準電圧(たとえば、0V)としてドレイン電極25に印加された電圧を意味している。
SiC−MOSFETは、主に低耐圧領域(たとえば、5kV以下)で使用する素子として有効である。SiC−MOSFETの場合、図2Aの破線で示された直線A1から理解されるように、ドレイン電流は、ドレイン電圧が0Vから立ち上がり、その後ドレイン電圧の増加に応じてリニアに増加する。したがって、SiC−MOSFETでは、良好な小電流領域の特性を示すことができる。一方、ドレイン電流がドレイン電圧の増加に対してリニア増加するので、大電流領域でSiC−MOSFETを使用する場合には、印加されるドレイン電圧の増加に応じて、SiC半導体層10の面積を拡大しなければならない。
他方、SiC−IGBTは、主に高耐圧領域(たとえば、10kV以上)で使用する素子として有効である。すなわち、SiC−IGBTの場合、バイポーラトランジスタの伝導度変調特性を有するため、高耐圧で大電流制御が可能である。図2Aの破線で示された曲線A2から理解されるように、SiC−IGBTの場合、コレクタ電流は、コレクタ電圧が約2.7Vを超えると急峻な立ち上がり特性を示す。したがって、SiC−IGBTでは、SiC半導体層10の面積を拡大することなく、良好な大電流領域の特性を示すことができる。
一方、SiCはワイドギャップ半導体であるので、Siに比べて高いpn障壁を有している。そのため、小電流領域でSiC−IGBTを使用する場合には、高いpn接合立ち上がり電圧(約2.7V)が必要となる。つまり、p型コレクタ領域17とSiC半導体層10との間に形成されている寄生ダイオードD(図1参照)をオンにするには、約2.7Vのpn接合立ち上がり電圧が必要となる。
これらから、SiC−MOSFETとSiC−IGBTとを同一のSiC半導体層10に集積化することにより、理論上では、低耐圧領域から高耐圧領域にかけて広い動作範囲を実現できることが分かる。つまり、高耐圧素子として使用できながらも、小電流領域において、MOSFET(ユニポーラ)動作を実現し、大電流領域においてIGBT(バイポーラ)動作を実現できる半導体装置を提供できることが分かる。この理論上の特性が、図2Aの実線で示された曲線A3である。
理論上の曲線A3を参照すれば、0V〜約3Vにおいて、SiC−MOSFETがオン状態となり、良好な小電流領域の特性が得られることが分かる。そして、pn接合部に印加される電圧が、pn接合を立ち上げるために必要な電圧以上(約3V以上)に設定されることにより、SiC−IGBTがオン状態となり、良好な大電流領域の特性が得られることが分かる。
図2Bは、Hybrid−MOS構造のドレイン電圧(コレクタ電圧)対ドレイン電流(コレクタ電流)の実際の特性を説明するためのグラフである。なお、ドレイン電圧(コレクタ電圧)は、ソース電極24を基準電圧(たとえば、0V)としてドレイン電極25に印加された電圧を意味している。図2Bでは、直線A1および曲線A2を引き続き破線で示している。
図2Bの実線で示された曲線A4および曲線A5は、それぞれ、n型ドレイン領域16のX軸幅Wdおよびp型コレクタ領域17のX軸幅Wcが、X軸幅Wd+X軸幅Wc<<12μmの関係式を満たすように形成されたSiC半導体装置の特性を示している。 曲線A4を参照すれば、良好な小電流特性(良好なオン抵抗値)示しているが、小電流領域から大電流領域への移行に非常に高いpn接合立ち上がり電圧(約19V程度)が必要であることが分かる。他方、曲線A5を参照すれば、小電流領域から大電流領域への移行に必要なpn接合立ち上がり電圧は改善されているが、曲線A4に比べて、小電流特性が低下していることが分かる。
図2Bから理解されるように、n型ドレイン領域16およびp型コレクタ領域17の各X軸幅Wd,WcによってSiC半導体装置の特性が変動する。したがって、これらの曲線A4,A5を図2Aに示した理論上の曲線A3に近づけるには、n型ドレイン領域16およびp型コレクタ領域17の作り込みに工夫が必要であることが分かる。この点に関して、発明者らは、図3に示すように、小電流領域の特性と大電流領域の特性とがトレードオフの関係にあることを突き止めた。
図3は、Hybrid−MOS構造の実際のpn接合立ち上がり電圧対特性オン抵抗特性を示すグラフである。なお、特性オン抵抗とは、ドレイン電圧が0V時におけるドレイン電流−ドレイン電圧カーブの傾きで定義される。
図2Bで説明したように、n型ドレイン領域16およびp型コレクタ領域17は、各X軸幅Wd,Wcに関して、X軸幅Wd+X軸幅Wc<<12μmの関係式を満たしている。つまり、p型コレクタ領域17のX軸幅Wcは、n型ドリフト領域19のY軸厚さTdに対して、X軸幅Wc<<2×Y軸厚さTdの関係式を満たすように形成されている。図3の実線で示した曲線A6は、X軸幅Wc<<2×Y軸厚さTdの関係式を満たす場合の実際の特性である。
曲線A6を参照すれば、p型コレクタ領域17に対するn型ドレイン領域16の構成比率を極めて大きく設定すると、その特性は、SiC−MOSFETに近づくことが分かる。つまり、良好な特性オン抵抗(良好な小電流領域特性)を得ることができるが、大電流領域への移行の際に非常に高い電圧が必要となる。
一方、n型ドレイン領域16に対するp型コレクタ領域17の構成比率を極めて大きく設定すると、その特性は、SiC−IGBTに近づくことが分かる。つまり、比較的に低いドレイン電圧でpn接合を立ち上げることができるが、特性オン抵抗が著しく増加(小電流特性が低下)する。
曲線A6における点P1は、図2Bのグラフにおける曲線A4に対応しており、特性オン抵抗の値は約20mΩ・cmであり、pn接合の立ち上がり電圧に必要なドレイン電圧は約19Vである。一方、曲線A6における点P2は、図2Bのグラフにおける曲線A5に対応しており、pn接合立ち上がり時のドレイン電圧は約5Vであり、特性オン抵抗の値は約40mΩ・cmである。
曲線A6から理解されるように、小電流領域の特性と大電流領域の特性とがトレードオフの関係にある。また、X軸幅Wc<<2×Y軸厚さTdの関係式を満たす範囲で、n型ドレイン領域16に対するp型コレクタ領域17の構成比率を変化させたとしても、その特性は、曲線A6上を点P1の方向に変動するか、点P2の方向に変動するだけで、実質的なトレードオフの関係の改善には繋がらない。
図3の破線で示した曲線A7は、p型コレクタ領域17のX軸幅Wcが、X軸幅Wc>2×Y軸厚さTdの関係式を満たす場合の実際の特性である。曲線A7を参照すれば、曲線A6に対してトレードオフの関係が実質的に改善されているのが分かる。つまり、曲線A7は、曲線A6に比べて、pn接合立ち上がり電圧(SiC−IGBT)の下限値(=約2.7V)を示す直線A8、および特性オン抵抗(SiC−MOSFET)の下限値(=約18mΩ・cm)を示す直線A9に近づいている。
この曲線A7上において、直線A8および直線A9が交わる点P3に、pn接合立ち上がり電圧の値および特性オン抵抗の値を近づけることができれば、優れた小電流領域の特性および大電流領域の特性を達成できることが分かる。
発明者らは、この点に着目して、n型ドレイン領域16に対するp型コレクタ領域17の構成比率を順に大きくしたSiC半導体装置を複数用意して、各SiC半導体装置についてシミュレーションを行った。
図4〜図6は、n型ドレイン領域16に対するp型コレクタ領域17の構成比率を変化させた場合における電位の分布を説明するための図である。なお、図4〜図6では、説明の便宜上、主要な構成以外の構成を省略して示している。
図4におけるp型コレクタ領域17のX軸幅Wcは、10μmである。図5におけるp型コレクタ領域17のX軸幅Wcは、50μmである。図6におけるp型コレクタ領域17のX軸幅Wcは、100μmである。図4〜図6におけるn型ドレイン領域16のX軸幅Wdはいずれも10μmであり、n型ドリフト領域19のY軸厚さTdは、いずれも46μmである。
図4〜図6では、ソース電極24を基準(=0V)として、ドレイン電極25に約3Vの電圧を印加させた場合の電位の分布を示している。図4〜図6に示すように、電位の等電位面は、ソース電極24からドレイン電極25に向けて次第に高くなるように分布している。そして、n型ドレイン領域16を中心に、比較的に高い電位の等電位面が同心円状に分布している。
図4では、p型コレクタ領域17の上端に、2.5V程度の等電位面が分布している。一方、図5では、p型コレクタ領域17の上端には、1V〜2V程度の等電位面が広く分布している。したがって、図5では、p型コレクタ領域17と当該等電位面との間の電位差が大きくなっているのが分かる。さらに、図6では、p型コレクタ領域17の上端には、0.5V〜2V程度の等電位面がさらに広く分布している。したがって、図6では、図4および図5と比較して、p型コレクタ領域17と当該等電位面との間の電位差がさらに大きくなっているのが分かる。
これらのシミュレーションの結果を反映させたグラフが図7である。図7は、n型ドレイン領域16に対するp型コレクタ領域17の構成比率を変化させた場合におけるドレイン電圧(コレクタ電圧)対ドレイン電流(コレクタ電流)特性を示すグラフである。
曲線L1は、p型コレクタ領域17のX軸幅Wcが10μm時(図4参照)の曲線であり、曲線L2は、p型コレクタ領域17のX軸幅Wcが20μm時の曲線であり、曲線L3は、p型コレクタ領域17のX軸幅Wcが50μm時(図5参照)の曲線であり、曲線L4は、p型コレクタ領域17のX軸幅Wcが100μm時(図6参照)の曲線である。
図7のグラフに示すように、p型コレクタ領域17のX軸幅Wcを広く形成するに伴い、大電流領域への移行に必要なドレイン電圧が小さくなっている。
図4に示す構造では、p型コレクタ領域17の上端にn型ドレイン領域16に印加されたドレイン電圧と殆ど差のない等電位面が分布している。この場合、n型ドレイン領域16およびp型コレクタ領域17は同電位であるので、ドレイン電圧を増加させても、p型コレクタ領域17と当該等電位面との間にpn接合立ち上がり電圧(つまり、約2.7V)以上の電位差が生じ難い。
したがって、p型コレクタ領域17と当該等電位面との間における電位差がpn接合立ち上がり電圧以上になるまでドレイン電圧を増加させなければならず、小電流領域から大電流領域への移行に際して非常に高い電圧が必要となる。図7に示すように、図4の構造では、ドレイン電圧を約19Vまで増加させないと、p型コレクタ領域17とp型コレクタ領域17を覆う等電位面との間における電位差がpn接合立ち上がり電圧以上にならないこと分かる。
これに対して、図6に示す構造であれば、p型コレクタ領域17の上端に比較的に低い等電位面を広く分布させることができる。この場合、p型コレクタ領域17と当該等電位面との間の電位差をpn接合立ち上がり電圧に近づけることができるので、比較的に小さなドレイン電圧(3.0V〜3.5V)によって、pn接合部(寄生ダイオードD)をオンさせることができる。そのため、小電流領域から大電流領域に速やかに移行している。
型コレクタ領域17のX軸幅Wcを100μmに維持した状態で、n型ドレイン領域16のX軸幅Wdを10μmから100μmに変更した場合におけるドレイン電圧(コレクタ電圧)対ドレイン電流(コレクタ電流)特性を調べたのが、図8および図9に示すグラフである。
図8は、n型ドレイン領域16のX軸幅Wdを変更した場合におけるドレイン電圧(コレクタ電圧)対ドレイン電流(コレクタ電流)特性を示すグラフである。図9は、図8における大電流領域の特性を説明するためのグラフである。
図8および図9の各グラフにおいて実線で示す曲線L5は、p型コレクタ領域17のX軸幅Wcが100μm、n型ドレイン領域16のX軸幅Wdが100μmの時の曲線である。なお、図8および図9の各グラフでは、図7のグラフで示した曲線L1,L4をそれぞれ破線で示している。
図8のグラフから、n型ドレイン領域16のX軸幅Wdを広げて、p型コレクタ領域17のX軸幅Wcの構成比率を相対的に小さくすることにより、小電流領域におけるドレイン電流(コレクタ電流)が増加することが確認できた。換言すれば、n型ドレイン領域16のX軸幅Wdの構成比率を相対的に大きくすることにより、特性オン抵抗の値が低減するので、小電流領域におけるドレイン電流(コレクタ電流)が増加することが確認できた。また、図9に示すように、大電流領域の特性に関しては、殆ど変化しないことが確認できた。
この結果から、p型コレクタ領域17のX軸幅Wcの構成比率を相対的に小さくすることにより、良好なpn接合立ち上がり電圧(3.0V〜3.5V)を維持しつつ、小電流領域の特性を改善できることが確認できた。よって、n型ドレイン領域16のX軸幅Wdを、p型コレクタ領域17のX軸幅Wcと同じかそれ以上の幅で形成することにより、小電流領域の特性を向上できることが分かる。
以上のように、SiC半導体装置1によれば、SiC半導体層10の表面に沿うX軸において、少なくとも2つの単位セル11が含まれる領域を覆うようにp型コレクタ領域17を形成することによって、比較的に低い等電位面をp型コレクタ領域17の上端において広く分布させることができる。
別の見方をすれば、p型コレクタ領域17のSiC半導体層10の表面に沿うX軸幅Wcを、n型ドリフト領域19のSiC半導体層10の厚さ方向に沿うY軸厚さTdの2倍以上にすることによって、比較的に低い等電位面をp型コレクタ領域17の上端において広く分布させることができる。
この場合、p型コレクタ領域17と当該等電位面との間の電位差をpn接合立ち上がり電圧に近づけることができるので、図7に示すように、比較的に小さなドレイン電圧の増加によって、pn接合部(寄生ダイオードD)をオンさせることができる。これにより比較的に小さなドレイン電圧によって、小電流領域から大電流領域に移行できるので、小電流領域の特性および大電流領域の特性のトレードオフの関係を改善できる。その結果、小電流領域の特性および大電流領域の特性のいずれにも優れるSiC半導体装置1を提供できる。
また、図8および図9に示すように、n型ドレイン領域16を、p型コレクタ領域17のX軸幅Wcと同じかそれ以上のX軸幅Wdで形成することにより、大電流領域の特性を維持しつつ、小電流領域の特性を向上できる。
また、図1に示すように、n型ドレイン領域16およびp型コレクタ領域17に跨るようにFS領域18が形成されている。これにより、FS(Field Stop:フィールドストップ)型のSiC半導体装置1を提供できる。FS型のSiC半導体装置1に対して、FS領域18を有さないNPT(Non-Punch Through:ノンパンチスルー)型のSiC半導体装置が知られている。
NPT型のSiC半導体装置の場合、p型ボディ領域12とn型ドリフト領域19との界面から発生する空乏層がSiC半導体層10の下面に到達してパンチスルーしないように、当該SiC半導体層10を比較的に厚く形成しなければならない。これに対して、FS型のSiC半導体装置1の場合、当該空乏層の拡がりをFS領域18で阻止できるので、パンチスルーの発生を抑制できる。よって、FS型のSiC半導体装置1によれば、NPT型のSiC半導体装置と比較して、SiC半導体層10を薄くできる。
図10は、本発明の第2実施形態に係るSiC半導体装置2の模式的な断面図である。
SiC半導体装置2が前述のSiC半導体装置1と異なる点は、p型コレクタ領域17に代えて、p型コレクタ領域31が形成されている点である。その他の構成は、前述のSiC半導体装置1と同様である。図10において、前述の図1に示された各部と対応する部分には同一の参照符号を付して、説明を省略する。
図10に示すように、SiC半導体層10の裏面側には、p型コレクタ領域31およびn型ドレイン領域16が互いに隣り合うように複数形成されている。各p型コレクタ領域31は、各単位セル11(p型ボディ領域12)の直下の領域に形成されており、n型ドリフト領域19を挟んで単位セル11と対向している。SiC半導体層10の表面に沿うX軸に関して、p型コレクタ領域31のX軸幅Wcは、たとえば10μmである。
図10では、p型コレクタ領域31のX軸幅Wcが、p型ボディ領域12の幅よりも幅狭に形成されている例を示している。p型コレクタ領域31のX軸幅Wc(n型ドレイン領域16に対するp型コレクタ領域31の構成比率)は、n型ドリフト領域19のY軸厚さTdに応じて適宜変更できる。したがって、n型ドリフト領域19のY軸厚さTdを厚く形成した場合、p型コレクタ領域31は、p型ボディ領域12の幅よりも幅広に形成されてもよい。
SiC半導体層10の厚さ方向に沿うY軸に関して、p型コレクタ領域31の上端は、n型ドレイン領域16の上端よりもSiC半導体層10の表面側に位置している。当該Y軸に関して、n型ドレイン領域16の上端からp型コレクタ領域31の上端までのY軸厚さDpは、たとえば0μm〜10μm(0μm<Y軸厚さDp≦10μm)である。なお、本実施形態におけるFS領域18は、p型コレクタ領域31の上端および側部、ならびにn型ドレイン領域16の上端に沿って形成されている。
このようなp型コレクタ領域31は、前述の第1実施形態において述べた方法と同様の方法で形成できる。つまり、p型コレクタ領域31は、p型の不純物を注入する際の注入条件(たとえば、ドーピングエネルギー、ドーズ量等)およびアニール処理条件(たとえば、アニール温度および時間等)を調節することによって形成できる。
前述の図4〜図6と同様の方法で、SiC半導体装置2の電位の分布を調べたところ、図11に示す結果が得られた。図11は、図10に示すSiC半導体装置2の電位の分布を説明するための図である。なお、図11では、n型ドレイン領域16の上端からp型コレクタ領域31の上端までのY軸厚さDpが10μmの例を示している。
図11に示すように、p型コレクタ領域31の上端がn型ドレイン領域16の上端よりもSiC半導体層10の表面側に位置しているため、n型ドレイン領域16から拡がる比較的に高い等電位面がp型コレクタ領域31の上端に到達することを抑制できている。
そして、p型コレクタ領域31の上端では、比較的に低い等電位面が分布している。より具体的には、p型コレクタ領域31の上端では1.5V〜2Vの等電位面が分布している。したがって、前述の図4の構造と比較して、p型コレクタ領域17と当該p型コレクタ領域17を覆う等電位面との間の電位差が大きくなっているのが分かる。
型ドレイン領域16の上端からp型コレクタ領域31の上端までのY軸厚さDpを変化させた場合におけるpn接合立ち上がり電圧と特性オン抵抗との関係を調べてみたところ、図12に示す結果が得られた。図12は、図10に示すSiC半導体装置2のpn接合立ち上がり電圧対特性オン抵抗を説明するためのグラフである。
図12のグラフでは、n型ドレイン領域16の上端からp型コレクタ領域31の上端までのY軸厚さDpを順に0μm,2μm,4μm,6μm,8μm,10μmと変化させた結果を示している。
図12のグラフに示すように、SiC−IGBTに関して、pn接合立ち上がり電圧の下限値に変化はないものの、Y軸厚さDpが厚くなるに伴い、SiC−MOSFETに関して、特性オン抵抗の下限値が下がることが確認できた。
以上のように、SiC半導体装置2によれば、p型コレクタ領域31の上端が、n型ドレイン領域16の上端よりも前記半導体層の表面側に位置しているため、n型ドレイン領域16から拡がる等電位面がp型コレクタ領域31の上端に至ることを抑制できる。これにより、p型コレクタ領域31に比較的に高い等電位面が分布することを抑制できると同時に、p型コレクタ領域31に比較的に低い等電位面を分布させることができる。この場合、p型コレクタ領域31と当該等電位面との間の電位差をpn接合立ち上がり電圧に近づけることができるので、比較的に小さなドレイン電圧の増加によって、pn接合部(寄生ダイオードD)をオンさせることができる。
さらに、n型ドレイン領域16の上端からp型コレクタ領域31の上端までの厚さを厚く形成することにより、n型ドレイン領域16およびp型コレクタ領域31を同一厚さで形成する場合よりも、オン抵抗の特性を改善できる。
ここで、n型ドリフト領域19は、デバイス耐圧(すなわち、SiC半導体装置2の耐圧)を維持するための耐圧維持層として機能している。したがって、Y軸厚さDpを大きく形成すると、n型ドリフト領域19のY軸厚さTdが小さくなるため、本来有するデバイス耐圧が良好に発現し難くなる可能性がある。そこで、発明者らが見出したのが、図13に示すSiC半導体装置3である。
図13は、本発明の第3実施形態に係るSiC半導体装置3の模式的な断面図である。
SiC半導体装置3が前述のSiC半導体装置1と異なる点は、p型コレクタ領域17に代えて、p型コレクタ領域32が形成されている点、およびSiC半導体層10の裏面部に本発明の絶縁層の一例としての絶縁膜33が形成されている点である。その他の構成は、前述のSiC半導体装置1と同様である。図13において、前述の図1に示された各部と対応する部分には同一の参照符号を付して、説明を省略する。
図13に示すように、SiC半導体層10の裏面部には、p型コレクタ領域32およびn型ドレイン領域16が、互いに間隔を空けて交互に形成されている。
型コレクタ領域32は、単位セル11(p型ボディ領域12)の直下の領域に形成されており、n型ドリフト領域19を挟んで単位セル11と対向している。本実施形態におけるp型コレクタ領域32のX軸幅Wcは、たとえば10μmである。
図13では、p型コレクタ領域32のX軸幅Wcが、p型ボディ領域12の幅よりも幅狭に形成されている例を示している。p型コレクタ領域32のX軸幅Wc(n型ドレイン領域16に対するp型コレクタ領域32の構成比率)は、n型ドリフト領域19のY軸厚さTdに応じて適宜変更できる。したがって、n型ドリフト領域19のY軸厚さTdを厚く形成した場合、p型コレクタ領域32は、p型ボディ領域12の幅よりも幅広に形成されてもよい。
一方、各n型ドレイン領域16は、互いに隣り合う単位セル11(p型ボディ領域12)間の直下の領域に形成されている。本実施形態におけるn型ドレイン領域16のX軸幅Wdは、たとえば10μmである。また、n型ドレイン領域16の上端が、p型コレクタ領域32の上端と同じ深さに位置している。そして、n型ドレイン領域16およびp型コレクタ領域32の各上端を覆うように、FS領域18が形成されている。
SiC半導体層10の厚さ方向に沿うY軸に関して、n型ドレイン領域16とp型コレクタ領域32との間には、分離用トレンチ34に埋設された絶縁膜33が形成されている。当該Y軸に関して、分離用トレンチ34は、SiC半導体層10を裏面側から表面側に向けて掘り下げるように形成されている。分離用トレンチ34は、n型ドレイン領域16およびp型コレクタ領域32よりも深く形成されている。n型ドレイン領域16の上端および分離用トレンチ34の上端間のY軸深さDtは、たとえば0μm〜15μm(0μm<Y軸深さDt≦15μm。本実施形態では、5μm)である。一方、分離用トレンチ34は、SiC半導体層10の表面に沿うX軸に関して、p型コレクタ領域32のX軸幅Wcおよびn型ドレイン領域16のX軸幅Wdよりも幅狭に形成されている。
絶縁膜33は、SiCよりも低い比誘電率を有する絶縁材料からなることが好ましく、その絶縁材料として、SiOを例示できる。絶縁膜33は、分離用トレンチ34の深さと同一の厚さで形成されている。
このような絶縁膜33は、次の方法で形成できる。すなわち、前述の第1実施形態で述べた方法でn型ドレイン領域16およびp型コレクタ領域32を形成した後、絶縁膜33を形成すべき領域に選択的に開口を有するハードマスクがSiC半導体層10の裏面に形成される。
次に、当該ハードマスクを介するエッチングにより、SiC半導体層10を裏面側から表面側に向けて掘り下げて分離用トレンチ34が形成される。次に、たとえばCVD法により、当該分離用トレンチ34を埋め戻してSiC半導体層10の裏面を覆うように絶縁膜33が形成される。次に、絶縁膜33の不要な部分がエッチバックによって除去される。これにより、分離用トレンチ34に埋め込まれた絶縁膜33が得られる。このような絶縁膜33に代えて、高抵抗層を採用してもよい。
SiCを用いた半導体層では、所定密度の点欠陥(格子欠陥)の存在により、伝導帯と価電子帯との間における禁制帯に本来存在しない準位が存在することが知られている。このような準位は、一般的に「深い準位(deep level)」と呼ばれている。深い準位は、キャリアを捕獲する捕獲中心(キャリアトラップ)として機能するため、点欠陥(格子欠陥)密度が比較的に大きい領域は、高抵抗化する。
高抵抗層は、このような深い準位の導入によって高抵抗化された領域である。高抵抗層では、後述するイオン等の注入によって所定密度の点欠陥(格子欠陥)が当該高抵抗層内に形成され、これにより、深い準位が形成されている。高抵抗層内の深い準位は、n型ドリフト領域19内のドーパントによって形成される準位よりもミッドギャップ(つまり、伝導帯の最小エネルギーと価電子帯の最大エネルギーとの中間のエネルギー)に近い準位である。高抵抗層内の深い準位の密度(点欠陥の密度)は、n型ドリフト領域19内の不純物(ドナー)密度と同じ(同程度)か、またはそれ以上であることが好ましい。
このような高抵抗層は、次の方法で形成できる。すなわち、前述の第1実施形態で述べた方法で、n型ドレイン領域16およびp型コレクタ領域32を形成した後、高抵抗層を形成すべき領域に選択的に開口を有するマスクがSiC半導体層10の裏面に形成される。次に、イオン照射または電子線照射が実行される。
イオン照射の場合、マスクを介して、SiC半導体層10中に軽元素イオンが注入される。軽元素イオンとしては、水素イオン(プロトン)、ヘリウムイオン、ホウ素イオン等を例示できる。軽元素イオンであれば、Si半導体層よりも密度の高いSiC半導体層10に対して、n型ドレイン領域16等よりも一層深い位置にイオンを注入できる。これにより、所定のY軸深さDt(0μm<Y軸深さDt≦15μm。本実施形態では、5μm)を有する高抵抗層を容易に形成できる。
他方、電子線照射により高抵抗層を形成する場合、マスクを介して、SiC半導体層10に電子線が照射される。電子線照射の条件は、形成すべき高抵抗層の深さによって異なるものであるが、たとえば、照射エネルギーが100keV〜600keVであり、電子線の照射量が1×1015cm−2〜1×1018cm−2であってもよい。電子線の照射は、一度だけ照射する一段階照射であってもよいし、複数回に亘って照射する多段階照射であってもよい。
むろん、高抵抗層を上記Y軸深さDtに形成できるのであれば、イオン照射または電子線照射に代えて、p型の不純物(ホウ素、アルミニウム等)またはn型の不純物(リン、ヒ素等)をSiC半導体層10に注入してもよい。この場合、活性化しない程度(たとえば、活性化率が1%未満)でアニール処理が実行される。不純物が活性化されない場合、SiC半導体層10における当該不純物が注入された領域は、高抵抗なSiCとなる。
前述の図4〜図6と同様の方法で、SiC半導体装置3の電位を調べたところ、図14に示す結果が得られた。図14は、図13に示すSiC半導体装置3の電位の分布を説明するための図である。
図14に示すように、n型ドレイン領域16とp型コレクタ領域32との間に絶縁膜33(高抵抗層)を形成することにより、当該n型ドレイン領域16から同心円状に拡がる比較的に高い等電位面を当該絶縁膜33(高抵抗層)で遮断できることが確認できた。
また、n型ドレイン領域16から拡がる等電位面を絶縁膜33(高抵抗層)で遮断できるので、p型コレクタ領域32の上端には、比較的に低い等電位面が分布しているのが分かる。より具体的には、p型コレクタ領域32の上端では1.5V〜2Vの等電位面が分布している。したがって、前述の図4の構造と比較して、p型コレクタ領域17と当該p型コレクタ領域17を覆う等電位面との間の電位差が大きくなっているのが分かる。この実験結果から、SiC半導体装置3によれば、前述のSiC半導体装置2と同等の電気的特性を達成できることが確認できた。
以上のように、SiC半導体装置3によれば、n型ドレイン領域16とp型コレクタ領域32との間に絶縁膜33(高抵抗層)が形成されているので、n型ドレイン領域16から拡がる比較的に高い等電位面を当該絶縁膜33(高抵抗層)で遮断できる。これにより、p型コレクタ領域32に比較的に高い等電位面が分布することを抑制できると同時に、p型コレクタ領域32に比較的に低い等電位面を分布させることができる。
この場合、p型コレクタ領域32と当該等電位面との間の電位差をpn接合立ち上がり電圧に近づけることができるので、比較的に小さなドレイン電圧の増加によって、pn接合部(寄生ダイオードD)をオンさせることができる。これにより、小電流領域から大電流領域に移行できるので、小電流領域の特性および大電流領域の特性のトレードオフの関係を改善できる。その結果、小電流領域の特性および大電流領域の特性のいずれにも優れたSiC半導体装置3を提供できる。
さらに、前述のSiC半導体装置2と異なり、p型コレクタ領域32およびp型ボディ領域12間のn型ドリフト領域19のY軸厚さTdが、n型ドレイン領域16およびp型ボディ領域12間のn型ドリフト領域19の層厚よりも薄くなることがないので、デバイス耐圧が低下することを効果的に抑制できる。
図15は、本発明の第4実施形態に係るSiC半導体装置4の模式的な断面図である。
SiC半導体装置4が前述のSiC半導体装置1と異なる点は、p型コンタクト領域14が形成されていない点、および、p型ボディ領域12の下方にp型コラム領域35が形成されている点である。その他の構成は、前述のSiC半導体装置1と同様である。図15において、前述の図1に示された各部と対応する部分には同一の参照符号を付して、説明を省略する。
p型コラム領域35は、p型ボディ領域12の内方領域において、当該p型ボディ領域12に連なって形成されている。より具体的に、p型コラム領域35は、SiC半導体層10の厚さ方向に沿うY軸に関して、p型ボディ領域12の底部からn型ドリフト領域19に向けて伸びるように形成されており、当該n型ドリフト領域19との間にpn接合を形成している。p型コラム領域35の底部は、p型ボディ領域12とFS領域18との間に位置している。
以上のように、SiC半導体装置4によれば、Hybrid−MOS構造に加えて、SJ(Super Junction)構造が形成されている。このSJ構造により、p型コラム領域35とn型ドリフト領域19との界面に沿う方向(つまり、n型ドリフト領域19の厚さ方向)に当該界面全体に空乏層を広げることができる。その結果、n型ドリフト領域19における局所的な電界集中を防止できるので、オン抵抗値を低減できるとともに、耐圧を向上させることができる。
このオン抵抗の低減効果および耐圧の向上効果によって、前述の図3に示したpn接合立ち上がり電圧対特性オン抵抗の特性を一層改善できる。さらに、当該特性を改善できるので、n型ドリフト領域19の不純物濃度をより薄く形成できる。また、n型ドリフト領域19のY軸厚さTdをより薄く形成できる。よって、設計の自由度を高めつつ、小電流領域の特性および大電流領域の特性のいずれにも優れたSiC半導体装置4を提供できる。
図16は、本発明の第5実施形態に係るSiC半導体装置5の模式的な断面図である。
SiC半導体装置5が前述のSiC半導体装置1と異なる点は、ゲート電極21に代えて、ゲートトレンチ36にゲート電極37が埋め込まれたトレンチゲート構造が形成されている点である。その他の構成は、前述のSiC半導体装置1と同様である。図16において、前述の図1に示された各部と対応する部分には同一の参照符号を付して、説明を省略する。
図16に示すように、SiC半導体層10の厚さ方向に沿うY軸に関して、SiC半導体層10の表面側から裏面側に向けて複数のゲートトレンチ36が形成されている。各ゲートトレンチ36の底部は、SiC半導体層10(n型ドリフト領域19)の厚さ方向途中部に位置している。各ゲートトレンチ36の側面と底部とが交わるエッジ部は、各ゲートトレンチ36の外方へ向かって湾曲する形状に形成されており、各ゲートトレンチ36は断面視U字状に形成されている。各ゲートトレンチ36のエッジ部が湾曲状であれば、当該エッジ部に集中する電界を緩和できる。
各ゲートトレンチ36には、ゲート絶縁膜38を介してゲート電極37が埋め込まれている。ゲート電極37は、SiC半導体層10の表面と面一な表面を有している。ゲート絶縁膜38およびゲート電極37の材料は、前述の第1実施形態と同様である。互いに隣り合うゲートトレンチ36間の領域に、単位セル11を構成するp型ボディ領域40が形成されている。各ゲートトレンチ36の底部と、FS領域18の上端との間の領域には、p型領域39が形成されている。
p型領域39は、各ゲートトレンチ36の底部に沿って形成されている。p型領域39は各ゲートトレンチ36のエッジ部を覆っていて、このp型領域39により、各ゲートトレンチ36のエッジ部における電界集中を緩和できる。p型領域39は、各ゲートトレンチ36の底部から間隔を開けた位置に形成されていてもよい。
p型ボディ領域40の底部は、SiC半導体層10の厚さ方向に沿うY軸に関して、SiC半導体層10の表面とゲートトレンチ36の底部との間に位置している。SiC半導体層10の表面に沿うX軸において、p型ボディ領域40の端部は、ゲートトレンチ36の一部を形成している。つまり、p型ボディ領域40は、ゲート絶縁膜38を挟んでゲート電極37と電気的に接続されている。本実施形態では、このp型ボディ領域40とFS領域18との間の領域がn型ドリフト領域19である。p型ボディ領域40の内方領域には、n型ソース領域41が形成されている。
n型ソース領域41は、SiC半導体層10の厚さ方向に沿うY軸に関して、p型ボディ領域40よりも浅く形成されている。SiC半導体層10の表面に沿うX軸において、n型ソース領域41の端部は、ゲートトレンチ36の一部を形成している。つまり、n型ソース領域41は、ゲート絶縁膜38を挟んでゲート電極37と電気的に接続されている。SiC半導体層10の厚さ方向に沿うY軸に関して、ゲートトレンチ36に沿うn型ソース領域41の下端とp型ボディ領域40の下端との間の領域がp型チャネル領域42である。n型ソース領域41を貫通するようにp型コンタクト領域43が形成されている。
型コンタクト領域43は、n型ソース領域41を貫通して、n型ソース領域41とp型ボディ領域40との境界を横切るように形成されている。p型コンタクト領域43は、p型ボディ領域40よりも高い不純物濃度を有している。
SiC半導体層10上には、ゲート電極37を覆う絶縁膜44が形成されている。絶縁膜44には、n型ソース領域41の一部およびp型コンタクト領域43を選択的に露出させるコンタクト孔45が形成されている。ソース電極24は、コンタクト孔45内において、p型ボディ領域40、n型ソース領域41の一部およびp型コンタクト領域43と電気的に接続されている。
以上のように、SiC半導体装置5によれば、Hybrid−MOS構造に加えて、トレンチゲート構造が形成されている。このような構成によっても、前述の第1実施形態において述べた効果と同様の効果を奏することができる。
図17は、本発明の第6実施形態に係るSiC半導体装置6の模式的な断面図である。
SiC半導体装置6が前述のSiC半導体装置5と異なる点は、ゲートトレンチ36に加えて、ソーストレンチ46を含むダブルトレンチ構造が形成されている点、ゲートトレンチ36の底部にp型領域39が形成されていない点、ならびに、p型ボディ領域40、n型ソース領域41、およびp型コンタクト領域43に代えて、p型ボディ領域47、n型ソース領域48、およびp型コンタクト領域50が形成されている点である。その他の構成は、前述のSiC半導体装置6と同様である。図17において、前述の図16に示された各部と対応する部分には同一の参照符号を付して、説明を省略する。
図17に示すように、各単位セル11の中央部には、ソーストレンチ46が形成されている。ソーストレンチ46は、SiC半導体層10の厚さ方向に沿うY軸に関して、SiC半導体層10の表面側から裏面側に向けて複数形成されている。ソーストレンチ46は、ゲートトレンチ36と同じ深さで形成されている。ソーストレンチ46の側部と底部とが交わるエッジ部は、ソーストレンチ46の外方へ向かって湾曲する形状に形成されており、ソーストレンチ46は断面視U字状に形成されている。ソーストレンチ46のエッジ部が湾曲状であれば、当該エッジ部に集中する電界を緩和できる。
p型ボディ領域47は、SiC半導体層10の表面、ソーストレンチ46の側部および底部に沿って形成されている。ソーストレンチ46の側部および底部に沿って形成されたp型ボディ領域47は、ソーストレンチ46の側部および底部の一部を形成している。なお、図17では、ソーストレンチ46の側部に沿って形成されたp型ボディ領域47は、ソーストレンチ46の底部に沿って形成されたp型ボディ領域47よりも薄く形成されている例を示しているが、同一厚さで形成されていてもよい。
n型ソース領域48は、ゲートトレンチ36およびソーストレンチ46間におけるSiC半導体層10の表面部に形成されている。SiC半導体層10の表面に沿うX軸において、n型ソース領域48の端部は、ゲートトレンチ36の一部およびソーストレンチ46の一部を形成している。n型ソース領域48は、SiC半導体層10の厚さ方向に沿うY軸に関して、p型ボディ領域47よりも浅く形成されている。当該Y軸に関して、ゲートトレンチ36に沿うn型ソース領域48の下端とp型ボディ領域47の下端との間の領域がp型チャネル領域49である。
型コンタクト領域50は、ソーストレンチ46の底部に形成されている。つまり、p型コンタクト領域50は、ソーストレンチ46の底部の一部を形成している。p型コンタクト領域50の底部は、ソーストレンチ46の底部と、当該ソーストレンチ46の底部に沿って形成されたp型ボディ領域47の底部との間に位置している。
ソース電極24は、絶縁膜44の表面からコンタクト孔45内に入り込み、さらに、当該コンタクト孔45からソーストレンチ46内に入り込んでいる。ソース電極24は、コンタクト孔45およびソーストレンチ46内において、p型ボディ領域47、n型ソース領域48、およびp型コンタクト領域50と電気的に接続されている。
以上のように、SiC半導体装置6によれば、Hybrid−MOS構造に加えて、ゲートトレンチ36およびソーストレンチ46を含むダブルトレンチ構造が形成されている。このような構成によっても、前述の第1実施形態において述べた効果と同様の効果を奏することができる。
なお、本実施形態では、ゲートトレンチ36の底部にp型領域39が形成されていない例について説明したが、前述のSiC半導体装置5と同様に、各ゲートトレンチ36の底部にp型領域39が形成されていてもよい。この場合、p型領域39およびp型コンタクト領域50は、同一濃度および同一深さで形成されていてもよい。この構成であれば、p型領域39およびp型コンタクト領域50を同一の工程で作り込むことができる。
<p型コレクタ領域の平面形状>
前述のSiC半導体装置1〜6のp型コレクタ領域17,31,32は、図18〜図20に示す平面形状を有していてもよい。図18〜図20は、前述の第1〜第6実施形態に係るp型コレクタ領域17,31,32の一平面形状を説明するための平面図である。なお、平面形状とは、SiC半導体層10を法線方向から見た平面視におけるp型コレクタ領域17,31,32の形状を言う。
図18に示すように、p型コレクタ領域17,31,32は、矩形状(ストライプ状)であってもよい。図18では、長方形状に形成されたp型コレクタ領域17,31,32の例を示している。この場合、p型コレクタ領域17,31,32のX軸幅Wcは、当該長方形状における短手方向の幅で定義される。
また、図19に示すように、p型コレクタ領域17,31,32は、多角形状であってもよい。図19では、六角形状に形成されたp型コレクタ領域17,31,32の例を示している。この場合、p型コレクタ領域17,31,32のX軸幅Wcは、2つの辺を結ぶ垂線の幅で定義される。なお、五角形のように、2つの辺を垂直に結ぶ直線を引けない場合、対角線の幅でp型コレクタ領域17,31,32のX軸幅Wcを定義してもよい。
また、図20に示すように、p型コレクタ領域17,31,32は、円形状であってもよい。この場合、p型コレクタ領域17,31,32のX軸幅Wcは、当該円の直径で定義される。むろん、p型コレクタ領域17,31,32は、楕円形状であってもよい。楕円形状の場合、p型コレクタ領域17,31,32のX軸幅Wcは短軸の幅で定義される。
前述のSiC半導体装置1〜6では、このようなp型コレクタ領域17,31,32がSiC半導体層10の裏面部に選択的に形成されている。
<p型コレクタ領域およびn型ドレイン領域の配置例>
また、前述のSiC半導体装置1〜6のp型コレクタ領域17,31,32およびn型ドレイン領域16は、図21および図22に示すように配置されていてもよい。図21および図22は、p型コレクタ領域17,31,32およびn型ドレイン領域16の配置例51,52を説明するための平面図である。
図21の配置例51に示すように、複数のp型コレクタ領域17,31,32が間隔をあけてストライプ状に形成されている。そして、互いに隣り合うp型コレクタ領域17,31,32間にn型ドレイン領域16がストライプ状に形成されている。複数のp型コレクタ領域17,31,32は、比較的に幅広に形成された領域と、当該幅広の領域に対して幅狭に形成された領域とを選択的に含む。この配置例51では、p型コレクタ領域17,31,32のX軸幅Wcは、ストライプ方向に直交する方向に関して、複数のp型コレクタ領域17,31,32の幅のうち、最も幅広に形成された領域の幅で定義される。
図22の配置例52では、平面視四角形状の複数のp型コレクタ領域17,31,32が行列状に形成されている。当該四角形状のp型コレクタ領域17,31,32の周囲には、当該四角形状のp型コレクタ領域17,31,32に沿って、平面視四角環状のn型ドレイン領域16/p型コレクタ領域17,31,32/n型ドレイン領域16がこの順で形成されている。そして、四角形状のp型コレクタ領域17,31,32に対して、最外周に形成されたn型ドレイン領域16を区画するように、格子状のp型コレクタ領域17,31,32が形成されている。この配置例51では、p型コレクタ領域17,31,32のX軸幅Wcは、四角形状のp型コレクタ領域17,31,32の幅で定義される。
配置例51,52によれば、ソース電極24を基準として、ドレイン電極25に所定のpn接合立ち上がり電圧が印加された場合、まず、比較的に幅広に形成されたp型コレクタ領域17,31,32がオン状態となる。そして、幅広のp型コレクタ領域17,31,32のオン状態への移行がトリガーとなって、比較的に幅狭に形成されたp型コレクタ領域17,31,32が順次オン状態に移行する。
したがって、幅狭のp型コレクタ領域17,31,32において通常オン状態となり得ないpn接合立ち上がり電圧が印加された場合であっても、幅広のp型コレクタ領域17,31,32がオン状態となることによって、幅狭のp型コレクタ領域17,31,32をオン状態に移行させることができる。その結果、pn接合立ち上がり時における特性を良好にすることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はさらに他の形態で実施することもできる。
たとえば、前述の各実施形態におけるSiC半導体装置1〜6の構造を選択的に組み合わせてもよい。したがって、たとえば、SiC半導体装置2,3のp型コレクタ領域17または絶縁膜33(高抵抗層)を、SiC半導体装置1,4〜6に組み合わせてもよい。
また、前述の各実施形態では、n型ドレイン領域16が互いに隣り合う単位セル11間の直下の領域に形成されている例について説明したが、単位セル11間の直下の領域以外の領域(たとえば、単位セル11の直下の領域)に形成されている例を採用してもよい。
また、前述の第3実施形態において、SiC半導体層10の裏面に対して、垂直な側部を有する分離用トレンチ34が形成された例について説明したが、分離用トレンチ34は、開口から底部に向けて開口幅が狭まる断面視台形状(テーパ状)に形成されていてもよい。同様に、分離用トレンチ34は、開口から底部に向けて開口幅が広がる断面視台形状(テーパ状)に形成されていてもよい。さらに、分離用トレンチ34は、断面視において、n型ドレイン領域16の内方領域側に向けて傾斜するように形成されていてもよい。また、分離用トレンチ34は、SiC半導体層10の表面に沿うX軸に関して、p型コレクタ領域32のX軸幅Wcおよび/またはn型ドレイン領域16のX軸幅Wdよりも幅広に形成されていてもよい。
また、前述の第3実施形態において、高抵抗層は、断面視において、n型ドレイン領域16の内方領域側に向けて傾斜するように形成されていてもよい。また、高抵抗層は、SiC半導体層10の表面に沿うX軸に関して、p型コレクタ領域32のX軸幅Wcおよび/またはn型ドレイン領域16のX軸幅Wdよりも幅広に形成されていてもよい。
また、前述の第5および第6実施形態において、SiC半導体層10の表面に対して、垂直な側部を有するゲートトレンチ36および/またはソーストレンチ46が形成された例について説明したが、ゲートトレンチ36および/またはソーストレンチ46は、開口から底部に向けて開口幅が狭まる断面視台形状(テーパ状)に形成されていてもよい。
また、前述の各実施形態において、各半導体部分の導電型を反転した構成が採用されてもよい。つまり、前述の各実施形態において、p型の部分がn型であり、n型の部分がp型であってもよい。
本発明のSiC半導体装置1〜6は、たとえば、電気自動車(ハイブリッド車を含む)、電車、産業用ロボットなどの動力源として利用される電動モータを駆動するための駆動回路を構成するインバータ回路に用いられるパワーモジュールに組み込むことができる。また、太陽電池、風力発電機その他の発電装置(とくに自家発電装置)が発生する電力を商用電源の電力と整合するように変換するインバータ回路に用いられるパワーモジュールにも組み込むことができる。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
1 SiC半導体装置
2 SiC半導体装置
3 SiC半導体装置
4 SiC半導体装置
5 SiC半導体装置
6 SiC半導体装置
10 SiC半導体層
11 単位セル
12 p型ボディ領域
13 n型ソース領域
16 n型ドレイン領域
17 p型コレクタ領域
18 FS(フィールドストップ)領域
19 n型ドリフト領域
20 ゲート絶縁膜
21 ゲート電極
31 p型コレクタ領域
32 p型コレクタ領域
33 絶縁膜
36 ゲートトレンチ
37 ゲート電極
38 ゲート絶縁膜
40 p型ボディ領域
41 n型ソース領域
47 p型ボディ領域
48 n型ソース領域
Td Y軸厚さ
Wc X軸幅
Wd X軸幅

Claims (12)

  1. 第1導電型のSiCからなる半導体層と、
    前記半導体層の表面部に複数形成され、それぞれが単位セルを構成する第2導電型のボディ領域と、
    前記ボディ領域の内方に形成された第1導電型のソース領域と、
    ゲート絶縁膜を介して前記ボディ領域に対向するゲート電極と、
    前記半導体層の裏面部で隣り合って形成された第1導電型のドレイン領域および第2導電型のコレクタ領域と、
    前記ボディ領域と前記ドレイン領域との間のドリフト領域とを含み、
    前記コレクタ領域は、前記半導体層の表面に沿うX軸において、少なくとも2つの前記単位セルが含まれる領域を覆うように形成されている、半導体装置。
  2. 第1導電型のSiCからなる半導体層と、
    前記半導体層の表面部に形成された第2導電型のボディ領域と、
    前記ボディ領域の内方に形成された第1導電型のソース領域と、
    ゲート絶縁膜を介して前記ボディ領域に対向するゲート電極と、
    前記半導体層の裏面部で隣り合って形成された第1導電型のドレイン領域および第2導電型のコレクタ領域と、
    前記ボディ領域と前記ドレイン領域との間のドリフト領域とを含み、
    前記コレクタ領域の前記半導体層の表面に沿うX軸幅Wcは、前記ドリフト領域の前記半導体層の厚さ方向に沿うY軸厚さTdの2倍以上である、半導体装置。
  3. 前記ドレイン領域は、前記コレクタ領域と同じかそれ以上のX軸幅Wdを有している、請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 第1導電型のSiCからなる半導体層と、
    前記半導体層の表面部に形成された第2導電型のボディ領域と、
    前記ボディ領域の内方に形成された第1導電型のソース領域と、
    ゲート絶縁膜を介して前記ボディ領域に対向するゲート電極と、
    前記半導体層の裏面部で隣り合って形成された第1導電型のドレイン領域および第2導電型のコレクタ領域と、
    前記ボディ領域と前記ドレイン領域との間のドリフト領域と、
    前記半導体層の厚さ方向に沿うY軸において前記ドレイン領域と前記コレクタ領域との間に配置され、前記半導体層の裏面に対して前記ドレイン領域および前記コレクタ領域よりも深く形成された絶縁層とを含む、半導体装置。
  5. 前記絶縁層は、絶縁膜または高抵抗層からなる、請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記絶縁層は、SiCよりも低い比誘電率を有する絶縁材料からなる、請求項4または5に記載の半導体装置。
  7. 前記絶縁層は、SiOからなる、請求項6に記載の半導体装置。
  8. 第1導電型のSiCからなる半導体層と、
    前記半導体層の表面部に形成された第2導電型のボディ領域と、
    前記ボディ領域の内方に形成された第1導電型のソース領域と、
    ゲート絶縁膜を介して前記ボディ領域に対向するゲート電極と、
    前記半導体層の裏面部で隣り合って形成された第1導電型のドレイン領域および第2導電型のコレクタ領域と、
    前記ボディ領域と前記ドレイン領域との間のドリフト領域とを含み、
    前記半導体層の厚さ方向に沿うY軸において、前記コレクタ領域の上端が、前記ドレイン領域の上端よりも前記半導体層の表面側に位置している、半導体装置。
  9. 前記半導体層の裏面は、前記ドレイン領域および前記コレクタ領域の境界で面一に連続している、請求項8に記載の半導体装置。
  10. 前記半導体層の表面に沿うX軸において前記ドレイン領域および前記コレクタ領域に跨るように形成され、前記ドリフト領域と、前記ドレイン領域および前記コレクタ領域との間に配置されたフィールドストップ領域をさらに含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の半導体装置。
  11. 前記半導体装置は、前記半導体層上に前記ゲート電極が配置されたプレーナゲート構造を含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の半導体装置。
  12. 前記半導体装置は、前記半導体層に形成されたトレンチに前記ゲート電極が埋め込まれたトレンチゲート構造を含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の半導体装置。
JP2014085615A 2014-04-17 2014-04-17 半導体装置 Pending JP2015207588A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014085615A JP2015207588A (ja) 2014-04-17 2014-04-17 半導体装置
PCT/JP2015/061727 WO2015159953A1 (ja) 2014-04-17 2015-04-16 半導体装置
CN201580020290.9A CN106463503B (zh) 2014-04-17 2015-04-16 半导体装置
CN202010031679.6A CN111463264A (zh) 2014-04-17 2015-04-16 半导体装置
US15/304,431 US20170040420A1 (en) 2014-04-17 2015-04-16 Semiconductor device
US15/844,078 US10062760B2 (en) 2014-04-17 2017-12-15 Semiconductor device
US16/044,086 US10784349B2 (en) 2014-04-17 2018-07-24 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014085615A JP2015207588A (ja) 2014-04-17 2014-04-17 半導体装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018238737A Division JP2019068096A (ja) 2018-12-20 2018-12-20 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015207588A true JP2015207588A (ja) 2015-11-19

Family

ID=54324154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014085615A Pending JP2015207588A (ja) 2014-04-17 2014-04-17 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (3) US20170040420A1 (ja)
JP (1) JP2015207588A (ja)
CN (2) CN106463503B (ja)
WO (1) WO2015159953A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017130478A (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
WO2018012510A1 (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2019068096A (ja) * 2018-12-20 2019-04-25 ローム株式会社 半導体装置
US10381441B2 (en) 2017-10-30 2019-08-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing the same
US10431649B2 (en) 2017-12-15 2019-10-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US10784349B2 (en) 2014-04-17 2020-09-22 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
DE112019007365T5 (de) 2019-05-29 2022-02-17 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitereinheit und verfahren zur herstellung der halbleitereinheit

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016181617A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 株式会社デンソー 半導体装置
DE102015113605B4 (de) * 2015-08-18 2018-09-27 Infineon Technologies Austria Ag Halbleitervorrichtung, die einen vertikalen PN-Übergang zwischen einem Bodybereich und einem Driftbereich enthält
JP2017092283A (ja) * 2015-11-11 2017-05-25 ローム株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN108463885A (zh) * 2015-12-11 2018-08-28 罗姆股份有限公司 半导体装置
CN109643728B (zh) * 2016-08-19 2022-04-29 罗姆股份有限公司 半导体装置
US10497777B2 (en) * 2017-09-08 2019-12-03 Hestia Power Inc. Semiconductor power device
CN107768429B (zh) * 2017-10-27 2020-11-13 电子科技大学 一种具有混合导电模式的超结igbt器件
CN108091567B (zh) * 2017-12-13 2020-03-13 西安龙腾新能源科技发展有限公司 半超结fs iegt结构及其制造方法
CN111602250B (zh) * 2018-02-07 2023-08-11 艾鲍尔半导体 具有用于场截止和反向传导的三维背侧结构的igbt器件
JP7172216B2 (ja) * 2018-07-13 2022-11-16 富士電機株式会社 半導体装置および半導体回路装置
JP7374795B2 (ja) * 2020-02-05 2023-11-07 株式会社東芝 半導体装置
US11757017B2 (en) * 2021-04-22 2023-09-12 Pakal Technologies, Inc Anti-parallel diode formed using damaged crystal structure in a vertical power device
CN116936611B (zh) * 2023-09-19 2023-12-08 中国海洋大学 一种低损耗双向导通igbt结构及制备方法

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0267766A (ja) * 1988-09-01 1990-03-07 Mitsubishi Electric Corp バイポーラ型半導体スイッチング装置
JPH09301799A (ja) * 1996-05-10 1997-11-25 Ion Kogaku Kenkyusho:Kk 高抵抗炭化ケイ素層の形成方法および炭化ケイ素半導体装置
JP2003303965A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Toshiba Corp 半導体素子及びその製造方法
WO2004109808A1 (ja) * 2003-06-05 2004-12-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 半導体装置およびその製造方法
JP2006156962A (ja) * 2004-11-08 2006-06-15 Denso Corp 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2006344779A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Toyota Motor Corp 半導体装置および半導体装置の制御方法
JP2007266550A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 半導体装置
JP2007288158A (ja) * 2006-03-22 2007-11-01 Denso Corp 半導体装置およびその設計方法
WO2011129443A1 (ja) * 2010-04-15 2011-10-20 富士電機株式会社 半導体装置
JP2012069579A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Toshiba Corp 逆通電型の絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP2013102111A (ja) * 2011-10-17 2013-05-23 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2013110373A (ja) * 2011-08-02 2013-06-06 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2014022708A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Yoshitaka Sugawara 半導体装置とその動作方法
JP2015144220A (ja) * 2013-12-27 2015-08-06 良孝 菅原 高性能半導体装置とその動作方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1098188A (ja) 1996-08-01 1998-04-14 Kansai Electric Power Co Inc:The 絶縁ゲート半導体装置
US7888686B2 (en) * 2005-12-28 2011-02-15 Group Iv Semiconductor Inc. Pixel structure for a solid state light emitting device
JP4946264B2 (ja) 2006-08-23 2012-06-06 日立金属株式会社 炭化珪素半導体エピタキシャル基板の製造方法
JP5261907B2 (ja) 2006-09-19 2013-08-14 富士電機株式会社 トレンチゲート型炭化珪素半導体装置
JP2009033036A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Hitachi Ltd 半導体装置及びこれを用いた電気回路装置
JP5256788B2 (ja) 2008-03-10 2013-08-07 富士電機株式会社 炭化珪素半導体ウエハ中の転位検出方法および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2010074051A (ja) 2008-09-22 2010-04-02 Tokyo Electric Power Co Inc:The パワー半導体素子
JP5707681B2 (ja) * 2009-03-04 2015-04-30 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2010251517A (ja) 2009-04-15 2010-11-04 Tokyo Electric Power Co Inc:The パワー半導体素子
JP5525940B2 (ja) 2009-07-21 2014-06-18 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5300658B2 (ja) 2009-08-26 2013-09-25 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2012142537A (ja) * 2010-12-16 2012-07-26 Mitsubishi Electric Corp 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタとその製造方法
JP5498431B2 (ja) 2011-02-02 2014-05-21 ローム株式会社 半導体装置およびその製造方法
US8766325B2 (en) 2011-10-17 2014-07-01 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
WO2013076890A1 (ja) * 2011-11-21 2013-05-30 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP5920970B2 (ja) 2011-11-30 2016-05-24 ローム株式会社 半導体装置
JP6061181B2 (ja) 2012-08-20 2017-01-18 ローム株式会社 半導体装置
JP2015207588A (ja) 2014-04-17 2015-11-19 ローム株式会社 半導体装置

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0267766A (ja) * 1988-09-01 1990-03-07 Mitsubishi Electric Corp バイポーラ型半導体スイッチング装置
JPH09301799A (ja) * 1996-05-10 1997-11-25 Ion Kogaku Kenkyusho:Kk 高抵抗炭化ケイ素層の形成方法および炭化ケイ素半導体装置
JP2003303965A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Toshiba Corp 半導体素子及びその製造方法
WO2004109808A1 (ja) * 2003-06-05 2004-12-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 半導体装置およびその製造方法
JP2006156962A (ja) * 2004-11-08 2006-06-15 Denso Corp 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2006344779A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Toyota Motor Corp 半導体装置および半導体装置の制御方法
JP2007288158A (ja) * 2006-03-22 2007-11-01 Denso Corp 半導体装置およびその設計方法
JP2007266550A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 半導体装置
WO2011129443A1 (ja) * 2010-04-15 2011-10-20 富士電機株式会社 半導体装置
JP2012069579A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Toshiba Corp 逆通電型の絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP2013110373A (ja) * 2011-08-02 2013-06-06 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2013102111A (ja) * 2011-10-17 2013-05-23 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2014022708A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Yoshitaka Sugawara 半導体装置とその動作方法
JP2015144220A (ja) * 2013-12-27 2015-08-06 良孝 菅原 高性能半導体装置とその動作方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10784349B2 (en) 2014-04-17 2020-09-22 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
JP2017130478A (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
WO2018012510A1 (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPWO2018012510A1 (ja) * 2016-07-15 2019-04-25 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10381441B2 (en) 2017-10-30 2019-08-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing the same
US10431649B2 (en) 2017-12-15 2019-10-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP2019068096A (ja) * 2018-12-20 2019-04-25 ローム株式会社 半導体装置
DE112019007365T5 (de) 2019-05-29 2022-02-17 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitereinheit und verfahren zur herstellung der halbleitereinheit

Also Published As

Publication number Publication date
US20180158915A1 (en) 2018-06-07
US20180331185A1 (en) 2018-11-15
WO2015159953A1 (ja) 2015-10-22
CN106463503A (zh) 2017-02-22
US10784349B2 (en) 2020-09-22
CN106463503B (zh) 2020-01-24
US20170040420A1 (en) 2017-02-09
CN111463264A (zh) 2020-07-28
US10062760B2 (en) 2018-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10062760B2 (en) Semiconductor device
JP7309840B2 (ja) イオン注入側壁を有するゲート・トレンチを備えるパワー半導体デバイス及び関連方法
JP7182594B2 (ja) ゲート・トレンチと、埋め込まれた終端構造とを有するパワー半導体デバイス、及び、関連方法
JP5787853B2 (ja) 電力用半導体装置
US7838926B2 (en) Semiconductor device
JP6145066B2 (ja) 半導体素子構造を製造する方法
JP2008130775A (ja) 半導体装置
JP6037495B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6715567B2 (ja) 半導体装置
WO2015104949A1 (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2017195224A (ja) スイッチング素子
JP2019068096A (ja) 半導体装置
JP7428747B2 (ja) 半導体装置
JP2017191817A (ja) スイッチング素子の製造方法
WO2018154963A1 (ja) 半導体装置
WO2015174380A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20210005711A1 (en) Vertical power transistor having heterojunctions
JP2022136213A (ja) 半導体装置
JP2019083354A (ja) 半導体装置
JP2023003117A (ja) 半導体装置
KR20150000352A (ko) 절연 게이트 바이폴라 트랜지스터 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180920