JP2009033036A - 半導体装置及びこれを用いた電気回路装置 - Google Patents

半導体装置及びこれを用いた電気回路装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009033036A
JP2009033036A JP2007197630A JP2007197630A JP2009033036A JP 2009033036 A JP2009033036 A JP 2009033036A JP 2007197630 A JP2007197630 A JP 2007197630A JP 2007197630 A JP2007197630 A JP 2007197630A JP 2009033036 A JP2009033036 A JP 2009033036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
layer
semiconductor
region
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007197630A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekatsu Onose
秀勝 小野瀬
浩幸 ▲高▼澤
Hiroyuki Takazawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2007197630A priority Critical patent/JP2009033036A/ja
Priority to US12/179,549 priority patent/US7768066B2/en
Publication of JP2009033036A publication Critical patent/JP2009033036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • H01L29/7828Vertical transistors without inversion channel, e.g. vertical ACCUFETs, normally-on vertical MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7391Gated diode structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】UMOSFETにおいて、しきい電圧を低減すると共に大きな飽和電流を実現する。
【解決手段】代表例は次の通りである。n型SiC基板10をドレイン層、ドレイン層に接するn型SiC層11をドリフト層、ドリフト層上に形成されたp型半導体層12をボディ層、n型SiC層14をソース層、ソース層からドリフト層の所定深さまでトレンチ溝を形成し、トレンチ溝底部にp型電界緩和領域16を形成したUMOSFETにおいて、n型ソース13からp型電界緩和領域16にかけ、n型ドリフト層11より高濃度かつp型ボディ12より低濃度のチャネル領域15を形成する。
【選択図】図1

Description

本発明は半導体装置に係り、特にMOSFET(Metal Oxide Field Effect Transistor)あるいはIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)に好適な半導体装置に関する。
MOSFETあるいはIGBTでインバータ回路を構成した場合、モーターなどが負荷に用いられるため、インダクタンスによりJFET(Junction Field Effect Transistor)がオフ状態で逆方向に電流が流れるモードが存在する。そのため、インバータでは電流を還流させるためのダイオードを各JFETに逆並列接続させる必要があり、コスト増になる。また、パッケージサイズの小型化に限界があるという問題があった。
一方、シリコンカーバイド(SiC)は絶縁破壊電界がSiに比べ約10倍大きいため、耐圧を維持するドリフト層を薄く、かつ高濃度にすることができる材料である。そのためSiCを用いたパワー半導体素子の一つであるMOSFETは、Siに比べて低損失化を図れるとともに、破壊に強いデバイスとして期待されている。特にトレンチ側壁をチャネルに用いるUMOSFET(U-shape metal-oxide-semiconductor field-effect-transistors)はデバイスを微細化する上で有利であり、SiのパワーMOSFETでもオン電圧を低減できる構造として製造されている。SiCにUMOSFETの構造を適用した場合、絶縁破壊電界が大きいことからトレンチ角部のゲート酸化膜に極めて大きな電界が発生し、破壊しやすいという問題がある。そのため電界集中を回避する方策がとられている。図19に、従来のSiCを用いた代表的なUMOSFETの断面構造を模式的に示す。この例では、上記問題点の改善策としてトレンチ底部に酸化膜への電界集中を緩和させる領域を形成する工夫がなされている。図において、参照番号10はドレイン層であるnウェハ、11はnドリフト層、12はpボディ、13、はnソース、14はpボディへのコンタクトを形成するためのp領域、17はゲート酸化膜、31はドレイン電極、32はnソース及びpとのオーミックコンタクトを形成するシリサイド電極、33はソース電極、34ゲート電極である。トレンチの底部に電界緩和するためのp型領域16を設け、トレンチ角部の酸化膜に過大な電界が発生することを防止する構造としている。このような構造は、例えば特開平10−98188号公報(特許文献1)に例示されている。
特開平10−98188号公報
上述の図19には、ドレイン電極、ゲート電極、及びゲート電極に電圧が印加されていない、あるいはすべてが同電位である熱平衡状態における空乏層の広がりを模式的に示してある。
上述の例では、電界緩和p型領域16とp型ボディ12の距離が短い場合、電界緩和p型領域16とnドリフト層11に拡がる空乏層20とがつながり、一体となる現象が生ずる。ドレイン-ソース間に電流を流すには、ゲートに電圧を印加し、p型ボディ12のトレンチ側壁酸化膜界面にn型に反転させ、同時にnドリフト層11のトレンチ側壁酸化膜界面に蓄積状態とし、電流が流れるチャネル層を形成する必要がある。しかし、例えば、空乏層がつながっている状態では、チャネルを形成するための最少のゲート電圧であるしきい電圧が大きくなる。例えば、酸化膜17の厚さが75nm、pボディ12の濃度が1×1018cm−3、電界緩和p型領域16とpボディ12の距離が0.5μmの場合、しきい電圧は18Vとなり、オン状態を実現するためのゲート電圧としては25Vが必要となる。結果として酸化膜に生ずる電界が大きくなり、信頼性が低下する。加えて、低いドレイン電圧でチャネルがピンチオフするため、飽和電流が小さくなる。これを防ぐには電界緩和p型領域16とpボディ12の距離を長くし、空乏層がつながないようにすればよいが、この場合チャネル長が長くなるため、チャネル抵抗が増加し、オン電圧が高くなるとともに、飽和電流も大きく出来ない。尚、ここで、空乏層がつながっている状態とは、図10を参酌すれば理解されよう。
こうした状況を背景に、本発明の目的は、ゲート酸化膜の信頼性を確保でき、かつしきい電圧が低く飽和電流の大きなUMOSFETの構造を提案することにある。
本願発明の基本的な構成は次の通りである。即ち、第1の形態は、
第1の導電型の第1の半導体層と、
前記第1の半導体層上に形成され、前記第1の半導体層の不純物濃度より低濃度の第1の導電型のドリフト領域を構成する第2の半導体層と、
前記第2の半導体層上に形成され、前記第1の導電型と反対の第2の導電型を有し、前記第2の半導体層との間に接合を形成する第3の半導体層と、
前記第3の半導体層上に形成された第1の導電型の第4の半導体層と、
少なくとも前記第3の半導体層を貫通し且つ前記第2の半導体層につながった凹部を形成するトレンチと、
前記トレンチの側面と底面とに形成された絶縁物層と、
前記第2の半導体層内に、前記トレンチの底部よりその周縁部に形成された第2の導電型の半導体領域と、
前記第4の半導体層から、前記第2の半導体層内の第2の導電型の半導体領域に至る、前記トレンチ側面に形成され、且つ第1の導電型を有し、前記ドリフト領域を構成する第2の半導体層より不純物濃度が高いチャネル領域と、
前記トレンチの側面と底面とに形成された絶縁物層によって絶縁され、少なくともその一部が前記トレンチ内に形成されたゲート電極と、を少なくとも有する半導体装置である。
そして、第2の形態として、前記半導体装置において、熱平衡状態において、前記第2導電型の第3の半導体層から前記ドリフト領域を構成する第1導電型の第2の半導体層に拡がる空乏層と、前記第2の半導体層内の第2の導電型の半導体領域から前記ドリフト領域を構成する第2の半導体層に拡がる空乏層とが分離していることが有用である。
尚、ここで、前記第2の半導体層内に、前記トレンチ底部よりその周縁部に形成された第2の導電型の半導体領域は、前述のいわゆる電界緩和領域である。即ち、電界緩和領域は、トレンチ角部の酸化膜に過大な電界を発生することを防止する。この電界緩和領域自体はこれまで知られた構成を用いて十分である。又、本願発明でのトレンチなる用語は、以下に具体的に示される溝形態以外に、種々の孔、凹部等をも指すものである。
本願発明は、MOSFET或いはIGBTに提供して極めて有用である。即ち、それらの構成を具体的に例示すれば、
第3の形態は、前記第1の半導体層がドレイン領域或いはソース領域であり、前記第4の半導体層がソース領域或いはドレイン領域である前記第1或いは第2の形態なる半導体装置である。
更に、前記第1から第4の各半導体層が、SiCであることが、前記各半導体装置におい、極めて実用的である。
又、上記各半導体装置の耐圧の観点から、前記チャネル領域の不純物濃度が、前記第3の半導体層の不純物濃度より低濃度であることが、より実際的である。
本願発明に係る半導体装置は、パワー・デバイスなどの電気回路装置、更に、より具体的に言及すれば、わけてもインバータ回路に適用して好適である。
本発明は、ゲート酸化膜の信頼性を確保でき、且つしきい電圧が低く飽和電流の大きなUMOSFETの構造を提供することが出来る。
本発明の具体的な実施の形態を説明するに先立って、本発明の効果を生み出す原理について説明する。
本明細書において開示される半導体装置のうち代表的手段の一例を示せば、次の通りである。即ち、本発明に係る半導体装置は、
第一導電型の高濃度SiCドレイン層と、
前記ドレイン層に接する第一導電型の低濃度SiCドリフト層と、
前記ドリフト層上に形成された第二導電型の高濃度SiCボディ層と、
前記ボディ層上に形成された第一導電型の高濃度SiCソース層と、
前記ソース層から前記ドリフト層の所定深さまで形成されたトレンチ溝と、
前記トレンチ溝の側面と底面に形成された絶縁膜と、
前記トレンチ溝底部に形成された第二導電型の電解緩和領域と、
前記ソース層から前記電界緩和領域に至る前記トレンチ溝側面に形成され、第一導電型を有し、前記ドリフト層より高濃度であるチャネル領域とを具備していることを特徴とするものである。
要するに、上述したように、本発明は、UMOSFETにおいてnソース層からトレンチ底部のp型電界緩和領域にかけて、トレンチ側壁の酸化膜界面近傍にn型のチャネル領域を形成する。あるいは、熱平衡状態において、前記ボディ層から前記ドリフト層に拡がる空乏層と、前記電界緩和領域から前記ドリフト層に拡がる空乏層が前記チャネル領域により分離されている。
図2は、本発明のUMOSFETにおける熱平衡状態の空乏層拡がりを示した図であり、図3はオン状態の空乏層拡がりを示した図である。参照番号10はドレイン層となるn型ウェハ、11はn型ドリフト層、12はp型ボディ(p型半導体層)、13はn型のソース領域、15はチャネル領域、16はp型半導体領域(いわゆる電界緩和領域を構成する)、14はp型のボディへのコンタクトを形成するためのp型領域、17はゲート酸化膜、20は空乏層、31はドレイン電極、32はn型ソース及びp型領域とのオーミックコンタクトを形成するシリサイド電極、33はソース電極、34ゲート電極である。ソース電極32とドレイン電極31間をチャネル領域15を通じて流れる電流を、ゲート電極34を用いて、ON、OFFする。又、電界緩和領域16もトレンチ底部の角部での電界を緩和する為のもので、これまでのものと同様である。従って、これらについての詳細説明は省略する。
本発明において最も重要な特徴は、n型ソース層13からp型電界緩和領域16に至るトレンチ側面の酸化膜界面近傍に、nドリフト層11より高濃度の不純物領域なるチャネル領域15を形成したことである。この構成によって、p型ボディ12からの空乏層20とp型電界緩和領域16からの空乏層21とは熱平衡状態でつながることはない。そのため、しきい電圧を下げることができ、図3に示すようなチャネル15のほぼ全体を蓄積領域22とすることが、高いドレイン電圧でも実現できる。従って、飽和電流も向上を実現できる。また、ゲート電圧を低く設定できるので酸化膜の信頼向上を同時に実現できる。
尚、本願発明の半導体装置を具体的に構成する場合、半導体層の導電型はp型、n型のいずれを選択しても半導体装置を構成することが出来る。即ち、以下の実施の形態においても、p型、n型を逆に選択しても本願発明の半導体装置を構成することが出来る。
以下、本発明に係る半導体装置の実施例について、添付図面を参照しながら詳細に説明する。
<実施例1>
図1は、本発明に係る半導体装置の第1の実施例を示すUMOSFETの断面図である。図5〜図12は、実施例1のUMOSFETを形成するための概略プロセスを示す断面構造図である。以下、順を追って説明する。
図5に見られるように、nSiCウェハ10上には、nSiCドリフト層11(濃度2×1016cm−3、厚さ6.5μm)と、その上にp型ボディ12(濃度1×1018cm−3、厚さ2.3μm)となる半導体層が形成され、さらにその上にパターニングされたイオン注入用の第1のマスク材40が形成されている。これにnSiCソース13を形成するために窒素41をイオン注入する(ピーク濃度1×1020cm−2、厚さ0.3μm)。本プロセスでは、CVD法で形成したSiO膜をマスク材として用いた。
第1のマスク材41を除去後、第2のマスク材42を形成し、これを所望形状にパターニングする。次いで、p半導体領域14を形成するために、準備した半導体積層体にアルミニウム43をイオン注入する(図6参照)。
第2のマスク材42を除去後、第3のマスク材45を形成し、これを所望形状にパターニングする。次いで、トライエッチングにより、準備した半導体積層体にトレンチ(溝)を形成する(トレンチ深さ2.8μm)。第3のマスク材45を除去することなく、p型電界緩和領域16をトレンチ底部に形成するために、Al46をイオン注入し(図7参照)、引き続き、トレンチ側壁にチャネル領域15を形成するために、窒素47を斜めイオン注入する(角度は約45度。ピーク濃度1×1017cm−3)。(図8参照)
尚、これら一連の工程において、前記図7に示す、p型電界緩和領域16をトレンチ底部に形成するためのAlイオン注入の工程と、前記図8に示す、トレンチ側壁にチャネル領域15を形成するための窒素の斜めイオン注入の工程の順序を逆にして実施することも可能である。
注入された窒素とアルミニウムを活性化するために、第3のマスク材45を除去後、1700℃で熱処理する。熱処理後、熱酸化によりゲート酸化膜17を形成し、ゲート電極となる多結晶シリコン34でトレンチを充填する(図9参照)。
多結晶シリコン34をエッチバックし、この上部にCVD法によりSiO膜を形成する(図10参照)。
ドレイン電極31とシリサイド層32を形成するために、n型ウェハの表面にNi膜を形成する。そして、n型ソース層13とp型半導体領域14の表面にコンタクト窓をパターニングする。この上部にNi膜を形成し、合金化熱処理する。こうして、半導体積層体の上部に、シリサイド層32が形成される(図11参照)。
ソース電極33を形成するため、素子上部のほぼ全面にアルミニウム層を形成し、これにより図1に示した本発明のUMOSFETの構造となる(図12参照)。
型ソース層13からp型電界緩和領域16にかけ、n型ドリフト層11より高濃度且つp型ボディ12より低濃度のチャネル領域15を形成したことにより、しきい電圧を10Vより低く設定でき、且つ飽和電流を大きくすることができた。さらに、ゲート電圧0Vでも耐圧を保持できるノーマリオフであり、本実施例の場合、耐圧は720Vであった。
図4は、チャネル領域15を形成していない場合の従来UMOSFETと本実施例のUMOSFETにおけるドレインI−V特性の比較である。従来UMOSFETはゲート電圧25V、本実施例ではゲート電圧15Vである。ゲート電圧を低減した上で、従来例に比べ飽和ドレイン電流を大幅に向上することができた。
尚、チャネル領域15の濃度をより高くすることにより、しきい電圧をさらに低減することができるが、ピーク濃度が1×1018cm−3になると耐圧は低下する。ちなみに、前述のように、この時、p型ボディ12は、不純物濃度が1×1018cm−3である。従って、耐圧を確保するには、ピーク濃度を、これ未満、より実際的には、3×1017cm−3より低く抑えることが好ましい。即ち、半導体装置の耐圧の観点から、チャネル領域の不純物濃度が、ボディ(即ち、前記第3の半導体層)の不純物濃度より低濃度であることが、より実際的なのである。
次に、上述したUMOSFETのより具体的な平面的な構成を、上面から見たレイアウトを用いて説明する。
第1の例は、図13に示す例である。このレイアウト図は、図12におけるA−B断面に相当する。尚、図13の各符号は図12におけるそれと同様である。本例では、p型ボディの電位をしっかり固定するため、ストライプ状のレイアウトとした。トランジスタの各領域が並置される構成で、並置されるトランジスタ相互の影響が小さいためである。これにより高速スイッチング動作時において、誤動作などの問題が発生することなく、良好な出力特性を得ることができた。
第2の例は、図14に示す例である。本例は、図13の例と同様に、UMOSFETの上面から見たレイアウトである。本例では、p型ボディ12を四角形とし、トレンチで囲う方式とした。更に、p型ボディ12のレイアウトとしては格子配置とした。本例ではチャネルが4方向にあるため、チャネル密度を向上でき、オン電圧を図13の例より低減できる。しかし、ソース抵抗が大きくなるため、実用上は図13の例と比較してスイッチング周波数を低くする必要がある。
第3の例は、図15に示す例である。本例は図13の例と同様に、UMOSFETの上面から見たレイアウトである。本例ではp型ボディ12のレイアウトとしては、千鳥配置とした。本例でも、これまでの例と同様の効果を確認することができた。
<実施例2>
実施例2においては、本発明に係る半導体装置をもちいた回路並びにモジュールの例を説明する。図16は、本発明に係る半導体装置を用いた回路図で、3相の例を示している。出力1、出力2、及び出力3を含む3相が並置して例示されている。図17は図16の回路に対応する6in1モジュールの構成図である。図16及び図17において符号は同様の意味である。即ち、符号61はベース、50は本発明に係るMOSFET、51はP側端子引き出し、52はN側端子引き出し、53はP側ゲート引き出し、54はN側ゲート引き出し、55はP側出力引き出し、56はN側出力引き出し、57はP側基板、58はN側基板、59は還流用のフリーホイルダイオードである。回路構成が3相の例である。3相の各回路は、出力1、出力2、出力3を含む回路で示されている。各相はすべて同一構成であるため、1相分のみ説明する。即ち、図16の出力1を含む回路を説明する。図16では単一の記号で説明したが、図17においては2個並列としてある。
図16及び図17においてP側は高圧側であり、N側が低圧側である。P側ゲート信号入力53に15Vを印加し、N側を0Vとすると、電流はP側入力端子51からUMOSFET50を通りP側出力55を介して、負荷(これは図示していない)に流れる。これを各相のUMOSFETに対し、個別に制御することで、3相インバータ動作がなされる。インバータ動作自体は通例のものであるので詳細説明は省略する。
本発明の特徴はオン電圧を低く、且つチップ当たりの電流容量を大きく出来ることである。又、本発明の特徴を別な観点でみると、同一の電流で比較するとチップサイズを従来よりも小型化できることである。これにより本実施例では、従来の6in1パッケージに比べ、サイズを1/2に小型化できた。
<実施例3>
図18は本発明に係る半導体装置の第3の実施例をしめすSiC−IGBTの断面図である。図において、符号60はp型SiCウェハであり、61はn型ベース層、63はn型エミッタ層である。本実施例はトレンチ型IGBTに本発明を適用した例である。IGBTとは、MOSFETをゲート部に組み込んだバイポーラトランジスタである。従って、本例では、ゲート部はこれまでの実施の形態に示したものと同等の形態を有する。n型ベース層61上に、p型ボディー12が形成され、この層の一部にn型エミッタ層が形成されている。トレンチにはゲート酸化膜17が形成され、その内部にゲート電極34が配置される。符号14はp型領域14である。n型エミッタ層63はシリサイド層72を介してエミッタ電極73に接続される。符号15はチャネル領域であり、トレンチの底部にp型電界緩和領域16が形成されている。尚、p型SiCウェハの裏面の符号71の層はコレクタ電極である。
チャネル領域の基本構成及び作用はこれまでのものと同等である。本例も、実施の形態1と同様、チャネル領域15をnエミッタ層63からp型電界緩和領域16にかけて形成することで、IGBTがオンするためのしきい値電圧を低減することができ、且つオン電圧も低減することができた。
本発明に係る半導体装置の第1の実施例を示すUMOSFETの概略断面図。 図1のUMOSFETの熱平衡状態における空乏層の拡がりを示す説明図。 図1のUMOSFETのオン状態における空乏層の拡がりを示す説明図。 本発明に係る半導体装置のI−V特性図 本発明に係る半導体装置の第一の製造工程における概略断面図。 図5に示した次の製造工程における概略断面図。 図6に示した次の製造工程における概略断面図。 図7に示した次の製造工程における概略断面図。 図8に示した次の製造工程における概略断面図。 図5に示した次の製造工程における概略断面図。 図6に示した次の製造工程における概略断面図。 図7に示した次の製造工程における概略断面図。 本発明に係る半導体装置の第2の実施例を示すレイアウト図。 本発明に係る半導体装置の第3の実施例を示すレイアウト図。 本発明に係る半導体装置の第4の実施例を示すレイアウト図 第5の実施例を示す本発明のUMOSFETを用いた回路図。 図16の回路に対応する6in1モジュールの概略構造図。 本発明に係る半導体装置の第6の実施例を示すIGBTの概略断面図。 従来のUMOSFETの概略断面図。
符号の説明
10:n型SiCウェハ、11:n型ドリフト層、12:pボディ層、13:n型ソース層、14:p型領域、15:チャネル領域、16:p型電界緩和領域、17:ゲート酸化膜、20、21:空乏層、22:蓄積領域、31:ドレイン電極、32:シリサイド、33:ソース電極、34:ゲート電極、40、42、45:マスク材、41、47:窒素イオン、43、46:アルミニウムイオン、50:本発明に係るUMOSFET、51:P側端子引き出し、52:N側端子引き出し、53:P側ゲート引き出し、54:N側ゲート引き出し、55:P側出力引き出し、56:N側出力引き出し、57:P側基板、58:N側基板、59:フリーホイルダイオード、60:p型SiCウェハ、61:ベース層、63:エミッタ層、71コレクタ電極、72:シリサイド層、73:エミッタ電極。

Claims (17)

  1. 第1の導電型の第1の半導体層と、
    前記第1の半導体層上に形成され、前記第1の半導体層の不純物濃度より低濃度の第1の導電型のドリフト領域を構成する第2の半導体層と、
    前記第2の半導体層上に形成され、前記第1の導電型と反対の第2の導電型を有し、前記第2の半導体層との間に接合を形成する第3の半導体層と、
    前記第3の半導体層上に形成された第1の導電型の第4の半導体層と、
    少なくとも前記第3の半導体層を貫通し且つ前記第2の半導体層につながった凹部を形成するトレンチと、
    前記トレンチの側面と底面とに形成された絶縁物層と、
    前記第2の半導体層内に、前記トレンチの底部よりその周縁部に形成された第2の導電型の半導体領域と、
    前記第4の半導体層から、前記第2の半導体層内の第2の導電型の半導体領域に至る、前記トレンチ側面に形成され、且つ第1の導電型を有し、前記ドリフト領域を構成する第2の半導体層より不純物濃度が高いチャネル領域と、
    前記トレンチの側面と底面とに形成された絶縁物層によって絶縁され、少なくともその一部が前記トレンチ内に形成されたゲート電極と、を少なくとも有する半導体装置。
  2. 熱平衡状態において、前記第2導電型の第3の半導体層から前記ドリフト領域を構成する第1導電型の第2の半導体層に拡がる空乏層と、前記第2の半導体層内の第2の導電型の半導体領域から前記ドリフト領域を構成する第2の半導体層に拡がる空乏層とが分離していることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1の半導体層がドレイン領域或いはソース領域であり、前記第4の半導体層がソース領域或いはドレイン領域であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記第1から第4の各半導体層が、SiCであることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  5. 前記チャネル領域の不純物濃度が、前記第3の半導体層の不純物濃度より低濃度であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  6. 前記第1の半導体層がドレイン領域或いはソース領域、前記第4の半導体層がソース領域或いはドレイン領域であることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  7. 前記第1から第4の各半導体層が、SiCであることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  8. 前記チャネル領域の不純物濃度が、前記第3の半導体層の不純物濃度より低濃度であることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  9. 前記第1の半導体層が、コレクタ領域であり、前記第4の半導体層がエミッタ領域であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  10. 前記第1から第4の各半導体層が、SiCであることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  11. 前記チャネル領域の不純物濃度が、前記第3の半導体層の不純物濃度より低濃度であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  12. 前記第1の半導体層が、コレクタ領域であり、前記第4の半導体層がエミッタ領域であることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  13. 前記第1から第4の各半導体層が、SiCであることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  14. 前記チャネル領域の不純物濃度が、前記第3の半導体層の不純物濃度より低濃度であることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  15. 請求項1に記載の半導体装置を含んで構成されることを特徴とする電気回路装置。
  16. 請求項5に記載の半導体装置を含んで構成されることを特徴とする電気回路装置。
  17. 前記電気回路装置が3相インバータ回路を有するものであることを特徴とする請求項16に記載の電気回路装置。
JP2007197630A 2007-07-30 2007-07-30 半導体装置及びこれを用いた電気回路装置 Pending JP2009033036A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007197630A JP2009033036A (ja) 2007-07-30 2007-07-30 半導体装置及びこれを用いた電気回路装置
US12/179,549 US7768066B2 (en) 2007-07-30 2008-07-24 Semiconductor device and electrical circuit device using thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007197630A JP2009033036A (ja) 2007-07-30 2007-07-30 半導体装置及びこれを用いた電気回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009033036A true JP2009033036A (ja) 2009-02-12

Family

ID=40337282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007197630A Pending JP2009033036A (ja) 2007-07-30 2007-07-30 半導体装置及びこれを用いた電気回路装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7768066B2 (ja)
JP (1) JP2009033036A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014102916A1 (ja) * 2012-12-26 2014-07-03 株式会社日立製作所 炭化珪素半導体装置
US9209294B1 (en) 2012-02-10 2015-12-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing same
JP5834179B2 (ja) * 2013-04-16 2015-12-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2018082057A (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2019537274A (ja) * 2016-12-08 2019-12-19 クリー インコーポレイテッドCree Inc. ゲート・トレンチと、埋め込まれた終端構造とを有するパワー半導体デバイス、及び、関連方法
CN111886680A (zh) * 2018-03-28 2020-11-03 三菱电机株式会社 碳化硅半导体装置及其制造方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4577355B2 (ja) * 2007-12-26 2010-11-10 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5369464B2 (ja) * 2008-03-24 2013-12-18 富士電機株式会社 炭化珪素mos型半導体装置
US8188484B2 (en) 2008-12-25 2012-05-29 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
JP5588671B2 (ja) 2008-12-25 2014-09-10 ローム株式会社 半導体装置の製造方法
JP5017303B2 (ja) * 2009-03-25 2012-09-05 株式会社東芝 半導体装置
US9312343B2 (en) * 2009-10-13 2016-04-12 Cree, Inc. Transistors with semiconductor interconnection layers and semiconductor channel layers of different semiconductor materials
JP2011134910A (ja) 2009-12-24 2011-07-07 Rohm Co Ltd SiC電界効果トランジスタ
JP5707770B2 (ja) * 2010-08-03 2015-04-30 住友電気工業株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP5498431B2 (ja) 2011-02-02 2014-05-21 ローム株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP5729331B2 (ja) 2011-04-12 2015-06-03 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2012253293A (ja) * 2011-06-07 2012-12-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置
KR101862345B1 (ko) 2012-02-27 2018-07-05 삼성전자주식회사 모오스 전계효과 트랜지스터를 포함하는 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP5787853B2 (ja) * 2012-09-12 2015-09-30 株式会社東芝 電力用半導体装置
CN104737296B (zh) * 2012-10-18 2018-01-05 三菱电机株式会社 碳化硅半导体装置及其制造方法
CN103855197B (zh) * 2012-11-29 2016-12-21 中国科学院微电子研究所 一种igbt器件及其形成方法
JP6135364B2 (ja) * 2013-07-26 2017-05-31 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2015207588A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 ローム株式会社 半導体装置
CN109103186B (zh) * 2018-08-14 2022-10-11 电子科技大学 一种集成异质结续流二极管碳化硅槽栅mosfet
US11056586B2 (en) 2018-09-28 2021-07-06 General Electric Company Techniques for fabricating charge balanced (CB) trench-metal-oxide-semiconductor field-effect transistor (MOSFET) devices
US10937869B2 (en) 2018-09-28 2021-03-02 General Electric Company Systems and methods of masking during high-energy implantation when fabricating wide band gap semiconductor devices
CN113396482B (zh) * 2019-02-07 2023-12-19 罗姆股份有限公司 半导体装置
CN109860303A (zh) * 2019-03-26 2019-06-07 电子科技大学 一种积累型沟道的绝缘栅功率器件
CN114342209A (zh) 2019-09-13 2022-04-12 米沃奇电动工具公司 具有宽带隙半导体的功率转换器
DE102021122629A1 (de) * 2020-09-03 2022-03-17 Hyundai Mobis Co., Ltd. Leistungshalbleitervorrichtung und verfahren zur herstellung davon

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1098188A (ja) * 1996-08-01 1998-04-14 Kansai Electric Power Co Inc:The 絶縁ゲート半導体装置
JP2000012846A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Denso Corp 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP2003318409A (ja) * 2002-04-23 2003-11-07 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2006319213A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置
JP2007013058A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Toshiba Corp 半導体装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1098188A (ja) * 1996-08-01 1998-04-14 Kansai Electric Power Co Inc:The 絶縁ゲート半導体装置
JP2000012846A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Denso Corp 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP2003318409A (ja) * 2002-04-23 2003-11-07 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2006319213A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置
JP2007013058A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Toshiba Corp 半導体装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9209294B1 (en) 2012-02-10 2015-12-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing same
WO2014102916A1 (ja) * 2012-12-26 2014-07-03 株式会社日立製作所 炭化珪素半導体装置
JP5834179B2 (ja) * 2013-04-16 2015-12-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
US9318600B2 (en) 2013-04-16 2016-04-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing same
JPWO2014171048A1 (ja) * 2013-04-16 2017-02-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2018082057A (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2019537274A (ja) * 2016-12-08 2019-12-19 クリー インコーポレイテッドCree Inc. ゲート・トレンチと、埋め込まれた終端構造とを有するパワー半導体デバイス、及び、関連方法
US10861931B2 (en) 2016-12-08 2020-12-08 Cree, Inc. Power semiconductor devices having gate trenches and buried edge terminations and related methods
US11837629B2 (en) 2016-12-08 2023-12-05 Wolfspeed, Inc. Power semiconductor devices having gate trenches and buried edge terminations and related methods
CN111886680A (zh) * 2018-03-28 2020-11-03 三菱电机株式会社 碳化硅半导体装置及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7768066B2 (en) 2010-08-03
US20090032821A1 (en) 2009-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009033036A (ja) 半導体装置及びこれを用いた電気回路装置
US11610884B2 (en) Semiconductor device
JP6964950B2 (ja) 半導体装置および電力変換装置
JP5271515B2 (ja) 半導体装置
US8890252B2 (en) Semiconductor device having switching element and free wheel diode and method for controlling the same
JP5557581B2 (ja) 半導体装置および電力変換装置
JP5182766B2 (ja) 高耐圧半導体装置
JP5530602B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20070252178A1 (en) Semiconductor device
JP2006344779A (ja) 半導体装置および半導体装置の制御方法
JP6145165B2 (ja) 半導体装置
JP2019192743A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2008227239A (ja) 半導体装置
JP2014112625A (ja) 電力半導体素子およびその製造方法
JP7158317B2 (ja) 半導体装置
JP6101440B2 (ja) ダイオードおよびそれを用いた電力変換装置
US10103256B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
WO2021049090A1 (ja) 半導体装置および電力変換装置
CN107579109B (zh) 半导体器件及其制造方法
JP2014207460A (ja) 半導体装置および電力変換装置
JP2021034528A (ja) スイッチング素子
WO2023188559A1 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法および電力変換装置
JP2013069801A (ja) 半導体装置
US20230139229A1 (en) Semiconductor device and power converter
JP5619079B2 (ja) 高耐圧半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130226