JP5707770B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5707770B2
JP5707770B2 JP2010174663A JP2010174663A JP5707770B2 JP 5707770 B2 JP5707770 B2 JP 5707770B2 JP 2010174663 A JP2010174663 A JP 2010174663A JP 2010174663 A JP2010174663 A JP 2010174663A JP 5707770 B2 JP5707770 B2 JP 5707770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor device
silicon carbide
forming
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010174663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012038770A (ja
Inventor
増田 健良
健良 増田
原田 真
真 原田
美紗子 穂永
美紗子 穂永
和田 圭司
圭司 和田
透 日吉
透 日吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010174663A priority Critical patent/JP5707770B2/ja
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to EP11814426.0A priority patent/EP2602822B1/en
Priority to CN201180004823.6A priority patent/CN102652362B/zh
Priority to CA2783310A priority patent/CA2783310A1/en
Priority to PCT/JP2011/066063 priority patent/WO2012017796A1/ja
Priority to US13/512,456 priority patent/US20120228640A1/en
Priority to KR1020127011631A priority patent/KR20130098847A/ko
Priority to TW100127239A priority patent/TW201214707A/zh
Publication of JP2012038770A publication Critical patent/JP2012038770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5707770B2 publication Critical patent/JP5707770B2/ja
Priority to US15/399,387 priority patent/US20170117381A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/0455Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion
    • H01L21/046Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion using ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/0475Changing the shape of the semiconductor body, e.g. forming recesses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/6606Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8613Mesa PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/868PIN diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0661Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body specially adapted for altering the breakdown voltage by removing semiconductor material at, or in the neighbourhood of, a reverse biased junction, e.g. by bevelling, moat etching, depletion etching

Description

この発明は、半導体装置およびその製造方法に関し、より特定的には、炭化珪素層に形成され所定の結晶面を含む傾斜面を利用した半導体装置およびその製造方法に関する。
従来、半導体装置の材料として炭化珪素(SiC)を用いることが提案されている。たとえば、特許文献1(特開2002−261041号公報)では、{03-38}面上にチャネルを形成することで、チャネル移動度の高いデバイスを構成することが提案されている。
また、特許文献2(特開2007−80971号公報)では、この炭化珪素を用いた半導体装置であって、主面の方位が概ね{0001}面であり、かつオフ角αを有するSiC半導体層に、側壁面の法線をSiC半導体層の主面に射影したときの方向が概ね<1−100>方向であるトレンチが形成された半導体素子であって、トレンチの側壁面とSiC半導体層の主面とのなす角度が60度以上で、かつ「90度−tan-1(0.87×tanα)」以下であるものが提案されている。上記特許文献2では、トレンチの側壁面の角度を均一に保つことは困難であるとして、当該側壁の面方位がある程度変動することを前提とし、トレンチの側壁の面方位の変動方向を所定の方向に規定することで、側壁でのチャネル移動度の変化を抑制できるとしている。
特開2002−261041号公報 特開2007−80971号公報
しかし、上記のように側壁の面方位が変動することを前提とした場合、高いチャネル移動度を実現できる{03−3−8}面を上記側壁として利用しようとすると、側壁の面方位が{03−3−8}面から1度以上ずれたときにチャネル移動度が大幅に低下するという問題があった。これは、上記のように側壁の面方位が{03−3−8}面から1度以上ずれると、当該側壁面内にステップ(段差)が多数形成されることから、側壁面内を移動する電子が当該ステップにおいて散乱されるので、結果的にチャネル移動度が低下するためである。そのため、最終的に得られる半導体装置の特性が劣化する可能性があった。
本発明は、上記のような課題を解決するために成されたものであり、この発明の目的は、特性の安定した高品質の半導体装置およびその製造方法を提供することである。
発明者は、鋭意研究を進めた結果、炭化珪素の単結晶について所定の条件で加工することで、{03−3−8}面(いわゆる半極性面)を自己形成面として形成することができ、このような自己形成された{03−3−8}面を半導体装置の能動領域(たとえばチャネル領域)として利用することで、電気的特性の優れた(たとえばチャネル移動度の大きい)半導体装置を実現できることを見出した。このような発明者の知見に基づき、この発明に従った半導体装置は、主表面を有する基板と、基板の主表面上に形成され、主表面に対して傾斜した端面を含む炭化珪素層とを備える。端面は実質的に{03−3−8}面を含む。当該端面はチャネル領域を含む。上記端面は複数形成されていてもよい。当該複数の端面はいずれも実質的に{03−3−8}面と等価な面により構成されていてもよい。
なお、ここで端面が実質的に{03−3−8}面を含むとは、端面を構成する結晶面が{03−3−8}面となっている場合、および端面を構成する結晶面について、<1−100>方向における{03−3−8}面に対するオフ角が−3°以上3°以下の面となっていることを意味する。なお、「<1−100>方向における{03−3−8}面に対するオフ角」とは、<1−100>方向および<0001>方向の張る平面への上記端面の法線の正射影と、{03−3−8}面の法線とのなす角度であり、その符号は、上記正射影が<1−100>方向に対して平行に近づく場合が正であり、上記正射影が<0001>方向に対して平行に近づく場合が負である。
このようにすれば、炭化珪素層の端面が実質的に上記{03−3−8}面になっているため、これらのいわゆる半極性面となっている端面を半導体装置のチャネル領域(能動領域)として利用することができる。そして、上記端面は安定な結晶面であって高いチャネル移動度が得られる。そのため、当該端面をチャネル領域に利用した場合、他の結晶面(たとえば(0001)面)をチャネル領域に利用した場合より、高いチャネル移動度を示す高品質の半導体装置を実現できる。また、端面が実質的に{03−3−8}面を含むため、当該端面の結晶方位が当該{03−3−8}面に対してずれた場合のように端面にステップ(段差)が多数存在し、チャネル移動度が低下するといった問題の発生を抑制できる。
また、当該端面が実質的に安定な{03−3−8}面を含むため、たとえば導電性不純物を注入した後に行なう活性化アニールなどの熱処理時に、当該端面を熱処理雰囲気に露出した状態で熱処理を行なっても、端面での表面荒れがほとんど発生しない。このため、当該熱処理時に端面を保護するためのキャップ層の形成といった工程を省くことができる。
この発明に従った半導体装置の製造方法は、主表面上に炭化珪素層が形成された基板を準備する工程と、炭化珪素層において、基板の主表面に対して傾斜した端面を形成する工程と、端面上に絶縁膜を形成する工程と、絶縁膜上にゲート電極を形成する工程とを備える。端面を形成する工程では、当該端面が実質的に{03−3−8}面を含むように形成される。このようにすれば、本発明による半導体装置を容易に製造することができる。
本発明によれば、特性の安定した高品質の半導体装置を得ることができる。
本発明による半導体装置の実施の形態1を示す平面模式図である。 図1の線分II−IIにおける断面模式図である。 図1および図2に示した半導体装置の製造方法を説明するための断面模式図である。 図1および図2に示した半導体装置の製造方法を説明するための断面模式図である。 図1および図2に示した半導体装置の製造方法を説明するための断面模式図である。 図1および図2に示した半導体装置の製造方法を説明するための断面模式図である。 図1および図2に示した半導体装置の製造方法を説明するための断面模式図である。 図1および図2に示した半導体装置の製造方法を説明するための斜視模式図である。 図1および図2に示した半導体装置の製造方法を説明するための断面模式図である。 図1および図2に示した半導体装置の製造方法を説明するための断面模式図である。 図1および図2に示した半導体装置の製造方法を説明するための断面模式図である。 図1および図2に示した半導体装置の製造方法の変形例を説明するための断面模式図である。 図1および図2に示した半導体装置の製造方法の変形例を説明するための断面模式図である。 本発明による半導体の実施の形態2を示す断面模式図である。 図14に示した半導体装置の製造方法を説明するための断面模式図である。 図14に示した半導体装置の製造方法を説明するための断面模式図である。 図14に示した半導体装置の製造方法を説明するための断面模式図である。 図14に示した半導体装置の製造方法を説明するための断面模式図である。 図14に示した半導体装置の製造方法を説明するための断面模式図である。 図14に示した半導体装置の製造方法を説明するための断面模式図である。 図14に示した半導体装置の製造方法を説明するための断面模式図である。 図14に示した半導体装置の製造方法を説明するための断面模式図である。 本発明による半導体装置の参考例を示す断面模式図である。 図23に示した半導体装置の変形例を示す断面模式図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態について説明する。なお、以下の図面において同一または相当する部分には同一の参照番号を付しその説明は繰返さない。
(実施の形態1)
図1および図2を参照して、本発明による半導体装置の実施の形態1を説明する。
図1および図2を参照して、本発明による半導体装置は、複数のメサ構造と、当該メサ構造の間に形成された側面が傾斜した溝とを利用した縦型のデバイスである縦型MOSFETである。図1および図2に示した半導体装置は、炭化珪素からなる基板1と、炭化珪素からなり、導電型がn型であるエピタキシャル層である耐圧保持層2と、炭化珪素からなり、導電型がp型であるp型ボディ層3(p型半導体層3)と、炭化珪素からなり、導電型がn型であるn型ソースコンタクト層4と、炭化珪素からなり、導電型がp型であるコンタクト領域5と、ゲート絶縁膜8と、ゲート電極9と、層間絶縁膜10と、ソース電極12と、ソース配線電極13と、ドレイン電極14と、裏面保護電極15とを備える。
図1に示すように、基板1の主表面上に、炭化珪素層を部分的に除去することで複数の(図1では4つの)メサ構造が形成されている。具体的には、メサ構造は上部表面および底面が六角形状となっており、その側壁は基板1の主表面に対して傾斜している。隣接するメサ構造の間には、当該メサ構造の側壁が傾斜側面20となっている溝6が形成されている。
また、図1および図2に示した半導体装置において、基板1は、結晶型が六方晶の炭化珪素からなる。耐圧保持層2は、基板1の一方の主表面上に形成されている。耐圧保持層2上にはp型ボディ層3が形成されている。p型ボディ層3上には、n型ソースコンタクト層4が形成されている。このn型ソースコンタクト層4に取囲まれるように、p型のコンタクト領域5が形成されている。n型ソースコンタクト層4、p型ボディ層3および耐圧保持層2を部分的に除去することにより、溝6により囲まれたメサ構造が形成されている。溝6の側壁(メサ構造の側壁)は基板1の主表面に対して傾斜した端面になっている。傾斜した端面により囲まれた凸部(上部表面上にソース電極12が形成されたメサ構造である凸形状部)の平面形状は図1に示すように六角形状になっている。
この溝6の側壁および底壁上にはゲート絶縁膜8が形成されている。このゲート絶縁膜8はn型ソースコンタクト層4の上部表面上にまで延在している。このゲート絶縁膜8上であって、溝6の内部を充填するように(つまり隣接するメサ構造の間の空間を充填するように)ゲート電極9が形成されている。ゲート電極9の上部表面は、ゲート絶縁膜8においてn型ソースコンタクト層4の上部表面上に位置する部分の上面とほぼ同じ高さになっている。
ゲート絶縁膜8のうちn型ソースコンタクト層4の上部表面上にまで延在する部分とゲート電極9とを覆うように層間絶縁膜10が形成されている。層間絶縁膜10とゲート絶縁膜8の一部とを除去することにより、n型ソースコンタクト層4の一部とp型のコンタクト領域5とを露出するように開口部11が形成されている。この開口部11の内部を充填するとともに、p型のコンタクト領域5およびn型ソースコンタクト層4の一部と接触するようにソース電極12が形成されている。ソース電極12の上部表面と接触するとともに、層間絶縁膜10の上部表面上に延在するようにソース配線電極13が形成されている。また、基板1において耐圧保持層2が形成された主表面とは反対側の裏面上には、ドレイン電極14が形成されている。このドレイン電極14はオーミック電極である。このドレイン電極14において、基板1と対向する面とは反対側の面上に裏面保護電極15が形成されている。
図1および図2に示した半導体装置においては、溝6の側壁(メサ構造の側壁)が傾斜するとともに、当該側壁は、耐圧保持層2などを構成する炭化珪素の結晶型が六方晶の場合には実質的に{03−3−8}面となっている。具体的には、当該側壁を構成する結晶面について、<1−100>方向における{03−3−8}面に対するオフ角が−3°以上3°以下の面、より好ましくは−1°以上1°以下の面となっている。図2から分かるように、これらのいわゆる半極性面となっている側壁を半導体装置の能動領域であるチャネル領域として利用することができる。そして、これらの側壁は安定な結晶面であるため、当該側壁をチャネル領域に利用した場合、他の結晶面(たとえば(0001)面)をチャネル領域に利用した場合より、高いチャネル移動度を得られるとともに、リーク電流を十分低減でき、また高い耐圧を得ることができる。
次に、図1および図2に示した半導体装置の動作について簡単に説明する。図2を参照して、ゲート電極9にしきい値以下の電圧を与えた状態、すなわちオフ状態では、p型ボディ層3と導電型がn型である耐圧保持層2との間が逆バイアスとなり、非導通状態となる。一方、ゲート電極9に正の電圧を印加すると、p型ボディ層3においてゲート絶縁膜8と接触する領域の近傍であるチャネル領域において、反転層が形成される。その結果、n型ソースコンタクト層4と耐圧保持層2とが電気的に接続された状態となる。この結果、ソース電極12とドレイン電極14との間に電流が流れる。
次に、図3〜図11を参照して、図1および図2に示した本発明による半導体装置の製造方法を説明する。
まず、図3を参照して、炭化珪素からなる基板1の主表面上に、導電型がn型である炭化珪素のエピタキシャル層を形成する。当該エピタキシャル層は耐圧保持層2となる。耐圧保持層2を形成するためのエピタキシャル成長は、たとえば原料ガスとしてシラン(SiH4)とプロパン(C38)との混合ガスを用い、キャリアガスとしてたとえば水素ガス(H2)を用いたCVD法により実施することができる。また、このとき導電型がn型の不純物としてたとえば窒素(N)やリン(P)を導入することが好ましい。この耐圧保持層2のn型不純物の濃度は、たとえば5×1015cm-3以上5×1016cm-3以下とすることができる。
次に、耐圧保持層2の上部表面層にイオン注入を行なうことにより、p型ボディ層3およびn型ソースコンタクト層4を形成する。p型ボディ層3を形成するためのイオン注入においては、たとえばアルミニウム(Al)などの導電型がp型の不純物をイオン注入する。このとき、注入するイオンの加速エネルギーを調整することによりp型ボディ層3が形成される領域の深さを調整することができる。
次に導電型がn型の不純物を、p型ボディ層3が形成された耐圧保持層2へイオン注入することにより、n型ソースコンタクト層4を形成する。n型の不純物としてはたとえばリンなどを用いることができる。このようにして、図4に示す構造を得る。
次に、図5に示すように、n型ソースコンタクト層4の上部表面上にマスク層17を形成する。マスク層17として、たとえばシリコン酸化膜などの絶縁膜を用いることができる。マスク層17の形成方法としては、たとえば以下のような工程を用いることができる。すなわち、n型ソースコンタクト層4の上部表面上に、CVD法などを用いてシリコン酸化膜を形成する。そして、このシリコン酸化膜上にフォトリソグラフィ法を用いて所定の開口パターンを有するレジスト膜(図示せず)を形成する。このレジスト膜をマスクとして用いて、シリコン酸化膜をエッチングにより除去する。その後レジスト膜を除去する。この結果、図5に示した溝16が形成されるべき領域に開口パターンを有するマスク層17が形成される。
そして、このマスク層17をマスクとして用いて、n型ソースコンタクト層4、p型ボディ層3および耐圧保持層2の一部をエッチングにより除去する。エッチングの方法としてはたとえば反応性イオンエッチング(RIE)、特に誘導結合プラズマ(ICP)RIEを用いることができる。具体的には、たとえば反応ガスとしてSF6またはSF6とO2との混合ガスを用いたICP−RIEを用いることができる。このようなエッチングにより、図2の溝6が形成されるべき領域に、側壁が基板1の主表面に対してほぼ垂直な溝16を形成することができる。このようにして、図5に示す構造を得る。
次に、耐圧保持層2、p型ボディ層3およびn型ソースコンタクト層4において所定の結晶面を表出させる熱エッチング工程を実施する。具体的には、図5に示した溝16の側壁を、酸素ガスと塩素ガスとの混合ガスを反応ガスとして用い、熱処理温度をたとえば700℃以上1000℃以下としたエッチング(熱エッチング)を行なうことにより、図6に示すように基板1の主表面に対して傾斜した側面20を有する溝6を形成することができる。
ここで、上記熱エッチング工程の条件については、SiC+mO+nCl→SiCl+COy(ただし、m、n、x、yは正の数)と表される反応式において、0.5≦x≦2.0、1.0≦y≦2.0というxおよびyの条件が満たされる場合に主な反応が進み、x=4、y=2という条件の場合が最も反応(熱エッチング)が進む。なお、反応ガスは、上述した塩素ガスと酸素ガスとに加えて、キャリアガスを含んでいてもよい。キャリアガスとしては、たとえば窒素(N)ガス、アルゴンガス、ヘリウムガスなどを用いることができる。そして、上述のように熱処理温度を700℃以上1000℃以下とした場合、SiCのエッチング速度はたとえば70μm/hr程度になる。また、この場合にマスク層17として酸化珪素(SiO)を用いると、SiOに対するSiCの選択比を極めて大きくすることができるので、SiCのエッチング中にSiO2からなるマスク層17は実質的にエッチングされない。
なお、この側面20に表出する結晶面は実質的に{03−3−8}面となっている。つまり、上述した条件のエッチングにおいては、エッチング速度の最も遅い結晶面である{03−3−8}面が溝6の側面20として自己形成される。この結果、図6に示すような構造を得る。なお、側面20を構成する結晶面は{01−1−4}面となっていてもよい。また、耐圧保持層2などを構成する炭化珪素の結晶型が立方晶である場合には、側面20を構成する結晶面は{111}面であってもよい。
次に、マスク層17をエッチングなど任意の方法により除去する。その後、溝6の内部からn型ソースコンタクト層4の上部表面上にまで延在するように、所定のパターンを有するレジスト膜(図示せず)を、フォトリソグラフィ法を用いて形成する。レジスト膜としては、溝6の底部およびn型ソースコンタクト層4の上部表面の一部に開口パターンが形成されているものを用いる。そして、このレジスト膜をマスクとして用いて、導電型がp型の不純物をイオン注入することにより、溝6の底部に電界緩和領域7を形成し、n型ソースコンタクト層4の一部領域に導電型がp型のコンタクト領域5を形成する。その後レジスト膜を除去する。この結果、図7および図8に示すような構造を得る。図8から分かるように、溝6の平面形状は、単位胞(1つのメサ構造を取り囲む環状の溝6)の平面形状が六角形状である網目形状となっている。また、p型のコンタクト領域5は、図8に示すようにメサ構造の上部表面におけるほぼ中央部に配置されている。また、p型のコンタクト領域5の平面形状は、メサ構造の上部表面の外周形状と同じであって、六角形状となっている。
そして、上述したイオン注入により注入された不純物を活性化するための活性化アニール工程を実施する。この活性化アニール工程においては、炭化珪素からなるエピタキシャル層の表面上(たとえばメサ構造の側壁上)に特にキャップ層を形成することなくアニール処理を実施する。ここで、発明者らは、上述した{03−3−8}面については、キャップ層などの保護膜を表面に形成することなく活性化アニール処理を行なっても表面性状が劣化することがなく、十分な表面平滑性を維持できることを見出した。このため、従来必要と考えられていた活性化アニール処理前の保護膜(キャップ層)の形成工程を省略して、直接活性化アニール工程を実施している。なお、上述したキャップ層を形成したうえで活性化アニール工程を実施してもよい。また、たとえばn型ソースコンタクト層4およびp型のコンタクト領域5の上部表面上のみにキャップ層を設けた構成として、活性化アニール処理を実施してもよい。
次に、図9に示すように、溝6の内部からn型ソースコンタクト層4およびp型のコンタクト領域5の上部表面上にまで延在するようにゲート絶縁膜8を形成する。ゲート絶縁膜8としては、たとえば炭化珪素からなるエピタキシャル層を熱酸化することにより得られる酸化膜(酸化ケイ素膜)を用いることができる。このようにして、図9に示す構造を得る。
次に、図10に示すように、溝6の内部を充填するように、ゲート絶縁膜8上にゲート電極9を形成する。ゲート電極9の形成方法としては、たとえば以下のような方法を用いることができる。まず、ゲート絶縁膜8上において、溝6の内部およびp型のコンタクト領域5上の領域にまで延在するゲート電極となるべき導電体膜を、スパッタリング法などを用いて形成する。導電体膜の材料としては導電性を有する材料であれば金属など任意の材料を用いることができる。その後、エッチバックあるいはCMP法など任意の方法を用いて、溝6の内部以外の領域に形成された導電体膜の部分を除去する。この結果、溝6の内部を充填するような導電体膜が残存し、当該導電体膜によりゲート電極9が構成される。このようにして、図10に示す構造を得る。
次に、ゲート電極9の上部表面、およびp型のコンタクト領域5上において露出しているゲート絶縁膜8の上部表面上を覆うように層間絶縁膜10(図11参照)を形成する。層間絶縁膜としては、絶縁性を有する材料であれば任意の材料を用いることができる。そして、層間絶縁膜10上に、パターンを有するレジスト膜を、フォトリソグラフィ法を用いて形成する。当該レジスト膜(図示せず)にはp型のコンタクト領域5上に位置する領域に開口パターンが形成されている。
そして、このレジスト膜をマスクとして用いて、エッチングにより層間絶縁膜10およびゲート絶縁膜8を部分的にエッチングにより除去する。この結果、層間絶縁膜10およびゲート絶縁膜8には開口部11(図11参照)が形成される。この開口部11の底部においては、p型のコンタクト領域5およびn型ソースコンタクト層4の一部が露出した状態となる。その後、当該開口部11の内部を充填するとともに、上述したレジスト膜の上部表面上を覆うようにソース電極12(図11参照)となるべき導電体膜を形成する。その後、薬液などを用いてレジスト膜を除去することにより、レジスト膜上に形成されていた導電体膜の部分を同時に除去する(リフトオフ)。この結果、開口部11の内部に充填された導電体膜によりソース電極12を形成できる。このソース電極12はp型のコンタクト領域5およびn型ソースコンタクト層4とオーミック接触したオーミック電極である。
また、基板1の裏面側(耐圧保持層2が形成された主表面と反対側の表面側)に、ドレイン電極14(図11参照)を形成する。ドレイン電極14としては、基板1とオーミック接触が可能な材料であれば任意の材料を用いることができる。このようにして、図11に示す構造を得る。
その後、ソース電極12の上部表面に接触するとともに、層間絶縁膜10の上部表面上に延在するソース配線電極13(図2参照)、およびドレイン電極14の表面に形成された裏面保護電極15(図2参照)をそれぞれスパッタリング法などの任意の方法を用いて形成する。この結果、図1および図2に示す半導体装置を得ることができる。
次に、図12および図13を参照して、図1および図2に示した本発明による半導体装置の製造方法の変形例を説明する。
本発明による半導体装置の製造方法の変形例では、まず図3〜図5に示した工程を実施する。その後、図5に示したマスク層17を除去する。次に、溝16の内部からn型ソースコンタクト層4の上部表面上にまで延在するように珪素からなるSi被膜21(図12参照)を形成する。この状態で、熱処理を行なうことにより、溝16の内周面およびn型ソースコンタクト層4の上部表面のSi被膜21と接触した領域において炭化珪素の再構成が起きる。このようにして、図12に示すように、溝の側壁が所定の結晶面({03−3−8}面)となるように炭化珪素の再構成層22が形成される。この結果、図12に示すような構造を得る。
この後、残存しているSi被膜21を除去する。Si被膜21の除去方法としては、たとえばHNO3とHF等の混合ガスを用いたエッチングを用いることができる。その後、さらに上述した再構成層22の表面層をエッチングにより除去する。再構成層22を除去するためのエッチングとしては、ICP−RIEを用いることができる。この結果、図13に示すように傾斜した側面を有する溝6を形成できる。
この後、先に説明した図7〜図11に示した工程を実施することにより、図1および図2に示した半導体装置を得ることができる。
(実施の形態2)
図14を参照して、本発明による半導体装置の実施の形態2を説明する。
図14を参照して、本発明による半導体装置は、側面が傾斜した溝を利用した縦型のデバイスであるIGBTである。図14に示した半導体装置は、炭化珪素からなる導電型がp型の基板31と、炭化珪素からなり、導電型がp型であるバッファ層としてのp型エピタキシャル層36と、炭化珪素からなり、導電型がn型である耐圧保持層としてのn型エピタキシャル層32と、炭化珪素からなり、導電型がp型であるウェル領域に対応するp型半導体層33と、炭化珪素からなり、導電型がn型であるエミッタ領域に対応するn型ソースコンタクト層34と、炭化珪素からなり、導電型がp型であるコンタクト領域35と、ゲート絶縁膜8と、ゲート電極9と、層間絶縁膜10と、エミッタ電極に対応するソース電極12と、ソース配線電極13と、コレクタ電極に対応するドレイン電極14と、裏面保護電極15とを備える。
バッファ層であるp型エピタキシャル層36は、基板31の一方の主表面上に形成されている。p型エピタキシャル層36上にはn型エピタキシャル層32が形成されている。n型エピタキシャル層32上にはp型半導体層33が形成されている。p型半導体層33上には、n型ソースコンタクト層34が形成されている。このn型ソースコンタクト層34に取囲まれるように、p型のコンタクト領域35が形成されている。n型ソースコンタクト層34、p型半導体層33およびn型エピタキシャル層32を部分的に除去することにより溝6が形成されている。溝6の側壁は基板31の主表面に対して傾斜した端面になっている。傾斜した端面により囲まれた凸部(上部表面上にソース電極12が形成された凸形状部としてのメサ構造)の平面形状は、図1などに示した半導体装置と同様に六角形になっている。
この溝6の側壁および底壁上にはゲート絶縁膜8が形成されている。このゲート絶縁膜8はn型ソースコンタクト層34の上部表面上にまで延在している。このゲート絶縁膜8上であって、溝6の内部を充填するようにゲート電極9が形成されている。ゲート電極9の上部表面は、ゲート絶縁膜8においてn型ソースコンタクト層34の上部表面上に位置する部分の上面とほぼ同じ高さになっている。
ゲート絶縁膜8のうちn型ソースコンタクト層34の上部表面上にまで延在する部分とゲート電極9とを覆うように層間絶縁膜10が形成されている。層間絶縁膜10とゲート絶縁膜8の一部とを除去することにより、n型ソースコンタクト層34の一部とp型のコンタクト領域35とを露出するように開口部11が形成されている。この開口部11の内部を充填するとともに、p型のコンタクト領域35およびn型ソースコンタクト層34の一部と接触するようにソース電極12が形成されている。ソース電極12の上部表面と接触するとともに、層間絶縁膜10の上部表面上に延在するようにソース配線電極13が形成されている。
また、基板1において耐圧保持層2が形成された主表面とは反対側の裏面上には、図1および図2に示した半導体装置と同様に、ドレイン電極14および裏面保護電極15が形成されている。
図14に示した半導体装置においても、図1および図2に示した半導体装置と同様に、溝6の側壁が傾斜するとともに、当該側壁は、n型エピタキシャル層32などを構成する炭化珪素の結晶型が六方晶の場合には実質的に{03−3−8}面となっている。この場合も、図1に示した半導体装置と同様の効果を得ることができる。なお、上記実施の形態1および2における半導体装置において、上記側壁は実質的に{01−1−4}面となっていてもよい。また、n型エピタキシャル層32などを構成する炭化珪素の結晶型が立方晶の場合には、当該溝6の傾斜した側壁は実質的に{111}面となっていてもよい。
次に、図14に示した半導体装置の動作を簡単に説明する。図14を参照して、ゲート電極9に負の電圧を印加し、当該負の電圧が閾値を超えると、ゲート電極9側方のゲート絶縁膜8に接するp型半導体層33の溝6に対向する端部領域(チャネル領域)に反転層が形成され、エミッタ領域であるn型ソースコンタクト層34と耐圧保持層であるn型エピタキシャル層32とが電気的に接続される。これにより、エミッタ領域であるn型ソースコンタクト層34から耐圧保持層であるn型エピタキシャル層32に正孔が注入され、これに対応して基板31からバッファ層であるp型エピタキシャル層36を介して電子がn型エピタキシャル層32に供給される。その結果、IGBTがオン状態となり、n型エピタキシャル層32に伝導度変調が生じてエミッタ電極であるソース電極12-コレクタ電極であるドレイン電極14間の抵抗が低下した状態で電流が流れる。一方、ゲート電極9に印加される上記負の電圧が閾値以下の場合、上記チャネル領域に反転層が形成されないため、n型エピタキシャル層32とp型半導体層33との間が、逆バイアスの状態に維持される。その結果、IGBTがオフ状態となり、電流は流れない。
図15〜図22を参照して、本発明による半導体装置の実施の形態2の製造方法を説明する。
まず、図15を参照して、炭化珪素からなる基板31の主表面上に、導電型がp型であって炭化珪素からなるp型エピタキシャル層36を形成する。そして、p型エピタキシャル層36上に導電型がn型である炭化珪素のn型エピタキシャル層32を形成する。当該n型エピタキシャル層32は耐圧保持層となる。p型エピタキシャル層36およびn型エピタキシャル層32を形成するためのエピタキシャル成長は、たとえば原料ガスとしてシラン(SiH4)とプロパン(C38)との混合ガスを用い、キャリアガスとしてたとえば水素ガス(H2)を用いたCVD法により実施することができる。また、このとき、導電型がp型の不純物としては、たとえばアルミニウム(Al)などを導入し、導電型がn型の不純物としてたとえば窒素(N)やリン(P)を導入することが好ましい。
次に、n型エピタキシャル層32の上部表面層にイオン注入を行なうことにより、p型半導体層33およびn型ソースコンタクト層34を形成する。p型半導体層33を形成するためのイオン注入においては、たとえばアルミニウム(Al)などの導電型がp型の不純物をイオン注入する。このとき、注入するイオンの加速エネルギーを調整することによりp型半導体層33が形成される領域の深さを調整することができる。
次に導電型がn型の不純物を、p型半導体層33が形成されたn型エピタキシャル層32へイオン注入することにより、n型ソースコンタクト層34を形成する。n型の不純物としてはたとえばリンなどを用いることができる。このようにして、図16に示す構造を得る。
次に、図17に示すように、n型ソースコンタクト層34の上部表面上にマスク層17を形成する。マスク層17として、たとえばシリコン酸化膜などの絶縁膜を用いることができる。マスク層17の形成方法としては、図5において説明したマスク層17の製造方法と同様の方法を用いることができる。この結果、図17に示した溝16が形成されるべき領域に開口パターンを有するマスク層17が形成される。
そして、このマスク層17をマスクとして用いて、n型ソースコンタクト層34、p型半導体層33およびn型エピタキシャル層32の一部をエッチングにより除去する。エッチングの方法などは、図5に示した工程と同様の方法を用いることができる。このようにして、図17に示す構造を得る。
次に、n型エピタキシャル層32、p型半導体層33およびn型ソースコンタクト層34において所定の結晶面を表出させる熱エッチング工程を実施する。この熱エッチング工程の条件は、図6を参照して説明した熱エッチング工程の条件と同様の条件を用いることができる。この結果、図18に示すように基板31の主表面に対して傾斜した側面20を有する溝6を形成することができる。なお、この側面20に表出する結晶面の面方位は{03−3−8}となっている。このようにして、図18に示すような構造を得る。
次に、マスク層17をエッチングなど任意の方法により除去する。その後、図7に示した工程と同様に、溝6の内部からn型ソースコンタクト層34の上部表面上にまで延在するように、所定のパターンを有するレジスト膜(図示せず)を、フォトリソグラフィ法を用いて形成する。レジスト膜としては、溝6の底部およびn型ソースコンタクト層34の上部表面の一部に開口パターンが形成されているものを用いる。そして、このレジスト膜をマスクとして用いて、導電型がp型の不純物をイオン注入することにより、溝6の底部に電界緩和領域7を形成し、n型ソースコンタクト層34の一部領域に導電型がp型のコンタクト領域35を形成する。その後レジスト膜を除去する。この結果、図19に示すような構造を得る。
そして、上述したイオン注入により注入された不純物を活性化するための活性化アニール工程を実施する。この活性化アニール工程においては、すでに説明した本発明の実施の形態1の場合と同様に、炭化珪素からなるエピタキシャル層の表面(具体的には溝6の側面20上)に特にキャップ層を形成することなくアニール処理を実施する。なお、上述したキャップ層を形成したうえで活性化アニール工程を実施してもよい。また、たとえばn型ソースコンタクト層34およびp型のコンタクト領域35の上部表面上のみにキャップ層を設けた構成として、活性化アニール処理を実施してもよい。
次に、図20に示すように、溝6の内部からn型ソースコンタクト層4およびp型のコンタクト領域5の上部表面上にまで延在するようにゲート絶縁膜8を形成する。ゲート絶縁膜8の材質や形成方法は、図9におけるゲート絶縁膜8の材質や形成方法と同様である。このようにして、図20に示す構造を得る。
次に、図21に示すように、溝6の内部を充填するように、ゲート絶縁膜8上にゲート電極9を形成する。ゲート電極9の形成方法としては、図10に示したゲート電極9の形成方法と同様の形成方法を用いることができる。このようにして、図21に示す構造を得る。
次に、ゲート電極9の上部表面、およびp型のコンタクト領域35上において露出しているゲート絶縁膜8の上部表面上を覆うように層間絶縁膜10(図22参照)を形成する。層間絶縁膜10としては、絶縁性を有する材料であれば任意の材料を用いることができる。そして、図11に示した工程と同様に、層間絶縁膜10およびゲート絶縁膜8には開口部11(図22参照)が形成される。当該開口部11の形成方法は、図11における開口部の形成方法と同様である。この開口部11の底部においては、p型のコンタクト領域35およびn型ソースコンタクト層34の一部が露出した状態となる。
その後、図11において説明した方法と同様の方法を用いて、開口部11の内部に充填された導電体膜によりソース電極12を形成する。このソース電極12はp型のコンタクト領域35およびn型ソースコンタクト層34とオーミック接触したオーミック電極である。
また、基板31の裏面側(n型エピタキシャル層32が形成された主表面と反対側の表面側)に、ドレイン電極14(図22参照)を形成する。ドレイン電極14としては、基板31とオーミック接触が可能な材料であれば任意の材料を用いることができる。このようにして、図22に示す構造を得る。
その後、ソース電極12の上部表面に接触するとともに、層間絶縁膜10の上部表面上に延在するソース配線電極13(図14参照)、およびドレイン電極14の表面に形成された裏面保護電極15(図14参照)をそれぞれスパッタリング法などの任意の方法を用いて形成する。この結果、図14に示す半導体装置を得ることができる。
(参考例)
図23を参照して、本発明による半導体装置の参考例を説明する。
図23を参照して、本発明の参考例である半導体装置は、PiNダイオードであって、炭化珪素からなる基板1と、導電型がn型であって、基板1における導電性不純物の濃度よりも低い導電性不純物濃度を有し、表面にリッジ構造を有するn-エピタキシャル層42と、n-エピタキシャル層42の表面に形成されたリッジ構造44中に形成され、n-エピタキシャル層42と接続されたp+半導体層43と、リッジ構造44の周囲に形成されたガードリング45とを備える。基板1は、炭化珪素からなり、導電型がn型である。n-エピタキシャル層42は、基板1の主表面上に形成されている。n-エピタキシャル層42の表面には、側面20が基板1の主表面に対して傾斜しているリッジ構造44が形成されている。リッジ構造44の上部表面を含む層には導電型がp型であるp+半導体層43が形成されている。このリッジ構造44の周囲を取囲むように、導電型がp型の領域であるガードリング45が形成されている。ガードリング45は、リッジ構造44を囲むように環状に形成されている。リッジ構造44の側面20は、特定の結晶面(たとえば{03−3−8}面)により構成されている。つまり、リッジ構造44は、上述した特定の結晶面({03−3−8}面)と等価な6つの面によって構成されている。このため、リッジ構造44の上部表面や底部の平面形状は六角形状となっている。
このような構造の半導体装置においても、リッジ構造44の側面20が図1に示した溝6の側面20と同様に安定な結晶面となっていることから、他の結晶面が当該側面20となっている場合より、当該側面20からのリーク電流を十分低減できる。
次に、図23に示した半導体装置の製造方法を説明する。図23に示した半導体装置の製造方法としては、まず炭化珪素からなる基板1を準備する。基板1としてはたとえば結晶型が六方晶の炭化珪素からなる基板を用いる。この基板1の主表面上にエピタキシャル成長法を用いてn-エピタキシャル層42を形成する。このn-エピタキシャル層42の表面層に導電型がp型の不純物をイオン注入することにより、p+半導体層43となるべきp型の半導体層を形成する。
その後、リッジ構造44(図23参照)となるべき領域にシリコン酸化膜からなる島状のマスクパターンを形成する。このマスクパターンの平面形状はたとえば六角形状としてもよいが、他の任意の形状(たとえば丸や四角など)としてもよい。そして、このマスクパターンが形成された状態で、p+半導体層43およびn-エピタキシャル層42を部分的にエッチングにより除去する。この結果、マスクパターンの下にリッジ構造44となるべき凸部が形成された状態となる。
そして、上述した本発明の実施の形態1における図5に示した工程と同様に熱エッチング工程を実施することにより、凸部の側面をエッチングにより除去し、図23に示した傾斜する側面20を得る。その後、マスクパターンを除去する。さらに、全体を覆うように所定のパターンを有するレジスト膜を形成する。当該レジスト膜には、ガードリング45となるべき領域に開口パターンが形成されている。このレジスト膜をマスクとして用いて、n-エピタキシャル層42に導電型がp型の不純物を注入することにより、ガードリング45を形成する。その後、レジスト膜を除去する。そして、ガードリング45を形成するための上記イオン注入後に、活性化アニール処理を行なう、当該活性化アニール処理においては、少なくとも側面20を覆うようなキャップ層を形成することなく加熱処理を行なってもよい。この結果、図23に示す半導体装置を得ることができる。
次に、図24を参照して、図23に示した半導体装置の変形例を説明する。
図24に示した半導体装置は、基本的には図23に示した半導体装置と同様の構造を備えるが、ガードリング45(図23参照)に代えてJTE(Junction Termination Extension)領域46が形成されている点が異なる。JTE領域46は、導電型がp型の領域である。このようなJTE領域46も、図23に示したガードリング45と同様にイオン注入および活性化アニールを実施することにより形成することができる。そして、図23に示した半導体装置の製造方法と同様に、図24に示した半導体装置の製造方法においても、JTE領域46を形成するためのイオン注入後の活性化アニール処理においては、少なくとも側面20を覆うようなキャップ層を形成することなく活性化アニール処理を実施する。このようにしても、側面20は安定な結晶面(たとえば{03−3−8}面)によって構成されているため、当該活性アニールによっても側面20の表面が荒れるといった問題は発生しない。また、上記図23および図24に示したガードリング45および/またはJET構造は、先に説明した本発明による半導体装置の実施の形態1または実施の形態2に適用することもできる。
上述した実施の形態と一部重複する部分もあるが、本発明の特徴的な構成を以下に列挙する。
この発明に従った半導体装置は、図1、図2、図14などに示すように、主表面を有する基板1、31と、基板1、31の主表面上に形成され、主表面に対して傾斜した端面(側面20)を含む炭化珪素層(図2の耐圧保持層2、半導体層3、n型ソースコンタクト層4、およびp型のコンタクト領域5、あるいは図14のn型エピタキシャル層32、p型半導体層33、n型ソースコンタクト層34、p型のコンタクト領域35)とを備える。側面20は実質的に{03−3−8}面を含む。当該側面20はチャネル領域を含む。上記側面20は複数形成されていてもよい。当該複数の側面20はいずれも実質的に{03−3−8}面と等価な面により構成されていてもよい。
このようにすれば、炭化珪素層の側面20が実質的に上記{03−3−8}面になっているため、これらのいわゆる半極性面となっている側面20を半導体装置のチャネル領域(能動領域)として利用することができる。そして、上記側面20は安定な結晶面であって高いチャネル移動度が得られる。そのため、当該側面20をチャネル領域に利用した場合、他の結晶面(たとえば(0001)面)をチャネル領域に利用した場合より、高いチャネル移動度を示す高品質の半導体装置を実現できる。また、側面20が実質的に{03−3−8}面を含む(より具体的には側面20が実質的に{03−3−8}面と等価な面により構成されている)ため、当該側面20の結晶方位が{03−3−8}面に対してずれた場合のように側面20にステップ(段差)が多数存在し、チャネル移動度が低下するといった問題の発生を抑制できる。
また、当該側面20が安定な{03−3−8}面を含むため、たとえば導電性不純物を注入した後に行なう活性化アニールなどの熱処理時に、当該側面20を熱処理雰囲気に露出した状態で熱処理を行なっても、側面20での表面荒れがほとんど発生しない。このため、当該熱処理時に側面20を保護するためのキャップ層の形成といった工程を省くことができる。
上記半導体装置において、炭化珪素層は、図1や図8などに示すように基板1、31と対向する面と反対側に位置する主表面において、上記側面20が側面を構成する複数のメサ構造を含んでいてもよい。複数のメサ構造の間に位置し、側面20と連なる炭化珪素層の表面部分(複数のメサ構造の側面の間に位置する溝6の底部)が実質的に{000−1}面であってもよい。また、当該メサ構造において側面20と連なる上部表面が実質的に{000−1}面となっていてもよい。なお、ここで表面部分または上部表面が実質的に{000−1}面であるとは、当該表面部分または上部表面を構成する結晶面が{000−1}面となっている場合、および表面部分または上部表面を構成する結晶面について、<1−100>方向における{000−1}面に対するオフ角が−3°以上3°以下の面となっていることを意味する。この場合、メサ構造の間の上記表面部分(および/またはメサ構造の上部表面)も、安定な{000−1}面(いわゆるジャスト面)となっているので、上述した活性化アニールなどの熱処理時に、当該表面部分(およびメサ構造の上部表面)を保護するキャップ層を形成しなくても、当該熱処理により上記表面部分やメサ構造の上部表面はほとんど荒れない。そのため、活性化アニールなどの熱処理のため、表面部分やメサ構造の上部表面上にキャップ層を形成する工程を省略できる。
上記半導体装置では、メサ構造における側面20に連なる上部表面の平面形状が図1や図8に示すように六角形状であってもよい。上記複数のメサ構造は、少なくとも3つのメサ構造を含んでいてもよい。複数のメサ構造は、図1に示すように平面視したときの中心を結んだ線分により正三角形が形成されるように配置されていてもよい。この場合、メサ構造を最も稠密に配置することができるので、1つの基板1、31により多くのメサ構造を形成できる。このため、メサ構造を利用した半導体装置を、1つの基板1、31から極力多く形成することができる。
上記半導体装置は、図2や図14に示すように、メサ構造の上部表面上に形成されたソース電極12と、複数のメサ構造の間に形成されたゲート電極9とを備えていてもよい。この場合、ソース電極12やゲート電極9が比較的形成しやすい位置に配置されることになるので、当該半導体装置の製造工程が複雑化することを抑制できる。
上記半導体装置は、複数のメサ構造の間に形成された電界緩和領域7をさらに備えていてもよい。この場合、基板1、31の裏面側(基板1、31において炭化珪素が形成された主表面と反対側の裏面側)にドレイン電極14を形成したときに、当該電界緩和領域7が存在することでメサ構造の間の電極(たとえばゲート電極9)とドレイン電極14との間の耐圧を高めることができる。
この発明に従った半導体装置の製造方法は、図4や図16に示す主表面上に炭化珪素層が形成された基板1、31を準備する工程と、図6および図7、あるいは図17および図18に示すように炭化珪素層において、基板1、31の主表面に対して傾斜した端面(側面20)を形成する工程と、側面20上に絶縁膜(ゲート絶縁膜8)を形成する工程と、ゲート絶縁膜8上にゲート電極9を形成する工程とを備える。端面を形成する工程では、当該端面(側面20)が実質的に{03−3−8}面を含むように形成される。このようにすれば、本発明による半導体装置を容易に製造することができる。
上記半導体装置の製造方法において、端面を形成する工程では、炭化珪素層において、基板1、31と対向する面と反対側に位置する主表面に、端面(側面20)が側面を構成する複数のメサ構造が形成されてもよい。この場合、メサ構造の側面20が実質的に{03−3−8}面を含むため、当該側面20をチャネル領域に利用したMOSFETやIGBTなどを容易に形成することができる。なお、上記半導体装置の製造方法は、図11や図22に示すようにメサ構造の上部表面上にソース電極12を形成する工程をさらに備えていてもよい。
上記半導体装置の製造方法において、端面を形成する工程では、図8などに示すように上部表面の平面形状が六角形であるメサ構造が形成されてもよい。この場合、メサ構造の上記側面20を、実質的に{03−3−8}面のみによって構成することができる。このため、メサ構造の外周の側面20すべてをチャネル領域として利用して、半導体装置の集積度を向上させることができる。
上記半導体装置の製造方法において、端面を形成する工程は、図5や図17に示すようにマスク層17を形成する工程と、図5および図6または図17および図18に示すようにメサ構造を形成する工程とを含んでいてもよい。マスク層17を形成する工程では、炭化珪素層の主表面上に、平面形状が六角形状である複数のマスク層17を形成してもよい。メサ構造を形成する工程では、上記マスク層17をマスクとして用いて、上部表面の平面形状が六角形のメサ構造を形成してもよい。この場合、マスク層17のパターンの位置によって、形成されるメサ構造の位置(つまり側面20の位置)を制御することができる。このため、形成される半導体装置のレイアウトの自由度を高めることができる。
上記半導体装置の製造方法において、端面を形成する工程は、図5および図6または図17および図18に示すように、マスク層17を形成する工程と、凹部(図5や図17の溝16)を形成する工程と、図6や図18に示すメサ構造を形成する工程とを含んでいてもよい。マスク層17を形成する工程では、炭化珪素層の主表面上に、互いに間隔を隔てて、平面形状が六角形状である複数のマスク層17を形成してもよい。凹部(溝16)を形成する工程では、上記マスク層17をマスクとして用いて、複数のマスク層17の間において露出する炭化珪素層を部分的に除去することにより、炭化珪素層の主表面に凹部(溝16)を形成してもよい。メサ構造を形成する工程では、溝16の側壁を部分的に除去することにより、上部表面の平面形状が六角形のメサ構造を形成してもよい。この場合、メサ構造を形成するために溝16の側壁を部分的に除去する(たとえば熱エッチングする)時間を、マスク層17をマスクとして炭化珪素層に溝16を予め形成しない場合より短くできる。
上記半導体装置の製造方法において、端面を形成する工程では、メサ構造の側面20を自己形成的に形成してもよい。具体的には、炭化珪素層に対して所定の条件のエッチング(たとえば、酸素と塩素との混合ガスを反応ガスとして、加熱温度を700℃以上1200℃以下とした熱エッチング)を行なうことで、当該エッチングにおけるエッチング速度の最も遅い面である上記{03−3−8}面を自己形成的に表出させてもよい。あるいは、図12に示すように、側面20となるべき面を通常のエッチングにより形成した後、当該面上に珪素膜(Si被膜21)を形成し、当該Si被膜21が存在する状態で炭化珪素層を加熱することで、当該面上にSiC再構成層22を形成し、結果的に上記{03−3−8}面を形成してもよい。この場合、側面20において上記{03−3−8}面を安定して形成することができる。
上記半導体装置の製造方法において、端面を形成する工程では、メサ構造の側面20と、複数のメサ構造の間に位置し、側面20と連なる炭化珪素層の表面部分(溝6の底壁)とを自己形成的に形成してもよい。具体的には、上記熱エッチングやSiC再構成層22の形成といった手法を用いて、上記メサ構造の側面20として{03−3−8}面を表出させるとともに、上記溝6の底壁にて所定の結晶面(たとえば(0001)面または(000−1)面)を表出させてもよい。この場合、側面20とともに溝6の底壁においても所定の結晶面(たとえば(0001)面または(000−1)面)を安定して形成することができる。
上記半導体装置の製造方法は、図7や図19に示すように、炭化珪素層に導電性不純物を注入する工程と、注入された導電性不純物を活性化するための熱処理(活性化アニール)を行なう工程とを備えていてもよい。熱処理を行なう工程では、炭化珪素層の表面は熱処理を行なうための雰囲気ガスに露出した状態になっていてもよい。この場合、熱処理を行なう工程に先立って端面上にキャップ層などを形成する場合より、半導体装置の製造工程を簡略化することができる。また、本発明による半導体装置の製造方法では、炭化珪素層に形成された側面20が実質的に{03−3−8}面となっており、非常に安定した面であるため、当該端面が上記熱処理時に露出していても、バンチングなどの不良はほとんど発生しない。
また、この発明の参考例である半導体装置は、図1、図2、図14、図23、図24などに示すように、主表面を有する基板1、31と、炭化珪素層(図2の耐圧保持層2、半導体層3、n型ソースコンタクト層4、およびp型のコンタクト領域5、あるいは図14のn型エピタキシャル層32、p型半導体層33、n型ソースコンタクト層34、p型のコンタクト領域35、あるいは図23および図24のn-エピタキシャル層42およびp+半導体層43)とを備える。炭化珪素層は、基板1、31の主表面上に形成される。炭化珪素層は、主表面に対して傾斜した端面である側面20を含む。側面20は、炭化珪素層の結晶型が六方晶の場合には実質的に{03−3−8}面および{01−1−4}面のいずれか一方を含み、炭化珪素層の結晶型が立方晶の場合には実質的に{111}面を含む。
このようにすれば、炭化珪素層に形成される側面20が実質的に上記{03−3−8}面、{01−1−4}面および{111}面のいずれかになっているため、これらのいわゆる半極性面となっている側面20を半導体装置の能動領域(たとえばチャネル領域)として利用することができる。そして、これらの側面20は安定な結晶面であるため、当該側面20をチャネル領域などの能動領域に利用した場合、他の結晶面(たとえば(0001)面)をチャネル領域に利用した場合より、リーク電流を十分低減できるとともに、高い耐圧を得ることができる。
上記半導体装置において、側面20は図2や図14に示すように能動領域を含んでいてもよい。また、上記半導体装置において、具体的には能動領域はチャネル領域を含む。この場合、上述したリーク電流の低減や高耐圧といった特性を確実に得ることができる。
上記半導体装置において、炭化珪素層は、基板1、31と対向する面と反対側に位置する主表面において、図23および図24に示すように、上記側面20が側面を構成するメサ構造を含んでいてもよい。メサ構造中にPN接合部(図23や図24のn-エピタキシャル層42とp+半導体層43との接合部)が形成されていてもよい。この場合、メサ構造の側壁である側面20が上述した結晶面となっているので、当該側面20からのリーク電流を低減できる。
上記半導体装置において、図24に示すように、側面20の少なくとも一部は終端構造(JTE領域46)を構成してもよい。この場合、側面20に形成された終端構造におけるリーク電流を低減するとともに、当該終端構造の高耐圧化を図ることができる。
また、この発明の参考例としての半導体装置の製造方法は、図4や図16に示すように炭化珪素層が形成された基板1、31を準備する工程と、図6および図7、あるいは図17および図18に示すように炭化珪素層の主表面に対して傾斜した端面(側面20)を形成する工程と、図7〜図13、あるいは図19〜図22に示すように、当該端面(側面20)を利用して、半導体装置に含まれる構造を形成する工程とを備える。端面(側面20)を形成する工程では、炭化珪素層に、酸素および塩素を含有する反応ガスを接触させながら、炭化珪素層を加熱して、炭化珪素層の主表面を部分的にエッチングにより除去することにより、炭化珪素層の主表面(たとえば図6、図18のn型ソースコンタクト層4、34の上部表面)に対して傾斜した端面(側面20)を形成する。端面(側面20)は、炭化珪素層の結晶型が六方晶の場合には実質的に{03−3−8}面および{01−1−4}面のいずれか一方を含み、炭化珪素層の結晶型が立方晶の場合には実質的に{111}面を含む。この場合、本発明による半導体装置を容易に製造することができる。
また、この発明の参考例である基板の加工方法は、図4や図16に示すように炭化珪素層が形成された基板1、31を準備する工程と、図5および図6または図17および図18に示すように炭化珪素層の主表面に対して傾斜した端面(側面20)を形成する工程とを備える。端面(側面20)を形成する工程では、炭化珪素層に、酸素および塩素を含有する反応ガスを接触させながら、炭化珪素層を加熱して、炭化珪素層の主表面を部分的にエッチングにより除去することにより、炭化珪素層の主表面に対して傾斜した側面20を形成する。側面20は、炭化珪素層の結晶型が六方晶の場合には実質的に{03−3−8}面および{01−1−4}面のいずれか一方を含み、炭化珪素層の結晶型が立方晶の場合には実質的に{111}面を含む。この場合、上述した結晶面を含む側面20を有する炭化珪素層が形成された基板を容易に得ることができる。
上記半導体装置の製造方法または上記基板の加工方法は、端面(側面20)を形成する工程に先立って、図5や図17に示すように、炭化珪素層の主表面上に、パターンを有するマスク層17を形成する工程をさらに備えていてもよい。端面(側面20)を形成する工程では、マスク層17をマスクとして用いてエッチングを行なってもよい。この場合、マスク層17のパターンの位置によって、形成される側面20の位置を制御することができる。このため、形成される半導体装置のレイアウトの自由度を高めることができる。
また、マスク層17をマスクとして用いた上記エッチングによって予め炭化珪素層の一部を除去しておき、その後、図6や図18に示すように、酸素および塩素を含有する反応ガスを接触させながら、前記炭化珪素層を加熱することにより、前記炭化珪素層の主表面を部分的にエッチング(熱エッチング)により除去することが好ましい。この場合、側面20を形成するための熱エッチングに要する時間を、マスク層17をマスクとした上記エッチングを予め行なわない場合より短くできる。
上記半導体装置の製造方法または上記基板の加工方法にて、端面(側面20)を形成する工程において用いる反応ガスでは、塩素の流量に対する酸素の流量の比率が0.25以上2.0以下であってもよい。この場合、上記{03−3−8}面、{01−1−4}面または{111}面を含む端面を確実に形成することができる。
上記半導体装置の製造方法または上記基板の加工方法では、端面(側面20)を形成する工程において炭化珪素層を加熱する温度が700℃以上1200℃以下であってもよい。また、上記加熱する温度の下限は800℃、より好ましくは900℃とすることができる。また、上記加熱する温度の上限はより好ましくは1100℃、さらに好ましくは1000℃としてもよい。この場合、上記{03−3−8}面、{01−1−4}面または{111}面を含む端面を形成する熱エッチング工程でのエッチング速度を十分実用的な値とすることができるので、当該工程の処理時間を十分短くすることができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明は、炭化珪素層を利用した半導体装置に特に有利に適用される。
1,31 基板、2 耐圧保持層、3 型ボディ層(p型半導体層)、4,34 n型ソースコンタクト層、5,35 コンタクト領域、6,16 溝、7 電界緩和領域、8 ゲート絶縁膜、9 ゲート電極、10 層間絶縁膜、11 開口部、12 ソース電極、13 ソース配線電極、14 ドレイン電極、15 裏面保護電極、17 マスク層、20 側面、21 Si被膜、22 SiC再構成層、32 n型エピタキシャル層、33 p型半導体層、36 p型エピタキシャル層、42 n-エピタキシャル層、43 p半導体層、44 リッジ構造、45 ガードリング、46 JTE領域。

Claims (14)

  1. 主表面を有する基板と、
    前記基板の前記主表面上に形成され、前記主表面に対して傾斜した端面を含み、第1導電型の第1層と第2導電型の第2層とを含む積層構造を有する炭化珪素層と
    前記端面上において前記第1層および前記第2層に直接接するように設けられた絶縁膜とを備え、
    前記端面は{03−3−8}面を含み、
    前記端面はチャネル領域を含み、
    前記炭化珪素層は前記端面が側面を構成するメサ構造を含み、前記メサ構造の前記側面は、前記メサ構造の全周にわたって前記主表面に対して斜めに傾斜している、半導体装置。
  2. 前記炭化珪素層は、前記基板と対向する面と反対側に位置する主表面において、前記端面が側面を構成する複数のメサ構造を含み、
    複数の前記メサ構造の間に位置し、前記側面と連なる前記炭化珪素層の表面部分が{000−1}面となっている、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 複数の前記メサ構造において前記側面と連なる上部表面の平面形状が六角形であり、
    複数の前記メサ構造は、少なくとも3つのメサ構造を含み、
    複数の前記メサ構造は、平面視したときの中心を結んだ線分により正三角形が形成されるように配置されている、請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記メサ構造の前記上部表面が{000−1}面となっている、請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記メサ構造の上部表面上に形成されたソース電極と、
    複数の前記メサ構造の間に形成されたゲート電極とを備える、請求項2〜請求項4のいずれか1項に記載の半導体装置。
  6. 複数の前記メサ構造の間に形成された電界緩和領域を備える、請求項2〜請求項5のいずれか1項に記載の半導体装置。
  7. 第1導電型の第1層と第2導電型の第2層とを含む積層構造を有する炭化珪素層が主表面上に形成された基板を準備する工程と、
    前記炭化珪素層において、前記基板の主表面に対して傾斜した端面を熱エッチングにより形成する工程と、
    前記端面上において前記第1層および前記第2層に直接接するように絶縁膜を形成する工程と、
    前記絶縁膜上にゲート電極を形成する工程とを備え、
    前記端面を形成する工程では、前記端面が{03−3−8}面を含むように形成される、半導体装置の製造方法。
  8. 前記端面を形成する工程では、前記炭化珪素層において、前記基板と対向する面と反対側に位置する主表面に、前記端面が側面を構成する複数のメサ構造が形成される、請求項7に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記端面を形成する工程では、上部表面の平面形状が六角形である前記メサ構造が形成される、請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記端面を形成する工程は、
    前記炭化珪素層の主表面上に、平面形状が六角形状である複数のマスク層を形成する工程と、
    前記マスク層をマスクとして用いて、前記上部表面の平面形状が六角形の前記メサ構造を形成する工程とを含む、請求項9に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 前記端面を形成する工程は、
    前記炭化珪素層の主表面上に、互いに間隔を隔てて、平面形状が六角形状である複数の
    マスク層を形成する工程と、
    前記マスク層をマスクとして用いて、複数の前記マスク層の間において露出する前記炭化珪素層を部分的に除去することにより、前記炭化珪素層の主表面に凹部を形成する工程と、
    前記凹部の側壁を部分的に除去することにより、上部表面の平面形状が六角形の前記メサ構造を形成する工程とを含む、請求項9に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記端面を形成する工程では、前記メサ構造の前記側面を自己形成的に形成する、請求項8〜請求項11のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  13. 前記端面を形成する工程では、前記メサ構造の前記側面と、複数の前記メサ構造の間に位置し、前記側面と連なる前記炭化珪素層の表面部分とを自己形成的に形成する、請求項8〜請求項11のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  14. 前記炭化珪素層に導電性不純物を注入する工程と、
    前記注入された導電性不純物を活性化するための熱処理を行なう工程とを備え、
    前記熱処理を行なう工程では、前記炭化珪素層の表面は熱処理を行なうための雰囲気ガスに露出した状態になっている、請求項7〜請求項13のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
JP2010174663A 2010-08-03 2010-08-03 半導体装置およびその製造方法 Active JP5707770B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010174663A JP5707770B2 (ja) 2010-08-03 2010-08-03 半導体装置およびその製造方法
CN201180004823.6A CN102652362B (zh) 2010-08-03 2011-07-14 半导体器件及其制造方法
CA2783310A CA2783310A1 (en) 2010-08-03 2011-07-14 Semiconductor device and method for manufacturing same
PCT/JP2011/066063 WO2012017796A1 (ja) 2010-08-03 2011-07-14 半導体装置およびその製造方法
EP11814426.0A EP2602822B1 (en) 2010-08-03 2011-07-14 Semiconductor device and process for production thereof
US13/512,456 US20120228640A1 (en) 2010-08-03 2011-07-14 Semiconductor device and method for manufacturing same
KR1020127011631A KR20130098847A (ko) 2010-08-03 2011-07-14 반도체 장치 및 그 제조 방법
TW100127239A TW201214707A (en) 2010-08-03 2011-08-01 Semiconductor device and process for production thereof
US15/399,387 US20170117381A1 (en) 2010-08-03 2017-01-05 Semiconductor device and method for manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010174663A JP5707770B2 (ja) 2010-08-03 2010-08-03 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012038770A JP2012038770A (ja) 2012-02-23
JP5707770B2 true JP5707770B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=45559303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010174663A Active JP5707770B2 (ja) 2010-08-03 2010-08-03 半導体装置およびその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20120228640A1 (ja)
EP (1) EP2602822B1 (ja)
JP (1) JP5707770B2 (ja)
KR (1) KR20130098847A (ja)
CN (1) CN102652362B (ja)
CA (1) CA2783310A1 (ja)
TW (1) TW201214707A (ja)
WO (1) WO2012017796A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102971853B (zh) 2010-08-03 2016-06-29 住友电气工业株式会社 半导体器件及其制造方法
EP2750198A4 (en) * 2011-08-26 2015-04-15 Nat Univ Corp Nara Inst SiC SEMICONDUCTOR ELEMENT AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
JP5699878B2 (ja) * 2011-09-14 2015-04-15 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2013062397A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2013069964A (ja) 2011-09-26 2013-04-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素半導体装置
JP5764046B2 (ja) 2011-11-21 2015-08-12 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
US9209294B1 (en) 2012-02-10 2015-12-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing same
JP2013165197A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2013219293A (ja) * 2012-04-12 2013-10-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素半導体装置
JP2014007310A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置
JP2014053392A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Sumitomo Electric Ind Ltd ワイドギャップ半導体装置およびその製造方法
JP6056292B2 (ja) 2012-09-12 2017-01-11 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP5811973B2 (ja) * 2012-09-12 2015-11-11 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2014056913A (ja) 2012-09-12 2014-03-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素半導体装置
JP5870898B2 (ja) * 2012-10-17 2016-03-01 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置
JP2014107499A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5954140B2 (ja) * 2012-11-29 2016-07-20 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置
JP6070155B2 (ja) * 2012-12-18 2017-02-01 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置
JP2014160720A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置
JP6098417B2 (ja) 2013-07-26 2017-03-22 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2015060859A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2015156429A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
WO2016039074A1 (ja) * 2014-09-09 2016-03-17 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6367760B2 (ja) * 2015-06-11 2018-08-01 トヨタ自動車株式会社 絶縁ゲート型スイッチング装置とその製造方法
JP6708954B2 (ja) * 2016-03-31 2020-06-10 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置
DE102016121680A1 (de) * 2016-11-11 2018-05-17 Infineon Technologies Ag Halbleiterwafer und Halbleitervorrichtungen mit einer Sperrschicht und Verfahren zur Herstellung
US11563011B2 (en) * 2020-09-30 2023-01-24 Micron Technology, Inc. Integrated circuitry, memory circuitry, method used in forming integrated circuitry, and method used in forming memory circuitry

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5506421A (en) * 1992-11-24 1996-04-09 Cree Research, Inc. Power MOSFET in silicon carbide
JP3471473B2 (ja) * 1994-04-06 2003-12-02 株式会社デンソー 半導体装置及びその製造方法
EP0676814B1 (en) * 1994-04-06 2006-03-22 Denso Corporation Process of producing trench semiconductor device
JP3471509B2 (ja) * 1996-01-23 2003-12-02 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置
JP4843854B2 (ja) * 2001-03-05 2011-12-21 住友電気工業株式会社 Mosデバイス
JP3692063B2 (ja) * 2001-03-28 2005-09-07 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP2003100657A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2002261280A (ja) * 2002-01-11 2002-09-13 Denso Corp 炭化珪素半導体装置
JP4158453B2 (ja) * 2002-08-22 2008-10-01 株式会社デンソー 半導体装置及びその製造方法
JP5017768B2 (ja) * 2004-05-31 2012-09-05 富士電機株式会社 炭化珪素半導体素子
US7345309B2 (en) * 2004-08-31 2008-03-18 Lockheed Martin Corporation SiC metal semiconductor field-effect transistor
US20060214268A1 (en) * 2005-03-25 2006-09-28 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. SiC semiconductor device
JP4929621B2 (ja) * 2005-06-15 2012-05-09 富士電機株式会社 Mosゲート型炭化珪素半導体装置
JP5017823B2 (ja) * 2005-09-12 2012-09-05 富士電機株式会社 半導体素子の製造方法
JP2007149745A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Asahi Kasei Microsystems Kk 半導体装置及びその製造方法
JP5017855B2 (ja) * 2005-12-14 2012-09-05 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP2007243080A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP4046140B1 (ja) * 2006-11-29 2008-02-13 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2009033036A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Hitachi Ltd 半導体装置及びこれを用いた電気回路装置
JP5298691B2 (ja) * 2008-07-31 2013-09-25 住友電気工業株式会社 炭化ケイ素半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2783310A1 (en) 2012-02-09
KR20130098847A (ko) 2013-09-05
US20170117381A1 (en) 2017-04-27
CN102652362A (zh) 2012-08-29
WO2012017796A1 (ja) 2012-02-09
TW201214707A (en) 2012-04-01
CN102652362B (zh) 2015-07-08
JP2012038770A (ja) 2012-02-23
US20120228640A1 (en) 2012-09-13
EP2602822A4 (en) 2014-01-01
EP2602822B1 (en) 2022-01-19
EP2602822A1 (en) 2013-06-12
WO2012017796A9 (ja) 2012-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5707770B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5741583B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5699878B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
CN103765594B (zh) 碳化硅半导体器件
US8999854B2 (en) Method for manufacturing silicon carbide semiconductor device
JP2012038771A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2014160715A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2013062397A (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
WO2017051616A1 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150115

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5707770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250