JP2013219293A - 炭化珪素半導体装置 - Google Patents

炭化珪素半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013219293A
JP2013219293A JP2012090727A JP2012090727A JP2013219293A JP 2013219293 A JP2013219293 A JP 2013219293A JP 2012090727 A JP2012090727 A JP 2012090727A JP 2012090727 A JP2012090727 A JP 2012090727A JP 2013219293 A JP2013219293 A JP 2013219293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
semiconductor device
cells
carbide semiconductor
relaxation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012090727A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeyoshi Masuda
健良 増田
Keiji Wada
圭司 和田
Toru Hiyoshi
透 日吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2012090727A priority Critical patent/JP2013219293A/ja
Priority to PCT/JP2013/055361 priority patent/WO2013153870A1/ja
Priority to CN201380010427.3A priority patent/CN104126229A/zh
Priority to US13/785,801 priority patent/US20130270576A1/en
Publication of JP2013219293A publication Critical patent/JP2013219293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】耐圧を高めつつ電流狭窄を抑制する
【解決手段】炭化珪素半導体装置51Hは、単位セルUCが周期的に配列されることによって構成された平面レイアウトを有する。単位セルUCは有効セルACおよび無効セルPCを含む。有効セルACの各々はスイッチング可能なチャネル面を有する。無効セルPCは有効セルAC中の電界を緩和するためのものである。無効セルPCのうち互いに隣り合うものの間には有効セルACの少なくとも1つが配置されている。
【選択図】図1

Description

この発明は、炭化珪素半導体装置に関する。
MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)などの炭化珪素半導体装置の耐圧をより高めるための構造が検討されている。特開2008−270681号公報(特許文献1)によれば、活性領域の周辺を囲む耐圧構造部を有するMOSFETが開示されている。特開2009−194065号公報(特許文献2)によれば、n-ドリフト層に達するトレンチを有するMOSFETが開示されている。このトレンチの側面にはp型ディープ層が設けられている。
特開2008−270681号公報 特開2009−194065号公報
特開2008−270681号公報によれば、耐圧構造部による電界緩和が活性領域の外周部においてのみ行われる。このため耐圧の向上が不十分となりやすい。特開2009−194065号公報によれば、電界緩和のためのp型ディープ層がトレンチの各々に設けられる。この結果、電流狭窄が顕著となる。
本発明は、上記のような課題を解決するために成されたものであり、この発明の目的は、耐圧を高めつつ電流狭窄を抑制するすることができる炭化珪素半導体装置を提供することである。
本発明の一の局面に従う炭化珪素半導体装置は、単位セルが周期的に配列されることによって構成された平面レイアウトを有するものである。炭化珪素半導体装置は複数の有効セルおよび複数の無効セルを有する。複数の有効セルは複数の単位セルに含まれる。複数の有効セルの各々はスイッチング可能なチャネル面を有する。複数の無効セルは複数の単位セルに含まれる。複数の無効セルは複数の有効セル中の電界を緩和するためのものである。複数の無効セルのうち互いに隣り合うものの間には複数の有効セルの少なくとも1つが配置されている。
上記一の局面に従う炭化珪素半導体装置によれば、複数の無効セルのうち互いに隣り合うものの間には複数の有効セルの少なくとも1つが配置されている。これにより、無効セルが直接隣り合うことに起因した顕著な電流狭窄を避けることができる。
上記一の局面に従う炭化珪素半導体装置において好ましくは、複数の無効セルは複数の単位セルにおいて周期的に配置されている。
これにより、無効セルによる電界緩和を有効セルに対してより均等に作用させることができる。よって耐圧をより高めることができる。
上記一の局面に従う炭化珪素半導体装置において好ましくは、複数の有効セルの各々はソース電極を有する。
これにより、各々の有効セルへソース電極からキャリアを供給することができる。
本発明の他の局面に従う炭化珪素半導体装置は、単位セルが周期的に配列されることによって構成された平面レイアウトを有するものである。炭化珪素半導体装置は複数の有効セルおよび無効領域を有する。複数の有効セルは複数の単位セルに含まれる。複数の有効セルは、複数の格子点が設けられるように周期的に配列されている。複数の有効セルの各々はスイッチング可能なチャネル面を有する。複数の格子点は複数の通常格子点と複数の緩和格子点とを含む。複数の緩和格子点のうち互いに隣り合うものの間には複数の通常格子点の少なくとも1つが配置されている。無効領域は複数の有効セル中の電界を緩和するためのものである。無効領域は複数の緩和格子点の各々に配置されている。
上記他の局面に従う炭化珪素半導体装置によれば、複数の緩和格子点のうち互いに隣り合うものの間には複数の通常格子点の少なくとも1つが配置されている。これにより、緩和格子点が直接隣り合うことに起因した顕著な電流狭窄を避けることができる。
上記他の局面に従う炭化珪素半導体装置において好ましくは、複数の緩和格子点は複数の格子点において周期的に配置されている。
これにより、緩和格子点による電界緩和を有効セルに対してより均等に作用させることができる。よって耐圧をより高めることができる。
本発明のさらに他の局面に従う炭化珪素半導体装置は、単位セルが周期的に配列されることによって構成された平面レイアウトを有するものである。炭化珪素半導体装置は複数の有効セルおよび無効領域を有する。複数の有効セルは、複数の単位セルに含まれ、周期的に配列されている。複数の有効セルの各々はスイッチング可能なチャネル面を有する。複数の有効セルの各々は複数の辺によって囲まれた外縁を有する。複数の有効セルは複数の辺を複数の境界として互いに接している。複数の境界は複数の通常境界と複数の緩和境界とを有する。複数の緩和境界のうち互いに隣り合うものの間には複数の通常境界の少なくとも1つが配置されている。無効領域は複数の有効セル中の電界を緩和するためのものである。無効領域は複数の緩和境界の各々に配置されている。
これにより、複数の緩和境界のうち互いに隣り合うものの間には複数の通常境界の少なくとも1つが配置されている。これにより、緩和境界が直接隣り合うことに起因した顕著な電流狭窄を避けることができる。
上記さらに他の局面に従う炭化珪素半導体装置において好ましくは、複数の緩和境界は複数の境界において周期的に配置されている。
これにより、緩和境界による電界緩和を有効セルに対してより均等に作用させることができる。よって耐圧をより高めることができる。
上述した各局面に従う炭化珪素半導体装置は好ましくはトレンチゲート型である。
これにより、単位セルの面積を小さくすることができる。よって炭化珪素半導体装置をより小さくすることができる。
上述した各局面に従う炭化珪素半導体装置は好ましくは、基板と、ゲート絶縁膜と、ゲート電極とを有する。基板は、ポリタイプ4Hの六方晶の結晶構造を有する炭化珪素から作られている。基板には、面方位{0−33−8}を有する第1の面を含む表面が設けられている。表面はチャネル面を含む。ゲート絶縁膜は基板の表面上に設けられている。ゲート電極はゲート絶縁膜上に設けられている。
これにより、チャネル面に面方位{0−33−8}を有する第1の面が含まれる。よってチャネル抵抗が抑制されるので、オン抵抗を抑制することができる。
また好ましくは表面は第1の面を微視的に含む。表面はさらに、面方位{0−11−1}を有する第2の面を微視的に含む。
これにより、チャネル抵抗がより抑制され得る。よってオン抵抗をより抑制することができる。
また好ましくは基板の第1および第2の面は、面方位{0−11−2}を有する複合面を構成している。
これにより、チャネル抵抗がより抑制され得る。よってオン抵抗をより抑制することができる。
また好ましくは基板の表面は{000−1}面に対して、巨視的に62°±10°のオフ角を有する。
これにより、よりチャネル抵抗が抑制され得る。よってオン抵抗をより抑制することができる。
上記のように本発明によれば、耐圧を高めつつ電流狭窄を抑制するすることができる。
本発明の実施の形態1における炭化珪素半導体装置の平面レイアウトを概略的に示す部分平面図である。 図1の線II−IIに沿う概略部分断面図であり、本発明の実施の形態1における炭化珪素半導体装置の構成を概略的に示す部分断面図である。 図2の炭化珪素基板の形状を概略的に示す斜視図である。 図3の斜視図におけるp型の面にハッチングを付した図である。 図2の炭化珪素半導体装置の製造方法の第1工程を概略的に示す部分断面図である。 図2の炭化珪素半導体装置の製造方法の第2工程を概略的に示す部分断面図である。 図2の炭化珪素半導体装置の製造方法の第3工程を概略的に示す部分断面図である。 図2の炭化珪素半導体装置の製造方法の第4工程を概略的に示す部分断面図である。 図2の炭化珪素半導体装置の製造方法の第5工程を概略的に示す部分断面図である。 図2の炭化珪素半導体装置の製造方法の6第工程を概略的に示す部分断面図である。 図2の炭化珪素半導体装置の製造方法の7第工程を概略的に示す部分断面図である。 図2の炭化珪素半導体装置の製造方法の第8工程を概略的に示す部分断面図である。 図2の炭化珪素半導体装置の製造方法の第9工程を概略的に示す部分断面図である。 図2の炭化珪素半導体装置の製造方法の第10工程を概略的に示す部分断面図である。 図2の炭化珪素半導体装置の製造方法の第11工程を概略的に示す部分断面図である。 図2の炭化珪素半導体装置の製造方法の第12工程を概略的に示す部分断面図である。 図1の変形例を示す図である。 図1の変形例を示す図である。 図1の変形例を示す図である。 図1の変形例を示す図である。 図1の変形例を示す図である。 図1の変形例を示す図である。 図1の変形例を示す図である。 本発明の実施の形態2における炭化珪素半導体装置の構成を概略的に示す部分断面図である。 図24の炭化珪素半導体装置の製造方法の第1工程を概略的に示す部分断面図である。 図24の炭化珪素半導体装置の製造方法の第2工程を概略的に示す部分断面図である。 図24の炭化珪素半導体装置の製造方法の第3工程を概略的に示す部分断面図である。 本発明の実施の形態3における炭化珪素半導体装置の平面レイアウトを概略的に示す部分平面図である。 図28の線XXIX−XXIXに沿う概略部分断面図であり、本発明の実施の形態3における炭化珪素半導体装置の構成を概略的に示すものである。 図28の変形例を示す図である。 図28の変形例を示す図である。 図28の変形例を示す図である。 本発明の実施の形態4における炭化珪素半導体装置の平面レイアウトを概略的に示す部分平面図である。 図33の変形例を示す図である。 図33の変形例を示す図である。 図33の変形例を示す図である。 炭化珪素半導体装置が有する基板の微細構造を概略的に示す部分断面図である。 ポリタイプ4Hの六方晶における(000−1)面の結晶構造を示す図である。 図38の線XXXIX−XXXIXに沿う(11−20)面の結晶構造を示す図である。 図37の複合面の表面近傍における結晶構造を(11−20)面内において示す図である。 図37の複合面を(01−10)面から見た図である。 巨視的に見たチャネル面および(000−1)面の間の角度と、チャネル移動度との関係の一例を、熱エッチングが行われた場合と行われなかった場合との各々について示すグラフ図である。 チャネル方向および<0−11−2>方向の間の角度と、チャネル移動度との関係の一例を示すグラフ図である。 図37の変形例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について図に基づいて説明する。なお、以下の図面において、同一または相当する部分には同一の参照番号を付し、その説明は繰り返さない。また、本明細書中の結晶学的記載においては、個別方位を[]、集合方位を<>、個別面を()、集合面を{}でそれぞれ示している。また結晶学上の指数が負であることは、通常、”−”(バー)を数字の上に付すことによって表現されるが、本明細書中では数字の前に負の符号を付している。
(実施の形態1)
図1を参照して、はじめに本実施の形態の概要について説明する。
本実施の形態のMOSFET(炭化珪素半導体装置)51Hは、単位セルUCが周期的に配列されることによって構成された平面レイアウトを有するものである。各単位セルUCは、辺および頂点を有する多角形の形状を有する。本実施の形態においては各単位セルUCは、六角形の形状を有し、好ましくは正六角形の形状を有する。単位セルUCは有効セルACおよび無効セルPCを有する。有効セルACの各々は、後述するように、スイッチング可能なチャネル面CH(図2)を有する。無効セルPCは有効セルAC中の電界を緩和するためのものである。無効セルPCは、有効セルACと異なり、主電流が実質的に流れないようなセル、すなわち電流経路が無効化されているようなセルである。無効セルPCは、たとえば、チャネル面CHを有しないことによって電流経路を無効化している。無効セルPCのうち互いに隣り合うものの間には有効セルACの少なくとも1つが配置されている。
好ましくは無効セルPCは単位セルUCにおいて周期的に配置されている。図1の構成においては、平面レイアウトの3回対称性が維持されるような配置がなされている。
また本実施の形態においては、有効セルACおよび無効セルPCは、セル群CUを構成している。各セル群CUは、有効セルACと、それを取り囲む無効セルPCとを有する。これにより、一のセル群CUの有効セルACは、これに隣り合うセル群CUの有効セルACと、2つ以上の有効セルACによって隔てられている。
次に図2〜図4を参照して、MOSFET51Hの構成の詳細について説明する。
図2に示すように、MOSFET51Hは、具体的には縦型のVMOSFET(V-groove MOSFET)である。MOSFET51Hは、エピタキシャル基板100と、ゲート絶縁膜201と、ゲート電極202と、層間絶縁膜203と、ソース電極221Sと、緩和電極221Cと、ドレイン電極211と、ソース配線222と、保護電極212とを有する。
エピタキシャル基板100は炭化珪素から作られている。好ましくはエピタキシャル基板100は六方晶のポリタイプ4Hを有することが好ましい。好ましくは単結晶基板110の一方主面(図2における上面)の面方位は、おおよそ(000−1)面である。
具体的には、エピタキシャル基板100は、単結晶基板110と、その上に設けられたエピタキシャル層とを有する。エピタキシャル層は、n-層121(耐圧保持層)と、p型ボディ層122と、n領域123と、コンタクト領域124Aと、緩和領域124Pとを有する。単結晶基板110とn-層121とn領域123とはn型(第1の導電型)を有し、p型ボディ層122とコンタクト領域124Aと緩和領域124Pとはp型(第2の導電型)を有する。
-層121の不純物濃度は、単結晶基板110の不純物濃度よりも低い。p型ボディ層122はn-層121上に形成されている。n領域123は、p型ボディ層122によってn-層121と隔てられるようにp型ボディ層122の一部の上に形成されている。コンタクト領域124Aは、p型ボディ層122につながるようにp型ボディ層122の一部の上に形成されている。
単結晶基板110の上面上においてエピタキシャル層は部分的に除去されており、これにより複数の(図2では3つの)メサ構造が形成されている。具体的には、メサ構造は、図3に示すように、上面および底面が六角形状となっており、その側壁は単結晶基板110の上面に対して傾斜している。またエピタキシャル基板100は、n型を有する面(図4においてハッチングが付されていない面)と、p型を有する面(図4においてハッチングが付されている面)とを有する。
メサ構造は、有効セルACおよび無効セルPCのうち有効セルACに対応する位置にのみ設けられている。またエピタキシャル基板100は、無効セルPCに対応する位置に設けられた、電界を緩和するための緩和領域124P(図2および図4)を含む。
直接隣り合う有効セルACのメサ構造の間には、これらメサ構造の側壁によって構成された表面SWと底面とを有するトレンチTR(図2)が形成されている。表面SWはp型ボディ層122上においてチャネル面CHを含む。表面SWは所定の結晶面(特殊面とも称する)を有する。特殊面の詳細については後述する。
トレンチTRの表面SW上および底面上にはゲート絶縁膜201が設けられている。このゲート絶縁膜201はn領域123の上面上にまで延在している。ゲート絶縁膜201は、無効セルPCにおいて、緩和領域124Pを露出する開口部を有する。この開口部において緩和領域124P上に、オーミック電極としての緩和電極221Cが設けられている。
ゲート絶縁膜201上において、トレンチTRの内部を充填するように(つまり直接隣接するメサ構造の間の空間を充填するように)ゲート電極202が設けられている。ゲート電極202の上面は、ゲート絶縁膜201のうちn領域123の上面上に位置する部分の上面とほぼ同じ高さになっている。ゲート絶縁膜201のうちn領域123の上面上にまで延在する部分とゲート電極202とを覆うように、層間絶縁膜203が設けられている。また層間絶縁膜203は緩和電極221C上のソース配線222とゲート電極202との間を隔てる部分203Pを有する。
ソース電極221Sは、各有効セルACに設けられたメサ構造の頂部上に設けられている。ソース電極221Sはコンタクト領域124Aおよびn領域123の各々に接触している。
ソース配線222はソース電極221Sおよび緩和電極221Cの各々に接触しており、層間絶縁膜203の上面上に延在している。
ドレイン電極211は、単結晶基板110においてn-層121が設けられた主表面とは反対側の裏面上に設けられたオーミック電極である。保護電極212はドレイン電極211上に設けられている。
次にMOSFET51Hの製造方法について説明する。
図5に示すように、単結晶基板110上にn-層121がエピタキシャル成長によって形成される。このエピタキシャル成長は、たとえば原料ガスとしてシラン(SiH4)とプロパン(C38)との混合ガスを用い、キャリアガスとしてたとえば水素ガス(H2)を用いたCVD(Chemical Vapor Deposition)法により行うことができる。また、このとき導電型がn型の不純物としてたとえば窒素(N)やリン(P)を導入することが好ましい。n-層121の不純物の濃度は、たとえば5×1015/cm3以上5×1016/cm3以下である。
図6に示すように、n-層121の上面にイオン注入を行うことにより、p型ボディ層122およびn領域123を形成する。p型ボディ層122を形成するためのイオン注入においては、たとえばアルミニウム(Al)などの、p型を付与するための不純物がイオン注入される。またn領域123を形成するためのイオン注入においては、たとえばリン(P)などの、n型を付与するための不純物がイオン注入される。なおイオン注入の代わりにエピタキシャル成長が行われてもよい。
図7に示すように、n領域123の上面上に、開口部を有するマスク層247が形成される。マスク層247として、たとえばシリコン酸化膜などの絶縁膜を用いることができる。開口部は、トレンチTR(図2)の位置に対応する位置と、無効セルPCに対応する位置とに形成される。
図8に示すように、マスク層247の開口部において、n領域123と、p型ボディ層122とn-層121の一部とがエッチングにより除去される。エッチングの方法としては、たとえば反応性イオンエッチング(RIE)、特に誘導結合プラズマ(ICP)RIEを用いることができる。具体的には、たとえば反応ガスとしてSF6またはSF6とO2との混合ガスを用いたICP−RIEを用いることができる。このようなエッチングにより、トレンチTR(図2)が形成されるべき領域に、側壁が単結晶基板110の主表面に対してほぼ垂直な表面SVを有する凹部TQを形成することができる。
次に、エピタキシャル基板に対して、凹部TQの側壁SVにおいて、熱エッチングが行われる。基板に対する熱エッチングは、たとえば、少なくとも1種類以上のハロゲン原子を有する反応性ガスを含む雰囲気中で、基板を加熱することによって行い得る。少なくとも1種類以上のハロゲン原子は、塩素(Cl)原子およびフッ素(F)原子の少なくともいずれかを含む。この雰囲気は、たとえば、Cl2、BCL3、SF6、またはCF4である。たとえば、塩素ガスと酸素ガスとの混合ガスを反応ガスとして用い、熱処理温度を、たとえば700℃以上1000℃以下として、熱エッチングが行われる。
図9に示すように、熱エッチングによりトレンチTRが形成される。この際、トレンチTRの側壁として、n-層121、p型ボディ層122およびn領域123の各々からなる部分を有する表面SWが形成される。表面SW上においては特殊面が自己形成される。
なお、反応ガスは、上述した塩素ガスと酸素ガスとに加えて、キャリアガスを含んでいてもよい。キャリアガスとしては、たとえば窒素(N2)ガス、アルゴンガス、ヘリウムガスなどを用いることができる。そして、上述のように熱処理温度を700℃以上1000℃以下とした場合、SiCのエッチング速度はたとえば約70μm/時になる。また、この場合に、酸化珪素から作られたマスク層247は、SiCに対する選択比が極めて大きいので、SiCのエッチング中に実質的にエッチングされない。次にマスク層247がエッチングなど任意の方法により除去される(図10)。
図11に示すように、イオン注入によって、n領域123の一部の上にコンタクト領域124Aが形成され、また無効セルPCにおいてn-層121上に緩和領域124Pが形成される。次に、イオン注入により注入された不純物を活性化するための活性化アニールが行われる。
図12に示すように、トレンチTRの側壁である表面SWと底面とを含む面上にゲート絶縁膜201が形成される。ゲート絶縁膜201は、たとえば、炭化珪素からなるエピタキシャル層を熱酸化することにより得られる。
図13に示すように、有効セルACにおけるトレンチTRの内部の領域と無効セルPC上の領域とをゲート絶縁膜201を介して埋めるように、ゲート電極202が形成される。ゲート電極202の形成方法は、たとえば、導体の成膜とCMP(Chemical Mechanical Polishing)とによって行い得る。
図14に示すように、無効セルPCにおいてゲート電極202がエッチングによって除去される。
図15に示すように、ゲート電極202の露出面を覆うように層間絶縁膜203が形成される。
図16を参照して、層間絶縁膜203およびゲート絶縁膜201に開口部が形成されるようにエッチングが行われる。この開口部により、メサ構造の上面においてn領域123およびコンタクト領域124Aの各々が露出され、また無効セルPCにおいて緩和領域124Pが露出される。次に、メサ構造の上面においてn領域123およびコンタクト領域124Aの各々に接するソース電極221Sと、緩和領域124Pに接する緩和電極221Cとが形成される。
再び図2を参照して、ソース配線222、ドレイン電極211および保護電極212が形成される。これにより、MOSFET51Hが得られる。
本実施の形態によれば、図1に示すように、無効セルPCのうち互いに隣り合うものの間には有効セルACの少なくとも1つが配置されている。これにより、無効セルPCが直接隣り合うことに起因した顕著な電流狭窄を避けることができる。また無効セルPCが単位セルUCにおいて周期的に配置されている場合、無効セルPCによる電界緩和を有効セルACに対してより均等に作用させることができる。よって耐圧をより高めることができる。
なお図1に示す平面レイアウトを有するMOSFET51Hの代わりに、図17〜図23のそれぞれに示す平面レイアウトを有するMOSFET52H、51P、52P、51T、52T51Sまたは52Sが用いられてもよい。MOSFET52H(図17)においては、無効セルPCのうち互いに隣り合うものの間には有効セルACが1つだけ配置されている。MOSFET51Pおよび52P(図18および図19)においては、各単位セルUCが長方形(正方形を含む)の形状を有し、好ましくは正方形の形状を有する。MOSFET51Tおよび52T(図20および図21)においては、各単位セルUCは三角形の形状を有し、好ましくは正三角形の形状を有する。なお単位セルUCが三角形の場合、「隣り合う」とは三角形の辺を介して隣り合うことを意味する。MOSFET51Sおよび52Sにおいては、各単位セルUCはストライプ形状を有する。
また本実施の形態においては、図2に示すように緩和領域124Pがソース配線222と同電位とされるが、緩和領域124Pの電位がフローティングとされてもよい。
(実施の形態2)
本実施の形態のMOSFET53H(炭化珪素半導体装置)は、実施の形態1のMOSFET51Hの平面レイアウト(図1)と同様の平面レイアウトを有する。またMOSFET53Hは、図24に示すように、縦型のプレーナ型MOSFETである。MOSFET53Hは、エピタキシャル基板300と、ゲート絶縁膜401と、ゲート電極402と、層間絶縁膜403と、ソース電極421と、ドレイン電極211と、ソース配線222と、保護電極212とを有する。
エピタキシャル基板300は炭化珪素から作られている。好ましくはエピタキシャル基板300は六方晶のポリタイプ4Hを有することが好ましい。また好ましくはエピタキシャル基板300の表面SXは特殊面を有する。
エピタキシャル基板300は、単結晶基板110と、単結晶基板110上に配置され表面SXが設けられたエピタキシャル層とを有する。エピタキシャル層は、炭化珪素から作られており、n-層321(耐圧保持層)と、p型ボディ層322と、n領域323と、コンタクト領域324Aと、緩和領域324Pとを有する。単結晶基板110とn-層321とn領域323とはn型(第1の導電型)を有し、p型ボディ層322とコンタクト領域324Aと緩和領域324Pとはp型(第2の導電型)を有する。
-層321は、単結晶基板110の上面に設けられている。n-層321の不純物濃度は、単結晶基板110の不純物濃度よりも低い。p型ボディ層322はn-層321上にウエル状に形成されており、表面SX上においてチャネル面CHをなしている。言い換えれば、表面SXはp型ボディ層322上においてチャネル面CHを含む。n領域323は、p型ボディ層322によってn-層321と隔てられるように、p型ボディ層322上にウエル状に形成されている。コンタクト領域324Aは、p型ボディ層322につながるようにp型ボディ層322の一部の上に形成されている。
チャネル面CH上にはゲート絶縁膜401が設けられている。緩和領域324Pは、有効セルACおよび無効セルPCのうち無効セルPCに対応する位置において、表面SX上においてn-層321を覆っている。これにより無効セルPCにおいては、チャネル面CHとn-層321との間がp型領域によって遮られている。このゲート絶縁膜401は緩和領域324Pおよびn領域323の上面上にまで延在している。
ゲート電極402はゲート絶縁膜401上に設けられている。層間絶縁膜403はゲート電極402を覆っている。ゲート絶縁膜401および層間絶縁膜403は、表面SX上においてn-層323およびコンタクト領域324Aの各々を露出する開口部を有する。この開口部においてソース電極421は、n-層323およびコンタクト領域324Aの各々に接触している。
ソース配線222はソース電極421に接触しており、層間絶縁膜403の上面上に延在している。
ドレイン電極211は、単結晶基板110においてn-層321が設けられた主表面とは反対側の裏面上に設けられたオーミック電極である。保護電極212はドレイン電極211上に設けられている。
次にMOSFET53Hの製造方法について、以下に説明する。
図25を参照して、炭化珪素からなり、ポリタイプ4Hの六方晶の単結晶構造を有する炭化珪素からなる単結晶基板110が準備される。次に単結晶基板110の上面上に、炭化珪素からなるエピタキシャル層が形成される。
次にエピタキシャル層の表面が熱エッチングによって処理される。このエッチングは、たとえば、少なくとも1種類以上のハロゲン原子を含む雰囲気中で、エピタキシャル基板300を加熱することによって行い得る。少なくとも1種類以上のハロゲン原子は、塩素(Cl)原子およびフッ素(F)原子の少なくともいずれかを含む。この雰囲気は、たとえば、Cl2、BCL3、SF6、またはCF4である。この熱エッチングによって、エピタキシャル層上に、特殊面を有する表面SXが自己形成される。
次にイオン注入によって、p型ボディ層322と、n領域323と、コンタクト領域324Aと、緩和領域324Pとが形成される。次に、注入された不純物を活性化するための活性化アニール処理が行われる。たとえばアルゴン(Ar)ガスの雰囲気中での1700℃程度の温度での30分間の加熱が行われる。
なお上述した熱エッチングは、活性化アニール後に行われてもよい。この場合、活性化アニールによって表面SX上の原子配列が乱れることを防止することができる。
図26を参照して、表面SX上にゲート絶縁膜401が形成される。ゲート絶縁膜401の形成は、たとえばドライ酸化(熱酸化)により行われる。ドライ酸化は、たとえば、空気中または酸素中で、1200℃程度の温度で、30分間程度加熱することで行われる。次に窒素アニールが行われる。これにより、エピタキシャル基板300とゲート絶縁膜401との界面から10nm以内の領域における窒素濃度の最大値が1×1021/cm3以上となるように窒素濃度が調整される。たとえば、一酸化窒素(NO)ガスなどの窒素を含有するガスの雰囲気中で、1100℃程度の温度で、120分間程度の加熱が行われる。この窒素アニール処理の後、さらに、不活性ガスアニール処理が行われてもよい。たとえば、アルゴンガスの雰囲気中で、1100℃程度の温度で、60分間程度の加熱が行われる。これにより、高いチャネル移動度を再現性よく実現することができる。
次にゲート絶縁膜401上にゲート電極402が形成される。次にゲート絶縁膜401上においてゲート電極402を覆うように層間絶縁膜403が形成される。
図27を参照して、次にゲート絶縁膜401および層間絶縁膜403がパターニングされることで、n領域323およびコンタクト領域324Aを露出する開口部が設けられる。このパターニングは、たとえば、フォトリソグラフィおよびエッチングを用いて行われ得る。次にこの開口部においてn領域323およびコンタクト領域324Aの各々に接触するソース電極421が形成される。
再び図24を参照して、ソース配線422、ドレイン電極211および保護電極212が形成される。これにより、MOSFET53Hが得られる。
なお、上記以外の構成については、上述した実施の形態1の構成とほぼ同じであるため、同一または対応する要素について同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
(実施の形態3)
図28に示すように、本実施の形態のMOSFET54Hは、実施の形態1の単位セルUC(図1)と同様の形状を有する単位セルが周期的に配列されることによって構成された平面レイアウトを有するものである。MOSFET54Hは有効セルACおよび無効領域PAを有する。有効セルACは単位セルに含まれる。隣り合う単位セルの辺がつながることで、平面レイアウトは、図28に示すように、格子の形状を有する。このように、隣り合う辺がつながっている位置を格子点と称する。有効セルACは、格子点LPが設けられるように周期的に配列されている。有効セルACの各々はスイッチング可能なチャネル面CH(図29)を有する。
格子点LPは通常格子点SPと緩和格子点RPとを含む。緩和格子点RPのうち、格子に沿って互いに隣り合うものの間には、通常格子点SPの少なくとも1つ(図28においては1つ)が配置されている。無効領域PAは有効セルAC中の電界を緩和するためのものである。無効領域PAは緩和格子点RPの各々に配置されている。図29に示すように、無効領域PAにおいては、実施の形態1における無効セルPCとほぼ同様の構成が設けられている。
好ましくは、緩和格子点RPは格子点LPにおいて周期的に配置されている。図28の構成においては、平面レイアウトの3回対称性が維持されるような配置がなされている。
本実施の形態によれば、緩和格子点RPのうち互いに隣り合うものの間には通常格子点SPの少なくとも1つが配置されている。これにより、緩和格子点RPが直接隣り合うことに起因した顕著な電流狭窄を避けることができる。
また緩和格子点RPが格子点LPにおいて周期的に配置されている場合、緩和格子点RPによる電界緩和を有効セルACに対してより均等に作用させることができる。よって耐圧をより高めることができる。
なお、上記以外の構成については、上述した実施の形態1の構成とほぼ同じであるため、同一または対応する要素について同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。また図28に示す平面レイアウトを有するMOSFET54Hの代わりに、図30〜図32のそれぞれに示す平面レイアウトを有するMOSFET55H、54Pまたは54Tが用いられてもよい。MOSFET54H(図30)においては、緩和格子点RPのうち互いに隣り合うものの間には通常格子点SPが2つ配置されている。MOSFET54P(図31)においては、各単位セルが長方形(正方形を含む)の形状を有し、好ましくは正方形の形状を有する。MOSFET54T(図32)においては、各単位セルは三角形の形状を有し、好ましくは正三角形の形状を有する。
(実施の形態4)
図33に示すように、本実施の形態のMOSFET56Hは、実施の形態1の単位セルUC(図1)と同様の形状を有する単位セルが周期的に配列されることによって構成された平面レイアウトを有するものである。MOSFET56Hは有効セルACおよび無効領域PAを有する。有効セルACは、単位セルに含まれ、周期的に配列されている。有効セルACの各々は辺によって囲まれた外縁を有する。有効セルACは、辺を境界LBとして互いに接している。
境界LBは通常境界SBと緩和境界RBとを有する。緩和境界RBのうち、格子に沿って互いに隣り合うものの間には、通常境界SBの少なくとも1つ(図33においては3つ)が配置されている。無効領域PAは有効セルAC中の電界を緩和するためのものである。無効領域PAは緩和境界RBの各々に配置されている。好ましくは、緩和境界RBは境界LBにおいて周期的に配置されている。
本実施の形態によれば、緩和境界RBのうち互いに隣り合うものの間には通常境界SBの少なくとも1つが配置されている。これにより、緩和境界RBが直接隣り合うことに起因した顕著な電流狭窄を避けることができる。
また緩和境界RBが境界LBにおいて周期的に配置されている場合、緩和境界RBによる電界緩和を有効セルACに対してより均等に作用させることができる。よって耐圧をより高めることができる。
なお、上記以外の構成については、上述した実施の形態3の構成とほぼ同じであるため、同一または対応する要素について同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。たとえば図33における線CS−CSに沿う断面での構成は、実施の形態3の図29に示す構成と同様である。
また図33に示す平面レイアウトを有するMOSFET56Hの代わりに、図34〜図36のそれぞれに示す平面レイアウトを有するMOSFET57H、57Pまたは57Sが用いられてもよい。MOSFET57H(図34)においては、緩和境界RBのうち互いに隣り合うものの間には通常境界SBが1つ配置されている。MOSFET57P(図35)においては、各単位セルが長方形(正方形を含む)の形状を有し、好ましくは正方形の形状を有する。MOSFET57S(図36)においては、各単位セルはストライプ形状を有する。
上記各実施の形態におけるnチャネルのMOSFETのn型とp型とが入れ替えられることによって、MOSFETがpチャネルのものとされてもよい。ただしチャネル移動度をより高くするためにはnチャネルの方が好ましい。また炭化珪素半導体装置はMOSFET以外のMISFET(Metal Insulator Semiconductor Field Effect Transistor)であってもよい。また炭化珪素半導体装置は、MISFETに限定されるものではなく、チャネル面を有するものであればよく、たとえばIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)であってもよい。
(特殊面を有する表面)
チャネル面CHを含む表面SW(図2)が特殊面を有することで、チャネル面CHも特殊面を有し得る。図37に示すように、特殊面を有する表面SWは、面S1(第1の面)を含む。面S1は面方位{0−33−8}を有し、好ましくは面方位(0−33−8)を有する。好ましくは表面SWは面S1を微視的に含む。好ましくは表面SWはさらに面S2(第2の面)を微視的に含む。面S2は面方位{0−11−1}を有し、好ましくは面方位(0−11−1)を有する。ここで「微視的」とは、原子間隔の2倍程度の寸法を少なくとも考慮する程度に詳細に、ということを意味する。このように微視的な構造の観察方法としては、たとえばTEM(Transmission Electron Microscope)を用いることができる。
好ましくは表面SWは複合面SRを有する。複合面SRは、面S1およびS2が周期的に繰り返されることによって構成されている。このような周期的構造は、たとえば、TEMまたはAFM(Atomic Force Microscopy)により観察し得る。複合面SRは面方位{0−11−2}を有し、好ましくは面方位(0−11−2)を有する。この場合、複合面SRは{000−1}面に対して巨視的に62°のオフ角を有する。ここで「巨視的」とは、原子間隔程度の寸法を有する微細構造を無視することを意味する。このように巨視的なオフ角の測定としては、たとえば、一般的なX線回折を用いた方法を用い得る。好ましくは、チャネル面CH上においてキャリアが流れる方向であるチャネル方向CDは、上述した周期的繰り返しが行われる方向に沿っている。
次に、複合面SRの詳細な構造について説明する。
一般に、ポリタイプ4Hの炭化珪素単結晶を(000−1)面から見ると、図38に示すように、Si原子(またはC原子)は、A層の原子(図中の実線)と、この下に位置するB層の原子(図中の破線)と、この下に位置するC層の原子(図中の一点鎖線)と、この下に位置するB層の原子(図示せず)とが繰り返し設けられている。つまり4つの層ABCBを1周期としてABCBABCBABCB・・・のような周期的な積層構造が設けられている。
図39に示すように、(11−20)面(図38の線XXXIX−XXXIXの断面)において、上述した1周期を構成する4つの層ABCBの各層の原子は、(0−11−2)面に完全に沿うようには配列されていない。図39においてはB層の原子の位置を通るように(0−11−2)面が示されており、この場合、A層およびB層の各々の原子は(0−11−2)面からずれていることがわかる。このため、炭化珪素単結晶の表面の巨視的な面方位、すなわち原子レベルの構造を無視した場合の面方位が(0−11−2)に限定されたとしても、この表面は、微視的には様々な構造をとり得る。
図40に示すように、複合面SRは、面方位(0−33−8)を有する面S1と、面S1につながりかつ面S1の面方位と異なる面方位を有する面S2とが交互に設けられることによって構成されている。面S1および面S2の各々の長さは、Si原子(またはC原子)の原子間隔の2倍である。なお面S1および面S2が平均化された面は、(0−11−2)面(図39)に対応する。
図41に示すように、複合面SRを(01−10)面から見て単結晶構造は、部分的に見て立方晶と等価な構造(面S1の部分)を周期的に含んでいる。具体的には複合面SRは、上述した立方晶と等価な構造における面方位(001)を有する面S1と、面S1につながりかつ面S1の面方位と異なる面方位を有する面S2とが交互に設けられることによって構成されている。このように、立方晶と等価な構造における面方位(001)を有する面(図41においては面S1)と、この面につながりかつこの面方位と異なる面方位を有する面(図41においては面S2)とによって表面を構成することは4H以外のポリタイプにおいても可能である。ポリタイプは、たとえば6Hまたは15Rであってもよい。
次に図42を参照して、表面SWの結晶面と、チャネル面CHの移動度MBとの関係について説明する。図15のグラフにおいて、横軸は、チャネル面CHを有する表面SWの巨視的な面方位と(000−1)面とのなす角度D1を示し、縦軸は移動度MBを示す。プロット群CMは表面SWが熱エッチングによる特殊面として仕上げられた場合に対応し、プロット群MCはそのような熱エッチングがなされない場合に対応する。
プロット群MCにおける移動度MBは、チャネル面CHの表面の巨視的な面方位が(0−33−8)のときに最大となった。この理由は、熱エッチングが行われない場合、すなわち、チャネル表面の微視的な構造が特に制御されない場合においては、巨視的な面方位が(0−33−8)とされることによって、微視的な面方位(0−33−8)、つまり原子レベルまで考慮した場合の面方位(0−33−8)が形成される割合が確率的に高くなったためと考えられる。
一方、プロット群CMにおける移動度MBは、チャネル面CHの表面の巨視的な面方位が(0−11−2)のとき(矢印EX)に最大となった。この理由は、図40および図41に示すように、面方位(0−33−8)を有する多数の面S1が面S2を介して規則正しく稠密に配置されることで、チャネル面CHの表面において微視的な面方位(0−33−8)が占める割合が高くなったためと考えられる。
なお移動度MBは複合面SR上において方位依存性を有する。図43に示すグラフにおいて、横軸はチャネル方向と<0−11−2>方向との間の角度D2を示し、縦軸はチャネル面CHの移動度MB(任意単位)を示す。破線はグラフを見やすくするために補助的に付してある。このグラフから、チャネル移動度MBを大きくするには、チャネル方向CD(図37)が有する角度D2は、0°以上60°以下であることが好ましく、ほぼ0°であることがより好ましいことがわかった。
図44に示すように、表面SWは複合面SRに加えてさらに面S3(第3の面)を含んでもよい。この場合、表面SWの{000−1}面に対するオフ角は、理想的な複合面SRのオフ角である62°からずれる。このずれは小さいことが好ましく、±10°の範囲内であることが好ましい。このような角度範囲に含まれる表面としては、たとえば、巨視的な面方位が{0−33−8}面となる表面がある。より好ましくは、表面SWの(000−1)面に対するオフ角は、理想的な複合面SRのオフ角である62°からずれる。このずれは小さいことが好ましく、±10°の範囲内であることが好ましい。このような角度範囲に含まれる表面としては、たとえば、巨視的な面方位が(0−33−8)面となる表面がある。
より具体的には表面SWは、面S3および複合面SRが周期的に繰り返されることによって構成された複合面SQを含んでもよい。このような周期的構造は、たとえば、TEMまたはAFM(Atomic Force Microscopy)により観察し得る。
上記において特殊面を有する表面SWについて詳しく説明したが、特殊面を有する表面SX(図24)についても同様である。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
51H,51P,51S,51T,52H,53H,54H,54P,54T,55H,56H,57H,57P,57S MOSFET(炭化珪素半導体装置)、100,300 エピタキシャル基板(基板)、110 単結晶基板、122,322 p型ボディ層、123,323 n領域、124A,324A コンタクト領域、124P,324P 緩和領域、201,401 ゲート絶縁膜、202,402 ゲート電極、203,403 層間絶縁膜、211 ドレイン電極、212 保護電極、221C 緩和電極、221S,421 ソース電極、222,422 ソース配線、247 マスク層、AC 有効セル、CD チャネル方向、CH チャネル面、CU セル群、LP 格子点、PA 無効領域、PC 無効セル、RB 緩和境界、RP 緩和格子点、S1 面(第1の面)、S2 面(第2の面)、SB 通常境界、SP 通常格子点、SQ,SR 複合面、SV,SW 表面、TR トレンチ、UC 単位セル。

Claims (12)

  1. 単位セルが周期的に配列されることによって構成された平面レイアウトを有する炭化珪素半導体装置であって、
    前記複数の単位セルに含まれ、各々がスイッチング可能なチャネル面を有する複数の有効セルと、
    前記複数の単位セルに含まれた、前記複数の有効セル中の電界を緩和するための複数の無効セルとを備え、前記複数の無効セルのうち互いに隣り合うものの間には前記複数の有効セルの少なくとも1つが配置されている、炭化珪素半導体装置。
  2. 前記複数の無効セルは前記複数の単位セルにおいて周期的に配置されている、請求項1に記載の炭化珪素半導体装置。
  3. 前記複数の有効セルの各々はソース電極を有する、請求項1または2に記載の炭化珪素半導体装置。
  4. 単位セルが周期的に配列されることによって構成された平面レイアウトを有する炭化珪素半導体装置であって、
    前記複数の単位セルに含まれ、複数の格子点が設けられるように周期的に配列され、各々がスイッチング可能なチャネル面を有する複数の有効セルを備え、前記複数の格子点は複数の通常格子点と複数の緩和格子点とを含み、前記複数の緩和格子点のうち互いに隣り合うものの間には前記複数の通常格子点の少なくとも1つが配置されており、さらに
    前記複数の緩和格子点の各々に配置された、前記複数の有効セル中の電界を緩和するための無効領域を備える、炭化珪素半導体装置。
  5. 前記複数の緩和格子点は前記複数の格子点において周期的に配置されている、請求項4に記載の炭化珪素半導体装置。
  6. 単位セルが周期的に配列されることによって構成された平面レイアウトを有する炭化珪素半導体装置であって、
    前記複数の単位セルに含まれ、周期的に配列され、各々がスイッチング可能なチャネル面を有する複数の有効セルを備え、前記複数の有効セルの各々は複数の辺によって囲まれた外縁を有し、前記複数の有効セルは前記複数の辺を複数の境界として互いに接しており、前記複数の境界は複数の通常境界と複数の緩和境界とを有し、前記複数の緩和境界のうち互いに隣り合うものの間には前記複数の通常境界の少なくとも1つが配置されており、さらに
    前記複数の緩和境界の各々に配置された、前記複数の有効セル中の電界を緩和するための無効領域を備える、炭化珪素半導体装置。
  7. 前記複数の緩和境界は前記複数の境界において周期的に配置されている、請求項6に記載の炭化珪素半導体装置。
  8. トレンチゲート型である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置。
  9. ポリタイプ4Hの六方晶の結晶構造を有する炭化珪素から作られ、面方位{0−33−8}を有する第1の面を含む表面が設けられた基板を備え、前記表面は前記チャネル面を含み、さらに
    前記基板の前記表面上に設けられたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に設けられたゲート電極とを備える、請求項1〜8のいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置。
  10. 前記表面は前記第1の面を微視的に含み、前記表面はさらに、面方位{0−11−1}を有する第2の面を微視的に含む、請求項9に記載の炭化珪素半導体装置。
  11. 前記基板の前記第1および第2の面は、面方位{0−11−2}を有する複合面を構成している、請求項10に記載の炭化珪素半導体装置。
  12. 前記基板の前記表面は{000−1}面に対して、巨視的に62°±10°のオフ角を有する、請求項11に記載の炭化珪素半導体装置。
JP2012090727A 2012-04-12 2012-04-12 炭化珪素半導体装置 Pending JP2013219293A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012090727A JP2013219293A (ja) 2012-04-12 2012-04-12 炭化珪素半導体装置
PCT/JP2013/055361 WO2013153870A1 (ja) 2012-04-12 2013-02-28 炭化珪素半導体装置
CN201380010427.3A CN104126229A (zh) 2012-04-12 2013-02-28 碳化硅半导体器件
US13/785,801 US20130270576A1 (en) 2012-04-12 2013-03-05 Silicon carbide semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012090727A JP2013219293A (ja) 2012-04-12 2012-04-12 炭化珪素半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013219293A true JP2013219293A (ja) 2013-10-24

Family

ID=49324287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012090727A Pending JP2013219293A (ja) 2012-04-12 2012-04-12 炭化珪素半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130270576A1 (ja)
JP (1) JP2013219293A (ja)
CN (1) CN104126229A (ja)
WO (1) WO2013153870A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016052203A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 三菱電機株式会社 半導体装置
WO2018029786A1 (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
WO2018042835A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9130036B2 (en) * 2013-04-30 2015-09-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing same
JP6763779B2 (ja) * 2014-11-18 2020-09-30 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
DE102015224965A1 (de) 2015-12-11 2017-06-14 Robert Bosch Gmbh Flächenoptimierter Transistor mit Superlattice-Strukturen
DE102021214430A1 (de) * 2021-12-15 2023-06-15 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Herstellen eines Power-FinFETs mittels Lithographiemasken und Power-FinFET

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002100770A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Toshiba Corp 絶縁ゲート型半導体装置
JP5017855B2 (ja) * 2005-12-14 2012-09-05 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP5233158B2 (ja) 2007-04-25 2013-07-10 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置
JP4793390B2 (ja) 2008-02-13 2011-10-12 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5751763B2 (ja) * 2010-06-07 2015-07-22 三菱電機株式会社 半導体装置
JP5707770B2 (ja) * 2010-08-03 2015-04-30 住友電気工業株式会社 半導体装置およびその製造方法
US8981384B2 (en) * 2010-08-03 2015-03-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016052203A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 三菱電機株式会社 半導体装置
JP6038391B2 (ja) * 2014-09-30 2016-12-07 三菱電機株式会社 半導体装置
US10312233B2 (en) 2014-09-30 2019-06-04 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
WO2018029786A1 (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US10651096B2 (en) 2016-08-09 2020-05-12 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and method for manufacturing same
WO2018042835A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JPWO2018042835A1 (ja) * 2016-08-31 2019-06-24 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104126229A (zh) 2014-10-29
US20130270576A1 (en) 2013-10-17
WO2013153870A1 (ja) 2013-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6111673B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
WO2013153870A1 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP6064614B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5879770B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5954140B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
WO2015040966A1 (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
WO2014141754A1 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP6171678B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
WO2014148129A1 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP6098417B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5983415B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
WO2013172124A1 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP2014056882A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5920010B2 (ja) 半導体装置
WO2014027520A1 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP6098474B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP6070155B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP2014007310A (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置
WO2013172125A1 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5870898B2 (ja) 炭化珪素半導体装置