JP2017092283A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017092283A
JP2017092283A JP2015221440A JP2015221440A JP2017092283A JP 2017092283 A JP2017092283 A JP 2017092283A JP 2015221440 A JP2015221440 A JP 2015221440A JP 2015221440 A JP2015221440 A JP 2015221440A JP 2017092283 A JP2017092283 A JP 2017092283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
lattice defect
defect layer
semiconductor device
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015221440A
Other languages
English (en)
Inventor
康平 新庄
Kohei Shinjo
康平 新庄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2015221440A priority Critical patent/JP2017092283A/ja
Priority to US15/347,157 priority patent/US9786763B2/en
Publication of JP2017092283A publication Critical patent/JP2017092283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/30Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface
    • H01L29/32Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface the imperfections being within the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/30Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface
    • H01L29/34Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface the imperfections being on the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT

Abstract

【課題】少数キャリアのライフタイムを良好に制御でき、高速スイッチングできる半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】pn接合型のバイポーラ素子1が形成される表面領域と、その反対側に位置する裏面領域とを有する半導体基板2において、半導体基板2の裏面領域における相対的に深い領域に荷電粒子を注入して格子欠陥層5を形成する。半導体基板2の裏面領域における相対的に浅い領域に、裏面領域から格子欠陥層5が形成される領域に向かってp型のコレクタ領域3およびn型のバッファ領域4が順に積層された積層領域7を形成する。積層領域7及び格子欠陥層5が形成された後で、積層領域7をレーザアニールによって選択的に活性化させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置およびその製造方法に関する。
IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)等のpn接合を有するバイポーラ素子において、高速スイッチングを実現させるためには、スイッチングオフ状態において基板中に残留する少数キャリアのライフタイムを精度よくコントロールする必要がある。少数キャリアのライフタイムを精度よくコントロールする一つの手法として、基板の裏面側に格子欠陥層が導入された構成が知られている。
たとえば、特許文献1には、プロトン(H)、ヘリウム(He)イオン等を基板の裏面側に照射することによって格子欠陥層を形成した後、アニール処理が実行される半導体装置の製造方法が開示されている。
特開平9−121052号公報
格子欠陥層の形成後、アニール処理を実行する方法では、格子欠陥層にも熱が加えられるため、格子欠陥が回復(消滅)してしまう虞がある。アニール処理では、熱処理炉(ベーク炉)が使用されるのが一般的であるが、熱処理炉を使用したアニール処理では、温度や時間等の条件の調整が困難であり、格子欠陥層における格子欠陥の回復がより顕著となる。格子欠陥層の格子欠陥が回復すると、少数キャリアのライフタイムの制御が困難となる結果、高速スイッチングを実現することが困難となるという課題がある。
そこで、本発明は、少数キャリアのライフタイムを良好に制御でき、高速スイッチングの実現に寄与できる半導体装置の製造方法およびその製造方法によって製造された半導体装置を提供することを目的とする。
本発明の半導体装置の製造方法は、pn接合型のバイポーラ素子を含む半導体装置の製造方法であって、前記バイポーラ素子が形成される一方側の表面領域と、その反対側に位置する他方側の表面領域とを有する基板において、前記基板の前記他方側の表面領域における相対的に深い領域に荷電粒子を注入して、格子欠陥層を形成する工程と、前記基板の前記他方側の表面領域における相対的に浅い領域に、前記他方側の表面領域から前記格子欠陥層が形成される領域に向かって第1導電型の不純物領域および第2導電型の不純物領域が順に積層された積層領域を形成する工程と、前記積層領域および前記格子欠陥層が形成された後で、前記積層領域をレーザアニールによって選択的に活性化させる工程とを含む。
本発明の半導体装置の製造方法によれば、積層領域を選択的に活性化させる手法としてレーザアニールを採用しているので、基板全体を加熱する必要がなく、基板に対する加熱による影響を局所的に留めることが可能となる。また、レーザアニールによれば、照射エネルギの調整によって、他方側の表面領域に対するレーザの到達深さを調整することもできる。よって、格子欠陥層の活性化を避けつつ、つまり、格子欠陥層を残存させつつ、積層領域を活性化させることが可能となる。
これにより、積層領域上に未活性領域である格子欠陥層を良好に形成できるから、少数キャリアのライフタイムを良好に制御でき、高速スイッチングの実現に寄与できる半導体装置を製造できる。また、本発明の製造方法によれば、積層領域の活性化と、格子欠陥層の形成とを同時に行うこともできるので、工数の増大の抑制を図ったり、工程の簡略化を図ったりすることも可能となる。
図1は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の模式的な断面図である。 図2は、図1に示す半導体装置の製造方法の一例を示すフローチャートである。 図3Aは、図1に示す半導体装置の製造方法の一工程を示す断面図である。 図3Bは、図3Aの次の工程を示す断面図である。 図3Cは、図3Bの次の工程を示す断面図である。 図3Dは、図3Cの次の工程を示す断面図である。 図3Eは、図3Dの次の工程を示す断面図である。 図4は、参考例に係る半導体装置の模式的な断面図である。 図5は、比抵抗から換算される換算不純物濃度プロファイルを示すグラフである。 図6(a)は、n型不純物の不純物濃度プロファイルを示すグラフである。図6(b)は、図6(a)の不純物濃度プロファイルに、図5の換算不純物濃度プロファイルを重ねたグラフである。
以下では、本発明の実施形態に係る形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る半導体装置1の模式的な断面図である。
半導体装置1は、pn接合を有するバイポーラ素子の一例としてトレンチゲート型のIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)を備えたデバイスである。半導体装置1は、n型の半導体基板2を含む。半導体基板2は、たとえばシリコン基板であり、表面およびその反対側の裏面を有している。この半導体基板2の表面領域に、後述するIGBTの一部を構成する単位セル17が作り込まれている。
半導体基板2は、その裏面側から順に、p型のコレクタ領域3と、n型のバッファ領域4と、格子欠陥層5と、n型のドリフト領域6とを含む。図1では、明瞭化のため、格子欠陥層5にクロスハッチングが付されている。
コレクタ領域3およびバッファ領域4は、積層領域7として半導体基板2の裏面領域に形成されている。コレクタ領域3は、半導体基板2の裏面から露出している。バッファ領域4は、コレクタ領域3に接するように当該コレクタ領域3上に形成されている。バッファ領域4は、n型不純物としての燐(P)を含む。
格子欠陥層5は、ドリフト領域6と積層領域7(バッファ領域4)との間に介在している。格子欠陥層5は、ドリフト領域6および積層領域7(バッファ領域4)に接している。格子欠陥層5は、荷電粒子により格子欠陥が導入されることにより、比抵抗(抵抗値)が、コレクタ領域3およびバッファ領域4よりも高くされた高抵抗層である。荷電粒子としては、たとえばn型不純物およびアルゴン(Ar)が例示される。
荷電粒子がn型不純物である場合、格子欠陥層5は、当該n型不純物がドナー化せずに存在する領域である。つまり、格子欠陥層5は、n型不純物が打ち込まれた(注入された)ままの状態で未活性とされることによって格子欠陥が回復されず、結果として比抵抗(抵抗値)が高くされた高抵抗層である。格子欠陥層5の形成には、バッファ領域4と同一のn型不純物(つまり、燐)を用いることが好ましい。この場合、格子欠陥層5中には燐がドナー化せずに存在し、公知のSIMS(Secondary Ion Mass Spectrometry:二次イオン質量分析)分析法によって検出される。
一方、荷電粒子がアルゴンである場合、格子欠陥層5は、格子欠陥濃度がバッファ領域4の格子欠陥濃度よりも高くされることによって、比抵抗(抵抗値)が高くされた高抵抗層である。荷電粒子として、アルゴンに代えて、プロトン(H)またはヘリウム(He)が採用されてもよい。この場合、格子欠陥層5の不純物濃度はアルゴンの照射によっては当然変化しない。
ドリフト領域6は、半導体基板2の一部を利用して形成されている。ドリフト領域6の一部(図示せず)は、半導体基板2の表面から露出している。半導体基板2の表面領域には、複数のゲートトレンチ10が間隔を空けて形成されている。
各ゲートトレンチ10内には、ゲート絶縁膜11を介してゲート電極12が埋め込まれている。複数のゲートトレンチ10の側方には、半導体基板2の表面側から裏面側に向けて、n型のエミッタ領域13、p型のベース領域14および前述のドリフト領域6が順に形成されている。
ベース領域14は、一方のゲートトレンチ10と他方のゲートトレンチ10とによって共有されている。エミッタ領域13は、半導体基板2の表面から露出するように、ゲートトレンチ10の一方側の側面および他方側の側面に沿って形成されている。ベース領域14の表面領域には、さらに、エミッタ領域13に挟まれるようにp型のコンタクト領域15が形成されている。
ベース領域14におけるエミッタ領域13とドリフト領域6との間の領域がチャネル16とされており、これによって、IGBTの一部を構成する単位セル17が複数形成されている。単位セル17は、図1の断面視において、一方のゲートトレンチ10の中心線と他方のゲートトレンチ10の中心線によって挟まれた領域で定義される。
この構成において、格子欠陥層5は、ゲートトレンチ10の底部に加えて、複数のゲートトレンチ10間の領域に対向している。格子欠陥層5は、単位セル17に対向しており、1つの単位セル17から隣接する他の単位セル17に対向するように側方に引き出されている。格子欠陥層5は、本実施形態では、全ての単位セル17に対向している。
半導体基板2の表面には、ゲートトレンチ10を被覆するように、絶縁膜20が形成されている。絶縁膜20には、エミッタ領域13の一部およびコンタクト領域15を露出させるコンタクト孔21が形成されている。絶縁膜20上には、エミッタ電極22が形成されている。
エミッタ電極22は、絶縁膜20上からコンタクト孔21に入り込み、当該コンタクト孔21内でエミッタ領域13およびコンタクト領域15に電気的に接続されている。一方、半導体基板2の裏面には、コレクタ電極23が形成されている。コレクタ電極23は、コレクタ領域3に電気的に接続されている。
次に、半導体装置1の製造方法について説明する。図2は、図1に示す半導体装置1の製造方法の一例を示すフローチャートである。
半導体装置1を製造するにあたり、まず、半導体基板2が準備される(ステップS1)。次に、たとえば、マスクを介するエッチングにより、半導体基板2の表面から裏面側に向けて半導体基板2が選択的に掘り下げられて、複数のゲートトレンチ10が形成される(ステップS2)。
次に、たとえばCVD(Chemical Vapor Deposition:化学気相成長)法により、ゲートトレンチ10の内面を被覆するゲート絶縁膜11が形成される(ステップS3)。次に、たとえばCVD法により、ポリシリコンがゲートトレンチ10に埋め込まれる(ステップS4)。これにより、ゲート電極12が形成される。
次に、たとえばイオン注入マスクを介するn型不純物およびp型不純物の選択的な注入によって、エミッタ領域13、ベース領域14およびコンタクト領域15が形成される(ステップS5)。これにより、半導体基板2中にIGBTを構成する複数の単位セル17が形成される。
次に、たとえばCVD法により、SiOが堆積されて、絶縁膜20が形成される(ステップS6)。次に、絶縁膜20を選択的にエッチングすることにより、エミッタ領域13の一部およびコンタクト領域15を露出させるコンタクト孔21が絶縁膜20に形成される。
次に、たとえばスパッタ法により、アルミニウムが絶縁膜20上に堆積される(ステップS7)。これにより、エミッタ電極22が形成される。次に、半導体基板2の裏面側の構造が形成される。以下、図3A〜図3Eを参照しつつ、半導体基板2の裏面側の構造の製造方法について具体的に説明する。
図3A〜図3Eは、図1に示す半導体装置1の製造方法の一工程を示す断面図である。
まず、図3Aに示されるように、半導体基板2の裏面領域における相対的に深い位置に荷電粒子が注入されて格子欠陥層5が形成される(ステップS8)。この工程で注入される荷電粒子は、n型不純物またはアルゴン(Ar)である。本実施形態では、荷電粒子としてn型不純物(燐)が注入される例について説明する。n型不純物の注入量は、たとえば1.0×1010cm−2以上1.0×1013cm−2以下(本実施形態では、1.0×10cm−2程度)であり、その注入エネルギは、1000keV以上3000keV以下(本実施形態では、1200keV程度)である。格子欠陥層5は、たとえば半導体基板2の裏面から見て、1μm程度の深さから3μm程度の深さの範囲に形成される。
次に、図3Bに示されるように、格子欠陥層5と半導体基板2の裏面との間の領域にn型不純物が注入されてバッファ領域4が形成される(ステップS9)。この工程で注入されるn型不純物は、燐(P)であってもよい。n型不純物の注入量は、格子欠陥層5の形成時の注入量よりも多く、たとえば1.0×1012cm−2以上2.0×1013cm−2以下(本実施形態では、2.0×1012cm−2程度)である。n型不純物の注入エネルギは、格子欠陥層5の形成時の注入エネルギよりも小さく、たとえば400keV以上800keV以下(本実施形態では、600keV程度)である。バッファ領域4は、半導体基板2の裏面から見て、0.1μm〜0.2μm程度の深さから1μm程度の深さの範囲に形成される。
なお、前述の格子欠陥層5の形成工程(ステップS8)において、格子欠陥層5をn型不純物としての燐(P)によって形成することにより、共通の装置および工程で、格子欠陥層5およびバッファ領域4を形成できる。よって、製造方法の簡素化を図ることができる。
次に、図3Cに示されるように、バッファ領域4と半導体基板2の裏面との間の領域にp型不純物が注入されてコレクタ領域3が形成される(ステップS10)。この工程で注入されるp型不純物は、ホウ素(B)であってもよい。p型不純物の注入量は、バッファ領域4の形成時の注入量よりも多く、たとえば1.0×1013cm−2以上1.0×1014cm−2以下(本実施形態では、2.0×1013cm−2程度)である。p型不純物の注入エネルギは、バッファ領域4の形成時の注入エネルギよりも小さく、たとえば10keV以上100keV以下(本実施形態では、30keV程度)である。コレクタ領域3は、半導体基板2の裏面から0.1μm〜0.4μm程度の深さまで形成される。
これにより、半導体基板2の裏面領域における相対的に浅い領域に、裏面領域から格子欠陥層5が形成される領域に向かって、コレクタ領域3およびバッファ領域4が順に積層された積層領域7が形成される。
本発明の特徴は、図2および図3Dに示されるように、格子欠陥層5および積層領域7の形成後に、積層領域7をレーザアニールによって選択的に活性化させていることである(ステップS11)。レーザアニールは、たとえば窒素ガスを主成分とする窒素ガス雰囲気中で、1.2J/cm以上2.1J/cm以下(本実施形態では、1.8J/cm程度)の照射エネルギで実行される。
レーザアニールによれば、半導体基板2全体を加熱する必要がなく、半導体基板2に対する加熱による影響を局所的に留めることが可能となる。また、レーザアニールによれば、照射エネルギの調整によって、レーザの到達深さを調整することもできる。よって、格子欠陥層5の活性化を避けつつ、つまり、格子欠陥層5を残存させつつ、積層領域7全域を活性化させることが可能となる。これにより、積層領域7上にn型不純物の未活性領域である格子欠陥層5を良好に形成できるから、少数キャリアのライフタイムを良好に制御でき、高速スイッチングの実現に寄与できる半導体装置1を製造できる。
その後、図3Eに示されるように、たとえばスパッタ法により、半導体基板2の裏面全域にアルミニウムが堆積される(ステップS12)。これにより、コレクタ電極23が形成される。このようにして、半導体装置1が形成される。
図4に示されるように、本実施形態に係る半導体装置1の構成と対比するため、参考例に係る半導体装置31を用意した。図4は、参考例に係る半導体装置31の模式的な断面図である。
図4に示される参考例に係る半導体装置31は、レーザアニール(ステップS11および図3E参照)に代えて、熱処理炉(ベーク炉)が用いられたアニール処理が実行されたものである。参考例に係る半導体装置31は、アニール処理によって格子欠陥層5における格子欠陥が回復している点を除いて、本発明に係る半導体装置1とほぼ同様の構成を有している。参考例に係る半導体装置31では、本実施形態に係る半導体装置1に係る格子欠陥層5と区別するため、クロスハッチングをなくして、格子欠陥層5を格子欠陥層32ということとする。図4において、前述の図1等に示された構成と同一の構成については、同一の参照符号を付して説明を省略する。
本実施形態に係る半導体装置1の比抵抗から換算される換算不純物濃度(以下、単に「換算不純物濃度」という。)プロファイルおよび参考例に係る半導体装置31の換算不純物濃度プロファイルを測定してグラフ化したものが、図5に示されている。
図5は、本実施形態に係る半導体装置1の換算不純物濃度プロファイルおよび参考例に係る半導体装置31の換算不純物濃度プロファイルを示すグラフである。図5において、縦軸は換算不純物濃度を表しており、横軸は半導体基板2の裏面を零とした場合の当該裏面からの深さ(距離)を表している。
本実施形態に係る半導体装置1および参考例に係る半導体装置31の各換算不純物濃度プロファイルは、いずれも、公知のSR(Spreading Resistance Analysis:広がり抵抗測定)法によって測定されたものである。SR法から得られる換算不純物濃度Nと比抵抗ρとの間には、キャリア移動度μおよび素電荷qを用いて、1/ρ=μqNの関係が成立している。したがって、換算不純物濃度および比抵抗は反比例の関係にあり、図5のグラフにおいて換算不純物濃度が増加していることは、比抵抗が減少していることを表しており、換算不純物濃度が減少していることは、比抵抗が増加していることを表している。
図5の実線グラフL1は、本発明に係る半導体装置1の換算不純物濃度プロファイルを表している。図5の破線グラフL2は、参考例に係る半導体装置31の換算不純物濃度プロファイルを表している。なお、実線グラフL1および破線グラフL2は、荷電粒子としてのn型不純物(燐)の注入によって、格子欠陥層5,32が形成された時の換算不純物濃度プロファイルである。
実線グラフL1を参照して、半導体装置1の換算不純物濃度は、半導体基板2の裏面側から順に第1極大値Vmax1、第1極小値Vmin1、第2極大値Vmax2および第2極小値Vmin2を含む。これら極値の大きさは、小さい方から順にVmin2<Vmin1<Vmax2<Vmax1である。
第1極大値Vmax1は、半導体基板2の裏面に最も近いところに位置している。半導体装置1の換算不純物濃度は、第1極大値Vmax1から半導体基板2の表面側に向けて所定深さだけ漸減し、第1極小値Vmin1に至る。また、半導体装置1の換算不純物濃度は、第1極小値Vmin1から半導体基板2の表面側に向けて所定深さだけ漸増し、第2極大値Vmax2に至る。また、半導体装置1の換算不純物濃度は、第2極大値Vmax2から半導体基板2の表面側に向けて所定深さだけ漸減し、第2極小値Vmin2に至る。また、半導体装置1の換算不純物濃度は、第2極小値Vmin2から半導体基板2の表面側に向けて所定深さだけ漸増した後、略一定値Vα(Vmin2<Vα<Vmin1)となっている。
第1極小値Vmin1において換算不純物濃度が減少から増加に反転していることから、第1極大値Vmax1がp型のコレクタ領域3によって形成され、第2極大値Vmax2がn型のバッファ領域4によって形成されていることが理解される。また、第2極小値Vmin2は、バッファ領域4よりも半導体基板2の表面側に位置しており、コレクタ領域3およびバッファ領域4よりも低い換算不純物濃度とされていることから、当該第2極小値Vmin2は、格子欠陥層5によって形成されていることが理解される。第2極小値Vmin2から半導体基板2の表面側に向けて換算不純物濃度が略一定値Vαとされた領域は、ドリフト領域6によって形成されていることが理解される。
この実線グラフL1から、格子欠陥層5は、コレクタ領域3、バッファ領域4およびドリフト領域6よりも高い比抵抗(抵抗値)を有していることが理解される。したがって、バッファ領域4とドリフト領域6との間の領域に、格子欠陥層5が良好に導入されていることが理解される。
一方、参考例に係る半導体装置31は、破線グラフL2を参照して、実線グラフL1と同様の換算不純物濃度プロファイルを有していることが理解される。しかしながら、半導体装置31の換算不純物濃度は、半導体基板2の裏面側から順に第1極大値Vmax1’、第1極小値Vmin1’および第2極大値Vmax2’を有しているが、実線グラフL1に係る第2極小値Vmin2に相当する領域を有していない。半導体装置31の換算不純物濃度は、第2極大値Vmax2’から半導体基板2の表面側に向けて所定深さだけ漸減した後、略一定値Vα’となっている。
つまり、参考例に係る半導体装置31では、格子欠陥層32における格子欠陥が消滅(回復)しているため、バッファ領域4とドリフト領域6との間の領域に、格子欠陥層32の導入による換算不純物濃度の低下(つまり、比抵抗の増加)がない。よって、参考例に係る半導体装置31に適用されたアニール条件によれば、格子欠陥準位による再結合中心は形成されず、少数キャリアのライフタイムの制御が困難となる結果、高速スイッチングを実現することが困難であることが理解される。
SR法とは別に、本実施形態に係る半導体装置1の裏面側の構造についてSIMS分析を行った結果が、図6(a)に示されている。
図6(a)は、n型不純物としての燐の濃度プロファイルを示すグラフである。図6(a)において、縦軸は燐の濃度を表しており、横軸は半導体基板2の裏面を零とした場合の当該裏面からの深さ(距離)を表している。図6(a)に示された実線グラフL3は、本実施形態に係る半導体装置1の裏面側の構造のn型不純物としての燐の濃度プロファイルを表している。
図6(a)の燐の濃度プロファイルに、前述の図5の換算不純物濃度プロファイルを重ね合わせたものが図6(b)に示すグラフである。図6(b)には、前述の実線グラフL1および実線グラフL3が示されている。図6(b)から、ドーパンドである燐がどの程度活性化しているかを評価できる。図6(b)に示された実線グラフL1および実線グラフL3の比較から、打ち込まれた燐が、格子欠陥層5内に存在していることがわかる。
格子欠陥層5は、燐を有していながらも、他の領域と比べて比較的大きい比抵抗(抵抗値)を有していることから、格子欠陥層5内に存在する燐は、ドナー化されていないことが理解される。したがって、バッファ領域4とドリフト領域6との間の領域に、格子欠陥層5が良好に導入されていることが理解される。
なお、図6(a)および図6(b)に示された実線グラフL3が6.0×1014atoms/cm以下の値をとらないのは検出限界が存在しているためである。図6(a)および図6(b)は、格子欠陥層5内に存在する燐の活性具合を評価するためのものであり、この検出限界が当該評価に支障をきたすものではなく、また、この検出限界によってドリフト領域6等の燐の濃度が具体的に特定されるものではない点、補足しておく。
以上、本実施形態では、積層領域7を活性化させる手法としてレーザアニールを採用しているので、半導体基板2全体を加熱する必要がなく、半導体基板2に対する加熱による影響を局所的に留めることが可能となる。また、レーザアニールによれば、照射エネルギの調整によって、レーザの到達深さを調整することもできる。よって、格子欠陥層5の活性化を避けつつ、つまり、格子欠陥層5を残存させつつ、積層領域7全域を活性化させることが可能となる。
これにより、積層領域7上に未活性領域である格子欠陥層5を良好に形成できるから、少数キャリアのライフタイムを良好に制御でき、高速スイッチングの実現に寄与できる半導体装置1を製造できる。また、本実施形態の製造方法によれば、積層領域7の活性化と、格子欠陥層5の形成とを同時に行うこともできるので、工数の増大の抑制を図ったり、工程の簡略化を図ったりすることも可能となる。
また、本実施形態では、全ての単位セル17に対向するように格子欠陥層5が形成されるから、単位セル17毎のスイッチング特性にばらつきが生じるのを抑制できる。よって、全ての単位セル17に対して良好なスイッチング特性を提供できる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はさらに他の形態で実施することもできる。
たとえば、前述の実施形態では、格子欠陥層5の形成工程(ステップS8)、バッファ領域4の形成工程(ステップS9)およびコレクタ領域3の形成工程(ステップS10)がこの順に実行される例について説明した(図2も併せて参照)。しかし、格子欠陥層5、バッファ領域4およびコレクタ領域3の形成工程は、この順に限定されるものではない。したがって、たとえば、コレクタ領域3、バッファ領域4および格子欠陥層5の順に形成されてもよいし、格子欠陥層5、コレクタ領域3およびバッファ領域4の順に形成されてもよい。
また、前述の実施形態では、ステップS8〜ステップS12の工程(図3A〜図3E参照)が、ステップS1〜ステップS7の工程後に実行された例について説明した。しかし、ステップS8〜ステップS12の工程(図3A〜図3E参照)は、ステップS1〜ステップS7の工程に先立って実行されてもよい。
また、前述の実施形態において、各半導体部分の導電型が反転された構成が採用されてもよい。つまり、p型の部分がn型とされ、n型の部分がp型とされた半導体装置1が採用されてもよい。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
1 半導体装置
2 半導体基板
3 コレクタ領域
4 バッファ領域
5 格子欠陥層
7 積層領域

Claims (8)

  1. pn接合型のバイポーラ素子を含む半導体装置の製造方法であって、
    前記バイポーラ素子が形成される一方側の表面領域と、その反対側に位置する他方側の表面領域とを有する基板において、前記基板の前記他方側の表面領域における相対的に深い領域に荷電粒子を注入して、格子欠陥層を形成する工程と、
    前記基板の前記他方側の表面領域における相対的に浅い領域に、前記他方側の表面領域から前記格子欠陥層が形成される領域に向かって第1導電型の不純物領域および第2導電型の不純物領域が順に積層された積層領域を形成する工程と、
    前記積層領域および前記格子欠陥層が形成された後で、前記積層領域をレーザアニールによって選択的に活性化させる工程とを含む、半導体装置の製造方法。
  2. 前記格子欠陥層は、比抵抗が、前記積層領域における前記第2導電型の不純物領域よりも高い層として形成される、請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記積層領域は、前記格子欠陥層に接するように形成される、請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記格子欠陥層は、前記荷電粒子としての第2導電型の不純物の注入によって形成される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記格子欠陥層は、前記第2導電型の不純物としての燐の注入によって形成される、請求項4に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記積層領域における前記第2導電型の不純物領域は、前記格子欠陥層と同一の第2導電型の不純物によって形成される、請求項4または5に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記格子欠陥層は、前記荷電粒子としてのアルゴンの注入によって形成される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 一方側の表面領域と他方側の表面領域とを有する基板と、
    前記基板の一方側の表面領域に形成されたpn接合型のバイポーラ素子と、
    前記基板の前記他方側の表面領域における相対的に深い領域に形成された格子欠陥層と、
    前記基板の前記他方側の表面領域における相対的に浅い領域に、前記他方側の表面領域から前記格子欠陥層が形成された領域に向かって順に積層された第1導電型の不純物領域および第2導電型の不純物領域を含む積層領域とを含み、
    前記格子欠陥層は、比抵抗が、前記積層領域の前記第2導電型の不純物領域よりも高いことを特徴とする、半導体装置。
JP2015221440A 2015-11-11 2015-11-11 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2017092283A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015221440A JP2017092283A (ja) 2015-11-11 2015-11-11 半導体装置およびその製造方法
US15/347,157 US9786763B2 (en) 2015-11-11 2016-11-09 Semiconductor device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015221440A JP2017092283A (ja) 2015-11-11 2015-11-11 半導体装置およびその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020016476A Division JP6831024B2 (ja) 2020-02-03 2020-02-03 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017092283A true JP2017092283A (ja) 2017-05-25

Family

ID=58663779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015221440A Pending JP2017092283A (ja) 2015-11-11 2015-11-11 半導体装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9786763B2 (ja)
JP (1) JP2017092283A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI642092B (zh) * 2017-07-10 2018-11-21 歐洲雷射系統與方案解決公司 深接面電子裝置及其製造方法
US11694897B2 (en) * 2021-06-16 2023-07-04 Applied Materials, Inc. Backside wafer dopant activation

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01199469A (ja) * 1988-02-04 1989-08-10 Toshiba Corp 半導体装置
JPH09121052A (ja) * 1995-08-21 1997-05-06 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2014049694A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Renesas Electronics Corp Igbt

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015207588A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 ローム株式会社 半導体装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01199469A (ja) * 1988-02-04 1989-08-10 Toshiba Corp 半導体装置
JPH09121052A (ja) * 1995-08-21 1997-05-06 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2014049694A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Renesas Electronics Corp Igbt

Also Published As

Publication number Publication date
US20170133482A1 (en) 2017-05-11
US9786763B2 (en) 2017-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11569092B2 (en) Semiconductor device
JP7024896B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10629678B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US9887190B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US9634086B2 (en) Method of manufacturing semiconductor devices using light ion implantation and semiconductor device
KR101939894B1 (ko) 반도체 장치 형성 방법
JP2018082007A (ja) 半導体装置の製造方法
US9786763B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
WO2021049499A1 (ja) 半導体装置および製造方法
JP6831024B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6639739B2 (ja) 半導体装置
JP2007019518A (ja) フィールドストップを有する半導体部品
US9722040B2 (en) Method for manufacturing an insulated gate bipolar transistor
US20230111002A1 (en) Semiconductor device, and method of manufacturing semiconductor device
JP2019121786A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2023176887A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2022265061A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2012182212A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
CN114695513A (zh) 半导体装置及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191107