JP2012142537A - 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタとその製造方法 - Google Patents

絶縁ゲート型バイポーラトランジスタとその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012142537A
JP2012142537A JP2011063564A JP2011063564A JP2012142537A JP 2012142537 A JP2012142537 A JP 2012142537A JP 2011063564 A JP2011063564 A JP 2011063564A JP 2011063564 A JP2011063564 A JP 2011063564A JP 2012142537 A JP2012142537 A JP 2012142537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductivity type
drift
collector
drift layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011063564A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Aono
眞司 青野
Tadakuro Minato
忠玄 湊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2011063564A priority Critical patent/JP2012142537A/ja
Priority to US13/226,995 priority patent/US8482030B2/en
Priority to CN201110287695.2A priority patent/CN102569354B/zh
Priority to DE102011085196A priority patent/DE102011085196A1/de
Priority to KR1020110130028A priority patent/KR101309674B1/ko
Publication of JP2012142537A publication Critical patent/JP2012142537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate

Abstract

【課題】本発明は、耐圧の保持と低オン電圧化を両立するトレンチゲート型IGBTの提供を目的とする。
【解決手段】本発明のIGBTは、第1導電型のバッファ層11と、バッファ層11の第1主面上に形成された第1ドリフト層と、前記第1ドリフト層上に形成された第1導電型の第2ドリフト層3と、第2ドリフト層3上に形成された第2導電型のベース層4と、ベース層4表面に選択的に形成された第1導電型のエミッタ層5と、エミッタ層5の表面から第2ドリフト層3中へと貫通してゲート絶縁膜7を介して埋め込み形成されたゲート電極8と、エミッタ層5と導通するエミッタ電極10と、バッファ層11の第2主面上に形成された第2導電型のコレクタ層12と、コレクタ層12上に形成されたコレクタ電極13とを備え、前記第1ドリフト層は、第1導電型の第1の層1と、第2導電型の第2の層2が水平方向に繰り返された構造である。
【選択図】図1

Description

本発明は絶縁ゲート型バイポーラトランジスタに関する。
近年、家電製品や産業用電力装置などの分野でインバータ装置が用いられている。商用電源(交流電源)を使用するインバータ装置は、交流電源を直流に順変換するコンバータ部分と、平滑回路部分と、直流電圧を交流に逆変換するインバータ部分からなっている。インバータ部分の主パワー素子には、高速スイッチングが可能な絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(以下、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)とも称する)が主流である。
電力制御用のインバータ装置において、トランジスタ1チップ当たりの電流定格及び電圧定格は夫々、およそ数A〜数百A、数百V〜数千Vの範囲である。そのため、抵抗負荷を用いてIGBTのゲート電圧を連続的に変化させて動作させる回路では、電流と電圧の積である電力がIGBT内部で熱として発生することから大きな放熱器が必要であり、電力の変換効率も悪くなる。さらに、動作電圧と動作電流の組み合わせによっては、トランジスタそのものが温度上昇して熱破壊してしまうことから、抵抗負荷回路はあまり用いられない。
インバータ装置の負荷は電動誘導機(誘導性負荷のモータ)の場合が多いので、通常IGBTはスイッチとして動作し、オフ状態とオン状態を繰り返して電力エネルギーを制御している。誘導性負荷でインバータ回路をスイッチングさせる場合は、トランジスタのオン状態からオフ状態へのターンオフ過程とオフ状態からオン状態へのターンオン過程とトランジスタのオン状態が考えられる。
誘導性負荷は上下アームの中間電位点に接続し、誘導性負荷に流す電流の方向は正と負の両方向となる。負荷に流れる電流を負荷接続端から高電位の電源側へ戻したり、接地側に流したりすることから、誘導性負荷に流れる大電流を負荷とアームの閉回路側とで還流させる用途のフリーホイールダイオードが必要となる。
小容量のインバータ装置では、IGBTの代わりにMOSFET(Metal Oxide Silicon Field Effect Transistor)が用いられる場合もある。
IGBTのオン電圧を小さくする構造として、トレンチゲート型IGBT(特許文献1参照)やキャリア蓄積型トレンチゲートIGBTなどが提案されている。
特開2004−158868号公報
特許文献1に記載のトレンチゲート型IGBTでは、耐圧を保持するためにある程度の厚みをもったN−ベース層が必要であるが、N−ベース層を厚くするとオン電圧が高くなるという問題点があった。
そこで、本発明は上述の問題点に鑑み、耐圧の保持と低オン電圧化を両立するトレンチゲート型のIGBT及びその製造方法の提供を目的とする。
本発明の第1の絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)は、第1導電型のバッファ層と、前記バッファ層の第1主面上に形成された第1ドリフト層と、前記第1ドリフト層上に形成された第1導電型の第2ドリフト層と、前記第2ドリフト層上に形成された第2導電型のベース層と、前記ベース層表面に選択的に形成された第1導電型のエミッタ層と、前記エミッタ層の表面から前記第2ドリフト層中へと貫通してゲート絶縁膜を介して埋め込み形成されたゲート電極と、前記エミッタ層と導通するエミッタ電極と、前記バッファ層の第2主面上に形成された第2導電型のコレクタ層と、前記コレクタ層上に形成されたコレクタ電極とを備え、前記第1ドリフト層は、第1導電型の第1の層と、第2導電型の第2の層が水平方向に繰り返された構造である。
本発明の第2のIGBTは、第1導電型のバッファ層と、前記バッファ層の第1主面上に形成された第1ドリフト層と、前記第1ドリフト層上に形成された第1導電型の第2ドリフト層と、前記第2ドリフト層上に形成された第2導電型のベース層と、前記ベース層表面に選択的に形成された第1導電型のエミッタ層と、前記エミッタ層の表面から前記第2ドリフト層中へと貫通してゲート絶縁膜を介して埋め込み形成されたゲート電極と、前記エミッタ層と導通するエミッタ電極と、前記バッファ層の第2主面上に形成された第2導電型のコレクタ層と、前記コレクタ層上に形成されたコレクタ電極とを備え、前記第1ドリフト層は、第1導電型の第1の層、絶縁層、及び第2導電型の第2の層がこの順で水平方向に繰り返された構造である。
本発明の第3のIGBTは、第1導電型のバッファ層と、前記バッファ層の第1主面上に形成された第1導電型の第3ドリフト層と、前記第3ドリフト層上に形成された第1ドリフト層と、前記第1ドリフト層上に形成された第1導電型の第2ドリフト層と、前記第2ドリフト層上に形成された第2導電型のベース層と、前記ベース層表面に選択的に形成された第1導電型のエミッタ層と、前記エミッタ層の表面から前記第2ドリフト層中へと貫通してゲート絶縁膜を介して埋め込み形成されたゲート電極と、前記エミッタ層と導通するエミッタ電極と、前記バッファ層の第2主面上に形成された第2導電型のコレクタ層と、前記コレクタ層上に形成されたコレクタ電極とを備え、前記第1ドリフト層は、第1導電型の第1の層と、第2導電型の第2の層が水平方向に繰り返された構造である。
本発明の第4のIGBTは、第1導電型のバッファ層と、前記バッファ層の第1主面上に形成された第1導電型の第3ドリフト層と、前記第3ドリフト層上に形成された第1ドリフト層と、前記第1ドリフト層上に形成された第1導電型の第2ドリフト層と、前記第2ドリフト層上に形成された第2導電型のベース層と、前記ベース層表面に選択的に形成された第1導電型のエミッタ層と、前記エミッタ層の表面から前記第2ドリフト層中へと貫通してゲート絶縁膜を介して埋め込み形成されたゲート電極と、前記エミッタ層と導通するエミッタ電極と、前記バッファ層の第2主面上に形成された第2導電型のコレクタ層と、前記コレクタ層上に形成されたコレクタ電極とを備え、前記第1ドリフト層は、第1導電型の第1の層、絶縁層、及び第2導電型の第2の層がこの順で水平方向に繰り返された構造である。
本発明の第1の絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)は、第1導電型のバッファ層と、前記バッファ層の第1主面上に形成された第1ドリフト層と、前記第1ドリフト層上に形成された第1導電型の第2ドリフト層と、前記第2ドリフト層上に形成された第2導電型のベース層と、前記ベース層表面に選択的に形成された第1導電型のエミッタ層と、前記エミッタ層の表面から前記第2ドリフト層中へと貫通してゲート絶縁膜を介して埋め込み形成されたゲート電極と、前記エミッタ層と導通するエミッタ電極と、前記バッファ層の第2主面上に形成された第2導電型のコレクタ層と、前記コレクタ層上に形成されたコレクタ電極とを備え、前記第1ドリフト層は、第1導電型の第1の層と、第2導電型の第2の層が水平方向に繰り返された構造であるので、耐圧を保持しながらオン電圧を低減できる。
本発明の第2のIGBTは、第1導電型のバッファ層と、前記バッファ層の第1主面上に形成された第1ドリフト層と、前記第1ドリフト層上に形成された第1導電型の第2ドリフト層と、前記第2ドリフト層上に形成された第2導電型のベース層と、前記ベース層表面に選択的に形成された第1導電型のエミッタ層と、前記エミッタ層の表面から前記第2ドリフト層中へと貫通してゲート絶縁膜を介して埋め込み形成されたゲート電極と、前記エミッタ層と導通するエミッタ電極と、前記バッファ層の第2主面上に形成された第2導電型のコレクタ層と、前記コレクタ層上に形成されたコレクタ電極とを備え、前記第1ドリフト層は、第1導電型の第1の層、絶縁層、及び第2導電型の第2の層がこの順で水平方向に繰り返された構造であるので、耐圧を保持しながらオン電圧を低減できる。
本発明の第3のIGBTは、第1導電型のバッファ層と、前記バッファ層の第1主面上に形成された第1導電型の第3ドリフト層と、前記第3ドリフト層上に形成された第1ドリフト層と、前記第1ドリフト層上に形成された第1導電型の第2ドリフト層と、前記第2ドリフト層上に形成された第2導電型のベース層と、前記ベース層表面に選択的に形成された第1導電型のエミッタ層と、前記エミッタ層の表面から前記第2ドリフト層中へと貫通してゲート絶縁膜を介して埋め込み形成されたゲート電極と、前記エミッタ層と導通するエミッタ電極と、前記バッファ層の第2主面上に形成された第2導電型のコレクタ層と、前記コレクタ層上に形成されたコレクタ電極とを備え、前記第1ドリフト層は、第1導電型の第1の層と、第2導電型の第2の層が水平方向に繰り返された構造であるので、耐圧を保持しながらオン電圧を低減できる。
本発明の第4のIGBTは、第1導電型のバッファ層と、前記バッファ層の第1主面上に形成された第1導電型の第3ドリフト層と、前記第3ドリフト層上に形成された第1ドリフト層と、前記第1ドリフト層上に形成された第1導電型の第2ドリフト層と、前記第2ドリフト層上に形成された第2導電型のベース層と、前記ベース層表面に選択的に形成された第1導電型のエミッタ層と、前記エミッタ層の表面から前記第2ドリフト層中へと貫通してゲート絶縁膜を介して埋め込み形成されたゲート電極と、前記エミッタ層と導通するエミッタ電極と、前記バッファ層の第2主面上に形成された第2導電型のコレクタ層と、前記コレクタ層上に形成されたコレクタ電極とを備え、前記第1ドリフト層は、第1導電型の第1の層、絶縁層、及び第2導電型の第2の層がこの順で水平方向に繰り返された構造であるので、耐圧を保持しながらオン電圧を低減できる。
実施の形態1に係るIGBTの構成を示す断面図である。 実施の形態1に係るIGBTの空乏層における電界強度分布を示す図である。 実施の形態1に係るIGBTのオン電圧を示す図である。 実施の形態2に係るIGBTの構成を示す断面図である。 実施の形態2に係るIGBTの空乏層における電界強度分布を示す図である。 実施の形態2に係るIGBTのオン電圧を示す図である。 IGBTとフリーホイールダイオードを備えるインバータ回路の回路図である。 トレンチゲート型IGBTの構成を示す断面図である。 トレンチゲート型IGBTの空乏層内の電界強度分布を示す図である。 オン電圧と耐圧の特性を示す図である。 実施の形態3に係るRC−IGBTの構成を示す断面図である。 実施の形態3に係るRC−IGBTの空乏層における電界強度分布を示す図である。 実施の形態3に係るRC−IGBTのオン電圧を示す図である。 コレクタ層の繰り返しピッチとスナップバック電圧の関係を示す図である。 実施の形態4に係るRC−IGBTの構成を示す断面図である。 実施の形態4に係るRC−IGBTの空乏層における電界強度分布を示す図である。 実施の形態4に係るRC−IGBTのオン電圧を示す図である。 IGBTとフリーホイールダイオードを備えるインバータ回路の回路図である。 前提技術に係るRC−IGBTの構成を示す断面図である。 前提技術に係るRC−IGBTの空乏層における電界強度分布を示す図である。 オン電圧と耐圧の特性を示す図である。
(前提技術)
図7に、IGBTとフリーホイールダイオードを用いたインバータ回路の一例を示す。複数のIGBTが直列,並列に接続され、IGBTのエミッタ−コレクタ間にはフリーホイールダイオードが接続されている。負荷は電動誘導機である。
オン電圧を小さくする前提技術として、図8にその構造を示すトレンチゲート型IGBTがある。
トレンチゲート型IGBTでは、Pコレクタ層12上にNバッファ層11を介してN−ドリフト層1が形成され、N−ドリフト層1上にはPベース層4が形成される。Pベース層4の表面にはNエミッタ層5及びP+コンタクト層6が形成される。
また、Pベース層4の表面からN−ドリフト層1の途中にかけてトレンチが形成され、該トレンチ内に絶縁ゲート膜7を介してゲート電極8が形成される。P+コンタクト層6上にはエミッタ電極10が形成され、ゲート電極8とエミッタ電極10は層間絶縁膜9で絶縁されている。
ゲート電極8に閾値電圧Vth以上のゲート電圧を印加すると、Nエミッタ層5とN−ドリフト層1の間にあるPベース層4の領域がN型に反転して、電子がNエミッタ層5からN−ドリフト層1へ注入される。ゲート電圧をVth以上に印加した状態で、Pコレクタ層12とNバッファ層11のPN接合が順バイアスされる以上のコレクタ電圧をコレクタ電極13に印加すると、コレクタ電極13からホールがN−ドリフト層1に注入されて伝導度変調が生じ抵抗値が急激に下がるため、十分な通電能力を有する。
また、ゲート電極8に負バイアスを印加して、エミッタ電極10とコレクタ電極13の間に所定の電圧(エミッタ電圧<コレクタ電圧)を印加すると、Pベース層4からN−ドリフト層1に向かって空乏層が伸び、N−ドリフト層1が空乏化することにより耐圧が保持できる。
図9の左図は、図8に示したIGBTの断面図を示している。図9の右図は、図9の左図に示すIGBTのオフ時に、エミッタ−コレクタ間に600Vの電圧を印加した際に生じる空乏層内の電界強度分布のシミュレーションを、図9の左図のA−A´断面に沿って示したものである。この結果によれば、Pベース層4とN−ドリフト層1のPN接合部分にもっとも電界が集中した、いわゆる三角形状の電界強度分布になっている。PN接合部分での電界強度は約1.9×105(V/cm)であるが、オン電圧を小さくすべくN−ドリフト層1の膜厚を薄くしていくと、PN接合部分での電界強度が臨界電界強度を超えてブレークダウンが生じてしまう。
図10は、オン電圧(点線)と耐圧(実線)について、N−ドリフト層1の厚みに関する特性を示したものである。図10に示すように、N−ドリフト層1を薄くしてオン電圧を低減すれば、同時に耐圧も低下してしまい、オン電圧の低減と耐圧の向上はN−ドリフト層1の厚みに対してトレードオフの関係となっている。
そこで、本実施の形態では空乏層内の電界強度分布を改善することにより、オン電圧の低減と耐圧の向上を両立するIGBTを提案する。
(実施の形態1)
<構成>
図1は、実施の形態1のトレンチゲート型IGBTの断面図である。
本実施の形態のIGBTでは、Pコレクタ層12上にNバッファ層11を介してドリフト層が形成される。ドリフト層は第1ドリフト層と第2ドリフト層であるN−ドリフト層3の2層構造であり、第1ドリフト層は、第1の層としてのN−ドリフト層1と第2の層としてのP−ドリフト層2が図中の水平方向に繰り返された超接合構造となっている。N−ドリフト層1とP−ドリフト層2の厚みは共にL1とする。なお、図1ではN−ドリフト層1とP−ドリフト層2を1つずつ示している。
N−ドリフト層3上にはPベース層4が形成され、Pベース層4の表面にはNエミッタ層5及びP+コンタクト層6が形成される。
また、Nエミッタ層5の表面からPベース層4を貫通してN−ドリフト層1の途中にかけてトレンチが形成され、該トレンチ内に絶縁ゲート膜7を介してゲート電極8が形成される。P+コンタクト層6上にはエミッタ電極10が形成され、ゲート電極8とエミッタ電極10は層間絶縁膜9で絶縁されている。
<動作>
ゲート電極8に正電圧を印加すると、Nエミッタ層5とN−ドリフト層3の間にあるPベース層4の領域がN型に反転して、電子がNエミッタ層5からN−ドリフト層3へ注入され、本IGBTは順方向に導通する。ゲート電極8に閾値Vth以上のゲート電圧を印加した状態で、Pコレクタ層12とNバッファ層11のPN接合が順バイアスされる以上のコレクタ電圧をコレクタ電極13に印加すると、コレクタ電極13からホールがN−ドリフト層1に注入されて伝導度変調が生じ、第1、第2ドリフト層の抵抗値が急激に下がるため、十分な通電能力を有する。
ゲート電極8に負バイアスを印加し、エミッタ電極10とコレクタ電極13に所定の電圧(エミッタ電圧<コレクタ電圧)を印加すると、Pベース層4からN−ドリフト層3及びN−ドリフト層1、P−ドリフト層2の繰り返し構造に向かって空乏層が伸張する。N−ドリフト層1とP−ドリフト層2において含有するキャリア量を揃えていれば、N−ドリフト層1とP−ドリフト層2は完全空乏化され、高電界を保持することができる。
図2の右図は、本実施の形態のIGBTのオフ時に、エミッタ−コレクタ間に600Vの電圧を印加した際に生じる空乏層内の電界強度分布のシミュレーションを示したものである。N−ドリフト層3の膜厚は4μm、N−ドリフト層1及びP−ドリフト層2の膜厚は35μmとした。図2の左図には図1と同一のIGBTの断面図を示しており、N−ドリフト層1を通るA−A´線に沿った電界強度分布を図3の右図において実線で、P−ドリフト層2を通るB−B´線に沿った電界強度分布を図3の右図において破線で示している。シミュレーション結果によれば、空乏層内の電界強度分布はほぼ台形状となる。Pベース層4とN−ドリフト層3のPN接合部分で電界強度の最大値1.9×105V/cmをとるが、臨界電界強度内である。第1ドリフト層を超接合構造としたことにより、当該構造を完全空乏化できるため、従来の構造に比べて、ドリフト層を薄く形成した場合でも耐圧を維持することが可能である。
次に、本実施の形態のIGBTにおいて、N−ドリフト層1及びP−ドリフト層2の厚みL1を25μm、35μmと変化させた場合のコレクタ電圧−コレクタ電流密度特性のシミュレーションを図3に示す。比較のために、図8に示す従来構造のIGBTにおいてN−ドリフト層1の膜厚を60μmとした場合も併せて示している。なお、L1=25μm、35μmの場合に上側のN−ドリフト層3の膜厚を4μmとしている。図2から、従来構造ではコレクタ電流密度が100A/cm2程度となるオン電圧が約1.8Vであるのに対し、本実施の形態の構造ではL1=25,35μmとした場合、共にオン電圧が約1.0Vと小さくなっていることが判る。
このように本実施の形態のIGBTでは、N−ドリフト層1及びP−ドリフト層2の不純物濃度及び膜厚L1を適切に選択することによって、耐圧を維持しながらオン電圧を小さくすることが可能である。
なお、上記では各層の導電型をN型、P型と規定して説明を行ったが、これらが全て反転した導電型であっても同様の効果を奏する。
また、本実施の形態のIGBTは一般に珪素(Si)によって形成されるが、珪素に比べてバンドギャップが大きいワイドバンドギャップ半導体によって形成しても良い。ワイドバンドギャップ半導体としては、例えば炭化珪素(SiC)、窒化ガリウム(GaN)系材料又はダイヤモンドがある。例えば炭化珪素を用いる場合、炭化珪素の臨界降伏電界強度は珪素に比べて10倍程度高いことから、珪素を用いる場合に比べてN−ドリフト層1及びP−ドリフト層2の膜厚L1を10分の1程度薄くしても、耐圧を維持することが可能である。
また、第1ドリフト層の超接合構造はNバッファ層11上に直接的に形成される必要はなく、第1ドリフト層の超接合構造とNバッファ層11との間に第3ドリフト層としてN−ドリフト層が設けられていても、本発明の効果を奏する。
<効果>
本実施の形態のIGBTは、第1導電型のバッファ層(Nバッファ層11)と、Nバッファ層11の第1主面上に形成された第1ドリフト層1,2と、第1ドリフト層1,2上に形成された第1導電型の第2ドリフト層(N−ドリフト層3)と、N−ドリフト層3上に形成された第2導電型のベース層(Pベース層4)と、Pベース層4表面に選択的に形成された第1導電型のエミッタ層(Nエミッタ層5)と、Nエミッタ層5の表面からN−ドリフト層3中へと貫通してゲート絶縁膜7を介して埋め込み形成されたゲート電極8と、Nエミッタ層5と導通するエミッタ電極10と、Nバッファ層11の第2主面上に形成された第2導電型のコレクタ層(Pコレクタ層12)と、Pコレクタ層12上に形成されたコレクタ電極13とを備え、第1ドリフト層1,2は、第1導電型の第1の層(N−ドリフト層1)と、第2導電型の第2の層(P−ドリフト層2)が水平方向に繰り返された構造であるので、耐圧を確保しつつオン電圧を低減することが可能である。
また、第1ドリフト層であるN−ドリフト層1及びP−ドリフト層2はワイドバンドギャップ半導体で形成されるので、Siなど通常のバンドギャップの半導体と比べて、さらにオン電圧を低減することが可能である。
また、本実施の形態のIGBTは、第1導電型のバッファ層(Nバッファ層11)と、Nバッファ層11の第1主面上に形成された第1導電型の第3ドリフト層(N−ドリフト層)と、前記N−ドリフト層上に形成された第1ドリフト層1,2と、第1ドリフト層1,2上に形成された第1導電型の第2ドリフト層(N−ドリフト層3)と、N−ドリフト層3上に形成された第2導電型のベース層(Pベース層4)と、Pベース層4表面に選択的に形成された第1導電型のエミッタ層(Nエミッタ層5)と、Nエミッタ層5の表面からN−ドリフト層3中へと貫通してゲート絶縁膜7を介して埋め込み形成されたゲート電極8と、Nエミッタ層5と導通するエミッタ電極10と、Nバッファ層11の第2主面上に形成された第2導電型のコレクタ層(Pコレクタ層12)と、Pコレクタ層12上に形成されたコレクタ電極13とを備え、第1ドリフト層1,2は、第1導電型の第1の層(N−ドリフト層1)と、第2導電型の第2の層(P−ドリフト層2)が水平方向に繰り返された構造であるので、耐圧を確保しつつオン電圧を低減することが可能である。
(実施の形態2)
<構成>
図4は、実施の形態2に係るIGBTの構成を示す断面図である。実施の形態1の構成と異なる点は、第1ドリフト層がN−ドリフト層1、SiO2などの絶縁層14、P−ドリフト層2が図中の水平方向に繰り返された超接合構造であることである。N−ドリフト層1、絶縁層14、P−ドリフト層2の厚みは共にL2とする。
なお、超接合構造ではN−ドリフト層1、絶縁層14、P−ドリフト層2がこの順に規則的に水平方向に繰り返されていても良いし、N−ドリフト層1とP−ドリフト層2との間の任意の箇所に、適宜絶縁層14が挿入された構造でも良い。
これ以外の構成については実施の形態1と同様であるため、説明を省略する。
<動作>
基本的な動作は実施の形態1と同様である。
ゲート電極8に正電圧、エミッタ電極10に負電圧、コレクタ電極13に正電圧を印加すると、Nエミッタ層5とN−ドリフト層3の間にあるPベース層4の領域がN型に反転して、電子がNエミッタ層5からN−ドリフト層3へ注入され、本IGBTは順方向に導通する。ゲート電極8に閾値Vth以上のゲート電圧を印加した状態で、Pコレクタ層12とNバッファ層11のPN接合が順バイアスされる以上のコレクタ電圧をコレクタ電極13に印加すると、コレクタ電極13からホールが第1ドリフト層に注入されて伝導度変調が生じ、第1、第2ドリフト層の抵抗値が急激に下がるため、十分な通電能力を有する。
ゲート電極8に負電圧を印加し、エミッタ電極10とコレクタ電極13に所定の電圧(エミッタ電圧<コレクタ電圧)を印加すると、Pベース層4からN−ドリフト層3及びN−ドリフト層1、P−ドリフト層2の繰り返し構造に向かって空乏層が伸張する。N−ドリフト層1とP−ドリフト層2において含有するキャリア量を揃えていれば、N−ドリフト層1とP−ドリフト層2は完全空乏化され、高電界を保持することができる。
図5の右図は、実施の形態2に係るIGBTのオフ時に、エミッタ−コレクタ間に600Vの電圧を印加した際に生じる空乏層内の電界強度分布のシミュレーションを示したものである。図5の左図には図4と同一のIGBTの断面図を示しており、N−ドリフト層1を通るA−A´線に沿った電界強度分布を図5の右図において実線で、P−ドリフト層2を通るB−B´線に沿った電界強度分布を図5の右図において破線で示している。シミュレーション結果によれば、空乏層内の電界強度分布はほぼ台形状となる。Pベース層4とN−ドリフト層3のPN接合部分で電界強度の最大値として約1.9×105V/cmをとるが、臨界電界強度内である。第1ドリフト層を超接合構造としたことにより、当該構造を完全空乏化できるため、従来の構造に比べて、ドリフト層を薄く形成した場合でも耐圧を維持することが可能である。
次に、本実施の形態のIGBTにおいて、N−ドリフト層1及びP−ドリフト層2の厚みL2を35μmとした場合のコレクタ電圧−コレクタ電流密度特性のシミュレーションを図6に示す。比較のために、図8に示す従来構造のIGBTにおいてN−ドリフト層1の膜厚を60μmとした場合も併せて示している。なお、上側のN−ドリフト層3の膜厚を4μmとし、上側、第1ドリフト層の膜厚の合計は39μmである。図6から、従来構造ではコレクタ電流密度が100A/cm2程度となるオン電圧が約1.8Vであるのに対し、本実施の形態の構造ではオン電圧が約1.0Vと小さくなっていることが判る。
このように本実施の形態のIGBTでは、N−ドリフト層1及びP−ドリフト層2の不純物濃度及び膜厚L2を適切に選択することによって、耐圧を維持しながらオン電圧を小さくすることが可能である。
なお、上記では各層の導電型をN型、P型と規定して説明を行ったが、これらが全て反転した導電型であっても同様の効果を奏する。
また、第1ドリフト層の超接合構造はNバッファ層11上に直接的に形成される必要はなく、第1ドリフト層の超接合構造とNバッファ層11との間に第3ドリフト層としてN−ドリフト層が設けられていても、本発明の効果を奏する。
<効果>
本実施の形態のIGBTにおいて、第1の層(N−ドリフト層1)と第2の層(P−ドリフト層2)の間に適宜絶縁膜14が形成される構成によっても、実施の形態1と同様に、耐圧を確保しつつオン電圧を低減することが可能である。
あるいは、本実施の形態のIGBTは、第1導電型のバッファ層(Nバッファ層11)と、Nバッファ層11の第1主面上に形成された第1ドリフト層1,2と、第1ドリフト層1,2上に形成された第1導電型の第2ドリフト層(N−ドリフト層3)と、N−ドリフト層3上に形成された第2導電型のベース層(Pベース層4)と、Pベース層4表面に選択的に形成された第1導電型のエミッタ層(Nエミッタ層5)と、Nエミッタ層5の表面からN−ドリフト層3中へと貫通してゲート絶縁膜7を介して埋め込み形成されたゲート電極8と、Nエミッタ層5と導通するエミッタ電極10と、Nバッファ層11の第2主面上に形成された第2導電型のコレクタ層(Pコレクタ層12)と、Pコレクタ層12上に形成されたコレクタ電極13とを備え、第1ドリフト層1,2は、第1導電型の第1の層(N−ドリフト層1)、絶縁層14、第2導電型の第2の層(P−ドリフト層2)がこの順で水平方向に繰り返された構造であるので、耐圧を確保しつつオン電圧を低減することが可能である。
また、本実施の形態のIGBTは、第1導電型のバッファ層(Nバッファ層11)と、Nバッファ層11の第1主面上に形成された第1導電型の第3ドリフト層と、第3ドリフト層上に形成された第1ドリフト層1,2と、第1ドリフト層1,2上に形成された第1導電型の第2ドリフト層(N−ドリフト層3)と、N−ドリフト層3上に形成された第2導電型のベース層(Pベース層4)と、Pベース層4表面に選択的に形成された第1導電型のエミッタ層(Nエミッタ層5)と、Nエミッタ層5の表面からN−ドリフト層3中へと貫通してゲート絶縁膜7を介して埋め込み形成されたゲート電極8と、Nエミッタ層5と導通するエミッタ電極10と、Nバッファ層11の第2主面上に形成された第2導電型のコレクタ層(Pコレクタ層12)と、Pコレクタ層12上に形成されたコレクタ電極13とを備え、第1ドリフト層1,2は、第1導電型の第1の層(N−ドリフト層1)、絶縁層14、第2導電型の第2の層(P−ドリフト層2)がこの順で水平方向に繰り返された構造であるので、耐圧を確保しつつオン電圧を低減することが可能である。
(実施の形態3)
<前提>
電動誘導機などの誘導性負荷でインバータ回路をスイッチングする場合には、図18に示すように、誘導性負荷に流れる大電流を付加とアームの閉回路間で還流させるために、IGBTのコレクタ−エミッタ間にフリーホイールダイオードを設ける必要がある。そこで、IGBTとフリーホイールダイオードを1チップに内蔵したRC−IGBTが考案されている。
図19に、本実施の形態の前提に係るRC−IGBTの断面構造を示す。図19に示すトレンチゲート型のRC−IGBTでは、Pコレクタ層12上にN−ドリフト層1が形成され、N−ドリフト層1上にはPベース層4が形成される。Pベース層4の表面にはNエミッタ層5及びP+コンタクト層6が形成される。
また、Pベース層4の表面からN−ドリフト層1の途中にかけてトレンチが形成され、該トレンチ内に絶縁ゲート膜7を介してゲート電極8が形成される。P+コンタクト層6上にはエミッタ電極10が形成され、ゲート電極8とエミッタ電極10は層間絶縁膜9で絶縁されている。
N−ドリフト層1下の全ての領域にPコレクタ層12が形成されるのではなく、N−ドリフト層1下は、Pコレクタ層12とNコレクタ層15が水平方向に繰り返された構造となっている。Nコレクタ層15、N−ドリフト層1、Pベース層4でフリーホイールダイオードのPN接合が形成されている。
ゲート電極8に閾値電圧Vth以上のゲート電圧を印加すると、Nエミッタ層5とN−ドリフト層1の間にあるPベース層4の領域がN型に反転して、電子がNエミッタ層5からN−ドリフト層1へ注入される。ゲート電圧をVth以上に印加した状態で、Pコレクタ層12とN−ドリフト層1のPN接合が順バイアスされる以上のコレクタ電圧をコレクタ電極13に印加すると、コレクタ電極13からPコレクタ層12を介してホールがN−ドリフト層1に注入されて伝導度変調が生じ、抵抗値が急激に下がるため十分な通電能力を有する。
電流密度が低い動作領域ではMOSFET動作(ユニポーラモード)となるが、ある程度の耐圧を確保するにはN−ドリフト層1の比抵抗を大きくする必要がある。そのため、MOSFET動作するための電流密度範囲を大きくすることは出来ない。
また、ゲート電極8に負バイアスを印加して、エミッタ電極10とコレクタ電極13の間に所定の電圧(エミッタ電圧<コレクタ電圧)を印加すると、Pベース層4からN−ドリフト層1に向かって空乏層が伸び、N−ドリフト層1が空乏化することにより耐圧を保持する。
図20の左図は、図19に示したRC−IGBTの断面図を示している。図20の右図は、図20の左図に示すRC−IGBTのオフ時に、エミッタ−コレクタ間に600Vの電圧を印加した際に生じる空乏層内の電界強度分布のシミュレーションを、図20の左図のA−A´断面に沿って示したものである。この結果によれば、Pベース層4とN−ドリフト層1のPN接合部分にもっとも電界が集中した、いわゆる三角形状の電界強度分布になっている。PN接合部分での電界強度は約1.9×105(V/cm)であるが、オン電圧を小さくすべくN−ドリフト層1の膜厚を薄くしていくと、PN接合部分での電界強度が臨界電界強度を超えてブレークダウンが生じてしまう。
図21は図10の再掲であり、オン電圧(点線)と耐圧(実線)について、N−ドリフト層1の厚みに関する特性を示したものである。図21に示すように、N−ドリフト層1を薄くしてオン電圧を低減すれば、同時に耐圧も低下してしまい、オン電圧の低減と耐圧の向上はN−ドリフト層1の厚みに対してトレードオフの関係となっている。
そこで、本発明の実施の形態3ではRC−IGBTに超接合構造を適用することにより、空乏層内の電界強度分布を改善し、オン電圧の低減と耐圧の向上を両立する。
<構成>
図11は、実施の形態3に係る絶縁ゲート型バイポーラトランジスタである、RC−IGBTの構成を示す断面図である。
本実施の形態のRC−IGBTでは、Nバッファ層11の第1主面にドリフト層が形成される。ドリフト層は第1ドリフト層と第2ドリフト層であるN−ドリフト層3の2層構造であり、第1ドリフト層は、第1の層としてのN−ドリフト層1と第2の層としてのP−ドリフト層2が図中の水平方向に繰り返された超接合構造となっており、注入、拡散、エピタキシャル成長工程によって形成される。N−ドリフト層1とP−ドリフト層2の厚みは共にL3とする。
N−ドリフト層3上にはPベース層4が形成され、Pベース層4の表面にはNエミッタ層5及びP+コンタクト層6が形成される。
また、Nエミッタ層5の表面からPベース層4を貫通してN−ドリフト層1の途中にかけてトレンチが形成され、該トレンチ内に絶縁ゲート膜7を介してゲート電極8が形成される。P+コンタクト層6上にはエミッタ電極10が形成され、ゲート電極8とエミッタ電極10は層間絶縁膜9で絶縁されている。
Nバッファ層11の第2主面にはPコレクタ層12とNコレクタ層15が図中の水平方向に繰り返し形成され、その繰り返しピッチはL4とする。Pコレクタ層12とNコレクタ層15の裏面にはコレクタ電極13が形成される。
以上に示したRC−IGBTの構成は、Pコレクタ層12とNコレクタ層15の繰り返し構造以外の部分については実施の形態1に示したIGBTの構成と同様である。
<動作>
次に、本実施の形態のRC−IGBTの動作について説明する。
ゲート電極8に正電圧を印加すると、Nエミッタ層5とN−ドリフト層3の間にあるPベース層4の領域がN型に反転して、電子がNエミッタ層5からN−ドリフト層3へ注入され、本RC−IGBTは順方向に導通する。ゲート電極8に閾値Vth以上のゲート電圧を印加した状態で、Pコレクタ層12とNバッファ層11のPN接合が順バイアスされる以上のコレクタ電圧をコレクタ電極13に印加すると、コレクタ電極13からPコレクタ層12を介してホールがN−ドリフト層1に注入されて伝導度変調が生じ、第1、第2ドリフト層の抵抗値が急激に下がるため、十分な通電能力を有する。
ゲート電極8に負バイアスを印加し、エミッタ電極10とコレクタ電極13に所定の電圧(エミッタ電圧<コレクタ電圧)を印加すると、Pベース層4からN−ドリフト層3及びN−ドリフト層1、P−ドリフト層2の繰り返し構造に向かって空乏層が伸張する。N−ドリフト層1とP−ドリフト層2において含有するキャリア量を揃えていれば、N−ドリフト層1とP−ドリフト層2は完全空乏化され、高電界を保持することができる。
図12の右図は、本実施の形態のRC−IGBTのオフ時に、エミッタ−コレクタ間に600Vの電圧を印加した際に生じる空乏層内の電界強度分布のシミュレーションを示したものである。図12の左図には図11と同一のIGBTの断面図を示しており、N−ドリフト層1を通るA−A´線に沿った電界強度分布を図12の右図において実線で、P−ドリフト層2を通るB−B´線に沿った電界強度分布を図12の右図において破線で示している。
シミュレーション結果によれば、空乏層内の電界強度分布はほぼ台形状となる。
次に、本実施の形態のRC−IGBTにおいて、N−ドリフト層1及びP−ドリフト層2の厚みL3を40μmとした場合のコレクタ電圧−コレクタ電流密度特性のシミュレーションを図13に示す。比較のために、図19に示す従来構造のRC−IGBTにおいてN−ドリフト層1の膜厚を90μmとした場合も併せて示している。
図13から、従来構造ではコレクタ電流密度が100A/cm2程度となるオン電圧が約1.4V前後であるのに対し、本実施の形態の超接合構造ではオン電圧が約1.1V以下と減少している。また、本実施の形態の超接合構造ではスナップバック電圧が小さく、MOSFET動作時の電流密度は20A/cm2以下と定格電流密度の1/10〜1/5程度であり、MOSFET動作範囲を大きく取ることが出来る。さらに、MOSFET動作領域では、オン抵抗の小さなMOSFET特性が得られている。
N−ドリフト層1,3及びNバッファ層11のN型不純物濃度を同一に揃える事により、N型不純物濃度を大きな値にできる。
また、Pコレクタ層12の幅をNコレクタ層15より大きくしたことで、Pコレクタ層12からの正孔の注入を容易にできる。これらにより上述の小さなスナップバック電圧、小さなオン抵抗が実現できる。スナップバック電圧を小さくする条件として、スナップバックピーク電圧時の電流密度において、Pコレクタ層12の中間点とNコレクタ層15との間の電位差が0.5V以上、望ましくは0.7V以上になるように、Nバッファ層11にて図11の水平方向に電圧降下が発生することが必要である。上記条件を満たすべくPコレクタ層12の幅(図11の水平方向)を大きく取ることで、コレクタ電極13からの正孔の注入が容易になる。そのため、スナップバック電圧が小さく、かつオン抵抗の小さなMOSFETの特性となる。また、MOSFET動作範囲を大きく取ることが出来る。
図14は、Pコレクタ層12とNコレクタ層15の繰り返しピッチ(図11中にL4で表す)をセルピッチ(N−ドリフト層1とP−ドリフト層2の繰り返しピッチ)の4倍、6倍、7倍、8倍、9倍、10倍と変化させたときの、コレクタ電圧−コレクタ電流密度特性を示している。図より、Pコレクタ層12とNコレクタ層15の繰り返しピッチが大きくなるほど、スナップバック電圧が小さくなることがわかる。Pコレクタ層12とNコレクタ層15の繰り返しピッチはセルピッチの5〜15000倍であることが望ましい。
このように本実施の形態のRC−IGBTでは、N−ドリフト層1及びP−ドリフト層2の不純物濃度及び膜厚L3を適切に選択することに加え、Pコレクタ層12とNコレクタ層15の繰り返しピッチを大きく取る(これによりPコレクタ層12の幅を大きくすることを可能にする)ことにより、耐圧を維持しながらオン電圧を小さくし、さらに定格電流密度の1/10〜1/5程度の電流密度以下でオン抵抗の小さなMOSFET特性を得ることが可能になる。
なお、上記では各層の導電型をN型、P型と規定して説明を行ったが、これらが全て反転した導電型であっても同様の効果を奏する。
<効果>
本実施の形態の絶縁ゲート型バイポーラトランジスタは、Nバッファ層11の第2主面上に、第2導電型のコレクタ層(Pコレクタ層12)と水平方向に繰り返し構造になるように形成された第1導電型のコレクタ層(Nコレクタ層15)をさらに備え、コレクタ電極13は、Pコレクタ層12及びNコレクタ層15上に形成されるので、このようなRC−IGBTにおいても、超接合構造を用いることにより、耐圧を維持しながらオン電圧を小さくすることが可能である。
また、本実施の形態の絶縁ゲート型バイポーラトランジスタにおいて、Pコレクタ層12の中間点とNコレクタ層15との間で、Nバッファ層11に0.5V以上の電圧降下が発生するよう、Pコレクタ層12の幅を決定することにより、コレクタ電極13からの正孔注入を容易に行う事ができ、スナップバック電圧を小さくすることが可能である。
また、本実施の形態の絶縁ゲート型バイポーラトランジスタにおいて、Nコレクタ層15とPコレクタ層12の繰り返しピッチは、第1ドリフト層1,2の繰り返しピッチの5〜15000倍とすることにより、コレクタ電極13からの正孔注入を容易に行う事ができ、スナップバック電圧を小さくすることが可能である。
本実施の形態の絶縁ゲート型バイポーラトランジスタの製造方法では、第1ドリフト層1,2を形成する工程として、(a)注入工程と、(b)拡散工程と、(c)エピタキシャル成長工程とを備えるので、耐圧を維持しながらオン電圧の小さい絶縁ゲート型バイポーラトランジスタを製造できる。
また、第1ドリフト層の超接合構造はNバッファ層11上に直接的に形成される必要はなく、第1ドリフト層の超接合構造とNバッファ層11との間に第3ドリフト層としてN−ドリフト層が設けられていても、本発明の効果を奏する。
(実施の形態4)
図15は、本発明の実施の形態4に係る絶縁ゲート型バイポーラトランジスタである、RC−IGBTの構成を示す断面図である。実施の形態3のRC−IGBTと異なる点は、第1ドリフト層が、N−ドリフト層1、SiO2などの絶縁層14、P−ドリフト層2が図中の水平方向に繰り返された超接合構造となっていることであり、トレンチ工程、注入工程、拡散工程によって形成される。N−ドリフト層1、絶縁層14、P−ドリフト層2の厚みは共にL5とする。
なお、超接合構造ではN−ドリフト層1、P−ドリフト層2、絶縁層14がこの順に規則的に水平方向に繰り返されていても良いし、N−ドリフト層1とP−ドリフト層2との間の任意の箇所に、適宜絶縁層14が挿入された構造でも良い。
これ以外の構成については実施の形態3と同様であるため、説明を省略する。
<動作>
基本的な動作は実施の形態3と同様である。
ゲート電極8に正電圧を印加すると、Nエミッタ層5とN−ドリフト層3の間にあるPベース層4の領域がN型に反転して、電子がNエミッタ層5からN−ドリフト層3へ注入され、本IGBTは順方向に導通する。ゲート電極8に閾値Vth以上のゲート電圧を印加した状態で、Pコレクタ層12とNバッファ層11のPN接合が順バイアスされる以上のコレクタ電圧をコレクタ電極13に印加すると、正孔がコレクタ電極13からPコレクタ層12を介してN−ドリフト層1に注入されて伝導度変調が生じ、第1、第2ドリフト層の抵抗値が急激に下がるため、十分な通電能力を有する。
ゲート電極8に負バイアスを印加し、エミッタ電極10とコレクタ電極13に所定の電圧(エミッタ電圧<コレクタ電圧)を印加すると、Pベース層4からN−ドリフト層3及びN−ドリフト層1、絶縁層14、P−ドリフト層2の繰り返し構造に向かって空乏層が伸張する。N−ドリフト層1とP−ドリフト層2において含有するキャリア量を揃えていれば、第1ドリフト層が完全空乏化され、高電界を保持することができる。
図16の右図は、本実施の形態のRC−IGBTのオフ時に、エミッタ−コレクタ間に600Vの電圧を印加した際に生じる空乏層内の電界強度分布のシミュレーションを示したものである。図16の左図には図15と同一のIGBTの断面図を示しており、N−ドリフト層1を通るA−A´線に沿った電界強度分布を図16の右図において実線で、P−ドリフト層2を通るB−B´線に沿った電界強度分布を図16の右図において破線で示している。シミュレーション結果によれば、空乏層内の電界強度分布はほぼ台形状となる。
次に、本実施の形態のRC−IGBTにおいて、N−ドリフト層1、P−ドリフト層2、絶縁層14の厚みL5を40μmとした場合のコレクタ電圧−コレクタ電流密度特性のシミュレーションを図17に示す。比較のために、図19に示す従来構造のRC−IGBTにおいてN−ドリフト層1の膜厚を90μmとした場合も併せて示している。
図17から、従来構造ではコレクタ電流密度が100A/cm2程度となるオン電圧が約1.4V前後であるのに対し、本実施の形態の超接合構造ではオン電圧が約1.5V前後と若干大きくなっているものの、電流密度が20A/cm2以下の低電流密度領域では、オン抵抗の小さなMOSFET特性(ユニポーラ特性)を得ることができ、低電流密度でのオン電圧が小さくなることが判る。
N−ドリフト層1,3及びNバッファ層11のN型不純物濃度を同一に揃える事により、N型不純物濃度を大きな値にできる。また、Pコレクタ層12とNコレクタ層15の繰り返しピッチをセルピッチの5倍〜15000倍とし、Pコレクタ層12の幅(図11の水平方向)を大きく取ることで、コレクタ電極13からの正孔の注入を容易に出来る構造となる。そのため、スナップバック電圧が小さく、かつオン抵抗の小さなMOSFET特性となり、MOSFET動作電流密度を定格電流密度の1/10〜1/5程度と、MOSFET動作範囲を大きく取ることが出来る。
このように本実施の形態のRC−IGBTでは、N−ドリフト層1及びP−ドリフト層2の不純物濃度や超接合層の膜厚L5を適切に選択することにより、耐圧を維持しながらオン電圧を小さくし、定格電流密度の1/10〜1/5程度の電流密度以下でオン抵抗の小さなMOSFET特性を得ることが可能になる。
なお、上記では各層の導電型をN型、P型と規定して説明を行ったが、これらが全て反転した導電型であっても同様の効果を奏する。
<効果>
本実施の形態の絶縁ゲート型バイポーラトランジスタは、Nバッファ層11の第2主面上に、第2導電型のコレクタ層(Pコレクタ層12)と水平方向に繰り返し構造になるように形成された第1導電型のコレクタ層(Nコレクタ層15)をさらに備え、コレクタ電極13は、Pコレクタ層12及びNコレクタ層15上に形成されるので、このようなRC−IGBTにおいても、超接合構造を用いることにより、耐圧を維持しながらオン電圧を小さくすることが可能である。
また、本実施の形態の絶縁ゲート型バイポーラトランジスタにおいて、Nコレクタ層15とPコレクタ層12の繰り返しピッチは、第1ドリフト層1,2,14の繰り返しピッチの5〜15000倍とすることにより、コレクタ電極13からの正孔注入を容易に行う事ができ、スナップバック電圧を小さくすることが可能である。
本実施の形態の絶縁ゲート型バイポーラトランジスタの製造方法では、第1ドリフト層1,2,14を形成する工程として、(d)トレンチ工程と、(e)注入工程と、(f)拡散工程とを備えるので、耐圧を維持しながらオン電圧の小さい絶縁ゲート型バイポーラトランジスタを製造できる。
また、第1ドリフト層の超接合構造はNバッファ層11上に直接的に形成される必要はなく、第1ドリフト層の超接合構造とNバッファ層11との間に第3ドリフト層としてN−ドリフト層が設けられていても、本発明の効果を奏する。
1,3 N−ドリフト層、2 P−ドリフト層、4 Pベース層、5 Nエミッタ層、6 P+コンタクト層、7 絶縁ゲート膜、8 ゲート電極、9 層間絶縁膜、10 エミッタ電極、11 Nバッファ層、12 Pコレクタ層、13 コレクタ電極、14 絶縁層、15 Nコレクタ層。

Claims (12)

  1. 第1導電型のバッファ層と、
    前記バッファ層の第1主面上に形成された第1ドリフト層と、
    前記第1ドリフト層上に形成された第1導電型の第2ドリフト層と、
    前記第2ドリフト層上に形成された第2導電型のベース層と、
    前記ベース層表面に選択的に形成された第1導電型のエミッタ層と、
    前記エミッタ層の表面から前記第2ドリフト層中へと貫通してゲート絶縁膜を介して埋め込み形成されたゲート電極と、
    前記エミッタ層と導通するエミッタ電極と、
    前記バッファ層の第2主面上に形成された第2導電型のコレクタ層と、
    前記コレクタ層上に形成されたコレクタ電極とを備え、
    前記第1ドリフト層は、第1導電型の第1の層と、第2導電型の第2の層が水平方向に繰り返された構造である、
    絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ。
  2. 前記第1の層と前記第2の層の間に適宜絶縁膜が形成された、
    請求項1に記載の絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ。
  3. 第1導電型のバッファ層と、
    前記バッファ層の第1主面上に形成された第1ドリフト層と、
    前記第1ドリフト層上に形成された第1導電型の第2ドリフト層と、
    前記第2ドリフト層上に形成された第2導電型のベース層と、
    前記ベース層表面に選択的に形成された第1導電型のエミッタ層と、
    前記エミッタ層の表面から前記第2ドリフト層中へと貫通してゲート絶縁膜を介して埋め込み形成されたゲート電極と、
    前記エミッタ層と導通するエミッタ電極と、
    前記バッファ層の第2主面上に形成された第2導電型のコレクタ層と、
    前記コレクタ層上に形成されたコレクタ電極とを備え、
    前記第1ドリフト層は、第1導電型の第1の層、絶縁層、及び第2導電型の第2の層がこの順で水平方向に繰り返された構造である、
    絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ。
  4. 前記第1ドリフト層はワイドバンドギャップ半導体で形成される、
    請求項1〜3のいずれかに記載の絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ。
  5. 第1導電型のバッファ層と、
    前記バッファ層の第1主面上に形成された第1導電型の第3ドリフト層と、
    前記第3ドリフト層上に形成された第1ドリフト層と、
    前記第1ドリフト層上に形成された第1導電型の第2ドリフト層と、
    前記第2ドリフト層上に形成された第2導電型のベース層と、
    前記ベース層表面に選択的に形成された第1導電型のエミッタ層と、
    前記エミッタ層の表面から前記第2ドリフト層中へと貫通してゲート絶縁膜を介して埋め込み形成されたゲート電極と、
    前記エミッタ層と導通するエミッタ電極と、
    前記バッファ層の第2主面上に形成された第2導電型のコレクタ層と、
    前記コレクタ層上に形成されたコレクタ電極とを備え、
    前記第1ドリフト層は、第1導電型の第1の層と、第2導電型の第2の層が水平方向に繰り返された構造である、
    絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ。
  6. 前記第1の層と前記第2の層の間に適宜絶縁膜が形成された、
    請求項5に記載の絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ。
  7. 第1導電型のバッファ層と、
    前記バッファ層の第1主面上に形成された第1導電型の第3ドリフト層と、
    前記第3ドリフト層上に形成された第1ドリフト層と、
    前記第1ドリフト層上に形成された第1導電型の第2ドリフト層と、
    前記第2ドリフト層上に形成された第2導電型のベース層と、
    前記ベース層表面に選択的に形成された第1導電型のエミッタ層と、
    前記エミッタ層の表面から前記第2ドリフト層中へと貫通してゲート絶縁膜を介して埋め込み形成されたゲート電極と、
    前記エミッタ層と導通するエミッタ電極と、
    前記バッファ層の第2主面上に形成された第2導電型のコレクタ層と、
    前記コレクタ層上に形成されたコレクタ電極とを備え、
    前記第1ドリフト層は、第1導電型の第1の層、絶縁層、及び第2導電型の第2の層がこの順で水平方向に繰り返された構造である、
    絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ。
  8. 前記バッファ層の第2主面上に、前記第2導電型のコレクタ層と水平方向に繰り返し構造になるように形成された第1導電型のコレクタ層をさらに備え、
    前記コレクタ電極は、前記第2導電型のコレクタ層及び前記第1導電型のコレクタ層上に形成される、
    請求項1〜7のいずれかに記載の絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ。
  9. 前記第2導電型のコレクタ層の中間点と前記第1導電型のコレクタ層との間で、前記バッファ層に0.5V以上の電圧降下が発生するよう、前記第2導電型のコレクタ層の幅を決定する、
    請求項8に記載の絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ。
  10. 前記第1導電型のコレクタ層と前記第2導電型のコレクタ層の繰り返しピッチは、前記第1ドリフト層の繰り返しピッチの5〜15000倍である、
    請求項8に記載の絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ。
  11. 請求項1,5の絶縁ゲート型バイポーラトランジスタの製造方法であって、
    前記第1ドリフト層を形成する工程として、
    (a)注入工程と、
    (b)拡散工程と、
    (c)エピタキシャル成長工程とを備える、
    絶縁ゲート型バイポーラトランジスタの製造方法。
  12. 請求項2,3,6,7の絶縁ゲート型バイポーラトランジスタの製造方法であって、
    前記第1ドリフト層を形成する工程として、
    (d)トレンチ工程と、
    (e)注入工程と、
    (f)拡散工程とを備える、
    絶縁ゲート型バイポーラトランジスタの製造方法。
JP2011063564A 2010-12-16 2011-03-23 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタとその製造方法 Pending JP2012142537A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011063564A JP2012142537A (ja) 2010-12-16 2011-03-23 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタとその製造方法
US13/226,995 US8482030B2 (en) 2010-12-16 2011-09-07 Insulated gate bipolar transistor and manufacturing method thereof
CN201110287695.2A CN102569354B (zh) 2010-12-16 2011-09-26 绝缘栅型双极晶体管及其制造方法
DE102011085196A DE102011085196A1 (de) 2010-12-16 2011-10-25 Bipolartransistor mit isoliertem Gate und Herstellungsverfahren desselben
KR1020110130028A KR101309674B1 (ko) 2010-12-16 2011-12-07 절연 게이트형 바이폴라 트랜지스터와 그 제조방법

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010280112 2010-12-16
JP2010280112 2010-12-16
JP2011063564A JP2012142537A (ja) 2010-12-16 2011-03-23 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタとその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012142537A true JP2012142537A (ja) 2012-07-26

Family

ID=46233237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011063564A Pending JP2012142537A (ja) 2010-12-16 2011-03-23 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタとその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8482030B2 (ja)
JP (1) JP2012142537A (ja)
KR (1) KR101309674B1 (ja)
CN (1) CN102569354B (ja)
DE (1) DE102011085196A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014209507A (ja) * 2013-04-16 2014-11-06 ローム株式会社 半導体装置
JP2015026726A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JPWO2013179379A1 (ja) * 2012-05-29 2016-01-14 三菱電機株式会社 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP2018041972A (ja) * 2017-10-23 2018-03-15 ローム株式会社 半導体装置
JP2019004030A (ja) * 2017-06-14 2019-01-10 株式会社デンソー 半導体装置
JP2019016765A (ja) * 2016-11-17 2019-01-31 富士電機株式会社 半導体装置
JP2019517738A (ja) * 2016-12-28 2019-06-24 スー ジョウ オリエンタル セミコンダクター カンパニー リミテッドSu Zhou Oriental Semiconductor Co., Ltd. スーパージャンクション構造のパワートランジスタ及びその製造方法
CN112951906A (zh) * 2021-01-25 2021-06-11 南瑞联研半导体有限责任公司 一种SiC绝缘栅双极型晶体管器件及其制造方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101301414B1 (ko) * 2012-07-16 2013-08-28 삼성전기주식회사 반도체 소자 및 반도체 소자 제조 방법
JP2014060299A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Toshiba Corp 半導体装置
KR20150076768A (ko) * 2013-12-27 2015-07-07 삼성전기주식회사 전력 반도체 소자
CN104779276B (zh) * 2014-03-26 2020-01-21 上海提牛机电设备有限公司 一种具有超结结构的igbt及其制备方法
JP2015207588A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 ローム株式会社 半導体装置
CN104241126B (zh) * 2014-09-17 2017-10-31 中航(重庆)微电子有限公司 沟槽型igbt及制备方法
JP2016063048A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 富士電機株式会社 トレンチ型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ及びその製造方法
US9559171B2 (en) 2014-10-15 2017-01-31 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
JP6319454B2 (ja) 2014-10-24 2018-05-09 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6693131B2 (ja) 2016-01-12 2020-05-13 富士電機株式会社 半導体装置
CN105870194A (zh) * 2016-05-31 2016-08-17 苏州同冠微电子有限公司 一种沟槽型CoolMOS及其制作方法
CN106206679B (zh) * 2016-08-31 2019-08-23 电子科技大学 一种逆导型igbt
CN106158941A (zh) * 2016-09-29 2016-11-23 中国科学院微电子研究所 一种双向耐压的绝缘栅双极晶体管结构
CN110620147B (zh) * 2018-09-14 2023-05-23 电子科技大学 超高速大电流纵向绝缘栅双极型晶体管
CN109300978A (zh) * 2018-10-25 2019-02-01 上海超致半导体科技有限公司 一种超结igbt器件结构及其制造方法
CN109888004A (zh) * 2019-01-08 2019-06-14 上海华虹宏力半导体制造有限公司 Igbt器件
CN113497132A (zh) * 2020-04-07 2021-10-12 苏州华太电子技术有限公司 超级结绝缘栅双极型晶体管及其制作方法
CN113871455B (zh) * 2021-09-28 2023-08-18 上海华虹宏力半导体制造有限公司 半导体结构及其形成方法
CN113937156B (zh) * 2021-10-11 2023-07-04 上海华虹宏力半导体制造有限公司 半导体结构及其形成方法
CN116469910B (zh) * 2022-09-09 2024-02-02 苏州华太电子技术股份有限公司 一种igbt器件

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000260984A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Toshiba Corp 高耐圧半導体素子
JP2001210823A (ja) * 2000-01-21 2001-08-03 Denso Corp 半導体装置
JP2005142240A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体装置とその製造方法
JP2010147182A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Sumitomo Electric Ind Ltd エピタキシャルウエハの製造方法および半導体装置の製造方法
JP2010219088A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Toshiba Corp 半導体装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100304719B1 (ko) 1999-10-29 2001-11-02 김덕중 트렌치형 게이트를 갖는 전력용 반도체 소자 및 그 제조방법
JP4109009B2 (ja) 2002-04-09 2008-06-25 株式会社東芝 半導体素子及びその製造方法
JP2005057235A (ja) 2003-07-24 2005-03-03 Mitsubishi Electric Corp 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ及びその製造方法、並びに、インバータ回路
JP4643146B2 (ja) 2004-01-05 2011-03-02 株式会社東芝 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4785364B2 (ja) * 2004-09-24 2011-10-05 株式会社豊田中央研究所 半導体装置とその製造方法
US7462909B2 (en) 2005-06-20 2008-12-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of fabricating the same
JP2007036213A (ja) 2005-06-20 2007-02-08 Toshiba Corp 半導体素子
JP2007005723A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Toshiba Corp 半導体装置
US7948033B2 (en) 2007-02-06 2011-05-24 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor device having trench edge termination structure
JP4952638B2 (ja) * 2008-04-07 2012-06-13 トヨタ自動車株式会社 半導体素子と半導体装置とその駆動方法
JP5462020B2 (ja) 2009-06-09 2014-04-02 株式会社東芝 電力用半導体素子

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000260984A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Toshiba Corp 高耐圧半導体素子
JP2001210823A (ja) * 2000-01-21 2001-08-03 Denso Corp 半導体装置
JP2005142240A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体装置とその製造方法
JP2010147182A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Sumitomo Electric Ind Ltd エピタキシャルウエハの製造方法および半導体装置の製造方法
JP2010219088A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Toshiba Corp 半導体装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013179379A1 (ja) * 2012-05-29 2016-01-14 三菱電機株式会社 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
US9299818B2 (en) 2012-05-29 2016-03-29 Mitsubishi Electric Corporation Insulating gate-type bipolar transistor
JP2014209507A (ja) * 2013-04-16 2014-11-06 ローム株式会社 半導体装置
JP2015026726A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2019016765A (ja) * 2016-11-17 2019-01-31 富士電機株式会社 半導体装置
JP2019517738A (ja) * 2016-12-28 2019-06-24 スー ジョウ オリエンタル セミコンダクター カンパニー リミテッドSu Zhou Oriental Semiconductor Co., Ltd. スーパージャンクション構造のパワートランジスタ及びその製造方法
JP2019004030A (ja) * 2017-06-14 2019-01-10 株式会社デンソー 半導体装置
JP2018041972A (ja) * 2017-10-23 2018-03-15 ローム株式会社 半導体装置
CN112951906A (zh) * 2021-01-25 2021-06-11 南瑞联研半导体有限责任公司 一种SiC绝缘栅双极型晶体管器件及其制造方法
CN112951906B (zh) * 2021-01-25 2024-02-06 南瑞联研半导体有限责任公司 一种SiC绝缘栅双极型晶体管器件及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102569354A (zh) 2012-07-11
US8482030B2 (en) 2013-07-09
KR101309674B1 (ko) 2013-09-23
CN102569354B (zh) 2015-02-18
US20120153348A1 (en) 2012-06-21
KR20120067938A (ko) 2012-06-26
DE102011085196A1 (de) 2012-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101309674B1 (ko) 절연 게이트형 바이폴라 트랜지스터와 그 제조방법
JP5875680B2 (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP6678810B2 (ja) 炭化珪素半導体装置および電力変換装置
JP4791704B2 (ja) 逆導通型半導体素子とその製造方法
JP5971414B2 (ja) 半導体装置
JP5557581B2 (ja) 半導体装置および電力変換装置
WO2012056704A1 (ja) 半導体素子および半導体装置
US20150187877A1 (en) Power semiconductor device
CN111146274B (zh) 一种碳化硅沟槽igbt结构及其制造方法
JPWO2020026401A1 (ja) ワイドバンドギャップ半導体装置、および、電力変換装置
US20230106654A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
Chowdhury et al. Operating principles, design considerations, and experimental characteristics of high-voltage 4H-SiC bidirectional IGBTs
JP2016195271A (ja) 半導体装置
US20150144989A1 (en) Power semiconductor device and method of manufacturing the same
JPWO2020145109A1 (ja) 半導体装置及び電力変換装置
Lorenz et al. Key power semiconductor device concepts for the next decade
US20150187922A1 (en) Power semiconductor device
US20150171198A1 (en) Power semiconductor device
JP2018107479A (ja) 半導体装置
JP6843952B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20150144993A1 (en) Power semiconductor device
CN112736134A (zh) 碳化硅pnpn晶闸管注入型igbt器件
JP7333509B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
WO2022224840A1 (ja) 半導体装置及びそれを用いた電力変換装置、半導体装置の製造方法
JP2014207460A (ja) 半導体装置および電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141224