JP2010219088A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010219088A
JP2010219088A JP2009060697A JP2009060697A JP2010219088A JP 2010219088 A JP2010219088 A JP 2010219088A JP 2009060697 A JP2009060697 A JP 2009060697A JP 2009060697 A JP2009060697 A JP 2009060697A JP 2010219088 A JP2010219088 A JP 2010219088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
high resistance
semiconductor device
emitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009060697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4929304B2 (ja
Inventor
Tatsuo Uchijo
竜生 内城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009060697A priority Critical patent/JP4929304B2/ja
Priority to US12/723,338 priority patent/US8169034B2/en
Publication of JP2010219088A publication Critical patent/JP2010219088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4929304B2 publication Critical patent/JP4929304B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions

Abstract

【課題】オン状態にすることが容易な半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体チップ10にN型ドリフト層1、P型ベース層2、N型エミッタ層3、N型バッファ層4、P型コレクタ層6、N型コンタクト層7が形成され、半導体チップ10上にP型ベース層2及びN型エミッタ層3に接続されたエミッタ電極11が設けられ、半導体チップ10内にN型エミッタ層3及びP型ベース層2を貫きN型ドリフト層1内に進入したトレンチゲート電極14が埋設され、半導体チップ10とトレンチゲート電極14との間にゲート絶縁膜13が形成され、半導体チップ10の下面上にP型コレクタ層6及びN型コンタクト層7に接続されたコレクタ電極15が設けられたアノードショート型の半導体装置101において、N型バッファ層1とP型コレクタ層6及びN型コンタクト層7との間に、抵抗率がN型バッファ層4の抵抗率よりも高いN型高抵抗層5を設ける。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体装置に関し、特に、電力制御用のバイポーラ型半導体装置に関する。
従来より、電力制御用の半導体装置として、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor:絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)が使用されている。近年、チップの下面にP型コレクタ層を部分的に形成したアノードショート型のIGBTが注目されている。アノードショート型のIGBTにおいては、チップの下面おける一部の領域のみにP型コレクタ層が形成されており、チップの下面におけるそれ以外の領域にはN型ドリフト層が露出している。また、P型コレクタ層とN型ドリフト層は共にコレクタ電極に接続されている。これにより、IGBTがターンオフしたときに、N型ドリフト層内の電子をコレクタ電極を介して速やかに排出することができ、ターンオフ時間を短縮することができる(例えば、特許文献1参照。)。
しかしながら、このようなアノードショート型のIGBTにおいては、P型コレクタ層の電位をN型層の電位よりも高くしないと、P型コレクタ層とN型ドリフト層との接合界面が順接合にならず、オン状態とならない。このため、安定してオン状態とすることが困難であるという問題がある。
特開2006−19556号公報
本発明の目的は、オン状態にすることが容易な半導体装置を提供することである。
本発明の一態様によれば、第1導電型のドリフト層と、前記ドリフト層上に設けられた第2導電型のベース層と、前記ベース層の上層部分の一部に設けられた第1導電型のエミッタ層と、前記ドリフト層の下方に設けられ、実効的な不純物濃度が前記ドリフト層の実効的な不純物濃度よりも高い第1導電型のバッファ層と、前記バッファ層の下方に設けられ、抵抗率が前記バッファ層の抵抗率よりも高い第1導電型の高抵抗層と、前記高抵抗層の下面上の一部の領域に設けられた第2導電型のコレクタ層と、前記高抵抗層の下面上の他の一部の領域に設けられた第1導電型のコンタクト層と、前記ベース層及び前記エミッタ層に接続されたエミッタ電極と、前記エミッタ層及び前記ベース層を貫き、前記ドリフト層内に進入したトレンチゲート電極と、前記エミッタ層、前記ベース層及び前記ドリフト層と前記トレンチゲート電極との間に設けられたゲート絶縁膜と、前記コレクタ層及び前記コンタクト層に接続されたコレクタ電極と、を備えたことを特徴とする半導体装置が提供される。
本発明によれば、オン状態にすることが容易な半導体装置を実現することができる。
本発明の第1の実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置を例示する断面図である。 第1の実施形態に係る半導体装置の動作を例示する模式的断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る半導体装置を例示する断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る半導体装置を例示する断面図である。 本発明の第4の実施形態に係る半導体装置を例示する断面図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施形態について説明する。
先ず、本発明の第1の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置を例示する断面図である。
本実施形態に係る半導体装置は、アノードショート型のIGBTである。
図1に示すように、本実施形態に係る半導体装置101においては、導電型がN型のN型ドリフト層1が設けられている。N型ドリフト層1上には、導電型がP型のP型ベース層2が設けられており、P型ベース層2の上層部分の一部には、導電型がN型のN型エミッタ層3が設けられている。例えば、エミッタ層3は、図1の紙面に垂直な方向に沿って帯状に延びている。
一方、N型ドリフト層1の下方には、導電型がN型のN型バッファ層4が設けられている。N型バッファ層4の実効的な不純物濃度はN型ドリフト層1の実効的な不純物濃度よりも高い。なお、「実効的な不純物濃度」とは、全不純物からドナーとアクセプタの相殺分を除いた電気伝導に寄与する不純物の濃度をいう。
N型バッファ層4の下方には導電型がN型のN型高抵抗層5が設けられている。N型高抵抗層5のドナー濃度(N型不純物濃度)はN型バッファ層4のドナー濃度よりも低く、また、N型高抵抗層5及びN型バッファ層4にはアクセプタがほとんど含まれていない。従って、N型高抵抗層5の実効的な不純物濃度はN型バッファ層4の実効的な不純物濃度よりも低く、これにより、N型高抵抗層5の抵抗率はN型バッファ層4の抵抗率よりも高くなっている。
N型高抵抗層5の下面上の一部の領域には、導電型がP型のP型コレクタ層6が設けられており、N型高抵抗層5の下面上の残りの領域には、導電型がN型のN型コンタクト層7が設けられている。P型コレクタ層6及びN型コンタクト層7は、高抵抗層5の下面に平行な方向に沿って交互に配列されており、相互に接している。これにより、N型バッファ層4はN型ドリフト層1とP型コレクタ層6との間に介在している。また、N型高抵抗層5は、P型コレクタ層6の直上域からN型コンタクト層7の直上域にわたって連続的に配置されている。なお、本実施形態においては、N型高抵抗層5とN型コンタクト層7との間でドナー濃度及びアクセプタ濃度の実質的な差異はなく、また、結晶欠陥密度及びその他の性質についても実質的な差異はなく、両層は連続的に形成されている。
N型ドリフト層1、P型ベース層2、N型エミッタ層3、N型バッファ層4、N型高抵抗層5、P型コレクタ層6及びN型コンタクト層7により、半導体チップ10が構成されている。半導体チップ10は全体が単結晶の半導体材料により形成されており、例えば、単結晶のシリコンにより形成されている。
半導体チップ10の上面上には、金属からなるエミッタ電極11が設けられている。エミッタ電極11はP型ベース層2の上面及びN型エミッタ層3の上面に接しており、P型ベース層2及びN型エミッタ層3に接続されている。
また、半導体チップ10の上層部分には、N型エミッタ層3の上面から、N型エミッタ層3及びP型ベース層2を貫通してN型ドリフト層1の内部に到達するように、複数本のトレンチ12が形成されている。トレンチ12の形状は、図1の紙面に対して垂直な方向に延びるストライプ状である。一例では、トレンチ12の深さは例えば5ミクロン(μm)であり、開口幅は例えば1ミクロン(μm)であり、配列ピッチは例えば4ミクロンである。
トレンチ12の内面上には、ゲート絶縁膜13が形成されている。半導体チップ10がシリコンにより形成されている場合は、ゲート絶縁膜13は例えばシリコン酸化物により形成されている。トレンチ12の内部には、導電材料、例えば不純物が導入されて導電性が付与されたポリシリコンが埋め込まれており、これにより、トレンチゲート電極14が形成されている。
従って、トレンチゲート電極14は、N型エミッタ層3及びP型ベース層2を貫き、N型ドリフト層1内に進入している。また、ゲート絶縁膜13は、N型エミッタ層3、P型ベース層2、N型ドリフト層1及びエミッタ電極11とトレンチゲート電極14との間に配置されており、トレンチゲート電極14をN型エミッタ層3、P型ベース層2、N型ドリフト層1及びエミッタ電極11から絶縁している。更に、トレンチゲート電極14は複数本設けられており、図1の紙面に垂直な方向に沿ってストライプ状に延びている。
半導体チップ10の下面上には、金属からなるコレクタ電極15が設けられている。コレクタ電極15はP型コレクタ層6の下面及びN型コンタクト層7の下面に接しており、P型コレクタ層6及びN型コンタクト層7に接続されている。
N型ドリフト層1、N型バッファ層4、N型高抵抗層5からなる3層構造は、例えば、N型ドリフト層1となるN型の半導体基板上に、N型の半導体層をエピタキシャル成長させてN型バッファ層4を形成し、その後、N型の半導体層をエピタキシャル成長させてN型高抵抗層5を形成することにより、作製することができる。
又は、N型ドリフト層1、N型バッファ層4、N型高抵抗層5からなる3層構造は、N型の半導体基板に対してドナーとなる不純物をイオン注入し、活性化させることにより、この半導体基板内にN型バッファ層4を形成することによって作製してもよい。この場合、半導体基板におけるN型バッファ層4によって分離されたN型の部分が、N型ドリフト層1及びN型高抵抗層5となる。
次に、本実施形態の動作について説明する。
図2は、本実施形態に係る半導体装置の動作を例示する模式的断面図である。
図2に示すように、エミッタ電極11に負電位を印加し、コレクタ電極15に正電位を印加した状態で、トレンチゲート電極14に正電位を印加すると、P型ベース層2におけるゲート絶縁膜13に接する領域に反転層(図示せず)が形成され、N型エミッタ層3とN型ドリフト層1との間に、P型ベース層2を介して電子電流Eが流れる。この電子電流Eは、エミッタ電極11から、N型エミッタ層3、P型ベース層2、N型ドリフト層1、N型バッファ層4及びN型高抵抗層5内を通過し、N型コンタクト層7に流入し、コレクタ電極15に抜けていく。一方、コレクタ電極15からはP型コレクタ層6を介して半導体チップ10内に正孔電流Hが流入し、エミッタ電極11に向けて流れる。そして、電子電流Eの一部と正孔電流Hの一部は、半導体チップ10内において対消滅する。
このとき、半導体装置101においては、N型高抵抗層5がP型コレクタ層6の直上域からN型コンタクト層7の直上域にわたって連続的に配置されているため、電子電流EはN型高抵抗層5内をP型コレクタ層6の直上域からN型コンタクト層7の直上域に向けて横方向に流れる。これにより、この横方向に流れる電子電流Eに伴う電圧降下が大きくなる。この結果、P型コレクタ層6の電位がN型コンタクト層7の電位よりも高くなり易くなり、P型コレクタ層6とN型コンタクト層7及び高抵抗層5とのpn界面が順方向に接合し易くなり、P型コレクタ層6からの正孔注入が促進され易くなり、半導体装置101がオン状態になり易くなる。
一方、トレンチゲート電極14に負電位を印加すると、P型ベース層2内の反転層が消失し、P型ベース層2に電流が流れなくなる。これにより、P型ベース層2とN型ドリフト層1との界面から空乏層が上下に向けて拡がる。このとき、半導体装置101においては、不純物濃度が高いN型バッファ層4がドリフト層1とP型コレクタ層6との間に介在しているため、空乏層の伸張がN型バッファ層4によって阻止され、P型コレクタ層6には到達しにくい。この結果、P型ベース層2とP型コレクタ層6との間でパンチスルーが発生しにくくなり、高い耐圧を得ることができる。
これに対して、半導体装置内にN型高抵抗層5が設けられていないと、横方向に流れる電子電流はN型バッファ層4内を流れることになるが、N型バッファ層4は抵抗率が低いため、十分な電圧降下が得られない。このため、P型コレクタ層6の電位を十分に上昇させることができず、半導体装置がオン状態になりにくい。また、十分な電圧降下を得るために、N型バッファ層4の不純物濃度を下げて抵抗率を増加させると、オフ状態のときに空乏層がP型コレクタ層6に到達しやすくなり、耐圧が低下してしまう。このように、オン状態の安定性と耐圧との間にトレードオフが発生してしまう。
本実施形態によれば、N型バッファ層4とは別にN型高抵抗層5を設けることにより、N型バッファ層5によって電子電流の電圧降下を確保しつつ、N型バッファ層4の不純物濃度を高くすることができる。これにより、オン状態となり易く耐圧が十分に確保できるアノードショート型IGBTを実現することができる。
また、本実施形態によれば、エミッタ電極11とコレクタ電極15との間に、P型ベース層2及びN型ドリフト層1からなるPNダイオードDを形成することができる。すなわち、半導体装置101内にダイオードを内蔵させることができる。この内蔵ダイオードは回路内の素子として利用できるため、半導体装置101が組み込まれた回路の素子数を大幅に低減することができる。この結果、回路のコストを低減することが可能となる。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
図3は、本実施形態に係る半導体装置を例示する断面図である。
図3に示すように、本実施形態に係る半導体装置102においては、前述の第1の実施形態に係る半導体装置101のN型高抵抗層5(図1参照)の替わりに、N型高抵抗層25が設けられている。N型高抵抗層25のドナー濃度(N型不純物濃度)はN型バッファ層4のドナー濃度とほぼ同じであるが、N型高抵抗層25のアクセプタ濃度(P型不純物濃度)はN型バッファ層4のアクセプタ濃度よりも高い。但し、N型高抵抗層25のアクセプタ濃度は、N型高抵抗層25のドナー濃度よりは低い。従って、N型高抵抗層25の実効的な不純物濃度はN型バッファ層4の実効的な不純物濃度よりも低く、これにより、N型高抵抗層25の抵抗率はN型バッファ層4の抵抗率よりも高い。
N型高抵抗層25は、半導体基板の下面に対してアクセプタをイオン注入し、活性化させることにより、N型バッファ層4の一部に含まれるドナーの一部を相殺することによって形成することができる。このとき、アクセプタの注入量Qは、アクセプタを注入したN型高抵抗層25の導電型をN型のまま維持し、P型とはしない程度の量とする。すなわち、N型バッファ層4のドナー濃度をNbuffとし、形成しようとするN型高抵抗領域25の厚さをtとするとき、Q<Nbuff×tとする。本実施形態における上記以外の構成は、前述の第1の実施形態と同様である。本実施形態によっても、前述の第1の実施形態と同様な動作及び効果を得ることができる。
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。
図4は、本実施形態に係る半導体装置を例示する断面図である。
図4に示すように、本実施形態に係る半導体装置103においては、前述の第1の実施形態に係る半導体装置101のN型高抵抗層5(図1参照)の替わりに、導電型がN型のN型高抵抗層35が設けられている。N型高抵抗層35のドナー濃度はN型バッファ層4のドナー濃度とほぼ同じであり、N型高抵抗層35及びN型バッファ層4にはアクセプタはほとんど含まれていない。従って、N型高抵抗層35の実効的な不純物濃度はN型バッファ層4の実効的な不純物濃度とほぼ等しい。しかしながら、N型高抵抗層35の結晶欠陥密度は、N型バッファ層4の結晶欠陥密度よりも高く、これにより、N型高抵抗層35の抵抗率はN型バッファ層4の抵抗率よりも高くなっている。また、N型高抵抗層35中のアルゴン(Ar)濃度は、N型バッファ層4中のアルゴン濃度よりも高い。
N型高抵抗層35は、半導体基板の下面に対して不活性元素等、例えば、アルゴンをイオン注入し、N型バッファ層4の一部に結晶欠陥を導入することによって形成することができる。なお、このとき、不純物を活性化させるための熱処理は行わない。本実施形態における上記以外の構成は、前述の第1の実施形態と同様である。本実施形態によっても、前述の第1の実施形態と同様な動作及び効果を得ることができる。なお、本実施形態においては、アルゴンの替わりにヘリウム(He)を注入して、N型高抵抗層35を形成してもよい。
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。
図5は、本実施形態に係る半導体装置を例示する断面図である。
図5に示すように、本実施形態に係る半導体装置104においては、前述の第1の実施形態に係る半導体装置101のN型高抵抗層5(図1参照)の替わりに、N型高抵抗層45が設けられている。N型高抵抗層45も、前述の第3の実施形態におけるN型高抵抗層35(図4参照)と同様に、ドナー濃度及びアクセプタ濃度がN型バッファ層4とほぼ等しく、従って、実効的な不純物濃度もN型バッファ層4の実効的な不純物濃度とほぼ等しい。その一方で、N型高抵抗層45の結晶欠陥密度は、N型バッファ層4の結晶欠陥密度よりも高く、これにより、N型高抵抗層45の抵抗率はN型バッファ層4の抵抗率よりも高くなっている。また、本実施形態においては、前述の第1の実施形態に係る半導体装置101のN型コンタクト層7(図1参照)の替わりに、N型コンタクト層47が設けられている。N型コンタクト層47の導電型はN型である。
半導体装置104は、半導体基板の下面を加工することにより破砕層を形成し、その上に例えばエピタキシャル成長法によって半導体層を形成することにより、製造することができる。このとき、破砕層には多量の結晶欠陥が導入されるため、これがN型高抵抗層45となる。また、破砕層上に形成した半導体層には結晶欠陥が少ないため、この半導体層にP型コレクタ層6及びN型コンタクト層47を形成する。本実施形態における上記以外の構成は、前述の第1の実施形態と同様である。本実施形態によっても、前述の第1の実施形態と同様な動作及び効果を得ることができる。
以上、実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではない。前述の各実施形態は、相互に組み合わせて実施することができる。また、前述の各実施形態に対して、当業者が適宜、構成要素の追加、削除若しくは設計変更を行ったもの、又は、工程の追加、省略若しくは条件変更を行ったものも、本発明の要旨を備えている限り、本発明の範囲に含有される。
1 N型ドリフト層、2 P型ベース層、3 N型エミッタ層、4 N型バッファ層、5 N型高抵抗層、6 P型コレクタ層、7 N型コンタクト層、10 半導体チップ、11 エミッタ電極、12 トレンチ、13 ゲート絶縁膜、14 トレンチゲート電極、15 コレクタ電極、25、35、45 N型高抵抗層、47 N型コンタクト層、101、102、103、104 半導体装置、D PNダイオード、E 電子電流、H 正孔電流

Claims (5)

  1. 第1導電型のドリフト層と、
    前記ドリフト層上に設けられた第2導電型のベース層と、
    前記ベース層の上層部分の一部に設けられた第1導電型のエミッタ層と、
    前記ドリフト層の下方に設けられ、実効的な不純物濃度が前記ドリフト層の実効的な不純物濃度よりも高い第1導電型のバッファ層と、
    前記バッファ層の下方に設けられ、抵抗率が前記バッファ層の抵抗率よりも高い第1導電型の高抵抗層と、
    前記高抵抗層の下面上の一部の領域に設けられた第2導電型のコレクタ層と、
    前記高抵抗層の下面上の他の一部の領域に設けられた第1導電型のコンタクト層と、
    前記ベース層及び前記エミッタ層に接続されたエミッタ電極と、
    前記エミッタ層及び前記ベース層を貫き、前記ドリフト層内に進入したトレンチゲート電極と、
    前記エミッタ層、前記ベース層及び前記ドリフト層と前記トレンチゲート電極との間に設けられたゲート絶縁膜と、
    前記コレクタ層及び前記コンタクト層に接続されたコレクタ電極と、
    を備えたことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記高抵抗層の実効的な不純物濃度は、前記バッファ層の実効的な不純物濃度よりも低いことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記高抵抗層の第1導電型不純物の濃度は、前記バッファ層の第1導電型不純物の濃度よりも低いことを特徴とする請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記高抵抗層の第2導電型不純物の濃度は、前記バッファ層の第2導電型不純物の濃度よりも高いことを特徴とする請求項2記載の半導体装置。
  5. 前記高抵抗層の結晶欠陥密度は、前記バッファ層の結晶欠陥密度よりも高いことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の半導体装置。
JP2009060697A 2009-03-13 2009-03-13 半導体装置 Expired - Fee Related JP4929304B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009060697A JP4929304B2 (ja) 2009-03-13 2009-03-13 半導体装置
US12/723,338 US8169034B2 (en) 2009-03-13 2010-03-12 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009060697A JP4929304B2 (ja) 2009-03-13 2009-03-13 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010219088A true JP2010219088A (ja) 2010-09-30
JP4929304B2 JP4929304B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=42729959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009060697A Expired - Fee Related JP4929304B2 (ja) 2009-03-13 2009-03-13 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8169034B2 (ja)
JP (1) JP4929304B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012142537A (ja) * 2010-12-16 2012-07-26 Mitsubishi Electric Corp 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタとその製造方法
JP2012186353A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Fuji Electric Co Ltd 複合半導体装置
JP2014007254A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPWO2013111294A1 (ja) * 2012-01-26 2015-05-11 株式会社日立製作所 半導体装置およびそれを用いた電力変換装置
US9054152B2 (en) 2013-07-18 2015-06-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP2015153854A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102687277B (zh) 2009-11-02 2016-01-20 富士电机株式会社 半导体器件以及用于制造半导体器件的方法
US20150162429A1 (en) * 2012-01-26 2015-06-11 Hitachi, Ltd. Semiconductor Device and Power Conversion Device Using the Same
JP5644793B2 (ja) * 2012-03-02 2014-12-24 株式会社デンソー 半導体装置
JP2013235891A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Denso Corp 半導体装置
US9461116B2 (en) * 2012-12-06 2016-10-04 Institute of Microelectronics, Chinese Academy of Sciences Method of formation of a TI-IGBT
WO2014086013A1 (zh) * 2012-12-06 2014-06-12 中国科学院微电子研究所 Igbt及其元胞结构、以及igbt的形成方法
US20150263145A1 (en) * 2014-03-14 2015-09-17 Cree, Inc. Igbt structure for wide band-gap semiconductor materials
WO2016120999A1 (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 三菱電機株式会社 半導体装置
CN108288649B (zh) * 2018-02-10 2020-05-05 重庆大学 一种有两种载流子导电的超结功率mosfet
CN109904225A (zh) * 2019-03-29 2019-06-18 电子科技大学 一种高可靠性igbt及其制造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10261704A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Toyota Motor Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2001077357A (ja) * 1999-08-31 2001-03-23 Toshiba Corp 半導体装置
JP2001250947A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Toshiba Corp 電力用半導体素子およびその製造方法
JP2001298190A (ja) * 2000-02-09 2001-10-26 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2003158131A (ja) * 2001-09-04 2003-05-30 Sanken Electric Co Ltd 半導体素子の製造方法
JP2003303965A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Toshiba Corp 半導体素子及びその製造方法
JP2006019556A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Toyota Motor Corp 半導体装置とその製造方法
JP2007288158A (ja) * 2006-03-22 2007-11-01 Denso Corp 半導体装置およびその設計方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10261704A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Toyota Motor Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2001077357A (ja) * 1999-08-31 2001-03-23 Toshiba Corp 半導体装置
JP2001298190A (ja) * 2000-02-09 2001-10-26 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2001250947A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Toshiba Corp 電力用半導体素子およびその製造方法
JP2003158131A (ja) * 2001-09-04 2003-05-30 Sanken Electric Co Ltd 半導体素子の製造方法
JP2003303965A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Toshiba Corp 半導体素子及びその製造方法
JP2006019556A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Toyota Motor Corp 半導体装置とその製造方法
JP2007288158A (ja) * 2006-03-22 2007-11-01 Denso Corp 半導体装置およびその設計方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012142537A (ja) * 2010-12-16 2012-07-26 Mitsubishi Electric Corp 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタとその製造方法
JP2012186353A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Fuji Electric Co Ltd 複合半導体装置
JPWO2013111294A1 (ja) * 2012-01-26 2015-05-11 株式会社日立製作所 半導体装置およびそれを用いた電力変換装置
JP2014007254A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US9054152B2 (en) 2013-07-18 2015-06-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP2015153854A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8169034B2 (en) 2012-05-01
JP4929304B2 (ja) 2012-05-09
US20100230716A1 (en) 2010-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4929304B2 (ja) 半導体装置
JP5589052B2 (ja) 半導体装置
JP6158058B2 (ja) 半導体装置
JP5787853B2 (ja) 電力用半導体装置
US10297593B2 (en) Semiconductor device
US8912632B2 (en) Semiconductor device
CN109155334B (zh) 半导体装置
JP2007184486A (ja) 半導体装置
JP5450490B2 (ja) 電力用半導体装置
JP2013235891A (ja) 半導体装置
JP5537359B2 (ja) 半導体装置
JP2009188178A (ja) 半導体装置
JP6621925B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2013201360A (ja) 半導体装置
JP2015177010A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2011082220A (ja) 半導体装置
JP2011061064A (ja) 電力用半導体装置
JP2010109031A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007214355A (ja) 半導体装置
JP2008244312A (ja) 半導体装置
US20100084684A1 (en) Insulated gate bipolar transistor
JP2009038214A (ja) 半導体装置
JP5564798B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6927116B2 (ja) 半導体装置
CN111326510A (zh) 半导体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4929304

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees