JP5589052B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5589052B2
JP5589052B2 JP2012274452A JP2012274452A JP5589052B2 JP 5589052 B2 JP5589052 B2 JP 5589052B2 JP 2012274452 A JP2012274452 A JP 2012274452A JP 2012274452 A JP2012274452 A JP 2012274452A JP 5589052 B2 JP5589052 B2 JP 5589052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductivity type
electrode
current detection
conductivity
semiconductor region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012274452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013055361A (ja
Inventor
聖自 百田
和 阿部
崇 椎木
岳志 藤井
功 吉川
鉄太郎 今川
雅紀 小山
誠 淺井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Denso Corp
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Denso Corp filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2012274452A priority Critical patent/JP5589052B2/ja
Publication of JP2013055361A publication Critical patent/JP2013055361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5589052B2 publication Critical patent/JP5589052B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0641Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region without components of the field effect type
    • H01L27/0647Bipolar transistors in combination with diodes, or capacitors, or resistors, e.g. vertical bipolar transistor and bipolar lateral transistor and resistor
    • H01L27/0652Vertical bipolar transistor in combination with diodes, or capacitors, or resistors
    • H01L27/0658Vertical bipolar transistor in combination with resistors or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7815Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with voltage or current sensing structure, e.g. emulator section, overcurrent sensing cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Thyristors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

この発明は、電流検知機能を備えた半導体装置に関する。
従来、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor:電界効果トランジスタ)、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor:絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)等の絶縁ゲート型半導体装置において、1つの半導体チップ内に主絶縁ゲート型半導体素子(以下、「主素子」とする)と、この主素子から分割し、ゲートとドレインが主素子と共通で、かつサイズの小さい電流検知用絶縁ゲート型半導体素子(以下、「電流検知素子」とする)を設け、この電流検知素子のソースに電流検知用の抵抗を接続し、この抵抗での電圧降下を利用して主素子に流れる電流に比例した微小な電流を検知する技術が公知である(例えば、特許文献1、下記特許文献2、下記特許文献3参照。)。このような電流検知機能を備えた絶縁ゲート型半導体装置(以下、電流検知機能付き半導体装置とする)によれば、前記抵抗で主素子に比例した電流である電流検知素子に流れる電流を検知することによって、絶縁ゲート型半導体装置に過電流が流れた場合に、アラームを出したり、保護回路を働かせたりすることができる。このため、素子が破壊されるのを防ぐことができる。
図35は、電流検知機能付き半導体装置の構成の一例を示す平面図であり、図36は、図35の切断線A−A’における構成を模式的に示す断面図である。これらの図に示すように、一般に、電流検知素子1の電流センシング電極2は、主素子4のソース電極5と同一の金属層においてソース電極5から分離して設けられている。電流センシング電極2とソース電極5の間には、電流検知用の前記抵抗10が接続される。
また、電流検知素子1のゲート絶縁膜(図示省略)およびゲート電極3は、それぞれ、主素子4のゲート絶縁膜(図示省略)およびゲート電極6と同じ層で共通に設けられている。電流検知素子1と主素子4とで、ドリフト層7およびドレイン電極8は共通である。電流検知素子1のゲート電極3と主素子4のゲート電極6は、ゲート電極パッド9に電気的に接続されている。図36においては、ボディ領域およびソース領域は省略されている。
図37は、従来の電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。図37に示すように、従来のプレーナーゲート型の電流検知機能付き半導体装置では、主素子4のボディ領域12と電流検知素子1のボディ領域11とで、その不純物濃度と拡散深さは同じであり、その端部の曲率も同じである。また、主素子4の隣り合うボディ領域12の間隔と電流検知素子1の隣り合うボディ領域11の間隔は同じである。
図38は、従来の電流検知機能付き半導体装置の別の構成を示す断面図である。図38に示すように、従来のトレンチゲート型の電流検知機能付き半導体装置では、主素子4のトレンチ14と電流検知素子1のトレンチ13とで、その深さは同じであり、その幅も同じである。また、主素子4の隣り合うトレンチ14の間隔と電流検知素子1の隣り合うトレンチ13の間隔は同じである。さらに、主素子4のボディ領域12の拡散深さと電流検知素子1のボディ領域11の拡散深さは同じである。
また、主素子4のボディ領域12と電流検知素子1のボディ領域11の不純物濃度は同じである。また、主素子4のボディ領域12および電流検知素子1のボディ領域11において、それぞれの一部がソース電極5に接続せずに電気的に浮いている場合、主素子4のボディ領域12においてソース電極5に接する部分の比率と電流検知素子1のボディ領域11において電流センシング電極2に接する部分の比率は同じである。
ここで、大電力を制御可能なIGBT素子などにおいて、高電圧、高電流時にゲート電圧が不安定になり、電流の不均一や発振などが生じ、過大な電流が流れた際に、素子が破壊されるという問題がある。また、電流検知機能を備えたIGBTにおいては、大電流の検知からゲート電圧の低下に至るまでのフィードバックループが長いので、保護の遅れや不安定な発振などが生じやすいという問題がある。
このような問題を解決するため、ゲート電極をトレンチに埋め込んだトレンチゲート型IGBT構造において、トレンチゲート電極と同様な構造の埋込電極を設け、この埋込電極をエミッタ電極に電気的に接続するダミートレンチ型IGBT構造が提案されている(例えば、下記特許文献4参照。)。このダミートレンチ型IGBT構造によれば、埋込電極がエミッタ電位と同電位になる。このため、無効なゲート電極(埋込電極)に生じる負電荷を排出させることができるので、負電荷の影響を阻止することができる。従って、高電圧、高電流時にもゲート電圧が安定し、電流の不均一や発振などを阻止するため、過大な電流が流れた際に、素子が破壊されるのを防ぐことができる。
つぎに、従来のダミートレンチ型の電流検知機能付き半導体装置について説明する。図39は、従来のダミートレンチ型の電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。図39に示すように、従来のダミートレンチ型の電流検知機能付き半導体装置において、主素子4および電流検知素子1は、ともにダミートレンチ型IGBT構造(以下、「第1のダミートレンチ構造」とする)101を有している。IGBTの場合、ボディ領域、ドレイン電極およびソース電極は、ベース領域、コレクタ電極およびエミッタ電極と呼ばれる。ここで、電流検知素子1は、主素子4と同じ半導体基板に形成されている。従って、電流検知素子1と主素子4とで、nドリフト層7、pコレクタ層62およびコレクタ電極8は共通である。
電流検知素子1と、主素子4と、はともに、nドリフト層7のコレクタ電極8とは反対側の表面に、それぞれ複数のトレンチが設けられている。トレンチには、ゲート絶縁膜59を介して、多結晶シリコンなどからなる埋込電極、すなわちゲート電極3,6が埋め込まれた、トレンチゲート電極73,74と、ダミートレンチ電極75,76と、が設けられている。トレンチゲート電極73,74は、ゲート端子と電気的に接続され、ダミートレンチ電極75,76は、ゲート端子に接続されない。IGBTは、主電流をゲートにて制御するため、ゲート端子に接続されないダミートレンチ電極75,76は、制御に寄与しない電極となる。
また、トレンチゲート電極73,74同士に挟まれた領域には、ベース領域56,12が設けられ、ベース領域56,12の表面には、それぞれのトレンチゲート電極73,74に接するようにn+ソース領域55,58が選択的に設けられている。また、ベース領域56,12およびn+ソース領域55,58には、それぞれエミッタ電極2,5が接している。そして、トレンチゲート電極73,74とダミートレンチ電極75,76に挟まれた領域、および、ダミートレンチ電極75,76同士に挟まれた領域には、p型フローティング層71,72が設けられている。p型フローティング層71,72は、層間絶縁膜57,60を介してエミッタ電極2,5と離れているため、エミッタ電極2,5から、それぞれ電気的に浮いた状態となっている。
また、図39に示すように、電流検知素子1および主素子4のトレンチゲート電極73,74は、互いに電気的に接続される。このため、これらのトレンチゲート電極73,74は、同時に駆動される。一方、電流検知素子1および主素子4のエミッタ電極2,5は、互いに離れて設けられているため、電流検知素子1と主素子4との主電流の経路は異なることとなる。また、図示はしないが、電流検知素子1および主素子4におけるダミートレンチ電極75,76は、電位を安定させるために、例えば、エミッタ電極2,5やp型フローティング層71,72と接続される。
なお、図37〜図39においては、主素子4と、電流検知素子1とは、同様の大きさとなっているが、実際の素子において、電流検知素子1は、主素子4の数十分の一の表面積である。従って、電流検知素子1には、主素子4を流れる電流の表面積比に応じた数パーセントの電流が流れる。そして、電流検知素子1を流れる電流を検知することで、主素子4に過電流が流れた場合に、素子を制御することができる。
特開平9−293856号公報 特開平4−355968号公報 特開平6−29539号公報 特開2003−188382号公報
通常、主素子と電流検知素子は、同じ半導体基板に同じ設計ルールで作製される。しかし、設計上の違いや、プロセスのばらつきなどの原因によって、電流検知素子の耐圧が主素子の耐圧よりも低くなることがある。そのような場合、印加される逆バイアスが大きくなると、主素子よりも先に電流検知素子でアバランシェ降伏が起こるおそれがある。通常、逆バイアス時のゲート電位は、主素子のソース電極と同じ電位である。また、主素子と電流検知素子とで、ゲート電位は同じである。そのため、電流検知素子でアバランシェ降伏が起こり、電流検知用の抵抗(抵抗値:R)にアバランシェ電流(電流値:Ia)が流れると、その抵抗の両端に生じる電位差(Ia×R)は、電流検知素子のゲート絶縁膜に印加されることになる。従って、電流検知素子のゲート絶縁膜の耐圧が[Ia×R]よりも低いと、逆バイアスが大きくなったときに、主素子よりも先に電流検知素子が破壊されてしまうため、主素子を流れる電流量を監視することができなくなってしまう。
また、電流検知機能を備えたIGBTにおいては、周辺部の拡散層の処理の影響で、電流検知素子の耐圧が低くなることがある。これによって、例えば、IGBTのスイッチング動作などにより、大きなサージ電圧が発生した場合、耐圧の低い電流検知素子に負荷や電流が集中し、素子が破壊されることがあるため、素子の信頼性が低いといった問題がある。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、逆バイアスの印加時に電流検知素子が破壊されるのを防ぐことができる半導体装置を提供することを目的とする。また、過大な電流が流れた際に、素子が破壊されるのを防ぐことができる半導体装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、この発明にかかる半導体装置は、主絶縁ゲート型半導体素子、該主絶縁ゲート型半導体素子よりもサイズの小さい電流検知用絶縁ゲート型半導体素子とが同一の半導体基板上に形成され、前記主絶縁ゲート型半導体素子と前記電流検知用絶縁ゲート型半導体素子の間に接続された抵抗を有し、該抵抗の両端の電位差によって前記主絶縁ゲート型半導体素子に流れる電流を検知する半導体装置において、前記主絶縁ゲート型半導体素子は、第1の第1導電型半導体層の第1主面の表面層に設けられた第1の第2導電型半導体領域、該第1の第2導電型半導体領域の表面層に選択的に設けられた第1の第1導電型高濃度半導体領域、該第1の第1導電型高濃度半導体領域と前記第1の第2導電型半導体領域を貫通して前記第1の第1導電型半導体層に達する第1のトレンチの中に第1のゲート絶縁膜を介して設けられた第1のゲート電極、前記第1の第1導電型高濃度半導体領域と前記第1の第2導電型半導体領域に接する第1の電極、および前記第1の第1導電型半導体層の第2主面側に設けられた第2の電極、を有し、前記電流検知用絶縁ゲート型半導体素子は、第2の第1導電型半導体層の第1主面の表面層に設けられた第2の第2導電型半導体領域、該第2の第2導電型半導体領域の表面層に選択的に設けられた第2の第1導電型高濃度半導体領域、該第2の第1導電型高濃度半導体領域と前記第2の第2導電型半導体領域を貫通して前記第2の第1導電型半導体層に達する第2のトレンチの中に第2のゲート絶縁膜を介して設けられた第2のゲート電極、前記第2の第1導電型高濃度半導体領域と前記第2の第2導電型半導体領域に接する第3の電極、および前記第2の第1導電型半導体層の第2主面側に設けられた第4の電極、を有し、前記第1の電極と前記第3の電極の間に前記抵抗が接続されており、前記第2の電極と前記第4の電極が短絡されており、前記第1のトレンチは、前記第2のトレンチよりも深く、前記電流検知用絶縁ゲート型半導体素子の前記第2のゲート絶縁膜の絶縁耐圧は、逆バイアス時に前記電流検知用絶縁ゲート型半導体素子に流れ得る最大電流と前記抵抗の積よりも大きいことを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、主絶縁ゲート型半導体素子、該主絶縁ゲート型半導体素子よりもサイズの小さい電流検知用絶縁ゲート型半導体素子とが同一の半導体基板上に形成され、前記主絶縁ゲート型半導体素子と前記電流検知用絶縁ゲート型半導体素子の間に接続された抵抗を有し、該抵抗の両端の電位差によって前記主絶縁ゲート型半導体素子に流れる電流を検知する半導体装置において、前記主絶縁ゲート型半導体素子は、第1の第1導電型半導体層の第1主面の表面層に設けられた第1の第2導電型半導体領域、該第1の第2導電型半導体領域の表面層に選択的に設けられた第1の第1導電型高濃度半導体領域、該第1の第1導電型高濃度半導体領域と前記第1の第2導電型半導体領域を貫通して前記第1の第1導電型半導体層に達する第1のトレンチの中に第1のゲート絶縁膜を介して設けられた第1のゲート電極、前記第1の第1導電型高濃度半導体領域と前記第1の第2導電型半導体領域に接する第1の電極、および前記第1の第1導電型半導体層の第2主面側に設けられた第2の電極、を有し、前記電流検知用絶縁ゲート型半導体素子は、第2の第1導電型半導体層の第1主面の表面層に設けられた第2の第2導電型半導体領域、該第2の第2導電型半導体領域の表面層に選択的に設けられた第2の第1導電型高濃度半導体領域、該第2の第1導電型高濃度半導体領域と前記第2の第2導電型半導体領域を貫通して前記第2の第1導電型半導体層に達する第2のトレンチの中に第2のゲート絶縁膜を介して設けられた第2のゲート電極、前記第2の第1導電型高濃度半導体領域と前記第2の第2導電型半導体領域に接する第3の電極、および前記第2の第1導電型半導体層の第2主面側に設けられた第4の電極、を有し、前記第1の電極と前記第3の電極の間に前記抵抗が接続されており、前記第2の電極と前記第4の電極が短絡されており、前記第1の第2導電型半導体領域の拡散深さは、前記第2の第2導電型半導体領域の拡散深さよりも浅く、前記電流検知用絶縁ゲート型半導体素子の前記第2のゲート絶縁膜の絶縁耐圧は、逆バイアス時に前記電流検知用絶縁ゲート型半導体素子に流れ得る最大電流と前記抵抗の積よりも大きいことを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、主絶縁ゲート型半導体素子、該主絶縁ゲート型半導体素子よりもサイズの小さい電流検知用絶縁ゲート型半導体素子とが同一の半導体基板上に形成され、前記主絶縁ゲート型半導体素子と前記電流検知用絶縁ゲート型半導体素子の間に接続された抵抗を有し、該抵抗の両端の電位差によって前記主絶縁ゲート型半導体素子に流れる電流を検知する半導体装置において、前記主絶縁ゲート型半導体素子は、第1の第1導電型半導体層の第1主面の表面層に設けられた第1の第2導電型半導体領域、該第1の第2導電型半導体領域の表面層に選択的に設けられた第1の第1導電型高濃度半導体領域、該第1の第1導電型高濃度半導体領域と前記第1の第2導電型半導体領域を貫通して前記第1の第1導電型半導体層に達する第1のトレンチの中に第1のゲート絶縁膜を介して設けられた第1のゲート電極、前記第1の第1導電型高濃度半導体領域と前記第1の第2導電型半導体領域に接する第1の電極、および前記第1の第1導電型半導体層の第2主面側に設けられた第2の電極、を有し、前記電流検知用絶縁ゲート型半導体素子は、第2の第1導電型半導体層の第1主面の表面層に設けられた第2の第2導電型半導体領域、該第2の第2導電型半導体領域の表面層に選択的に設けられた第2の第1導電型高濃度半導体領域、該第2の第1導電型高濃度半導体領域と前記第2の第2導電型半導体領域を貫通して前記第2の第1導電型半導体層に達する第2のトレンチの中に第2のゲート絶縁膜を介して設けられた第2のゲート電極、前記第2の第1導電型高濃度半導体領域と前記第2の第2導電型半導体領域に接する第3の電極、および前記第2の第1導電型半導体層の第2主面側に設けられた第4の電極、を有し、前記第1の電極と前記第3の電極の間に前記抵抗が接続されており、前記第2の電極と前記第4の電極が短絡されており、前記第1の第1導電型半導体層の、前記第1の第2導電型半導体領域との界面近傍領域における第1導電型不純物の濃度が、前記第2の第1導電型半導体層の、前記第2の第2導電型半導体領域との界面近傍領域における第1導電型不純物の濃度よりも高く、前記電流検知用絶縁ゲート型半導体素子の前記第2のゲート絶縁膜の絶縁耐圧は、逆バイアス時に前記電流検知用絶縁ゲート型半導体素子に流れ得る最大電流と前記抵抗の積よりも大きいことを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、主絶縁ゲート型半導体素子、該主絶縁ゲート型半導体素子よりもサイズの小さい電流検知用絶縁ゲート型半導体素子とが同一の半導体基板上に形成され、前記主絶縁ゲート型半導体素子と前記電流検知用絶縁ゲート型半導体素子の間に接続された抵抗を有し、該抵抗の両端の電位差によって前記主絶縁ゲート型半導体素子に流れる電流を検知する半導体装置において、前記主絶縁ゲート型半導体素子は、第1の第1導電型半導体層の第1主面の表面層に設けられた第1の第2導電型半導体領域、該第1の第2導電型半導体領域の表面層に選択的に設けられた第1の第1導電型高濃度半導体領域、該第1の第1導電型高濃度半導体領域と前記第1の第2導電型半導体領域を貫通して前記第1の第1導電型半導体層に達する第1のトレンチの中に第1のゲート絶縁膜を介して設けられた第1のゲート電極、前記第1の第1導電型高濃度半導体領域と前記第1の第2導電型半導体領域に接する第1の電極、および前記第1の第1導電型半導体層の第2主面側に設けられた第2の電極、を有し、前記電流検知用絶縁ゲート型半導体素子は、第2の第1導電型半導体層の第1主面の表面層に設けられた第2の第2導電型半導体領域、該第2の第2導電型半導体領域の表面層に選択的に設けられた第2の第1導電型高濃度半導体領域、該第2の第1導電型高濃度半導体領域と前記第2の第2導電型半導体領域を貫通して前記第2の第1導電型半導体層に達する第2のトレンチの中に第2のゲート絶縁膜を介して設けられた第2のゲート電極、前記第2の第1導電型高濃度半導体領域と前記第2の第2導電型半導体領域に接する第3の電極、および前記第2の第1導電型半導体層の第2主面側に設けられた第4の電極、を有し、前記第1の電極と前記第3の電極の間に前記抵抗が接続されており、前記第2の電極と前記第4の電極が短絡されており、前記第1のトレンチの幅は、前記第2のトレンチの幅よりも狭く、前記電流検知用絶縁ゲート型半導体素子の前記第2のゲート絶縁膜の絶縁耐圧は、逆バイアス時に前記電流検知用絶縁ゲート型半導体素子に流れ得る最大電流と前記抵抗の積よりも大きいことを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、主絶縁ゲート型半導体素子、該主絶縁ゲート型半導体素子よりもサイズの小さい電流検知用絶縁ゲート型半導体素子とが同一の半導体基板上に形成され、前記主絶縁ゲート型半導体素子と前記電流検知用絶縁ゲート型半導体素子の間に接続された抵抗を有し、該抵抗の両端の電位差によって前記主絶縁ゲート型半導体素子に流れる電流を検知する半導体装置において、前記主絶縁ゲート型半導体素子は、第1の第1導電型半導体層の第1主面の表面層に設けられた第1の第2導電型半導体領域、該第1の第2導電型半導体領域の表面層に選択的に設けられた第1の第1導電型高濃度半導体領域、該第1の第1導電型高濃度半導体領域と前記第1の第2導電型半導体領域を貫通して前記第1の第1導電型半導体層に達する第1のトレンチの中に第1のゲート絶縁膜を介して設けられた第1のゲート電極、前記第1の第1導電型高濃度半導体領域と前記第1の第2導電型半導体領域に接する第1の電極、および前記第1の第1導電型半導体層の第2主面側に設けられた第2の電極、を有し、前記電流検知用絶縁ゲート型半導体素子は、第2の第1導電型半導体層の第1主面の表面層に設けられた第2の第2導電型半導体領域、該第2の第2導電型半導体領域の表面層に選択的に設けられた第2の第1導電型高濃度半導体領域、該第2の第1導電型高濃度半導体領域と前記第2の第2導電型半導体領域を貫通して前記第2の第1導電型半導体層に達する第2のトレンチの中に第2のゲート絶縁膜を介して設けられた第2のゲート電極、前記第2の第1導電型高濃度半導体領域と前記第2の第2導電型半導体領域に接する第3の電極、および前記第2の第1導電型半導体層の第2主面側に設けられた第4の電極、を有し、前記第1の電極と前記第3の電極の間に前記抵抗が接続されており、前記第2の電極と前記第4の電極が短絡されており、前記第1の第2導電型半導体領域の、前記第1のトレンチによって分けられる複数の領域のうち、一部は前記第1の電極から電気的に浮いており、前記第2の第2導電型半導体領域が前記第3の電極に短絡する比率は、前記第1の第2導電型半導体領域が前記第1の電極に短絡する比率よりも高く、前記電流検知用絶縁ゲート型半導体素子の前記第2のゲート絶縁膜の絶縁耐圧は、逆バイアス時に前記電流検知用絶縁ゲート型半導体素子に流れ得る最大電流と前記抵抗の積よりも大きいことを特徴とする。
本発明にかかる半導体装置によれば、逆バイアスの印加時に電流検知素子が破壊されるのを防ぐことができるという効果を奏する。また、本発明にかかる半導体装置によれば、過大な電流が流れた際に、素子が破壊されるのを防ぐことができるという効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態1にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。 図2は、本発明の実施の形態2にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。 図3は、本発明の実施の形態3にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。 図4は、本発明の実施の形態4にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。 図5は、本発明の実施の形態5にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。 図6は、本発明の実施の形態6にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。 図7は、本発明の実施の形態7にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。 図8は、本発明の実施の形態8にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。 図9は、本発明の実施の形態9にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。 図10は、本発明の実施の形態10にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す平面図である。 図11は、本発明の実施の形態10にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。 図12は、本発明の実施の形態11にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。 図13は、本発明の実施の形態12にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。 図14は、本発明の実施の形態13にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。 図15は、本発明の実施の形態14にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。 図16は、本発明の実施の形態15にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。 図17は、本発明の実施の形態16にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。 図18は、本発明の実施の形態17にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。 図19は、本発明の実施の形態18にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。 図20は、本発明の実施の形態19にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す平面図である。 図21は、本発明の実施の形態20にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。 図22は、本発明の実施の形態21にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。 図23は、本発明の実施の形態22にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。 図24は、本発明の実施の形態23にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。 図25は、本発明の実施の形態24にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。 図26は、本発明の実施の形態25にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。 図27は、本発明の実施の形態26にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。 図28は、本発明の実施の形態27にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。 図29は、本発明の実施の形態28にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。 図30は、本発明の実施の形態29にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。 図31は、本発明の実施の形態30にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。 図32は、本発明の実施の形態31にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。 図33は、本発明の実施の形態32にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。 図34は、IGBT素子構造と、素子耐圧と、の関係について示す特性図である。 図35は、電流検知機能付き半導体装置の構成の一例を示す平面図である。 図36は、図35の切断線A−A’における構成を模式的に示す断面図である。 図37は、従来の電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。 図38は、従来の電流検知機能付き半導体装置の別の構成を示す断面図である。 図39は、従来のダミートレンチ型の電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる半導体装置の好適な実施の形態を詳細に説明する。本明細書および添付図面においては、nまたはpを冠記した層や領域では、それぞれ電子または正孔が多数キャリアであることを意味する。また、+が付された領域は、それが付されていない層や領域よりも高不純物濃度であることを意味する。なお、以下の実施の形態の説明および添付図面において、同様の構成には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。図1に示すように、実施の形態1の半導体装置は、プレーナーゲート型のMOSFETである。電流検知素子21は、主素子24と同じ半導体基板に形成されている。従って、電流検知素子21と主素子24とで、nドリフト層27およびドレイン電極28は共通である。電流検知素子21と主素子24は、図示省略したp分離領域等により分離されている。電流検知素子21のサイズは、主素子24のサイズよりも小さい。
電流検知素子21の構造は、以下の通りである。pボディ領域31は、n半導体基板(nドリフト層27)の第1主面の表面層に選択的に設けられている。n+ソース領域35は、pボディ領域31の表面層に選択的に設けられている。ゲート絶縁膜36は、pボディ領域31の、n+ソース領域35とnドリフト層27に挟まれた部分の表面に接している。ゲート電極23は、ゲート絶縁膜36の上に設けられている。ゲート電極23は、層間絶縁膜37で被覆されている。電流センシング電極22は、層間絶縁膜37に開口するコンタクトホールにおいてn+ソース領域35とpボディ領域31の両方に接している。ドレイン電極28は、nドリフト層27の第2主面に接している。
主素子24の構造は、以下の通りである。pボディ領域32は、n半導体基板(nドリフト層27)の第1主面の表面層に選択的に設けられている。n+ソース領域38は、pボディ領域32の表面層に選択的に設けられている。ゲート絶縁膜39は、pボディ領域32の、n+ソース領域38とnドリフト層27に挟まれた部分の表面に接している。ゲート電極26は、ゲート絶縁膜39の上に設けられている。ゲート電極26は、層間絶縁膜40で被覆されている。ソース電極25は、層間絶縁膜40に開口するコンタクトホールにおいてn+ソース領域38とpボディ領域32の両方に接している。
電流検知用の抵抗は、ソース電極25と電流センシング電極22の間に接続される。電流検知用の抵抗は、電流検知素子21および主素子24とともに同一半導体基板上に作製されていてもよいし、電流検知素子21および主素子24を有する半導体チップに対して外付けされていてもよい。
電流検知素子21のゲート絶縁膜36と主素子24のゲート絶縁膜39は、例えば、基板の第1主面の全面に形成された酸化膜等の絶縁膜をパターニングすることにより、同時に形成される。従って、両素子21,24のゲート絶縁膜36,39の厚さは同じである。そして、ゲート絶縁膜36,39の厚さは、逆バイアス時に電流検知素子21に流れ得る最大電流と電流検知用の抵抗の積よりも電流検知素子21のゲート絶縁膜36の絶縁耐圧が大きくなるように、設計されている。
また、主素子24のpボディ領域32の拡散深さは、電流検知素子21のpボディ領域31の拡散深さよりも浅くなるように、設計されている。この場合、主素子24のpボディ領域32の端部の曲率が、電流検知素子21のpボディ領域31の端部の曲率よりも小さくなる。従って、逆バイアスの印加時に、主素子24のpボディ領域32の端部における電界が、電流検知素子21のpボディ領域31の端部における電界よりも高くなり、電流検知素子21よりも先に主素子24でアバランシェ降伏が起こりやすくなるので、電流検知素子21が主素子24よりも先に破壊されるのを防ぐことができる。つまり、逆バイアスが印加されたときの耐圧を、主素子24よりも電流検知素子21で高くすることができる。
実施の形態2.
図2は、本発明の実施の形態2にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。図2に示すように、実施の形態2の半導体装置では、主素子24の隣り合うpボディ領域32の間隔が、電流検知素子21の隣り合うpボディ領域31の間隔よりも広くなっている。電流検知素子21と主素子24とで、pボディ領域31,32の拡散深さおよび端部の曲率は同じである。その他の構成は、実施の形態1と同様である。このように、主素子24のpボディ領域32の間隔を広げることによって、電流検知素子21よりも先に主素子24でアバランシェ降伏が起こりやすくなるので、電流検知素子21が主素子24よりも先に破壊されるのを防ぐことができる。なお、実施の形態1と実施の形態2を組み合わせてもよい。
実施の形態3.
図3は、本発明の実施の形態3にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。図3に示すように、実施の形態3の半導体装置は、トレンチゲート型のMOSFETである。電流検知素子21において、トレンチ33は、n+ソース領域35とpボディ領域31を貫通してnドリフト層27に達しており、ゲート絶縁膜36を介してゲート電極23で埋められている。また、主素子24において、トレンチ34は、n+ソース領域38とpボディ領域32を貫通してnドリフト層27に達しており、ゲート絶縁膜39を介してゲート電極26で埋められている。そして、主素子24のトレンチ34が電流検知素子21のトレンチ33よりも深くなっている。その他の構成は、実施の形態1と同様である。主素子24のトレンチ34を深くすることによって、逆バイアスが印加されたときに、電流検知素子21の耐圧が主素子24の耐圧よりも高くなる。
実施の形態4.
図4は、本発明の実施の形態4にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。図4に示すように、実施の形態4の半導体装置では、主素子24の隣り合うトレンチ34の間隔が、電流検知素子21の隣り合うトレンチ33の間隔よりも広くなっている。電流検知素子21と主素子24とで、トレンチ33,34の深さが同じであることを除いて、その他の構成は実施の形態3と同様である(実施の形態5〜8においても同じ)。このように、主素子24のトレンチ34の間隔を広げることによって、逆バイアスが印加されたときの耐圧を、主素子24よりも電流検知素子21で高くすることができる。
実施の形態5.
図5は、本発明の実施の形態5にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。図5に示すように、実施の形態5の半導体装置では、主素子24のpボディ領域32の拡散深さが、電流検知素子21のpボディ領域31の拡散深さよりも浅くなっている。このようにしても、逆バイアスが印加されたときの耐圧を、主素子24よりも電流検知素子21で高くすることができる。
実施の形態6.
図6は、本発明の実施の形態6にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。図6に示すように、実施の形態6の半導体装置では、主素子24において、nドリフト層27の、pボディ領域32との界面近傍領域がn+高濃度領域41となっている。このn+高濃度領域41のn型不純物濃度は、電流検知素子21におけるnドリフト層27の、pボディ領域31との界面近傍領域よりも高い。このようにしても、逆バイアスが印加されたときの耐圧を、主素子24よりも電流検知素子21で高くすることができる。
実施の形態7.
図7は、本発明の実施の形態7にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。図7に示すように、実施の形態7の半導体装置では、主素子24のトレンチ34の幅が、電流検知素子21のトレンチ33の幅よりも狭くなっている。このようにしても、逆バイアスが印加されたときの耐圧を、主素子24よりも電流検知素子21で高くすることができる。
実施の形態8.
図8は、本発明の実施の形態8にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。図8に示すように、実施の形態8の半導体装置では、主素子24において、pボディ領域32はトレンチ34によって複数の領域に分けられているが、その複数の領域のうちの一部が層間絶縁膜40により覆われており、ソース電極25から電気的に浮いた状態となっている。電流検知素子21においても同様であり、図には現われていないが、pボディ領域31の一部の領域は、層間絶縁膜37により覆われており、電流センシング電極22から電気的に浮いた状態となっている。これらpボディ領域31,32のうち、電気的に浮いた状態の領域には、n+ソース領域35,38が設けられていない。そして、電流検知素子21においてpボディ領域31が電流センシング電極22に短絡する比率が、主素子24においてpボディ領域32がソース電極25に短絡する比率よりも高くなっている。このようにしても、逆バイアスが印加されたときの耐圧を、主素子24よりも電流検知素子21で高くすることができる。なお、実施の形態3〜8のうち、二つ以上を組み合わせてもよい。
実施の形態9.
図9は、本発明の実施の形態9にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。図9に示すように、実施の形態9の半導体装置は、プレーナーゲート型のIGBTであり、実施の形態1の半導体装置のnドリフト層27とドレイン電極28の間にpコレクタ層42を挿入した構成となっている。pコレクタ層42は、電流検知素子21と主素子24とで共通である。IGBTの場合、pボディ領域およびドレイン電極は、それぞれ、pベース領域およびコレクタ電極と呼ばれる。なお、実施の形態2〜8に対してもpコレクタ層42を挿入することによって、IGBTを構成することができる。このようにすれば、伝導度変調型の半導体装置でも、逆バイアスが印加されたときの耐圧を、主素子24よりも電流検知素子21で高くすることができる。
実施の形態10.
図10は、本発明の実施の形態10にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す平面図である。また、図11は、本発明の実施の形態10にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。図11に示すように、本発明の実施の形態にかかる電流検知機能付き半導体装置には、主素子24と、主素子24から分離された電流検知素子21が設けられている。電流検知素子21は、主素子24と同じ半導体基板の電流検知構造領域に形成されている。従って、電流検知素子21と主素子24とで、nドリフト層27、pコレクタ層42およびコレクタ電極28は共通である。
図11においては、主素子24と、電流検知素子21とは、同様の大きさとなっているが、実際の素子において、電流検知素子21は、主素子24の数十分の一の表面積である。従って、電流検知素子21には、主素子24に流れる電流の表面積比に応じた数パーセントの電流が流れる。そして、電流検知素子21を流れる電流を検知することで、主素子24に過電流が流れた場合に、素子を制御することができる。
まず、主素子24の構造について説明する。主素子24は、電流検知素子21と同じ半導体基板の主活性領域に形成されており、第1のダミートレンチ型IGBT構造101を有している。従って、nドリフト層27のコレクタ電極28が形成された面の反対側の表面に、複数のトレンチが設けられている。トレンチには、ゲート絶縁膜39を介して、多結晶シリコンなどからなる埋込電極、すなわちゲート電極26が埋め込まれた、トレンチゲート電極84と、ダミートレンチ電極86と、が設けられている。トレンチゲート電極84は、ゲート端子Gと電気的に接続されたトレンチゲート構造部からなり、ダミートレンチ電極86は、ゲート端子Gに接続されないダミートレンチ構造部からなる。
そして、トレンチゲート電極84同士に挟まれた部分の表面には、pベース領域32が設けられ、pベース領域32には、それぞれトレンチゲート電極84に接するようにn+ソース領域38が設けられている。また、基板全面には、層間絶縁膜40が設けられている。層間絶縁膜40には、開口部が設けられており、この開口部を介して、pベース領域32およびn+ソース領域38が、エミッタ電極25に接している。また、トレンチゲート電極84とダミートレンチ電極86に挟まれた領域、および、ダミートレンチ電極86同士に挟まれた領域には、p型フローティング層82が設けられている。p型フローティング層82は、層間絶縁膜40によってエミッタ電極25と隔てられており、エミッタ電極25から電気的に浮いた状態(フローティング)となっている。また、主素子24のトレンチゲート電極84は、互いに電気的に接続され、さらにゲート端子Gと接続される。そして、ダミートレンチ電極86は、図示はしない領域で、p型フローティング層82と接続される。これによって、主素子24の電位が安定する。
つぎに、電流検知素子21の構造について説明する。電流検知素子21は、第2のダミートレンチ型IGBT構造102を有している。すなわち、電流検知素子21は、主素子24の構造とは異なり、p型フローティング層81が、電流センシング電極(エミッタ電極)22に接している。従って、p型フローティング層81がエミッタ電極22と同電位となり、エミッタ電極22から電気的に浮いた状態ではなくなる。
また、ダミートレンチ電極85は、電流検知素子21のトレンチゲート電極83と、主素子24のトレンチゲート電極84とに電気的に接続される。これによって、ダミートレンチ電極85がゲート端子Gと同電位となる。なお、電流検知素子21のエミッタ電極22は、主素子24のエミッタ電極25とは、離れて設けられている。なお、図10に示すように、各トレンチは、主素子24および電流検知素子21においてそれぞれ終端していてもよい。
実施の形態10によれば、主素子24よりも電流検知素子21の素子耐圧が高くなるので、IGBTのスイッチング動作などにより、大きなサージ電圧が発生した場合にも、電流検知素子21に負荷や電流が集中しない。このため、主素子24に過大な電流が流れた場合でも、電流検知素子21が破壊されることがないので、主素子24に過大な電流が流れることを電流検知素子21によって検知することができる。従って、主素子24が破壊される前に動作を停止させたり、保護回路を働かせることができるので、素子の信頼性が高くなる。
実施の形態11.
図12は、本発明の実施の形態11にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。図12に示すように、実施の形態11では、電流検知素子21の構造が実施の形態10と異なり、第3のダミートレンチ型IGBT構造103を有している。すなわち、電流検知素子21は、ダミートレンチ電極85がトレンチゲート電極83,84ではなく、図示しない領域でp型フローティング層81と接続されている。これによって、電流検知素子21の電位が安定する。また、p型フローティング層81がエミッタ電極に接している。従って、p型フローティング層81がエミッタ電極22と同電位となり、エミッタ電極22から電気的に浮いた状態ではなくなる。このようにすることで、主素子24よりも電流検知素子21の素子耐圧を高くすることができる。
実施の形態12.
図13は、本発明の実施の形態12にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。図13に示すように、実施の形態12では、電流検知素子21の構造が実施の形態10または実施の形態11と異なり、第4のダミートレンチ型IGBT構造104を有している。すなわち、電流検知素子21は、ダミートレンチ電極85がエミッタ電極22に電気的に接続されている。従って、ダミートレンチ電極85がエミッタ電極22と同電位となり、電流検知素子21の電位が安定する。また、p型フローティング層81が層間絶縁膜37によってエミッタ電極22と隔てられている。従って、p型フローティング層81が、エミッタ電極22から電気的に浮いた状態(フローティング)となっている。このようにすることで、主素子24よりも電流検知素子21の素子耐圧を高くすることができる。
実施の形態13.
図14は、本発明の実施の形態13にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。図14に示すように、実施の形態13では、電流検知素子21の構造が実施の形態10〜12と異なり、第5のダミートレンチ型IGBT構造105を有している。すなわち、電流検知素子21は、ダミートレンチ電極85がエミッタ電極22に電気的に接続されている。従って、ダミートレンチ電極85がエミッタ電極22と同電位となり、電流検知素子21の電位が安定する。また、p型フローティング層81がエミッタ電極22と接している。従って、p型フローティング層81がエミッタ電極22と同電位となり、エミッタ電極22から電気的に浮いた状態ではなくなる。このようにすることで、主素子24よりも電流検知素子21の素子耐圧を高くすることができる。
実施の形態14.
図15は、本発明の実施の形態14にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。図15に示すように、実施の形態14では、電流検知素子21の構造が実施の形態10〜13と異なり、第6のダミートレンチ型IGBT構造106を有している。すなわち、電流検知素子21は、ダミートレンチ電極85がトレンチゲート電極83,84に電気的に接続される。これによって、ダミートレンチ電極85がゲート端子Gと同電位となる。また、p型フローティング層81が、層間絶縁膜37によってエミッタ電極22と隔てられており、エミッタ電極22から電気的に浮いた状態(フローティング)となっている。このようにすることで、主素子24よりも電流検知素子21の素子耐圧を高くすることができる。
実施の形態15.
図16は、本発明の実施の形態15にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。図16に示すように、実施の形態15では、主素子24の構造が実施の形態10と異なり、第7のダミートレンチIGBT構造107を有している。すなわち、主素子24は、ダミートレンチ電極86がp型フローティング層82に接続されている。ここで、ダミートレンチ電極86は、複数のp型フローティング層82のうち、n+ソース領域38に近い側のp型フローティング層82に接続されると、より素子耐圧が上昇するため望ましい。また、p型フローティング層82が層間絶縁膜40によってエミッタ電極25と隔てられており、ダミートレンチ電極86に接続されている。このようにすることで、主素子24よりも電流検知素子21の素子耐圧を高くすることができる。
実施の形態16.
図17は、本発明の実施の形態16にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。図17に示すように、実施の形態16では、電流検知素子21の構造が実施の形態15と異なり、第3のダミートレンチ型IGBT構造103を有している。このようにすることで、主素子24よりも電流検知素子21の素子耐圧を高くすることができる。
実施の形態17.
図18は、本発明の実施の形態17にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。図18に示すように、実施の形態17では、電流検知素子21の構造が実施の形態15または16と異なり、第4のダミートレンチ型IGBT構造104を有している。このようにすることで、主素子24よりも電流検知素子21の素子耐圧を高くすることができる。
実施の形態18.
図19は、本発明の実施の形態18にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。図19に示すように、実施の形態18では、電流検知素子21の構造が実施の形態15〜17と異なり、第5のダミートレンチ型IGBT構造105を有している。このようにすることで、主素子24よりも電流検知素子21の素子耐圧を高くすることができる。
実施の形態19.
図20は、本発明の実施の形態19にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。図20に示すように、実施の形態19では、電流検知素子21の構造が実施の形態15〜18と異なり、第6のダミートレンチ型IGBT構造106を有している。
実施の形態20.
図21は、本発明の実施の形態20にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。図21に示すように、実施の形態20では、主素子24の構造が実施の形態10と異なり、第4のダミートレンチIGBT構造104を有している。すなわち、主素子24は、ダミートレンチ電極86がエミッタ電極25に電気的に接続されている。これによって主素子24の電位が安定する。また、p型フローティング層82が層間絶縁膜40によってエミッタ電極25と隔てられている。従って、p型フローティング層82が、エミッタ電極25から電気的に浮いた状態(フローティング)となっている。このようにすることで、主素子24よりも電流検知素子21の素子耐圧を高くすることができる。
実施の形態21.
図22は、本発明の実施の形態21にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。図22に示すように、実施の形態21では、電流検知素子21の構造が実施の形態20と異なり、第3のダミートレンチ型IGBT構造103を有している。このようにすることで、主素子24よりも電流検知素子21の素子耐圧を高くすることができる。
実施の形態22.
図23は、本発明の実施の形態22にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。図23に示すように、実施の形態22では、電流検知素子21の構造が実施の形態20または21と異なり、第5のダミートレンチ型IGBT構造105を有している。このようにすることで、主素子24よりも電流検知素子21の素子耐圧を高くすることができる。
実施の形態23.
図24は、本発明の実施の形態23にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。図24に示すように、実施の形態23では、主素子24の構造が実施の形態10と異なり、第6のダミートレンチIGBT構造106を有している。すなわち、主素子24は、ダミートレンチ電極86がトレンチゲート電極83,84に電気的に接続される。これによって、ダミートレンチ電極86がゲート端子Gと同電位となる。また、p型フローティング層82が層間絶縁膜40によってエミッタ電極25と隔てられている。従って、p型フローティング層82が、エミッタ電極25から電気的に浮いた状態(フローティング)となっている。このようにすることで、主素子24よりも電流検知素子21の素子耐圧を高くすることができる。
実施の形態24.
図25は、本発明の実施の形態24にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。図25に示すように、実施の形態24では、電流検知素子21の構造が実施の形態23と異なり、第3のダミートレンチ型IGBT構造103を有している。このようにすることで、主素子24よりも電流検知素子21の素子耐圧を高くすることができる。
実施の形態25.
図26は、本発明の実施の形態25にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。図26に示すように、実施の形態25では、電流検知素子21の構造が実施の形態24と異なり、第5のダミートレンチ型IGBT構造105を有している。このようにすることで、主素子24よりも電流検知素子21の素子耐圧を高くすることができる。
実施の形態26.
図27は、本発明の実施の形態26にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。図27に示すように、実施の形態26では、主素子24の構造が実施の形態10と異なり、トレンチIGBT構造110を有している。すなわち、主素子24は、ダミートレンチ電極が設けられておらず、図8に示す電流検知素子21と同様の構造を有している。このようにすることで、主素子24よりも電流検知素子21の素子耐圧を高くすることができる。
実施の形態27.
図28は、本発明の実施の形態27にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。図28に示すように、実施の形態27では、電流検知素子21の構造が実施の形態26と異なり、第1のダミートレンチ型IGBT構造101を有している。すなわち、電流検知素子21は、ダミートレンチ電極85が、図示はしない領域で、p型フローティング層81と接続される。これによって、電流検知素子21の電位が安定する。また、p型フローティング層81が、層間絶縁膜37によってエミッタ電極22と隔てられており、エミッタ電極22から電気的に浮いた状態(フローティング)となっている。このようにすることで、主素子24よりも電流検知素子21の素子耐圧を高くすることができる。
実施の形態28.
図29は、本発明の実施の形態28にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。図29に示すように、実施の形態28では、電流検知素子21の構造が実施の形態26または27と異なり、第3のダミートレンチ型IGBT構造103を有している。このようにすることで、主素子24よりも電流検知素子21の素子耐圧を高くすることができる。
実施の形態29.
図30は、本発明の実施の形態29にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。図30に示すように、実施の形態29では、電流検知素子21の構造が実施の形態26〜28と異なり、第4のダミートレンチ型IGBT構造104を有している。このようにすることで、主素子24よりも電流検知素子21の素子耐圧を高くすることができる。
実施の形態30.
図31は、本発明の実施の形態30にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。図31に示すように、実施の形態30では、電流検知素子21の構造が実施の形態26〜29と異なり、第5のダミートレンチ型IGBT構造105を有している。このようにすることで、主素子24よりも電流検知素子21の素子耐圧を高くすることができる。
実施の形態31.
図32は、本発明の実施の形態31にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。図32に示すように、実施の形態31では、電流検知素子21の構造が実施の形態26〜30と異なり、第6のダミートレンチ型IGBT構造106を有している。このようにすることで、主素子24よりも電流検知素子21の素子耐圧を高くすることができる。
実施の形態32.
図33は、本発明の実施の形態32にかかる電流検知機能付き半導体装置の構成を示す断面図である。図33に示すように、実施の形態32では、電流検知素子21の構造が実施の形態26〜31と異なり、第7のダミートレンチ型IGBT構造107を有している。すなわち、電流検知素子21は、ダミートレンチ電極85がp型フローティング層81に接続されている。ここで、ダミートレンチ電極85は、複数のp型フローティング層81のうち、n+ソース領域35に近い側のp型フローティング層81に接続されると、より素子耐圧が上昇するため望ましい。また、p型フローティング層81が層間絶縁膜37によってエミッタ電極22と隔てられており、ダミートレンチ電極85に接続されている。このようにすることで、主素子24よりも電流検知素子21の素子耐圧を高くすることができる。
実施例.
図34は、IGBTの素子構造と、素子耐圧と、の関係について示す特性図である。図34において、縦軸が素子耐圧であり、横軸がIGBTの素子構造である。IGBTの素子構造は、ダミートレンチ電極およびp型フローティング層が接続する部分を示している。
図34に示すように、ダミートレンチ電極が設けられておらず、p型フローティング層が電気的に浮いた状態(フローティング)の場合、すなわち、図27〜図32に示す主素子24のトレンチ型IGBT構造の場合、素子耐圧は、1240Vとなる。
また、図11〜図15に示す主素子24または図28に示す電流検知素子21における第1ダミートレンチ型IGBT構造101の場合、および図16〜図20に示す主素子24または図33に示す電流検知素子21における第7ダミートレンチ型IGBT構造107の場合、素子耐圧は、1280Vとなる。
さらに、図21〜図23に示す主素子24または図13、図18、図30に示す電流検知素子21における第4ダミートレンチ型IGBT構造104の場合、および図24〜図26に示す主素子24または図15、図20、図32に示す電流検知素子21における第6ダミートレンチ型IGBT構造106の場合、素子耐圧は、1350Vとなる。
そして、図11、図16、図21、図24、図27に示す電流検知素子21における第2ダミートレンチ型IGBT構造102の場合、図12、図17、図22、図25、図29に示す電流検知素子21における第3ダミートレンチ型IGBT構造103の場合、および図14、図19、図23、図26、図31に示す電流検知素子21における第5ダミートレンチ型IGBT構造105の場合、素子耐圧は、1370Vとなる。
このように、実施の形態10〜32において、電流検知素子21は、主素子24よりも素子耐圧が高いことがわかる。これによって、IGBTのスイッチング動作などにより、大きなサージ電圧が発生した場合にも、電流検知素子に負荷や電流が集中しない。このため、主素子に過大な電流が流れた場合でも、電流検知素子が破壊されることがないので、主素子に過大な電流が流れることを電流検知素子によって検知することができる。従って、主素子が破壊される前に動作を停止させたり、保護回路を働かせることができるので、素子の信頼性が高くなる。
以上において本発明は、上述した実施の形態に限らず、種々変更可能である。また、各実施の形態では第1導電型をn型とし、第2導電型をp型としたが、本発明は第1導電型をp型とし、第2導電型をn型としても同様に成り立つ。また、主素子24と電流検知素子21が別々の半導体基板に形成されており、電流検知機能付き半導体装置が2以上のチップで構成されていてもよい。その場合には、主素子24のドレイン電極(コレクタ電極)と電流検知素子21のドレイン電極(コレクタ電極)をチップの外で配線によって電気的に接続すればよい。
以上のように、本発明にかかる半導体装置は、パワー半導体装置に有用であり、特に、自動車用のMOSFETまたはIGBTに適している。
10 抵抗
21 電流検知素子
22 電流センシング電極(エミッタ電極)
23,26 ゲート電極
24 主素子
25 ソース電極(エミッタ電極)
27 nドリフト層
28 ドレイン電極
31,32 pボディ領域
33,34 トレンチ
35,38 n+ソース領域
36,39 ゲート絶縁膜
37,40 層間絶縁膜
41 n+高濃度領域
42 pコレクタ層
81,82 p型フローティング層
83,84 トレンチゲート電極
85,86 ダミートレンチ電極

Claims (5)

  1. 主絶縁ゲート型半導体素子、該主絶縁ゲート型半導体素子よりもサイズの小さい電流検知用絶縁ゲート型半導体素子とが同一の半導体基板上に形成され、前記主絶縁ゲート型半導体素子と前記電流検知用絶縁ゲート型半導体素子の間に接続された抵抗を有し、該抵抗の両端の電位差によって前記主絶縁ゲート型半導体素子に流れる電流を検知する半導体装置において、
    前記主絶縁ゲート型半導体素子は、第1の第1導電型半導体層の第1主面の表面層に設けられた第1の第2導電型半導体領域、該第1の第2導電型半導体領域の表面層に選択的に設けられた第1の第1導電型高濃度半導体領域、該第1の第1導電型高濃度半導体領域と前記第1の第2導電型半導体領域を貫通して前記第1の第1導電型半導体層に達する第1のトレンチの中に第1のゲート絶縁膜を介して設けられた第1のゲート電極、前記第1の第1導電型高濃度半導体領域と前記第1の第2導電型半導体領域に接する第1の電極、および前記第1の第1導電型半導体層の第2主面側に設けられた第2の電極、を有し、
    前記電流検知用絶縁ゲート型半導体素子は、第2の第1導電型半導体層の第1主面の表面層に設けられた第2の第2導電型半導体領域、該第2の第2導電型半導体領域の表面層に選択的に設けられた第2の第1導電型高濃度半導体領域、該第2の第1導電型高濃度半導体領域と前記第2の第2導電型半導体領域を貫通して前記第2の第1導電型半導体層に達する第2のトレンチの中に第2のゲート絶縁膜を介して設けられた第2のゲート電極、前記第2の第1導電型高濃度半導体領域と前記第2の第2導電型半導体領域に接する第3の電極、および前記第2の第1導電型半導体層の第2主面側に設けられた第4の電極、を有し、
    前記第1の電極と前記第3の電極の間に前記抵抗が接続されており、
    前記第2の電極と前記第4の電極が短絡されており、
    前記第1のトレンチは、前記第2のトレンチよりも深く、
    前記電流検知用絶縁ゲート型半導体素子の前記第2のゲート絶縁膜の絶縁耐圧は、逆バイアス時に前記電流検知用絶縁ゲート型半導体素子に流れ得る最大電流と前記抵抗の積よりも大きいことを特徴とする半導体装置。
  2. 主絶縁ゲート型半導体素子、該主絶縁ゲート型半導体素子よりもサイズの小さい電流検知用絶縁ゲート型半導体素子とが同一の半導体基板上に形成され、前記主絶縁ゲート型半導体素子と前記電流検知用絶縁ゲート型半導体素子の間に接続された抵抗を有し、該抵抗の両端の電位差によって前記主絶縁ゲート型半導体素子に流れる電流を検知する半導体装置において、
    前記主絶縁ゲート型半導体素子は、第1の第1導電型半導体層の第1主面の表面層に設けられた第1の第2導電型半導体領域、該第1の第2導電型半導体領域の表面層に選択的に設けられた第1の第1導電型高濃度半導体領域、該第1の第1導電型高濃度半導体領域と前記第1の第2導電型半導体領域を貫通して前記第1の第1導電型半導体層に達する第1のトレンチの中に第1のゲート絶縁膜を介して設けられた第1のゲート電極、前記第1の第1導電型高濃度半導体領域と前記第1の第2導電型半導体領域に接する第1の電極、および前記第1の第1導電型半導体層の第2主面側に設けられた第2の電極、を有し、
    前記電流検知用絶縁ゲート型半導体素子は、第2の第1導電型半導体層の第1主面の表面層に設けられた第2の第2導電型半導体領域、該第2の第2導電型半導体領域の表面層に選択的に設けられた第2の第1導電型高濃度半導体領域、該第2の第1導電型高濃度半導体領域と前記第2の第2導電型半導体領域を貫通して前記第2の第1導電型半導体層に達する第2のトレンチの中に第2のゲート絶縁膜を介して設けられた第2のゲート電極、前記第2の第1導電型高濃度半導体領域と前記第2の第2導電型半導体領域に接する第3の電極、および前記第2の第1導電型半導体層の第2主面側に設けられた第4の電極、を有し、
    前記第1の電極と前記第3の電極の間に前記抵抗が接続されており、
    前記第2の電極と前記第4の電極が短絡されており、
    前記第1の第2導電型半導体領域の拡散深さは、前記第2の第2導電型半導体領域の拡散深さよりも浅く、
    前記電流検知用絶縁ゲート型半導体素子の前記第2のゲート絶縁膜の絶縁耐圧は、逆バイアス時に前記電流検知用絶縁ゲート型半導体素子に流れ得る最大電流と前記抵抗の積よりも大きいことを特徴とする半導体装置。
  3. 主絶縁ゲート型半導体素子、該主絶縁ゲート型半導体素子よりもサイズの小さい電流検知用絶縁ゲート型半導体素子とが同一の半導体基板上に形成され、前記主絶縁ゲート型半導体素子と前記電流検知用絶縁ゲート型半導体素子の間に接続された抵抗を有し、該抵抗の両端の電位差によって前記主絶縁ゲート型半導体素子に流れる電流を検知する半導体装置において、
    前記主絶縁ゲート型半導体素子は、第1の第1導電型半導体層の第1主面の表面層に設けられた第1の第2導電型半導体領域、該第1の第2導電型半導体領域の表面層に選択的に設けられた第1の第1導電型高濃度半導体領域、該第1の第1導電型高濃度半導体領域と前記第1の第2導電型半導体領域を貫通して前記第1の第1導電型半導体層に達する第1のトレンチの中に第1のゲート絶縁膜を介して設けられた第1のゲート電極、前記第1の第1導電型高濃度半導体領域と前記第1の第2導電型半導体領域に接する第1の電極、および前記第1の第1導電型半導体層の第2主面側に設けられた第2の電極、を有し、
    前記電流検知用絶縁ゲート型半導体素子は、第2の第1導電型半導体層の第1主面の表面層に設けられた第2の第2導電型半導体領域、該第2の第2導電型半導体領域の表面層に選択的に設けられた第2の第1導電型高濃度半導体領域、該第2の第1導電型高濃度半導体領域と前記第2の第2導電型半導体領域を貫通して前記第2の第1導電型半導体層に達する第2のトレンチの中に第2のゲート絶縁膜を介して設けられた第2のゲート電極、前記第2の第1導電型高濃度半導体領域と前記第2の第2導電型半導体領域に接する第3の電極、および前記第2の第1導電型半導体層の第2主面側に設けられた第4の電極、を有し、
    前記第1の電極と前記第3の電極の間に前記抵抗が接続されており、
    前記第2の電極と前記第4の電極が短絡されており、
    前記第1の第1導電型半導体層の、前記第1の第2導電型半導体領域との界面近傍領域における第1導電型不純物の濃度が、前記第2の第1導電型半導体層の、前記第2の第2導電型半導体領域との界面近傍領域における第1導電型不純物の濃度よりも高く、
    前記電流検知用絶縁ゲート型半導体素子の前記第2のゲート絶縁膜の絶縁耐圧は、逆バイアス時に前記電流検知用絶縁ゲート型半導体素子に流れ得る最大電流と前記抵抗の積よりも大きいことを特徴とする半導体装置。
  4. 主絶縁ゲート型半導体素子、該主絶縁ゲート型半導体素子よりもサイズの小さい電流検知用絶縁ゲート型半導体素子とが同一の半導体基板上に形成され、前記主絶縁ゲート型半導体素子と前記電流検知用絶縁ゲート型半導体素子の間に接続された抵抗を有し、該抵抗の両端の電位差によって前記主絶縁ゲート型半導体素子に流れる電流を検知する半導体装置において、
    前記主絶縁ゲート型半導体素子は、第1の第1導電型半導体層の第1主面の表面層に設けられた第1の第2導電型半導体領域、該第1の第2導電型半導体領域の表面層に選択的に設けられた第1の第1導電型高濃度半導体領域、該第1の第1導電型高濃度半導体領域と前記第1の第2導電型半導体領域を貫通して前記第1の第1導電型半導体層に達する第1のトレンチの中に第1のゲート絶縁膜を介して設けられた第1のゲート電極、前記第1の第1導電型高濃度半導体領域と前記第1の第2導電型半導体領域に接する第1の電極、および前記第1の第1導電型半導体層の第2主面側に設けられた第2の電極、を有し、
    前記電流検知用絶縁ゲート型半導体素子は、第2の第1導電型半導体層の第1主面の表面層に設けられた第2の第2導電型半導体領域、該第2の第2導電型半導体領域の表面層に選択的に設けられた第2の第1導電型高濃度半導体領域、該第2の第1導電型高濃度半導体領域と前記第2の第2導電型半導体領域を貫通して前記第2の第1導電型半導体層に達する第2のトレンチの中に第2のゲート絶縁膜を介して設けられた第2のゲート電極、前記第2の第1導電型高濃度半導体領域と前記第2の第2導電型半導体領域に接する第3の電極、および前記第2の第1導電型半導体層の第2主面側に設けられた第4の電極、を有し、
    前記第1の電極と前記第3の電極の間に前記抵抗が接続されており、
    前記第2の電極と前記第4の電極が短絡されており、
    前記第1のトレンチの幅は、前記第2のトレンチの幅よりも狭く、
    前記電流検知用絶縁ゲート型半導体素子の前記第2のゲート絶縁膜の絶縁耐圧は、逆バイアス時に前記電流検知用絶縁ゲート型半導体素子に流れ得る最大電流と前記抵抗の積よりも大きいことを特徴とする半導体装置。
  5. 主絶縁ゲート型半導体素子、該主絶縁ゲート型半導体素子よりもサイズの小さい電流検知用絶縁ゲート型半導体素子とが同一の半導体基板上に形成され、前記主絶縁ゲート型半導体素子と前記電流検知用絶縁ゲート型半導体素子の間に接続された抵抗を有し、該抵抗の両端の電位差によって前記主絶縁ゲート型半導体素子に流れる電流を検知する半導体装置において、
    前記主絶縁ゲート型半導体素子は、第1の第1導電型半導体層の第1主面の表面層に設けられた第1の第2導電型半導体領域、該第1の第2導電型半導体領域の表面層に選択的に設けられた第1の第1導電型高濃度半導体領域、該第1の第1導電型高濃度半導体領域と前記第1の第2導電型半導体領域を貫通して前記第1の第1導電型半導体層に達する第1のトレンチの中に第1のゲート絶縁膜を介して設けられた第1のゲート電極、前記第1の第1導電型高濃度半導体領域と前記第1の第2導電型半導体領域に接する第1の電極、および前記第1の第1導電型半導体層の第2主面側に設けられた第2の電極、を有し、
    前記電流検知用絶縁ゲート型半導体素子は、第2の第1導電型半導体層の第1主面の表面層に設けられた第2の第2導電型半導体領域、該第2の第2導電型半導体領域の表面層に選択的に設けられた第2の第1導電型高濃度半導体領域、該第2の第1導電型高濃度半導体領域と前記第2の第2導電型半導体領域を貫通して前記第2の第1導電型半導体層に達する第2のトレンチの中に第2のゲート絶縁膜を介して設けられた第2のゲート電極、前記第2の第1導電型高濃度半導体領域と前記第2の第2導電型半導体領域に接する第3の電極、および前記第2の第1導電型半導体層の第2主面側に設けられた第4の電極、を有し、
    前記第1の電極と前記第3の電極の間に前記抵抗が接続されており、
    前記第2の電極と前記第4の電極が短絡されており、
    前記第1の第2導電型半導体領域の、前記第1のトレンチによって分けられる複数の領域のうち、一部は前記第1の電極から電気的に浮いており、前記第2の第2導電型半導体領域が前記第3の電極に短絡する比率は、前記第1の第2導電型半導体領域が前記第1の電極に短絡する比率よりも高く、
    前記電流検知用絶縁ゲート型半導体素子の前記第2のゲート絶縁膜の絶縁耐圧は、逆バイアス時に前記電流検知用絶縁ゲート型半導体素子に流れ得る最大電流と前記抵抗の積よりも大きいことを特徴とする半導体装置。
JP2012274452A 2008-01-29 2012-12-17 半導体装置 Active JP5589052B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012274452A JP5589052B2 (ja) 2008-01-29 2012-12-17 半導体装置

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008018050 2008-01-29
JP2008018050 2008-01-29
JP2008160800 2008-06-19
JP2008160800 2008-06-19
JP2012274452A JP5589052B2 (ja) 2008-01-29 2012-12-17 半導体装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009551532A Division JP5340961B2 (ja) 2008-01-29 2009-01-28 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013055361A JP2013055361A (ja) 2013-03-21
JP5589052B2 true JP5589052B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=40912764

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009551532A Active JP5340961B2 (ja) 2008-01-29 2009-01-28 半導体装置
JP2012209555A Active JP5589042B2 (ja) 2008-01-29 2012-09-24 半導体装置
JP2012274452A Active JP5589052B2 (ja) 2008-01-29 2012-12-17 半導体装置

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009551532A Active JP5340961B2 (ja) 2008-01-29 2009-01-28 半導体装置
JP2012209555A Active JP5589042B2 (ja) 2008-01-29 2012-09-24 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (3) US9466711B2 (ja)
JP (3) JP5340961B2 (ja)
CN (3) CN103022115B (ja)
DE (1) DE112009000253B8 (ja)
WO (1) WO2009096412A1 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9466711B2 (en) * 2008-01-29 2016-10-11 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
US8097918B2 (en) * 2009-08-14 2012-01-17 Infineon Technologies Ag Semiconductor arrangement including a load transistor and sense transistor
JP5634318B2 (ja) * 2011-04-19 2014-12-03 三菱電機株式会社 半導体装置
FR2976721B1 (fr) 2011-06-17 2013-06-21 St Microelectronics Rousset Dispositif de detection d'une attaque dans une puce de circuit integre
FR2976722B1 (fr) * 2011-06-17 2013-11-29 St Microelectronics Rousset Dispositif de protection d'une puce de circuit integre contre des attaques
KR101862345B1 (ko) * 2012-02-27 2018-07-05 삼성전자주식회사 모오스 전계효과 트랜지스터를 포함하는 반도체 장치 및 그 제조 방법
US9076805B2 (en) * 2012-07-14 2015-07-07 Infineon Technologies Ag Current sense transistor with embedding of sense transistor cells
JP5932623B2 (ja) * 2012-12-05 2016-06-08 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置およびそれを用いた電力変換装置
WO2014188570A1 (ja) * 2013-05-23 2014-11-27 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP6145165B2 (ja) * 2013-06-17 2017-06-07 株式会社日立製作所 半導体装置
JP6215647B2 (ja) * 2013-10-22 2017-10-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
EP3075011B1 (en) * 2013-11-29 2018-02-28 ABB Schweiz AG Insulated gate bipolar transistor
CN106062964B (zh) * 2014-04-21 2019-07-26 三菱电机株式会社 功率用半导体装置
EP3183753A4 (en) 2014-08-19 2018-01-10 Vishay-Siliconix Electronic circuit
DE102014115464B4 (de) * 2014-10-23 2019-10-24 Infineon Technologies Austria Ag Leistungs-halbleitervorrichtung mit temperaturschutz
JP6565192B2 (ja) 2015-01-15 2019-08-28 富士電機株式会社 半導体装置
US9929260B2 (en) 2015-05-15 2018-03-27 Fuji Electric Co., Ltd. IGBT semiconductor device
US10217738B2 (en) * 2015-05-15 2019-02-26 Smk Corporation IGBT semiconductor device
JP6312933B2 (ja) 2015-06-09 2018-04-18 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JP6604107B2 (ja) * 2015-07-16 2019-11-13 富士電機株式会社 半導体装置
US10056370B2 (en) * 2015-07-16 2018-08-21 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
DE112015006832T5 (de) * 2015-08-26 2018-06-07 Mitsubishi Electric Corporation Halbleiteranordnung
DE112016005558B4 (de) 2015-12-03 2023-01-12 Mitsubishi Electric Corporation Siliciumcarbid-Halbleitereinheit
DE112015007172B4 (de) 2015-12-07 2022-10-27 Mitsubishi Electric Corporation Siliciumcarbid-halbleitereinheit
JP6746978B2 (ja) 2016-03-15 2020-08-26 富士電機株式会社 半導体装置
JP6565814B2 (ja) 2016-07-21 2019-08-28 株式会社デンソー 半導体装置
JP6769165B2 (ja) 2016-08-10 2020-10-14 富士電機株式会社 半導体装置
JP6805620B2 (ja) 2016-08-10 2020-12-23 富士電機株式会社 半導体装置
WO2018052098A1 (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN109155332B (zh) * 2016-11-17 2021-07-23 富士电机株式会社 半导体装置
JP6693438B2 (ja) * 2017-02-15 2020-05-13 株式会社デンソー 半導体装置
DE102017107174B4 (de) 2017-04-04 2020-10-08 Infineon Technologies Ag IGBT mit dV/dt-Steuerbarkeit und Verfahren zum Verarbeiten eines IGBT
IT201700046614A1 (it) * 2017-04-28 2018-10-28 St Microelectronics Srl Dispositivo mos di potenza con sensore di corrente integrato e relativo processo di fabbricazione
CN109524396B (zh) * 2017-09-20 2023-05-12 株式会社东芝 半导体装置
DE102017124871B4 (de) * 2017-10-24 2021-06-17 Infineon Technologies Ag Leistungshalbleiter-Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen einer Leistungshalbleiter-Vorrichtung
DE102017124872B4 (de) 2017-10-24 2021-02-18 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung eines IGBT mit dV/dt-Steuerbarkeit
JP7001104B2 (ja) 2017-12-14 2022-01-19 富士電機株式会社 半導体装置
JP6610696B2 (ja) * 2018-04-03 2019-11-27 富士電機株式会社 トレンチmos型半導体装置
TWI733620B (zh) * 2018-06-19 2021-07-11 日商新唐科技日本股份有限公司 半導體裝置
JP6954237B2 (ja) 2018-07-04 2021-10-27 株式会社デンソー 半導体装置
JP7279356B2 (ja) * 2018-12-19 2023-05-23 富士電機株式会社 半導体装置
JP7351086B2 (ja) * 2019-03-05 2023-09-27 富士電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置及びその製造方法
CN111725306B (zh) * 2019-03-22 2023-04-21 安建科技(深圳)有限公司 一种沟槽型功率半导体器件及其制造方法
DE102019204100A1 (de) * 2019-03-26 2020-10-01 Robert Bosch Gmbh Leistungstransistorzelle für Batteriesysteme
JP7310343B2 (ja) * 2019-06-14 2023-07-19 富士電機株式会社 半導体装置
CN113287201A (zh) * 2019-07-12 2021-08-20 富士电机株式会社 半导体装置
US10937899B1 (en) * 2020-02-07 2021-03-02 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
JP7516782B2 (ja) 2020-03-04 2024-07-17 富士電機株式会社 半導体装置
JP2021168323A (ja) * 2020-04-09 2021-10-21 Koa株式会社 電流検出用抵抗器及び電流検出装置

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57109375A (en) * 1980-12-26 1982-07-07 Fujitsu Ltd Mis type transistor protection circuit
JP2876694B2 (ja) * 1990-03-20 1999-03-31 富士電機株式会社 電流検出端子を備えたmos型半導体装置
JP2715399B2 (ja) 1990-07-30 1998-02-18 株式会社デンソー 電力用半導体装置
JP3168763B2 (ja) 1992-03-30 2001-05-21 株式会社デンソー 半導体装置及びその製造方法
GB9207849D0 (en) 1992-04-09 1992-05-27 Philips Electronics Uk Ltd A semiconductor device
US5559355A (en) 1994-03-04 1996-09-24 Fuji Electric Co., Ltd. Vertical MOS semiconductor device
JP3226075B2 (ja) 1994-06-22 2001-11-05 富士電機株式会社 たて型mos半導体装置
JPH08204179A (ja) * 1995-01-26 1996-08-09 Fuji Electric Co Ltd 炭化ケイ素トレンチmosfet
JP3515298B2 (ja) * 1995-12-07 2004-04-05 株式会社東芝 半導体装置
US6002153A (en) 1995-12-07 1999-12-14 Kabushiki Kaisha Toshiba MOS type semiconductor device with a current detecting function
JP3911719B2 (ja) 1996-04-25 2007-05-09 富士電機デバイステクノロジー株式会社 電流検知部内蔵型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
JP3400237B2 (ja) * 1996-04-30 2003-04-28 株式会社東芝 半導体装置
JP3504085B2 (ja) 1996-09-30 2004-03-08 株式会社東芝 半導体装置
JP3545590B2 (ja) 1997-03-14 2004-07-21 株式会社東芝 半導体装置
JP3961946B2 (ja) 1997-03-14 2007-08-22 株式会社東芝 半導体装置
US6180966B1 (en) 1997-03-25 2001-01-30 Hitachi, Ltd. Trench gate type semiconductor device with current sensing cell
JP3450650B2 (ja) 1997-06-24 2003-09-29 株式会社東芝 半導体装置
JP4581179B2 (ja) 2000-04-26 2010-11-17 富士電機システムズ株式会社 絶縁ゲート型半導体装置
JP2002016252A (ja) 2000-06-27 2002-01-18 Toshiba Corp 絶縁ゲート型半導体素子
JP2002176177A (ja) 2000-12-07 2002-06-21 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
KR100485855B1 (ko) 2001-02-01 2005-04-28 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2003031807A (ja) 2001-07-11 2003-01-31 Nec Kansai Ltd 半導体装置
JP3703435B2 (ja) 2002-02-05 2005-10-05 三菱電機株式会社 半導体装置
JP3922038B2 (ja) 2002-02-14 2007-05-30 株式会社豊田自動織機 電流検出機能付mos型電界効果トランジスタ
JP2004022941A (ja) 2002-06-19 2004-01-22 Toshiba Corp 半導体装置
JP3997126B2 (ja) 2002-08-29 2007-10-24 株式会社ルネサステクノロジ トレンチゲート型半導体装置
JP4892172B2 (ja) 2003-08-04 2012-03-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US7157785B2 (en) * 2003-08-29 2007-01-02 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. Semiconductor device, the method of manufacturing the same, and two-way switching device using the semiconductor devices
US7470953B2 (en) 2003-10-08 2008-12-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Insulated gate type semiconductor device and manufacturing method thereof
JP4538211B2 (ja) 2003-10-08 2010-09-08 トヨタ自動車株式会社 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP4725014B2 (ja) 2003-12-25 2011-07-13 株式会社デンソー 半導体装置およびそれを用いた点火装置
JP4575713B2 (ja) 2004-05-31 2010-11-04 三菱電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置
JP2006049455A (ja) 2004-08-03 2006-02-16 Fuji Electric Device Technology Co Ltd トレンチ型絶縁ゲート半導体装置
JP4500639B2 (ja) 2004-09-24 2010-07-14 トヨタ自動車株式会社 トレンチゲート型半導体装置およびその製造方法
JP2006245477A (ja) 2005-03-07 2006-09-14 Toshiba Corp 半導体装置
JP2007059636A (ja) 2005-08-25 2007-03-08 Renesas Technology Corp Dmosfetおよびプレーナ型mosfet
JP4706462B2 (ja) 2005-12-07 2011-06-22 トヨタ自動車株式会社 電流検出機能を有する半導体装置
JP5098303B2 (ja) 2006-03-02 2012-12-12 株式会社デンソー 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP5044950B2 (ja) 2006-03-14 2012-10-10 株式会社デンソー 半導体装置
JP2008235788A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Sanyo Electric Co Ltd 絶縁ゲート型半導体装置
JP2009176884A (ja) 2008-01-23 2009-08-06 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置
US9466711B2 (en) * 2008-01-29 2016-10-11 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
JP5481030B2 (ja) * 2008-01-30 2014-04-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9466711B2 (en) 2016-10-11
US20210134789A1 (en) 2021-05-06
US20160372460A1 (en) 2016-12-22
WO2009096412A1 (ja) 2009-08-06
DE112009000253B4 (de) 2020-01-16
US10916541B2 (en) 2021-02-09
CN102522427A (zh) 2012-06-27
JP5340961B2 (ja) 2013-11-13
CN101933141B (zh) 2013-02-13
JP2012253391A (ja) 2012-12-20
DE112009000253B8 (de) 2020-06-10
JP2013055361A (ja) 2013-03-21
CN101933141A (zh) 2010-12-29
US11749675B2 (en) 2023-09-05
DE112009000253T5 (de) 2011-02-24
JPWO2009096412A1 (ja) 2011-05-26
CN103022115A (zh) 2013-04-03
CN103022115B (zh) 2015-09-02
US20110012195A1 (en) 2011-01-20
JP5589042B2 (ja) 2014-09-10
CN102522427B (zh) 2014-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5589052B2 (ja) 半導体装置
JP4506808B2 (ja) 半導体装置
JP7135445B2 (ja) 半導体装置
US10600897B2 (en) Semiconductor device
JP6526981B2 (ja) 半導体装置および半導体モジュール
JP2009188178A (ja) 半導体装置
JP5537359B2 (ja) 半導体装置
US10396071B2 (en) Semiconductor device having a sense diode portion
US10163890B2 (en) Semiconductor device
JP2020191441A (ja) 超接合半導体装置および超接合半導体装置の製造方法
JP2004253454A (ja) 半導体装置
US20200328274A1 (en) Semiconductor device
JP4778467B2 (ja) トレンチゲート型半導体装置
JP2004088001A (ja) トレンチゲート型半導体装置
US11575040B2 (en) Semiconductor device
JP5567437B2 (ja) 半導体装置および集積回路
JP2018006360A (ja) 半導体装置
JP6774529B2 (ja) 半導体装置および半導体モジュール
US11177360B2 (en) Semiconductor device
JP2010199149A (ja) 半導体装置
US11121221B2 (en) Semiconductor device
JPWO2012157025A1 (ja) 半導体装置
JP7359012B2 (ja) スイッチング素子
JP2009081168A (ja) 半導体装置とその内部における電界強度の計測方法
WO2020095899A1 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5589052

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250