JP5450490B2 - 電力用半導体装置 - Google Patents

電力用半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5450490B2
JP5450490B2 JP2011066652A JP2011066652A JP5450490B2 JP 5450490 B2 JP5450490 B2 JP 5450490B2 JP 2011066652 A JP2011066652 A JP 2011066652A JP 2011066652 A JP2011066652 A JP 2011066652A JP 5450490 B2 JP5450490 B2 JP 5450490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
type semiconductor
carrier lifetime
conductivity type
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011066652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012204541A (ja
Inventor
政和 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011066652A priority Critical patent/JP5450490B2/ja
Priority to CN201210060051.4A priority patent/CN102694032B/zh
Priority to US13/423,131 priority patent/US20120241899A1/en
Publication of JP2012204541A publication Critical patent/JP2012204541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5450490B2 publication Critical patent/JP5450490B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明の実施形態は、オン状態からオフ状態に切り替わったときの逆回復特性に優れた電力用半導体装置に関する。
電源回路のスイッチング素子に用いられるFRD(Fast Recovery Diode)、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Diode)、及びIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)等のダイオード構造を少なくとも一部に有する電力用半導体装置には、高速スイッチングを可能とするため及びスイッチングロスを低減するために、逆回復時間が短いことが要求される。逆回復時間を短くするためには、p形及びn形の不純物濃度が低い半導体層を用いて、ダイオードが順方向バイアス時の正孔及び電子の供給量を低減する必要がある。一方、アノード電極及びカソード電極とそれぞれコンタクト抵抗を低減するために、両電極との接合部では、半導体層のp形及びn形の不純物濃度がそれぞれ高く設定される必要ある。しかしながら、これは、ダイオードの逆回復時間を増大するという問題を引き起こす。
特開平10−200132号公報
逆回復特性に優れ、順方向電圧が低く、逆方向リーク電流が小さい電力用半導体装置を提供する。
施形態の電力用半導体装置は、第1導電形の第1の半導体層と、前記第1の半導体層の上に設けられ前記第1の半導体層の第1導電形不純物の濃度よりも低い第1導電形不純物の濃度を有する第1導電形の第2の半導体層と、前記第2の半導体層の前記第1の半導体層とは反対側の表面に設けられた第2導電形の第3の半導体層と、前記第3の半導体層の前記第1の半導体層とは反対側に選択的に設けられ、前記第3の半導体層の第2導電形不純物の濃度よりも高い第2導電形不純物の濃度を有する第2導電形の第4の半導体層と、前記第1の半導体層に電気的に接続された第1の主電極と、前記第4の半導体層に電気的に接続された第2の主電極と、を備える。前記第3の半導体層は、前記第4の半導体層の前記第1の半導体層側の底面と隣接し、前記第2の半導体層とは離間し、キャリアライフタイムが短くなるように処理されたキャリアライフタイム低減領域を有す
第1の実施形態に係る電力用半導体装置の要部断面図。 第1の実施形態に係る電力用半導体装置の深さ方向の正孔濃度プロファイル。 第1の実施形態に係る電力用半導体装置の電圧−電流特性。 第2の実施形態に係る電力用半導体装置の要部断面図。 第3の実施形態に係る電力用半導体装置の要部断面図。
以下、本発明の実施形態について図を参照しながら説明する。実施形態中の説明で使用する図は、説明を容易にするための模式的なものであり、図中の各要素の形状、寸法、大小関係などは、実際の実施においては必ずしも図に示されたとおりとは限らず、本発明の効果が得られる範囲内で適宜変更可能である。半導体材料はシリコンを一例に説明する。第1導電形及び第2導電形は、それぞれ、n形及びp形の場合で説明する。n形、n形、及びn形が用いられる場合は、その不純物濃度に、n<n<nの関係があるものとする。p形、p形、及びp形に関しても同様である。各実施形態は、電力用半導体装置として、ダイオードを例に説明するが、これらの実施形態は、ダイオード構造を内蔵するMOSFET、IGBT、その他の絶縁ゲート形半導体装置に関しても同様に適用することが可能である。
(第1の実施の形態)
図1から図3を用いて、本発明の第1の実施形態に係る電力用半導体装置について説明する。図1は、第1の実施形態に係る電力用半導体装置の、ダイオード構造が形成され電流が流れる素子領域における要部断面図を示す。図2は、第1の実施形態に係る電力用半導体装置の深さ方向の正孔濃度プロファイルを示す。図3は、第1の実施形態に係る電力用半導体装置の電圧−電流特性を示す。第1の実施形態に係る電力用半導体装置は、FRDを例に説明する。半導体層は、シリコンを例に説明する。なお、例えばp形不純物濃度という場合は、半導体層中に含まれる実際のp形不純物の濃度を意味し、正味のp形不純物濃度という場合は、半導体層中に含まれるn形不純物との補償後の濃度を意味するものとする。n形不純物濃度と正味のn形不純物濃度に関しても同様である。
図1に示したように、第1の実施形態に係る電力用半導体装置であるFRD100は、n形(第1導電形)半導体層(第1の半導体層)1と、n形半導体層(第2の半導体層)2と、p形(第2導電形)半導体層(第3の半導体層)3と、p形半導体層(第4の半導体層)4と、カソード電極(第1の主電極)5と、アノード(第2の主電極)6と、を備える。n形半導体層2は、n形半導体層1の上に設けられ、n形半導体層1のn形不純物の濃度よりも低い濃度のn形不純物を有する。n形半導体層2は、例えばn形半導体層1の上にエピタキシャル成長により形成されることができる。
形半導体層3は、n形半導体層の表面に選択的に設けられる。p形半導体層3は、例えばn形半導体層2の表面にp形不純物(例えば硼素)のイオン注入を実施した後に、熱処理を実施してp形不純物を拡散させることにより、形成可能である。FRD100は、n形半導体層2内に素子領域と素子領域を外側で囲む終端領域とを有し、終端領域の外周端に、半導体チップを切り出したダイシングラインを有する。図1は、ダイオードが形成されて積層方向に電流が流れる素子領域の一部を示している。この素子領域の外側には、積層方向に電流が流れない終端領域(図示せず)が形成される。p形半導体層3は、p形の不純物を有し、n形半導体層2のn形不純物により補償された結果p形半導体となる。その補償後の正味のp形不純物の濃度は、n形半導体層2の正味のn形不純物の濃度よりも高くなるように、p形半導体層3のp形不純物の濃度がp形不純物のイオン注入により設定される。
形半導体層4は、p形半導体層3の表面に設けられる。p形半導体層4も、上記同様にp形不純物のイオン注入及び熱処理を実施することで形成される。p形半導体層4は、p形半導体層3のp形不純物濃度よりも高いp形不純物濃度を有するように、p形不純物がイオン注入される。
ここで、p形半導体層3は、キャリアライフタイムが短くなるように処理されたキャリアライフタイム低減領域7を有する。キャリアライフタイム低減領域7は、p形半導体層4のn形半導体層1側の底面と隣接し、n形半導体層2とは離間して設けられる。このキャリアライフタイムが短くなる処理とは、例えば、プロトンやヘリウムイオンを半導体層中に打ち込むことにより、その半導体層中に欠陥を発生させる処理である。半導体層中に発生した欠陥により、半導体層は禁制帯内に再結合準位(伝導帯と価電子帯との間に形成された準位)を有するようになる。このような再結合準位は、伝導帯の電子と価電子帯の正孔との再結合を促進するために、キャリア(電子及び正孔)のライフタイムが短くなる。従って、キャリアライフタイム低減領域7では、上記処理がされる前のp形半導体層3中のキャリアライフタイムに比べて、キャリアライフタイムが短くなる。言い換えると、キャリアライフタイム低減領域7は、p形半導体層3のうちキャリアライフタイム低減領域7を除いた部分よりも、高い結晶欠陥密度を有するので、短いキャリアライフタイムを有する。プロトンやヘリウムイオンの打ち込み量により、結晶欠陥の密度を調節することで、キャリアライフタイムの時間を調節することができる。欠陥密度が高いほど、キャリアライフタイムは短くなる。結晶欠陥を発生させる手段は、プロトンやヘリウムイオンの打ち込み以外にも、例えば、白金、金、又は銀などの重金属を半導体層中に注入することで代替え可能である。または、電子照射により結晶内に欠陥を発生させることも可能である。
カソード電極5が、n形半導体層1に電気的に接続される。アノード電極6が、p形半導体層4に電気的に接続される。カソード電極5及びアノード電極6は、導電性の高い金属材料であればよく、例えば、アルミニウムや銅などが用いられる。
次に本実施形態に係るFRD100の動作について説明する。FRD100は、アノード電極6にカソード電極5に対して正の電圧を印加(順バイアス)すると、正孔がアノード電極6からp形半導体層4、p形半導体層3、n形半導体層2を経てカソード電極5へ供給される。カソード電極5から、電子がn形半導体層1、n形半導体層2、p形半導体層3、p形半導体層4を経てアノード電極へ供給される。この結果、n形半導体層2及びp形半導体層3中に電子と正孔が蓄積されて低抵抗状態(オン状態)となり、電流がアノード電極6からカソード電極5へ流れる。
図2に、オン状態におけるFRD100における、p形半導体層4のp形不純物濃度4P、p形半導体層3のp形不純物濃度3P、及びn形半導体層2のn形不純物濃度2Nのそれぞれの深さ方向プロファイルを破線で示す。この不純物濃度における正孔濃度の深さ方向プロファイルのシミュレーション結果が、同図に示される。なお、比較例として、本実施形態に係るFRD100において、キャリアライフタイム低減領域が存在しないFRDを考える。比較例のFRDの正孔濃度の深さ方向プロファイルのシミュレーション結果も図2に示した。
FRD100のp形不純物濃度は、p形半導体層4の表面において最も高く、p形半導体層4からp形半導体層3の界面で急峻に減少し、p形半導体層3中ではp形半導体層3とn形半導体層2の界面に向かって再び減少して測定限界値にまで達する。n形半導体層2中のn形不純物濃度は、深さ方向にほぼ一定の濃度で分布しており、p形半導体層3のp形不純物の濃度よりも低い値を有する。FRD100の正孔の濃度プロファイルは、p形半導体層4中ではp形不純物の濃度とほぼ同じ濃度を有し、p形半導体層4と同じ深さ方向の濃度プロファイルを有する。p形半導体層3とn形半導体層2とにおいては、FRD100の正孔の濃度プロファイルは、深さ方向に一定の濃度を有し、p形半導体層3中のp形不純物濃度よりも高い濃度を有する。
比較例のFRDの正孔の深さ方向の濃度プロファイルも、図2に示したとおり、本実施形態に係るFRDの正孔濃度プロファイルと同様な深さ方向プロファイルである。しかしながら、本実施形態に係るFRD100の正孔濃度プロファイルの方が、比較例のFRDよりもp形半導体層3とn形半導体層2とにおける正孔濃度が低い。これは、本実施形態に係るFRD100は、p形半導体層3中に、p形半導体層4のn形半導体層1側の底面と隣接するキャリアライフタイム低減領域7を備えていることにより、オン状態において、p形半導体層4からp形半導体層3へ供給される正孔が、キャリアライフタイム低減領域7で消滅するためである。キャリアライフタイム低減領域7で消滅する正孔の量は、キャリアライフタイム低減領域7のキャリアライフタイムが短いほど多く、キャリアライフタイム低減領域7内に前述の処理により発生させた結晶欠陥密度が高いほど、キャリアライフタイムは短くなる。
上述のように、本実施形態に係るFRD100は、図2に示したとおりオン状態におけるp形半導体層3及びn形半導体層2の中の正孔濃度が低いために、図3に順方向の電圧−電流特性(V−I特性)を示したように、動作電圧が比較例に比べて高い。しかしながら、このことにより、本実施形態のFRD100は、比較例に比べて逆回復時の逆方向電流を決める正孔の濃度が低くなるので、逆回復特性が向上する。また、本実施形態に係るFRD100は、比較例よりも動作電圧が高いが、p形半導体層4がp形半導体層とアノード電極9との間に設けられているために、アノード電極9とのオーミックコンタクトはもともと低いので、上記電圧上昇は許容範囲である。
キャリアライフタイム低減領域7は、p形半導体層3の上端部に設けられているので、逆方向バイアス時(オフ状態)にp形半導体層3とn形半導体層2との接合部からp形半導体層3中に広がる空乏層がキャリアライフタイム低減領域7に到達しないようにすることができる。本実施形態に係るFRD100の逆方向電圧の定格電圧を印加したときに、空乏層がキャリアライフタイム低減領域7に達しないように、p形半導体層3のp形不純物濃度(又は正味のp形不純物濃度)、及び厚さを設定すればよい。逆バイアス時に空乏層がキャリアライフタイム低減領域7に達すると、キャリアライフタイム低減領域7中の結晶欠陥による再結合準位を介したリーク電流が流れる。空乏層がキャリアライフタイム低減領域7に到達しないようにすることにより、FRD100の逆方向時のリーク電流が抑制される。
以上説明したように、本実施形態に係るFRD100は、p形半導体層3中に、p形半導体層4のn形半導体層1側の底面と隣接するキャリアライフタイム低減領域7を備えていることにより、逆回復特性に優れ、順方向電圧が低く、逆方向電流が小さい。
(第2の実施の形態)
第2の実施の形態に係る電力用半導体装置を図4を用いて説明する。図4は、第2の実施形態に係る電力用半導体装置の要部断面図である。なお、第1の実施の形態で説明した構成と同じ構成の部分には同じ参照番号または記号を用いその説明は省略する。第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法との相異点について主に説明する。
本実施形態に係る電力用半導体装置は、第1の実施形態に係るFRD100と同様の構造を有し、終端領域において以下の特徴を有する。図4に示したように、本実施形態に係るFRD200は、終端領域と素子領域との境界から素子領域内のn形半導体層2の表面にp形半導体層3を備える。p形半導体層3の表面には、選択的にp形半導体層4が形成されており、p形半導体層4の外周部は、p形半導体層3の外周部から内側に離間して形成される。p形半導体層4は、素子領域内に形成され終端領域には形成されない。
終端領域のn形半導体層2の表面からn形半導体層1に向かってn形半導体層2中に延伸する複数のp形ガードリング層8が設けられている。p形ガードリング層8は、p形半導体層3を囲む環状構造を有する。p形ガードリング層8のp形不純物濃度及びn形半導体層2の表面からn形半導体層1への深さは、本実施形態では、p−形半導体層3とほぼ同じように形成されているが、これらは、FRD200の終端領域の耐圧の設計に応じて適切に選択されればよい。
キャリアライフタイム低減領域7は、素子領域内だけでなく、終端領域まで延伸し、終端領域の端部に達するように形成される。n形半導体層2及びp形半導体層のキャリアライフタイム低減領域7が延伸した領域は、他の領域に比べてキャリアライフタイムが短くなっている。
絶縁膜9が、p形半導体層4の外周に隣接し、p形半導体層4の表面(p形半導体層のn形半導体層1とは反対側の表面)からp形半導体層中に延伸し、p形半導体層4の外周を囲んだ環状構造を有するように形成される。絶縁膜9は、本実施形態では、p形半導体層3中のキャリアライフタイム低減領域7内に達しているが、キャリアライフタイム低減領域7を超えてさらに深く形成されていても良い。ただし、絶縁膜9は深く設けられるほど、先端部において電界集中を起こすため、キャリアライフタイム低減領域7を超えない深さまで延伸することが望ましい。絶縁膜9は、絶縁体であればよく、例えばシリコン酸化膜、シリコン窒化膜等が用いられるが、ポリイミドなども用いることも可能である。
層間絶縁膜10が、上記絶縁膜9から終端領域の端部まで、絶縁膜9、p形半導体層3、n形半導体層2、及びp形ガードリング層8の表面を覆うように形成される。層間絶縁膜10は、p形半導体層3、n形半導体層2、及びp形ガードリング層8を終端領域において外部から絶縁する。層間絶縁膜10は、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、又はこれらの積層構造とすることが可能である。
アノード電極6が、p形半導体層4のn形半導体層1とは反対側の表面に電気的に接続するよう形成される。アノード電極6は、素子領域と終端領域との境界から終端領域の外側に向かって層間絶縁膜10上を延伸するフィールドプレート6Aを有する。フィールドプレート6Aは、p形半導体層3とp形ガードリング層8との間まで延伸する。カソード電極5が、n形半導体層1に電気的に接続するように形成される。
本実施形態に係るFRD200では、素子領域は、第1の実施形態と同じ構造を備えるので、第1の実施形態に係るFRD100と同じ効果を有する。さらに本実施形態に係るFRD200では、絶縁膜9が存在することにより、オン状態において、正孔が、アノード電極9からp形半導体層4、p形半導体層3、及びn形半導体層2のそれぞれの表面を水平方向に流れて終端領域に供給されることが抑制される。これにより、逆回復時に、終端領域において、n形半導体層2の層間絶縁膜10の直下にオン状態で蓄積された正孔が少なくなる。さらに、終端領域からn形半導体層2、p形半導体層3、及びp形半導体層4の表面を水平方向に流れてアノード電極9に達する経路が、絶縁膜9により遮断される。これらにより、終端領域から素子領域へ流れる逆回復電流が低減されるため、FRD200の逆方向特性が改善される。
(第3の実施の形態)
第3の実施の形態に係る電力用半導体装置を図5を用いて説明する。図5は、第3の実施形態に係る電力用半導体装置の要部断面図である。なお、第2の実施の形態で説明した構成と同じ構成の部分には同じ参照番号または記号を用いその説明は省略する。第2の実施の形態に係る半導体装置の製造方法との相異点について主に説明する。
本実施形態に係るFRD300は、第2の実施形態に係るFRD200と同様の構造を有する。図5に示したように、本実施形態に係るFRD300は、キャリアライフタイム低減領域7が、終端領域の外周端部まで延伸しておらず、p形半導体層3内に留まっている点で第2の実施形態に係るFRD200と相異する。FRD300では、終端領域において、アノード電極6から、p形半導体層4、p形半導体層3、及びn形半導体層2の表面に沿って水平方向に供給された正孔は、n形半導体層を積層方向に流れてカソード電極5へ供給される。このとき、第2の実施形態に係るFRD200と違い、終端領域にはキャリアライフタイム低減領域7が存在しないので、アノード電極6から終端領域に向かって水平方向に供給された上記正孔は、消滅することなくn形半導体層2中に供給される。このため、本実施形態に係るFRD300は、第2の実施形態に係るFRD200と比べて、終端領域のn形半導体層2中の正孔が過剰に存在する。このため、本実施形態に係るFRD300では第2実施形態に係るFRD200よりも、絶縁膜9の上記効果がさらに発揮される。これ以外は、本実施形態に係るFRD300は、第1の実施形態に係るFRD100と同様の素子領域の構造を有するので、第1の実施形態と同様の効果を有する。
以上、逆回復特性は、移動度が大きい正孔の振る舞いできまるため、正孔濃度を中心に説明してきた。正孔ほど効果が得られないが、電子においても同様なことがいえるので、上記実施例において、さらに、n形半導体層2中のn形半導体層1と隣接する領域に、キャリアライフタイム低減領域7を設けることも可能である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 n形半導体層
2 n形半導体層
3 p形半導体層
4 p形半導体層
5 カソード電極
6 アノード電極
6A フィールドプレート
7 キャリアライフタイム低減領域
8 p形ガードリング層
9 絶縁膜
10 層間絶縁膜
100、200、300 FRD

Claims (10)

  1. 第1導電形の第1の半導体層と、
    前記第1の半導体層の上に設けられ前記第1の半導体層の第1導電形不純物の濃度よりも低い第1導電形不純物の濃度を有する第1導電形の第2の半導体層と、
    前記第2の半導体層の前記第1の半導体層とは反対側の表面に設けられた第2導電形の第3の半導体層と、
    前記第3の半導体層の前記第1の半導体層とは反対側選択的に設けられ前記第3の半導体層の第2導電形不純物の濃度よりも高い第2導電形不純物の濃度を有する第2導電形の第4の半導体層と、
    前記第1の半導体層に電気的に接続された第1の主電極と、
    前記第4の半導体層に電気的に接続された第2の主電極と、
    を備え、
    前記第3の半導体層は、前記第4の半導体層の前記第1の半導体層側の底面と隣接し、前記第2の半導体層とは離間し、キャリアライフタイムが短くなるように処理されたキャリアライフタイム低減領域を有することを特徴とする電力用半導体装置。
  2. 前記キャリアライフタイム低減領域は、前記第3の半導体層のうち前記キャリアライフタイム低減領域を除く部分より結晶欠陥密度が高いことを特徴とする請求項1記載の電力用半導体装置。
  3. 前記キャリアライフタイム低減領域は、水素原子又はヘリウム原子を含んでいることを特徴とする請求項1又は2に記載の電力用半導体装置。
  4. 前記キャリアライフタイム低減領域は、白金、金、及び銀のうちのいずれか1つを含んでいることを特徴とする請求項1又は2に記載の電力用半導体装置。
  5. 前記第3の半導体層の正味の第2導電形不純物濃度は、前記第2の半導体層の正味の第1導電形不純物濃度よりも高いことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の電力用半導体装置。
  6. 逆方向の定格電圧が前記第1の半導体層と前記第4の半導体層の間に印加されたときに、前記第3の半導体層と前記第2の半導体層との接合部から前記第3の半導体層に向かって延びる空乏層が前記キャリアライフタイム低減領域に到達しないように、前記第3の半導体層の味の第2導電形不純物濃度が設定されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の電力用半導体装置。
  7. 前記第3の半導体層は、前記第2の半導体層の前記表面に選択的に形成されており、
    前記第4の半導体層は、前記第3の半導体層の前記表面に選択的に形成されており、
    前記第4の半導体層の外周に隣接し、前記第4の半導体層の前記第1の半導体層とは反対側の表面から前記第3の半導体層中に延伸し、前記第4の半導体層の外周を囲んだ環状構造の絶縁膜をさらに備えたことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の電力用半導体装置。
  8. 前記絶縁膜は、前記第4の半導体層の前記表面から前記第3の半導体層の前記キャリアライフタイム低減領域中に延伸していることを特徴とする請求項7記載の電力用半導体装置。
  9. 前記第4の半導体層の前記表面を含む平面において、前記第3の半導体層と前記第4の半導体層との間に前記絶縁膜が配置されることを特徴とする請求項7又は8に記載の電力用半導体装置。
  10. 前記絶縁膜、前記第3の半導体層、及び前記第の半導体層の表面上に形成された層間絶縁膜をさらに備えたことを特徴とする請求項7〜9のいずれか1つに記載の電力用半導体装置。
JP2011066652A 2011-03-24 2011-03-24 電力用半導体装置 Active JP5450490B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011066652A JP5450490B2 (ja) 2011-03-24 2011-03-24 電力用半導体装置
CN201210060051.4A CN102694032B (zh) 2011-03-24 2012-03-09 功率用半导体装置
US13/423,131 US20120241899A1 (en) 2011-03-24 2012-03-16 Power semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011066652A JP5450490B2 (ja) 2011-03-24 2011-03-24 電力用半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012204541A JP2012204541A (ja) 2012-10-22
JP5450490B2 true JP5450490B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=46859384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011066652A Active JP5450490B2 (ja) 2011-03-24 2011-03-24 電力用半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120241899A1 (ja)
JP (1) JP5450490B2 (ja)
CN (1) CN102694032B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6082314B2 (ja) * 2012-11-06 2017-02-15 株式会社東芝 半導体装置
JP5969927B2 (ja) 2013-01-18 2016-08-17 株式会社 日立パワーデバイス ダイオード、電力変換装置
JP6276560B2 (ja) * 2013-11-01 2018-02-07 一般財団法人電力中央研究所 バイポーラ半導体装置およびその製造方法
CN103872144B (zh) * 2014-03-06 2016-08-24 国家电网公司 一种软快恢复二极管及其制造方法
CN104332503B (zh) * 2014-10-16 2019-01-25 桑德斯微电子器件(南京)有限公司 一种高压快恢复二极管芯片生产工艺
JP6557123B2 (ja) * 2015-11-26 2019-08-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
CN107452623B (zh) * 2016-05-31 2020-02-21 北大方正集团有限公司 一种快恢复二极管的制造方法及快恢复二极管
DE102017002936A1 (de) * 2017-03-24 2018-09-27 3-5 Power Electronics GmbH III-V-Halbleiterdiode
JP6530867B1 (ja) * 2017-12-27 2019-06-12 新電元工業株式会社 Mosfet、mosfetの製造方法及び電力変換回路
JP7471192B2 (ja) 2020-10-01 2024-04-19 三菱電機株式会社 半導体装置
CN114023644B (zh) * 2021-10-29 2024-02-23 江苏索力德普半导体科技有限公司 一种快恢复二极管及其制备方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4310444C2 (de) * 1993-03-31 1995-05-11 Semikron Elektronik Gmbh Schnelle Leistungsdiode
JPH10200132A (ja) * 1997-01-10 1998-07-31 Fuji Electric Co Ltd 高速ダイオード
EP1014453B1 (en) * 1997-08-14 2016-04-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device
JP2000340806A (ja) * 1999-05-27 2000-12-08 Toshiba Corp 半導体装置
JP4653273B2 (ja) * 1999-11-05 2011-03-16 富士電機システムズ株式会社 半導体装置、および、その製造方法
JP4803523B2 (ja) * 2000-07-13 2011-10-26 日本インター株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP4123913B2 (ja) * 2001-11-26 2008-07-23 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体装置の製造方法
DE10316222B3 (de) * 2003-04-09 2005-01-20 eupec Europäische Gesellschaft für Leistungshalbleiter mbH Verfahren zur Herstellung eines robusten Halbleiterbauelements und damit hergestelltes Halbleiterbauelement
US7259440B2 (en) * 2004-03-30 2007-08-21 Ixys Corporation Fast switching diode with low leakage current
JP2005340528A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
DE102005063332B4 (de) * 2005-05-24 2009-04-02 Infineon Technologies Ag Hochschwindigkeitsdiode und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE102007001108B4 (de) * 2007-01-04 2012-03-22 Infineon Technologies Ag Diode und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP5381420B2 (ja) * 2008-07-22 2014-01-08 富士電機株式会社 半導体装置
US10566462B2 (en) * 2009-07-30 2020-02-18 Infineon Technologies Austria Ag Bipolar semiconductor device and manufacturing method
EP2339613B1 (en) * 2009-12-22 2015-08-19 ABB Technology AG Power semiconductor device and method for producing same
JP6263966B2 (ja) * 2012-12-12 2018-01-24 富士電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102694032A (zh) 2012-09-26
US20120241899A1 (en) 2012-09-27
CN102694032B (zh) 2015-06-17
JP2012204541A (ja) 2012-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5450490B2 (ja) 電力用半導体装置
US7705398B2 (en) Semiconductor device preventing recovery breakdown and manufacturing method thereof
JP4843253B2 (ja) 電力用半導体装置
JP5787853B2 (ja) 電力用半導体装置
JP4791704B2 (ja) 逆導通型半導体素子とその製造方法
JP4929304B2 (ja) 半導体装置
JP6445952B2 (ja) 半導体装置
JP6649183B2 (ja) 半導体装置
JP6621925B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009188178A (ja) 半導体装置
JP2011082220A (ja) 半導体装置
US20190006494A1 (en) Semiconductor device
JP2016029685A (ja) 半導体装置
JP2020047680A (ja) 半導体装置
JP5655932B2 (ja) 半導体装置
JP2015106695A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2015195366A (ja) 半導体装置
JP2012248736A (ja) 半導体装置
JP6588774B2 (ja) 半導体装置
CN113892189A (zh) 碳化硅半导体装置及碳化硅半导体装置的制造方法
US8648447B2 (en) Semiconductor rectifier device
US11107887B2 (en) Semiconductor device
JP6935373B2 (ja) 半導体装置
JP2015146368A (ja) 半導体装置
JP7396000B2 (ja) 炭化珪素半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131225

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5450490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151