JP2013102111A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents
半導体装置およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013102111A JP2013102111A JP2012014415A JP2012014415A JP2013102111A JP 2013102111 A JP2013102111 A JP 2013102111A JP 2012014415 A JP2012014415 A JP 2012014415A JP 2012014415 A JP2012014415 A JP 2012014415A JP 2013102111 A JP2013102111 A JP 2013102111A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductivity type
- layer
- base layer
- type base
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 171
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 38
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 92
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 63
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 53
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 42
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 37
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 20
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 claims description 17
- 238000000227 grinding Methods 0.000 claims description 13
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 238000002513 implantation Methods 0.000 claims description 10
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 7
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 5
- OKZIUSOJQLYFSE-UHFFFAOYSA-N difluoroboron Chemical compound F[B]F OKZIUSOJQLYFSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 238000005224 laser annealing Methods 0.000 claims description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims description 2
- 230000008093 supporting effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 597
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 30
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 27
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 22
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 16
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 8
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 8
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 7
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 6
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 4
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 4
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 4
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 3
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 3
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 2
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 2
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 2
- 229910016570 AlCu Inorganic materials 0.000 description 1
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005465 channeling Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000449 hafnium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N hafnium(4+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[Hf+4] WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002371 helium Chemical class 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 229910001936 tantalum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/0603—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
- H01L29/0607—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
- H01L29/0611—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
- H01L29/0615—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
- H01L29/063—Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
- H01L29/0634—Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/08—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
- H01L29/083—Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
- H01L29/0834—Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/70—Bipolar devices
- H01L29/72—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
- H01L29/739—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
- H01L29/7393—Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
- H01L29/7395—Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/26—Bombardment with radiation
- H01L21/263—Bombardment with radiation with high-energy radiation
- H01L21/265—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
- H01L21/26506—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
- H01L21/26513—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/26—Bombardment with radiation
- H01L21/263—Bombardment with radiation with high-energy radiation
- H01L21/265—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
- H01L21/2658—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation of a molecular ion, e.g. decaborane
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/10—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
- H01L29/1095—Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Abstract
【解決手段】半導体装置1は、n−型ベース層2と、n−型ベース層2の表面部に部分的に形成されたp型ベース層4と、p型ベース層4の表面部に部分的に形成されたn+型ソース層5と、n+型ソース層5およびn−型ベース層2の間のp型ベース層4の表面に形成されたゲート絶縁膜6と、ゲート絶縁膜6を介してp型ベース層4に対向するゲート電極7と、p型ベース層4に連なるようにn−型ベース層2内に形成されたp型コラム層3と、n−型ベース層2の裏面部に部分的に形成されたp+型コレクタ層10と、n+型ソース層5に電気的に接続されたソース電極8と、n−型ベース層2およびp+型コレクタ層10に電気的に接続されたドレイン電極11とを含む。
【選択図】図1
Description
しかしながら、スイッチング素子としてのIGBTは、MOSFETとは異なりバイポーラデバイスであるため、電流の立ち上がりにVF(順方向電圧)以上のオン電圧を必要とする。そのため、たとえばモータ駆動回路においては、低電流域のセット効率が高くないという不具合がある。
そこで、本発明の目的は、低電流域におけるオン抵抗を低減でき、しかも大電流域において伝導度変調を行うことができるMOSFETを備えることにより、アプリケーションに最適なデバイス特性に制御することができる半導体装置およびその製造方法を提供することである。
すなわち、本発明の半導体装置は、低電流域におけるオン抵抗を低減でき、しかも大電流域において伝導度変調を行うことができるMOSFETを備えるので、アプリケーションに最適なデバイス特性に制御することができる。
この構成により、第1導電型ベース層に対してドレイン電極を、良好にオーミック接触させることができる。
また、前記第1導電型ベース層が、相対的に不純物濃度が小さいドリフト層と、前記ドリフト層よりも相対的に不純物濃度が高く、前記ドリフト層を支持する基板とを含む場合、前記基板が前記第1導電型コンタクト層を兼ねていてもよい。
また、本発明の半導体装置では、前記第1導電型ベース層は、前記第2導電型コラム層の下端と前記裏面との間に15μm以上の厚さを有していることが好ましい。
また、本発明の半導体装置では、前記第2導電型コレクタ層は、6μmを超え16μm以下の幅を有していることが好ましい。
この構成により、低電流域においてオーミック特性を実現することができ、一方で、大電流域において、伝導度変調を良好に発生させることができる。
また、本発明の半導体装置では、前記第2導電型コレクタ層は、前記第2導電型コラム層の直下の位置から前記第1導電型ベース層の前記裏面に沿って離れた位置に配置されていてもよい。その場合には、前記第2導電型コレクタ層は、前記ゲート電極の直下の位置に配置されていることが好ましい。また、前記第2導電型コレクタ層は、前記第2導電型コラム層の直下の位置に配置されていてもよい。
また、本発明の半導体装置では、それぞれが層状に形成された複数の前記第2導電型コラム層が、ストライプ状に配置されていてもよい。
また、前記第2導電型コレクタ層の不純物濃度は、前記第1導電型ベース層の前記裏面に沿う方向および/または前記裏面に直交する方向に一定であってもよいし、前記裏面に沿う方向および/または前記裏面に直交する方向に変化していてもよい。
本発明の半導体装置において、ゲート電極に制御電圧を印加しなければ、前記反転層が生じないから、前記電流経路が遮断される。第2導電型ベース層および第2導電型コラム層と第1導電型ベース層との間のpn接合は、寄生ダイオードを構成している。この寄生ダイオードは、順方向電圧がかかっているときにはオン状態となり、逆方向電圧がかかっているときはオフ状態となる。寄生ダイオードがターンオフするとき、第2導電型ベース層および第2導電型コラム層内のキャリヤ(ホール)はソース電極へと引き寄せられ、第1導電型ベース層内のキャリヤ(電子)はドレイン電極へと引き寄せられる逆回復現象が生じる。これによって流れる電流が逆回復電流である。キャリヤの移動によって、pn接合から空乏層が広がり、寄生ダイオードはオフ状態となる。
この構成によれば、第1導電型ベース層内には、トラップレベルを形成する重粒子を含むトラップレベル領域が形成されている。このトラップレベル領域において第1導電型ベース層内を移動するキャリヤ(電子)がトラップされることにより、逆回復電流を抑制できる。したがって、空乏層緩和領域によってリカバリ特性を改善し、かつトラップレベル領域によって逆回復時間を短縮できる。したがって、寄生ダイオードを、大電流域でIGBTのように動作する半導体装置のFRD(ファーストリカバリダイオード)として利用することができる。その結果、半導体装置のFRDを省略することができる。
トラップレベルが広く分布すると、第2導電型コラム層および/または第2導電型ベース層と第1導電型ベース層との間のpn接合部にトラップレベル(再結合中心)が多く形成されるおそれがあり、リーク電流の増加を招くおそれがある。したがって、トラップレベルはできるだけ限定された範囲に局所的に分布していることが好ましい。一方、空乏層緩和領域は、第2導電型コラム層と第1導電型ベース層との間の領域で第1導電型ベース層内に比較的広い範囲に形成されることにより、空乏層が広がる速度を効果的に抑制し、リカバリ特性を改善する。
本発明の半導体装置の製造方法は、第1導電型ベース層を形成する工程と、前記第1導電型ベース層の表面部に部分的に第2導電型ベース層を形成する工程と、前記第2導電型ベース層の表面部に部分的に第1導電型ソース層を形成する工程と、前記第1導電型ベース層内に、前記第2導電型ベース層に連なり、前記第2導電型ベース層から前記第1導電型ベース層の裏面に向かって延びた第2導電型コラム層を形成する工程と、前記第1導電型ソース層および前記第1導電型ベース層の間の前記第2導電型ベース層の表面にゲート絶縁膜を形成する工程と、前記ゲート絶縁膜を介して前記第1導電型ソース層および前記第1導電型ベース層の間の前記第2導電型ベース層に対向するように、前記ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成する工程と、前記第1導電型ソース層に電気的に接続されたソース電極を形成する工程と、前記第1導電型ベース層の裏面部に部分的に第2導電型コレクタ層を形成する工程と、前記第1導電型ベース層および前記第2導電型コレクタ層に電気的に接続されたドレイン電極を形成する工程とを含む。
また、本発明の半導体装置の製造方法では、前記第2導電型コレクタ層を形成する工程は、前記第1導電型ベース層の裏面に選択的に第2導電型不純物をイオン注入し、アニール処理することにより前記第2導電型コレクタ層を形成する工程を含むことが好ましい。
また、本発明の半導体装置の製造方法は、前記第1導電型ベース層の裏面に第1導電型不純物をイオン注入し、アニール処理することにより、前記第1導電型ベース層の裏面部に当該第1導電型ベース層の他の部分よりも不純物濃度が高い第1導電型コンタクト層を形成する工程をさらに含むことが好ましい。
また、本発明の半導体装置の製造方法では、前記第2導電型コレクタ層を形成する工程は、前記第1導電型コンタクト層を形成する工程の後に実行され、ホウ素(B)イオンを注入し、次に二フッ化ホウ素(BF2)イオンを注入する2段階イオン注入工程を含むことが好ましい。その場合、前記二フッ化ホウ素(BF2)イオンを注入する工程では、前記ホウ素(B)イオンを注入する工程よりも小さな注入エネルギでBF2イオンを注入してもよい。
また、本発明の半導体装置の製造方法では、前記第2導電型コレクタ層を形成するときの前記アニール処理が、レーザアニール処理であることが好ましい。
この方法によれば、ソース電極が形成されるまで第1導電型ベース層が基板に支持されているので、第1導電型ベース層の搬送・ハンドリングを行い易くすることができる。
この方法によれば、基板の研削に続けて第1導電型ベース層もその裏面側から研削することができるので、たとえば、第2導電型コラム層の下端と第1導電型ベース層の裏面との厚さを簡単に調節することができる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の模式的な断面図である。
この半導体装置1は、スーパージャンクション構造を有するnチャンネル型MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)である。より具体的には、半導体装置1は、n−型ベース層2と、p型コラム層3と、p型ベース層4と、n+型ソース層5と、ゲート絶縁膜6と、ゲート電極7と、ソース電極8(図2では図示省略)と、n+型コンタクト層9と、p+型コレクタ層10と、ドレイン電極11と、空乏層緩和領域30と、トラップレベル領域32とを含む。ゲート電極7上には、層間絶縁膜12が配置されている。
p型コラム層3およびp型ベース層4は、p型不純物が注入された半導体層である。より具体的には、n−型ベース層2に対してp型不純物をイオン注入(インプラ)することによって形成された半導体層であってもよい。p型不純物としては、B(ホウ素)、Al(アルミニウム)、Ga(ガリウム)などを適用することができる。
n+型ソース層5は、平面視において各セル13のp型ベース層4の内方領域に形成されている。n+型ソース層5は、当該領域において、p型ベース層4の表面部に選択的に形成されている。n+型ソース層5は、p型ベース層4にn型不純物を選択的にイオン注入することによって形成されてもよい。n型不純物の例は、前述のとおりである。n+型ソース層5は、p型ベース層4とn−型ベース層2との界面から所定距離だけ内側に位置するようにp型ベース層4内に形成されている。これにより、n−型ベース層2およびp型ベース層4等を含む半導体層の表層領域において、n+型ソース層5とn−型ベース層2との間には、p型ベース層4の表面部が介在し、この介在している表面部がチャネル領域15を提供する。
ソース電極8は、アルミニウムその他の金属からなる。ソース電極8は、層間絶縁膜12の表面を覆い、かつ各セル13のコンタクト孔16に埋め込まれるように形成されている。これにより、ソース電極8は、n+型ソース層5にオーミック接続されている。したがって、ソース電極8は、複数のセル13に並列に接続されており、複数のセル13に流れる全電流が流れるように構成されている。また、ソース電極8は、コンタクト孔16を介して各セル13のp型ベース層4にオーミック接続されており、p型ベース層4の電位を安定化する。
p+型コレクタ層10は、1×1017cm−3〜1×1022cm−3の不純物濃度を有している。この第1の実施形態では、p+型コレクタ層10の不純物濃度は、上記範囲において、n−型ベース層2の裏面2aに沿う方向および裏面2aに直交する方向に変化している。たとえば、n−型ベース層2の裏面2aに直交する方向において、p+型コレクタ層10の不純物濃度は、n−型ベース層2の裏面2aに近づくに従って減少するように変化している。
すなわち、半導体装置1は、低電流域におけるオン抵抗を低減でき、しかも大電流域において伝導度変調を行うことができるMOSFETを備えるので、アプリケーションに最適なデバイス特性に制御することができる。
トラップレベル領域32は、n−型ベース層2の裏面2a側から重粒子を照射することによって形成された領域である。トラップレベル領域32には、キャリヤをトラップして再結合させることにより消失させる再結合中心が多く存在している。これにより、寄生ダイオード14がターンオフするときにキャリヤを速やかに消失させることができるから、逆回復時間および逆回復電流を低減できる。
空乏層緩和領域30は、n−型ベース層2の裏面2a側から重粒子を照射し、さらに熱処理によってその重粒子をドナー化して形成された領域である。ドナー化した重粒子は、寄生ダイオード14がターンオフするときにそのpn接合部から広がる空乏層の広がりを抑制する。これにより、空乏層が広がる速さが緩和されるので、逆回復電流の変化速度を抑制でき、それによって、ハードリカバリを緩和できる。
図5A〜図5Jは、半導体装置1の製造工程の一部を工程順に示す図である。
まず、図5Aに示すように、基板17上に、n型不純物を注入しながら行うエピタキシャル成長によって、初期ベース層18が形成される。エピタキシャル成長の条件は、たとえば、5.0Ω・cm、厚さ50μmである。基板17としては、n型シリコン基板を採用することができるが、この基板17は後の工程で除去するものであるので、高品質なものである必要はなく、安価な基板を使用することができる。
次に、n−型ベース層2の表面部に選択的に比較的低いエネルギでp型不純物が注入(Bイオンを50keV、5.0×1015cm−2、7度で注入)されて、p型ベース層4が形成される。また、平面視においてp型ベース層4内においてp型ベース層4の外周縁から所定距離だけ内方に後退した位置に外縁部を有する所定幅の環状領域にn型不純物が選択的に注入(Pイオンを130keV、2.0×1015cm−2、7度で注入)され、これにより、n+型ソース層5が形成される。
この後、図5Eに示すように、n−型ベース層2の裏面2aから、第1回の重粒子照射が行われる。このときに照射される重粒子(第1重粒子)としては、比較的質量の小さいもの、たとえばプロトンが用いられる。その後、低温の熱処理(低温アニール)が行われる。これにより、照射された重粒子がドナー化する。重粒子としてプロトンを選択した場合には、たとえば、350℃〜450℃程度(たとえば360℃)で30分〜90分程度(たとえば60分)の熱処理により、導入されたプロトンをドナー化できる。
次に、図5Hに示すように、n−型ベース層2の裏面2aを選択的に露出させるフォトレジスト20が形成される。そして、このフォトレジスト20を介して、まずBイオンを100keV、1.0×1015cm−2、7度の傾斜角度で注入する。続けて、Bイオンを注入する工程よりも小さなエネルギ、具体的には、30keV、1.0×1015cm−2、7度(同じ傾斜角度)でBF2イオンを注入する。この際、BイオンおよびBF2イオンをn−型ベース層2の裏面2aに対して垂直ではなく、所定の傾斜角度を持たせて斜め注入することにより、イオンがn−型ベース層2の深くまで入っていくチャネリングを防止することができる。この後、フォトレジスト20を、たとえばアッシングにより除去する。
このとき、高温(たとえば1500℃程度)のアニール処理を実行しないので、ソース電極8の溶融を防止することができる。つまり、ソース電極8などの高温環境下で溶融し易い金属系の部分を、このアニール処理に先立って作製することができる。そのため、n−型ベース層2の表面側の構造の大部分もしくは全てを、当該アニール処理を行う前に作製することができる。その結果、n−型ベース層2の表裏面を何度も逆にしなくて済むので、製造効率を向上させることができる。
以上の工程を経て、図1の半導体装置1を得ることができる。
また、p+型コレクタ層10は、図7に示すように、p型コラム層3の直下の位置に配置され、n−型ベース層2の厚さ方向にp型コラム層3と対向していてもよい。
具体的には、まず、基板17の上に、n−型ベース層2をエピタキシャル成長させる。次に、図8Aに示すように、n−型ベース層2上にハードマスク24を形成する。ハードマスク24をパターニングした後、当該ハードマスク24を介して、n−型ベース層2をドライエッチングする。これにより、n−型ベース層2にトレンチ25を形成する。
次に、図8Cに示すように、n−型ベース層2の表面を覆うトレンチ25外のp型半導体層26を、たとえばエッチバックにより除去する。これにより、トレンチ25に埋め込まれたp型コラム層3が形成される。
図9は、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の模式的な断面図である。図9において、前述の図1に示された各部と対応する部分には同一の参照符号を付して示す。
前述の図1の半導体装置1では、n型(第1導電型)のベース層は、n−型ベース層2の単一層として形成され、その裏面2a部にイオン注入によりn+型コンタクト層9が形成されていたが、図9に示すように、n+型基板33(下層)およびn−型ドリフト層34(下層)の積層構造で形成されていてもよい。n型ベース層36において、n−型ドリフト層34は相対的に不純物濃度が低く、n+型基板33は相対的に不純物濃度が高い。これにより、n+型基板33は、n−型ドリフト層34を支持する役割とともに、前述のn+型コンタクト層9の役割を兼ねている。
この半導体装置31を製造するには、まず、図10Aに示すように、n+型基板33(たとえばn+型シリコン基板)上に、n+型基板33の表面を選択的に露出させるフォトレジスト27が形成される。そして、このフォトレジスト27を介して、p型不純物をイオン注入する。イオン注入のやり方は、図5Hの工程に倣って行えばよい。イオン注入後、フォトレジスト27を、たとえばアッシングにより除去する。
次に、図10Dに示すように、アニール処理(1000℃〜1200℃)を行うことにより、複数層のn型半導体層19のp型不純物およびn+型基板33に注入されたp型不純物をドライブ拡散させる。これにより、p型コラム層3およびp+型コレクタ層35が同時に形成される。続いて、図5Cの工程と同様に、p型ベース層4、n+型ソース層5、ゲート絶縁膜6、ゲート電極7等が形成される。
その後は、図5E〜図5Jと同様の工程(図5G〜図5Iの工程は除く)を実行することにより、半導体装置31が得られる。
また、n型ベース層36の基層となるn+型基板33を、前述の第1の実施形態のn+型コンタクト層9として利用することができるので、図5Gに示すようなイオン注入工程を省略することができる。そのため、製造工程を簡単にすることができる。
前述の図1の半導体装置1では、n型(第1導電型)のベース層は、n−型ベース層2の単一層として形成され、その裏面2a部にイオン注入によりn+型コンタクト層9が形成されていたが、図11に示すように、n+型基板42(下層)およびn−型ドリフト層43(下層)の積層構造で形成されていてもよい。n型ベース層44において、n−型ドリフト層43は相対的に不純物濃度が低く、n+型基板42は相対的に不純物濃度が高い。これにより、n+型基板42は、n−型ドリフト層43を支持する役割とともに、前述のn+型コンタクト層9の役割を兼ねている。
次に、図12Cに示すように、CMP処理により、p+型半導体層47を研磨する。これにより、トレンチ46に残ったp+型半導体層47からなるp+型コレクタ層48が形成される。
次に、図12Eに示すように、アニール処理(1000℃〜1200℃)を行うことにより、複数層のn型半導体層19のp型不純物をドライブ拡散させる。これにより、p型コラム層3が形成される。続いて、図5Cの工程と同様に、p型ベース層4、n+型ソース層5、ゲート絶縁膜6、ゲート電極7等が形成される。
その後は、図5E〜図5Jと同様の工程(図5G〜図5Iの工程は除く)を実行することにより、半導体装置41が得られる。
また、n型ベース層44の基層となるn+型基板42を、前述の第1の実施形態のn+型コンタクト層9として利用することができるので、図5Gに示すようなイオン注入工程を省略することができる。そのため、製造工程を簡単にすることができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、さらに他の形態で実施することもできる。 たとえば、空乏層緩和領域30およびトラップレベル領域32は、一方もしくは両方とも省略されていてもよい。
また、半導体装置1,31,41の各半導体部分の導電型を反転した構成が採用されてもよい。たとえば、半導体装置1において、p型の部分がn型であり、n型の部分がp型であってもよい。
<シミュレーション例1>
シミュレーション例1では、耐圧に対するp型コラム層3直下のn−型ベース層2の厚さTの依存性を確認した。シミュレーション例1にあたって、半導体装置1の各部の主な設定条件として、p型コラム層3の直下のn−型ベース層2の厚さTを18μm、30μmおよび40μmとした。
そして、判定電流Ids=1×10−9Aを流すことにより、各半導体装置の耐圧を測定した。結果を図13に示す。図13に示すように、p型コラム層3の直下のn−型ベース層2の厚さTが30μm以上であれば、p+型コレクタ層10有無に関わらず、800V以上の耐圧を実現できることを確認できた。また、図14および図15に、p型コラム層3直下のn−型ベース層2の厚さTが30μmおよび40μmのときの耐圧波形をそれぞれ示す。
図16および図17に示すように、p+型コレクタ層10(マスクなし)が形成されている半導体装置については、大電流域での効率が、p+型コレクタ層10が形成されていない(マスクありも含む)半導体装置に比べて向上していることが分かった。
<シミュレーション例2>
シミュレーション例2では、p+型コレクタ層10の導入による電流特性の変化をシミュレーションで確認した。シミュレーション例2にあたって、半導体装置1の各部の主な設定条件としてp型コラム層3の直下のn−型ベース層2の厚さTを40μmとした。
・イオン注入:Bイオン 100keV 1×1015cm−22度、
・アニール処理:1000℃ 10秒
そして、これにより得られたホウ素の濃度分布を図18(a)に示す。そして、図18(a)のプロファイルに倣って、n−型ベース層2の裏面2a付近のホウ素の濃度を図18(b)のように設定した。なお、p+型コレクタ層10の条件は以下の通りとした。
・p+型コレクタ層10の幅W:0〜19.5μm
19.5μmの場合、n−型ベース層2の裏面2a全面がp+型になっている。
・p+型コレクタ層10の深さD:0.04μm
p+型コレクタ層10の幅WごとのId−Vd特性を、図19(a)(b)(c)に示す。
<シミュレーション例3>
シミュレーション例3では、p+型コレクタ層10の形成に際し、p型不純物の2回注入による効果を確認した。シミュレーション例3にあたって、半導体装置1の各部の主な設定条件は、次の通りである。
・n−型ベース層2:5Ω・cm
・n+型コンタクト層9:Asイオン 40keV、7度、1×1015cm−2で注入
・p+型コレクタ層10のインプラ(1回目)
Bイオン 100keV、7度、5×1015cm−2で注入(図20)
Bイオン 100keV、7度、1×1016cm−2で注入(図21,図22)
・p+型コレクタ層10のインプラ(2回目)
Bイオン 30keV、7度、5×1015cm−2で注入(図20,図21)
Bイオン 30keV、7度、1×1016cm−2で注入(図20,図21)
Bイオン 50keV、7度、5×1015cm−2で注入(図20,図21)
Bイオン 50keV、7度、1×1016cm−2で注入(図20,図21)
BF2イオン 30keV、7度、1×1016cm−2で注入(図22)
結果を図20〜図22に示す。
<シミュレーション例4>
シミュレーション例4では、寄生ダイオード14が回生電流に寄与しているかを確認するためのグラフである。このシミュレーションでは、p+型コレクタ層10の1ピッチ(隣り合うp+型コレクタ層10の中央間の距離)に占めるp+型コレクタ層10の割合により、寄生ダイオード14に流れる回生電流がどのように変化するかを調べた。パターンとして、p+型コレクタ層10の占有率が0%(p+型コレクタ層10なし)、51.1%、72.9%および83.3%の4パターンを採用した。寄生ダイオード14のId−Vd特性を、図23に示す。図23において、グラフE〜Hが寄生ダイオード14のId−Vd特性であり、0グラフA〜Dは、半導体装置1(FET部)のId−Vd特性(ゲート電圧10V)である。
2 n−型ベース層
3 p型コラム層
4 p型ベース層
5 n+型ソース層
6 ゲート絶縁膜
7 ゲート電極
8 ソース電極
9 n+型コンタクト層
10 p+型コレクタ層
11 ドレイン電極
12 層間絶縁膜
13 セル
14 寄生ダイオード
15 チャネル領域
16 コンタクト孔
17 基板
18 初期ベース層
19 n型半導体層
20 フォトレジスト
21 ゲートトレンチ
22 ゲート絶縁膜
23 ゲート電極
24 ハードマスク
25 トレンチ
26 p型半導体層
27 フォトレジスト
30 空乏層緩和領域
31 半導体装置
32 トラップレベル領域
33 n+型基板
34 n−型ドリフト層
35 p+型コレクタ層
36 n型ベース層
41 半導体装置
42 n+型基板
43 n−型ドリフト層
44 n型ベース層
45 フォトレジスト
46 トレンチ
47 p+型半導体層
48 p+型コレクタ層
Claims (39)
- 第1導電型ベース層と、
前記第1導電型ベース層の表面部に部分的に形成された第2導電型ベース層と、
前記第2導電型ベース層の表面部に部分的に形成された第1導電型ソース層と、
前記第1導電型ソース層および前記第1導電型ベース層の間の前記第2導電型ベース層の表面に形成されたゲート絶縁膜と、
前記ゲート絶縁膜を介して前記第1導電型ソース層および前記第1導電型ベース層の間の前記第2導電型ベース層に対向するように、前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、
前記第2導電型ベース層に連なるように前記第1導電型ベース層内に形成され、前記第2導電型ベース層から前記第1導電型ベース層の裏面に向かって延びた第2導電型コラム層と、
前記第1導電型ベース層の裏面部に部分的に形成された第2導電型コレクタ層と、
前記第1導電型ソース層に電気的に接続されたソース電極と、
前記第1導電型ベース層の前記裏面に接するように形成され、前記第1導電型ベース層および前記第2導電型コレクタ層に電気的に接続されたドレイン電極とを含む、半導体装置。 - 前記第1導電型ベース層は、その前記裏面部に形成され、当該第1導電型ベース層の他の部分よりも不純物濃度が高い第1導電型コンタクト層を含む、請求項1に記載の半導体装置。
- 前記第1導電型ベース層は、相対的に不純物濃度が小さいドリフト層と、前記ドリフト層よりも相対的に不純物濃度が高く、前記ドリフト層を支持する基板とを含み、
前記基板が前記第1導電型コンタクト層を兼ねている、請求項2に記載の半導体装置。 - 前記第1導電型コンタクト層は、前記第1導電型ベース層の前記裏面部の全体に形成されており、
前記第2導電型コレクタ層は、その第1導電型コンタクト層を厚さ方向に貫通して形成されている、請求項2または3に記載の半導体装置。 - 前記第1導電型ベース層は、前記第2導電型コラム層の下端と前記裏面との間に30μm以上の厚さを有している、請求項1〜4のいずれか一項に記載の半導体装置。
- 前記第2導電型コレクタ層は、6μmを超え16μm以下の幅を有している、請求項1〜5のいずれか一項に記載の半導体装置。
- 前記第2導電型コレクタ層は、前記第1導電型ベース層の前記裏面から0.2μm〜3.0μmの深さを有している、請求項1〜6のいずれか一項に記載の半導体装置。
- 前記第2導電型コレクタ層は、1×1017cm−3〜1×1022cm−3の不純物濃度を有している、請求項1〜7のいずれか一項に記載の半導体装置。
- 前記第2導電型コレクタ層は、前記第2導電型コラム層の直下の位置から前記第1導電型ベース層の前記裏面に沿って離れた位置に配置されている、請求項1〜8のいずれか一項に記載の半導体装置。
- 前記第2導電型コレクタ層は、前記ゲート電極の直下の位置に配置されている、請求項9に記載の半導体装置。
- 前記第2導電型コレクタ層は、前記第2導電型コラム層の直下の位置に配置されている、請求項1〜8のいずれか一項に記載の半導体装置。
- それぞれが柱状に形成された複数の前記第2導電型コラム層が、千鳥格子状に配置されている、請求項1〜11のいずれか一項に記載の半導体装置。
- 各前記第2導電型コラム層は、四角柱状に形成されている、請求項12に記載の半導体装置。
- 各前記第2導電型コラム層は、六角柱状に形成されている、請求項12に記載の半導体装置。
- それぞれが層状に形成された複数の前記第2導電型コラム層が、ストライプ状に配置されている、請求項1〜11のいずれか一項に記載の半導体装置。
- 前記ゲート絶縁膜が前記第1導電型ベース層の表面を覆うように形成され、当該ゲート絶縁膜上に前記ゲート電極が形成されたプレーナゲート構造を有する、請求項1〜15のいずれか一項に記載の半導体装置。
- 前記第1導電型ベース層の表面から前記第1導電型ソース層および第2導電型ベース層を貫通するゲートトレンチが形成され、当該ゲートトレンチに、前記ゲート絶縁膜を介して前記ゲート電極が充填されたトレンチゲート構造を有する、請求項1〜15のいずれか一項に記載の半導体装置。
- 前記第2導電型コレクタ層は、前記第1導電型ベース層の表面から前記裏面に向かって幅が小さくなるテーパ形状を有している、請求項1〜17のいずれか一項に記載の半導体装置。
- 前記第2導電型コレクタ層の不純物濃度は、前記第1導電型ベース層の前記裏面に沿う方向に一定である、請求項1〜18のいずれか一項に記載の半導体装置。
- 前記第2導電型コレクタ層の不純物濃度は、前記第1導電型ベース層の前記裏面に直交する方向に一定である、請求項1〜19のいずれか一項に記載の半導体装置。
- 前記第2導電型コレクタ層の不純物濃度は、前記第1導電型ベース層の前記裏面に沿う方向に変化している、請求項1〜18のいずれか一項に記載の半導体装置。
- 前記第2導電型コレクタ層の不純物濃度は、前記第1導電型ベース層の前記裏面に直交する方向に変化している、請求項1〜18のいずれか一項に記載の半導体装置。
- 前記第1導電型ベース層内において前記第2導電型コラム層と前記第2導電型コレクタ層との間に配置され、ドナー化された第1重粒子を含む空乏層緩和領域をさらに含む、請求項1〜22のいずれか一項に記載の半導体装置。
- 前記第1導電型ベース層内に配置され、トラップレベルを形成する第2重粒子を含むトラップレベル領域をさらに含む、請求項1〜23に記載の半導体装置。
- 前記空乏層緩和領域の厚さが、前記トラップレベル領域の厚さよりも大きい、請求項24に記載の半導体装置。
- 前記第2重粒子が、プロトン、3He++、4He++のいずれかを含む、請求項24または25に記載の半導体装置。
- 前記第1重粒子が、プロトン、3He++、4He++のいずれかを含む、請求項23〜26のいずれか一項に記載の半導体装置。
- 第1導電型ベース層を形成する工程と、
前記第1導電型ベース層の表面部に部分的に第2導電型ベース層を形成する工程と、
前記第2導電型ベース層の表面部に部分的に第1導電型ソース層を形成する工程と、
前記第1導電型ベース層内に、前記第2導電型ベース層に連なり、前記第2導電型ベース層から前記第1導電型ベース層の裏面に向かって延びた第2導電型コラム層を形成する工程と、
前記第1導電型ソース層および前記第1導電型ベース層の間の前記第2導電型ベース層の表面にゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記ゲート絶縁膜を介して前記第1導電型ソース層および前記第1導電型ベース層の間の前記第2導電型ベース層に対向するように、前記ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成する工程と、
前記第1導電型ソース層に電気的に接続されたソース電極を形成する工程と、
前記第1導電型ベース層の裏面部に部分的に第2導電型コレクタ層を形成する工程と、
前記第1導電型ベース層および前記第2導電型コレクタ層に電気的に接続されたドレイン電極を形成する工程とを含む、半導体装置の製造方法。 - 前記第2導電型コレクタ層を形成する工程は、前記第1導電型ベース層の裏面に選択的に第2導電型不純物をイオン注入し、アニール処理することにより前記第2導電型コレクタ層を形成する工程を含む、請求項28に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第1導電型ベース層の裏面に第1導電型不純物をイオン注入し、アニール処理することにより、前記第1導電型ベース層の裏面部に当該第1導電型ベース層の他の部分よりも不純物濃度が高い第1導電型コンタクト層を形成する工程をさらに含む、請求項28または29に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第2導電型コレクタ層を形成する工程は、前記第1導電型コンタクト層を形成する工程の後に実行され、ホウ素(B)イオンを注入し、次に二フッ化ホウ素(BF2)イオンを注入する2段階イオン注入工程を含む、請求項30に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記二フッ化ホウ素(BF2)イオンを注入する工程では、前記ホウ素(B)イオンを注入する工程よりも小さな注入エネルギでBF2イオンを注入する、請求項31に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第2導電型コレクタ層を形成するときの前記アニール処理が、レーザアニール処理である、請求項28〜32のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第1導電型ベース層を形成する工程は、基板上に前記第1導電型ベース層をエピタキシャル成長により形成し、前記ソース電極を形成した後に前記基板を除去する工程を含む、請求項28〜33のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記基板を除去する工程は、前記基板をその裏面から研削して除去する工程を含む、請求項34に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第1導電型ベース層を形成する工程は、第2導電型不純物を所定の位置に選択的に注入しながら第1導電型半導体層を形成する工程を繰り返すことにより、第2導電型不純物の注入位置が上下間で重なり合う複数層の前記第1導電型半導体層を積層させて前記第1導電型ベース層を形成する工程を含み、
前記第2導電型コラム層を形成する工程は、前記第1導電型ベース層をアニール処理することにより、複数層の前記第1導電型半導体層の第2導電型不純物を拡散させて前記第2導電型コラム層を形成する工程を含む、請求項28〜35のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。 - 前記第2導電型コラム層を形成する工程は、
前記第1導電型ベース層に選択的にトレンチを形成する工程と、
当該トレンチを満たし、前記第1導電型ベース層の表面が覆われるまで第2導電型半導体層を堆積させる工程と、
前記トレンチ外の前記第2導電型半導体層をエッチバックにより除去することにより、前記トレンチに埋設された前記第2導電型コラム層を形成する工程とを含む、請求項28〜35のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。 - 前記第1導電型ベース層を形成する工程は、第1導電型基板上に第1導電型ドリフト層をエピタキシャル成長により形成する工程を含み、
前記第2導電型コレクタ層を形成する工程は、
前記第1導電型ドリフト層の形成に先立って前記第1導電型基板の表面に選択的に第2導電型不純物をイオン注入して前記第2導電型コレクタ層を形成する工程と、
前記第1ドリフト層を成長させた後、前記第1導電型基板を裏面から研削することにより、前記第2導電型コレクタ層を前記第1導電型基板の前記裏面から露出させる工程とを含む、請求項28に記載の半導体装置の製造方法。 - 前記第1導電型ベース層を形成する工程は、第1導電型基板上に第1導電型ドリフト層をエピタキシャル成長により形成する工程を含み、
前記第2導電型コレクタ層を形成する工程は、
前記第1導電型ドリフト層の形成に先立って前記第1導電型基板を表面からエッチングすることにより、前記第1導電型基板に選択的にトレンチを形成する工程と、
前記第1導電型基板の前記表面が覆われるまで第2導電型半導体層を堆積させる工程と、
前記トレンチ外の前記第2導電型半導体層を研磨することにより、前記トレンチに埋設された前記第2導電型コレクタ層を形成する工程と、
前記第1ドリフト層を成長させた後、前記第1導電型基板を裏面から研削することにより、前記第2導電型コレクタ層を前記第1導電型基板の前記裏面から露出させる工程とを含む、請求項28に記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012014415A JP6037495B2 (ja) | 2011-10-17 | 2012-01-26 | 半導体装置およびその製造方法 |
US13/750,042 US8766325B2 (en) | 2011-10-17 | 2013-01-25 | Semiconductor device |
US14/282,753 US8927347B2 (en) | 2011-10-17 | 2014-05-20 | Method for manufacturing semiconductor device |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011227966 | 2011-10-17 | ||
JP2011227966 | 2011-10-17 | ||
JP2012014415A JP6037495B2 (ja) | 2011-10-17 | 2012-01-26 | 半導体装置およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013102111A true JP2013102111A (ja) | 2013-05-23 |
JP6037495B2 JP6037495B2 (ja) | 2016-12-07 |
Family
ID=48140839
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012014415A Active JP6037495B2 (ja) | 2011-10-17 | 2012-01-26 | 半導体装置およびその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6037495B2 (ja) |
WO (1) | WO2013058191A1 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9147758B2 (en) | 2013-12-17 | 2015-09-29 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Semiconductor device |
WO2015159953A1 (ja) * | 2014-04-17 | 2015-10-22 | ローム株式会社 | 半導体装置 |
JP2016100518A (ja) * | 2014-11-25 | 2016-05-30 | 富士電機株式会社 | 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ及びその製造方法 |
JP2016213390A (ja) * | 2015-05-12 | 2016-12-15 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP2018022849A (ja) * | 2016-08-05 | 2018-02-08 | ローム株式会社 | パワーモジュール及びモータ駆動回路 |
US10490646B2 (en) | 2014-09-30 | 2019-11-26 | Fuji Electric Co., Ltd. | Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method |
JP2022000921A (ja) * | 2020-12-07 | 2022-01-04 | ローム株式会社 | 半導体装置 |
JP2022017550A (ja) * | 2017-11-28 | 2022-01-25 | 富士電機株式会社 | 炭化珪素半導体装置 |
US11245010B2 (en) | 2019-10-11 | 2022-02-08 | Fuji Electric Co., Ltd. | Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6512025B2 (ja) * | 2015-08-11 | 2019-05-15 | 富士電機株式会社 | 半導体素子及び半導体素子の製造方法 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000040822A (ja) * | 1998-07-24 | 2000-02-08 | Fuji Electric Co Ltd | 超接合半導体素子およびその製造方法 |
JP2002190596A (ja) * | 2000-12-21 | 2002-07-05 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2002261282A (ja) * | 2001-02-28 | 2002-09-13 | Toshiba Corp | 半導体装置とその製造方法 |
JP2003303965A (ja) * | 2002-04-09 | 2003-10-24 | Toshiba Corp | 半導体素子及びその製造方法 |
JP2007012977A (ja) * | 2005-07-01 | 2007-01-18 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
WO2010024433A1 (ja) * | 2008-09-01 | 2010-03-04 | ローム株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2010171326A (ja) * | 2009-01-26 | 2010-08-05 | Fuji Electric Systems Co Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2010263215A (ja) * | 2009-04-29 | 2010-11-18 | Abb Technology Ag | 逆導電半導体デバイス |
JP2011086883A (ja) * | 2009-10-19 | 2011-04-28 | Denso Corp | 絶縁ゲートバイポーラトランジスタおよびその設計方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0732252B2 (ja) * | 1988-12-05 | 1995-04-10 | 三菱電機株式会社 | 半導体素子 |
JPH03155677A (ja) * | 1989-08-19 | 1991-07-03 | Fuji Electric Co Ltd | 伝導度変調型mosfet |
JP4209260B2 (ja) * | 2003-06-04 | 2009-01-14 | Necエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
-
2012
- 2012-01-26 JP JP2012014415A patent/JP6037495B2/ja active Active
- 2012-10-12 WO PCT/JP2012/076482 patent/WO2013058191A1/ja active Application Filing
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000040822A (ja) * | 1998-07-24 | 2000-02-08 | Fuji Electric Co Ltd | 超接合半導体素子およびその製造方法 |
JP2002190596A (ja) * | 2000-12-21 | 2002-07-05 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2002261282A (ja) * | 2001-02-28 | 2002-09-13 | Toshiba Corp | 半導体装置とその製造方法 |
JP2003303965A (ja) * | 2002-04-09 | 2003-10-24 | Toshiba Corp | 半導体素子及びその製造方法 |
JP2007012977A (ja) * | 2005-07-01 | 2007-01-18 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
WO2010024433A1 (ja) * | 2008-09-01 | 2010-03-04 | ローム株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2010171326A (ja) * | 2009-01-26 | 2010-08-05 | Fuji Electric Systems Co Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2010263215A (ja) * | 2009-04-29 | 2010-11-18 | Abb Technology Ag | 逆導電半導体デバイス |
JP2011086883A (ja) * | 2009-10-19 | 2011-04-28 | Denso Corp | 絶縁ゲートバイポーラトランジスタおよびその設計方法 |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9147758B2 (en) | 2013-12-17 | 2015-09-29 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Semiconductor device |
US10062760B2 (en) | 2014-04-17 | 2018-08-28 | Rohm Co., Ltd. | Semiconductor device |
WO2015159953A1 (ja) * | 2014-04-17 | 2015-10-22 | ローム株式会社 | 半導体装置 |
JP2015207588A (ja) * | 2014-04-17 | 2015-11-19 | ローム株式会社 | 半導体装置 |
US10784349B2 (en) | 2014-04-17 | 2020-09-22 | Rohm Co., Ltd. | Semiconductor device |
US10490646B2 (en) | 2014-09-30 | 2019-11-26 | Fuji Electric Co., Ltd. | Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method |
JP2016100518A (ja) * | 2014-11-25 | 2016-05-30 | 富士電機株式会社 | 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ及びその製造方法 |
JP2016213390A (ja) * | 2015-05-12 | 2016-12-15 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP2018022849A (ja) * | 2016-08-05 | 2018-02-08 | ローム株式会社 | パワーモジュール及びモータ駆動回路 |
JP2022017550A (ja) * | 2017-11-28 | 2022-01-25 | 富士電機株式会社 | 炭化珪素半導体装置 |
JP7276407B2 (ja) | 2017-11-28 | 2023-05-18 | 富士電機株式会社 | 炭化珪素半導体装置 |
US11245010B2 (en) | 2019-10-11 | 2022-02-08 | Fuji Electric Co., Ltd. | Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device |
JP2022000921A (ja) * | 2020-12-07 | 2022-01-04 | ローム株式会社 | 半導体装置 |
JP7261277B2 (ja) | 2020-12-07 | 2023-04-19 | ローム株式会社 | 半導体装置 |
JP7472356B2 (ja) | 2020-12-07 | 2024-04-22 | ローム株式会社 | 半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2013058191A1 (ja) | 2013-04-25 |
JP6037495B2 (ja) | 2016-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6037495B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US8927347B2 (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
US10950717B2 (en) | Semiconductor device having semiconductor regions with an impurity concentration distribution which decreases from a respective peak toward different semiconductor layers | |
JP4403366B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US9490359B2 (en) | Superjunction semiconductor device with columnar region under base layer and manufacturing method therefor | |
JP5033335B2 (ja) | 半導体装置およびそれを用いたインバータ装置 | |
US10103228B2 (en) | Semiconductor device having a super junction structure | |
US7557386B2 (en) | Reverse conducting IGBT with vertical carrier lifetime adjustment | |
US10651037B2 (en) | Method for fabricating a doped zone in a semiconductor body | |
US20150014742A1 (en) | Semiconductor device and production method for semiconductor device | |
WO2013141181A1 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP6611532B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
KR20090031194A (ko) | 반도체 장치 | |
JP6621925B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP4910894B2 (ja) | 半導体装置の製造方法および半導体装置 | |
JP6234696B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP4840551B2 (ja) | Mosトランジスタ | |
JP6168513B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP7410478B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法 | |
JP2006100779A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US20170294527A1 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
JP2020129675A (ja) | 半導体装置 | |
JP6599957B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP7396000B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置 | |
JP2009158643A (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161006 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161028 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6037495 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |