JP5602191B2 - 電荷輸送材料として使用するトリアリールアミン化合物 - Google Patents

電荷輸送材料として使用するトリアリールアミン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP5602191B2
JP5602191B2 JP2012135053A JP2012135053A JP5602191B2 JP 5602191 B2 JP5602191 B2 JP 5602191B2 JP 2012135053 A JP2012135053 A JP 2012135053A JP 2012135053 A JP2012135053 A JP 2012135053A JP 5602191 B2 JP5602191 B2 JP 5602191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
compound
electronic device
photoactive
organic electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012135053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012246484A (ja
Inventor
モーリス スミス エリック
サビナ ラドゥ ノラ
ヘロン ノーマン
ドンブロフスキ アーサー
ピー.ジェントリー フレデリック
エム.ロッシ ジーン
エー.ヨハンソン ゲーリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2012246484A publication Critical patent/JP2012246484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5602191B2 publication Critical patent/JP5602191B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • C08G61/123Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds
    • C08G61/124Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds with a five-membered ring containing one nitrogen atom in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/57Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton
    • C07C211/58Naphthylamines; N-substituted derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/78Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/80Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • C07C217/82Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C217/92Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring the nitrogen atom of at least one of the amino groups being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/026Wholly aromatic polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/04Charge transferring layer characterised by chemical composition, i.e. conductive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/06Substrate layer characterised by chemical composition
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • H10K85/1135Polyethylene dioxythiophene [PEDOT]; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、電子デバイスおよび他の用途における電荷輸送材料として有用なトリアリールアミン化合物に関する。
本出願は、特願2007−506539号の分割出願である。
OLEDディスプレイを構成する有機発光ダイオード(「OLED」)などの有機光活性電子デバイスでは、有機活性層は、OLEDディスプレイ中の2つの電気コンタクト層の間に挟まれている。OLEDでは、有機光活性層は、電気コンタクト層に電圧を印加すると透光性電気コンタクト層を通して発光する。
有機エレクトロルミネッセンス化合物を発光ダイオード中の活性成分として使用することは周知である。単純な有機分子、共役ポリマー、および有機金属錯体が使用されてきた。
光活性材料を使用するデバイスは、光活性(例えば、発光)層とコンタクト層(正孔注入コンタクト層)の間に配置される1つ又は複数の電荷輸送層を含むことが多い。デバイスは、2つ以上のコンタクト層を具備することができる。光活性層と正孔注入コンタクト層の間に正孔輸送層を配置することができる。正孔注入コンタクト層は、アノードと呼ばれる場合もある。光活性層と電子注入コンタクト層の間に電子輸送層を配置することができる。電子注入コンタクト層は、カソードと呼ばれる場合もある。
米国特許第5,962,631号明細書 国際公開第00/53565号パンフレット 国際公開第02/02714号パンフレット 米国特許出願公開第2001/0019782号明細書 EP1191612号明細書 国際公開特許02/15645号パンフレット EP1191614号明細書 米国特許第6,303,238号明細書 国際公開第00/70655号パンフレット 国際公開第01/41512号パンフレット 米国特許第6,150,426号明細書 米国特許出願第10/669494号明細書 米国特許第5,645,948号明細書
ヤマモト(Yamamoto)、高分子科学の発展(Progress in Polymer Science)、第17巻、1153頁(1992年) コロン(Colon)ら、高分子科学誌(Journal of Polymer Science)、パートA、高分子化学版(Polymer chemistry, Edition)、第28巻、367頁(1990年) サディーギ(Sadighi)、J.P.;シンガー(Singer)、R.A.;ブーフヴァルト(Buchwald)、S.L.、米国化学会誌(J.Am.Chem.Soc.)、1998年、120、4960 ウルフ(Wolfe)、J.P.;トモリ(Tomori)、H;サディーギ(Sadighi)、J.P.;イン(Yin)、J.;ブーフヴァルト(Buchwald)、S.L.J.、有機化学誌(Org.Chem.)、200、65、1158 ハートウィッグ(Hartwig)、J.F.;現代アレーン化学(Modern Arene Chemistry)、2002、107〜168頁、編集者:アストルク(Astruc)、D.、ウィリー−VCH出版社、ヴァインハイム、ドイツ(Wiley−VCH Verlag GmbH&Co.KGaA,Weinheim,Germany) デスマレット(Desmarets)、C;シュナイダー(Schneider)、R.;フォート(Fort)、Y.、テトラヘドロン(Tetrahedron)、2001、57、6054 ウルフ(Wolfe)、J.P.;ブーフヴァルト(Buchwald)、S.L.、米国化学会誌(J.Am.Chem.Soc)、1997年、119、4960 クラパース(Klapars)、A.;アンティラ(Antilla)、J.C.;ホワン(Huang)、X.;ブーフヴァルト(Buchwald)、S.L.、米国化学会誌(J.Am.Chem.Soc.)、2001年、123、7727 「可溶性電導ポリマーから製造される可撓性発光ダイオード)(Flexible light−emitting diodes made from soluble conducting polymer)」、ネイチャー(Nature)、第357巻、477〜479頁(1992年6月11日) ブラッドリー(Bradley)ら、Synth. Met.(2001)、116(1−3)、379−383 キャンベル(Campbell)ら、フィジカルレビュー、B(Phys. Rev. B)、第65巻、085210
電子デバイスおよび他の用途に使用する電荷輸送材料が引き続き必要とされている。
本発明の一態様は、式I又はIIIを有する新規なトリアリールアミン化合物であり:
Figure 0005602191
式中、
nは、少なくとも1の整数であり、
は、アリール、ヘテロアリール、フルオロアリール、およびフルオロへテロアリールから選択され、Rは、出現するごとに同じであっても、又は異なってもよく、
は、HおよびRから選択され、Rは、H、R、アルキル、フルオロアルキル、Cl、Br、I、および、式(II)、のアリールアミノ基から選択され、
Figure 0005602191
(式中、Rは、アリール、H、R、アルキル、およびフルオロアルキルから選択され、
は、アリール、ヘテロアリール、フルオロアリール、およびフルオロへテロアリールから選択される)
Eは、O、S、(SiR(式中、mは、1〜20の整数である)、(CR(式中、mは、1〜20の整数である)、および、これらの組み合わせから選択され、出現するごとに異なっていてもよく、式中、RおよびRは、それぞれ独立に、H、F、アルキル、アリール、アルコキシ、アリールオキシ、フルオロアルキル、フルオロアリール、フルオロアルコキシ、および、フルオロアリールオキシから選択され、ここで、RおよびRは、一緒になって、非芳香族環を形成してもよいが、但し、Eが(CRであり、nが1より大きく、mが1のとき、RおよびRの少なくとも1つが水素でも炭化水素でないことを条件とする。
また、前述の式(I)又は(III)を有する官能性モノマーを重合させることにより、ポリマーおよびコポリマーが調製される。
本発明の他の態様には、前述の少なくとも1つの化合物を含む少なくとも1つの層を有する電子デバイスおよび他の用途が挙げられる。
本発明の別の態様では、前記化合物の少なくとも1つを含む組成物が提供される。本明細書に記載の少なくとも1つの化合物を含む液体組成物は、溶液、分散体、又はエマルションの形態とすることができる。
前述の概略の説明および以下の詳細な説明は、例示し、説明するためのものに過ぎず、添付の特許請求の範囲に記載される本発明を限定するものではない。
本明細書に開示される新規な化合物の少なくとも1つを含む少なくとも1つの層を含む1つの有機電子デバイスを説明する例である。
本発明を例示の目的で説明するが、添付の図に限定するものではない。
本発明は、新規な化合物、前記化合物の新規な製造方法、新規な化合物の少なくとも1つを含む組成物、新規な化合物の少なくとも1つを含む少なくとも1つの層を含む電子デバイスおよび他の用途、並びに、本化合物を含有するデバイスの製造方法を提供する。本発明の一態様は、式I又はIIIを有する化合物であり:
Figure 0005602191
式中、
nは、少なくとも1の整数であり、
は、アリール、ヘテロアリール、フルオロアリール、およびフルオロへテロアリールから選択され、および、Rは、出現するごとに同じであっても、又は異なってもよく、
は、HおよびRから選択され、
は、H、R、アルキル、フルオロアルキル、Cl、Br、I、および、式(II)のアリールアミノ基から選択され、
Figure 0005602191
は、アリール、H、R、アルキル、およびフルオロアルキルから選択され、
は、アリール、ヘテロアリール、フルオロアリール、およびフルオロへテロアリールから選択される。
Eは、O、S、(SiR(式中、mは、1〜20の整数である)、(CR(式中、mは、1〜20の整数である)、および、これらの組み合わせから選択され、出現するごとに異なっていてもよく、式中、RおよびRは、それぞれ独立に、H、F、アルキル、アリール、アルコキシ、アリールオキシ、フルオロアルキル、フルオロアリール、フルオロアルコキシ、および、フルオロアリールオキシから選択され、ここで、RおよびRは、一緒になって、非芳香族環を形成することができるが、但し、Eが(CRであり、nが1より大きく、mが1のとき、RおよびRの少なくとも1つが水素でも炭化水素でないことを条件とする。
幾つかの実施形態では、式(I)およびIIIの化合物中の少なくとも1つの芳香族環は、H、F、アルキル、アリール、アルコキシ、アリールオキシ、フルオロアルキル、フルオロアリール、フルオロアルコキシおよびフルオロアリールオキシから独立に選択される1つ又は複数の置換基を有する。他の実施形態では、式(I)およびIIIの化合物中の2つの隣り合う芳香族環の置換基は、一緒に芳香族環又は非芳香族環を形成することができる。他の実施形態では、単一の環の隣接する置換基は、連結して、縮合芳香族環又は非芳香族環を形成することができる。
幾つかの実施形態では、Rはアリールである。
幾つかの実施形態では、Rはフェニル、1−ナフチル、および、2−ナフチルから選択される。幾つかの実施形態では、n=1、RはHであり、Rはフェニル、1−ナフチル、および2−ナフチルから選択される。
幾つかの実施形態では、Rは、フルオロアリールおよびフルオロへテロアリールから選択され、基は、最大7つまでのフッ素原子を有することができる。
幾つかの実施形態では、RはH又はアリールである。幾つかの実施形態では、RはRとは異なる。幾つかの実施形態では、RはHであり、Rはアリールである。
幾つかの実施形態では、Rはアリールである。
幾つかの実施形態では、Rは、フルオロアリールおよびフルオロへテロアリールから選択され、基は、最大7つまでのフッ素原子を有することができる。
一実施形態では、新規な化合物は、式IVを有し、
Figure 0005602191
式中、
nは、少なくとも1の整数であり、Rは、アリール、ヘテロアリール、フルオロアリール、およびフルオロへテロアリール(ここで、フルオロアリールおよびフルオロへテロアリールは、1つ又は複数のフッ素原子、幾つかの実施形態では最大7つまでのフッ素原子で置換されている)から選択され、Rは、出現するごとに異なってもよい。幾つかの実施形態では、Rはアリールである。Rは、H、R、アルキル、フルオロアルキル、式(II)のアリールアミノ、Cl、Br、Iから選択される。幾つかの実施形態では、RはHである。Rは、HおよびRから選択される。幾つかの実施形態では、Rはアリールである。Rは、アリール、H、R、アルキル、フルオロアルキルから選択される。幾つかの実施形態では、Rはアリールである。幾つかの実施形態では、RはRとは異なる。幾つかの実施形態では、RはHであり、Rはアリールである。
Eは、O、S、(SiR(式中、mは、1〜20の整数である)、(CR(式中、mは、1〜20の整数である)、および、これらの組み合わせから選択され、出現するごとに異なっていてもよく、式中、RおよびRは、それぞれ独立に、H、F、アルキル、アリール、アルコキシ、アリールオキシ、フルオロアルキル、フルオロアリール、フルオロアルコキシ、および、フルオロアリールオキシから選択され、ここで、RおよびRは、一緒になって、非芳香族環を形成することができるが、但し、Eが(CRであり、nが1より大きく、mが1のとき、RおよびRの少なくとも1つが水素でも炭化水素でないことを条件とする。
幾つかの実施形態では、式(IV)の化合物中の少なくとも1つの芳香族環は、H、F、アルキル、アリール、アルコキシ、アリールオキシ、フルオロアルキル、フルオロアリール、フルオロアルコキシおよびフルオロアリールオキシから選択される置換基を有する。幾つかの実施形態では、Rはフェニル、1−ナフチル、および、2−ナフチルから選択される。幾つかの実施形態では、n=1、RはHであり、Rはフェニル、1−ナフチル、および2−ナフチルから選択される。
ポリマーおよびコポリマーは、式I、III、およびIVを有する複数の官能性モノマーを重合させることによって調製でき、ここで、モノマーは同じであっても又は異なってもよい。本明細書で使用する時、「官能性モノマー」の用語は、少なくとも反応性の基を有し、同じ又は異なる反応基を有する他の化合物と反応できる化合物を意味するものとする。
式(I)、(III)、および(IV)中のnの実際的な上限は、一部には、特定の溶媒又は特定の種類の溶媒に対する化合物の所望の溶解度によって決定される。nの値が増大するにつれ、化合物の分子量は増大する。分子量が増大すると、一般に、特定の溶媒に対する化合物の溶解度は低下すると予測される。更に、一実施形態では、所与の溶媒中で化合物が実質的に不溶性になるnの値は、一部には化合物の構造に依存する。例えば、複数のフェニル基を含有する化合物は、nが約10よりずっと小さいとき、有機溶媒に実質的に不溶性になる場合がある。別の例として、より少ないフェニル基および/又は特定の官能基を有するフェニル基を含有する化合物は、nが約10又はそれより大きくても、更には10又は10であっても、所与の溶媒に可溶性の場合がある。nの値および溶媒の選択は、当業者の認識範囲内にある。
また、前述の化合物の複数の官能性モノマーを組み合わせることによって調製されるコポリマーを含む化合物が提供される。このようなモノマーを以下のように3つの種類に分類することができる。
Figure 0005602191
式中、yは1以上の整数であり、wはゼロ又は1以上の整数であり、XはCl、Br、I、ボロン酸、ボロン酸エステル、ボラン又はトリフレート基であり、Xは、(グループ1では)炭素−炭素結合、および(グループ2および3では)炭素−窒素結合を形成できるように、出現するごとに異なっていてもよい。
便宜上、本明細書では例示的なモノマーをグループ1、グループ2、又はグループ3に割り当て、そのグループ内で例示的なモノマーをサブグループに、例えば、グループ1内でサブグループA1、A2、B、C1、C2、およびC3などに割り当てる。
各グループ1、グループ2、および/又はグループ3内の各サブグループの1つ又は複数のモノマーを使用して、ホモポリマーおよびコポリマーを製造することができるが、但し、サブグループAのモノマーだけを含有するコポリマー、又はサブグループBのモノマーだけを含有するコポリマーが得られないことを条件とする。グループ3内のモノマーから製造されるコポリマーは、A1又はA2と指定される少なくとも1つのコモノマー、および、サブグループE1、E2、E3、E4およびE5の少なくとも1つのコモノマーを含有する。例示的なコポリマーには、ポリ(A−co−B);ポリ(A−co−C);ポリ(A−co−B−co−C);ポリ(A−co−C);および、グループC内の2つ以上のモノマーを含むコポリマーが挙げられ、ここで、例えば、「ポリ(A−co−B)」は、重合単位としてグループAのモノマーおよびグループBのモノマーを含むコポリマーを指す。このようなコポリマー中のモノマー、例えば、AおよびBは、等モル比で、又は非等モル比で存在することができる。グループ1のモノマーから製造されるコポリマーは、重合中、炭素−炭素結合の形成によって製造される。グループ2およびグループ3のモノマーから製造されるコポリマーは、重合中、炭素−窒素結合の形成によって製造される。
グループ1からのホモポリマーおよびコポリマーは、一般に、既知の合成方法を使用して調製することができる。一合成方法では、(非特許文献1)に記載されるように、モノマー単位のジハロ誘導体を化学量論的な量の0価のニッケル化合物(ビス(1,5−シクロオクタジエン)ニッケル(0)など)と反応させる。別の方法では、(非特許文献2)に記載されるように、2価のニッケルイオンを0価のニッケルに還元できる化学量論的な量の材料の存在下で、モノマー単位のジハロ誘導体を触媒量のNi(II)化合物と反応させる。好適な材料には、亜鉛、マグネシウム、カルシウム、およびリチウムが挙げられる。第3の合成方法では、米国特許公報(特許文献1)および(特許文献2)に記載されるように、0価のパラジウム触媒(テトラキス(トリフェニルホスフィン)Pdなど)の存在下で、1モノマー単位のジハロ誘導体を、ボロン酸、ボロン酸エステル、およびボランから選択される2つの反応基を有する別のモノマー単位の誘導体と反応させる。
グループ2および3からのホモポリマーおよびコポリマーは、一般に、Pd触媒アミノ化反応により調製することができる。例えば、グループ2のモノマーを含有するホモポリマー又はコポリマーは、反応性一級又は二級アミンと反応性アリールハライドの両方を有するモノマー単位を、銅、ニッケル、又はパラジウム触媒の存在下で反応させることにより形成できる。グループ3のモノマーを含有するホモポリマー又はコポリマーは、銅、ニッケル、又はパラジウム触媒の存在下における、1つ又は複数のジハロモノマー誘導体と、1つ又は複数のジアミノ(一級又は二級)モノマー単位との反応により生成できる。Pd触媒アミノ化反応の典型的な条件は、(非特許文献3)、(非特許文献4)、(非特許文献5)に記載されている。Ni触媒アミノ化反応の典型的な条件は、(非特許文献6)、(非特許文献7)に記載されている。Cu触媒アミノ化反応の典型的な条件は、(非特許文献8)に記載されている。
本明細書に開示される化合物のポリマーは、例えば、NPDおよびTPDと比較して、改善された熱安定性を有することができる。例えば、式IVの化合物(ここで、Rは1−ナフチルであり、EはC(CFである)のTは約240℃である。典型的には、本化合物のTは、少なくとも約50℃、好ましくは少なくとも約100℃である。
式IおよびIVの化合物は、当業者に既知の炭素−窒素結合形成方法により調製することができる。例えば、ホモポリマー又はヘテロポリマーは、銅、ニッケル、又はパラジウム触媒の存在下における、1つ又は複数のジハロモノマー誘導体と、等モル量の1つ又は複数のジアミノ(一級又は二級)モノマー単位との反応により生成できる。或いは、反応基としてアミンおよびハライドを含有する1つ又は複数のモノマーを使用することができる。Pd触媒アミノ化反応の典型的な条件は、(非特許文献3)、(非特許文献4)、(非特許文献5)に記載されている。Ni触媒アミノ化反応の典型的な条件は、(非特許文献6)、(非特許文献7)に記載されている。Cu触媒アミノ化反応の典型的な条件は、(非特許文献8)に記載されている。
例えば、好適な塩基(NaOBuなど)、触媒(1当量未満の)量の好適なパラジウム化合物(トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムなど)、および好適な配位子(P(Bu)など)の存在下で、グループ3のジアミンモノマーE1(N,N’−ジフェニルベンジジンなど)を等モル量のジハライドモノマーA1(4,4’−ブロモフェニルイソプロピリデンなど)と反応させる。22℃〜150℃の温度で24〜92時間、重合を行う。次いで、得られるポリマーをエンドキャップ基(ブロモベンゼンなど)で処理し、更に24〜48時間反応させ、式IV(式中、Rはフェニルであり、EはC(CHであり、R=Rはフェニルである)のポリマーを生成させる。
別の実施例では、グループ2のモノマーD1(4−(N−フェニルアミン)−4’−(ブロモフェニル)イソプロピリデンなど)を、前述の条件を使用して重合させると、式IV(式中、Rはフェニルであり、EはC(CHであり、R=Rはフェニルである)のポリマーを得ることができる。
式IIIの化合物は、当業者に既知の炭素−炭素結合形成方法により調製することができる。(非特許文献1)に記載の一方法では、モノマー単位のジハロ誘導体を、化学量論的な量の0価のニッケル化合物(ビス(1,5−シクロオクタジエン)ニッケル(0)など)と反応させる。第2の方法では、(非特許文献2)に記載されるように、2価のニッケルイオンを0価のニッケルに還元できる化学量論的な量の材料の存在下で、モノマー単位のジハロ誘導体を、触媒量のNi(II)化合物と反応させる。好適な材料には、亜鉛、マグネシウム、カルシウム、およびリチウムが挙げられる。第3の合成方法では、米国特許公報(特許文献1)および(特許文献2)に記載されるように、0価のパラジウム触媒(テトラキス(トリフェニルホスフィン)Pdなど)の存在下で、1モノマー単位のジハロ誘導体を、ボロン酸、ボロン酸エステル、およびボランから選択される2つの反応基を有する別のモノマー単位の誘導体と反応させる。
例えば、グループ1のモノマーC2(4,4’−N,N’−[(1−ナフチル)(4−クロロフェニル)]−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)など)の高分子組成物を、化学量論的な量の0価のニッケル化合物(ビス(1,5−シクロオクタジエン)ニッケル(0)など)と22℃〜150℃の温度で24〜92時間反応させる。
OLEDデバイスを含む電子デバイスを製造するため、一実施形態では、化合物は、インジウムをドープした酸化スズ(ITO)などの透明なアノード上に堆積されるとき、皮膜を形成する。得られる皮膜の質は、平滑さおよび欠陥密度を目視検査/顕微鏡検査することにより表面的に判断できる。OLEDに関して、目視観察される欠陥が最小限であることが好ましい。更に、皮膜の質は、例えば、光学的楕円偏光測定器又は機械的プロフィルメータを使用して、皮膜の数箇所の別々の領域で膜厚を推定することにより測定できる。皮膜の異なる領域で測定する時、皮膜が実質的に均一な厚さを有することが好ましい。
例えば、一実施形態では、式I、III、又はIVの化合物の少なくとも1つを含む組成物は、電子デバイスを製造する際、分散体、エマルション、又は溶液などの液体の形態とすることができる。有機発光ダイオードについて下記に説明する、電子デバイスの例示的な製造方法は、
前述の式(I)および式(III)から選択される式を有する化合物を含む液体組成物を提供する工程、
アノードを提供する工程、
前記化合物を含む前記液体組成物を前記アノードに隣接するように配置する工程、
前記組成物から前記液体を除去し、少なくとも1つの正孔輸送層を生成させる工程、
光活性材料および電気活性材料から選択される材料を提供する工程、
前記材料を前記正孔輸送膜に隣接するように配置する工程、
電子輸送体を提供する工程、
前記電子輸送体を前記発光体に隣接するように配置する工程、および
カソードを前記電子輸送体に隣接するように提供する工程、
を含む。
一実施形態では、液体組成物は、化合物に対して少なくとも1つの溶媒を含む。当業者は、特定の化合物又は関連する種類の化合物に好適な溶媒を容易に決定することができる。幾つかの用途では、化合物は非水性溶媒に溶解される。このような非水性溶媒は、C〜C20アルコール、エーテル、および酸エステルなどの比較的極性のものであっても、又はC〜C12アルカン若しくは芳香族などの比較的非極性のものであってもよい。
新規な化合物の少なくとも1つを含む溶液、エマルション、又は分散体として、液体組成物の製造に使用される他の好適な液体媒体には、以下に限定されないが、塩素化炭化水素(塩化メチレン、クロロホルム、クロロベンゼンなど)、芳香族炭化水素(トリフルオロトルエンを含む、置換および非置換トルエンおよびキシレンなど)、極性溶媒(テトラヒドロフラン(THF)、N−メチルピロリドン(NMP)など)、エステル(酢酸エチルなど)、アルコール(イソプロパノール)、ケトン(シクロペンタノン)、およびこれらの混合物が挙げられる。
本明細書に開示される化合物および化合物を含む組成物は、溶液プロセス適性(solution processability)、皮膜形成能、溶解性、および高分子化合物の熱安定性に関して、トリアリールアミンなどのより小さい分子の電子的利点を提供することができる。特に、化合物を溶液の状態で提供して溶液プロセスに使用し、電子デバイスを製造できることが分かった。
一実施形態では、化合物が有用である電子デバイスは、OLEDデバイスである。蒸着プロセスを使用し、OLEDデバイスの製造に正孔輸送材料として通常使用される、NPD(N,N’−ジ(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ジフェニル−ベンジジン)、および、TPD(4,4’−ビス[N−(3−メチルフェニル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル)などの既知の化合物とは対照的に、本発明の化合物は、改善された熱安定性を有し、通常の溶媒に選択的に溶解することができる。「選択的に溶解」は、化合物を幾つかの溶媒には可溶性又は実質的に可溶性にし、他の溶媒には不溶性又は実質的に不溶性にすることができることを意味する。例えば、化合物を使用して電子デバイスを製造する際、化合物が可溶性又は実質的に可溶性である溶媒中に化合物を提供し、化合物が不溶性又は実質的に不溶性である別の溶媒でそこに堆積させるのが望ましいことが多い。化合物の置換基を変えることによって、可溶化を提供又は向上することができる。
一実施形態では、化合物が実質的に可溶性である溶媒に化合物を溶解させる。次いで、その溶液を薄膜に形成し、溶液プロセス技術のいずれかで乾燥させる。溶媒が蒸発する時、形成されて得られる皮膜を、その後更に、高温(溶媒の沸点より高温を含む)で、真空又は窒素雰囲気中でベークすることによって乾燥させる。次いで、予備形成された化合物膜の上に、発光層材料を含有する第2の溶液を堆積させることによって皮膜を更に処理するが、ここで、発光材料は、化合物が実質的に不溶性である溶媒に溶解される。「実質的に不溶性」は、溶媒1ml中に約5mg未満の化合物が溶解することを意味する。しかし、5mgより大きい又は5mg未満の溶解度を使用することができ、それは幾つかの用途に好ましい場合がある。例えば、10mg/mLまでの中程度の溶解度では、本発明のHTMポリマーと発光層材料の間の境界面が不鮮明になるか又は徐々に変化する場合がある。このような不鮮明化は、含まれる材料の性質に応じて、有害な効果を有する可能性もあれば、又は有益な効果を有する可能性もある。境界面のこのような不鮮明化によって、境界面での改善された電荷輸送と、実質的に改善されたデバイス性能又は寿命が得られる可能性がある。
当業者に認識されるように、化合物の溶解度は、一部には化合物内の置換基によって決定される。特に、本明細書に開示される化合物では、特定の溶媒又は特定の種類の溶媒に対する化合物の溶解度を調整するため、化合物中のグループ「E」の性質を変えることができる。このようにして、グループ「E」の性質を変えることにより、水又はいずれかの所与の有機非水性溶媒に対する溶解度が大きく又は小さくなるように化合物を変性させることができる。
また、好ましくは、電子デバイスを製造するため、本化合物は、典型的にはITO(インジウムをドープした酸化スズ)などの透明なアノードである電極上に発光層膜を堆積させるのに使用できる溶媒に対して比較的低い溶解度、例えば、約5mg/mL未満、更には約2mg/mL以下の溶解度を有する。
一実施形態では、本明細書に開示される少なくとも1つの化合物又は組成物を含有する少なくとも1つの層を含む電子デバイスが提供される。一実施形態では、層は電荷輸送層であり、別の実施形態では、層は正孔輸送層である。このような化合物を含む新規な化合物又は組成物は、光活性層と電極の間に配置される別々の層に存在することができる。或いは、有機電子デバイスの光活性層は本組成物を含有することができる。少なくとも1つの化合物又は組成物を含む少なくとも1つの層を含む電子デバイスの一例を図1に示す。デバイス100は、アノード層110およびカソード層160を有する。アノードに隣接しているのは、正孔輸送材料を含む層120である。カソードに隣接しているのは、電子輸送および/又はアンチクエンチング(anti−quenching)材料を含む層140である。正孔輸送層と電子輸送および/又はアンチクエンチング層の間に、光活性層130がある。図示されている実施形態では、デバイスはカソードの隣に任意選択的な追加の輸送層150を有する。層120、130、140、および150は、個々におよび集合的に活性層と称される。
デバイス100の用途に応じて、光活性層130は、(発光ダイオード又は発光電気化学セルなどにおけるように)印加電圧によって活性化される発光層、(光検出器などにおけるように)放射エネルギーに応答し、印加バイアス電圧で又は印加バイアス電圧なしに信号を発生させる材料の層とすることができる。光検出器の例には、光導電セル、フォトレジスタ、光スィッチ、フォトトランジスタ、および光電管、および光電池が挙げられ、これらの用語は、マーカス・ジョン(Markus,John)、電子工学および核工学辞典(Electronics and Nucleonics Dictionary)、470および476(マグローヒル社(McGraw−Hill, Inc.)、1966年)に説明されている。
本明細書に開示される化合物は、正孔輸送層120に、および、光活性層130中の電荷伝導ホストとして特に有用である。デバイス中の他の層は、このような層に有用であることが既知の任意の材料で製造することができる。アノード、110は、正電荷キャリアを注入するのに特に効率的な電極である。それは、例えば、金属、混合金属、合金、金属酸化物若しくは混合金属酸化物、電導性ポリマー、又はこれらの組み合わせ又は混合物を含有する材料で製造することができる。好適な金属には、11族の金属、4、5および6族の金属、並びに8〜10族の遷移金属が挙げられる。アノードが透光性となる場合、12、13および14族の金属の混合金属酸化物(インジウム−スズ酸化物など)が一般に使用される。アノード110は、また、例えば、(非特許文献9)に記載されるように、ポリアニリンなどの有機材料を含むこともできる。アノードおよびカソードの少なくとも1つは、好ましくは、発生した光を観察できるように少なくとも部分的に透明である。
光活性層130は、典型的には、以下に限定されないが、蛍光色素、蛍光および燐光金属錯体、共役ポリマー、およびこれらの混合物を含む任意の有機エレクトロルミネッセンス(「EL」)材料であってもよい。蛍光色素の例には、以下に限定されないが、ピレン、ペリレン、ルブレン、およびこれらの誘導体、およびこれらの混合物が挙げられる。金属錯体の例には、以下に限定されないが、トリス(8−ヒドロキシキノラト)アルミニウム(Alq3)などの金属キレート化オキシノイド化合物;ペトロブ(Petrov)ら、(特許文献3)に開示されている、イリジウムとフェニルピリジン、フェニルキノリン、又はフェニルピリミジン配位子との錯体などのシクロメタレート型イリジウムおよび白金エレクトロルミネッセンス化合物、および、例えば、米国特許公報(特許文献4)、(特許文献5)、(特許文献6)、および(特許文献7)に記載されている有機金属錯体;およびこれらの混合物が挙げられる。電荷を担うホスト材料および金属錯体を含むエレクトロルミネッセンス発光層は、トンプソン(Thompson)らにより米国特許公報(特許文献8)に、並びに、バーロウ(Burrows)およびトンプソン(Thompson)により(特許文献9)および(特許文献10)に記載されている。電荷を担うホスト材料および燐光白金錯体を含むエレクトロルミネッセンス発光層は、トンプソン(Thompson)らにより米国特許公報(特許文献8)に、(非特許文献10)、および(非特許文献11)に記載されている。共役ポリマーの例には、以下に限定されないが、ポリ(フェニレンビニレン)、ポリフルオレン、ポリ(スピロビフルオレン)、ポリチオフェン、ポリ(p−フェニレン)、これらのコポリマー、およびこれらの混合物が挙げられる。
一実施形態では、光活性層130は、有機金属化合物を含む。これらのエレクトロルミネッセンス錯体は単独で使用されても、又は、前述のように、電荷を担うホスト中にドープされてもよい。化合物が正孔輸送層120中に有用であることに加えて、電子輸送層140/150は、また、光活性層130又はさもなければ光活性層の一部で発光性ドーパントのための電荷を担うホストの役割をすることもできる。
層140および/又は層150中に使用できる電子輸送材料の例には、トリス(8−ヒドロキシキノラト)アルミニウム(Alq)などの金属キレート化オキシノイド化合物;および、2−(4−ビフェニルイル)−5−(4−t−ブチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール(PBD)および3−(4−ビフェニルイル)−4−フェニル−5−(4−t−ブチルフェニル)−1,2,4−トリアゾール(TAZ)などのアゾール化合物;およびこれらの混合物が挙げられる。
カソード160は、電子又は負電荷キャリアを注入するのに特に効率的な電極である。カソードは、アノードより低い仕事関数を有する任意の金属又は非金属とすることができる。カソード用の材料は、1族のアルカリ金属(例えば、Li、Cs)、2族(アルカリ土類)金属、12族の金属(希土類元素およびランタニド、およびアクチニドを含む)から選択することができる。アルミニウム、インジウム、カルシウム、バリウム、サマリウム、およびマグネシウムなどの材料、並びに組み合わせを使用することができる。Li含有有機金属化合物、LiFおよびLiOを有機層とカソード層の間に堆積させて作動電圧を低下させることもできる。
有機電子デバイス中に他の層を有することは既知である。例えば、正電荷輸送および/又は層のバンドギャップ一致を促進するように、又は保護層として機能するように、アノード110と正孔輸送層120の間に層(図示せず)を設けることができる。当該技術分野で既知の層を使用することができる。更に、前述の層のどれも2つ以上の層で製造することができる。或いは、アノード層110の幾つか又は全て、正孔輸送層120、電子輸送層140および150、並びに、カソード層160を表面処理して電荷キャリア輸送効率を増大させてもよい。各構成要素層の材料の選択は、好ましくは、デバイスに高いデバイス効率を提供する目標をデバイスの作動寿命と均衡させることによって決定される。
一実施形態では、有機電子デバイスは、アノード110と正孔輸送層120の間に少なくとも1つのバッファ層を含む。本明細書で使用する時「バッファ層」の用語は、アノードと活性有機材料の間に使用できる電気伝導性又は半伝導性の層を意味するものとする。バッファ層は、以下に限定されないが、有機電子デバイスの性能を促進又は改善するため、数ある態様の中でも、下にある層の平坦化、正孔輸送、正孔注入、酸素および金属イオンなどの不純物の純化を含む1つ又は複数の機能を、有機電子デバイス中で遂行すると考えられる。バッファ層は、小分子、オリゴマー、又はポリマーであってもよい正孔輸送材料を有する少なくとも1つの層を含むことができる。正孔輸送材料の例は、例えば、カーク・オスマー化学技術百科事典(Kirk−Othmer Encyclopedia of Chemical Technology)、第4版、第18巻、837〜860頁、1996年、Y.ワン(Wang)著に要約されている。正孔輸送分子とポリマーの両方を使用することができる。通常使用される正孔輸送分子は、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−[1,1’−ビフェニル]−4,4’−ジアミン(TPD)、1,1−ビス[(ジ−4−トルイルアミノ)フェニル]シクロヘキサン(TAPC)、N,N’−ビス(4−メチルフェニル)−N,N’−ビス(4−エチルフェニル)−[1,1’−(3,3’−ジメチル)ビフェニル]−4,4’−ジアミン(ETPD)、テトラキス−(3−メチルフェニル)−N,N,N’,N’−2,5−フェニレンジアミン(PDA)、a−フェニル−4−N,N−ジフェニルアミノスチレン(TPS)、p−(ジエチルアミノ)ベンズアルデヒドジフェニルヒドラゾン(DEH)、トリフェニルアミン(TPA)、ビス[4−(N,N−ジエチルアミノ)−2−メチルフェニル](4−メチルフェニル)メタン(MPMP)、1−フェニル−3−[p−(ジエチルアミノ)スチリル]−5−[p−(ジエチルアミノ)フェニル]ピラゾリン(PPR又はDEASP)、1,2−トランス−ビス(9H−カルバゾール−9−イル)シクロブタン(DCZB)、N,N,N’,N’−テトラキス(4−メチルフェニル)−(1,1’−ビフェニル)−4,4’−ジアミン(TTB)、および銅フタロシアニンなどのポルフィリン化合物である。通常使用される正孔輸送ポリマーは、ポリビニルカルバゾール、(フェニルメチル)ポリシラン、ポリチオフェン、およびポリアニリンである。前述のものなどの正孔輸送分子をポリスチレンおよびポリカーボネートなどのポリマーにドープすることによって正孔輸送ポリマーを得ることも可能である。
一実施形態では、バッファ層は、電気伝導ポリマー、およびコロイド形成高分子酸を含む。本明細書で使用する時、「コロイド形成」の用語は、水溶液中に分散されるとき微小な粒子を形成する物質を指す、即ち、「コロイド形成」高分子酸は水溶性ではない。一実施形態では、導電性ポリマーは、ポリチオフェン、ポリアニリン、およびポリピロールから選択される。一実施形態では、コロイド形成高分子酸は、高分子スルホン酸、高分子リン酸、高分子ホスホン酸、高分子カルボン酸、高分子アクリル酸、およびこれらの混合物から選択される。別の実施形態では、コロイド形成高分子酸は、フッ素化されている高分子スルホン酸である。別の実施形態では、コロイド形成高分子スルホン酸は、パーフルオロアルキレンスルホン酸を含む。
一実施形態では、バッファ層は、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)(「PEDT」)およびポリ(パーフルオロエチレンスルホン酸)(「PFSA」)を含む。バッファ層は、PEDT/PFSAの水性分散体から調製することができ、これは、PFSAの水性分散体中におけるチオフェンモノマーの酸化重合により調製することができる。PFSAの調製は周知であり、例えば、米国特許公報(特許文献11)に記載されている。
本明細書に記載の新規な化合物および組成物の少なくとも1つを含む1つ又は複数の層を有することが有利になり得る他の電子デバイスの例には、以下に限定されないが、(1)電気エネルギーを放射線に変換するデバイス(例えば、発光ダイオード、発光ダイオードディスプレイ、又はダイオードレーザー)、(2)電子工学プロセスにより信号を検出するデバイス(例えば、光検出器(例えば、光導電セル、フォトレジスタ、光スィッチ、フォトトランジスタ、および光電管)、IR検出器)、(3)放射線を電気エネルギーに変換するデバイス(例えば、光電池又は太陽電池)、および(4)1つ又は複数の有機半導体層を含む1つ又は複数の電子部品を含むデバイス(例えば、トランジスタ又はダイオード)が挙げられる。新規な化合物の他の用途には、記憶装置デバイス用のコーティング材料、帯電防止フィルム、バイオセンサ、エレクトロクロミックデバイス、エネルギー蓄積デバイス、および電磁遮蔽用途が挙げられる。
各機能層は、2層以上で構成されてもよいことが分かる。
デバイスは、好適な基板上に個々の層を逐次的に蒸着させることを含む様々な技術を使用して作製することができる。ガラスおよびポリマーフィルムなどの基板を使用することができる。熱蒸発、および化学蒸着などの慣用的な蒸着技術を使用することができる。或いは、溶液プロセス技術を使用して少なくとも1つの組成物を含む層を塗布することができる。個々の層の蒸着と溶液コーティングの組み合わせを使用することができる。一般に、異なる層は、以下の範囲の厚さを有する:アノード110、500〜5000Å、好ましくは1000〜2000Å;正孔輸送層120、50〜2000Å、好ましくは200〜1000Å;光活性層130、10〜2000Å、好ましくは100〜1000Å;電子輸送層140および150、50〜2000Å、好ましくは100〜1000Å;カソード160、200〜10000Å、好ましくは300〜5000Å。デバイス内での電子−正孔再結合ゾーンの位置、従って、デバイスの発光スペクトルは、各層の相対的な厚さに影響される可能性がある。従って、電子−正孔再結合ゾーンが発光層内にあるように、電子輸送層の厚さを選択すべきである。所望の層の厚さの比は、使用される材料の正確な性質に依存する。
一実施形態では、少なくとも2つの有機層が溶液プロセスにより塗布される電子デバイスを作製する。本明細書で使用する時、「溶液プロセス」の用語は、液体媒体からの堆積を含むプロセスを意味するものとする。液体媒体は、溶液、分散体、エマルションの形態、又は他の形態とすることができる。典型的な液体堆積技術には、以下に限定されないが、スピンコート、グラビアコート、カーテンコート、ディップコート、スロットダイコート、スプレーコート、および連続ノズルコートなどの連続堆積技術;並びに、インクジェット印刷、グラビア印刷、およびスクリーン印刷などの不連続液体堆積技術が挙げられる。一実施形態では、少なくとも2つの有機層が溶液プロセスにより塗布される電子デバイスが作製され、溶液プロセスにより塗布される層の1つが、光活性な小分子化合物を含む光活性層である。本明細書で使用する時、「小分子」の用語は、分子量2000未満の化合物を意味するものとする。一実施形態では、光活性な小分子は、燐光有機金属化合物および蛍光色素から選択される。一実施形態では、光活性な小分子は、青色ルミネッセンス材料である。本明細書で使用する時、「青色ルミネッセンス材料」の用語は、500nm以下で極大を有するフォトルミネッセンスおよび/又はエレクトロルミネッセンススペクトルを有する材料を意味するものとする。
本明細書で使用する時、「電荷輸送材料」の用語は、電極から電荷を受容することができ、比較的高い効率と小さい電荷損失で、材料の厚さを通しての電荷の移動を容易にする化合物又は他の組成物を意味するものとする。正孔輸送材料は、アノードから正電荷を受容し、それを輸送することができる。電子輸送材料は、カソードから負電荷を受容し、それを輸送することができる。
「化合物」の用語は、分子が異なる原子からなり、構成要素が物理的手段によって分離できない物質を意味するものとする。「組成物」の用語は、混合物、固体(粉末、フレーク、ペレットなどの様々な形態)、又は液体配合物(ここで、液体組成物は溶液、分散体、エマルションを含む)を含むものと広く解釈され、各組成物は、本明細書に記載の少なくとも1つの化合物を含む。
「アンチクエンチング(anti−quenching)組成物」の用語は、光活性層の励起状態への又はそれから隣接する層へのエネルギーの輸送と電子の輸送の両方を防止、遅延、又は減少させる材料を意味するものとする。
「光活性」の用語は、エレクトロルミネッセンス、フォトルミネッセンス、および/又は光感度を示す任意の材料を指す。
「基」の用語は、有機化合物中の置換基など、化合物の一部を意味するものとする。別途示されない限り、基は全て、非置換であっても又は置換であってもよい。接頭辞「ヘテロ」は、1つ又は複数の炭素原子が異なる原子で置き換えられていることを示す。接頭辞「フルオロ」は、炭素に結合している水素原子のうち1つ又は複数がフッ素で置き換えられていることを意味するものとする。
「アルキル」の用語は、1つの結合点を有する脂肪族炭化水素から誘導される基を意味するものとする。「アルキレン」の用語は、脂肪族炭化水素から誘導され、2つ以上の結合点を有する基を意味するものとする。「アルケニル」の用語は、1つ又は複数の炭素−炭素二重結合を有し、1つの結合点を有する炭化水素から誘導される基を意味するものとする。「アルキニル」の用語は、1つ又は複数の炭素−炭素三重結合を有し、1つの結合点を有する炭化水素から誘導される基を意味するものとする。「アルケニレン」の用語は、1つ又は複数の炭素−炭素二重結合を有し、2つ以上の結合点を有する炭化水素から誘導される基を意味するものとする。「アルキニレン」の用語は、1つ又は複数の炭素−炭素三重結合を有し、2つ以上の結合点を有する炭化水素から誘導される基を意味するものとする。
「アリール」の用語は、1つの結合点を有する芳香族炭化水素から誘導される基を意味するものとする。「アリールアルキレン」の用語は、アリール置換基を有するアルキル基から誘導される基を意味するものとする。
「アリーレン」の用語は、2つの結合点を有する芳香族炭化水素から誘導される基を意味するものとする。「アリーレンアルキレン」の用語は、アリール基とアルキル基の両方を有し、アリール基に1つの結合点を有し、アルキル基に1つの結合点を有する基を意味するものとする。別途示されない限り、基は全て、非置換であっても又は置換であってもよい。「に隣接する」の語句は、デバイス中の層を指すのに使用されるとき、1つの層が別の層の直ぐ隣にあることを必ずしも意味しない。他方、「隣接するR基」の語句は、化学式中で互いに隣り合うR基(即ち、結合によって連結されている原子上にあるR基)を指すのに使用される。
「高分子」又は「ポリマー」の用語は、ダイマー、オリゴマー、ホモポリマー、およびコポリマー種を包含するものとする。
更に、周期表の族に左から右へ1〜18の番号を付けるIUPAC番号付けシステム(CRC化学および物理学便覧(CRC Handbook of Chemistry and Physics)、第81版、2000年を全体を通して使用する。
「層」又は「膜」の用語は、所望の領域を被覆するコーティングを指す。領域は、ディスプレイ全体と同じくらい大きくてもよく、又は、単一のサブピクセルなどの特定の機能領域と同じくらい小さくてもよい。皮膜は、任意の慣用的な堆積技術で形成することができる。
本明細書で使用する時、「含む(comprise)」、「含む(comprising)」、「含む(include)」、「含む(including)」、「有する(has)」、「有する(having)」の用語又はこれらの他のいずれかの変形は、非排他的な包含を扱うものとする。例えば、一連の要素を含むプロセス、方法、物品、又は装置は、必ずしもこれらの要素だけに限定されず、明確に列記されていない、又は、このようなプロセス、方法、物品若しくは装置に固有の他の要素を含んでもよい。更に、そうでないと明確に記載されない限り、「又は(or)」は、包括的orを指し、排他的orを指していない。例えば、以下のどれも、条件A又はBを満たす:Aは真であり(又は存在し)、且つ、Bは偽である(又は存在しない)、Aは偽であり(又は存在せず)、且つ、Bは真である(又は存在する)、および、AとBが両方とも真である(又は存在する)。
また、本発明の要素および構成要素を説明するため、「その(the)」、「1つの(a)」又は「1つの(an)」を使用する。これは単に便宜上、および、本発明の一般的な意味を付与するために行われる。この記載は、1つ又は少なくとも1つを含むものと読まれるべきであり、そうではないことを意味することが明白でない限り、単数は複数も含む。
別途定義されない限り、本明細書で使用される全ての技術用語および科学用語は、本発明の属する分野の当業者が通常理解するのと同じ意味を有する。別途定義されない限り、図中の全ての文字記号は原子を、その原子の省略形で表している。本明細書に記載されるものに類似又は同等の方法および材料を、本発明の実施又は試験に使用することができ、好適な方法および材料を後述する。
本明細書に記載される全ての出版物、特許出願、特許、および他の参考文献は、参照によりその内容全体が組み込まれる。係争の場合、定義を含む本明細書によって調整される。更に、材料、方法、および実施例は説明するためのものに過ぎず、限定するためのものではない。
以下の実施例で本発明のある一定の特徴および利点を説明する。それらは、本発明を説明するためのものであって、限定するものではない。全てのパーセンテージは、別途示されない限り、重量パーセンテージである。
(実施例1)
(実施例1.モノマー1から得られるポリマー)
Figure 0005602191
(モノマー1の合成)
化合物1への合成経路を下記に示す。
Figure 0005602191
全ての反応を窒素雰囲気下で行い、反応フラスコを室内灯に当てないようにした。4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン(hexaflouroisopropylidene))ジアニリン(15.0g)、1−ヨードナフタレン(22.9g)およびNaOBu(12.95g)のトルエン(無水、300mL)溶液に、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(4.12g)とPBu(2.28g)の混合物を添加した。得られる反応混合物を室温で5日間攪拌した後、それをセライトのプラグを通してろ過し、トルエン(3×500mL)で洗浄した。回転蒸発により揮発物質を除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカ)でEtOAt/ヘキサン(1:5)を使用して生成物を精製し、続いて、CHCl/ヘキサンから結晶化し、1aを67%の収率で得た(17.6g)。
次いで、1a(17.6g)のトルエン(無水、480mL)溶液を1−クロロ−4−ヨードベンゼン(28.6g)、NaOBu(8.65g)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(2.20g)および1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(2.66g)と混合した。得られる反応混合物を100℃に48時間加熱した後、それをセライトのプラグを通してろ過し、トルエン(4×250mL)で洗浄した。揮発物質を除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカ)で1Lのヘキサンを使用して生成物を精製し、続いて15%CHCl/ヘキサンで、1を白色粉末として64%の収率で得た(15.4g)。
(1の重合)
ビス(1,5−シクロオクタジエン)−ニッケル−(0)(3.334g、12.12mmol)を、2,2’−ビピリジル(1.893g、12.12mmol)および1,5−シクロオクタジエン(1.311g、12.12mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(無水、15mL)溶液に添加した。得られる混合物を60℃に30分間加熱した。次いで、油浴の温度を70℃に上げ、1(4.846g、6.0mmol)のトルエン(無水、60mL)溶液を、攪拌している触媒混合物に素早く添加した。混合物を70℃で92時間攪拌した。反応混合物を室温に冷却した後、それを、約30mLの濃HClを含有するアセトン/メタノール(容積で50:50)混合物600mLに、激しく攪拌しながら、ゆっくりと注ぎ入れた。淡灰色の繊維状沈殿物が形成し、これは攪拌中、部分的に破砕した。混合物を1時間攪拌し、ろ過により固体を分離した。この固体をクロロホルム約200mLに溶解させ、約30mLの濃HClを含有するアセトン/メタノール(50:50)混合物1200mLに激しく攪拌しながら注ぎ入れた。淡灰色の繊維状塊が形成し、これを1時間攪拌し、ろ過により分離した。この固体を再びクロロホルム約200mLに溶解させ、シリカゲル60の吸着床(約3〜4cm)を通過させた。ろ床を約400mLのクロロホルムで洗浄し、合わせたクロロホルム溶液を約150〜200mLに濃縮し、アセトン/メタノール(容積で50:50)1600mLに激しく攪拌しながら注ぎ入れた。僅かにオフホワイトの繊維状沈殿物が形成し、これを1時間攪拌した。固体をろ過により分離し、真空下で一晩乾燥させた。この固体をテトラヒドロフラン(250mL)に溶解させた後、酢酸エチル1500mLに、激しく攪拌しながら、ゆっくりと注ぎ入れた。ポリマーは、僅かにオフホワイトの繊維状スラリーとして沈殿した。この混合物を1時間攪拌した後、ろ過により沈殿物を分離した。この固体をテトラヒドロフラン(220mL)にもう一度再溶解させ、0.2umシリンジフィルタ(PTFEメンブレンフィルタ)を通してろ過し、メタノール1200mLに、激しく攪拌しながら、ゆっくりと注ぎ入れた。ポリマーは、白色の繊維状スラリーとして沈殿し、これをろ過により分離した。得られた材料を真空下で一晩乾燥させた後、ポリマー3.31g(75%)を分離した。GPC(THF、室温):Mn=92,000;Mw=219,900;Mw/Mn=2.39。
(実施例2)
(ポリマー2の合成)
ポリマー2への合成経路を下記に示す。
Figure 0005602191
全ての操作を窒素雰囲気下で行った。200mLフラスコに4,4’−ブロモフェニル(ヘキサフルオロイソプロピリデン)(3.64g、7.87mmol)、N,N−ジフェニルベンジジン(diphenylbezidine)(2.67、7.93mmol)、NaOBu(2.29、23.8mmol)、トルエン(無水、95mL)、および、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0.363g、0.4mmol)とPBu(0.482g、2.4mmol)の溶液(10mL、トルエン)を投入した。得られる反応混合物を100℃に48時間加熱した。ブロモベンゼン(2.74g、17.4mmol)を反応混合物に添加し、更に24時間、攪拌した。室温に冷却した後、混合物を空気に開放し、50%トルエン/DMFで希釈して1%溶液(約1リットル)を製造し、それをセライトの1インチのパッドを通してろ過した。黄色のろ液の容積を約300mLに減少させた後、激しく攪拌している50%MeOH/アセトン溶液(約1800mL)にゆっくりと添加した。沈殿物が形成し、これをろ過により分離し、真空下で乾燥させて、オフホワイトの固体4.892g(97%)を得た。これをCHClに溶解させて約8%の溶液を製造し、これを激しく攪拌している6倍の容積のヘキサンに一滴ずつ添加すると、固体が生成した。ろ過および乾燥後、得られた固体をCHClに溶解させ(1%溶液)、6倍の容積の沸騰アセトニトリル中で再び沈殿させた。沈殿物をろ過し、真空乾燥させて、淡黄色の粉末材料2.274gを得た。GPC(THF、室温):Mn=10,100;Mw=20,800;Mw/Mn=2.06。
(実施例3)
(ポリマー3の合成)
ポリマー3への合成経路を下記に示す。
Figure 0005602191
全ての操作を窒素雰囲気下で行った。200mLフラスコに4,4’−ブロモフェニルイソプロピリデン(1.00g、2.82mmol)、N,N−ジフェニルベンジジン(0.96g、2.82mmol)、NaOBu(0.85、8.5mmol)、トルエン(無水、30mL)、および、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0.13g、0.14mmol)とPBu(0.17g、0.85mmol)の溶液(5mL、トルエン)を投入した。得られる反応混合物を100℃に48時間加熱した。ブロモベンゼン(0.98g、0.62mmol)およびトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0.032g)およびPBu(0.042g)。更に24時間後、反応混合物を50%トルエン/DMFで希釈して1%溶液を製造した。ろ過後、溶媒を蒸発させ、得られた固体をCHCl(1L)で溶解させた後、濃縮して粘稠な溶液にし、それをヘキサン中で沈殿させ、2回ろ過して全ての粒子を除去した。粉末を一晩乾燥させた後、クロロホルムに溶解させ、沸騰CHCN中で再沈殿させ、2回ろ過した。乾燥後、淡黄色の粉末を42%の収率(0.629g)で分離した。Mn=3370;Mw=10,200;Mw/Mn=3.02。
(実施例4)
(ダイマー4の合成)
Figure 0005602191
全ての操作を窒素雰囲気下で実施した。シュレンクフラスコにN,N’−ジフェニル−N−ナフト−1−イル−ベンジジン(2.00g、4.32mmol)、4,4’−ブロモフェニル(ヘキサフルオロイソプロピリデン)(0.95g、2.06mmol)、NaOBu(0.623g、23.8mmol)、トルエン(無水、40mL)、および、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0.198g、0.2mmol)とPBu(0.262g、1.3mmol)の溶液(5mL、トルエン)を投入した。混合物を100℃に12時間加熱した。室温に冷却した後、溶液をCHClで希釈し、セライトを通してろ過した。揮発性物質を蒸発させると茶色の固体が得られ、それを最小限のCHClに溶解させ、MeOHから沈殿させた。ろ過および乾燥後、固体をクロマトグラフィー(シリカ、1:2CHCl/ヘキサン)で精製した。結晶化(CHCl/MeOH)により更に精製すると、化合物4がオフホワイトの粉末として81%の収率(2.04g)で得られた。H NMR(CDCl、500MHz):δ7.97(d,2H);7.92(d,2H);7.82(d,2H);7.49(m,8H);7.40(m,8H);7.30(t,4H);7.24(m,8H);7.15(m,8H);7.06(m,8H);6.97(t,2H);19F NMR(CDCl、376.86MHz):δ−64.66(s)。
(実施例5)
(ダイマー5の合成)
Figure 0005602191
全ての操作を窒素雰囲気下で行った。丸底フラスコ4”,4”’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ビス(bix)(4−フェノキシアニリン)(10.08g、19.5mmol)、1−ヨードナフタレン(14.83g、58.4mmol)、NaOBu(5.61g、58.4mmol)、トルエン(無水、300mL)、および、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.78g、1.95mmol)とPBu(0.98g、4.87mmol)の溶液(10mL、トルエン)。混合物を室温で4日間攪拌した。得られた混合物を水で洗浄し、有機層をMgSOで乾燥させた。揮発性物質を除去すると茶色の油が得られ、それをカラムクロマトグラフィーで、ヘキサン(1.5L)、続いて、純粋なEtOAcまで極性が増大するようにヘキサン:EtOAc混合物を使用して精製した。所望の化合物5を白色の粉末(1.0g)として分離した。H NMR(CDCl、500MHz):δ8.03(d,1H);7.85(d,1H);7.67(d,1H);7.43(t,1H);7.30(m,3H);7.17(d,1H);6.88(d,1H);6.83(d,1H);6.72(d,1H);19F NMR(CDCl、376.86MHz):δ−64.81(s)。
(実施例6)
この実施例では、ポリマー1の第2のサンプルを合成した。
ビス(1,5−シクロオクタジエン)−ニッケル−(0)(22.01g、80mmol)を、2,2’−ビピリジル(8.65g、80mmol)および1,5−シクロオクタジエン(1.311g、12.12mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(無水、100mL)溶液に添加した。得られる混合物を60℃に30分間加熱した。次いで、油浴の温度を70℃に上げ、実施例1のモノマー1(30.7g、38mmol)のトルエン(無水、400mL)溶液を、攪拌している触媒混合物に素早く添加した。混合物を70℃で5日間攪拌した。反応混合物を室温に冷却した後、それを、約100mLの濃HClに、激しく攪拌しながら、ゆっくりと注ぎ入れた。得られる混合物を1時間、攪拌した後、約100mLの濃HClを含有するアセトン/メタノール(容積で50:50)混合物6Lに添加した。淡灰色の繊維状沈殿物が形成し、これは攪拌中、部分的に破砕した。混合物を1.5時間攪拌し、ろ過により固体を分離した。この固体をクロロホルム約1200mLに溶解させ、シリカのプラグを通してろ過した。得られた溶液を、約320mLの濃HClを含有するアセトン/メタノール(50:50)混合物6.4Lに、激しく攪拌しながら注ぎ入れた。淡灰色の繊維状塊が形成し、これを1時間攪拌し、ろ過により分離した。この固体を再びクロロホルム約1500mLに溶解させ、前述のように沈殿させた。固体をろ過により分離し、真空下で一晩乾燥させた。固体をクロロホルム(1200mL)に溶解させた後、酢酸エチル3Lに、激しく攪拌しながら、ゆっくりと注ぎ入れた。ポリマーは、白色の繊維状スラリーとして沈殿し、それをろ過により分離した。得られた材料を真空下で一晩乾燥させた後、ポリマー25.0g(88%)を分離した。GPC(THF、室温):Mn=43,700;Mw=119,200;Mw/Mn=2.73。
(実施例7)
この実施例では、有機層の溶液プロセスにより、新規なポリマーを正孔輸送層として用いてOLEDを製造した。
(a.TCTA)
Figure 0005602191
TCTAは、HWサンズ(フロリダ州ジュピター)(HW Sands(Jupiter, FL))から市販されている。それは、以下のように製造できる。ドライボックス中で、2Lの丸底フラスコにトリ(p−ブロモフェニル)アミン、カルバゾール、Pd触媒トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム、ジ(t−ブチル)o−ビフェニルホスフィン、およびトルエンを投入した。この攪拌している混合物にNaブトキシドを添加した。冷却器およびゴム栓(septum)を取り付け、フラスコをドライボックスから取り出した。混合物を窒素下で14時間還流した後、エーテルで希釈し、合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、茶色の固体が得られる乾燥度まで濃縮した。固体を高温のトルエンに溶解させ、ヘキサンを添加して沈殿させた。ろ液は、褐色の固体であった。この固体を高温のトルエンに溶解させ、攪拌している混合物にシリカゲルを添加した。攪拌している混合物をろ過し、沈殿物が見えるまで濃縮した。ヘキサンを添加して沈殿を促進し、褐色のふわふわした固体14gを得た。この固体を40mLのジクロロメタン(「DCM」)およびヘキサン(2:1)に溶解させ、容積が1/3に減少するまで攪拌した。この混合物をろ過し、褐色の粉末を得た。これを、更に、シリカ系のフラッシュクロマトグラフィーでDCM:ヘキサン(2:1)−>DCMを使用して精製した。幾つかのフラクションはHPLCでは純粋に見えたが、黄色に着色していた。これらのフラクションを廃棄し、HPLCで純粋な無色のフラクションだけを取り置いた。最初に得られたものの最終的な収量は、5.2g(15%)であった。
(b.PEDOT/PFSA)
これは、2003年9月24日に提出された、同時係属中の米国特許公報(特許文献12)中の手順に従って製造した。ナフィオン(Nafion)(登録商標)は、990のEWを有する12.5%(w/w)水性コロイド分散体であった。温度が約270℃であること以外、米国特許公報(特許文献11)実施例1、2部の手順と類似の手順を使用して25%(w/w)分散体を製造した。これを希釈して12.5%(w/w)分散体を形成した。
2000mLの反応釜に固体分12%の水性ナフィオン(Nafion)(登録商標)分散体715g(82mmol、SOH基)、水1530g、硫酸鉄(III)(Fe(SO)0.5g(0.98mmol)、および濃HSO1011μL(18.1mmol)を投入する。2段プロペラタイプの翼が取り付けられたオーバーヘッドスターラーを使用して、反応混合物を15分間、276RPMで攪拌した後、276RPMで連続的に攪拌しながら、水60mL中の過硫酸ナトリウム(Na)8.84g(37.1mmol)、およびエチレンジオキシチオフェン(「EDT」、H.C.シュターク社(H.C.Starck,GmbH)製)3.17mLの添加を、別々のシリンジから、Na/水では4.2mL/時間、EDTでは224μL/時間の添加速度を使用して開始する。EDTの添加は、反応混合物に直接繋がるテフロン(Teflon)(登録商標)チューブに接続されるシリンジにモノマーを入れることによって達成される。注入は、チューブの端部から個々の液滴が落ちるように、Na/水溶液に接続するテフロン(Teflon)(登録商標)チューブの端部を、反応混合物より上に置いた。レバチット(Lewatit) MP62WS、弱塩基性陰イオン交換樹脂(ペンシルバニア州ピッツバーグ、バイエル(Bayer,Pittsburgh,PA)製)、および、レバチット(Lewatit)(登録商標)モノプラス(MonoPlus)S100、強酸性ナトリウム陽イオン交換樹脂(ペンシルバニア州ピッツバーグ、バイエル(Bayer,Pittsburgh,PA)製)、各170g、並びにn−プロパノール225gを反応混合物に添加し、7時間130RPMで更に攪拌することによって、モノマーの添加が終了した7時間後に反応を停止させる。イオン交換樹脂は、ワットマン(Whatman)54番ろ紙を使用して、分散体から最後にろ別される。分散体のpHは約4であり、分散体から誘導された乾燥膜は、室温で2.6×10−5S/cmの伝導率を有した。
(c.TPBI)
米国特許公報(特許文献13)の手順に従って、2,2’,2”−(1,3,5−フェニレン)−トリス[1−フェニル−1h−ベンズイミダゾール](「TPBI」)を製造することができる。
(d.デバイスの製造)
パターンを付けたITO基板をUVオゾンで10分間清浄化した。冷却した直後に、前記で製造したPEDT/ナフィオン(Nafion)(登録商標)の水性分散体をITO表面にスピンコートし、バッファ層を形成した。カソードリードを湿った綿棒で清拭し、次いで、基板を真空中で、90℃で30分間ベークした。冷却後、基板に実施例6のポリマー1のトルエン中1%w/vの溶液をスピンコートした後、130℃で30分間再びベークした。冷却後、基板に1,3,6,8−テトラフェニルピレン−TCTA(コネチカット州ウォターベリー、プファルツ・アンド・バウアー(Pfaltz&Bauer, Waterbury, CT)から購入)のクロロホルム中1%w/vの溶液(10:90)をスピンコートした。次いで、トルエンで湿らせた綿棒でカソードコンタクトを清拭した。基板をマスキングし、真空チャンバに入れた。ポンプを使用して2×10−7トルのベース圧力にした後、熱蒸発によりTPBIの層を堆積させ、電子輸送層を形成した。これにLiF、次いでAlの層が続き、カソードを形成した。次いで、チャンバを窒素に換気して、マスクを変え、チャンバを再び真空にした。1×10−6トルのベース圧力に達した後、第2のAl層を熱蒸発により堆積させた。チャンバを窒素に換気して、ガラス蓋およびUV硬化性エポキシを使用してデバイスを封入した。次いで、これらのデバイスを試験し、6Vで0.6cd/Aの効率、および、x=0.165、y=0.102のcie座標を有する青色光を有するエレクトロルミネッセンスを実証した。
本出願は、特許請求の範囲に記載の発明を含め以下の発明を包含する。
(1) 次式(I)又はIII:
Figure 0005602191
[式中、
nは、少なくとも1の整数であり、
1は、アリール、ヘテロアリール、フルオロアリール、およびフルオロへテロアリールから選択され、
3は、HおよびR1から選択され、
2は、H、R1、アルキル、フルオロアルキル、Cl、Br、I、および、式(II)のアリールアミノ基から選択され、
Figure 0005602191
ここで、R4は、アリール、H、R1、アルキル、およびフルオロアルキルから選択され、
5およびR6は、それぞれ独立に、H、F、アルキル、アリール、アルコキシ、アリールオキシ、フルオロアルキル、フルオロアリール、フルオロアルコキシ、および、フルオロアリールオキシから選択され、R5およびR6は、一緒になって、環を形成することができ、
7は、アリール、ヘテロアリール、フルオロアリール、およびフルオロへテロアリールから選択され、および
Eは、O、S、(SiR56m(式中、mは、1〜20の整数である)、(CR56m(式中、mは、1〜20の整数である)、および、これらの組み合わせから選択され、
ここで、R5およびR6は、それぞれ独立に、H、F、アルキル、アリール、アルコキシ、アリールオキシ、フルオロアルキル、フルオロアリール、フルオロアルコキシ、および、フルオロアリールオキシから選択され、R5およびR6は、一緒になって、非芳香族環を形成することができ、但し、Eが(CR56mであり、nが1より大きく、mが1のとき、R5およびR6の少なくとも1つが水素でも炭化水素でないことを条件とする]
を有することを特徴とする化合物。
(2) 式(IV):
Figure 0005602191
を有することを特徴とする、(1)に記載の化合物。
(3) (1)に記載の式を有する少なくとも1つの化合物を含むことを特徴とする組成物。
(4) 前記組成物が、液体組成物であることを特徴とする、(3)に記載の組成物。
(5) デバイス又は用途が、次式(I)又はIII:
Figure 0005602191
[式中、
nは、少なくとも1の整数であり、
1は、アリール、ヘテロアリール、フルオロアリール、およびフルオロへテロアリールから選択され、
3は、HおよびR1から選択され、
2は、H、R1、アルキル、フルオロアルキル、Cl、Br、I、および、式(II)のアリールアミノ基から選択され、
Figure 0005602191
ここで、R4は、アリール、H、R1、アルキル、およびフルオロアルキルから選択され、
5およびR6は、それぞれ独立に、H、F、アルキル、アリール、アルコキシ、アリールオキシ、フルオロアルキル、フルオロアリール、フルオロアルコキシ、および、フルオロアリールオキシから選択され、R5およびR6は、一緒になって、環を形成することができ、
7は、アリール、ヘテロアリール、フルオロアリール、およびフルオロへテロアリールから選択され、および
Eは、O、S、(SiR56m(式中、mは、1〜20の整数である)、(CR56m(式中、mは、1〜20の整数である)、および、これらの組み合わせから選択され、
ここで、R5およびR6は、それぞれ独立に、H、F、アルキル、アリール、アルコキシ、アリールオキシ、フルオロアルキル、フルオロアリール、フルオロアルコキシ、および、フルオロアリールオキシから選択され、R5およびR6は、一緒になって、非芳香族環を形成することができ、但し、Eが(CR56mであり、nが1より大きく、mが1のとき、R5およびR6の少なくとも1つが水素でも炭化水素でないことを条件とする]
の少なくとも1つの化合物、
(3)に記載の組成物、
又はこれらの混合物
を含む少なくとも1つの層を含み、
前記デバイス又は用途が、電気エネルギーを放射線に変換するデバイス、電子工学プロセスにより信号を検出するデバイス、放射線を電気エネルギーに変換するデバイス、少なくとも1つの電子部品を有するデバイス、記憶装置デバイス、エネルギー蓄積デバイス、帯電防止フィルム、バイオセンサデバイス、エレクトロクロミックデバイス、および電磁遮蔽用途から選択されることを特徴とする、デバイス又は用途。
(6) 少なくとも1つの正孔輸送層、および、光活性小分子を含む少なくとも1つの光活性層を含む有機電子デバイスであって、前記正孔輸送層および前記光活性層が溶液プロセスにより形成されることを特徴とする、有機電子デバイス。
(7) 前記正孔輸送層が、次式(I)又はIII:
Figure 0005602191
[式中、
nは、少なくとも1の整数であり、
1は、アリール、ヘテロアリール、フルオロアリール、およびフルオロへテロアリールから選択され、
3は、HおよびR1から選択され、
2は、H、R1、アルキル、フルオロアルキル、Cl、Br、I、および、式(II)のアリールアミノ基から選択され、
Figure 0005602191
ここで、R4は、アリール、H、R1、アルキル、およびフルオロアルキルから選択され、
5およびR6は、それぞれ独立に、H、F、アルキル、アリール、アルコキシ、アリールオキシ、フルオロアルキル、フルオロアリール、フルオロアルコキシ、および、フルオロアリールオキシから選択され、R5およびR6は、一緒になって、環を形成することができ、
7は、アリール、ヘテロアリール、フルオロアリール、およびフルオロへテロアリールから選択され、および
Eは、O、S、(SiR56m(式中、mは、1〜20の整数である)、(CR56m(式中、mは、1〜20の整数である)、および、これらの組み合わせから選択され、
ここで、R5およびR6は、それぞれ独立に、H、F、アルキル、アリール、アルコキシ、アリールオキシ、フルオロアルキル、フルオロアリール、フルオロアルコキシ、および、フルオロアリールオキシから選択され、R5およびR6は、一緒になって、非芳香族環を形成することができ、但し、Eが(CR56mであり、nが1より大きく、mが1のとき、R5およびR6の少なくとも1つが水素でも炭化水素でないことを条件とする]
の少なくとも1つの化合物を含み、前記光活性小分子が青色ルミネッセンス材料であることを特徴とする、(6)に記載のデバイス。
(8) (a)液体媒体から正孔輸送材料を堆積させる工程、および
(b)液体媒体から光活性材料を堆積させる工程、
を含む、有機電子デバイスの製造方法であって、
前記光活性材料が小分子を含むことを特徴とする、方法。
(9) 前記正孔輸送材料が、次式(I)又はIII:
Figure 0005602191
[式中、
nは、少なくとも1の整数であり、
1は、アリール、ヘテロアリール、フルオロアリール、およびフルオロへテロアリールから選択され、
3は、HおよびR1から選択され、
2は、H、R1、アルキル、フルオロアルキル、Cl、Br、I、および、式(II)のアリールアミノ基から選択され、
Figure 0005602191
ここで、R4は、アリール、H、R1、アルキル、およびフルオロアルキルから選択され、
5およびR6は、それぞれ独立に、H、F、アルキル、アリール、アルコキシ、アリールオキシ、フルオロアルキル、フルオロアリール、フルオロアルコキシ、および、フルオロアリールオキシから選択され、R5およびR6は、一緒になって、環を形成することができ、
7は、アリール、ヘテロアリール、フルオロアリール、およびフルオロへテロアリールから選択され、および
Eは、O、S、(SiR56m(式中、mは、1〜20の整数である)、(CR56m(式中、mは、1〜20の整数である)、および、これらの組み合わせから選択され、
ここで、R5およびR6は、それぞれ独立に、H、F、アルキル、アリール、アルコキシ、アリールオキシ、フルオロアルキル、フルオロアリール、フルオロアルコキシ、および、フルオロアリールオキシから選択され、R5およびR6は、一緒になって、非芳香族環を形成することができ、但し、Eが(CR56mであり、nが1より大きく、mが1のとき、R5およびR6の少なくとも1つが水素でも炭化水素でないことを条件とする]、
の少なくとも1つの化合物を含むことを特徴とする、(8)に記載の方法。
(10) 前記小分子が青色ルミネッセンス材料であることを特徴とする、(8)に記載の方法。
(11) 液体媒体からバッファ層材料を堆積させることを更に含む、(8)に記載の方法。

Claims (6)

  1. 次式(III):
    Figure 0005602191
    [式中、
    nは、少なくとも2の整数であり、
    は、フェニル、1−ナフチル、および2−ナフチルから選択され、
    は、Cl、Br、およびIから選択され、
    および
    Eは、−C(CH −および−C(CF から選択される]
    の少なくとも1つの化合物、
    上記式(III)の少なくとも1つの化合物を含む組成物、又は
    これらの混合物
    を含む少なくとも1つの層を含むことを特徴とする有機電子デバイス。
  2. 前記少なくとも1つの層が、電荷輸送層または発光層であることを特徴とする請求項1に記載の有機電子デバイス。
  3. 有機電子デバイスであって、
    少なくとも1つの正孔輸送層、および、光活性小分子を含む少なくとも1つの光活性層を含、前記正孔輸送層および前記光活性層が溶液プロセスにより形成され
    前記正孔輸送層が、次式(III):
    Figure 0005602191
    [式中、
    nは、少なくとも2の整数であり、
    は、フェニル、1−ナフチル、および2−ナフチルから選択され、
    は、Cl、Br、およびIから選択され、および
    Eは、−C(CH −および−C(CF −から選択される]
    の少なくとも1つの化合物を含み、
    前記光活性小分子が、ピレン、ペリレン、ルブレンおよびこれらの誘導体、並びにこれらの混合物から選択される蛍光色素であることを特徴とする、有機電子デバイス。
  4. 前記有機電子デバイスが、発光ダイオード、発光ダイオードディスプレイ、ダイオードレーザー、光検出器、光導電セル、フォトレジスタ、光スィッチ、フォトトランジスタ、光電管、IR検出器、光電池、太陽電池、トランジスタ又はダイオードから選択される請求項1〜のいずれか1項に記載の有機電子デバイス。
  5. (a)液体媒体から正孔輸送材料を堆積させる工程、および
    (b)液体媒体から光活性材料を堆積させる工程、
    を含む、有機電子デバイスの製造方法であって、
    前記光活性材料が小分子を含み、
    前記正孔輸送層が、次式(III):
    Figure 0005602191
    [式中、
    nは、少なくとも2の整数であり、
    は、フェニル、1−ナフチル、および2−ナフチルから選択され、
    は、Cl、Br、およびIから選択され、および
    Eは、−C(CH −および−C(CF −から選択される]
    の少なくとも1つの化合物を含み、前記小分子が、ピレン、ペリレン、ルブレンおよびこれらの誘導体、並びにこれらの混合物から選択される蛍光色素であることを特徴とする、有機電子デバイスの製造方法
  6. 液体媒体から、ポリチオフェンおよびパーフルオロアルキレンスルホン酸を含むバッファ層材料を堆積させることを更に含む、請求項に記載の方法。
JP2012135053A 2004-03-31 2012-06-14 電荷輸送材料として使用するトリアリールアミン化合物 Expired - Fee Related JP5602191B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US55796404P 2004-03-31 2004-03-31
US60/557,964 2004-03-31

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007506539A Division JP5214237B2 (ja) 2004-03-31 2005-03-30 電荷輸送材料として使用するトリアリールアミン化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012246484A JP2012246484A (ja) 2012-12-13
JP5602191B2 true JP5602191B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=34964176

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007506539A Expired - Fee Related JP5214237B2 (ja) 2004-03-31 2005-03-30 電荷輸送材料として使用するトリアリールアミン化合物
JP2012135053A Expired - Fee Related JP5602191B2 (ja) 2004-03-31 2012-06-14 電荷輸送材料として使用するトリアリールアミン化合物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007506539A Expired - Fee Related JP5214237B2 (ja) 2004-03-31 2005-03-30 電荷輸送材料として使用するトリアリールアミン化合物

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7569728B2 (ja)
EP (2) EP1752023A2 (ja)
JP (2) JP5214237B2 (ja)
KR (2) KR20060133056A (ja)
CN (1) CN101002506B (ja)
WO (1) WO2005099312A2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7960587B2 (en) * 2004-02-19 2011-06-14 E.I. Du Pont De Nemours And Company Compositions comprising novel compounds and electronic devices made with such compositions
US7365230B2 (en) * 2004-02-20 2008-04-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company Cross-linkable polymers and electronic devices made with such polymers
JP5214237B2 (ja) * 2004-03-31 2013-06-19 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 電荷輸送材料として使用するトリアリールアミン化合物
US20070181874A1 (en) * 2004-12-30 2007-08-09 Shiva Prakash Charge transport layers and organic electron devices comprising same
US7781550B1 (en) 2004-12-30 2010-08-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Charge transport compositions and their use in electronic devices
EP2412699A1 (en) * 2005-12-28 2012-02-01 E.I. Du Pont De Nemours And Company Compositions comprising novel compounds and electronic devices made with such compositions
GB2442724B (en) * 2006-10-10 2009-10-21 Cdt Oxford Ltd Light emissive device
US20080166566A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-10 Shiva Prakash Process for forming an organic light-emitting diode and devices made by the process
KR100835601B1 (ko) 2007-01-26 2008-06-09 주식회사 두산 비대칭 스티릴 유도체 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
JP4985441B2 (ja) * 2007-02-13 2012-07-25 三菱化学株式会社 高分子化合物、有機電界発光素子材料、有機電界発光素子用組成物および有機電界発光素子
US7821637B1 (en) 2007-02-22 2010-10-26 J.A. Woollam Co., Inc. System for controlling intensity of a beam of electromagnetic radiation and method for investigating materials with low specular reflectance and/or are depolarizing
KR100858936B1 (ko) * 2007-07-12 2008-09-18 경성대학교 산학협력단 양이온 함유 수용성 고분자층을 포함하는 고분자 유기 전계발광 소자 및 그 제조방법
JP5337811B2 (ja) * 2007-10-26 2013-11-06 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 閉じ込め層を製造するための方法および材料、ならびにそれを使用して製造したデバイス
JP5580976B2 (ja) * 2008-10-30 2014-08-27 出光興産株式会社 有機薄膜太陽電池
JP2013508375A (ja) 2009-10-19 2013-03-07 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 電子用途用のトリアリールアミン化合物
JP2013508380A (ja) 2009-10-19 2013-03-07 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 電子用途用のトリアリールアミン化合物
US9299932B2 (en) * 2011-12-28 2016-03-29 Sony Corporation Solid-state assembly of layers and an electric device comprising such assembly
JP5966715B2 (ja) * 2012-07-20 2016-08-10 東ソー株式会社 新規なアリールアミンポリマー、その製造方法及びその用途
CN102903525B (zh) * 2012-10-19 2015-11-25 中国科学院化学研究所 一种用于全固态电储能器件的正电荷储能材料
TWI671327B (zh) * 2014-07-10 2019-09-11 日商日產化學工業股份有限公司 含有氟原子之聚合物以及其利用
EP3457449A4 (en) * 2016-05-10 2020-01-22 Hitachi Chemical Company, Ltd. CHARGE TRANSPORTATION MATERIAL, ORGANIC ELECTRONIC ELEMENT, AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENT ELEMENT
CN109563243B (zh) * 2017-03-24 2022-07-08 日产化学株式会社 含有氟原子的聚合物及其应用
CN109143713B (zh) * 2018-06-27 2021-05-11 浙江工业大学 一种TPA-TPY-Fe2+金属络合物纳米薄片及其应用

Family Cites Families (170)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US19782A (en) * 1858-03-30 Chtjkst
NL268155A (ja) 1960-08-22
DE2356370C2 (de) 1973-11-12 1983-05-11 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Elektrophotographisches Aufzeichnungsmaterial
CA1084647A (en) 1974-02-21 1980-08-26 Shigeyoshi Hara Nitrogen-containing aromatic polymers and process for their preparation
GB1505409A (en) * 1974-12-20 1978-03-30 Eastman Kodak Co Photoconductive compositions
CA1098755A (en) 1976-04-02 1981-04-07 Milan Stolka Imaging member with n,n'-diphenyl-n,n'-bis (phenylmethyl)-¬1,1'-biphenyl|-4,4'-diamine in the charge transport layer
US4047949A (en) 1976-11-01 1977-09-13 Xerox Corporation Composite layered imaging member for electrophotography
US4047948A (en) 1976-11-01 1977-09-13 Xerox Corporation Composite layered imaging member for electrophotography
US4265990A (en) 1977-05-04 1981-05-05 Xerox Corporation Imaging system with a diamine charge transport material in a polycarbonate resin
US4346158A (en) 1978-12-04 1982-08-24 Xerox Corporation Imaging system with a diamine charge transport material in a polycarbonate resin
US4299897A (en) 1978-12-15 1981-11-10 Xerox Corporation Aromatic amino charge transport layer in electrophotography
US4233384A (en) 1979-04-30 1980-11-11 Xerox Corporation Imaging system using novel charge transport layer
US4322487A (en) 1979-08-08 1982-03-30 Eastman Kodak Company Composite electrically photosensitive particles for electrophoretic migration imaging process
US4714779A (en) 1980-11-20 1987-12-22 Xerox Corporation Aromatic aryl amine polymers
US4517354A (en) 1981-07-06 1985-05-14 Plastics Engineering Company Polysulfone compositions and derivatives thereof
US4504564A (en) 1984-01-03 1985-03-12 Xerox Corporation Method for the preparation of photoconductive compositions
US4665000A (en) * 1984-10-19 1987-05-12 Xerox Corporation Photoresponsive devices containing aromatic ether hole transport layers
JPS61228450A (ja) * 1985-04-03 1986-10-11 Ricoh Co Ltd 電子写真用感光体
US4933245A (en) 1986-09-18 1990-06-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor
US4933053A (en) 1987-02-05 1990-06-12 Ciba-Geigy Corporation Carbazole-containing, electrically conductive polysiloxanes
JPS63257762A (ja) * 1987-04-15 1988-10-25 Ricoh Co Ltd 電子写真用感光体
US4801517A (en) 1987-06-10 1989-01-31 Xerox Corporation Polyarylamine compounds and systems utilizing polyarylamine compounds
US4931371A (en) * 1987-11-24 1990-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member
US4946754A (en) 1988-11-21 1990-08-07 Xerox Corporation Photoconductive imaging members with diaryl biarylylamine charge transporting components
JPH02282263A (ja) 1988-12-09 1990-11-19 Nippon Oil Co Ltd ホール輸送材料
JP2692925B2 (ja) * 1989-01-20 1997-12-17 キヤノン株式会社 電子写真感光体
CA2010770A1 (en) 1989-03-09 1990-09-09 Dinesh N. Khanna Bis-n,n' nitro or amino benzoyl aminophenols
US4937165A (en) 1989-04-03 1990-06-26 Xerox Corporation Photoconductive imaging members with N,N-bis(biarylyl)aniline charge transport polymers
US5077142A (en) * 1989-04-20 1991-12-31 Ricoh Company, Ltd. Electroluminescent devices
JPH03102361A (ja) * 1989-09-18 1991-04-26 Ricoh Co Ltd 電子写真用感光体
JPH03158862A (ja) * 1989-11-17 1991-07-08 Mitsubishi Kasei Corp 電子写真用感光体
JPH03203739A (ja) * 1989-12-29 1991-09-05 Mitsubishi Kasei Corp 電子写真用感光体
JPH03208057A (ja) * 1990-01-09 1991-09-11 Mitsubishi Kasei Corp 電子写真用感光体
JPH03264592A (ja) * 1990-03-14 1991-11-25 Kao Corp 新規シリル化トリアリールアミン化合物、その製造方法、及びそれを含む電子写真感光体
JPH03290665A (ja) * 1990-04-06 1991-12-20 Kao Corp 電子写真感光体
US5155200A (en) 1990-04-20 1992-10-13 Xerox Corporation Polyarylamine polymers
JPH0421688A (ja) * 1990-05-12 1992-01-24 Kao Corp 新規有機ケイ素化合物、その製造方法及びそれを用いた電子写真感光体
JP2976313B2 (ja) * 1990-06-13 1999-11-10 コニカ株式会社 電子写真感光体
JPH04182656A (ja) * 1990-11-19 1992-06-30 Canon Inc 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JP2518974B2 (ja) * 1991-03-29 1996-07-31 三田工業株式会社 ベンジジン誘導体及びそれを用いた感光体
JPH04330079A (ja) * 1991-04-30 1992-11-18 Mita Ind Co Ltd トリフェニルアミン誘導体及びそれを用いた感光体
JP3185258B2 (ja) * 1991-07-31 2001-07-09 ミノルタ株式会社 新規なジアミノ化合物およびそれを用いた感光体
JPH05112509A (ja) * 1991-10-18 1993-05-07 Ricoh Co Ltd フルオロカーボン基を有する第三級アミン化合物
JP3844786B2 (ja) * 1991-10-30 2006-11-15 株式会社リコー ジアミン化合物
JP3289049B2 (ja) * 1991-11-27 2002-06-04 株式会社リコー 電子写真用感光体
JPH05165240A (ja) * 1991-12-17 1993-07-02 Mitsubishi Kasei Corp 電子写真用感光体
JPH05165239A (ja) * 1991-12-17 1993-07-02 Mitsubishi Kasei Corp 電子写真用感光体
EP0550161B1 (en) * 1991-12-30 2000-06-07 Xerox Corporation Single layer photoreceptor
US5237045A (en) 1992-01-09 1993-08-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Curing phthalonitrile resins with acid and amine
JP3189358B2 (ja) * 1992-02-21 2001-07-16 三菱化学株式会社 有機電界発光素子
JPH05239454A (ja) * 1992-02-25 1993-09-17 Ricoh Co Ltd 電界発光素子
JP3097289B2 (ja) * 1992-03-06 2000-10-10 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体
JP3109895B2 (ja) * 1992-03-09 2000-11-20 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH0665569A (ja) * 1992-06-20 1994-03-08 Ricoh Co Ltd 電界発光素子
US5652067A (en) 1992-09-10 1997-07-29 Toppan Printing Co., Ltd. Organic electroluminescent device
US5846681A (en) 1992-09-30 1998-12-08 Xerox Corporation Multilayer imaging member having improved substrate
JPH06120538A (ja) * 1992-10-02 1994-04-28 Mita Ind Co Ltd 有機太陽電池
JPH06130701A (ja) * 1992-10-22 1994-05-13 Mita Ind Co Ltd 電子写真感光体
US5449564A (en) 1992-10-29 1995-09-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Organic electroluminescent element having improved durability
JPH06234709A (ja) * 1993-02-09 1994-08-23 Nec Corp トリフェニルアミン化合物の製造方法
JPH06266135A (ja) * 1993-03-10 1994-09-22 Ricoh Co Ltd 単層型電子写真感光体
JPH0789229A (ja) * 1993-05-12 1995-04-04 Fuji Photo Film Co Ltd 記録材料
JPH0772634A (ja) * 1993-06-24 1995-03-17 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体
JP3714980B2 (ja) * 1994-09-30 2005-11-09 保土谷化学工業株式会社 アミン化合物
EP0650955B1 (en) * 1993-11-01 1998-08-19 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Amine compound and electro-luminescence device comprising same
EP0666298A3 (en) 1994-02-08 1995-11-15 Tdk Corp Organic electroluminescent element and compound used therein.
JPH07301928A (ja) * 1994-05-09 1995-11-14 Mita Ind Co Ltd 電子写真感光体
US5681664A (en) 1994-08-04 1997-10-28 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Hole-transporting material and use thereof
JPH0895270A (ja) * 1994-09-27 1996-04-12 Mitsubishi Chem Corp 電子写真感光体
JPH08146629A (ja) * 1994-11-22 1996-06-07 Mita Ind Co Ltd 電子写真感光体
JP3269300B2 (ja) * 1994-12-22 2002-03-25 東洋インキ製造株式会社 正孔輸送材料およびその用途
JPH08231475A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Nisshinbo Ind Inc 芳香族ジアミン化合物
US5554450A (en) 1995-03-08 1996-09-10 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent devices with high thermal stability
JPH08292586A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Hodogaya Chem Co Ltd 電子写真用感光体
JP3640090B2 (ja) * 1995-05-19 2005-04-20 東洋インキ製造株式会社 正孔輸送材料およびその用途
US5708130A (en) 1995-07-28 1998-01-13 The Dow Chemical Company 2,7-aryl-9-substituted fluorenes and 9-substituted fluorene oligomers and polymers
JP3916269B2 (ja) 1995-11-06 2007-05-16 東レ・ダウコーニング株式会社 有機ケイ素変性電荷輸送性化合物及び該化合物を含有する電荷輸送能を有する硬化性組成物
US5789128A (en) 1995-12-15 1998-08-04 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoconductor and aromatic polycarbonate resin for use therein
US5677097A (en) 1996-01-18 1997-10-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor
US5929194A (en) 1996-02-23 1999-07-27 The Dow Chemical Company Crosslinkable or chain extendable polyarylpolyamines and films thereof
JP3564859B2 (ja) * 1996-04-01 2004-09-15 東洋インキ製造株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
US6939625B2 (en) 1996-06-25 2005-09-06 Nôrthwestern University Organic light-emitting diodes and methods for assembly and enhanced charge injection
US5645948A (en) * 1996-08-20 1997-07-08 Eastman Kodak Company Blue organic electroluminescent devices
US5763110A (en) * 1996-09-03 1998-06-09 Xerox Corporation Electroluminescent devices comprising polynuclear arylamines
JPH1078669A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Mitsubishi Chem Corp 電子写真感光体
JP3816163B2 (ja) * 1996-09-27 2006-08-30 株式会社リコー 電子写真感光体
US5681679A (en) * 1996-09-27 1997-10-28 Xerox Corporation Overcoated electrophotographic imaging member with resilient charge transport layer
WO1998016581A1 (en) 1996-10-15 1998-04-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Compositions containing particles of highly fluorinated ion exchange polymer
DE19643097A1 (de) 1996-10-18 1998-04-23 Basf Ag Vernetzbare Triarylaminverbindungen und deren Verwendung als Ladungstransportmaterialien
US6020426A (en) 1996-11-01 2000-02-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Charge-transporting copolymer, method of forming charge-transporting copolymer, electrophotographic photosensitive body, and electrophotographic device
JP3606025B2 (ja) 1996-12-16 2005-01-05 東洋インキ製造株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US5891587A (en) 1997-02-27 1999-04-06 Xerox Corporation Electroluminescent devices
JP3503403B2 (ja) * 1997-03-17 2004-03-08 東洋インキ製造株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用発光材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH10265773A (ja) * 1997-03-24 1998-10-06 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用正孔注入材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
DE69804529T2 (de) 1997-05-19 2002-10-02 Canon Kk Organisches Material und elektrolumineszente Vorrichtung dasselbe nutzend
JP3979552B2 (ja) * 1997-06-11 2007-09-19 株式会社リコー 芳香族ポリカーボネート樹脂
US5882829A (en) * 1997-06-30 1999-03-16 Xerox Corporation Photoreceptor containing improved charge transporting small molecule
US6303238B1 (en) 1997-12-01 2001-10-16 The Trustees Of Princeton University OLEDs doped with phosphorescent compounds
DE69824439T2 (de) 1997-10-23 2005-06-16 Isis Innovation Ltd., Summertown Lichtemittierende dendrimere
JP4545243B2 (ja) 1997-12-16 2010-09-15 チッソ株式会社 ジアミノナフタレン誘導体、及びそれを用いた有機電界発光素子
JP4392869B2 (ja) 1997-12-24 2010-01-06 ダウ コ−ニング コ−ポレ−ション ハイドロカーボンオキシシリル基を有するトリアリールアミンの製造方法
US20010017155A1 (en) 1998-04-09 2001-08-30 Erika Bellmann Hole-transporting polymers
US6361885B1 (en) 1998-04-10 2002-03-26 Organic Display Technology Organic electroluminescent materials and device made from such materials
JP3806260B2 (ja) * 1998-06-10 2006-08-09 株式会社リコー アルデヒド化合物とその製造方法
DE69929067D1 (de) 1998-07-09 2006-01-26 Chisso Corp Silol-derivate und organisches elektolumineszenzelement, das diese enthält
JP3180802B2 (ja) 1998-07-16 2001-06-25 住友電気工業株式会社 トリフェニルアミン誘導体とそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4136209B2 (ja) * 1998-07-31 2008-08-20 キヤノン株式会社 電子写真装置
JP2000056490A (ja) * 1998-08-10 2000-02-25 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
US6143452A (en) 1998-09-29 2000-11-07 Konica Corporation Electrophotographic photoreceptor
US6107452A (en) 1998-10-09 2000-08-22 International Business Machines Corporation Thermally and/or photochemically crosslinked electroactive polymers in the manufacture of opto-electronic devices
US5976744A (en) 1998-10-29 1999-11-02 Xerox Corporation Photoreceptor overcoatings containing hydroxy functionalized aromatic diamine, hydroxy functionalized triarylamine and crosslinked acrylated polyamide
JP3496541B2 (ja) 1998-11-11 2004-02-16 富士ゼロックス株式会社 電荷輸送性ポリエステルおよびそれを用いた有機電子デバイス
US6107439A (en) 1998-12-22 2000-08-22 Xerox Corporation Cross linked conducting compositions
US6689491B1 (en) 1999-02-08 2004-02-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Luminescent device material, luminescent device using the same, and amine compound
JP4213832B2 (ja) 1999-02-08 2009-01-21 富士フイルム株式会社 有機発光素子材料、それを使用した有機発光素子およびスチリルアミン化合物
US6008399A (en) 1999-03-11 1999-12-28 Mobil Oil Corporation Process for preparing organic carbonates
EP1729327B2 (en) 1999-05-13 2022-08-10 The Trustees Of Princeton University Use of a phosphorescent iridium compound as emissive molecule in an organic light emitting device
JP2001060010A (ja) * 1999-08-24 2001-03-06 Fuji Xerox Co Ltd 短波長レーザ用電子写真感光体及びそれを用いた画像形成装置
JP4442960B2 (ja) * 1999-09-22 2010-03-31 ケミプロ化成株式会社 新規な二量体型テトラフェニレンジアミンを用いた有機エレクトロルミネッセント素子
EP1933395B2 (en) 1999-12-01 2019-08-07 The Trustees of Princeton University Complexes of form L2IrX
JP4144987B2 (ja) * 1999-12-16 2008-09-03 富士フイルム株式会社 有機発光素子材料およびそれらを用いた有機発光素子
US6821645B2 (en) * 1999-12-27 2004-11-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light-emitting material comprising orthometalated iridium complex, light-emitting device, high efficiency red light-emitting device, and novel iridium complex
JP3886381B2 (ja) 2000-01-05 2007-02-28 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 高分子及びその製造方法と使用
JP2001279237A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Fuji Photo Film Co Ltd 有機発光素子材料、新規アミン化合物、新規ヘテロ環化合物、およびそれらを用いた有機発光素子
US6207334B1 (en) 2000-05-12 2001-03-27 Xerox Corporation Photoreceptor with improved combination of overcoat layer and charge transport layer
WO2002001653A2 (en) 2000-06-28 2002-01-03 Emagin Corporation Organic light emitting diode devices using aromatic amine compounds with high and tunable glass transition temperatures
US20020121638A1 (en) 2000-06-30 2002-09-05 Vladimir Grushin Electroluminescent iridium compounds with fluorinated phenylpyridines, phenylpyrimidines, and phenylquinolines and devices made with such compounds
EP1325671B1 (en) 2000-08-11 2012-10-24 The Trustees Of Princeton University Organometallic compounds and emission-shifting organic electrophosphorescence
JP4344494B2 (ja) 2000-08-24 2009-10-14 富士フイルム株式会社 発光素子及び新規重合体子
JP2002075654A (ja) 2000-08-28 2002-03-15 Fuji Xerox Co Ltd 有機電界発光素子
JP4569997B2 (ja) 2000-09-07 2010-10-27 凸版印刷株式会社 高分子電荷輸送材料及びそれの製造方法及びそれを用いたエレクトロルミネッセンス素子
JP4154139B2 (ja) 2000-09-26 2008-09-24 キヤノン株式会社 発光素子
JP4154140B2 (ja) 2000-09-26 2008-09-24 キヤノン株式会社 金属配位化合物
JP4955877B2 (ja) * 2000-09-28 2012-06-20 保土谷化学工業株式会社 ポリアミノフルオレン誘導体
JP2002167365A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Hodogaya Chem Co Ltd ビスフェニルシクロヘキサン誘導体
JP2002212150A (ja) * 2001-01-22 2002-07-31 Canon Inc トリアリールアミン化合物、並びに該トリアリールアミン化合物を用いた重合膜、有機発光素子及びその製造方法
JP2002235077A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Nippon Steel Chem Co Ltd 有機el材料及びそれを用いた有機el素子
DE10109463B4 (de) 2001-02-27 2009-04-16 Sensient Imaging Technologies Gmbh Neue Triarylamin-Tetramere und ihr Einsatz in elektrofotografischen und organischen elektroluminiszenten Vorrichtungen
US6830831B2 (en) 2001-06-29 2004-12-14 University Of Hull Light emitter for a display
EP1284258B1 (en) 2001-08-17 2006-02-08 MERCK PATENT GmbH Mono-, oligo- and polyalkylidenefluorenes and their use as charge transport materials
JP4366032B2 (ja) 2001-09-19 2009-11-18 オリヱント化学工業株式会社 トリフェニルアミンダイマー混合体
KR100577179B1 (ko) * 2001-10-30 2006-05-10 엘지전자 주식회사 유기 전계 발광 소자
JP3996036B2 (ja) * 2001-11-19 2007-10-24 三菱化学株式会社 芳香族ジアミン含有高分子化合物およびそれを用いる有機電界発光素子
JP2003257676A (ja) * 2001-12-26 2003-09-12 Fuji Photo Film Co Ltd 導電性高分子を含有する層を有する有機電界発光素子
DE10203328A1 (de) * 2002-01-28 2003-08-07 Syntec Ges Fuer Chemie Und Tec Neue Triarylamin-Derivate mit raumfüllenden Flügelgruppen und ihre Einsatz in elektro-fotografischen und organischen elektrolumineszenten Vorrichtungen
JP4363050B2 (ja) * 2002-01-31 2009-11-11 住友化学株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US7205366B2 (en) 2002-04-02 2007-04-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hole transport polymers and devices made with such polymers
US6830830B2 (en) 2002-04-18 2004-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Semiconducting hole injection materials for organic light emitting devices
US7241512B2 (en) 2002-04-19 2007-07-10 3M Innovative Properties Company Electroluminescent materials and methods of manufacture and use
US6964833B2 (en) 2002-05-31 2005-11-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Linked dihydrazone-based charge transport compounds
JP4321012B2 (ja) 2002-06-21 2009-08-26 富士ゼロックス株式会社 有機電界発光素子
US20040004433A1 (en) 2002-06-26 2004-01-08 3M Innovative Properties Company Buffer layers for organic electroluminescent devices and methods of manufacture and use
US7265378B2 (en) 2002-07-10 2007-09-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electronic devices made with electron transport and/or anti-quenching layers
JP2004067970A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Tosoh Corp 新規トリアリールアミンポリマー、その製造方法及びその用途
JP2004093794A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP4509787B2 (ja) * 2002-09-24 2010-07-21 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ポリマー酸コロイドを伴って製造される水分散性ポリチオフェン
JP2004176024A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Toyo Ink Mfg Co Ltd 発光材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3944066B2 (ja) * 2002-12-02 2007-07-11 キヤノン株式会社 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジおよび電子写真装置
EP1464691B1 (en) * 2003-03-26 2013-10-02 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, illuminator, and display
JP4487587B2 (ja) * 2003-05-27 2010-06-23 株式会社デンソー 有機el素子およびその製造方法
JP4604592B2 (ja) * 2003-07-29 2011-01-05 三菱化学株式会社 アリールアミン誘導体の製造方法及びそれに用いるメタノール誘導体
JP4581355B2 (ja) * 2003-09-09 2010-11-17 東洋インキ製造株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US6960418B2 (en) 2003-10-23 2005-11-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Organophotoreceptor with charge transport material with two N,N,N-trisubstituted-amino groups
JP2005221539A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP2005220088A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Chemiprokasei Kaisha Ltd ケイ素含有多価アミン、それよりなるホール輸送材料およびそれを用いた有機el素子
US7960587B2 (en) * 2004-02-19 2011-06-14 E.I. Du Pont De Nemours And Company Compositions comprising novel compounds and electronic devices made with such compositions
US7365230B2 (en) * 2004-02-20 2008-04-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company Cross-linkable polymers and electronic devices made with such polymers
JP4407536B2 (ja) * 2004-03-01 2010-02-03 三菱化学株式会社 アリールアミン系化合物、並びにそれを用いた電子写真感光体及び画像形成装置
JP4956885B2 (ja) * 2004-03-10 2012-06-20 富士ゼロックス株式会社 有機電界発光素子
JP5214237B2 (ja) * 2004-03-31 2013-06-19 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 電荷輸送材料として使用するトリアリールアミン化合物

Also Published As

Publication number Publication date
CN101002506A (zh) 2007-07-18
WO2005099312A3 (en) 2006-03-02
US7569728B2 (en) 2009-08-04
CN101002506B (zh) 2014-06-25
JP2007531762A (ja) 2007-11-08
US8236990B2 (en) 2012-08-07
US20090200933A1 (en) 2009-08-13
US20050227465A1 (en) 2005-10-13
WO2005099312A2 (en) 2005-10-20
KR20060133056A (ko) 2006-12-22
EP2292583A3 (en) 2011-08-31
EP2292583A2 (en) 2011-03-09
JP5214237B2 (ja) 2013-06-19
EP1752023A2 (en) 2007-02-14
JP2012246484A (ja) 2012-12-13
KR20120024999A (ko) 2012-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5602191B2 (ja) 電荷輸送材料として使用するトリアリールアミン化合物
KR101295484B1 (ko) 신규한 공중합체를 포함하는 조성물 및 상기 조성물로제조된 전자 장치
US7960587B2 (en) Compositions comprising novel compounds and electronic devices made with such compositions
JP5271520B2 (ja) 正孔輸送ポリマー
US7365230B2 (en) Cross-linkable polymers and electronic devices made with such polymers
KR20080027445A (ko) 정공 수송 중합체
KR20110043792A (ko) 중합체성 전하 이송 조성물 및 상기 조성물로 제조된 전자 장치
JP5180840B2 (ja) 新規な化合物を含む組成物およびそのような組成物を使用して製造された電子デバイス
US20050186495A1 (en) Charge transport compounds and electronic devices made with such compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5602191

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees