JPH07301928A - 電子写真感光体 - Google Patents
電子写真感光体Info
- Publication number
- JPH07301928A JPH07301928A JP9532394A JP9532394A JPH07301928A JP H07301928 A JPH07301928 A JP H07301928A JP 9532394 A JP9532394 A JP 9532394A JP 9532394 A JP9532394 A JP 9532394A JP H07301928 A JPH07301928 A JP H07301928A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- charge
- photosensitive member
- layer
- electrophotographic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 title claims abstract description 30
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 68
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 38
- 239000002356 single layer Substances 0.000 claims abstract description 22
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 19
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 15
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 14
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 32
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims description 31
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 23
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 17
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 claims description 9
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 9
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 claims description 7
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 11
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 abstract description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 24
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 24
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 17
- -1 amine compounds Chemical class 0.000 description 16
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 16
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 16
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 12
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 7
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 5
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 5
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 4
- 125000003785 benzimidazolyl group Chemical group N1=C(NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N nitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC=C1 LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 125000000335 thiazolyl group Chemical group 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 3
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 3
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 3
- ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYSA-N furosemide Chemical compound C1=C(Cl)C(S(=O)(=O)N)=CC(C(O)=O)=C1NCC1=CC=CO1 ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 3
- 125000001041 indolyl group Chemical group 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 3
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 3
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 3
- 125000001544 thienyl group Chemical group 0.000 description 3
- KIFDSGGWDIVQGN-UHFFFAOYSA-N 4-[9-(4-aminophenyl)fluoren-9-yl]aniline Chemical class C1=CC(N)=CC=C1C1(C=2C=CC(N)=CC=2)C2=CC=CC=C2C2=CC=CC=C21 KIFDSGGWDIVQGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004397 aminosulfonyl group Chemical group NS(=O)(=O)* 0.000 description 2
- 125000006615 aromatic heterocyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- 125000000499 benzofuranyl group Chemical group O1C(=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 2
- 125000001164 benzothiazolyl group Chemical group S1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 2
- 125000004541 benzoxazolyl group Chemical group O1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 2
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 description 2
- 125000000609 carbazolyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3NC12)* 0.000 description 2
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 125000001786 isothiazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000842 isoxazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- 229940018564 m-phenylenediamine Drugs 0.000 description 2
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 2
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002971 oxazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003227 poly(N-vinyl carbazole) Polymers 0.000 description 2
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 125000003226 pyrazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000168 pyrrolyl group Chemical group 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003831 tetrazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000001425 triazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LZDKZFUFMNSQCJ-UHFFFAOYSA-N 1,2-diethoxyethane Chemical compound CCOCCOCC LZDKZFUFMNSQCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OIAQMFOKAXHPNH-UHFFFAOYSA-N 1,2-diphenylbenzene Chemical group C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 OIAQMFOKAXHPNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 1,3-Diphenylbenzene Chemical group C1=CC=CC=C1C1=CC=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1 YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KPZGRMZPZLOPBS-UHFFFAOYSA-N 1,3-dichloro-2,2-bis(chloromethyl)propane Chemical compound ClCC(CCl)(CCl)CCl KPZGRMZPZLOPBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UDHAWRUAECEBHC-UHFFFAOYSA-N 1-iodo-4-methylbenzene Chemical compound CC1=CC=C(I)C=C1 UDHAWRUAECEBHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYKQKWIPLZEVOW-UHFFFAOYSA-N 11h-benzo[a]carbazole Chemical group C1=CC2=CC=CC=C2C2=C1C1=CC=CC=C1N2 MYKQKWIPLZEVOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005955 1H-indazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- USYCQABRSUEURP-UHFFFAOYSA-N 1h-benzo[f]benzimidazole Chemical group C1=CC=C2C=C(NC=N3)C3=CC2=C1 USYCQABRSUEURP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000000177 Indigofera tinctoria Nutrition 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- QOSMNYMQXIVWKY-UHFFFAOYSA-N Propyl levulinate Chemical compound CCCOC(=O)CCC(C)=O QOSMNYMQXIVWKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YZCKVEUIGOORGS-IGMARMGPSA-N Protium Chemical compound [1H] YZCKVEUIGOORGS-IGMARMGPSA-N 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 125000004054 acenaphthylenyl group Chemical group C1(=CC2=CC=CC3=CC=CC1=C23)* 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HXGDTGSAIMULJN-UHFFFAOYSA-N acetnaphthylene Natural products C1=CC(C=C2)=C3C2=CC=CC3=C1 HXGDTGSAIMULJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000641 acridinyl group Chemical group C1(=CC=CC2=NC3=CC=CC=C3C=C12)* 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- CECABOMBVQNBEC-UHFFFAOYSA-K aluminium iodide Chemical compound I[Al](I)I CECABOMBVQNBEC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005577 anthracene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005428 anthryl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C([H])=C3C(*)=C([H])C([H])=C([H])C3=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 125000004196 benzothienyl group Chemical group S1C(=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003016 chromanyl group Chemical group O1C(CCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000004230 chromenyl group Chemical group O1C(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 125000005578 chrysene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000259 cinnolinyl group Chemical group N1=NC(=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- TXCDCPKCNAJMEE-UHFFFAOYSA-N dibenzofuran Chemical group C1=CC=C2C3=CC=CC=C3OC2=C1 TXCDCPKCNAJMEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000004494 ethyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 150000002220 fluorenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 125000003630 glycyl group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000002140 halogenating effect Effects 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 125000001841 imino group Chemical group [H]N=* 0.000 description 1
- 229940097275 indigo Drugs 0.000 description 1
- COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N indigo powder Natural products N1C2=CC=CC=C2C(=O)C1=C1C(=O)C2=CC=CC=C2N1 COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 150000008424 iodobenzenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000003384 isochromanyl group Chemical group C1(OCCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002183 isoquinolinyl group Chemical group C1(=NC=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 125000004573 morpholin-4-yl group Chemical group N1(CCOCC1)* 0.000 description 1
- 125000002757 morpholinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004957 naphthylene group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004866 oxadiazoles Chemical class 0.000 description 1
- 125000003355 oxamoyl group Chemical group C(C(=O)N)(=O)* 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- YNPNZTXNASCQKK-UHFFFAOYSA-N phenanthrene Chemical group C1=CC=C2C3=CC=CC=C3C=CC2=C1 YNPNZTXNASCQKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004934 phenanthridinyl group Chemical group C1(=CC=CC2=NC=C3C=CC=CC3=C12)* 0.000 description 1
- 125000005561 phenanthryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005562 phenanthrylene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001791 phenazinyl group Chemical group C1(=CC=CC2=NC3=CC=CC=C3N=C12)* 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 125000001644 phenoxazinyl group Chemical group C1(=CC=CC=2OC3=CC=CC=C3NC12)* 0.000 description 1
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 description 1
- 229920002382 photo conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 1
- 125000004592 phthalazinyl group Chemical group C1(=NN=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000000587 piperidin-1-yl group Chemical group [H]C1([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000005936 piperidyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002285 poly(styrene-co-acrylonitrile) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004309 pyranyl group Chemical group O1C(C=CC=C1)* 0.000 description 1
- DNXIASIHZYFFRO-UHFFFAOYSA-N pyrazoline Chemical compound C1CN=NC1 DNXIASIHZYFFRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003219 pyrazolines Chemical class 0.000 description 1
- 125000005412 pyrazyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005581 pyrene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000719 pyrrolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- WVIICGIFSIBFOG-UHFFFAOYSA-N pyrylium Chemical class C1=CC=[O+]C=C1 WVIICGIFSIBFOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JWVCLYRUEFBMGU-UHFFFAOYSA-N quinazoline Chemical group N1=CN=CC2=CC=CC=C21 JWVCLYRUEFBMGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002943 quinolinyl group Chemical group N1=C(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000005493 quinolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001567 quinoxalinyl group Chemical group N1=C(C=NC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- DCKVNWZUADLDEH-UHFFFAOYSA-N sec-butyl acetate Chemical compound CCC(C)OC(C)=O DCKVNWZUADLDEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920001909 styrene-acrylic polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001935 tetracenyl group Chemical group C1(=CC=CC2=CC3=CC4=CC=CC=C4C=C3C=C12)* 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 125000004627 thianthrenyl group Chemical group C1(=CC=CC=2SC3=CC=CC=C3SC12)* 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004992 toluidines Chemical class 0.000 description 1
- AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N triphenylmethane Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 125000001834 xanthenyl group Chemical group C1=CC=CC=2OC3=CC=CC=C3C(C12)* 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 高感度で、残留電位の低い品質の優れた単層
型および積層型の電子写真感光体を提供する。 【構成】 導電性基板上に感光層を有する電子写真感光
体であって、該感光層は、電荷発生材料と、電荷輸送材
料として下記一般式(1)で表される化合物とを含有す
る、電子写真感光体。 【化1】 ここで、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は、それぞ
れ独立して、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜4の
アルキル基、炭素数7〜12のアラルキル基、炭素数1
〜4のアルコキシ基、または炭素数6〜18のアリール
基である。
型および積層型の電子写真感光体を提供する。 【構成】 導電性基板上に感光層を有する電子写真感光
体であって、該感光層は、電荷発生材料と、電荷輸送材
料として下記一般式(1)で表される化合物とを含有す
る、電子写真感光体。 【化1】 ここで、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は、それぞ
れ独立して、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜4の
アルキル基、炭素数7〜12のアラルキル基、炭素数1
〜4のアルコキシ基、または炭素数6〜18のアリール
基である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は静電式複写機あるいはレ
ーザプリンタなどの画像形成装置に使用される電子写真
感光体に関する。さらに詳しくは、高感度で、残留電位
が低い、電子写真感光体に関する。
ーザプリンタなどの画像形成装置に使用される電子写真
感光体に関する。さらに詳しくは、高感度で、残留電位
が低い、電子写真感光体に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真法に使用される電子写真感光体
として、現在、主として実用に供せられている有機感光
体は、露光により電荷を発生させる機能と、発生した電
荷を輸送する機能とを別々の物質に分離した機能分離型
である。このタイプの感光体においては、電荷発生効率
の高い物質と輸送効率の高い物質とを適宜組み合わせる
ことが可能であり、材料の選択の幅が広がるという利点
がある。
として、現在、主として実用に供せられている有機感光
体は、露光により電荷を発生させる機能と、発生した電
荷を輸送する機能とを別々の物質に分離した機能分離型
である。このタイプの感光体においては、電荷発生効率
の高い物質と輸送効率の高い物質とを適宜組み合わせる
ことが可能であり、材料の選択の幅が広がるという利点
がある。
【0003】機能分離型の有機感光体には、単層型と積
層型とがある。単層型有機感光体は、電荷発生材料、電
荷輸送材料など、全ての材料が同一層中で結着樹脂中に
分散された構造を有する。積層型は、電荷発生材料が結
着樹脂中に分散された電荷発生層(CGL)と電荷輸送
材料が結着樹脂中に分散された電荷輸送層(CTL)か
らなる積層構造を有する。積層型の有機感光体は、正帯
電型と負帯電型とがあるが、負帯電型のものが一般的に
使用されている。
層型とがある。単層型有機感光体は、電荷発生材料、電
荷輸送材料など、全ての材料が同一層中で結着樹脂中に
分散された構造を有する。積層型は、電荷発生材料が結
着樹脂中に分散された電荷発生層(CGL)と電荷輸送
材料が結着樹脂中に分散された電荷輸送層(CTL)か
らなる積層構造を有する。積層型の有機感光体は、正帯
電型と負帯電型とがあるが、負帯電型のものが一般的に
使用されている。
【0004】単層型の有機感光体は、溶剤、結着樹脂、
電荷発生材料および電荷輸送材料、などを混合して塗布
液を調製し、この塗布液を導電性基板上に塗布して、乾
燥して作成される。あるいは、上記電荷発生材料および
電荷輸送材料等を混合して浸漬液を調製し、浸漬液に導
電性基板を浸漬した後、乾燥することにより作成され
る。積層型の有機感光体は、電荷発生材料あるいは電荷
輸送材料を別々に溶剤、および結着樹脂と混合し、導電
性基板上に順次塗布し、あるいは、順次浸漬した後、乾
燥して感光層を形成することにより作成される。
電荷発生材料および電荷輸送材料、などを混合して塗布
液を調製し、この塗布液を導電性基板上に塗布して、乾
燥して作成される。あるいは、上記電荷発生材料および
電荷輸送材料等を混合して浸漬液を調製し、浸漬液に導
電性基板を浸漬した後、乾燥することにより作成され
る。積層型の有機感光体は、電荷発生材料あるいは電荷
輸送材料を別々に溶剤、および結着樹脂と混合し、導電
性基板上に順次塗布し、あるいは、順次浸漬した後、乾
燥して感光層を形成することにより作成される。
【0005】上記の塗布あるいは、浸漬によって作成さ
れる電子写真感光体は、成膜性能に優れ、また塗布ある
いは浸漬という簡便な手段で生産できるために生産性が
高く、しかも使用する材料を選択することにより感光特
性を自在にコントロールできるなどの利点を有している
ため、従来から、幅広い検討がなされてきた。
れる電子写真感光体は、成膜性能に優れ、また塗布ある
いは浸漬という簡便な手段で生産できるために生産性が
高く、しかも使用する材料を選択することにより感光特
性を自在にコントロールできるなどの利点を有している
ため、従来から、幅広い検討がなされてきた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】電子写真感光体の感度
が十分でない理由の一つは、残留電位が高い点にある。
電子写真感光体の残留電位を低下させて感度を向上させ
る目的で、種々の電荷輸送材料が検討されている。たと
えば、ポリビニルカルバゾール、オキサジアゾール系化
合物、ピラゾリン系化合物、アミン系化合物、ヒドラゾ
ン系化合物などが提案されている。しかし、上記電荷輸
送材料は、電荷輸送能を示すドリフト移動度が比較的小
さく、ドリフト移動度の電界強度依存性が大きいため
に、低電界での電荷の移動が少なく、残留電位が高いと
いう欠点がある。これらの欠点を解消すべく、特開平4-
13776には、電荷輸送材料としてm-フェニレンジアミン
系化合物が開示されている。この化合物は耐光性を有
し、光安定性に優れており、この化合物を用いた電子写
真感光体の感度も良好であるが、まだ、十分であるとは
言えない。従って、電子写真感光体を高感度化するため
の電荷輸送材料が望まれており、この電子輸送材料を含
有する電子写真感光体が望まれている。
が十分でない理由の一つは、残留電位が高い点にある。
電子写真感光体の残留電位を低下させて感度を向上させ
る目的で、種々の電荷輸送材料が検討されている。たと
えば、ポリビニルカルバゾール、オキサジアゾール系化
合物、ピラゾリン系化合物、アミン系化合物、ヒドラゾ
ン系化合物などが提案されている。しかし、上記電荷輸
送材料は、電荷輸送能を示すドリフト移動度が比較的小
さく、ドリフト移動度の電界強度依存性が大きいため
に、低電界での電荷の移動が少なく、残留電位が高いと
いう欠点がある。これらの欠点を解消すべく、特開平4-
13776には、電荷輸送材料としてm-フェニレンジアミン
系化合物が開示されている。この化合物は耐光性を有
し、光安定性に優れており、この化合物を用いた電子写
真感光体の感度も良好であるが、まだ、十分であるとは
言えない。従って、電子写真感光体を高感度化するため
の電荷輸送材料が望まれており、この電子輸送材料を含
有する電子写真感光体が望まれている。
【0007】本発明は、上記問題を解決するためになさ
れたものであって、その目的とするところは、高感度
で、残留電位が低いという優れた効果をもたらす電荷輸
送材料を有する、品質の優れた電子写真感光体を提供す
ることにある。
れたものであって、その目的とするところは、高感度
で、残留電位が低いという優れた効果をもたらす電荷輸
送材料を有する、品質の優れた電子写真感光体を提供す
ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の電子写真感光体
は、導電性基板上に感光層を有する電子写真感光体であ
って、該感光層は、電荷発生材料と、電荷輸送材料とし
て下記一般式(1)で表される化合物;
は、導電性基板上に感光層を有する電子写真感光体であ
って、該感光層は、電荷発生材料と、電荷輸送材料とし
て下記一般式(1)で表される化合物;
【0009】
【化2】
【0010】(ここで、R1、R2、R3、R4、R5およ
びR6は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原
子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数7〜12のアラ
ルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、または炭素数
6〜18のアリール基である)とを含有する、電子写真
感光体である。そのことにより上記目的が達成される。
びR6は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原
子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数7〜12のアラ
ルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、または炭素数
6〜18のアリール基である)とを含有する、電子写真
感光体である。そのことにより上記目的が達成される。
【0011】好適な態様として、上記電荷発生材料が、
ペリレン系顔料、フタロシアニン系顔料、あるいはビス
アゾ顔料である。そのことにより、上記目的が達成され
る。本発明の有機感光体は、単層型および積層型のいず
れの型でもあり得る。そのことにより、上記目的が達成
される。
ペリレン系顔料、フタロシアニン系顔料、あるいはビス
アゾ顔料である。そのことにより、上記目的が達成され
る。本発明の有機感光体は、単層型および積層型のいず
れの型でもあり得る。そのことにより、上記目的が達成
される。
【0012】
【作用】本発明の電子写真感光体に、帯電、露光を行う
ことにより、電荷発生材料で発生した正孔が電荷輸送材
料により感光体表面まで空間電荷を生じることなく、効
率よく輸送され表面電荷の消失が行われる。本発明の感
光体に使用される電荷輸送材料は、その構造が平面的に
広がっているので、分子間でのπ電子の重なりを生じや
すく、正孔のホッピングによる輸送が容易に行われ、ま
た分子内の電荷の移動もスムーズになると考えられる。
従って、後述する実施例にも示されるように、この化合
物を電荷輸送剤として使用する本願発明の感光体は、単
層型および積層型の電子写真感光体のいずれにおいて
も、残留電位、および半減露光量で示される感度が向上
するという効果が得られる。
ことにより、電荷発生材料で発生した正孔が電荷輸送材
料により感光体表面まで空間電荷を生じることなく、効
率よく輸送され表面電荷の消失が行われる。本発明の感
光体に使用される電荷輸送材料は、その構造が平面的に
広がっているので、分子間でのπ電子の重なりを生じや
すく、正孔のホッピングによる輸送が容易に行われ、ま
た分子内の電荷の移動もスムーズになると考えられる。
従って、後述する実施例にも示されるように、この化合
物を電荷輸送剤として使用する本願発明の感光体は、単
層型および積層型の電子写真感光体のいずれにおいて
も、残留電位、および半減露光量で示される感度が向上
するという効果が得られる。
【0013】
【好適態様】以下、本発明の電子写真感光体に使用する
材料、および感光体の作成について説明する。
材料、および感光体の作成について説明する。
【0014】(電荷輸送材料)電荷輸送材料としては、
一般式(1)で表される化合物が使用される。
一般式(1)で表される化合物が使用される。
【0015】
【化3】
【0016】ここで、R1、R2、R3、R4、R5および
R6は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、
炭素数1〜4のアルキル基、炭素数7〜12のアラルキ
ル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、または炭素数6〜
18のアリール基である。
R6は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、
炭素数1〜4のアルキル基、炭素数7〜12のアラルキ
ル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、または炭素数6〜
18のアリール基である。
【0017】R1、R2、R3、R4、R5、およびR6の好
ましい組合せの例を、以下の表1および表2に示す。各
表に示されるR1、R2、R3、R4、R5、およびR6は、
水素原子を除き、一般式(1)のベンゼン環のどの位置
に存在していてもよく、同一環上で複数存在していても
よい。
ましい組合せの例を、以下の表1および表2に示す。各
表に示されるR1、R2、R3、R4、R5、およびR6は、
水素原子を除き、一般式(1)のベンゼン環のどの位置
に存在していてもよく、同一環上で複数存在していても
よい。
【0018】
【表1】
【0019】
【表2】
【0020】電荷輸送材料として好ましい化合物の具体
例として、以下の表3および4に示す化合物(1)〜
(17)が挙げられる。
例として、以下の表3および4に示す化合物(1)〜
(17)が挙げられる。
【0021】
【表3】
【0022】
【表4】
【0023】上記電荷輸送材料は、例えば、以下の方法
で合成され得る。
で合成され得る。
【0024】
【化4】
【0025】式中、Rn、およびRmは、それぞれ独立し
て、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル
基、炭素数7〜12のアラルキル基、炭素数1〜4のア
ルコキシ基、または炭素数6〜18のアリール基であ
る。
て、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル
基、炭素数7〜12のアラルキル基、炭素数1〜4のア
ルコキシ基、または炭素数6〜18のアリール基であ
る。
【0026】式(1)で示される9,9-ビス(4-アミノフ
ェニル)フルオレン誘導体と、式(2)で示されるヨー
ドベンゼン誘導体とを銅粉の存在下、例えばニトロベン
ゼン等の溶媒中で反応させることにより、式(3)で示
される電荷輸送材料が合成され得る。式(3)中、Rm
が異なる置換基を有する化合物は、反応に使用する化合
物(1)および(2)のモル比を適宜調整して、段階的
に反応させる方法により、合成され得る。置換基として
ハロゲンを有する場合は、いったん、(3)を合成した
後、ハロゲン化することにより、合成し得る。ハロゲン
としては、クロルが好ましい。
ェニル)フルオレン誘導体と、式(2)で示されるヨー
ドベンゼン誘導体とを銅粉の存在下、例えばニトロベン
ゼン等の溶媒中で反応させることにより、式(3)で示
される電荷輸送材料が合成され得る。式(3)中、Rm
が異なる置換基を有する化合物は、反応に使用する化合
物(1)および(2)のモル比を適宜調整して、段階的
に反応させる方法により、合成され得る。置換基として
ハロゲンを有する場合は、いったん、(3)を合成した
後、ハロゲン化することにより、合成し得る。ハロゲン
としては、クロルが好ましい。
【0027】(電荷発生材料)電荷発生材料としては、
例えば、セレン、セレン−テルル、アモルファスシリコ
ン、ピリリウム塩、ペリレン系顔料、アンサンスロン系
顔料、インジゴ系顔料、トリフェニルメタン系顔料、ス
レン系顔料、トルイジン系顔料、ピラゾリン系顔料、フ
タロシアニン系顔料、アゾ系顔料、キナクリドン系顔料
が挙げられる。上記の電荷発生材料は単独でも2以上を
組み合わせても使用し得る。
例えば、セレン、セレン−テルル、アモルファスシリコ
ン、ピリリウム塩、ペリレン系顔料、アンサンスロン系
顔料、インジゴ系顔料、トリフェニルメタン系顔料、ス
レン系顔料、トルイジン系顔料、ピラゾリン系顔料、フ
タロシアニン系顔料、アゾ系顔料、キナクリドン系顔料
が挙げられる。上記の電荷発生材料は単独でも2以上を
組み合わせても使用し得る。
【0028】好適な電荷発生材料としては、ペリレン系
顔料、フタロシアニン系顔料、アゾ系顔料、特にビスア
ゾ顔料が挙げられる。
顔料、フタロシアニン系顔料、アゾ系顔料、特にビスア
ゾ顔料が挙げられる。
【0029】ペリレン系顔料としては、以下の一般式
(A)で示される化合物が使用され得る。
(A)で示される化合物が使用され得る。
【0030】
【化5】
【0031】式中、R7およびR8は、それぞれ独立し
て、水素原子、ハロゲン原子、1、または2以上の置換
基を有し得る炭素数1〜6のアルキル基、炭素数7〜1
2のアラルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、また
は炭素数6〜8のアリール基であり得る。
て、水素原子、ハロゲン原子、1、または2以上の置換
基を有し得る炭素数1〜6のアルキル基、炭素数7〜1
2のアラルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、また
は炭素数6〜8のアリール基であり得る。
【0032】特に好ましいペリレン顔料は、R7および
R8がそれぞれ独立してアリール基である化合物であ
り、例えば、以下の式(a)で示される化合物が挙げら
れる
R8がそれぞれ独立してアリール基である化合物であ
り、例えば、以下の式(a)で示される化合物が挙げら
れる
【0033】
【化6】
【0034】フタロシアニン系顔料としては、以下の一
般式(B)で示される化合物が使用され得る。
般式(B)で示される化合物が使用され得る。
【0035】
【化7】
【0036】式中、Mは金属原子または2つの水素原子
を示す。
を示す。
【0037】フタロシアニンは、メタルフタロシアニ
ン、メタルフリーフタロシアニンのいずれであってもよ
いが、電荷発生効率などの点からメタルフリーフタロシ
アニンが好ましい。メタルフリーフタロシアニンとして
は、x型、β型、α型あるいはγ型のメタルフリーフタ
ロシアニンなどが挙げられる。
ン、メタルフリーフタロシアニンのいずれであってもよ
いが、電荷発生効率などの点からメタルフリーフタロシ
アニンが好ましい。メタルフリーフタロシアニンとして
は、x型、β型、α型あるいはγ型のメタルフリーフタ
ロシアニンなどが挙げられる。
【0038】特に好ましいビスアゾ顔料は、以下の式
(b)で示されるメタルフリーの化合物である。
(b)で示されるメタルフリーの化合物である。
【0039】
【化8】
【0040】ビスアゾ系顔料としては、以下の一般式
(C)で示される化合物が挙げられる。
(C)で示される化合物が挙げられる。
【0041】
【化9】
【0042】式中、R9は、水素原子、あるいは、1、
または2以上の置換基を有し得るアルキル基、アリール
基または複素環式基を示し、nは、0または1を示し、
A1およびA2は、それぞれ独立してカップラー残基を示
す。
または2以上の置換基を有し得るアルキル基、アリール
基または複素環式基を示し、nは、0または1を示し、
A1およびA2は、それぞれ独立してカップラー残基を示
す。
【0043】上記一般式(C)で表されるビスアゾ顔料
において、R9に相当するアルキル基としては、例え
ば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル
基、ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、ペンチル
基、ヘキシル基などが用いられ得る。R9に相当するアリー
ル基としては、例えば、フェニル基、o−ターフェニル
基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基など
が用いられ得る。
において、R9に相当するアルキル基としては、例え
ば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル
基、ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、ペンチル
基、ヘキシル基などが用いられ得る。R9に相当するアリー
ル基としては、例えば、フェニル基、o−ターフェニル
基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基など
が用いられ得る。
【0044】R9に相当する複素環式基としては、例え
ば、チエニル基、ピロリル基、ピロリジニル基、オキサ
ゾリル基、イソオキサゾリル基、チアゾリル基、イソチ
アゾリル基、イミダゾリル基、2H−イミダゾリル基、
ピラゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、ピラ
ニル基、ピリジル基、ピペリジル基、ピペリジノ基、3
−モルホリニル基、モルホリノ基、チアゾリル基、およ
び、これらの基が芳香族環と縮合した複素環式基などが
用いられ得る。
ば、チエニル基、ピロリル基、ピロリジニル基、オキサ
ゾリル基、イソオキサゾリル基、チアゾリル基、イソチ
アゾリル基、イミダゾリル基、2H−イミダゾリル基、
ピラゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、ピラ
ニル基、ピリジル基、ピペリジル基、ピペリジノ基、3
−モルホリニル基、モルホリノ基、チアゾリル基、およ
び、これらの基が芳香族環と縮合した複素環式基などが
用いられ得る。
【0045】上記R9に相当するアルキル基、アリール
基、および複素環式基が有し得る置換基としては、例え
ば、ハロゲン原子、アミノ基、水酸基、エステル化され
ていてもよいカルボキシル基、シアノ基、炭素数1〜6
のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、アリール
基を有し得る炭素数2〜6のアルケニル基などが用いら
れ得る。
基、および複素環式基が有し得る置換基としては、例え
ば、ハロゲン原子、アミノ基、水酸基、エステル化され
ていてもよいカルボキシル基、シアノ基、炭素数1〜6
のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、アリール
基を有し得る炭素数2〜6のアルケニル基などが用いら
れ得る。
【0046】上記一般式(C)で表されるビスアゾ顔料
において、A1およびA2で表されるカップラー残基とし
ては、例えば、下記式(i)〜(vii)に示す基が挙げられ
る。
において、A1およびA2で表されるカップラー残基とし
ては、例えば、下記式(i)〜(vii)に示す基が挙げられ
る。
【0047】
【化10】
【0048】上記式(i)中のR10は、カルバモイル
基、スルファモイル基、アロファノイル基、オキサモイ
ル基、アントラニロイル基、カルバゾイル基、グリシル
基、ヒダントイル基、フタルアモイル基、あるいはスク
シナモイル基であり得る。これらの基は、さらに置換基
として、ハロゲン原子、置換されていてもよいフェニル
基、置換されていてもよいナフチル基、アルキル基、ア
ルケニル基、カルボニル基、カルボキシル基などを有し
得る。
基、スルファモイル基、アロファノイル基、オキサモイ
ル基、アントラニロイル基、カルバゾイル基、グリシル
基、ヒダントイル基、フタルアモイル基、あるいはスク
シナモイル基であり得る。これらの基は、さらに置換基
として、ハロゲン原子、置換されていてもよいフェニル
基、置換されていてもよいナフチル基、アルキル基、ア
ルケニル基、カルボニル基、カルボキシル基などを有し
得る。
【0049】上記式(i)および(ii)中のR11は、水
酸基を有するベンゼン環と縮合して芳香族環、多環式炭
化水素、または複素環を形成するのに必要な原子団を表
し、これらの環は、前記R10について用いるものと同様
な置換基を有し得る。
酸基を有するベンゼン環と縮合して芳香族環、多環式炭
化水素、または複素環を形成するのに必要な原子団を表
し、これらの環は、前記R10について用いるものと同様
な置換基を有し得る。
【0050】上記式(ii)中のR12は、酸素原子、硫黄
原子、またはイミノ基を表す。
原子、またはイミノ基を表す。
【0051】上記式(ii)中のR13は、2価の鎖式炭化
水素または芳香族炭化水素を表し、これらの基は、前記
R10について用いるものと同様な置換基を有し得る。
水素または芳香族炭化水素を表し、これらの基は、前記
R10について用いるものと同様な置換基を有し得る。
【0052】上記式(iii)および(iv)中のR14は、
アルキル基、アラルキル基、アリール基、または複素環
式基を表し、これらの基は、前記R10について用いるも
のと同様な置換基を有し得る。
アルキル基、アラルキル基、アリール基、または複素環
式基を表し、これらの基は、前記R10について用いるも
のと同様な置換基を有し得る。
【0053】上記式(v)および(vi)中のR15は、2
価の鎖式炭化水素、または芳香族炭化水素を表し、これ
らの基は、前記R10について用いるものと同様な置換基
を有し得る。
価の鎖式炭化水素、または芳香族炭化水素を表し、これ
らの基は、前記R10について用いるものと同様な置換基
を有し得る。
【0054】上記式(vii)中のR16は、水素原子、ア
ルキル基、アミノ基、カルバモイル基、スルファモイル
基、アロファノイル基、カルボキシル基、カルボキシル
基のエステル、アリール基、またはシアノ基を表し、水
素原子以外の基は、前記R10について用いるものと同様
な置換基を有し得る。
ルキル基、アミノ基、カルバモイル基、スルファモイル
基、アロファノイル基、カルボキシル基、カルボキシル
基のエステル、アリール基、またはシアノ基を表し、水
素原子以外の基は、前記R10について用いるものと同様
な置換基を有し得る。
【0055】上記式(vii)中のR17は、アルキル基ま
たはアリール基を表し、これらの基は、前記R10につい
て用いるものと同様な置換基を有し得る。
たはアリール基を表し、これらの基は、前記R10につい
て用いるものと同様な置換基を有し得る。
【0056】前記R11において、水酸基を有するベンゼ
ン環との縮合して芳香族環を形成するのに必要な原子団
としては、例えば、メチレン基、エチレン基、プロピレ
ン基、ブチレン基などのアルキレン基が用いられ得る。
R11により形成される芳香族環としては、例えば、ナフ
タリン環、アントラセン環、フェナントレン環、ピレン
環、クリセン環、ナフタセン環などがある。
ン環との縮合して芳香族環を形成するのに必要な原子団
としては、例えば、メチレン基、エチレン基、プロピレ
ン基、ブチレン基などのアルキレン基が用いられ得る。
R11により形成される芳香族環としては、例えば、ナフ
タリン環、アントラセン環、フェナントレン環、ピレン
環、クリセン環、ナフタセン環などがある。
【0057】前記R11において、水酸基を有するベンゼ
ン環との縮合して多環式炭化水素を形成するのに必要な
原子団としては、例えば、メチレン基、エチレン基、プ
ロピレン基、ブチレン基などのアルキレン基が用いられ
得る。R11により形成される多環式炭化水素としては、
例えば、カルバゾール環、ベンゾカルバゾール環、ジベ
ンゾフラン環などがある。
ン環との縮合して多環式炭化水素を形成するのに必要な
原子団としては、例えば、メチレン基、エチレン基、プ
ロピレン基、ブチレン基などのアルキレン基が用いられ
得る。R11により形成される多環式炭化水素としては、
例えば、カルバゾール環、ベンゾカルバゾール環、ジベ
ンゾフラン環などがある。
【0058】前記R11において、水酸基を有するベンゼ
ン環と縮合して複素環式基を形成するのに必要な原子団
としては、例えば、ベンゾフラニル基、ベンゾチオフェ
ニル基、インドリル基、1H−インドリル基、ベンゾオ
キサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、1H−インダドリ
ル基、ベンゾイミダゾリル基、クロメニル基、クロマニ
ル基、イソクロマニル基、キノリニル基、イソキノリニ
ル基、シンノリニル基、フタラジニル基、キナゾニリル
基、キノキサリニル基、ジベンゾフラニル基、カルバゾ
リル基、キサンテニル基、アクリジニル基、フェナント
リジニル基、フェナジニル基、フェノキサジニル基、チ
アントレニル基などが用いられ得る。R11により形成さ
れる芳香族性複素環基としては、例えば、チエニル基、
フリル基、ピロリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾ
リル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、イミダゾリ
ル基、ピラゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル
基、ピリジル基、チアゾリル基、ならびに、さらに他の
芳香族環と縮合した複素環基、例えばベンゾフラニル
基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベ
ンゾチアゾリル基、キノリル基などがある。
ン環と縮合して複素環式基を形成するのに必要な原子団
としては、例えば、ベンゾフラニル基、ベンゾチオフェ
ニル基、インドリル基、1H−インドリル基、ベンゾオ
キサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、1H−インダドリ
ル基、ベンゾイミダゾリル基、クロメニル基、クロマニ
ル基、イソクロマニル基、キノリニル基、イソキノリニ
ル基、シンノリニル基、フタラジニル基、キナゾニリル
基、キノキサリニル基、ジベンゾフラニル基、カルバゾ
リル基、キサンテニル基、アクリジニル基、フェナント
リジニル基、フェナジニル基、フェノキサジニル基、チ
アントレニル基などが用いられ得る。R11により形成さ
れる芳香族性複素環基としては、例えば、チエニル基、
フリル基、ピロリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾ
リル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、イミダゾリ
ル基、ピラゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル
基、ピリジル基、チアゾリル基、ならびに、さらに他の
芳香族環と縮合した複素環基、例えばベンゾフラニル
基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベ
ンゾチアゾリル基、キノリル基などがある。
【0059】前記R13およびR15において、2価の鎖式
炭化水素としては、例えば、エチレン基、プロピレン
基、ブチレン基などが、2価の芳香族炭化水素として
は、例えば、フェニレン基、ナフチレン基、フェナント
リレン基などが用いられ得る。
炭化水素としては、例えば、エチレン基、プロピレン
基、ブチレン基などが、2価の芳香族炭化水素として
は、例えば、フェニレン基、ナフチレン基、フェナント
リレン基などが用いられ得る。
【0060】前記R14において、複素環式基としては、
例えば、ピリジル基、ピラジル基、チエニル基、インド
リル基などが用いられ得る。
例えば、ピリジル基、ピラジル基、チエニル基、インド
リル基などが用いられ得る。
【0061】R15により形成される芳香族性複素環基と
しては、例えば、ベンゾイミダゾール基、ベンゾ[f]ベ
ンゾイミダゾール基、ジベンゾ[e,g]ベンゾイミダゾ
ール基、ベンゾピリミジン基などがある。
しては、例えば、ベンゾイミダゾール基、ベンゾ[f]ベ
ンゾイミダゾール基、ジベンゾ[e,g]ベンゾイミダゾ
ール基、ベンゾピリミジン基などがある。
【0062】前記R16において、カルボキシル基のエス
テルとしては、例えば、メチルエステル、エチルエステ
ル、プロピルエステル、ブチルエステルなどが用いられ
得る。
テルとしては、例えば、メチルエステル、エチルエステ
ル、プロピルエステル、ブチルエステルなどが用いられ
得る。
【0063】特に好ましいビスアゾ顔料は、カップラー
残基として式(i)に示す基を有する化合物であり、例
えば、以下の式(c)で示される化合物が挙げられる。
残基として式(i)に示す基を有する化合物であり、例
えば、以下の式(c)で示される化合物が挙げられる。
【0064】
【化11】
【0065】上記の電荷発生材料は、単独でも、2以上
組み合わせても使用し得る。
組み合わせても使用し得る。
【0066】(結着樹脂)結着樹脂としては、種々の従
来公知の樹脂が使用され得る。例えば、スチレン系重合
体、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−アクリ
ロニトリル共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、
アクリル系重合体、スチレン−アクリル系共重合体、エ
チレン−酢酸ビニル共重合体、ポリ塩化ビニル、塩化ビ
ニル−酢酸ビニル共重合体、ポリエステル、アルキッド
樹脂、ポリアミド、ポリウレタン、アクリル変性ウレタ
ン樹脂、エポキシ樹脂、ポリカーボネート、ポリアリレ
ート、ポリスルホン、ジアリルフタレート樹脂、シリコ
ーン樹脂、ケトン樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポ
リエーテル樹脂、フェノール樹脂、各種の重合体が挙げ
られる。エポキシアクリレートなどの光硬化型樹脂も使
用し得る。さらには、光導電性ポリマー、例えば、ポリ
-N-ビニルカルバゾールも結着樹脂として使用し得る。
来公知の樹脂が使用され得る。例えば、スチレン系重合
体、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−アクリ
ロニトリル共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、
アクリル系重合体、スチレン−アクリル系共重合体、エ
チレン−酢酸ビニル共重合体、ポリ塩化ビニル、塩化ビ
ニル−酢酸ビニル共重合体、ポリエステル、アルキッド
樹脂、ポリアミド、ポリウレタン、アクリル変性ウレタ
ン樹脂、エポキシ樹脂、ポリカーボネート、ポリアリレ
ート、ポリスルホン、ジアリルフタレート樹脂、シリコ
ーン樹脂、ケトン樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポ
リエーテル樹脂、フェノール樹脂、各種の重合体が挙げ
られる。エポキシアクリレートなどの光硬化型樹脂も使
用し得る。さらには、光導電性ポリマー、例えば、ポリ
-N-ビニルカルバゾールも結着樹脂として使用し得る。
【0067】(導電性基板)有機感光体が形成される導
電性基板としては、導電性を有する種々の材料を使用し
得る。例えば、アルミニウム、銅、スズ、白金、銀、バ
ナジウム、モリブデン、クロム、カドミウム、チタン、
ニッケル、パラジウム、インジウム、ステンレス鋼、真
鍮などの金属単体、あるいは、上記金属が蒸着またはラ
ミネートされたプラスチック材料、あるいはヨウ化アル
ミニウム、酸化スズ、酸化インジウムなどで被覆された
ガラスが用いられ得る。
電性基板としては、導電性を有する種々の材料を使用し
得る。例えば、アルミニウム、銅、スズ、白金、銀、バ
ナジウム、モリブデン、クロム、カドミウム、チタン、
ニッケル、パラジウム、インジウム、ステンレス鋼、真
鍮などの金属単体、あるいは、上記金属が蒸着またはラ
ミネートされたプラスチック材料、あるいはヨウ化アル
ミニウム、酸化スズ、酸化インジウムなどで被覆された
ガラスが用いられ得る。
【0068】導電性基板は、基板自体が導電性を有する
か、あるいは基板の表面が導電性を有していればシート
状、ドラム状などいずれの形状のものも、使用し得る。
導電性基板は、使用に際して、十分な機械的強度を有す
るものが好ましい。
か、あるいは基板の表面が導電性を有していればシート
状、ドラム状などいずれの形状のものも、使用し得る。
導電性基板は、使用に際して、十分な機械的強度を有す
るものが好ましい。
【0069】(その他の添加物)本発明の電子写真感光
体には、上記以外にも、ターフェニル、ハロナフトキノ
ン類、アセナフチレンなどの公知の増感剤を電荷発生材
料と併用して添加し得、さらに、例えばフルオレン系化
合物、酸化防止剤、紫外線吸収剤などの劣化防止剤、あ
るいは可塑剤などの公知の添加剤が添加され得る。
体には、上記以外にも、ターフェニル、ハロナフトキノ
ン類、アセナフチレンなどの公知の増感剤を電荷発生材
料と併用して添加し得、さらに、例えばフルオレン系化
合物、酸化防止剤、紫外線吸収剤などの劣化防止剤、あ
るいは可塑剤などの公知の添加剤が添加され得る。
【0070】(感光体の構成)本発明の電子写真感光体
は、導電性基板上に形成した単層型、あるいは、電荷発
生層と電荷輸送層とを有する積層型の感光体である。他
の層として、保護層を有し得る。例えば、電荷輸送層の
表面に形成した保護層を有し得る。
は、導電性基板上に形成した単層型、あるいは、電荷発
生層と電荷輸送層とを有する積層型の感光体である。他
の層として、保護層を有し得る。例えば、電荷輸送層の
表面に形成した保護層を有し得る。
【0071】電荷輸送材料は、電荷が充分に輸送され、
かつ結着樹脂中で結晶化しない範囲で、種々の割合で使
用し得る。好ましくは、結着樹脂100重量部に対して
30〜200重量部、より好ましくは50〜130重量
部を含有し得る。30重量部より少ないと、電荷の輸送
速度が遅く、200重量部を越えると樹脂に対する溶解
性が悪くなり、電荷輸送材料の結晶化が起こる。
かつ結着樹脂中で結晶化しない範囲で、種々の割合で使
用し得る。好ましくは、結着樹脂100重量部に対して
30〜200重量部、より好ましくは50〜130重量
部を含有し得る。30重量部より少ないと、電荷の輸送
速度が遅く、200重量部を越えると樹脂に対する溶解
性が悪くなり、電荷輸送材料の結晶化が起こる。
【0072】電荷発生材料(例えば、上記ペリレン系顔
料、フタロシアニン系顔料、あるいはビスアゾ顔料)
は、結着樹脂に対して種々の割合で使用し得る。好まし
くは、結着樹脂100重量部に対して1〜1000重量
部、より好ましくは単層型では2〜15重量部、積層型
では100〜500重量部使用し得る。
料、フタロシアニン系顔料、あるいはビスアゾ顔料)
は、結着樹脂に対して種々の割合で使用し得る。好まし
くは、結着樹脂100重量部に対して1〜1000重量
部、より好ましくは単層型では2〜15重量部、積層型
では100〜500重量部使用し得る。
【0073】単層型の場合、感光層の厚さは2〜100
μm程度に形成されるのが好ましく、5〜50μmがよ
り好ましい。
μm程度に形成されるのが好ましく、5〜50μmがよ
り好ましい。
【0074】積層型の場合、電荷発生層が0.01〜5
μm程度、特に0.1〜3μm程度に形成されるのが好
ましく、電荷輸送層が2〜100μm程度、特に5〜5
0μm程度に形成されるのが好ましい。
μm程度、特に0.1〜3μm程度に形成されるのが好
ましく、電荷輸送層が2〜100μm程度、特に5〜5
0μm程度に形成されるのが好ましい。
【0075】(感光体の作成)本発明の電子写真感光体
は、導電性基板上に、塗布などの手段により上記電荷発
生材料と電荷輸送材料とを有する単層を形成するか、ま
たは、電荷発生材料を含有する電荷発生層を形成し、こ
の電荷発生層上に電荷輸送材料を含有する電荷輸送層を
形成することによって、あるいは電荷輸送層上に電荷発
生層を形成することによって、作成され得る。なお、電
荷発生層は、蒸着によっても、形成され得る。
は、導電性基板上に、塗布などの手段により上記電荷発
生材料と電荷輸送材料とを有する単層を形成するか、ま
たは、電荷発生材料を含有する電荷発生層を形成し、こ
の電荷発生層上に電荷輸送材料を含有する電荷輸送層を
形成することによって、あるいは電荷輸送層上に電荷発
生層を形成することによって、作成され得る。なお、電
荷発生層は、蒸着によっても、形成され得る。
【0076】単層型、あるいは積層型の電子写真感光体
を形成するための塗布液は、上記電荷発生材料および/
または電荷輸送材料、結着樹脂、その他必要な添加剤な
どを、適当な溶剤とともに、従来公知の方法、例えば、
ロールミル、ボールミル、アトライタ、ペイントシェー
カー、超音波分散器などを用いて混合することにより、
調製され得る。
を形成するための塗布液は、上記電荷発生材料および/
または電荷輸送材料、結着樹脂、その他必要な添加剤な
どを、適当な溶剤とともに、従来公知の方法、例えば、
ロールミル、ボールミル、アトライタ、ペイントシェー
カー、超音波分散器などを用いて混合することにより、
調製され得る。
【0077】上記電荷発生材料、電荷輸送材料、および
結着樹脂等を溶解し得る溶剤は、上記した結着樹脂など
の種類に応じて従来公知の溶剤から適宜選択し得る。例
えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプ
ロパノール、ブタノールなどのアルコール類、n-ヘキサ
ン、オクタン、シクロヘキサンなどの脂肪族系炭化水
素、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族系炭化
水素、ジクロロメタン、ジクロロエタン、四塩化炭素、
クロロベンゼンなどのハロゲン化炭化水素、ジメチルエ
ーテル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、エチ
レングリコールジメチルエーテル、エチレングリコール
ジエチルエーテルなどのエーテル類、アセトン、メチル
エチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類、酢酸
エチル、酢酸メチルなどのエステル類のような種々の溶
剤が挙げられる。これらの溶剤は、1種または2種以上
を混合して用いられ得る。
結着樹脂等を溶解し得る溶剤は、上記した結着樹脂など
の種類に応じて従来公知の溶剤から適宜選択し得る。例
えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプ
ロパノール、ブタノールなどのアルコール類、n-ヘキサ
ン、オクタン、シクロヘキサンなどの脂肪族系炭化水
素、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族系炭化
水素、ジクロロメタン、ジクロロエタン、四塩化炭素、
クロロベンゼンなどのハロゲン化炭化水素、ジメチルエ
ーテル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、エチ
レングリコールジメチルエーテル、エチレングリコール
ジエチルエーテルなどのエーテル類、アセトン、メチル
エチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類、酢酸
エチル、酢酸メチルなどのエステル類のような種々の溶
剤が挙げられる。これらの溶剤は、1種または2種以上
を混合して用いられ得る。
【0078】また、電荷発生材料および/または電荷輸
送材料の分散性、あるいは、塗工性等を改良するため
に、界面活性剤、レベリング剤も添加され得る。
送材料の分散性、あるいは、塗工性等を改良するため
に、界面活性剤、レベリング剤も添加され得る。
【0079】積層型の有機感光体を製造する場合は、後
から形成する層、例えば電荷輸送層のための塗布液に
は、先に形成した層、例えば電荷発生層が溶解しない様
な溶剤を用いることが好ましい。
から形成する層、例えば電荷輸送層のための塗布液に
は、先に形成した層、例えば電荷発生層が溶解しない様
な溶剤を用いることが好ましい。
【0080】上記の方法で調製された塗布液を導電性基
体上に、上記のような好ましい層の厚さとなるように、
塗布、乾燥して、感光体が形成され得る。
体上に、上記のような好ましい層の厚さとなるように、
塗布、乾燥して、感光体が形成され得る。
【0081】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいてより詳しく
説明する。
説明する。
【0082】(電荷輸送剤の調製)下記の化合物
(1’)および(2’)を出発原料として、表3に記載
の化合物(1)を合成した。
(1’)および(2’)を出発原料として、表3に記載
の化合物(1)を合成した。
【0083】
【化12】
【0084】(1’)で示される9,9-ビス(4−アミノ
フェニル)フルオレン11.60gと(2’)で示されるp-メ
チルヨードベンゼン29.06gとを出発原料として、炭酸カ
リウム1.97g、銅粉1gの存在下、ニトロベンゼン150ml
中、250℃で24時間還流させて、化合物(1)を4.07g合
成した。収率は35.2%であった。元素分析の結果は、以
下の通りである。
フェニル)フルオレン11.60gと(2’)で示されるp-メ
チルヨードベンゼン29.06gとを出発原料として、炭酸カ
リウム1.97g、銅粉1gの存在下、ニトロベンゼン150ml
中、250℃で24時間還流させて、化合物(1)を4.07g合
成した。収率は35.2%であった。元素分析の結果は、以
下の通りである。
【0085】C53H44N2として 理論値(%) C=89.79、H=6.26 N=3.95 実測値(%) C=89.83、H=6.21 N=3.96 (単層型電子写真感光体の作成)電荷発生材料として、
以下の式(a)、(b)および(c)で示される化合物を
用いた。
以下の式(a)、(b)および(c)で示される化合物を
用いた。
【0086】
【化13】
【0087】電荷輸送材料として、上記の方法で合成し
た化合物(1)および、同様の方法で合成した上記表3
および4に示す化合物のうち、(3)、(4)、
(8)、(11)、(13)および(15)を用いた。
電荷発生材料として上記式(c)の化合物を使用すると
きは、さらに、化合物(2)および(9)を用いた。
た化合物(1)および、同様の方法で合成した上記表3
および4に示す化合物のうち、(3)、(4)、
(8)、(11)、(13)および(15)を用いた。
電荷発生材料として上記式(c)の化合物を使用すると
きは、さらに、化合物(2)および(9)を用いた。
【0088】上記電荷発生材料をそれぞれ8重量部、上
記電荷輸送材料をそれぞれ100重量部、結着樹脂とし
てポリカーボネート樹脂(三菱瓦斯化学株式会社製、ポ
リカーボネートZ200)を100重量部を、所定量のテトラ
ヒドロフラン(THF)と合わせて、超音波分散器で2
分間、混合分散し、単層型感光層用塗布液を調製した。
記電荷輸送材料をそれぞれ100重量部、結着樹脂とし
てポリカーボネート樹脂(三菱瓦斯化学株式会社製、ポ
リカーボネートZ200)を100重量部を、所定量のテトラ
ヒドロフラン(THF)と合わせて、超音波分散器で2
分間、混合分散し、単層型感光層用塗布液を調製した。
【0089】この塗布液を、外径78mmX長さ340mmのアル
ミニウム素管上にディップコート法で塗布した後、100
℃で30分間加熱乾燥させて、厚み24μmの単層型電子写
真感光体を調製した。
ミニウム素管上にディップコート法で塗布した後、100
℃で30分間加熱乾燥させて、厚み24μmの単層型電子写
真感光体を調製した。
【0090】比較例として、電荷輸送剤として、以下の
式(d)で示されるm−フェニレンジアミン系の化合物を
使用したこと以外は、上記と同様にして、単層型感光体
を調製した。
式(d)で示されるm−フェニレンジアミン系の化合物を
使用したこと以外は、上記と同様にして、単層型感光体
を調製した。
【0091】
【化14】
【0092】(積層型電子写真感光体の調製)電荷発生
材料として、上記の式(a)、(b)および(c)で示さ
れる化合物を100重量部、結着樹脂としてポリビニル
ブチラール(積水化学株式会社製、エスレックBL1)
を100重量部、および所定量のTHFをボールミルに
仕込み、24時間攪拌して、電荷発生層用塗布液を調製
した。
材料として、上記の式(a)、(b)および(c)で示さ
れる化合物を100重量部、結着樹脂としてポリビニル
ブチラール(積水化学株式会社製、エスレックBL1)
を100重量部、および所定量のTHFをボールミルに
仕込み、24時間攪拌して、電荷発生層用塗布液を調製
した。
【0093】この電荷発生層用塗布液を、外径78mmX長
さ340mmのアルミニウム素管上にディップコート法で塗
布した後、100℃で30分間加熱乾燥させて、厚み0.5μm
の電荷発生層を調製した。
さ340mmのアルミニウム素管上にディップコート法で塗
布した後、100℃で30分間加熱乾燥させて、厚み0.5μm
の電荷発生層を調製した。
【0094】次に、電荷輸送材料として、上記の表3お
よび4に示す化合物のうち、(1)、(3)、(4)、
(8)、(11)、(13)および(15)をそれぞれ
100重量部、結着樹脂としてポリカーボネート樹脂
(三菱瓦斯化学株式会社製、ポリカーボネートZ200)を
100重量部、および所定量のトルエンを合わせて、ホモ
ミキサーを用いて攪拌、混合することにより、電荷輸送
層用塗布液を調製した。電荷発生材料として上記式
(c)の化合物を使用するときは、さらに、化合物
(2)および(9)を用いて調製した。
よび4に示す化合物のうち、(1)、(3)、(4)、
(8)、(11)、(13)および(15)をそれぞれ
100重量部、結着樹脂としてポリカーボネート樹脂
(三菱瓦斯化学株式会社製、ポリカーボネートZ200)を
100重量部、および所定量のトルエンを合わせて、ホモ
ミキサーを用いて攪拌、混合することにより、電荷輸送
層用塗布液を調製した。電荷発生材料として上記式
(c)の化合物を使用するときは、さらに、化合物
(2)および(9)を用いて調製した。
【0095】この塗布液を、上記作成した電荷発生層の
表面にディップコート法で塗布した後、100℃で30分間
加熱乾燥して、厚み20μmの積層型電子写真感光体を調
製した。
表面にディップコート法で塗布した後、100℃で30分間
加熱乾燥して、厚み20μmの積層型電子写真感光体を調
製した。
【0096】比較例として、上記化合物(d)を電荷輸送
材料として使用したこと以外は、同様の方法で、積層型
電子写真感光体を調製した。
材料として使用したこと以外は、同様の方法で、積層型
電子写真感光体を調製した。
【0097】(電子写真感光体の評価)以上のようにし
て作製された単層型電子写真感光体(表5に記載の実施
例1〜23および比較例1〜3)および、積層型電子写
真感光体(表6に記載の実施例31〜53および比較例
4〜6)の電子写真感光体の初期表面電位V0、半減露
光量E1/2、および残留電位VRを測定した。
て作製された単層型電子写真感光体(表5に記載の実施
例1〜23および比較例1〜3)および、積層型電子写
真感光体(表6に記載の実施例31〜53および比較例
4〜6)の電子写真感光体の初期表面電位V0、半減露
光量E1/2、および残留電位VRを測定した。
【0098】(初期表面電位V0の測定)単層および積
層型電子写真感光体を、ドラム感度試験機(Gentec社
製、CYNTHIA30M)に装填し、その表面を正に帯電させ
て、各感光体の初期表面電位V0(V)を測定した。
層型電子写真感光体を、ドラム感度試験機(Gentec社
製、CYNTHIA30M)に装填し、その表面を正に帯電させ
て、各感光体の初期表面電位V0(V)を測定した。
【0099】(半減露光量E1/2、および残留電位VRの
測定)式(a)および(c)で示される電荷発生材料を用いた
単層型および積層型電子写真感光体(実施例1〜7、1
5〜23、31〜37、45〜53および比較例1、
3、4、および6)については、以下の方法で、測定し
た。
測定)式(a)および(c)で示される電荷発生材料を用いた
単層型および積層型電子写真感光体(実施例1〜7、1
5〜23、31〜37、45〜53および比較例1、
3、4、および6)については、以下の方法で、測定し
た。
【0100】上記帯電状態の各電子写真感光体に、露光
光源としてハロゲンランプ(露光強度0.92mW/cm2)を用
いて1秒間露光させ、表面電位が初期表面電位V0の1
/2となるまでの時間を求めて、半減露光量E1/2(μ
J/cm2)を算出した。また、露光開始後0.15秒
後の表面電位を、残留電位VRとした。
光源としてハロゲンランプ(露光強度0.92mW/cm2)を用
いて1秒間露光させ、表面電位が初期表面電位V0の1
/2となるまでの時間を求めて、半減露光量E1/2(μ
J/cm2)を算出した。また、露光開始後0.15秒
後の表面電位を、残留電位VRとした。
【0101】他方、式(b)で示される電荷発生材料を用
いた単層型および積層型電子写真感光体(実施例8〜1
4、38〜44、および比較例2、および5)について
は、以下の方法で、測定した。
いた単層型および積層型電子写真感光体(実施例8〜1
4、38〜44、および比較例2、および5)について
は、以下の方法で、測定した。
【0102】上記帯電状態の各電子写真感光体に、露光
光源としてXeランプ光を分光して得た単色光(λ=78
0nm、露光強度10μW/cm2)を用いて1秒間露光させ、表
面電位が初期表面電位V0の1/2となるまでの時間を
求めて、半減露光量E1/2(μJ/cm2)を算出した。
また、露光開始後0.5秒後の表面電位を、残留電位V
Rとした。
光源としてXeランプ光を分光して得た単色光(λ=78
0nm、露光強度10μW/cm2)を用いて1秒間露光させ、表
面電位が初期表面電位V0の1/2となるまでの時間を
求めて、半減露光量E1/2(μJ/cm2)を算出した。
また、露光開始後0.5秒後の表面電位を、残留電位V
Rとした。
【0103】(結果)単層型電子写真感光体についての
結果を表5に、および積層型電子写真感光体についての
結果を表6にそれぞれ示す。
結果を表5に、および積層型電子写真感光体についての
結果を表6にそれぞれ示す。
【0104】
【表5】
【0105】
【表6】
【0106】表5および6から明らかなように、本願発
明の感光体は、従来の感光体と比較して、感度に優れる
とともに残留電位の少ないものであった。
明の感光体は、従来の感光体と比較して、感度に優れる
とともに残留電位の少ないものであった。
【0107】
【発明の効果】本発明によれば、単層型および積層型い
ずれの型の電子写真感光体においても、電荷輸送材料と
して、上記一般式(1)で示される化合物を含むこと
で、高感度な電子写真感光体を得ることができる。
ずれの型の電子写真感光体においても、電荷輸送材料と
して、上記一般式(1)で示される化合物を含むこと
で、高感度な電子写真感光体を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上垣内 寿和 大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工 業株式会社内 (72)発明者 斎藤 栄 大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工 業株式会社内 (72)発明者 内田 真紀 大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工 業株式会社内
Claims (4)
- 【請求項1】 導電性基板上に感光層を有する電子写真
感光体であって、該感光層は、電荷発生材料と、電荷輸
送材料として下記一般式(1)で表される化合物とを含
有する、電子写真感光体。 【化1】 ここで、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は、それぞ
れ独立して、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜4の
アルキル基、炭素数7〜12のアラルキル基、炭素数1
〜4のアルコキシ基、または炭素数6〜18のアリール
基である。 - 【請求項2】 前記電荷発生材料が、ペリレン系顔料、
フタロシアニン系顔料、あるいはビスアゾ顔料である、
請求項1に記載の電子写真感光体。 - 【請求項3】 前記感光体が、単層型である請求項1ま
たは2に記載の電子写真感光体。 - 【請求項4】 前記感光体が、積層型である請求項1ま
たは2に記載の電子写真感光体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9532394A JPH07301928A (ja) | 1994-05-09 | 1994-05-09 | 電子写真感光体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9532394A JPH07301928A (ja) | 1994-05-09 | 1994-05-09 | 電子写真感光体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07301928A true JPH07301928A (ja) | 1995-11-14 |
Family
ID=14134536
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9532394A Withdrawn JPH07301928A (ja) | 1994-05-09 | 1994-05-09 | 電子写真感光体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07301928A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6586120B2 (en) * | 2001-05-01 | 2003-07-01 | Academia Sinica | Electro luminescent device comprising fluorene compounds |
US7629429B2 (en) | 2001-05-11 | 2009-12-08 | Cambridge Display Technology Limited | Substituted fluorene polymers their preparation and uses |
JP2009292781A (ja) * | 2008-06-06 | 2009-12-17 | Konica Minolta Business Technologies Inc | アミン化合物、電子写真感光体、画像形成装置 |
WO2010137601A1 (en) | 2009-05-29 | 2010-12-02 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Fluorene derivative, light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device |
EP2292583A2 (en) * | 2004-03-31 | 2011-03-09 | E. I. du Pont de Nemours and Company | Triarylamine compounds for use as charge transport materials |
US9882138B2 (en) | 2012-04-20 | 2018-01-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Organic compound, light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device |
CN112250585A (zh) * | 2019-07-22 | 2021-01-22 | 南京高光半导体材料有限公司 | 一种空穴传输材料及使用该种材料的有机电致发光器件 |
US20210070689A1 (en) * | 2019-09-11 | 2021-03-11 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Compound for organic optoelectronic device and organic optoelectronic device and display device |
-
1994
- 1994-05-09 JP JP9532394A patent/JPH07301928A/ja not_active Withdrawn
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6586120B2 (en) * | 2001-05-01 | 2003-07-01 | Academia Sinica | Electro luminescent device comprising fluorene compounds |
US7629429B2 (en) | 2001-05-11 | 2009-12-08 | Cambridge Display Technology Limited | Substituted fluorene polymers their preparation and uses |
US7632908B2 (en) | 2001-05-11 | 2009-12-15 | Cambridge Display Technology Limited | Substituted fluorene polymers, their preparation and use in optical devices |
EP2292583A2 (en) * | 2004-03-31 | 2011-03-09 | E. I. du Pont de Nemours and Company | Triarylamine compounds for use as charge transport materials |
JP2009292781A (ja) * | 2008-06-06 | 2009-12-17 | Konica Minolta Business Technologies Inc | アミン化合物、電子写真感光体、画像形成装置 |
US9741937B2 (en) | 2009-05-29 | 2017-08-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Fluorene derivative, light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device |
US10553797B2 (en) | 2009-05-29 | 2020-02-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Fluorene derivative, light-emitting elements, light-emitting device, electronic device, and lighting device |
CN102448926A (zh) * | 2009-05-29 | 2012-05-09 | 株式会社半导体能源研究所 | 芴衍生物、发光元件、发光器件、电子器件和照明器件 |
EP2435399A4 (en) * | 2009-05-29 | 2012-11-14 | Semiconductor Energy Lab | FLUORDER DERIVATIVE, LIGHT-EMITTING ELEMENT, LIGHT-EMITTING DEVICE, ELECTRONIC DEVICE AND LIGHTING DEVICE |
US9051239B2 (en) | 2009-05-29 | 2015-06-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Fluorene derivative, light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device |
WO2010137601A1 (en) | 2009-05-29 | 2010-12-02 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Fluorene derivative, light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device |
US10862042B2 (en) | 2009-05-29 | 2020-12-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Fluorene derivative, light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device |
JP2011006405A (ja) * | 2009-05-29 | 2011-01-13 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | フルオレン誘導体、発光素子、発光装置、電子機器、及び照明装置 |
US9882138B2 (en) | 2012-04-20 | 2018-01-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Organic compound, light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device |
CN112250585A (zh) * | 2019-07-22 | 2021-01-22 | 南京高光半导体材料有限公司 | 一种空穴传输材料及使用该种材料的有机电致发光器件 |
CN112250585B (zh) * | 2019-07-22 | 2023-11-14 | 南京高光半导体材料有限公司 | 一种空穴传输材料及使用该种材料的有机电致发光器件 |
US20210070689A1 (en) * | 2019-09-11 | 2021-03-11 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Compound for organic optoelectronic device and organic optoelectronic device and display device |
CN112479902A (zh) * | 2019-09-11 | 2021-03-12 | 三星Sdi株式会社 | 用于有机光电器件的化合物、有机光电器件及显示器件 |
US11655205B2 (en) | 2019-09-11 | 2023-05-23 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Compound for organic optoelectronic device and organic optoelectronic device and display device |
CN112479902B (zh) * | 2019-09-11 | 2023-07-18 | 三星Sdi株式会社 | 用于有机光电器件的化合物、有机光电器件及显示器件 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2518974B2 (ja) | ベンジジン誘導体及びそれを用いた感光体 | |
JPH07301928A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH07301929A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH07301926A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH07306535A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP3100438B2 (ja) | フェナントレン誘導体およびそれを用いた感光体 | |
JPH07301927A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP3340490B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH05307274A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP3100439B2 (ja) | フェナントレン誘導体およびそれを用いた感光体 | |
JPH07301925A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP3080737B2 (ja) | フェナントレン誘導体およびそれを用いた感光体 | |
JP3100437B2 (ja) | フェナントレン誘導体およびそれを用いた感光体 | |
JPH0792707A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH07104492A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH05105652A (ja) | ジアミノアズレン誘導体およびそれを用いた電子写真感光体 | |
JPH04285670A (ja) | ジフェノキノン系化合物とこれを用いた電子写真感光体 | |
JPH06130701A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH07199493A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0675403A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0592937A (ja) | キノン系化合物及びそれを用いた感光体 | |
JPH0643678A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH07120950A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH04300970A (ja) | ジアントラキノン系化合物およびそれを用いた感光体 | |
JPH0627701A (ja) | 電子写真感光体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20010731 |