JP2002075654A - 有機電界発光素子 - Google Patents

有機電界発光素子

Info

Publication number
JP2002075654A
JP2002075654A JP2000256801A JP2000256801A JP2002075654A JP 2002075654 A JP2002075654 A JP 2002075654A JP 2000256801 A JP2000256801 A JP 2000256801A JP 2000256801 A JP2000256801 A JP 2000256801A JP 2002075654 A JP2002075654 A JP 2002075654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic electroluminescent
substituted
group
layer
electroluminescent device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000256801A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Hirose
英一 廣瀬
Daisuke Okuda
大輔 奥田
Hiroto Yoneyama
博人 米山
Mieko Seki
三枝子 関
Kiyokazu Mashita
清和 真下
Takeshi Agata
岳 阿形
Katsuhiro Sato
克洋 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2000256801A priority Critical patent/JP2002075654A/ja
Priority to US09/938,675 priority patent/US6670052B2/en
Publication of JP2002075654A publication Critical patent/JP2002075654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/026Wholly aromatic polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/57Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/57Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton
    • C07C211/60Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton containing a ring other than a six-membered aromatic ring forming part of at least one of the condensed ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/57Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton
    • C07C211/61Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton with at least one of the condensed ring systems formed by three or more rings
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
    • C07C2603/12Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
    • C07C2603/18Fluorenes; Hydrogenated fluorenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/22Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/24Anthracenes; Hydrogenated anthracenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/40Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing four condensed rings
    • C07C2603/42Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing four condensed rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/50Pyrenes; Hydrogenated pyrenes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/103Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising indium oxides, e.g. ITO
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/114Poly-phenylenevinylene; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発光時の安定性、保存安定性、溶解性、相溶
性に優れた電荷輸送性ポリマーを用い、発光強度が大き
いと共に、繰り返し使用しても安定した性能を発揮し、
製造が容易な有機電界発光素子の提供。 【解決手段】 少なくとも一方が透明又は半透明である
陽極及び陰極よりなる一対の電極間に、一つ又は複数の
有機化合物層が挾持されてなる有機電界発光素子におい
て、該有機化合物層の少なくとも一層が、下記一般式
(I−1)及び(I−2)で示される構造から選択され
た少なくとも1種を部分構造として含む繰り返し単位よ
りなる電荷輸送性ポリエーテルを1種以上含有すること
を特徴とする有機電界発光素子である。式中、Arは、
置換もしくは未置換の芳香環数3〜10の1価の多核芳
香環等を表し、Xは、置換又は未置換の2価の芳香族基
を表し、Tは、炭素数1〜6の2価の直鎖状炭化水素基
等を表し、mは1〜3の整数を表し、kは0又は1を表
す。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気エネルギーを
光に変換して発光する素子に関し、詳しくは、表示素
子、バックライト、照明光源、電子写真用露光装置、標
識、看板等の分野に好適に使用できる有機電界発光素子
に関する。
【0002】
【従来の技術】電界発光素子は、自発光性の全固体素子
であり、視認性が高く衝撃にも強いため、広く応用が期
待されている。現在は無機螢光体を用いたものが主流で
あり広く使用されているが、駆動に200V以上の交流
電圧を必要とするためランニングコストが高く、また輝
度が不十分である等の問題点を有している。一方、有機
化合物を用いた電荷発光素子研究は、最初アントラセン
等の単結晶を用いて始まったが、膜厚が1mm程度と厚
く、100V以上の駆動電圧が必要であった。そのため
蒸着法による薄膜化が試みられている(Thin So
lid Films,94,171(1982))。こ
れら素子の発光は、電極の一方から電子が注入され、も
う一方の電極から正孔が注入されることにより、素子中
の発光材料が高いエネルギー準位に励起され、励起され
た発光体が基底状態に戻る際の余分なエネルギーを光と
して放出する現象である。しかしながら、駆動電圧が3
0Vと未だ高く、また、膜中における電子・正孔キャリ
アの密度が低く、キャリアの再結合によるフォトンの生
成確率が低いため十分な輝度が得られず、実用化には至
らなかった。
【0003】ところが1997年にTangらにより、
透明基板上に正孔輸送性有機低分子化合物と電子輸送能
を持つ螢光性有機低分子化合物を真空蒸着法により極め
て薄い薄膜を順次積層した機能分離型の有機電界発光素
子で、10V程度の低電圧で1000cd/m2以上の
高輝度が得られるものが報告(Appl.Phys.L
ett.,51,913(1987)、特開昭59−1
94393号公報)され、以来、有機電荷発光素子の研
究・開発が活発に行われている。これら積層構造の電界
発光素子は、有機発光体と電荷輸送性の有機物(電荷輸
送材料)、及び電極を積層した構造であり、それぞれの
正孔と電子が電荷輸送材料中を移動して、再結合するこ
とにより発光する。有機発光体としては、8−キノリノ
ールアルミニウム錯体やクマリン化合物等、蛍光を発す
る有機色素等が用いられる。また、電荷輸送材料として
は、N,N−ジ(m−トリル)N,N’−ジフェニルベ
ンジジンや1,1−ビス[N,N−ジ(p−トリル)ア
ミノフェニル]シクロヘキサンといったジアミノ化合物
や、4−(N,N−ジフェニル)アミノベンズアルデヒ
ド−N,N−ジフェニルヒドラゾン化合物等が挙げられ
る。
【0004】しかしながら、有機電界発光素子は、高い
発光特性を有しているが、発光時の安定性や保存安定性
に問題がある。電界発光素子の有機物で形成される層
は、数十から数百ナノメーターと非常に薄く、単位厚さ
当たりに加わる電圧は非常に高くなり、数mA/cm2
という高い電流密度で駆動されるため大量のジュール熱
を発生する。このため、蒸着によってアモルファスガラ
ス状態で成膜された正孔輸送性低分子化合物や螢光性有
機低分子化合物が次第に結晶化して最後には融解し、輝
度の低下や絶縁破壊が生じるという現象が多く見られ、
その結果素子の寿命が低下するという問題を有してい
た。また、長時間の使用による経時変化や酸素を含む雰
囲気気体や湿気等による劣化が生じる。
【0005】そこで、電界発光素子の熱安定性に関する
問題の解決のために、正孔輸送材料として安定なアモル
ファスガラス状態が得られるスターバーストアミン(第
40回応用物理学関係連合講演会予稿集30a−SZK
−14(1993))を用いたり、ポリフォスファゼン
の側鎖にトリフェニルアミンを導入したポリマーを用い
たり(第42回高分子討論会予稿集20J21(199
3))した有機電界発光素子が報告されている。しか
し、これら単独では正孔輸送材料のイオン化ポテンシャ
ルに起因するエネルギー障壁が存在するため、陽極から
のホール注入性或いは発光層へのホール注入性を満足す
るものではない。また、前者のスターバーストアミンの
場合、溶解性が小さいために精製が難しく純度を上げる
ことが困難であることや、後者のポリマーの場合、高い
電流密度が得られず十分な輝度が得られてない等の問題
も存在する。
【0006】一方、これらの問題の解決を目指し、単層
構造の電界発光素子についても研究・開発が進められ、
ポリ(p−フェニレンビニレン)等の導電性高分子を用
いたり(Nature,357,477(1992)
等)、正孔輸送性ポリビニルカルバゾール中に電子輸送
材料と螢光色素を混入した(第38回応用物理学関係連
合講演会予稿集31p−G−12(1991))素子が
提案されているが、未だ輝度、発光効率等が有機低分子
化合物を用いた積層型電界発光素子には及ばない。ま
た、作製法においては、製造の簡略化、加工性、大面積
化、コスト等の観点から塗布方式が望ましく、キャステ
ィング法によっても素子が得られることが報告されてい
る(第50回応用物理学会学術講演予稿集,29p−Z
P−5(1989)、第51回応用物理学会学術講演予
稿集,28a−PB−7(1990))。しかし、電荷
輸送材料の溶剤や樹脂に対する溶解性、相溶性が悪いた
め、結晶化しやすく製造上あるいは特性上に欠陥があっ
た。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来に
おける問題を解決し、以下の目的を達成することを課題
とする。即ち、本発明は、発光時の安定性、保存安定
性、溶解性、相溶性に優れた電荷輸送性ポリマーを用
い、発光強度が大きいと共に、繰り返し使用しても安定
した性能を発揮し、製造が容易な有機電界発光素子を提
供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、前記課題
を解決すべく電荷輸送性ポリマーに関し鋭意検討した結
果、下記一般式(I−1)及び(I−2)で示される構
造から選択された少なくとも1種を部分構造として含む
繰り返し単位よりなる電荷輸送性ポリエーテルが、有機
電界発光素子として好適な正孔注入特性、電荷移動度、
薄膜形成能を有することを見出し、本発明を完成するに
至った。前記課題を解決するための手段は、以下の通り
である。即ち、 <1> 少なくとも一方が透明又は半透明である陽極及
び陰極よりなる一対の電極間に、一つ又は複数の有機化
合物層が挾持されてなる有機電界発光素子において、該
有機化合物層の少なくとも一層が、下記一般式(I−
1)及び(I−2)で示される構造から選択された少な
くとも1種を部分構造として含む繰り返し単位よりなる
電荷輸送性ポリエーテルを1種以上含有することを特徴
とする有機電界発光素子である。
【0009】
【化3】
【0010】(一般式(I−1)及び(I−2)中、A
rは、置換もしくは未置換の芳香環数3〜10の1価の
多核芳香環、又は置換もしくは未置換の芳香環数2〜1
0の1価の縮合芳香環を表し、Xは、置換又は未置換の
2価の芳香族基を表し、Tは、炭素数1〜6の2価の直
鎖状炭化水素基、又は炭素数2〜10の2価の分枝鎖状
炭化水素基を表し、mは1〜3の整数を表し、kは0又
は1を表す。) <2> 透明電極上に、前記有機化合物層として、一般
式(I−1)及び(I−2)で示される構造から選択さ
れた少なくとも1種を部分構造として含む繰り返し単位
よりなる電荷輸送性ポリエーテルを1種以上含有する正
孔輸送層と、発光層とをこの順に有する前記<1>に記
載の有機電界発光素子である。 <3> 前記有機化合物層が単層である前記<1>に記
載の有機電界発光素子である。 <4> 前記電荷輸送性ポリエーテルが、下記一般式
(II)で表されるポリエーテルである前記<1>から<
3>のいずれかに記載の有機電界発光素子である。
【0011】
【化4】
【0012】(一般式(II)中、Aは、前記一般式(I
−1)及び(I−2)で表される構造の少なくとも1種
を表し、Rは、水素原子、アルキル基、置換もしくは未
置換のアリール基、又は置換もしくは未置換のアラルキ
ル基を表し、pは5〜5000の整数を表す。)
【0013】本発明の有機電界発光素子によれば、発光
時の安定性、保存安定性、耐久性に優れたものとなる。
また、本発明の有機電界発光素子によれば、高輝度の出
力が可能となる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。本発明の有機電界発光素子は、一対の電極間に、
一つ又は複数の有機化合物層を有してなり、更に必要に
応じて、その他の層や部材を有してなる。
【0015】前記有機化合物層は、単層からなる場合に
は、その層中に、前記一般式(I−1)及び(I−2)
で示される構造から選択された少なくとも1種を部分構
造として含む繰り返し単位よりなる電荷輸送性ポリエー
テルを1種以上含有し、2以上の複層からなる場合に
は、少なくとも一層に、前記電荷輸送性ポリエーテルを
1種以上含有する。
【0016】本発明の有機電界発光素子は、機能分離型
のもの、例えば、透明電極上に、前記一般式(I−1)
及び(I−2)で示される構造から選択された少なくと
も1種を部分構造として含む繰り返し単位よりなる電荷
輸送性ポリエーテルを含有する正孔輸送層、及び発光層
をこの順で備えたものや、電荷輸送能と発光能を兼ね備
えたもの、即ち、前記電荷輸送性ポリエーテルの他に発
光材料を含有する電荷輸送能を持つ発光層を備えたもの
のいずれでもよい。前記有機化合物層は、前記電荷輸送
性ポリエーテル以外の電荷輸送材料(正孔輸送材料、電
子輸送材料)を更に含んでいてもよい。
【0017】以下、本発明に用いられる電荷輸送性ポリ
エーテルを構成する前記一般式(I−1)及び(I−
2)で表される構造について詳しく説明する。
【0018】
【化5】
【0019】一般式(I−1)及び(I−2)中、Ar
は、置換もしくは未置換の芳香環数3〜10の1価の多
核芳香環、又は置換もしくは未置換の芳香環数2〜10
の1価の縮合芳香環を表し、Xは、置換又は未置換の2
価の芳香族基を表し、Tは、炭素数1〜6の2価の直鎖
状炭化水素基、又は炭素数2〜10の2価の分枝鎖状炭
化水素基を表し、mは1〜3の整数を表し、kは0又は
1を表す。
【0020】前記Arで表される多核芳香環又は縮合芳
香環の置換基としては、例えば、水素原子、アルキル
基、アルコキシ基、アリール基、アラルキル基、置換ア
ミノ基、ハロゲン原子等が挙げられる。前記アルキル基
としては、炭素数1〜10のものが好ましく、例えば、
メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基等が
挙げられる。前記アルコキシ基としては、炭素数1〜1
0のものが好ましく、例えば、メトキシ基、エトキシ
基、プロポキシ基、イソプロポキシ基等が挙げられる。
前記アリール基としては、炭素数6〜20のものが好ま
しく、例えば、フェニル基、トルイル基等が挙げられ
る。前記アラルキル基としては、炭素数7〜20のもの
が好ましく、例えば、ベンジル基、フェネチル基等が挙
げられる。置換アミノ基の置換基としては、アルキル
基、アリール基、アラルキル基等が挙げられ、具体例は
前述の通りである。
【0021】前記Xは、置換又は未置換の2価の芳香族
基を表し、具体的には下記の式(1)〜(7)から選択
された基が好ましく挙げられる。
【0022】
【化6】
【0023】式中、R3は、水素原子、炭素数1〜4の
アルキル基、置換もしくは未置換のフェニル基、又は置
換もしくは未置換のアラルキル基を表し、R4〜R
10は、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜4のアル
キル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、置換もしくは未
置換のフェニル基、置換もしくは未置換のアラルキル
基、又はハロゲン原子を表し、aは0又は1を表し、V
は下記の式(8)〜(17)から選択された基を表す。
【0024】
【化7】
【0025】bは1〜10の整数を表し、cは1〜3の
整数を表す。なかでも、前記Xが下記構造式(A)又は
(B)で示されるビフェニレン構造を有する場合、「The
Sixth International Congress on Advances in Non-i
mpact Printing Technologies,306,(1990)」にも報告さ
れているように、モビリティーが高いポリマーが得られ
ることから、特に好ましい。
【0026】
【化8】
【0027】前記Tは、炭素数1〜6の2価の直鎖状炭
化水素基、又は炭素数2〜10の2価の分枝鎖状炭化水
素基を表し、好ましくは炭素数が2〜6の2価の直鎖状
炭化水素基及び炭素数3〜7の2価の分枝鎖状炭化水素
基より選択される。以下に、好ましい具体的な構造を示
す。
【0028】
【化9】
【0029】下記表1〜表5に前記一般式(I−1)で
表される構造の具体例を示し、下記表6〜表9に前記一
般式(I−2)で表される構造の具体例を示すが、本発
明は、これらの具体例に限定されるものではない。
【0030】
【表1】
【0031】
【表2】
【0032】
【表3】
【0033】
【表4】
【0034】
【表5】
【0035】
【表6】
【0036】
【表7】
【0037】
【表8】
【0038】
【表9】
【0039】前記一般式(I−1)及び(I−2)で示
される構造から選択された少なくとも1種を部分構造と
して含む繰り返し単位よりなる電荷輸送性ポリエーテル
としては、下記一般式(II)で表されるものが好適に使
用される。
【0040】
【化10】
【0041】一般式(II)中、Aは、前記一般式(I−
1)及び(I−2)で表される構造の少なくとも1種を
表し、一つのポリマー中に2種類以上の構造Aが含まれ
てもよい。一般式(II)中、Rは、水素原子、アルキル
基、置換もしくは未置換のアリール基、又は置換もしく
は未置換のアラルキル基を表す。前記アルキル基として
は、炭素数1〜10のものが好ましく、例えば、メチル
基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基等が挙げら
れる。前記アリール基としては、炭素数6〜20のもの
が好ましく、例えば、フェニル基、トルイル基等が挙げ
られる、前記アラルキル基としては、炭素数7〜20の
ものが好ましく、例えば、ベンジル基、フェネチル基等
が挙げられる。また、置換アリール基、置換アラルキル
基の置換基としては、例えば、水素原子、アルキル基、
アルコキシ基、置換アミノ基、ハロゲン原子等が挙げら
れる。一般式(II)中、pは、5〜5000の整数を表
す。本発明で用いられる前記電荷輸送性ポリエーテルの
重量平均分子量Mwは、10000〜300000の範
囲にあるものが好ましい。下記表10及び表11に、前
記一般式(II)で表される電荷輸送性ポリエーテルの具
体例を示すが、本発明はこれらの具体例に限定されるも
のではない。尚、表10及び11中、モノマーの番号
は、前記表1〜表9に示した一般式(I−1)又は(I
−2)で表される構造の番号を表し、mは、一般式(I
−1)及び(I−2)におけるmを意味する。
【0042】
【表10】
【0043】
【表11】
【0044】前記一般式(I−1)及び(I−2)で示
される構造から選択された少なくとも1種を部分構造と
して含む繰り返し単位よりなる電荷輸送性ポリエーテル
は、下記一般式(III−1)及び(III−2)で表される
ヒドロキシル基を有する電荷輸送性化合物を分子間で縮
合させることによって、容易に製造することができる。
【0045】
【化11】
【0046】一般式(III−1)及び(III−2)中、A
r、X、T、m、kは、前記一般式(I−1)及び(I
−2)におけるAr、X、T、m、kとそれぞれ同義で
ある。
【0047】例えば、以下のように前記電荷輸送性ポリ
マーを合成することができる。 前記電荷輸送性ポリエーテルは、上記一般式(III
−1)及び/又は(III−2)のうち、2個のヒドロキ
シアルキル基を有する電荷輸送性化合物(電荷輸送性モ
ノマー)を加熱脱水縮合する方法によって合成すること
ができる。この場合、無溶媒で電荷輸送性モノマーを加
熱溶融し、水の脱離による重合反応を行う。その際、水
の脱離による重合反応を促進させるため減圧下で反応さ
せることが望ましい。また、溶媒を使用する場合は、水
の除去のため、水と共沸する溶媒、例えば、トリクロロ
エタン、トルエン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼ
ン、ニトロベンゼン、1−クロロナフタレン等が有効で
あり、電荷輸送性モノマー1当量に対して、1〜100
当量、好ましくは2〜50当量の範囲で用いられる。反
応温度は任意に設定できるが、重合中に生成する水を除
去するために、溶媒の沸点で反応させることが好まし
い。重合が進まない場合には、反応系から溶媒を除去
し、粘ちょう状態で加熱撹拌してもよい。
【0048】 前記電荷輸送性ポリエーテルは、酸触
媒として、p−トルエンスルホン酸、塩酸、硫酸、トリ
フルオロ酢酸等のプロトン酸、あるいは塩化亜鉛等のル
イス酸を用い、脱水縮合する方法によって合成すること
もできる。この場合、電荷輸送性モノマー1当量に対し
て、酸触媒を1/10000〜1/10当量、好ましく
は1/1000〜1/50当量の範囲で用いる。重合中
に生成する水を除去するために、水と共沸可能な溶剤を
用いることが好ましい。溶剤としては、トルエン、クロ
ロベンゼン、ジクロロベンゼン、ニトロベンゼン、1−
クロロナフタレン等が有効であり、電荷輸送性モノマー
1当量に対して、1〜100当量、好ましくは2〜50
当量の範囲で用いられる。反応温度は任意に設定できる
が、重合中に生成する水を除去するために、溶剤の沸点
で反応させることが好ましい。
【0049】 前記電荷輸送性ポリエーテルは、イソ
シアン化シクロヘキシル等のイソシアン化アルキル、シ
アン化シクロヘキシル等のイソシアン化アルキル、シア
ン酸p−トリルや2,2−ビス(4−シアナートフェニ
ル)プロパン等のシアン酸エステル、ジクロロヘキシル
カルボジイミド(DCC)、トリクロロアセトニトリル
等の縮合剤を用いる方法によっても合成することができ
る。この場合、縮合剤は、電荷輸送性モノマー1当量に
対して、1/2〜10当量、好ましくは1〜3当量の範
囲で用いられる。溶剤として、トルエン、クロロベンゼ
ン、ジクロロベンゼン、1−クロロナフタレン等が有効
であり、電荷輸送性モノマー1当量に対して、1〜10
0当量、好ましくは2〜50当量の範囲で用いられる。
反応温度は任意に設定できるが、室温から溶剤の沸点で
反応させることが好ましい。上記、及びの合成法
のうち、異性化や副反応が起こりにくいことから、合成
法及びが好ましい。特に、合成法が反応条件がよ
り穏和なことから好ましい。
【0050】反応終了後、溶剤を用いなかった場合は溶
解可能な溶剤に溶解させる。溶剤を用いた場合には、そ
のまま、メタノール、エタノール等のアルコール類や、
アセトン等の前記電荷輸送性ポリエーテルが溶解しにく
い貧溶剤中に滴下し、電荷輸送性ポリエーテルを析出さ
せ、電荷輸送性ポリエーテルを分離した後、水や有機溶
剤で十分に洗浄し、乾燥させる。更に必要であれば、適
当な有機溶剤に溶解させ、貧溶剤中に滴下し、電荷輸送
性ポリエーテルを析出させる再沈澱処理を繰り返しても
よい。再沈澱処理の際には、メカニカルスターラー等
で、効率よく撹拌しながら行うことが好ましい。再沈澱
処理の際に電荷輸送性ポリエーテルを溶解させる溶剤
は、前記電荷輸送性ポリエーテル1当量に対して、1〜
100当量、好ましくは2〜50当量の範囲で用いられ
る。また、貧溶剤は前記電荷輸送性ポリエーテル1当量
に対して、1〜1000当量、好ましくは10〜500
当量の範囲で用いられる。更に、上記反応において、電
荷輸送性モノマーを2種以上、好ましくは2〜5種、更
に好ましくは2〜3種用いることにより、共重合ポリマ
ーの合成も可能である。異種の電荷輸送性モノマーを共
重合することによって、電気特性、成膜性、溶解性を制
御することができる。
【0051】前記電荷輸送性ポリエーテルの重合度は、
低すぎると成膜性に劣り、強固な膜が得られにくく、ま
た、高すぎると溶剤への溶解度が低くなり、加工性が悪
くなるため、5〜5000の範囲に設定され、好ましく
は10〜3000、より好ましくは15〜1000の範
囲である。
【0052】前記電荷輸送性ポリエーテルの末端基は、
前記電荷輸送性モノマーと同様にヒドロキシル基、即
ち、前記一般式(II)におけるRが水素原子であっても
よいが、溶解性、成膜性、モビリティー等のポリマー物
性に影響を及ぼす場合には、末端基Rを修飾し物性を制
御することができる。例えば、末端のヒドロキシル基
を、硫酸アルキル、ヨウ化アルキル等でアルキルエーテ
ル化することができる。具体的な試薬としては、硫酸ジ
メチル、硫酸ジエチル、ヨウ化メチル、ヨウ化エチル等
から任意に選ぶことができ、末端のヒドロキシル基に対
し1〜3当量、好ましくは1〜2当量の範囲で用いる。
その際、塩基触媒を用いることができるが、塩基触媒と
して、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水素化ナト
リウム、ナトリウム金属等から任意に選ぶことができ、
末端のヒドロキシル基に対し〜3当量、好ましくは1〜
2当量の範囲で用いる。反応温度は、0℃から使用する
溶剤の沸点で行うことができる。
【0053】また、その際用いる溶剤として、ベンゼ
ン、トルエン、塩化メチレン、テトラヒドロフラン、
N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシ
ド、N−メチルピロリドン、1,3−ジメチル−2−イ
ミダゾリジノン等の不活性溶剤から選んだ単独溶剤、あ
るいは2〜3種の混合溶剤が使用できる。また、反応に
よっては、相間移動触媒としてテトラ−n−ブチルアン
モニウムアイオダイド等の第4級アンモニウム塩を使用
することもできる。また、末端のヒドロキシル基を酸ハ
ロゲン化物を用いアシル化して、基Rをアシル基にする
こともできる。酸ハロゲン化物は特に限定するものでは
ないが、例えば、アクリロイルクロリド、クロトノイル
クロリド、メタクリロイルクロリド、n−ブチルクロリ
ド、2−フロイルクロリド、ベンゾイルクロリド、シク
ロヘキサンカルボニルクロリド、エナンチルクロリド、
フェニルアセチルクロリド、o−トルオイルクロリド、
m−トルオイルクロリド、p−トルオイルクロリド等が
挙げられ、末端のヒドロキシル基に対し1〜3当量、好
ましくは1〜2当量の範囲で用いる。
【0054】その際、塩基触媒を用いることができる
が、塩基触媒としては、ピリジン、ジメチルアミノピリ
ジン、トリメチルアミン、トリエチルアミン等から任意
に選ぶことができ、酸クロリドに対し1〜3当量、好ま
しくは1〜2当量の範囲で用いる。その際用いる溶剤と
して、ベンゼン、トルエン、塩化メチレン、テトラヒド
ロフラン、メチルエチルケトン等が挙げられる。反応
は、0℃から溶剤の沸点で行うことができる。更に、無
水酢酸等の酸無水物を用いてもアシル化することができ
る。溶剤を用いる場合は、具体的には、ベンゼン、トル
エン、クロロベンゼン等の不活性溶剤を使用することが
できる。反応は、0℃から溶剤の沸点で行うことができ
る。
【0055】そのほか、モノイソシアネートを用い、末
端にウレタン残基(−CONH−R′)を導入すること
ができる。具体的なモノイソシアネートとしては、イソ
シアン酸ベンジルエステル、イソシアン酸n−ブチルエ
ステル、イソシアン酸t−ブチルエステル、イソシアン
酸シクロヘキシルエステル、イソシアン酸2,6−ジメ
チルエステル、イソシアン酸エチルエステル、イソシア
ン酸イソプロピルエステル、イソシアン酸2−メトキシ
フェニルエステル、イソシアン酸4−メトキシフェニル
エステル、イソシアン酸n−オクタデシルエステル、イ
ソシアン酸フェニルエステル、イソシアン酸i−プロピ
ルエステル、イソシアン酸m−トリルエステル、イソシ
アン酸p−トリルエステル、イソシアン酸1−ナフチル
エステル等から任意に選ぶことができ、末端のヒドロキ
シル基に対し1〜3当量、好ましくは1〜2当量の範囲
で用いる。
【0056】その際用いる溶剤として、ベンゼン、トル
エン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、塩化メチレ
ン、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシド、N−メチルピロリドン、
1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン等を挙げるこ
とができる。反応温度は、0℃から使用溶剤の沸点で行
うことができる。反応が進みにくい場合は、ジラウリン
酸ジブチルスズ(II)、オクチル酸スズ(II)、ナフテ
ン酸鉛等の金属化合物、あるいはトリエチルアミン、ト
リメチルアミン、ピリジン、ジメチルアミノピリジン等
の3級アミンを触媒として添加することもできる。
【0057】次に、本発明の有機電界発光素子における
有機化合物層の層構成及び一対の電極について説明す
る。本発明において、有機化合物層が一つの場合は、該
有機化合物層は発光層を意味する。また、有機化合物層
が複数の場合は、その一つが発光層であり、他の有機化
合物層は、正孔輸送層、電子輸送層、或いは正孔輸送層
と電子輸送層よりなるものを意味する。
【0058】図1及び図2は、本発明の有機電界発光素
子の層構成の一例を説明するための概略断面図である。
本発明は、これらの層構成に限定されるものではない。
図1は、有機化合物層が複数の場合の一例であり、透明
絶縁体基板1上に、透明電極2、正孔輸送層3、発光層
4、及び背面電極6がこの順に形成されている。図2
は、有機化合物層が1つの場合の例であり、透明絶縁体
基板1上に、透明電極2、電荷輸送能を持つ発光層5、
及び背面電極6がこの順に形成されている。本発明で使
用される電極は、少なくとも一方が透明又は半透明であ
る陽極及び陰極よりなる一対の電極であれば、特に制限
されることはない。
【0059】図1及び図2における透明絶縁体基板1
は、発光を取り出すため透明なものが好ましく、ガラ
ス、プラスチックフィルム等が用いられる。透明である
ということは、可視領域の光の透過率が10%以上であ
ることを示しており、更に透過率が75%以上であるこ
とが好ましい。
【0060】図1及び図2における透明電極2は、前記
透明絶縁体基板と同様に発光を取り出すため透明であっ
て、かつ正孔の注入を行うため仕事関数の大きなものが
よく、仕事関数が4eV以上のものが好ましい。具体例
として、酸化スズインジウム(ITO)、酸化スズ(N
ESA)、酸化インジウム、酸化亜鉛等の酸化膜、及び
蒸着或いはスパッタされた金、白金、パラジウム等が用
いられる。電極のシート抵抗は、低いほど好ましく、数
百Ω/□以下が好ましい。また、透明絶縁体基板同様
に、可視領域の光の透過率が10%以上で、更に透過率
が75%以上であることが好ましい。
【0061】前記一般式(I−1)及び(I−2)で示
される構造から選択された少なくとも1種を部分構造と
して含む繰り返し単位よりなる電荷輸送性ポリエーテル
を少なくとも1種以上含有する有機化合物層は、図1に
示す有機電界発光素子の層構成の場合、正孔輸送層3で
あり、また、図2に示す有機電界発光素子の層構成の場
合、電荷輸送能を持つ発光層5である。但し、図1にお
ける発光層4が、前記電荷輸送性ポリエーテルを含有し
ていてもよい。
【0062】図1に示す有機電界発光素子の層構成の場
合、正孔輸送層3は、前記電荷輸送性ポリエーテルの単
独で形成されていてもよいが、正孔移動度を調節するた
めに、テトラフェニレンジアミン誘導体を1重量%ない
し50重量%の範囲で混合させて形成されていてもよ
い。更に、成膜性の向上、ピンホール防止等のため、適
切な樹脂(ポリマー)、添加剤を加えてもよい。具体的
な樹脂としては、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル
樹脂、メタクリル樹脂、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニル
樹脂、セルロース樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、
ポリスチレン樹脂、ポリビニルアセテート樹脂、スチレ
ンブタジエン共重合体、塩化ビニリデン−アクリロニト
リル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン
酸共重合体、シリコン樹脂、ポリ−N−ビニルカルバゾ
ール樹脂、ポリシラン樹脂、ポリチオフェン、ポリピロ
ール等の導電性樹脂等を用いることができる。また、添
加剤としては、公知の酸化防止剤、紫外線吸収剤、可塑
剤等を用いることができる。
【0063】図1における発光層4には、固体状態で高
い蛍光量子収率を示す化合物が発光材料として用いられ
る。また、上述のように、発光層4は、前記電荷輸送性
ポリエーテルを含有していてもよい。前記発光材料が有
機低分子の場合、真空蒸着法により、又は低分子と樹脂
を含む溶液もしくは分散液を塗布・乾燥することによ
り、良好な薄膜形成が可能であることが条件である。こ
こで用いる樹脂としては、上記正孔輸送層の場合に例示
したものが適用できる。また、前記発光材料が高分子の
場合、それ自身を含む溶液又は分散液を塗布・乾燥する
ことにより、良好な薄膜形成が可能であることが条件で
ある。好適には、有機低分子の場合、キレート型有機金
属錯体、多核又は縮合芳香環化合物、ペリレン誘導体、
クマリン誘導体、スチリルアリーレン誘導体、シロール
誘導体、オキサゾール誘導体、オキサチアゾール誘導
体、オキサジアゾール誘導体等が、高分子の場合、ポリ
パラフェニレン誘導体、ポリパラフェニレンビニレン誘
導体、ポリチオフェン誘導体、ポリアセチレン誘導体等
が用いられる。発光材料の好適な具体例として、下記の
化合物(IV−1)〜化合物(IV−15)が挙げられる
が、これらに限られるものではない。
【0064】
【化12】
【0065】
【化13】
【0066】また、有機電界発光素子の耐久性向上或い
は発光効率の向上を目的として、上記の発光材料中にゲ
スト材料として、発光材料と異なる色素化合物をドーピ
ングしてもよい。真空蒸着によって発光層を形成する場
合、共蒸着によってドーピングを行い、溶液又は分散液
を塗布・乾燥することで発光層を形成する場合、溶液又
は分散液中に混合することでドーピングを行う。発光層
中における色素化合物のドーピングの割合としては0.
001〜40重量%程度、好ましくは0.001〜10
重量%程度である。このようなドーピングに用いられる
色素化合物としては、発光材料との相容性がよく、かつ
発光層の良好な薄膜形成を妨げない有機化合物が用いら
れ、好適にはDCM誘導体、キナクリドン誘導体、ルブ
レン誘導体、ポルフィリン等が用いられる。前記色素化
合物の好適な具体例として、下記の化合物(V−1)〜
(V−4)が挙げられるが、これらに限られるものでは
ない。
【0067】
【化14】
【0068】また、発光材料として、真空蒸着や溶液又
は分散液を塗布・乾燥することが可能であるが良好な薄
膜を形成しない場合や、明確な電子輸送性を示さないも
のを用いる場合には、有機電界発光素子の耐久性向上或
いは発光効率の向上を目的として、発光層4と背面電極
6との間に電子輸送層を設けてもよい。このような電子
輸送層に用いられる電子輸送材料としては、真空蒸着法
により良好な薄膜形成が可能な有機化合物が好ましく、
好適にはオキサジアゾール誘導体、ニトロ置換フルオレ
ノン誘導体、ジフェノキノン誘導体、チオピランジオキ
シド誘導体、フルオレニリデンメタン誘導体等が用いら
れる。更に、前記正孔輸送層と同様に、適切な樹脂、添
加剤を加えてもよい。ここで用いる樹脂としては、前記
正孔輸送層の場合に例示したものが適用できる。前記電
子輸送材料の好適な具体例として、下記の化合物(VI−
1)〜(VI−3)が挙げられるが、これらに限られるも
のではない。
【0069】
【化15】
【0070】図2に示す有機電界発光素子の層構成の場
合、電荷輸送能を持つ発光層5は、少なくとも前記一般
式(I−1)及び(I−2)で示される構造から選択さ
れた少なくとも1種を部分構造として含む繰り返し単位
よりなる電荷輸送性ポリエーテルに、発光材料を50重
量%以下混合させた有機化合物層であり、発光材料とし
ては前記化合物(IV−1)〜(IV−15)が好適に用い
られる。また、有機電界発光素子に注入される正孔と電
子のバランスを調節するために、電子輸送材料を1〜5
0重量%分散させてもよく、或いは電荷輸送能を持つ発
光層5と背面電極6との間に、電子輸送材料よりなる電
子輸送層を挿入してもよい。このような電子輸送材料と
しては、前記一般式(I−1)及び(I−2)で示され
る構造から選択された少なくとも1種を部分構造として
含む繰り返し単位よりなる電荷輸送性ポリエーテルと強
い電子相互作用を示さない有機化合物が用いられ、好適
には下記の化合物(VII)が用いられるが、これに限ら
れるものではない。同様に電荷移動度を調節するため
に、テトラフェニレンジアミン誘導体を適量同時に分散
させて用いてもよい。更に、図1における正孔輸送層と
同様に、適切な樹脂、添加剤を加えてもよい。ここで用
いる樹脂としては、前記正孔輸送層の場合に例示したも
のが適用できる。また、発光材料と異なる色素化合物を
ドーピングしてもよい。
【0071】
【化16】
【0072】図1及び図2における背面電極6には、真
空蒸着可能で、電子注入を行うため仕事関数の小さな金
属が使用されるが、特に好ましくはマグネシウム、アル
ミニウム、銀、インジウム及びこれらの合金である。
【0073】これら本発明の有機電界発光素子におい
て、前記正孔輸送層3は、前記一般式(I−1)及び
(I−2)で示される構造から選択された少なくとも1
種を部分構造として含む繰り返し単位よりなる電荷輸送
性ポリエーテル、更に必要に応じて、電子輸送材料、正
孔輸送材料を用い、また、前記発光層4は、発光材料、
更に必要に応じて、色素化合物、前記電荷輸送性ポリエ
ーテル、電子輸送材料、正孔輸送材料を用い、また、前
記電荷輸送能を持つ発光層5は、前記電荷輸送性ポリエ
ーテル、発光材料、更に必要に応じて、色素化合物、電
子輸送材料、正孔輸送材料を用い、適切な有機溶媒に溶
解或いは分散し、得られた塗布液を用いて前記透明電極
上にスピンコーティング法、キャスト法、ディップ法等
を用いて成膜することによって形成される。尚、前記発
光層4は、前記電荷輸送性ポリエーテルを含まない場合
には、真空蒸着によって成膜することもできる。
【0074】用いる溶媒としては、メタノール、エタノ
ール、n−プロパノール、ベンジルアルコール、アセト
ン、酢酸メチル、酢酸n−ブチル、クロロホルム、テト
ラヒドロフラン、ジオキサン、ジクロロエタン等を用い
ることができる。これらは、単独或いは2種以上混合し
て用いることができる。前記正孔輸送層3及び前記発光
層4の層厚は、材料にもよるが0.005〜10μm程
度で、0.01〜5μmが好ましい。層厚が薄すぎると
ピンホールを生じ、発光素子においてダークスポットを
発生し、層厚が厚すぎると内部抵抗が上昇し、駆動電圧
が大きくなる不具合が生じる。
【0075】次いで、上記のようにして形成された前記
電荷輸送性ポリエーテルを含む層の上に、各有機電界発
光素子の層構成に応じて、電子輸送材料を含む電子輸送
層を真空蒸着法を用いて形成することができる。また、
前記正孔輸送層の場合と同様に適切な有機溶媒に溶解或
いは分散し、得られた塗布液を用いてスピンコーティン
グ法、キャスト法、ディップ法等を用いて成膜すること
もできる。この場合、溶媒は前記正孔輸送層の場合に例
示したものが適用できる。
【0076】更に背面電極を形成する。また、素子の水
分や酸素による劣化を防ぐために保護層を設けてもよ
い。具体的な保護層の材料としては、In、Sn、P
b、Au、Cu、Ag、Al等の金属、MgO、SiO
2、TiO2等の金属酸化物、ポリエチレン樹脂、ポリウ
レア樹脂、ポリイミド樹脂等の樹脂が挙げられる。保護
層の形成には、真空蒸着法、スパッタリング法、プラズ
マ重合法、CVD法、コーティング法が適用できる。
【0077】以上により、容易に有機電界発光素子を作
製することが可能である。積層する電子輸送能を持つ発
光層及び電子輸送層の層厚は、各々10μm以下、好ま
しくは0.005〜5μmの範囲である。層厚が薄すぎ
るとピンホールを生じ、素子においてダークスポットを
発生し、層厚が厚すぎると内部抵抗が上昇し、駆動電圧
が大きくなる不具合が生じる。本発明の有機電界発光素
子は、一対の電極間に、例えば、4〜20Vで、電流密
度1〜200mA/cm2の直流電圧を印加することに
よって発光させることができる。
【0078】
【実施例】以下に、本発明の実施例を説明するが、本発
明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。 (実施例1)図1に示す構成と同様の有機電界発光素子
を作製した。まず、2mm幅の短冊型にエッチングした
ITOガラス基板(透明絶縁体基板1上に透明電極2を
形成したもの)をイソプロパノール(電子工業用、関東
化学製)で超音波洗浄した後、スピンコーターで乾燥さ
せた。前記基板に、有機化合物層として正孔輸送層3及
び発光層4をこの順に形成した。即ち、正孔輸送層3と
して、前記一般式(II)で表される電荷輸送性ポリエー
テル〔(例示化合物(12)〕を5重量%ジクロロエタ
ン溶液に調製し、0.1μmのPTFEフィルターで濾
過した後、ディップ法により厚さ0.050μmの薄膜
を形成した。また、発光層4として、発光材料である前
記例示化合物(IV−1)を蒸着して、厚さ0.065μ
mの薄膜を形成した。続いてMg−Ag合金を共蒸着に
より蒸着して、2mm幅、0.15μm厚の背面電極6
をITO電極と交差するように形成した。作製した有機
電界発光素子の有効面積は0.04cm2であった。
【0079】(実施例2)図2に示す構成と同様の有機
電界発光素子を作製した。実施例1で用いた電荷輸送性
ポリエーテル〔例示化合物(12)〕1重量部、ポリ
(N−ビニルカルバゾール)4重量部、発光材料である
前記例示化合物(IV−1)0.1重量部を、10重量%
ジクロロエタン溶液となるように調製し、0.1μmの
PTFEフィルターで濾過した。この溶液を用いて、2
mm幅の短冊型ITO電極をエッチングにより形成した
ガラス基板(透明絶縁体基板1上に透明電極2を形成し
たもの)上に、スピンコータ法により膜厚約0.15μ
mの薄膜を形成し、電荷輸送能を持つ発光層5(有機化
合物層)とした。充分乾燥させた後、Mg−Ag合金を
共蒸着により蒸着して、2mm幅、0.15μm厚の背
面電極6をITO電極と交差するように形成した。作製
した有機電界発光素子の有効面積は0.04cm2であ
った。
【0080】(実施例3)実施例1と同様に、エッチン
グ、洗浄したITOガラス基板に、正孔輸送層(有機化
合物層)として、前記一般式(II)で表される電荷輸送
性ポリエーテル〔(例示化合物(12)〕により厚さ
0.050μmの薄膜を形成した。次に、発光層(有機
化合物層)として、発光材料である前記例示化合物(IV
−1)を蒸着により、厚さ0.065μmの薄膜を形成
した。更に、電子輸送層(有機化合物層)として、電子
輸送材料である前記例示化合物(VI−1)を蒸着によ
り、厚さ0.030μmとなるように形成した。続い
て、Mg−Ag合金を共蒸着により蒸着して、2mm
幅、0.15μm厚の背面電極をITO電極と交差する
ように形成した。作製した有機電界発光素子の有効面積
は0.04cm2であった。
【0081】(実施例4)実施例1において、前記一般
式(II)で表される電荷輸送性ポリエーテル〔(例示化
合物(12)〕の代わりに、前記一般式(II)で表され
る電荷輸送性ポリエーテル〔(例示化合物(17)〕を
用いた以外は、実施例1と同様にして有機電界発光素子
を作製した。
【0082】(実施例5)実施例2において、前記一般
式(II)で表される電荷輸送性ポリエーテル〔(例示化
合物(12)〕の代わりに、前記一般式(II)で表され
る電荷輸送性ポリエーテル〔(例示化合物(17)〕を
用いた以外は、実施例2と同様にして有機電界発光素子
を作製した。
【0083】(実施例6)実施例1において、前記一般
式(II)で表される電荷輸送性ポリエーテル〔(例示化
合物(12)〕の代わりに、前記一般式(II)で表され
る電荷輸送性ポリエーテル〔(例示化合物(18)〕を
用いた以外は、実施例1と同様にして有機電界発光素子
を作製した。
【0084】(実施例7)実施例1において、前記一般
式(II)で表される電荷輸送性ポリエーテル〔(例示化
合物(12)〕の代わりに、前記一般式(II)で表され
る電荷輸送性ポリエーテル〔(例示化合物(14)〕を
用いた以外は、実施例1と同様にして有機電界発光素子
を作製した。
【0085】(比較例1)実施例1において、前記一般
式(II)で表される電荷輸送性ポリエーテル〔(例示化
合物(12)〕の代わりに、下記構造式(VIII)で表さ
れる化合物を用いた以外は、実施例1と同様にして有機
電界発光素子を作製した。
【0086】
【化17】
【0087】(比較例2)電荷輸送性ポリマーとしてポ
リビニルカルバゾール(PVK)を2重量部、色素化合
物である前記例示化合物(V−1)を0.1重量部、電
子輸送材料である前記例示化合物(VI−1)を1重量部
混合し、10重量%ジクロロエタン溶液を調製し、0.
1μmのPTFEフィルターで濾過した。この溶液を用
いて、2mm幅の短冊型ITO電極をエッチングにより
形成したガラス基板上に、ディップ法により塗布して、
膜厚約0.15μmの正孔輸送層(有機化合物層)を形
成した。十分乾燥させた後、Mg−Ag合金を共蒸着に
より蒸着して、2mm幅、0.15μm厚の背面電極を
ITO電極と交差するように形成した。作製した有機電
界発光素子の有効面積は0.04cm2であった。
【0088】<評価>以上のように作製した有機電界発
光素子を、真空中(0.133Pa)でITO電極側を
プラス(陽極)、Mg−Ag背面電極をマイナス(陰
極)として直流電圧を印加し、発光について測定を行
い、このときの最高輝度、及び発光色を評価した。それ
らの結果を下記表12に示す。また、乾燥窒素中で有機
電界発光素子の発光寿命の測定を行った。発光寿命の評
価は、初期輝度が50cd/m2となるように電流値を
設定し、定電流駆動により輝度が初期値から半減するま
での時間を素子寿命(hour)とした。この時の駆動
電流密度を素子寿命と共に下記表12に示す。
【0089】
【表12】
【0090】表12の結果から、前記一般式(I−1)
及び(I−2)で示される構造から選択された少なくと
も1種を部分構造として含む繰り返し単位よりなる電荷
輸送性ポリエーテルを用いた実施例1〜7の本発明の有
機電界発光素子は、高輝度であり、素子寿命が長いこと
がわかる。
【0091】
【発明の効果】本発明によれば、発光時の安定性、保存
安定性、溶解性、相溶性に優れた電荷輸送性ポリマーを
用い、発光強度が大きいと共に、繰り返し使用しても安
定した性能を発揮し、製造が容易な有機電界発光素子を
提供することができる。また、本発明によれば、スピン
コーティング法、ディップ法等を用いてピンホール等の
不良も少なく、大面積化も容易で良好な薄膜を形成する
ことが可能であり、製造コストの面でも有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の有機電界発光素子の一例を示す概略
断面図である。
【図2】 本発明の有機電界発光素子の他の一例を示す
概略断面図である。
【符号の説明】
1 透明絶縁体基板 2 透明電極 3 正孔輸送層(有機化合物層) 4 発光層(有機化合物層) 5 電荷輸送能を持つ発光層(有機化合物層) 6 背面電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 米山 博人 神奈川県南足柄市竹松1600番地 富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 関 三枝子 神奈川県南足柄市竹松1600番地 富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 真下 清和 神奈川県南足柄市竹松1600番地 富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 阿形 岳 神奈川県南足柄市竹松1600番地 富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 佐藤 克洋 神奈川県南足柄市竹松1600番地 富士ゼロ ックス株式会社内 Fターム(参考) 3K007 AB02 AB04 AB11 AB18 BA06 CA01 CB01 DA01 DB03 EB00 4J005 AA21 AA23 BA00 BB02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一方が透明又は半透明である
    陽極及び陰極よりなる一対の電極間に、一つ又は複数の
    有機化合物層が挾持されてなる有機電界発光素子におい
    て、該有機化合物層の少なくとも一層が、下記一般式
    (I−1)及び(I−2)で示される構造から選択され
    た少なくとも1種を部分構造として含む繰り返し単位よ
    りなる電荷輸送性ポリエーテルを1種以上含有すること
    を特徴とする有機電界発光素子。 【化1】 (一般式(I−1)及び(I−2)中、Arは、置換も
    しくは未置換の芳香環数3〜10の1価の多核芳香環、
    又は置換もしくは未置換の芳香環数2〜10の1価の縮
    合芳香環を表し、Xは、置換又は未置換の2価の芳香族
    基を表し、Tは、炭素数1〜6の2価の直鎖状炭化水素
    基、又は炭素数2〜10の2価の分枝鎖状炭化水素基を
    表し、mは1〜3の整数を表し、kは0又は1を表
    す。)
  2. 【請求項2】 透明電極上に、前記有機化合物層とし
    て、一般式(I−1)及び(I−2)で示される構造か
    ら選択された少なくとも1種を部分構造として含む繰り
    返し単位よりなる電荷輸送性ポリエーテルを1種以上含
    有する正孔輸送層と、発光層とをこの順に有する請求項
    1に記載の有機電界発光素子。
  3. 【請求項3】 前記有機化合物層が単層である請求項1
    に記載の有機電界発光素子。
  4. 【請求項4】 前記電荷輸送性ポリエーテルが、下記一
    般式(II)で表されるポリエーテルである請求項1から
    3のいずれかに記載の有機電界発光素子。 【化2】 (一般式(II)中、Aは、前記一般式(I−1)及び
    (I−2)で表される構造の少なくとも1種を表し、R
    は、水素原子、アルキル基、置換もしくは未置換のアリ
    ール基、又は置換もしくは未置換のアラルキル基を表
    し、pは5〜5000の整数を表す。)
JP2000256801A 2000-08-28 2000-08-28 有機電界発光素子 Pending JP2002075654A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000256801A JP2002075654A (ja) 2000-08-28 2000-08-28 有機電界発光素子
US09/938,675 US6670052B2 (en) 2000-08-28 2001-08-27 Organic light emitting diode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000256801A JP2002075654A (ja) 2000-08-28 2000-08-28 有機電界発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002075654A true JP2002075654A (ja) 2002-03-15

Family

ID=18745352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000256801A Pending JP2002075654A (ja) 2000-08-28 2000-08-28 有機電界発光素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6670052B2 (ja)
JP (1) JP2002075654A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005005582A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Minolta Co Ltd 有機半導体電界効果トランジスタ
US7183009B2 (en) * 2002-03-06 2007-02-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Organic electroluminescent element
US7455916B2 (en) 2002-09-18 2008-11-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Organic electroluminescent element
EP2019440A2 (en) 2007-06-13 2009-01-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Organic electroluminescent device and display device

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005038786A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Fuji Xerox Co Ltd 有機電界発光素子
US7960587B2 (en) * 2004-02-19 2011-06-14 E.I. Du Pont De Nemours And Company Compositions comprising novel compounds and electronic devices made with such compositions
US7365230B2 (en) * 2004-02-20 2008-04-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company Cross-linkable polymers and electronic devices made with such polymers
EP1752023A2 (en) 2004-03-31 2007-02-14 E.I.Du pont de nemours and company Triarylamine compounds for use as charge transport materials
WO2006053023A2 (en) 2004-11-09 2006-05-18 Digimarc Corporation Authenticating identification and security documents
US20110128726A1 (en) * 2005-05-26 2011-06-02 Kinaptic, LLC Thin film energy fabric with light generation layer
US20110127248A1 (en) * 2005-05-26 2011-06-02 Kinaptic,LLC Thin film energy fabric for self-regulating heat generation layer
US20110128686A1 (en) * 2005-05-26 2011-06-02 Kinaptic, LLC Thin film energy fabric with energy transmission/reception layer
US20110130813A1 (en) * 2005-05-26 2011-06-02 Kinaptic, LLC Thin film energy fabric for self-regulating heated wound dressings
US20080109941A1 (en) * 2005-05-26 2008-05-15 Energy Integration Technologies, Inc. Thin film energy fabric integration, control and method of making
JP2007287652A (ja) * 2006-03-23 2007-11-01 Fujifilm Corp 発光素子
EP1863105B1 (en) 2006-06-02 2020-02-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, and electronic device
US20070292681A1 (en) * 2006-06-20 2007-12-20 Fuji Xerox Co., Ltd Organic electroluminescence device
EP1876658A3 (en) * 2006-07-04 2014-06-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, and electronic device
US8884511B2 (en) * 2006-07-10 2014-11-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Luminescent materials having nanocrystals exhibiting multi-modal energy level distributions
JP5650402B2 (ja) * 2006-07-25 2015-01-07 エルジー・ケム・リミテッド 有機発光素子の製造方法およびこれによって製造された有機発光素子
JP2008258272A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Fuji Xerox Co Ltd 有機電界発光素子及び表示装置
JP5135897B2 (ja) * 2007-06-07 2013-02-06 富士ゼロックス株式会社 キノクサリン含有化合物およびその重合体
JP4882908B2 (ja) * 2007-08-07 2012-02-22 富士ゼロックス株式会社 有機電界発光素子及び表示装置
KR20120081231A (ko) 2008-05-16 2012-07-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광소자, 및 조명장치
CN102596893A (zh) 2009-10-19 2012-07-18 E.I.内穆尔杜邦公司 用于电子应用的三芳基胺化合物
EP2491003A4 (en) 2009-10-19 2015-06-03 Du Pont TRIARYLAMINE COMPOUNDS FOR ELECTRONIC APPLICATIONS
WO2012110945A1 (en) 2011-02-14 2012-08-23 Council Of Scientific & Industrial Research Carbazole end capped bipyridine compounds and process for preparation thereof
US10505140B2 (en) * 2017-09-20 2019-12-10 Shenzhen China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. OLED display panel and method for manufacturing same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4539507A (en) * 1983-03-25 1985-09-03 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent devices having improved power conversion efficiencies
US5639581A (en) * 1994-10-24 1997-06-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Charge transporting polymer, process for producing the same, and organic electronic device containing the same
US5654119A (en) * 1995-04-06 1997-08-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Organic electronic device comprising charge-transporting polyester and image forming apparatus
JP3750315B2 (ja) 1997-10-27 2006-03-01 三菱化学株式会社 有機電界発光素子
US5879821A (en) 1997-11-13 1999-03-09 Xerox Corporation Electroluminescent polymer compositions and processes thereof
US6074791A (en) * 1999-02-26 2000-06-13 Xerox Corporation Photoconductive imaging members

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7183009B2 (en) * 2002-03-06 2007-02-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Organic electroluminescent element
US7455916B2 (en) 2002-09-18 2008-11-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Organic electroluminescent element
JP2005005582A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Minolta Co Ltd 有機半導体電界効果トランジスタ
EP2019440A2 (en) 2007-06-13 2009-01-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Organic electroluminescent device and display device

Also Published As

Publication number Publication date
US6670052B2 (en) 2003-12-30
US20020050597A1 (en) 2002-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002075654A (ja) 有機電界発光素子
JP4122901B2 (ja) 有機電界発光素子
JP3893869B2 (ja) 有機電界発光素子
JP4269613B2 (ja) 有機電界発光素子
JP4314771B2 (ja) 有機電界発光素子
JP4321012B2 (ja) 有機電界発光素子
JP2004087396A (ja) 有機電界発光素子
JP4254170B2 (ja) 有機電界発光素子
JP2007220904A (ja) 有機電界発光素子及びその製造方法、画像表示媒体
JP2009064882A (ja) 有機電界発光素子および表示装置
JP4122722B2 (ja) 有機電界発光素子
JP4284994B2 (ja) 有機電界発光素子
JP4134535B2 (ja) 有機電界発光素子
JP4103348B2 (ja) 有機電界発光素子
JP3846163B2 (ja) 有機電界発光素子
JP2002075644A (ja) 有機電界発光素子
JP4352736B2 (ja) 有機電界発光素子
JP2007335696A (ja) 有機電界発光素子及びその製造方法、画像表示媒体
JP3528370B2 (ja) 有機電界発光素子
JP2004171858A (ja) 有機電界発光素子
JP2008016504A (ja) 有機電界発光素子
JP2002270373A (ja) 有機電界発光素子
JP2007123432A (ja) 有機電界発光素子
JP4815830B2 (ja) 有機電界発光素子、有機電界発光素子の製造方法及び画像表示媒体
JP2007207787A (ja) 有機電界発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060822