JP3470337B2 - プロピレン系組成物およびその製造方法ならびにポリプロピレン系組成物および成型品 - Google Patents

プロピレン系組成物およびその製造方法ならびにポリプロピレン系組成物および成型品

Info

Publication number
JP3470337B2
JP3470337B2 JP51960097A JP51960097A JP3470337B2 JP 3470337 B2 JP3470337 B2 JP 3470337B2 JP 51960097 A JP51960097 A JP 51960097A JP 51960097 A JP51960097 A JP 51960097A JP 3470337 B2 JP3470337 B2 JP 3470337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene
composition
weight
ethylene
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51960097A
Other languages
English (en)
Inventor
千加志 岡山
隆則 中島
雅美 木村
真弓 若田
一博 木村
寿樹 山本
弘久 石井
昌隆 杉本
邦雄 郷田
泰宏 望月
則昭 斉藤
純一郎 横田
昇治 河野
泰彦 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27564401&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3470337(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3470337B2 publication Critical patent/JP3470337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • C08F255/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/06Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type
    • C08F297/08Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/06Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type
    • C08F297/08Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins
    • C08F297/083Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins the monomers being ethylene or propylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、プロピレン系組成物に関し、さらに詳しく
は、プロピレンホモポリマーとプロピレン−エチレンコ
ポリマーとからなる組成物およびその製造方法、ならび
にこの組成物を主成分とするポリプロピレン系組成物お
よびこれらの組成物による成型品、特に射出成型品、押
出しシート、フィルムおよび中空成型品に関する。
技術の背景 ポリプロピレン樹脂は比較的に安価で、優れた諸特性
を有することから今日では各種の成型品、たとえばシー
ト状、容器、キャップ(栓)などおよびそれらのヒンジ
構造を有する射出成型品、フィルム、エアーダクトなど
の中空成型品など多岐の分野にわたり使用されている。
またフィルムはその機械的、光学的、熱的特性を利用し
て食品、繊維製品等の包装用資材にも広く採用されてい
る。
そして、それぞれの成形用途に要求される特性に対応
して、プロピレンホモポリマー、プロピレンとα−オレ
フィン、特にエチレンとのコポリマー、およびプロピレ
ンホモポリマーとプロピレン−α−オレフィンコポリマ
ーとからなる組成物を主成分とするポリプロピレン系組
成物が使用されている。
一般にプロピレンホモポリマーは、高い剛性を有し、
耐熱性に優れるものの、柔軟性が不足し、耐衝撃性、特
に低温での耐衝撃性、およびフィルムとした場合の引裂
強度が劣っている。プロピレン−α−オレフィンコポリ
マーは、透明性、柔軟性に優れるが、耐熱性、低温での
耐衝撃性が劣る。また従来公知の組成物は、耐熱性およ
び低温での耐衝撃性に優れることから、自動車、家電分
野等をはじめとして各種の産業分野に広く採用されてい
るが、ホモポリマーに比較して透明性、光沢が劣り、ホ
モポリマーと同様に成形収縮率が大きく、一方コポリマ
ーに比較して引裂強度、柔軟性が劣る。いずれにしても
衝撃や折り曲げにより白化する現象が観測され、難白化
性が不十分である。
これらの不十分な諸特性を改善する方法としては、ポ
リマー、コポリマーまたは組成物の諸特性を変更する方
法と添加剤による方法とがある。
たとえば、一般的な方法として、組成物の成形収縮率
をタルク等の無機物を充填することにより改善する方法
が採用されているが、成形収縮率を向上させるには多量
のタルク等の無機物の添加が必要となり、成型品の重量
増加が大きく外観が著しく悪化する。一方、組成物中の
コポリマーのエチレン含量を低下させて透明性や光沢を
向上させる方法も採用されているが、コポリマー中のエ
チレン含量の低下は光沢の向上に寄与するものの低温で
の耐衝撃性と共に剛性が低下するのが一般的である。
特開昭60−28411号公報は、エチレン−プロピレンコ
ポリマーを3段階に分け、それぞれエチレン含有量を変
えて逐次共重合する高剛性エチレン・プロピレン共重合
体、すなわちプロピレン系組成物の製造方法を開示して
いる。この方法で得られる組成物は、高剛性を有するだ
けでなく、優れた耐白化性、耐衝撃性、耐熱性などを有
するが、成型品の透明性、光沢、外観、成形時の成形収
縮率などになお改善されるべき点を有している。
特公平7−30145号公報は、結晶性ポリプロピレン部
とエチレンプロピレンランダム共重合ブロックとからな
り、結晶性ポリプロピレン成分の含有率が55〜95重量
%、両成分の極限粘度比(「η」EP/「η」PP)が0.5〜
2.0、かつエチレンプロピレンランダム共重合体ブロッ
クのガラス転移温度が−30℃以下であるプロピレンブロ
ック共重合体、すなわちプロピレン系組成物を開示して
いる。この組成物はエチレン−プロピレン共重合成分含
有率およびプロピレンホモポリマーと共重合成分の極限
粘度比がほぼ同一の範囲にあり、優れた耐衝撃性、剛性
などの機械的特性を有するが、成型品の透明性、光沢、
外観など、特に成型品の難白化性および成形時の成形収
縮率に改善されるべき点を有している。
特開平6−93061号公報は、プロピレンを主体とする
重合体を全重合量の60〜80重量%重合し、次いでエチレ
ン含有量が20〜50重量%であるエチレン−プロピレン共
重合部を重合したブロック共重合体であって、エチレン
−プロピレン共重合部の極限粘度(「η」)が2.0dl/
g以上、かつ両成分の極限粘度比(「η」B/「η」
が1.8以下のブロック共重合体を溶融混練したポリプロ
ピレンブロック共重合体を提案している。この組成物も
エチレン−プロピレン共重合成分含有率およびプロピレ
ンホモポリマーと共重合成分の極限粘度比がほぼ同一の
範囲にあり、優れた低温での耐衝撃性、耐ブロッキング
性、外観などを有するが、剛性などの機械的特性や、成
形時の成形収縮率の面に改善されるべき点を有してい
る。
特開平6−328640号公報は、直鎖状低密度ポリエチレ
ン層の両面にポリプロピレン系樹脂の層を積層した引裂
強度が大幅に改善された多層フィルムを提案している。
この多層フィルムにおいては、積層する低密度ポリエチ
レンとポリプロピレン系樹脂との相溶性が余りよくない
ので、再溶融してフィルムとして再利用性がする場合に
フィッシュアイが発生し易い。
特開昭52−126450号公報は、エチレン−α−オレフィ
ン共重合体ゴム、ポリプロピレンまたは高密度ポリエチ
レン、およびパラフィン油またはナフテン油の3成分配
合物を開示している。この配合物は柔軟性に優れるが、
耐熱性が低下する。
特開平4−282232号公報は、硬質ポリオレフィン系樹
脂で形成された剛性部と熱可塑性エラストマーで形成さ
れた可撓性部とを接続した樹脂性管状体を提案してい
る。この管状体は、剛性部と可撓性部との接合強度が不
足している。
発明の目的 本発明は、各種成型品の耐衝撃性、特に低温での耐衝
撃性、剛性、引裂強度、耐熱性、透明性、光沢、難白化
性などの諸特性およびその成形時の成形収縮率に優れ、
ならびにそれらの間に優れたバランスを有するポリプロ
ピレン系組成物のベース樹脂として好適なプロピレン系
組成物およびその製造方法を提供することを目的とす
る。
本発明は、上記プロピレン系組成物をベース樹脂とす
るポリプロピレン系組成物を提供すること別の目的とす
る。
さらに本発明は、上記ポリプロピレン系組成物を用い
た各種成型品およびそれらの製造方法を提供すること目
的とする。
発明の概要 本発明者らは上記目的を達成するために鋭意研究を行
った結果、大粒径のチタン含有固体触媒成分を用いた立
体規則性触媒の存在下に、プロピレンの単独、次いでプ
ロピレンとエチレンとの混合物を連続的に気相重合させ
て得られるプロピレンホモポリマーとプロピレン−エチ
レンコポリマーとからなるプロピレン系組成物が、プロ
ピレン−エチレンコポリマーの極限粘度、両成分の極限
粘度比およびこの極限粘度比と両成分の重量比との積が
一定の範囲にある場合に、耐衝撃性、特に低温での耐衝
撃性、剛性、透明性、光沢、難白化性、成形時の成形収
縮率など、およびそれらの間のバランスが優れているこ
とを見出し、本発明を完成した。
本発明は、プロピレンホモポリマー(PP)およびプロ
ピレン−エチレンコポリマー(RC)からなり、プロピレ
ン−エチレンコポリマー(RC)の極限粘度(「η」RC
が1.7〜2.8dl/g;プロピレンホモポリマー(PP)とプロ
ピレン−エチレンコポリマー(RC)との極限粘度比
(「η」RC/「η」PP)が0.7〜1.2;かつプロピレンホモ
ポリマー(PP)とプロピレン−エチレンコポリマー(R
C)の重量比(WPP/WRC)とそれらの極限粘度比(「η」
RC/「η」PP)との積(「η」RC/「η」PP)×(WPP/W
RC)が1.0〜3.0;の範囲にあることを特徴とするプロピ
レン系組成物(A)である。
別の発明は、平均粒径が25〜300μmのチタン含有固
体触媒成分(a);一般式AlR1 mX3-m(式中、R1は炭素
数1〜20の炭化水素基を、Xはハロゲン原子を表し、m
は3≧m≧1.5の正数である)で表される有機アルミニ
ウム化合物(b);および一般式R2 XR3 YSi(OR4
(式中、R2およびR4は炭化水素基、R3は炭化水素基ま
たはヘテロ原子を含む炭化水素基を表し、X、Yおよび
Zは0≦X≦2、1≦Y≦3、1≦Z≦3、かつX+Y
+Z=4である)で表される有機ケイ素化合物(c);
を組み合わせた立体規則性触媒の存在下に、気相中にお
いてプロピレンを単独重合し、全重量の78〜60重量%の
プロピレンホモポリマー(PP)を生成させる第1重合工
程;次いでエチレンとプロピレンとを共重合し、ポリマ
ー中のエチレン単位含有率が25〜55重量%であるプロピ
レン−エチレンコポリマー(RC)を全重量の22〜40重量
%生成させる第2重合工程;を実施することを特徴とす
る、前記プロピレン系組成物(A)の製造方法である。
別の発明は、前記プロピレン系組成物(A)を主成分
とし、所望により添加される添加剤を含有するポリプロ
ピレン系組成物(C)である。
さらに別の発明は、このポリプロピレン系組成物を用
いた成型品(D)、特に射出成型品、シート、フィルム
および中空成型品である。
発明の実施の形態 本発明のプロピレン系組成物(A)において、プロピ
レンホモポリマー(PP)は、アイソタクチックペンタッ
ド分率(P)が0.95以上、好ましくは0.955以上の高結
晶性、すなわち立体規則性を有するポリプロピレンであ
る。プロピレンホモポリマー(PP)のアイソタクチック
ペンタッド分率(P)は、成型品(D)の剛性、耐熱性
などの機械的特性に影響し、その値が大きいほど剛性お
よび耐熱性が大きくなる。
一方、プロピレン−エチレンコポリマー(RC)は、プ
ロピレン−エチレンコポリマー(RC)の重量基準で25〜
55重量%、好ましくは30〜55重量%のエチレン重合単位
を含有するエチレン−プロピレン・ランダム・コポリマ
ーである。プロピレン−エチレンコポリマー(RC)中の
エチレン重合単位は、成型品(D)の剛性、柔軟性、耐
衝撃性、特に低温における耐衝撃性および難白化性に影
響し、大きいほど柔軟性および耐衝撃性が向上するが、
大きすぎるとプロピレン−エチレンコポリマー(RC)の
プロピレンホモポリマー(PP)への分散性に影響し、成
型品(D)の透明性、光沢、難白化性などが低下する。
また、プロピレン−エチレンコポリマー(RC)は、13
5℃のテトラリン中で測定した極限粘度(「η」RC)が
1.7〜2.8dl/gの範囲にあり、かつプロピレンホモポリマ
ー(PP)の同一条件で測定した極限粘度(「η」PP)と
の間の極限粘度比(「η」RC/「η」PP)が0.7〜1.2、
好ましくは0.8〜1.2の範囲にある。
プロピレン−エチレンコポリマー(RC)の極限粘度
(「η」RC)は直接測定できないので、直接測定可能な
プロピレンホモポリマー(PP)の極限粘度(「η」PP
およびプロピレン系組成物(A)全体の極限粘度
(「η」WHOLE)、ならびにプロピレン−エチレンコポ
リマー(RC)の重量%(WRC)から、下記式により求め
られる。
[η]RC{[η]WHOLE−(1−WRC/100)[η]PP}/(WRC/100) プロピレン−エチレンコポリマー(RC)の極限粘度
(「η」RC)は、ポリプロピレン系組成物(C)の成形
サイクル性、フイルムを製造する場合の製膜性および成
型品(D)の剛性、耐熱性などの機械的特性に影響し、
プロピレン−エチレンコポリマー(RC)とプロピレンホ
モポリマー(PP)の極限粘度比(「η」RC/「η」PP
は、プロピレン−エチレンコポリマー(RC)のプロピレ
ンホモポリマー(PP)への分散性に影響する。プロピレ
ン−エチレンコポリマー(RC)の極限粘度(「η」RC
が大きいほど成型品(D)の機械的特性は向上するが、
ポリプロピレン系組成物(C)の成形サイクル性が低下
し、プロピレンホモポリマー(PP)との極限粘度比
(「η」RC/「η」PP)が大きすぎても、また小さすぎ
ても成型品(D)の低温での耐衝撃性および難白化性が
不足する。さらに過小な場合には成型品(D)の柔軟性
が不足し、過大な場合にはポリプロピレン系組成物
(C)の成形収縮率および成型品(D)の透明性の改善
効果が低下し、目的とする特性を達成できない。
プロピレン−エチレンコポリマー(RC)は、プロピレ
ン−エチレンコポリマー(RC)の重量基準で80重量%以
上、好ましくは85重量%の20℃キシレン可溶成分を含有
する。プロピレン−エチレンコポリマー(RC)の20℃キ
シレン可溶成分重量%(CXSRC)は直接測定できないの
でプロピレンホモポリマー(PP)の20℃キシレン可溶成
分重量%(CXSPP)および組成物(A)全体の20℃キシ
レン可溶成分重量%(CXSWHOLE)、ならびにプロピレン
−エチレンコポリマー(RC)の重量%(WRC)から、下
記式により求められる。
CXSRC={CXSWHOLE−(1−WRC/100)CXSPP}/(WRC/1
00) 本発明のプロピレン系組成物(A)において、プロピ
レンホモポリマー(PP)とプロピレン−エチレンコポリ
マー(RC)との重量比(WPP/WRC)は、前記した両成分
の極限粘度比(「η」RC/「η」PP)との積として、
(「η」RC/「η」PP)×(WPP/WRC)が1.0〜3.0の範囲
である。
両成分の重量比と極限粘度比との積は、ポリプロピレ
ン系組成物(C)の成形収縮率を表す指標である。その
値が小さくなると成形収縮率ならびに成型品(D)の引
裂強度およびウェルド強度は改善されるが、成型品
(D)の耐熱性や剛性の低下が大きくなり、一方、大き
くなると難白化性が低下しまた目的とする成形収縮率な
らびに引裂強度およびウェルド強度の改善効果が得られ
ない。
プロピレン系組成物(A)の具体的な組成は、組成物
(A)の重量基準でプロピレン−エチレンコポリマー
(RC)が22〜40重量%、好ましくは25〜40重量%であ
る。
また、プロピレン系組成物(A)は、Q値(Mw/Mn
が5以下、より好ましくは4.5以下の狭分散性分子量分
布を有する。分子量分布幅が大きくなると成形品(D)
の光沢およびウェルド強度が低下する。
本発明のプロピレン系組成物(A)は、上記した諸特
性を満足することにより、成形時の成形収縮率、製膜
性、ならびに成型品の透明性、光沢、剛性、柔軟性、耐
衝撃性、特に低温での耐衝撃性、引裂強度、ウェルド強
度などの機械的特性およびそれらの間のバランスの優れ
た成形品製造用のポリプロピレン系組成物(C)のベー
ス樹脂とし好適に使用される。
本発明のプロピレン系組成物(A)は、上記の諸特性
を満足すればいかなる方法で製造してもよい。たとえ
ば、別々に製造したプロピレンホモポリマー(PP)とプ
ロピレン−エチレンコポリマー(RC)とを混合装置を用
いて混合して製造することができるが、本発明の製造方
法を採用することにより好適に製造することができる。
本発明のプロピレン系組成物(A)の製造方法は、大
粒径のチタン含有固体触媒成分(a)、有機アルミニウ
ム化合物(b)および有機ケイ素化合物(c)からなる
立体規則性触媒の存在下、気相中において第一段階でプ
ロピレンホモポリマーを製造し(第1重合工程)、引続
き第二段階でプロピレン−エチレンコポリマーを製造す
る(第2重合工程)ことを特徴とする。
本発明の製造方法において、チタン含有固体触媒成分
(a)は、マグネシウム化合物、シリカ化合物、アルミ
ナ等の無機担体やポリスチレン等の有機担体にチタン化
合物を担持したもの、またかかる担持体に必要に応じて
エーテル類、エステル類の電子供与性化合物を反応せし
めたものなら公知のどの様なものでも使用できる。
たとえば、マグネシウム化合物のアルコール溶液をス
プレーし、固体成分を部分乾燥し、その後に乾燥固体成
分をハロゲン化チタンおよび電子供与性化合物で処理し
たチタン含有固体触媒成分(特開平3−119003号公
報)、マグネシウム化合物をテトラヒドロフラン/アル
コール/電子供与体に溶解させ、TiCl4単独または電子
供与体の組み合わせで析出させたマグネシウム単体をハ
ロゲン化チタンおよび電子供与性化合物で処理したチタ
ン含有固体触媒成分(特開平4−103604号公報)などが
挙げられる。
チタン含有固体触媒成分(a)として、平均粒径が25
〜300μm、好ましくは30〜150μmのものを使用する。
チタン含有触媒成分の平均粒径が25μm以下では、製造
されるプロピレン系組成物(A)のパウダーの流動性が
著しく損なわれ、重合器の器壁や攪拌翼等への付着によ
る重合系内の汚染や重合器から排出されたパウダーの搬
送が困難になる等、安定運転の大きな妨げとなる。
また、チタン含有触媒成分(a)は、正規分布におけ
る均一度が2.0以下のものが好ましい。均一度が2を越
えるとプロピレン系組成物(A)のパウダー流動性が悪
化して第1重合工程と第2重合工程とを連続させる安定
運転が困難となる。
有機アルミニウム化合物(b)として、一般式R1 mX
3-m(式中R1は、炭素数1〜20の炭化水素基を、Xはハ
ロゲン原子を表し、mは3≧m>1.5の正数である)で
表される有機アルミニウム化合物を用いることができ
る。
具体的には、トリメチルアルミニウム、トリエチルア
ルミニウム、トリ−n−プロピルアルミニウム、トリ−
n−ブチルアルミニウム、トリ−i−ブチルアルミニウ
ム、ジメチルアルミニウムクロライ、ジエチルアルミニ
ウムクロライド、メチルアルミニウムセスキクロライ
ド、ジ−n−プロピルアルミニウムモノクロライド、エ
チルアルミニウムセスキクロライド、エチルアルミニウ
ムジクロリド,ジエチルアルミニウムアイオダイド、エ
トキシジエチルアルミニウム等を挙げることができ、好
ましくはトリエチルアルミニウムを使用する。
これら有機アルミニウム化合物は1種の単独あるいは
2種以上の混合物として使用することができる。
有機ケイ素化合物(c)として、一般式R2 XR3 YSi(OR
4(式中R2およびR4は炭化水素基、R3は炭化水素基
あるいはヘテロ原子を含む炭化水素基を表し、X、Yお
よびZは0≦X≦2、1≦Y≦3、1≦Z≦3、かつX
+Y+Z=4である)で表される有機ケイ素化合物が使
用される。
具体的には、メチルトリメトキシシラン、エチルトリ
メトキシシラン、n−プロピルトリメトキシシラン、フ
ェニルメチルジメトキシシラン、t−ブチルトリメトキ
シシラン、t−ブチルトリエトキシシラン、フェニルト
リエトキシシラン、メチルエチルジメトキシシラン、メ
チルフェニルジエトキシシラン、ジメチルジメトキシシ
ラン、ジメチルジエトキシシラン、ジイソプロピルジメ
トキシシラン、ジイソブチルジメトキシシラン、ジ−t
−ブチルジメトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラ
ン、トリメチルメトキシシラン、シクロヘキシルメチル
ジメトキシシラン、トリメチルエトキシシラン等を挙げ
ることができ、好ましくは、ジイソブチルジメトキシシ
ラン、ジイソプロピルジメトキシシラン、ジ−t−ブチ
ルジメトキシシラン、シクロヘキシルメチルジメトキシ
シランおよびジフェニルジメトキシシランが使用され
る。
これらの有機ケイ素化合物は1種の単独あるいは2種
以上の混合物として使用することができる。
本発明のプロピレン系組成物(A)の製造方法におい
て、第1重合工程のプロピレンの単独重合に先立って、
チタン含有固体触媒成分(a)を、有機アルミニウム化
合物(b′)および必要に応じて有機ケイ素化合物
(c′)の存在下に、α−オレフィンを予め反応させる
ことにより予備活性化処理して用いることが好ましい。
チタン含有固体触媒成分(a)の予備活性化処理にお
いては、有機アルミニウム化合物(b′)の使用量は特
に限定されるものではないが、通常チタン含有固体触媒
成分中のチタン原子1モルに対して0.1〜40モル、好ま
しくは0.3〜20モルの範囲で用い、α−オレフィンを10
〜80℃で10分〜48時間かけてチタン含有固体触媒成分1
グラム当たり0.1〜100グラム、好ましくは0.5〜50グラ
ムを反応させる。
予備活性化処理においては、予め有機シラン化合物
(c′)を有機アルミニウム化合物1モルに対して0.01
〜10モル、好ましくは0.05〜5モルの範囲で用いてもよ
い。
上記の予備活性化処理に用いる有機アルミニウム
(b′)として、本重合に用いられる前記例示した有機
アルミニウム(b)を挙げることができる。この
(B′)有機アルミニウム化合物(b′)として、本重
合時に使用される有機アルミニウム化合物(b)と同種
のものでも、または異なる種類のものを使用できるが、
好ましくはトリエチルアルミニウムを用いる。
また予備活性化処理に必要に応じて用いられる有機ケ
イ素化合物(c′)としては、前記例示した有機ケイ素
化合物(c)と同種のものを挙げることができる。この
有機ケイ素化合物(c′)としても、本重合に使用され
る有機ケイ素化合物(c)と同種のものでも、また異な
る種類ものでを使用できる。好ましくは、ジイソブチル
ジメトキシシラン、ジイソプロピルジメトキシシラン、
ジ−t−ブチルジメトキシシラン、シクロヘキシルメチ
ルジメトキシシランおよびジフェニルジメトキシシラン
を用いる。
チタン含有固体触媒成分(a)の予備活性化処理に用
いられるオレフィンは、エチレン、プロピレン、1−ブ
テン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1
−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキ
サデセン、1−オクタデセン、1−エイコセン、4−メ
チル−1−ペンテン、3−メチル−1−ペンテン等であ
る。これらのオレフィンは、単独のみならず、他のオレ
フィンの1種または2種以上の混合物をも含んでいても
よい。また、その重合に際してポリマーの分子量を調節
するために水素等の分子量調節剤を併用することもでき
る。
チタン含有固体触媒成分(a)の予備活性化処理に用
いられる不活性溶剤は、ヘキサン、ヘプタン、オクタ
ン、デカン、ドデカンおよび流動パラフィン等の液状飽
和炭化水素やジメチルポリシロキサンの構造を持ったシ
リコンオイル等重合反応に著しく影響を及ぼさない不活
性溶剤である。これらの不活性溶剤は1種の単独溶剤ま
たは2種以上の混合溶剤のいずれでもよい。
これらの不活性溶剤の使用に際しては重合に悪影響を
及ぼす水分、イオウ化合物等の不純物は取り除いた後で
使用することが好ましい。
本発明のプロピレン系組成物(A)の製造方法におい
て、上記予備活性化処理されたチタン含有固体触媒成分
(a)の存在下に、気相中においてプロピレンを重合し
てプロピレンホモポリマー(PP)を生成させるる第1重
合工程、次いでエチレンとプロピレンとを共重合させプ
ロピレン−エチレンコポリマー(RC)を生成させる第2
重合工程を連続実施する。第1重合工程は気相重合には
限定されずスラリー重合や塊状重合を採用してもよい
が、それに連続する第2重合工程が気相重合であること
好ましいことから、第1重合工程も気相重合を採用する
ことが好ましい。第2重合工程としてスラリー重合や塊
状重合を採用した場合、プロピレン−エチレンコポリマ
ー(RC)が溶液中に溶出し、安定運転の継続が困難とな
る。
プロピレンホモポリマー(PP)の重合条件は重合形式
で異なるが、気相重合法の場合、一定量のパウダーを混
合攪拌しながら予備活性化処理されたチタン含有固体触
媒成分(a)、有機アルミニウム成分(b)および有機
ケイ素化合物(c)からなる立体規則性触媒の存在下、
重合温度20〜120℃、好ましくは40〜100℃、重合圧力大
気圧〜9.9MPa、好ましくは0.59〜5.0MPaの条件下にプロ
ピレンを供給して重合させたプロピレンホモポリマー
(A)を生成させる。有機アルミニウム化合物(b)と
チタン含有固体触媒成分(a)の使用率はAl/Ti=1〜5
00(モル比)、好ましくは10〜300である。この場合、
チタン含有固体触媒成分(a)のモル数とは実質的にチ
タン含有固体触媒成分(a)中のTiグラム原子数をい
う。
有機ケイ素化合物(c)と有機アルミニウム成分
(b)の使用率はb/c=1〜10(モル比)、好ましくは
1.5〜8である。
b/cのモル比が過大な場合、プロピレンホモポリマー
(PP)の結晶性が低下して成型品(D)の剛性が不十分
となる。また、b/cモル比が過小な場合には重合活性が
著しく低下し、生産性が低下する。
プロピレンホモポリマー(PP)の分子量の調節には、
重合時に水素のような分子量調節剤の使用が可能であ
り、プロピレンホモポリマー(PP)の極限粘度が本発明
の要件を満たすように実施される。プロピレンホモポリ
マー(PP)を重合後、生成したパウダーの一部を抜き出
し、極限粘度([η]PP)、メルトフローレート(MFR
PP)、20℃キシレン可溶成分量およびアイソタクチック
分率(P)の測定ならびに触媒単位重量当たりの重合収
量の測定に供する。
第1重合工程のプロピレン単独重合に引き続いて、重
合温度20〜120℃、好ましくは40〜100℃、重合圧力大気
圧〜9.9MPa、好ましくは0.59〜5.0MPaの条件下でエチレ
ンとプロピレンの混合モノマーを共重合してプロピレン
−エチレンコポリマー(RC)を生成させる第2重合工程
を実施する。プロピレン−エチレンコポリマー(RC)中
のエチレン単位含有量はコモノマーガス中のエチレンモ
ノマーとプロピレンモノマーのガスモル比を制御して、
プロピレン−エチレンコポリマー(RC)中のエチレン単
位含有量が25〜55重量%になるように調節する。
一方、プロピレンホモポリマー(PP)の重量に対する
プロピレン−エチレンコポリマー(RC)の重量は、重合
時間の調節や一酸化炭素や硫化水素等の触媒の重合活性
調節剤を使用して、プロピレン−エチレンコポリマー
(RC)の重量が22〜40重量%になるよう調節する。さら
に、プロピレン−エチレンコポリマー(RC)の分子量は
プロピレン−エチレンコポリマー(RC)の極限粘度が、
プロピレン系組成物(A)の要件を満たすように水素の
ような分子量調節剤をプロピレン−エチレンコポリマー
重合時に加えて調節される。また、水素の供給方法はプ
ロピレン系組成物(A)のQ値(Mw/Mn)がプロピレン
系組成物(A)の要件を満たすように供給される。
重合方式は、回分式、反連続式あるいは連続式のいず
れをも採用できるが、工業的には連続式重合が好まし
い。
第2重合工程の終了後に、重合系からモノマーを除去
して粒子状ポリマーを得ることができる。得られたポリ
マーを極限粘度([η]WHOLE)、20℃キシレン可溶成
分量、Q値(Mw/Mn)およびエチレン含有量の測定なら
びに触媒単位重量当たりの重合収量の測定に供する。
本発明のポリプロピレン系組成物(C)は、前記プロ
ピレン系組成物(A)をベース樹脂とし、成型品の要求
特性および成形方法に対応した所望の添加成分を配合し
た組成物である。
本発明のポリプロピレン系組成物(C)は、通常、添
加剤として、ポリオレフィン組成物に一般的な各種の添
加剤、たとえば、酸化防止剤たとえばフェノール系、チ
オエーテル系、リン系の酸化防止剤など;分散剤または
中和剤たとえばステアリン酸カルシウムなど高級脂肪酸
塩類(金属石鹸類)等;光安定剤;重金属不活性化剤
(銅害防止剤);透明化剤;β晶造核剤;滑剤たとえば
ステアリン酸アマイドなど;帯電防止剤たとえばグリセ
リンモノステアレートなど脂肪酸エステル類等;防雲
剤;無滴剤;難燃剤;難燃助剤;顔料;ハロゲン捕捉
剤;有機系や無機系の抗菌剤;無機充填剤およびブロッ
キング防止剤たとえばタルク、マイカ、クレー、ウォラ
ストナイト、ゼオライト、カオリン、ベントナイト、パ
ーライト、ケイソウ土、アスベスト、炭酸カルシウム、
炭酸マグネシウム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネ
シウム、ハイドロタルサイト、塩基性アルミニウム・リ
チウム・ヒドロキシ・カーボネート・ハイドレート、二
酸化ケイ素、二酸化チタン、酸化亜鉛、酸化マグネシウ
ム、酸化カルシウム、酸化亜鉛、硫酸バリウム、硫酸マ
グネシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸アルミニウム、
ガラス繊維、チタン酸カリウム、炭素繊維、カーボンブ
ラック、グラファイトおよび金属繊維など、カップリン
グ剤、たとえばシラン系、チタネート系、ボロン系、ア
ルミネート系、ジルコアルミネート系など、ならびにそ
れらで表面処理された無機充填剤または有機充填剤、た
とえば木粉、パルプ、古紙、合成繊維、天然繊維など
を、通常、発明の目的を損なわない範囲で含有する。
一般に、ポリプロピレン系組成物(C)には、フェノ
ール系酸化防止剤および/またはリン系酸化防止剤なら
びに中和剤(分散剤)としてのステアリン酸カルシウム
が配合される。
本発明の前記ポリオレフィンに一般的な添加剤を配合
したポリプロピレン系組成物(C)は、そのままで射出
成形用ポリプロピレン系組成物(Ci)、シート成形用ポ
リプロピレン系組成物(Cs)およびフィルム成形用ポリ
プロピレン系組成物(Cf)として好適に使用できる。
また、上記のポリプロピレン系組成物(Ci)におい
て、プロピレン系組成物(A)100重量部に対して、α
晶造核剤0.0001〜1重量部、好ましくは0.001〜0.8重量
部を配合することにより、射出成型品の剛性を高めおよ
び低温での耐衝撃性をさらに改善することができる。
α晶造核剤としては、タルク、ミョウバン、シリカ、
酸化チタン、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、カー
ボンブラック、粘土鉱物などの無機化合物;マロン酸、
コハク酸、アジピン酸、マレイン酸、アゼライン酸、セ
バシン酸、ドデカンジ酸、クエン酸、ブタントリカルボ
ン酸、ブタンテトラカルボン酸、ナフテン酸、シクロペ
ンタンカルボン酸、1−メチルシクロペンタンカルボン
酸、2−メチルシクロペンタンカルボン酸、シクロペン
タンカルボン酸、シクロヘキサンカルボン酸、1−メチ
ルシクロヘキサンカルボン酸、4−メチルシクロヘキサ
ンカルボン酸、3,5−ジメチルシクロヘキサンカルボン
酸、4−ブチルシクロヘキサンカルボン酸、4−オクチ
ルシクロヘキサンカルボン酸、シクロヘキサンカルボン
酸、4−シクロヘキサン−1,2−ジカルボン酸、安息香
酸、トルイル酸、キシリル酸、エチル安息香酸、4−t
−ブチル安息香酸、サリチル酸、フタル酸、トリメリッ
ト酸、ピロメリット酸などの脂肪族モノカルボン酸を除
くカルボン酸;前記非脂肪族モノカルボン酸のリチウ
ム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウ
ム、ストロンチウム、バリウム、亜鉛、アルミニウムな
どの正塩または塩基性塩;1・2,3・4−ジベンジリデン
ソルビトール、1・3−ベンジリデン−2・4−p−メ
チルベンジリデンソルビトール、1・3−ベンジリデン
−2・4−p−エチルベンジリデンソルビトール、1・
3−p−メチルベンジリデン−2・4−ベンジリデンソ
ルビトール、1・3−p−エチルベンジリデン−2・4
−ベンジリデンソルビトール、1・3−p−メチルベン
ジリデン−2・4−p−エチルベンジリデンソルビトー
ル、1・3−p−エチルベンジリデン−2・4−p−メ
チルベンジリデンソルビトール、1・3,2・4−ビス
(p−メチルベンジリデン)ソルビトール、1・3,2・
4−ビス(p−エチルベンジリデン)ソルビトール、1
・2,3・4−ビス(p−n−プロピルベンジリデン)ソ
ルビトール、1・3,2・4−ビス(p−i−プロピルベ
ンジリデン)ソルビトール、1・3,2・4−ビス(p−
n−ブチルベンジリデン)ソルビトール、1・3,2・4
−ビス(p−s−ブチルベンジリデン)ソルビトール、
1・3,2・4−ビス(p−t−ブチルベンジリデン)ソ
ルビトール、1・3−(2′・4′−ジメチルベンジリ
デン)−2・4−ベンジリデンソルビトール、1・3−
ベンジリデン−2・4−(2′・4′−ジメチルベンジ
リデン)ソルビトール、1・3,2・4−ビス(2′,4′
−ジメチルベンジリデン)ソルビトール、1・3,2・4
−ビス(3′,4′−ジメチルベンジリデン)ソルビトー
ル、1・3,2・4−ビス(p−メトキシベンジリデン)
ソルビトール、1・3,2・4−ビス(p−エトキシベン
ジリデン)ソルビトール、1・3,−ベンジリデン−2・
4−p−クロルベンジリデンソルビトール、1・3−p
−クロルベンジリデン−2・4−ベンジリデンソルビト
ール、1・3−p−クロルベンジリデン−2・4−p−
メチルベンジリデンソルビトール、1・3−p−クロル
ベンジリデン−2・4−p−エチルベンジリデンソルビ
トール、1・3−p−メチルベンジリデン−2・4−p
−クロルベンジリデンソルビトール、1・3−p−エチ
ルベンジリデン−2・4−p−クロルベンジリデンソル
ビトール、および1・3,2・4−ビス(p−クロルベン
ジリデン)ソルビトールなどのベンジリデンソルビトー
ル系化合物;リチウム−ビス(4−t−ブチルフェニ
ル)フォスフェート、ナトリウム−ビス(4−t−ブチ
ルフェニル)フォスフェート、リチウム−ビス(4−ク
ミルフェニル)フォスフェート、ナトリウム−ビス(4
−クミルフェニル)フォスフェート、カリウム−ビス
(4−t−ブチルフェニル)フォスフェート、カルシウ
ム−モノ(4−t−ブチルフェニル)フォスフェート、
カルシウム−ビス(4−t−ブチルフェニル)フォスフ
ェート、マグネシウム−モノ(4−t−ブチルフェニ
ル)フォスフェート、マグネシウム−ビス(4−t−ブ
チルフェニル)フォスフェート、ジンク−モノ(4−t
−ブチルフェニル)フォスフェート、ジンク−ビス(4
−t−ブチルフェニル)フォスフェート、アルミニウム
ジヒドロキシ−(4−t−ブチルフェニル)フォスフェ
ート、アルミニウムヒドロキシ−ビス(4−t−ブチル
フェニル)フォスフェート、アルミニウム−トリス(4
−t−ブチルフェニル)フォスフェート、ナトリウム−
2,2′−メチレン−ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニ
ル)フォスフェート、ナトリウム−2,2′−エチリデン
−ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)フォスフェー
ト、ナトリウム−2,2′−メチレン−ビス(4−クミル
−6−t−ブチルフェニル)フォスフェート、リチウム
−2,2′−メチレン−ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニ
ル)フォスフェート、リチウム−2,2′−エチリデン−
ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)フォスフェー
ト、リチウム−2,2′−メチレン−ビス(4−クミル−
6−t−ブチルフェニル)フォスフェート、ナトリウム
−2,2′−エチリデン−ビス(4−i−プロピル−6−
t−ブチルフェニル)フォスフェート、リチウム−2,
2′−メチレン−ビス(4−メチル−6−t−ブチルフ
ェニル)フォスフェート、リチウム−2,2′−メチレン
−ビス(4−エチル−6−t−ブチルフェニル)フォス
フェート、ナトリウム−2,2′−ブチリデン−ビス(4,6
−ジ−メチルフェニル)フォスフェート、ナトリウム−
2,2′−ブチリデン−ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニ
ル)フォスフェート、ナトリウム−2,2′−t−オクチ
ルメチレン−ビス(4,6−ジ−メチルフェニル)フォス
フェート、ナトリウム−2,2′−t−オクチルメチレン
−ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)フォスフェー
ト、ナトリウム−2,2′−メチレン−ビス(4−メチル
−6−t−ブチルフェニル)フォスフェート、ナトリウ
ム−2,2′−メチレン−ビス(4−エチル−6−t−ブ
チルフェニル)フォスフェート、ナトリウム(4,4′−
ジメチル−6,6′−ジ−t−ブチル−2,2′−ビフェニ
ル)フォスフェート、ナトリウム−2,2′−エチリデン
−ビス(4−s−ブチル−6−t−ブチルフェニル)フ
ォスフェート、ナトリウム−2,2′−メチレン−ビス
(4,6−ジ−メチルフェニル)フォスフェート、ナトリ
ウム−2,2′−メチレン−ビス(4,6−ジ−エチルフェニ
ル)フォスフェート、カリウム−2,2′−エチリデン−
ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)フォスフェー
ト、カルシウム−ビス[2,2′−メチレン−ビス(4,6−
ジ−t−ブチルフェニル)フォスフェート]、マグネシ
ウム−ビス[2,2′−メチレン−ビス(4,6−ジ−t−ブ
チルフェニル)フォスフェート]、ジンク−ビス[2,
2′−メチレン−ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)
フォスフェート]、アルミニウム−トリス[2,2′−メ
チレン−ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)フォス
フェート]、カルシウム−ビス[2,2′−メチレン−ビ
ス(4−メチル−6−t−ブチルフェニル)フォスフェ
ート]、カルシウム−ビス[2,2′−エチリデン−ビス
(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)フォスフェート]、
カルシウム−ビス[2,2′−チオビス(4−メチル−6
−t−ブチルフェニル)フォスフェート]、カルシウム
−ビス[2,2′−チオビス(4−エチル−6−t−ブチ
ルフェニル)フォスフェート]、カルシウム−ビス[2,
2′−チオビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)フォス
フェート]、マグネシウム−ビス[2,2′−チオビス
(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)フォスフェート]、
マグネシウム−ビス[2,2′−チオビス(4−t−オク
チルフェニル)フォスフェート]、バリウム−ビス[2,
2′−メチレン−ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)
フォスフェート]、カルシウム−ビス[(4,4′−ジメ
チル−6,6′−ジ−t−ブチル−2,2′−ビフェニル)フ
ォスフェート]、マグネシウム−ビス[2,2′−エチリ
デン−ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)フォスフ
ェート]、バリウム−ビス[2,2′−エチリデン−ビス
(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)フォスフェート]、
アルミニウム−トリス[2,2′−エチリデン−ビス(4,6
−ジ−t−ブチルフェニル)フォスフェート]、アルミ
ニウムジヒドロキシ−2,2′−メチレン−ビス(4,6−ジ
−t−ブチルフェニル)フォスフェート、アルミニウム
ジヒドロキシ−2,2′−メチレン−ビス(4−クミル−
6−t−ブチルフェニル)フォスフェート、アルミニウ
ムヒロドオキシ−ビス[2,2′−メチレン−ビス(4,6−
ジ−t−ブチルフェニル)フォスフェート]、アルミニ
ウムヒロドキシ−ビス[2,2′−メチレン−ビス(4−
クミル−6−t−ブチルフェニル)フォスフェート]、
チタンジヒドロキシ−ビス[2,2′−メチレン−ビス
(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)フォスフェート]、
チンジヒドロキシ−ビス[2,2′−メチレン−ビス(4,6
−ジ−t−ブチルフェニル)フォスフェート]、ジルコ
ニウムオキシ−ビス[2,2′−メチレン−ビス(4,6−ジ
−t−ブチルフェニル)フォスフェート]、アルミニウ
ムジヒドロキシ−2,2′−メチレン−ビス(4−メチル
−6−t−ブチルフェニル)フォスフェート、アルミニ
ウムヒドロキシ−ビス[2,2′−メチレン−ビス(4−
メチル−6−t−ブチルフェニル)フォスフェート]、
アルミニウムジヒドロキシ−2,2′−エチリデン−ビス
(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)フォスフェート、ア
ルミニウムヒドロキシ−ビス[2,2′−エチリデン−ビ
ス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)フォスフェート]
などのアリールフォスフェート系化合物;前記アリール
フォスフェート系化合物の内、環状多価金属アリールフ
ォスフェート系化合物と酢酸、乳酸、プロピオン酸、ア
クリル酸、オクチル酸、イソオクチル酸、ノナン酸、デ
カン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ス
テアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、12
−ヒドロキシステアリン酸、リシノール酸、ベヘン酸、
エルカ酸、モンタン酸、メリシン酸、ステアロイル乳
酸、β−N−ラウリルアミノプロピオン酸、β−N−メ
チル−N−ラウロイルアミノプロピオン酸などの脂肪酸
族モノカルボン酸のリチウム、ナトリウムまたはカリウ
ム塩など脂肪酸モノカルボン酸アルカリ金属塩、もしく
は塩基性アルミニウム・リチウム・ヒドロキシ・カーボ
ネート・ハイドレートとの混合物;ポリ3−メチル−1
−ブテン、ポリ3−メチル−1−ペンテン、ポリ3−エ
チル−1−ペンテン、ポリ4−メチル−1−ペンテン、
ポリ4−メチル−1−ヘキセン、ポリ4,4−ジメチル−
1−ペンテン、ポリ4、4−ジメチル−1−ヘキセン、
ポリ4−エチル−1−ヘキセン、ポリ3−エチル−1−
ヘキセン、ポリアリルナフタレン、ポリアリルノルボル
ナン、アタクティックポリスチレン、シンジオタクティ
ックポリスチレン、ポリジメチルスチレン、ポリビニル
ナフタレン、ポリアリルベンゼン、ポリアリルトルエ
ン、ポリビニルシクロペンタン、ポリビニルシクロヘキ
サン、ポリビニルシクロペプタン、ポリビニルトリメチ
ルシラン、ポリアリルトリメチルシランなどの高分子化
合物;などを例示できる。
その中でも、特にタルク、アルミニウムヒドロキシ−
ビス(4−t−ブチルベンゾエート)、1・3,2・4−
ジベンジリデンソルビトール、1・3,2・4−ビス(p
−メチルベンジリデン)ソルビトール、1・3,2・4−
ビス(p−エチルベンジリデン)ソルビトール、1・3,
2・4−ビス(2′,4′−ジメチルベンジリデン)ソル
ビトール、1・3,2・4−ビス(3′,4′−ジメチルベ
ンジリデン)ソルビトール、1・3−p−クロルベンジ
リデン−2・4−p−メチルベンジリデンソルビトー
ル、1・3,2・4−ビス(p−クロルベンジリデン)ソ
ルビトール、ナトリウム−ビス(4−t−ブチルフェニ
ル)フォスフェート、ナトリウム−2,2′−メチレン−
ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)フォスフェー
ト、カルシウム−2,2′−メチレン−ビス(4,6−ジ−t
−ブチルフェニル)フォスフェート、アルミニウム−2,
2′−メチレン−ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)
フォスフェート、アルミニウムジヒドロキシ−2,2′−
メチレン−ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)フォ
スフェート、もしくはアルミニウムヒドロキシ−ビス
[2,2′−メチレン−ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニ
ル)フォスフェート]など環状多価金属アリールフォス
フェート系化合物と脂肪酸モノカルボン酸アルカリ金属
塩との混合物、ポリ3−メチル−1−ブテン、ポリビニ
ルシクロヘキサンまたはポリアリルトリメチルシランが
好ましい。
これらα晶造核剤の単独使用はもちろんのこと、2種
以上のα晶造核剤を併用することもできる。
本発明の前記ポリプロピレン系組成物(Ci)には、さ
らにラジカル発生剤および/または結晶性プロピレンホ
モポリマー(PHP)を配合し、射出成型品の難白化をさ
らに改善することができる。
配合される結晶性プロピレンホモポリマー(PHP)
は、密度0.91〜0.89g/cm3およびプロピレン系組成物
(A)と結晶性プロピレンホモポリマー(PHP)とのメ
ルトフローレート比(MFRWHOLE/MFRPh)0.5〜2、好ま
しくは0.8〜1.2を有するプロピレンホモポリマーであ
る。
この組成物において、プロピレン系組成物(A)と結
晶性プロピレンホモポリマー(Ph)とのMFR比は、成型
品の難白化性に影響し、大きすぎても、小さすぎても難
白化性が不足する。
結晶性プロピレンホモポリマー(PHP)の配合量は、
樹脂基準で10〜95重量%であり、プロピレン系組成物
(A)の含有率は、成型品の剛性と耐衝撃性のバランス
から樹脂基準で5〜90重量%の範囲である。
すなわちこの組成物において、プロピレン系組成物
(A)は成型品の白化を防止する難白化剤として作用す
るので、この組成物はヒンジや容器の栓(キャップ)な
ど折り曲げ部を有する成型品の成形用として好適であ
る。
一方、ラジカル発生剤は、コンパウンドを高流動化さ
せ成形性を著しく改善する。
ラジカル発生剤としては、均一な組成物を得るために
分解温度は低すぎない方が望ましく、半減期10時間を得
るための温度が70℃以上、好ましくは100℃以上のもの
である。たとえば、ベンゾイルパーオキサイド、t−ブ
チルパーベンゾエート、t−ブチルパーアセテート、t
−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート、2,5−
ジ−メチル−2,5−ジ−(t−ベンゾイルパーオキシ)
ヘキサン、2,5−ジ−メチル−2,5−ジ−(t−ベンゾイ
ルパーオキシ)ヘキシン−3、t−ブチル−ジ−パーア
ジペート、t−ブチルパーオキシ−3,5,5−トリメチル
ヘキサノエート、メチル−エチルケトンパーオキサイ
ド、シクロヘキサノンパーオキサイド、ジ−t−ブチル
パーオキサイド、ジキュミルパーオキサイド、2,5−ジ
−メチル−2,5−ジ−(t−ブチルパーオキシ)ヘキサ
ン、2,5−ジ−メチル−2,5−ジ−(t−ブチルパーオキ
シ)ヘキシン−3、1,3−ビス−(t−ブチルパーオキ
シイソプロピル)ベンゼン、t−ブチルキュミルパーオ
キサイド、1,1−ビス−(t−ブチルパーオキシ)3,3,5
−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス−(t−ブチ
ルパーオキシ)シクロヘキサン、2,2−ビス−(t−ブ
チルパーオキシブタン)、p−メンタンハイドロパーオ
キサイド、ジーイソプロピルベンゼンハイドロパーオキ
サイド、キュメンハイドロパーオキサイド、t−ブチル
ハイドロパーオキサイド、p−サイメンハイドロパーオ
キサイド、1,1,3,3−テトラ−メチルブチルハイドロパ
ーオキサイドおよび2,5−ジ−メチル−2,5−ジ−(ハイ
ドロパーオキシ)ヘキサンなどの有機過酸化物が挙げら
れる。特に2,5−ジ−メチル−2,5−ジ−(t−ブチルパ
ーオキシ)ヘキサン、2,5−ジ−メチル−2,5−ジ−(t
−ブチルパーオキシ)ヘキサン−3および1,3−ビス−
(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼンが好ま
しい。これらのラジカル発生剤は単独で使用でき、また
2種以上を併用することもできる。本発明の前記したポ
リオレフィンに一般的な添加剤を配合したポリプロピレ
ン系組成物(C)は、中空成型品成形用ポリプロピレン
系組成物(Cb)としても使用することができる。
このポリプロピレン系組成物(Cb)には、プロピレン
系組成物(A)100重量部に対し、可塑化成分5〜20重
量部を配合し、成型品に柔軟性を付与することができ
る。
可塑化成分(PS)として、通常、低密度ポリエチレン
と総称されている、密度0.910〜0.930g/cm3、結晶融点
(Tm)100〜115℃、メルトフローレート(MFR:190℃;2
1.18N)0.1〜5g/10min、好ましくは0.1〜1g/10minのエ
チレンホモポリマーおよびエチレン−α−オレフィンコ
ポリマー、ならびに密度0.92〜0.935g/cm3、結晶融点
(Tm)90〜108℃、メルトフローレート(MFR:190℃;21.
18N)0.1〜5g/10min、好ましくは0.1〜1g/10minのエチ
レン−酢酸ビニルコポリマーが挙げられる。
可塑化成分の配合は、成型品に柔軟性を付与するの
で、このポリプロピレン系組成物(Cb)は、蛇腹構造を
有する中空成型品およびフィルムなどの成形用として好
適である。
上記した本発明の各ポリプロピレン系組成物は、プロ
ピレン系組成物(A)と所望による各添加成分とを、高
速混合装置、たとえば、ヘンシェルミキサー(商品
名)、リボンブレンダー、タンブラーミキサーなどによ
り混合し、単軸押出機、二軸押出機、混練機などを用い
て150から300℃、好ましくは200〜250℃で溶融混練して
ペレット化し、各種成型品の成形用に供する。
本発明の成型品は、前記各ポリプロピレン系組成物を
使用し各種の成形法により成形した成型品である。
第一の態様の成型品は、射出成型品である。より具体
的には、シート状成型品、容器および容器の栓(キャッ
プ)、ヒンジ付き成型品など前記各ポリプロピレン系組
成物のペレットを射出成形して得られる成型品である。
射出成形用のポリプロピレン系組成物として、前記し
たいずれを使用してもよいが、好ましくは射出成形用ポ
リプロピレン系組成物(Ci)を使用する。
成形対象の成型品およびそれに要求される特性により
α晶造核剤、ラジカル発生剤および/または結晶性プロ
ピレンホモポリマーなどを配合した組成物を使用する。
これらのポリプロピレン系組成物(Ci)を用いること
により折り曲げ部(ヒンジ構成部など)の難白化性、透
明性、光沢、剛性、耐衝撃性、特に低温での耐衝撃性、
成形時の成形収縮率およびそれらのバランスが優れた射
出成型品を製造することができる。
本発明の第二の態様の成型品はシートであり、シート
の印刷性および柔軟性の観点から、シートは23℃におけ
る長手方向のヤング率200〜450MPa、好ましくは300〜40
0MPa、かつ50℃における長手方向の引張り降伏点強度15
MPa以上、好ましくは17MPa以上を有する。
本発明のシートは、公知のシート成形法のいずれを採
用しても製造できるが、生産性が良好であることから、
押出し成形またはカレンダー成形が好ましい。具体的に
は、押出機、Tダイ、ポリシングロール(冷却ロー
ル)、ガイドロール、引取りロール、トリミングカッタ
ー、マスキング、定尺切断カッター、スタッカー等の工
程をもつ装置(Tダイシート成型機)を用いるTダイ
法、ならびにバンバリミキサー、ミキシングロール、ウ
ォーミングロール、押出機、カレンダーロール、冷却ロ
ール、トリミングカッター、マスキング、定尺切断カッ
ター、巻き取り機など工程を有する装置(カレンダー成
型機)によりシート成形する。
さらに好ましくは、本発明のシートの製造方法、すな
わちTダイ法により前記ポリプロピレン系組成物
(C)、好ましくは前記射出成形で掲げたと同様のポリ
プロピレン系組成物(Cs)を、樹脂温度180〜300℃で押
出し、冷却ロール温度を5〜80℃、かつ樹脂温度との差
が120℃以上となるように設定し、シート速度0.1〜100m
/分で成形する。
樹脂温度が180〜300℃の範囲であれば、ポリプロピレ
ン系組成物(Cs)が十分に溶融し、かつ熱劣化しない範
囲であるので、シートの溶融張力が保て良好な成形性が
得られ、かつシートの表面が鮫肌状に成らず外観の優れ
たシートが得られる。
冷却ロール温度は、5℃以上であれば冷却ロールが結
露しないことによりシート表面に斑点状の模様が発生せ
ず、また80℃以下であればシートを十分に冷却でき、ロ
ール状のシートを解く時に線状の模様が発生せず良好な
外観のシートが得られる。
シートは分子配向が弱く、それにより縦方向と横方向
の熱収縮率の差が少ないので、樹脂温度と冷却ロール温
度との間に、下記式 樹脂温度−冷却ロール温度≧120 に表される関係を保持することにより、成形性の優れた
シートが得られる。
シートの成形速度は、0.1m/分以上であれば、厚みが
均一なかつ不良率の少ないシートが十分な生産速度で得
られ、一方100m/分以下であればシートを十分に冷却で
き、ロール状のシートを解く時の線状模様の発生を防止
できるので良好な外観のシートが得られる。
本発明の第三の態様の成型品は、前記ポリプロピレン
系組成物(C)、好ましくはプロピレン系組成物(A)
に一般的なポリオレフィン用添加剤を配合したポリプロ
ピレン系組成物(Cf)を用いて成形したフィルムであ
る。このフィルムは、未延伸、一軸延伸および二軸延伸
フィルムを包含する。
未延伸フィルムは、通常のポリオレフィンフィルムの
製造に使用されるTダイ法またはインフレーション法に
より、また一軸延伸フィルムまたは二軸延伸フィルム
は、前記方法で得られた未延伸フィルムをテンター方式
による一軸延伸または逐次二軸延伸法やチューブラー方
式による同時二軸延伸法により延伸することにより製造
することができる。
これらのフィルムは、本発明のプロピレン系組成物を
ベース樹脂とするポリプロピレン系組成物(C)を用い
ていることにより、低温での耐衝撃性、耐熱性および引
裂強度に優れている。
本発明のフィルムの別の態様は、上記フィルムの片面
または両面に機能性ポリマー層を積層した積層フィルム
である。
本発明の積層フィルムは、上記ポリプロピレン系組成
物(C)からなるフィルムに特定の機能を付与可能なポ
リマー層を積層したものであれば、特に限定されない
が、少なくともヒートシール性層を有する。
ヒートシール性層として、密度0.89〜0.91g/cm3、結
晶融点165〜160℃のプロピレンホモポリマーおよび/ま
たは密度0.89〜0.91g/cm3、結晶融点159〜110℃のプロ
ピレン−α−オレフィンコポリマーが好適に使用され
る。
これらのヒートシール性層に用いるポリマーのメルト
フローレート(230℃;21.18N)は、フィルム成形時の成
形性、得られるフィルムの外観の点から0.1〜50g/10
分、好ましくは1〜20g/10分である。またプロピレンと
共重合させるα−オレフィンとして、エチレン、ブテン
−1、ペンテン−1などを例示できる。
プロピレン−α−オレフィンコポリマーとして、エチ
レン成分含有量が0.2〜10重量%のエチレン−プロピレ
ンコポリマー、エチレン成分含有量が0.2〜10重量%、
ブテン−1成分含有量が0.4〜5重量%のエチレン−プ
ロピレン−ブテン−1−コポリマー等が例示できる。
プロピレンホモポリマーの結晶融点は、表面光沢、表
面硬度、剛性の優れる多層フイルムが得られる点で、16
5〜160℃である。
またプロピレン−α−オレフィンコポリマーの結晶融
点は、ヒートシール性に優れる積層フイルムが得られる
点で、159℃〜110℃、好ましくは140〜110℃である。
これらのプロピレンホモポリマーおよびプロピレン−
α−オレフィンコポリマーは、少なくともマグネシウ
ム、チタン及びハロゲンを含有する複合体、周期律表第
1ないし第3属金属の有機金属化合物、ならびに電子供
与体とから形成される触媒を用い、公知公用の重合方法
でプロピレンを単独重合、若しくはプロピレンとα−オ
レフィンを共重合する方法で製造することができる。
本発明の多層フィルムは、ポリプロピレン系組成物を
用いた層および前記機能性ポリマー層を有する、未延
伸、一軸延伸または二軸延伸多層フィルムである。多層
フイルムの層構成としては、機能性ポリマー層/ポリプ
ロピレン系組成物層である2種2層、機能性ポリマー層
/ポリプロピレン系組成物層/機能性ポリマー層である
2種3層または3種3層を例示できる。中でもプロピレ
ンホモポリマー層/ポリプロピレン系組成物層/プロピ
レン−α−オレフィンコポリマー層からなる積層フィル
ムが、得られる積層フィルムの耐熱性、ヒートシール性
の点で好ましい。
積層フィルムの厚みは特に限定するものではないが、
フィルムの成形性の点で10〜100μが好ましく、更に好
ましくは15〜70μである。また、積層フィルムの各層の
厚みは特に限定するものではないが、低温での耐衝撃
性、耐熱性、引裂強度の点で、フィルムの全厚みに対す
るプロピレン系組成物層の厚みの比率が30〜90%、好ま
しくは50〜90%である。
積層フィルムの製造方法として、多層押出し成形法、
ドライラミネート法、押出ラミネート法等を例示でき、
多層押出し成形法として、通常ポリオレフィンフィルム
の製造に用いられるTダイ法またはインフレーション法
を例示できる。また延伸方法としてテンター方式による
逐次二軸延伸法やチューブラー方式による同時二軸延伸
法等を例示できる。
上記公知公用の方法で積層フィルムを製造する場合、
各層を構成するポリプロピレン系組成物および機能性ポ
リマーのメルトフローレート(MFR)に特に制限はない
が、フィルムの成形性および製品フィルムの外観の点
で、ポリプロピレン系組成物と機能性ポリマーのMFRの
比は0.1〜10、好ましくは0.5〜2である。
また本発明の積層フィルムは、ドライラミネートなど
の方法により接着剤を介して、BOPPフィルム、PETフィ
ルム、ナイロンフィルム、エバールフィルムといった透
明な基材フィルムと積層して製造することも可能であ
る。
本発明のフィルムおよび積層フィルムは、印刷性、ラ
ミネート適性、金属蒸着特性を付与する目的の、通常工
業的に採用されている方法によるコロナ放電処理、火炎
処理、プラズマ処理等の表面処理がさらに可能である。
本発明の第四の態様の成型品は、前記したポリプロピ
レン系組成物(C)、特にプロピレン系組成物に可塑化
成分を配合した組成物(Cb)による中空成型品である。
この中空成型品は、好ましくは蛇腹構造を有する。
本発明の中空成型品は、ブロー成形機の押出機にポリ
プロピレン系組成物(C)のペレットを供給し、中空の
円柱状に押出すブロー成形法により容易に製造すること
ができる。また、成形機の金型として凹凸面(蛇腹面)
を有する金型を用いることにより、容易に蛇腹構造を有
する中空成型品を製造することができる。
本発明の中空成型品の別の態様は、蛇腹構造を有する
中空成型品部分と剛性、耐衝撃性の優れたポリオレフィ
ン系組成物(PO)による中空成型品部分とが接続された
複合中空成型品である。
この蛇腹構造に接続する中空成型品部分に用いるポリ
オレフィン系組成物(PO)は、エチレン重合単位25〜55
重量%、好ましくは35〜55重量%を含有するエチレン−
プロピレンコポリマー1〜20重量%、好ましくは10〜20
重量%およびプロピレンホモポリマー99〜80重量%から
なる組成物に、剛性を付与する目的で添加される無機フ
ィラー、たとえばタルク、炭酸カルシウム、ケイ酸カル
シウムなどを本発明の目的を損なわない範囲で配合した
組成物である。無機フィラーの配合比は、組成物の重量
基準で20重量%以下であることが好ましい。
この中空成型品は、1組の型締め装置、1つのラムシ
リンダーおよび少なくとも2台の押出機を備えたアキュ
ームレーター式ブロー成形機を用い、1の押出機に本発
明のポリプロピレン系組成物(C)、他の押出機に前記
ポリオレフィン系組成物(PO)を供給し、はじめに一方
の押出機より溶融した組成物をラムシリンダーに蓄え、
次いで他方の押出機より溶融した組成物をラムシリンダ
ーに蓄える。次に溶融したポリプロピレン系組成物
(C)のパリソンが凹凸面(蛇腹面)を有する金型部に
導入されるように設定してラムシリンダーよりパリソン
を押出し、パリソン内部に圧力が0.5〜1MPaの加圧空気
を吹き込むことにより製造することができる。
実施例 以下、本発明を実施例および比較例によりさらに詳細
に説明する。
A.プロピレン系組成物(A)の合成 1)各種物性の測定 プロピレン系組成物の合成過程において、中間生成物
および最終生成物について諸物性を下記の方法により測
定した。
合成条件および測定結果を表1および表2に示す。
a)チタン含有固体触媒成分(a)の平均粒径(μ
m):マスターサイザー(MALVERN社製)を用いて測定
した粒度分布から算出。
b)チタン含有固体触媒成分(a)の均一度:マスター
ザイサー(MALVERN社製)を用いて測定した粒度分布か
ら得られた60%篩下の粒径を1%篩下の粒径で除して算
出。
c)触媒単位重量当たりポリマー生成量:試料中のMgの
誘導結合プラズマ発光分析(IPC法)により測定。
d)ポリプロピレン分子鎖中のアイソタクチックペンタ
ッド分率P:macromolecules 8687(1975)に準拠し、13C
−NMRを使用して測定。
e)エチレン単位含有率(重量%):赤外線吸収スペク
トル法により測定。
f)極限粘度(dl/g):テトラリン(テトラクロロナフ
タレン)溶媒中、135℃の温度条件下、自動粘度測定装
置(AVS2型、三井東圧(株)製)を使用して測定。
g)メルトフローレート(g/10分):JIS K 6760に準拠
して測定。
h)平均分子量Q値(Mn/Mw):135℃のオルトジクロル
ベンゼン溶解した試料について、GPC装置(Gel Permina
tion Chromatograph,150C型、ウォーターズ社製、使用
カラム;TSK GEL GMH6−HT)を用いて測定。
i)20℃キシレン可溶成分量(重量%):ISO/DIS 1873
−1に準拠して測定。
j)パウダー流動性:下記式によりパウダーの圧縮度を
算出。
圧縮度=(固め見掛け密度−ゆるみ見掛け密度)×10
0/固め見掛け密度 圧縮度の値が高いほどパウダー流動性が悪い。
2)チタン含有固体触媒成分(a)の調製 a)チタン含有固体触媒成分:a−1 窒素置換したSUS製オートクレーブに、無水MgCl2を9
5.3g、乾燥EtOH352mlを入れ、この混合物を攪拌下に105
℃加熱し溶解させた。1時間攪拌後、この溶液を105℃
に加熱した加圧窒素(1.1MPa)で二流体スプレーノズル
に送入した。窒素ガスの流量は381/分であった。スプレ
ー塔中には、冷却用として液体窒素を導入し、塔内温度
を−15℃に保持した。生成物は塔内底部に導入した冷却
ヘキサン中に集められ、256gを得た。生成物の分析結果
から、この担体の組成は出発溶液と同じMgCl2・6EtOHで
あった。
担体に用いるため、45〜212μmの粒径で球形な担体2
05gを篩別して得た。得られた担体を室温で、181時間、
3l/分の流量の窒素を用いて通気乾燥して組成がMgCl2
1.7EtOHの乾燥担体を得た。
ガラスフラスコ中において、乾燥担体20g、四塩化チ
タン160ml、精製1,2−ジクロルエタン240mlを混合し、
攪拌下に100℃に加熱した。次いでジイソブチルフタレ
ート6.8ml加え、さらに100℃で2時間加熱した後、デカ
ンテーションにより液相部を除いた。再び、四塩化チタ
ン160ml、精製1,2−ジクロルエタン320mlを加え、100℃
に1時間加熱保持した。デカンテーションにより液相部
を除き、精製ヘキサンで洗浄した後、乾燥してチタン含
有固体触媒成分:a−1を得た。得られたチタン含有固体
触媒成分:a−1の平均粒径は115μmであり、その分析
値は、Mg;19.5重量%、Ti;1.6重量%、Cl;59.0重量%、
ジイソブチルフタレート;4.5重量%であった。
b)チタン含有固体触媒成分:a−2 窒素置換したSUS製オートクレーブに、精製灯油1,050
ml、無水MgCl2を15g、乾燥エタノール36.3gおよび界面
活性剤(商品名エマゾール320、花王アトラス(株)
製)4.5gを入れた後、この混合物を800rpmで攪拌しなが
ら昇温し120℃に30分間保持した。溶融混合物を高速で
攪拌しながら、内径5mmのテフロン製チューブを使用し
て、−10℃に冷却した精製灯油1,500mlを張り込んだ3,0
00mlの攪拌付きフラスコに移送した。生成物を濾過後、
ヘキサンで充分洗浄して担体を得た。
担体15gを室温下、四塩化チタン300mlに懸濁させた
後、ジイソブチルフタレート2.6mlを添加し、混合物の
溶液を120℃まで昇温した。120℃の温度で2時間攪拌混
合した後、固体物を濾過し、再び300mlの四塩化チタン
中に懸濁させた。懸濁溶液を130℃で2時間攪拌混合し
た後、固体物を濾過し精製ヘキサンにて充分に洗浄し
て、チタン含有固体触媒成分:a−2を得た。
得られたチタン含有固体触媒成分:a−2の平均粒径は
72μmであり、その分析値は、Mg;21.1重量%、Ti;2.4
重量%、Cl;64.15重量%、ジイソブチルフタレート;5.3
重量%であった。
c)チタン含有固体触媒成分:a−3 マグネシウムエトキサイド300g、2−エチルヘキサノ
ール550mlおよびトルエン600mlの混合物を0.20MPaの二
酸化炭素雰囲気下に93℃で3時間攪拌した。さらにトル
エン800mlおよびn−デカン800mlを加え、炭酸マグネシ
ウム溶液を得た。
トルエン800ml、クロロベンゼン60ml、テトラエトキ
シシラン18ml、四塩化チタン17mlおよびイソパールG
(平均炭素数10のイソパラフィン系炭化水素、沸点156
〜176℃)200mlを30℃で5分間攪拌した中に、前記調製
した炭酸マグネシウム溶液100mlを添加した。
さらに5分間攪拌した後、テトラヒドロフラン44mlを
添加し、60℃で1時間攪拌した。攪拌を停止し上澄み液
を除去後、生成した固体をトルエン100mlで洗浄し、得
られた固体にクロロベンゼン200mlおよび四塩化チタン2
00mlを添加し、135℃で1時間攪拌した。攪拌を停止
し、上澄み液を除去後、クロロベンゼン500ml、四塩化
チタン200mlおよびフタル酸ジ−n−ブチル4.2mlを添加
し135℃で1.5時間攪拌した。上澄み液を除去後、トルエ
ン1,200ml、イソパールG1,600ml、ヘキサン800mlで順次
固体を洗浄して比較用のチタン含有固体触媒成分:a−3
を採取した。得られたチタン含有固体触媒成分:a−3の
平均粒径は18.5μmであり、その分析値は、Mg;17.0重
量%、Ti;2.3重量%、Cl;55.0重量%、フタル酸ジ−n
−ブチル;7.5重量%であった。
3)チタン含有固体触媒成分(a)の予備活性化処理 内容積15リットルの傾斜羽根付きステンレス製反応器
を窒素ガスで置換した後、40℃での動粘度が7.3センチ
ストークスである飽和炭化水素溶剤(CRYSTOL−52、エ
ッソ石油(株)製)8.3リットル、トリエチルアルミニ
ウム525mmol,ジイソプロピルジメトキシシラン80mmol、
前項で調製したチタン含有固体触媒成分700gを室温で加
えた後、40℃まで加温し、プロピレンを分圧0.15MPaで
7時間反応させ、予備活性化処理を行った。分析の結
果、チタン含有固体触媒成分1g当りプロピレン3.0gが反
応していた。
4)プロピレンホモポリマー(PP)の合成:第1重合工
程 添付図3に示すフローシートにおいて、攪拌羽根を有
する横型重合器;1(L/D=6、内容積100リットル)に予
備活性化処理したチタン含有固体触媒成分を0.5g/hr、
有機アルミニウム化合物(b)としてトリエチルアルミ
ニウムおよび有機ケイ素化合物(c)としてジイソプロ
ピルジメトキシシランを表1および表2に示すAl/Siモ
ル比となるように連続的に供給した。反応温度70℃、反
応圧力2.5MPa、攪拌速度40rpmの条件を維持するように
プロピレンを連続供給し、さらに生成プロピレンホモポ
リマーの分子量を調節するために水素ガスを循環配管;2
より連続的に供給し、反応器の気相中の水素濃度にて生
成プロピレンホモポリマーの極限粘度を制御した。
反応熱を配管;3から供給される原料プロピレンの気化
熱により除去した。重合器から排出される未反応ガスは
配管;4を通して反応器系外で冷却、凝縮させて重合器;1
に還流した。
重合器;1で得られたプロピレンホモポリマーは、重合
体の保有レベルが反応容積の50容積%となる様に配管;5
を通して重合器;1から連続的に抜き出し第2重合工程の
重合器;10に供給した。この時、配管;5からプロピレン
ホモポリマーの一部を間欠的に抜き出して、アイソタク
チックペンタッド分率(P)、20℃キシレン可溶成分
量、極限粘度([η]PP)および触媒単位重量当りの重
合体収量を測定する試料とした。
5)プロピレン−エチレンコポリマー(RC)の合成:第
2重合工程 攪拌羽根を有する横型重合器;10(L/D=6、内容積10
0リットル)に第1重合工程からのプロピレンホモポリ
マーおよびエチレン−プロピレン混合ガスを連続的に供
給し、エチレンとプロピレンの共重合を行った。反応条
件は攪拌速度40rpm、温度60℃、圧力2.1MPa、気相のガ
ス組成はエチレン/プロピレンモル比および水素/エチ
レンモル比を表1および表2に示すように調節した。生
成プロピレン/エチレンコポリマーの重合量を調節する
ために重合活性抑制剤として一酸化炭素、また生成プロ
ピレン/エチレンコポリマーの分子量を調節するため水
素ガスを配管;7よりそれぞれ供給した。
反応熱は配管;6から供給される原料液状プロピレンの
気化熱で除去した。
重合器から排出される未反応ガスは、配管;8を通して
反応器系外で冷却、凝縮させて共重合工程に還流させ
た。共重合工程で生成したプロピレン系組成物(A)
は、重合体の保有レベルが反応容積の50容積%となるよ
うに配管;9で重合器;10から抜き出した。
プロピレン系組成物(A)の生産速度は、8〜12kg/h
rであった。
抜き出したプロピレン系組成物(A)からモノマーを
除去し、一部は極限粘度([η]WHOLE)、Q値(Mw/M
n)、20℃キシレン可溶成分量および赤外によるプロピ
レン−エチレンコポリマー中のエチレンの測定に、また
プロピレン−エチレンコポリマーの重合比率の測定に供
した。さらに、プロピレン系組成物(A)のパウダーの
流動性を評価した。
使用するチタン含有固体触媒成分(a)の種類、第1
重合工程におけるAl/Siモル比および水素/プロピレン
モル比、第2重合工程におけるエチレン/プロピレンモ
ル比および水素/エチレンモル比を変えて本発明試料A
−1〜A−14および比較試料cA−1〜cA−14を得た。
反応条件および諸物性の測定結果を、表1に本発明の
プロピレン系組成物の製造条件およびその特性を、表2
にプロピレン系比較用組成物の製造条件および特性を示
す。
B.射出成形用ポリプロピレン系組成物(Ci)および射出
成型品 1)ポリプロピレン系組成物 本発明のプロピレン系組成物A−1〜6および比較組
成物cA−1〜7の各パウダーに、各種添加成分を加え高
速撹拌式混合機(ヘンシェルミキサー)を用いて、室温
下に5〜10分間混合し、混合物をスクリュー口径40mmの
押出造粒機を用い、シリンダー設定温度230℃で造粒し
てペレットを調製した。
表3および表4に本発明射出成形用ポリプロピレン系
組成物Ci−1〜12およびCi−13〜18を、表5および表6
に比較組成物cCi−1〜7およびcCi−13の各添加成分お
よびそれらの添加量を示す。
使用した添加成分およびその表中に略号を下記に示
す。
プロピレンホモポリマー PHP1:チタン含有固体触媒成分:a−1を用い、Al/Siモ
ル比2、水素/プロピレンモル比0.03、重合圧力2.5MPa
および重合温度70℃の条件でプロピレンを単独重合して
得たメルトフローレートMFRPHP1および融点163℃の結晶
性プロピレンホモポリマー PHP2:チタン含有固体触媒成分:a−1を用い、Al/Siモ
ル比2、水素/プロピレンモル比0.01、重合圧力2.5MPa
および重合温度70℃の条件でプロピレンを単独重合して
得たメルトフローレートMFRPHP1.9および融点164℃の結
晶性プロピレンホモポリマー PHP3:チタン含有固体触媒成分:a−1を用い、Al/Siモ
ル比2、水素/プロピレンモル比0.055、重合圧力2.5MP
aおよび重合温度70℃の条件でプロピレンを単独重合し
て得たメルトフローレートMFRPHP6および融点164℃の結
晶性プロピレンホモポリマー(比較用) 酸化防止剤 Ph−1:フェノール系熱安定剤 Ph−2:テトラキス(メチレン−3−(3′,5′−ジ−
t−ブチル−4′−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト)メタン α晶造核剤 α−1:アルミニウムヒドロキシ−ビス(4−t−ブチ
ルベンゾエート) α−2:1・3,2・4−ビス(p−メチルベンジリデン)
ソルビトール α−3:ナトリウム−2,2′−メチレン−ビス(4,6−ジ
−t−ブチルフェニル)フォスフェート ラジカル発生剤:1,3−ビス(t−ブチルパーオキシイ
ソプロピル)ベンゼン 中和剤:ステアリン酸カルシウム 2)射出成形 上記調製した各パレットを射出成形機で溶融樹脂温度
230℃、金型温度50℃に設定し、JIS形のテストピースお
よび諸物性測定用テストピースを作成した。
テストピースを湿度50%、室温23℃の室内で72時間状
態調整した後、下記方法により諸物性値を測定した。
a)成形収縮率:成形機の金型の全長から調製した引張
試験片(JIS K 7113 1号引張り試験片)の全長の長さ
を減じた長さと金型の長さの比を100倍する下記式によ
り算出。
成形収縮率=(金型の全長−試験片の全長)×100/金型の全長 b)曲げ弾性率(MPa):JIS K 7203に準拠して測定。
c)耐衝撃性(J/m):JIS K 7110に準拠して−20℃また
は23℃で測定。
d)アイゾット衝撃強度(J/m2):JIS K 7110に準拠し
て−30℃で測定。
e)ヘイズ:25×50×1mmの平板状テストピースによりAS
TM D 1003に準拠して測定。
f)光沢:ASTM D 523鏡面光沢度法に準拠して指示角60
度で測定。
g)難白化性:ヒンジ構造を有するテストピースを用
い、ヒンジ部分で折り曲げ白化の程度を目視観察し、下
記の3段階で評価した。
○:ヒンジ部分の色が他の部分と同等。
△:ヒンジ部分の色が他の部分に比較してわずかに白
い。
×:ヒンジ部分の色が他の部分に比較して著しく白
い。
測定結果を表3〜表6中に示す。なお、表中の衝撃試
験データでNBは、設定条件で試験片が破壊しなかったこ
とを意味する。
また、本発明試料Ci−1〜6および比較試料cCi−1
〜6のプロピレンホモポリマーとプロピレン−エチレン
コポリマーの極限粘度比と重量比の積対成形収縮率の関
係を図1に、曲げ弾性率の関係を図2に示す。
C.シート成形用ポリプロピレン系組成物(Cs)およびシ
ートの製造 1)ポリプロピレン系組成物 本発明のプロピレン系組成物A−1〜A−6および比
較組成物cA−1、3、5および7の各パウダーに、各種
添加成分を加え高速撹拌式混合機(ヘンシェルミキサ
ー)を用いて、室温下に5〜10分間混合し、混合物をス
クリュー口径40mmの押出造粒機を用い、シリンダー設定
温度230℃で造粒してペレットを調製した。
本発明のポリプロピレン系組成物Cs−1〜6および比
較組成物cCs−1〜4の各添加成分およびそれらの添加
量を表7および表8に示す。
使用した添加成分およびその表中の略号を下記に示
す。
酸化防止剤 P−1:リン系熱安定剤 P−2:トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)フォ
スファイト 中和剤:前記に同じ 2)シート成形 上記調製した各組成物をTダイおよびポリッシングロ
ールを有するシート成形機を用い、表9および10中に示
す、シリンダー設定温度、冷却ロール温度および成形速
度で厚さ5mmのシートを成形した。
成形したシートを、湿度50%、室温23℃の室内で72時
間状態調整し、下記の物性を測定した。成形条件および
物性測定結果を表7および表8に示す。
a)引張降伏点強度(MPa):50℃の恒温槽中に30分以上
放置後、ASTM D 882に準拠して測定。
b)ヤング率(MPa):23℃の室内に48時間以上放置後、
ASTM D 882に準拠して測定。
c)打抜衝撃強度(J):ASTM D 781に準拠して測定。
d)折曲げ白化性(mmφ):幅10mm、長さ120mmのシー
トを打ち抜き試験片とした。この試験片の両端を徐々に
近づけながら折り曲げ、湾曲部に白化が生起した時点で
の曲率を測定し、この曲率に対応する円の直径を算出し
て折り曲げ白化性とし、難白化性の指標とした。
e)印刷性:グラビア印刷機を用いて、乾燥温度50℃、
印刷速度5m/分で3色刷り印刷を行い、印刷ズレを目視
観察した。
○:印刷ズレなし ×:明白な印刷ズレあり 表7および表8に成形条件および物性測定結果を示
す。
D.フィルム用ポリプロピレン系組成物(Cf)およびフィ
ルムの製造 1)ポリプロピレン系組成物 本発明のプロピレン系組成物A−7〜14、2、4およ
び5、ならびにプロピレン系比較組成物cA8〜14、5お
よび6に、各添加成分を配合し、ヘンシェルミキサー
(商品名)で混合後、単軸押出機(口径40mmφ)を用い
て溶融混練してペレット化し、フィルム用ポリプロピレ
ン系組成物Cf−1〜12および比較組成物cCf−1〜9を
調製した。
ポリプロピレン系組成物および比較組成物を表9およ
び表10に示す。
使用した添加成分およびその表中の略号を下記に示
す。
酸化防止剤 Ph−2:テトラキス[メチレン(3,5−ジ−t−ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン P−2:トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)フォ
スファイト 中和剤:ステアリン酸カルシウム ブロッキング防止剤:シリカ 滑剤:オレイン酸アマイド 2)単層フィルムの成形 a)無延伸フィルム Tダイを備えた単層押出機(口径65mmφ)を用いCf−
1〜8およびcCf−1〜7を押出温度230℃で押出し、エ
アーチャンバーおよび表面温度30℃の冷却ロールで急冷
して厚み25μmの無延伸フィルムを得た。
b)二軸延伸フィルム Tダイを備えた単層押出機(口径40mmφ)を用いCf−
9〜11、cCf8−8および9を押出温度230℃で押出し、
エアーナイフおよび表面温度30℃の冷却ロールで冷却固
化して厚み2.0mmの未延伸シートを成形した。次いで、
得られた未延伸シートをバッチ式二軸延伸機を用いて延
伸温度157℃で二軸延伸(押出方向に5.0倍、横方向に8.
0倍)して厚み50μmの二軸延伸フィルムを得た。
c)一軸延伸フィルム Tダイを備えた単層押出機(口径40mmφ)を用いCf−
9〜11、cCf8−8および9を押出温度230℃で押出し、
エアーナイフおよび表面温度60℃の冷却ロールで冷却固
化して厚み0.25mmの未延伸シートを成形した。次いで、
得られた未延伸シートをバッチ式二軸延伸機を用いて延
伸温度120℃で押出方向に5.0倍一軸延伸して厚み50μm
の一軸延伸フィルムを得た。
3)積層のフィルムの成形 a)無延伸フィルム 本発明のポリプロピレン系組成物Cf−2および4なら
びに比較組成物cCf−1および6と、下記のポリオレフ
ィン系組成物との2種3層または3種3層無延伸フィル
ムを調製する。
ポリオレフィン系組成物 PO−1:密度0.90g/cm3、結晶融点163℃、メルトフーレ
ート(MFR)7.0g/10分であるプロピレンホモポリマー9
9.49重量%に、テトラキス[メチレン(3,5−ジ−t−
ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メ
タン0.03重量%、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニ
ル)フォスファイト0.08重量%、ステアリン酸カルシウ
ム0.1重量%、シリカ(ブロッキング防止剤)0.2重量%
およびオレイン酸アマイド(滑剤)0.1重量%を配合
し、ヘンシェルミキサー(商品名)で混合後、単軸押出
機(口径40mmφ)を用いて溶融混練し、ペレット化した
組成物。
PO−2:密度0.90g/cm3、結晶融点が132℃、メルトフー
レート(MFR)6.0g/10分であるプロピレン−エチレン−
ブテン−1コポリマー99.49重量%に、テトラキス[メ
チレン(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート]メタン0.03重量%、トリス(2,4
−ジ−t−ブチルフェニル)フォスファイト0.08重量
%、ステアリン酸カルシウム0.1重量%、シリカ(ブロ
ッキング防止剤)0.2重量%およびオレイン酸アマイド
(滑剤)0.1重量%を配合し、ヘンシェルミキサー(商
品名)で混合後、単軸押出機(口径40mmφ)を用いて溶
融混練し、ペレット化した組成物。
多層Tダイを備えた3種3層押出機(口径65mmφの中
間層用単軸押出機が1台、口径50mmφの表層用単軸押出
機が2台)を用い、前記ポリプロピレン系組成物を中間
層用単軸押出機に、前記ポリオレフィン系組成物を表層
用単軸押出機に供給し、230℃で溶融させ、2種3層ま
たは3種3層多層共押出を行い、エアーチャンバーおよ
び表面温度30℃の冷却ロールで冷却固化して厚み30μm
(厚み構成比=1:4:1)からなる2種3層または3種3
層無延伸フィルムを得た。
表11および表12に層構成を示す。
b)二軸延伸フィルム 多層Tダイを備えた3種3層押出機(口径65mmφの中
間層用単軸押出機が1台、口径50mmΦの表層用単軸押出
機が2台)を用い、ポリプロピレン系組成物Cf−12また
はcCf−8を中間層用単軸押出機に、前記ポリオレフィ
ン系組成物を表層用単軸押出機に供給し、230℃で溶融
させ、2種3層多層共押出を行い、エアーナイフおよび
表面温度30℃の冷却ロールで冷却固化して厚み2.0mm
(厚み構成比=1/18/1)からなる2種3層未延伸シート
を成形した。次いで、得られた2種3層未延伸シートを
バッチ式二軸延伸機を用いて延伸温度157℃で二軸延伸
(押出方向に5.0倍、横方向に8.0倍)して厚み50μmの
二軸延伸フィルムを得た。
表11および表12に層構成を示す。
4)フィルム物性 上記調製した単層フィルムおよび積層フィルムについ
て下記物性を評価した。
a)透明性(%):ASTM D 1003に準じ、フィルムのヘイ
ズを測定して透明性の基準とした。
b)光沢(%):ASTM D 523に準じ、フィルムの光沢度
を指示角を20度で測定。
c)引裂強度(N/mm):ASTM D 1922に準じ、フィルムの
エレメンドルフ引裂強度を測定。
d)引張破断強度(MPa):ASTM D 882に準じ、フィルム
の引張り破断強度を測定。
e)引張破断伸度(MPa):ASTM D 882に準じ、フィルム
の引張り破断伸度を測定。
f)耐寒温度(℃):恒温槽中で15分間フィルムを保持
した後、ASTM D 781に準じてフィルムのインパクト強度
を測定し、0.5J以上のインパクト強度が得られるフィル
ムの保持温度。
g)耐熱性(℃):フィルムから10×100mmの短冊状に
切り抜いたサンプルを所定温度に設定したシリコンオイ
ル槽に10分間保持した後、長手方向の長さを測定し、収
縮した長さの初期長さに対する百分率で表した値が2%
を越える時の温度。
h)ヒートシール温度(℃):二軸延伸ポリプロピレン
フィルム(20μ)と接着剤を用いてドライラミネート
し、ラミネートを行ったフィルムをシール温度130℃〜1
90℃の範囲で5℃間隔(計8温度条件)に、シール圧力
2MPa、シール時間0.5秒で幅10mmのヒートシールをした
後、15mm幅の短冊状に切り抜いたサンプルを用いて各シ
ール温度でのシール部の90℃の剥離試験を、引張り速度
300mm/分で引張り試験機により測定し、0.5N/15mm以上
の剥離強度を示す最低シール温度。
単層フィルムの評価結果を表9および表10中に、積層
フィルムの評価結果を表11および表12中に示す。
E.中空成型品用ポリプロピレン系組成物(Cb)および中
空成型品 1)ポリプロピレン系組成物 本発明のプロピレン系組成物A−1、2および比較組
成物cA−3に各種添加成分を配合し、ヘンシェルミキサ
ーを用いて混合して250℃に設定された押出機によって
溶融混練および押出を行い、ペレット状のポリプロピレ
ン系組成物Cb−1〜7および比較組成物cCb−1〜4を
調製した。
ポリプロピレン系組成物および比較組成物を表13およ
び表14に示す。
使用した添加成分およびその表中の略号を下記に示
す。
可塑化成分 LPDE:メルトフーレート(MFR)0.4g/10分、結晶融点1
10℃、密度0.920g/cm3である低密度ポリエチレン EVAC:メルトフーレート(MFR)0.5g/10分、結晶融点1
04℃、密度0.925g/cm3、酢酸ブチル含有量3重量%であ
るエチレン酢酸ビニール共重合体 酸化防止剤および中和剤:前記のとおり 2)中空成型品の成形 a)中空成型品(単品) 上記調製したペレット状のポリプロピレン系組成物Cb
−1〜6またはcCb−1〜3を中空成形機(SN−50(プ
ラコー社製))の押出機に供給して200℃でパリソンを
押出し、このパリソンを30℃に調整した金型内でブロー
して側面部に蛇腹構造部を持つ円柱状の中空成型品(60
φ×300×1.6mm t/中央部に蛇腹構造7ピッチ、ピッチ
間10mm、溝の深さ10mm、蛇腹部の平均肉厚0.9mm t)を
成形した。上面および底面を切断して中空成型品を得
た。
b)中空成型品(複合品) ペレット状のポリプロピレン系組成物Cb−1、2また
は7、もしくは比較組成物cCb−1、2または4を押出
機を2機持つ中空成形機の1方の押出機に供給し、他方
の押出機に下記のポリマー組成物のいずれかを供給し、
はじめに前記押出機より200℃でパリソンを押出し、続
いて後記押出機より200℃でパリソンを押出し、2つの
組成物が連結したパリソンを作り、このパリソンを30℃
に調整した金型内でブローして側面部に蛇腹構造部を持
つ円柱状の中空成型品(60φ×300×1.6mm t/中央部に
蛇腹構造7ピッチ、ピッチ間10mm、溝の深さ10mm、蛇腹
部の平均肉厚0.9mm t)を成形した。この際、前記押出
機より押し出されたパリソンが蛇腹部へ来るよう調節を
行った。上面および底面を切断して中空成型品(複合
品)を得た。
EP−1:結晶融点165℃、曲げ弾性率1,100Mpa、MFR0.65
g/10分である、エチレン含有量59重量%のエチレン−プ
ロピレンコポリマー12.7重量%およびプロピレンホモポ
リマー87.3重量%よりなるプロピレン系組成物100重量
部に対してトリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)フ
ォスファイト0.05重量部、テトラキス[メチレン(3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメー
ト)]メタン0.15重量部、ステアリン酸カルシウム0.1
重量部を配合したポリマー組成物 EP−2:EP−1100重量部に平均粒径が1.6μmのタルク
を10重量部配合した曲げ弾性率2,100Mpa、MFR0.72g/10
分であるポリマー組成物 ポリプロピレン系組成物とポリマー組成物の組み合わ
せを表13および表14中に示す。
3)中空成型品の評価 上記調製した中空成型品について、下記の特性および
評価基準で評価した。
a)成形性:成形温度200℃、スクリュウ径50φ、スク
リュウ回転数40rpm、にて溶融パリソンを押し出し(ダ
イス径21mm、コアー径19mm)パリソンが12cmおよび50cm
まで垂れ下がる速度を測定し、両者の垂れ下がり速度の
差(50cmまでの速度−12cmまでの速度)で判定。
A:ドローダウンが小さく速度差が5%未満 B:ドローダウンの速度差が5〜20% C:ドローダウンの速度差が20%を超える。
b)柔軟性:23±2℃の室内にて中空成形品の一端を固
定し、一方に1Kgの荷重を乗せた時の変形量を角度で判
定。
A:30度以上の変形量 B:20度以上、30度未満の変形量 C:10度以上、20度未満の変形量 D:10度未満の変形量 c)耐衝撃白化性:20〜25℃の環境下にて中空成形品を
水平に寝かせ成形品(ポリプロピレン系組成物使用部
位)に先端半径が6.35mmの撃芯(190g)をあて、500gの
荷重を高さ50cmから撃芯上に落とし撃芯周辺に発生する
白化面の直径を測定。
A:撃芯部に傷が見られるが白化が見られない B:撃芯部の白化が8mmφ未満 C:撃芯部の白化が8〜15mmφ D:撃芯部の白化が15mmφを超える d)耐熱性:成形品を150℃のオーブン中に500時間放置
したときの変形、外観を目視観察。
A:変形、外観異常なし B:寸法変化が2%以下で外観変化が殆どなし C:寸法変化が2%以上で外観変化(劣化)あり e)ウェルド強度:成形品のウェルド部を圧縮し(50m
m)パリソンの押し出し方向に沿ったの白化および亀裂
を目視観察。
A:白化および亀裂の発生なし C:白化または亀裂が発生 f)接合強度:筒状成形品より重合体組成物及びそれ以
外の組成物との接合部より試験片を切り出し引張強度を
測定し、その値を下記標準品の値と比較。
標準品:中空成型品よりポリプロピレン系組成物より
なる部位より切り出した試験片。
A:標準品の85%を超える強度 B:標準品の85〜70%の強度 C:標準品の70%未満の強度 表13および表14中に、各物性の評価結果を示す。
発明の効果 本発明のプロピレン系組成物は、成形性、成形収縮
率、剛性、柔軟性、耐衝撃性、特に低温での耐衝撃性、
透明性、光沢、難白化性に優れ、かつそれらのバランス
の優れた各種の成型品を得るためのポリプロピレン系組
成物のベース樹脂として好適に使用される。
本発明のプロピレン系組成物をベース樹脂とするポリ
プロピレン系組成物を使用した射出成型品においては、
図1および図2に示すように、プロピレン系組成物を構
成するプロピレンホモポリマー(PP)とプロピレン−エ
チレンコポリマー(RC)の極限粘度比と重量比との積
([η]RC/[η]PP)×(WPP/WRC)が、1.0〜3.0の範
囲にある場合に成形収縮率はほぼ1にあり、高い曲げ弾
性率(剛性)を示し、さらに表3および表5に示すよう
に優れた低温耐衝撃性、透明性、光沢および難白化性を
示す。さらにα晶造核剤を配合したポリプロピレン系組
成物Ci−7〜12においては、さらに低温耐衝撃性が改善
され、また表4および表6に示すようにラジカル発生剤
および/または高結晶性プロピレンホモポリマーを配合
したポリプロピレン系組成物Ci−13〜18においては、難
白化性がさらに改善される。
また、これらのポリプロピレン系組成物を使用して、
各種のシート状成型品はもとより、容器およびその栓
(キャップ)、ヒンジ構造を有する成型品など複雑な構
造を有する成型品を射出成形により製造することができ
る。
本発明のプロピレン系組成物をベース樹脂とするポリ
プロピレン系組成物を使用したシートにおいては、その
成形方法との組み合わせによって表7および表8に示す
ように打ち抜き衝撃強度、折曲げ難白化性および印刷性
に優れ、かつ引張降伏点強度おおびヤング率のバランス
の優れたシートが得られる。
本発明のプロピレン系組成物をベース樹脂とするポリ
プロピレン系組成物を使用して成形した単層フィルム
は、表9および表10に示すように透明性および耐熱性に
優れ、引裂強度、引張破断強度、破断伸度および低温耐
衝撃性などの機械的特性のバランスに優れた無延伸、二
軸延伸および一軸延伸フィルムを提供する。また、この
ポリプロピレン系組成物とポリオレフィン系組成物との
積層フィルムは、表11および12に示すように上記の単層
フィルムの特性を維持した上で、優れたヒートシール性
を有する。
これらのフィルムは、食品包装用をはじめとする各種
の包装用フィルムとして好適である。
本発明のプロピレン系組成物をベース樹脂とするポリ
プロピレン系組成物を使用して成形した中空成型品、特
に蛇腹構造を有する中空成型品は、表13および表14に示
したように成形性、柔軟性、衝撃難白化性、耐熱性、ウ
ェルド特性に優れ、特に可塑化成分を添加したポリプロ
ピレン系組成物Cb−2、3、5および7においては、柔
軟性がさらに改善される。また他のポリマー組成物と接
合させた複合品においては高い接合強度を有する。
これらの蛇腹構造を有する中空成型品およびその複合
品は、エアーダクトなどとして好適である。
本発明は、各種の成型品の成形に使用されるポリプロ
ピレン系組成物およびそのベース樹脂として好適なプロ
ピレン系組成物を提供するものであり、当該分野におけ
る意義は極めて大きい。
図面の簡単な説明 図1:プロピレンホモポリマー(PP)とプロピレン−エ
チレンコポリマー(RC)の極限粘度比と重量比との積
([η]RC/[η]PP)×(WPP×WRC)に対する成形収
縮率を表す曲線。
図2:プロピレンホモポリマー(PP)とプロピレン−エ
チレンコポリマー(RC)の極限粘度比と重量比との積
([η]RC/[η]PP)×(WPP×WRC)に対する曲げ弾
性率を表す曲線。
図3:実施例で用いたプロピレン系組成物の連続重合装
置のフローシート 符号の説明 1、10:重合器、2:水素配管、3:原料プロピレン配
管、4、8:未反応ガス配管、5、9:重合体抜き出し配
管、6:原料混合ガス配管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 特願平8−174178 (32)優先日 平成8年6月13日(1996.6.13) (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平8−181141 (32)優先日 平成8年6月21日(1996.6.21) (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平8−209030 (32)優先日 平成8年7月18日(1996.7.18) (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平8−209031 (32)優先日 平成8年7月18日(1996.7.18) (33)優先権主張国 日本(JP) 前置審査 (72)発明者 木村 一博 千葉県市原市五井8890番地 (72)発明者 山本 寿樹 千葉県市原市辰巳台東2丁目17番地 (72)発明者 石井 弘久 千葉県市原市西五所28番地5 (72)発明者 杉本 昌隆 千葉県市原市辰巳台東3丁目27番地2 (72)発明者 郷田 邦雄 千葉県市原市若宮4丁目14番地8 (72)発明者 望月 泰宏 千葉県千葉市美浜区高洲3丁目4番地 (72)発明者 斉藤 則昭 千葉県市原市君塚5丁目23番地1 (72)発明者 横田 純一郎 千葉県市原市藤井357番地1 (72)発明者 河野 昇治 千葉県市原市辰巳台東3丁目27番地2 (72)発明者 中川 泰彦 千葉県市原市辰巳台東3丁目27番地2 (56)参考文献 特開 平6−145268(JP,A) 特開 平6−93061(JP,A) 特開 平8−27238(JP,A) 特開 平8−100037(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 23/12 - 23/16 C08F 297/00 - 297/08 C08L 53/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プロピレンホモポリマー60〜78重量%、お
    よびエチレン重合単位を25〜55重量%含有するプロピレ
    ン−エチレンコポリマー22〜40重量%からなるプロピレ
    ン系組成物であって、プロピレンホモポリマーのアイソ
    タクチックペンダット分率(P)が0.95以上;プロピレ
    ン−エチレンコポリマーの極限粘度(「η」RC)が1.7
    〜2.8dl/gの範囲;プロピレンホモポリマーとプロピレ
    ン−エチレンコポリマーとの極限粘度比(「η」RC/
    「η」PP)が0.7〜1.2の範囲;かつプロピレンホモポリ
    マーとプロピレン−エチレンコポリマーの重量比(WPP/
    WRC)とそれらの極限粘度比(「η」RC/「η」PP)との
    積(WPP/WRC)×(「η」RC/「η」PP)が1.0〜3.0の範
    囲;にあるプロピレン系組成物を、 粒子の平均粒径が25〜300μmであり、その粒子の粒度
    分布を測定して得られた60%篩下の粒径を10%篩下の粒
    径で除して算出した均一度の値が2.0以下であるチタン
    含有固体触媒成分(a); 一般式AlR1 mX3-m(式中、R1は炭素数1〜20の炭化水素
    基、Xはハロゲン原子を表し、mは3≧m≧1.5の正数
    である)で表される有機アルミニウム化合物(b);お
    よび 一般式R2 XR3 YSi(OR4(式中、R2およびR4は炭化水
    素基、R3は炭化水素基またはヘテロ原子を含有する炭化
    水素基を表し、X、YおよびZは、0≦X≦2、1≦Y
    ≦3、1≦Z≦3であり、かつX+Y+Z=4の関係を
    有する)で表される有機ケイ素化合物(c); の組み合わせからなる立体規則性オレフィン重合触媒の
    存在下、気相中においてプロピレンを単独重合し、全重
    量基準で60〜78重量%のプロピレンホモポリマーを生成
    させる第1重合工程;次いでエチレンとプロピレンとを
    共重合し、エチレン単位含有率が25〜55重量%のプロピ
    レン−エチレンコポリマーを生成させる第2重合工程;
    を実施して製造することを特徴とする、プロピレン系組
    成物の製造方法。
  2. 【請求項2】第1重合工程の前に、立体規則性オレフィ
    ン重合触媒の予備活性化処理工程をさらに実施する請求
    項1記載のプロピレン系組成物の製造方法。
  3. 【請求項3】有機ケイ素化合物(c)と有機アルミニウ
    ム化合物(b)とのモル比(b/c)が1〜10の範囲であ
    る請求項1記載のプロピレン系組成物の製造方法。
JP51960097A 1995-11-24 1996-11-22 プロピレン系組成物およびその製造方法ならびにポリプロピレン系組成物および成型品 Expired - Fee Related JP3470337B2 (ja)

Applications Claiming Priority (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-305292 1995-11-24
JP30529295 1995-11-24
JP8-35639 1996-01-29
JP3563996 1996-01-29
JP8-106365 1996-04-02
JP10636596 1996-04-02
JP8-174178 1996-06-13
JP17417896 1996-06-13
JP18114196 1996-06-21
JP8-181141 1996-06-21
JP20903196 1996-07-18
JP20903096 1996-07-18
JP8-209031 1996-07-18
JP8-209030 1996-07-18
PCT/JP1996/003433 WO1997019135A1 (fr) 1995-11-24 1996-11-22 Composition de propylene, procede pour la preparer, composition de polypropylene et articles moules

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001353858A Division JP3852326B2 (ja) 1995-11-24 2001-11-19 プロピレン系組成物およびその製造方法ならびにポリプロピレン系組成物および成型品
JP2003017213A Division JP3800181B2 (ja) 1995-11-24 2003-01-27 プロピレン系組成物およびその製造方法ならびにポリプロピレン系組成物および成型品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3470337B2 true JP3470337B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=27564401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51960097A Expired - Fee Related JP3470337B2 (ja) 1995-11-24 1996-11-22 プロピレン系組成物およびその製造方法ならびにポリプロピレン系組成物および成型品

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6300415B1 (ja)
EP (1) EP0863183B2 (ja)
JP (1) JP3470337B2 (ja)
KR (1) KR100277378B1 (ja)
CN (1) CN1109715C (ja)
AT (1) ATE215571T1 (ja)
AU (1) AU7638796A (ja)
DE (1) DE69620440T3 (ja)
EA (1) EA199800481A1 (ja)
WO (1) WO1997019135A1 (ja)

Families Citing this family (132)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0457455B2 (en) 1990-05-14 2008-07-02 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Polymer compositions
TW400341B (en) 1997-05-22 2000-08-01 Chisso Corp Propyene polymer blends, processes of producing the same, and polypropylene resin compositions
AP955A (en) * 1997-11-12 2001-04-06 Polymer Concrete Industries Pty Limited A process for manufacturing a tank or container by using a polymer concrete mixture.
JP3990805B2 (ja) * 1997-12-25 2007-10-17 日本ポリプロ株式会社 オレフィン系複合樹脂積層シート
US6323286B1 (en) 1998-08-18 2001-11-27 Chisso Corporation Polypropylene composition
FR2782474B1 (fr) * 1998-08-19 2000-11-17 Lorraine Laminage Traverse d'un train arriere de vehicule automobile
KR100404499B1 (ko) * 1998-08-21 2003-11-05 짓쏘 가부시끼가이샤 폴리프로필렌 필름 및 다중층 폴리프로필렌 필름
JP2000072950A (ja) * 1998-09-02 2000-03-07 Chisso Corp 高発色性ポリプロピレン系組成物
JP4088373B2 (ja) * 1998-09-22 2008-05-21 チッソ株式会社 自動車サイドモール成形用樹脂組成物及び自動車サイドモール
JP2000109639A (ja) * 1998-10-06 2000-04-18 Japan Polychem Corp 成形性、成形外観に優れるポリプロピレン系樹脂組成物
JP4344421B2 (ja) * 1999-04-26 2009-10-14 住友化学株式会社 熱可塑性樹脂組成物及びその射出成形体
US6489019B1 (en) * 1999-05-19 2002-12-03 Basell Poliolefine Italia S.P.A. High surface gloss, co-extruded sheets from olefin polymer materials
US6306518B1 (en) 1999-05-19 2001-10-23 Montell Technology Company Bv High surface gloss, co-extruded sheets from propylene polymer materials
JP3808243B2 (ja) * 1999-07-27 2006-08-09 三井化学株式会社 軟質樹脂組成物
US6362270B1 (en) * 1999-08-12 2002-03-26 The Dow Chemical Company Thermoplastic compositions for durable goods applications
CN100551675C (zh) * 1999-09-01 2009-10-21 埃克森化学专利公司 冷拉伸膜
JP2001072815A (ja) * 1999-09-07 2001-03-21 Chisso Corp プロピレン系樹脂組成物
KR20010028476A (ko) * 1999-09-21 2001-04-06 이계안 비도료 타입 폴리프로필렌계 수지 조성물
JP2001106845A (ja) * 1999-10-01 2001-04-17 Chisso Corp 気体透過性の改良されたフィルム、およびその製造方法
JP2001163999A (ja) * 1999-10-01 2001-06-19 Chisso Corp 鮮度保持性フィルム
US6355736B1 (en) * 1999-11-02 2002-03-12 Chisso Corporation Propylene block copolymer compositions
ITFE20000002A1 (it) * 2000-02-15 2001-08-15 Moplefan Spa Film multistrato sterilizzabili con radiazioni gamma
US20030039826A1 (en) 2000-03-20 2003-02-27 Sun Edward I. Conformable and die-cuttable biaxially oriented films and labelstocks
JP2002220538A (ja) * 2000-03-28 2002-08-09 Mazda Motor Corp 成形用ガラス長繊維強化樹脂材料、該樹脂材料を射出成形してなる射出成形品及び該樹脂材料を用いた成形方法
KR100656829B1 (ko) * 2000-06-03 2006-12-15 삼성토탈 주식회사 용융 흐름성, 강성 및 저온충격강도가 우수한 고결정성폴리프로필렌 수지조성물
JP2001354814A (ja) * 2000-06-16 2001-12-25 Chisso Corp プロピレン系樹脂シート
US20050234162A1 (en) * 2000-07-05 2005-10-20 Solvay Polyolefins Europe-Belgium (Societe Anonyme) Polymeric composition, its use for the manufacture of object and object so obtained
JP2002018887A (ja) 2000-07-12 2002-01-22 Chisso Corp ポリプロピレン樹脂発泡成形体
JP4629836B2 (ja) * 2000-07-19 2011-02-09 古河電気工業株式会社 絶縁電線
JP3921951B2 (ja) * 2001-02-27 2007-05-30 住友化学株式会社 ポリプロピレン樹脂組成物およびその製造方法
US6600436B2 (en) * 2001-03-26 2003-07-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd, D/A converter having capacitances, tone voltage lines, first switches, second switches and third switches
US6562890B2 (en) * 2001-03-29 2003-05-13 Milliken & Company Disodium hexahydrophthalate salt compositions and nucleated polymers comprising such compositions
JP4910242B2 (ja) 2001-04-03 2012-04-04 Jnc株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物及びそれを用いた気体透過性フィルム
US6825276B2 (en) * 2001-04-17 2004-11-30 Pliant Corporation Nonoriented stiff packaging film with superior tear properties
US6656404B2 (en) * 2001-05-17 2003-12-02 Milliken & Company Methods of making low-shrink polypropylene fibers
US6541554B2 (en) * 2001-05-17 2003-04-01 Milliken & Company Low-shrink polypropylene fibers
JP4031622B2 (ja) * 2001-05-30 2008-01-09 バセル ポリオレフィン イタリア エス.アール.エル. ポリプロピレン系樹脂組成物
US7141300B2 (en) * 2001-06-27 2006-11-28 Nitto Denko Corporation Adhesive sheet for dicing
EP1458810A4 (en) 2001-10-12 2005-02-09 Huntsman Polymers Corp HIGH-MODULAR, HIGH-DAY POLYOLEFINE
US6998081B2 (en) * 2001-12-21 2006-02-14 Milliken & Company Method of producing low-shrink polypropylene tape fibers
US20030134082A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-17 Morin Brian G. Carpet comprising a low-shrink backing of polypropylene tape fibers
US20030134118A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-17 Morin Brian G. Low-shrink polypropylene tape fibers
SG107138A1 (en) * 2002-03-29 2004-11-29 Sumitomo Chemical Co Polypropylene resin composition and film
US6780506B2 (en) * 2002-04-26 2004-08-24 Sumitomo Chemical Company, Limited Fiber-reinforced polyolefin resin composite and molded article obtained from the same
TWI257406B (en) * 2002-05-20 2006-07-01 Mitsui Chemicals Inc Resin composition for sealant, laminate, and container obtained therefrom
DE60321090D1 (de) 2002-06-26 2008-07-03 Avery Dennison Corp Längsorientierte Polymere Filme
KR100488858B1 (ko) * 2002-07-09 2005-05-11 현대자동차주식회사 폴리프로필렌 복합수지 조성물
ATE431840T1 (de) * 2002-08-20 2009-06-15 Borealis Tech Oy Polypropylenzusammensetzung
US6939903B2 (en) * 2002-10-09 2005-09-06 Crompton Corporation Natural fiber-filled polyolefin composites
US20040084802A1 (en) * 2002-11-02 2004-05-06 Morin Brian G. Method of producing low-shrink polypropylene tape fibers comprising high amounts of nucleating agents
US6887567B2 (en) * 2002-11-02 2005-05-03 Milliken & Company Low-shrink polypropylene tape fibers comprising high amounts of nucleating agents
US20040096639A1 (en) * 2002-11-16 2004-05-20 Morin Brian G. Uniform production methods for colored and non-colored polypropylene fibers
US6863976B2 (en) * 2002-11-16 2005-03-08 Milliken & Company Polypropylene monofilament and tape fibers exhibiting certain creep-strain characteristics and corresponding crystalline configurations
US6759124B2 (en) 2002-11-16 2004-07-06 Milliken & Company Thermoplastic monofilament fibers exhibiting low-shrink, high tenacity, and extremely high modulus levels
US20040152815A1 (en) * 2002-11-17 2004-08-05 Morin Brian G. High speed spinning procedures for the manufacture of low denier polypropylene fibers and yarns
US20040096621A1 (en) * 2002-11-17 2004-05-20 Dai Weihua Sonya High denier textured polypropylene fibers and yarns
US7041368B2 (en) * 2002-11-17 2006-05-09 Milliken & Company High speed spinning procedures for the manufacture of high denier polypropylene fibers and yarns
ES2257231T3 (es) * 2002-12-18 2007-05-16 Borealis Technology Oy Pelicula plana para termoconformado y procedimiento para su fabricacion.
US6780936B1 (en) * 2003-02-11 2004-08-24 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Diene-modified propylene polymer nucleating agents
WO2004092279A1 (en) 2003-04-14 2004-10-28 Crompton Corporation Coupling agents for natural fiber-filled polyolefins
EP1510547A1 (en) * 2003-08-13 2005-03-02 Borealis Technology OY Novel polypropylene compositions with improved resistance to stress whitening
US20050046065A1 (en) * 2003-08-30 2005-03-03 Cowan Martin E. Thermoplastic fibers exhibiting durable high color strength characteristics
US6849330B1 (en) 2003-08-30 2005-02-01 Milliken & Company Thermoplastic fibers exhibiting durable high color strength characteristics
US20050048281A1 (en) * 2003-08-30 2005-03-03 Royer Joseph R. Thermoplastic fibers exhibiting durable high color strength characteristics
DE10348876B4 (de) 2003-10-21 2014-04-03 Jnc Corporation Poröse Polyolefinmembran
JP2005137972A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Chisso Corp ポリオレフィン樹脂製フィルター
US20050118435A1 (en) * 2003-12-01 2005-06-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Films and methods of forming films having polyorganosiloxane enriched surface layers
US7326751B2 (en) * 2003-12-01 2008-02-05 Kimberly-Clark Worlwide, Inc. Method of thermally processing elastomeric compositions and elastomeric compositions with improved processability
DE602005011456D1 (de) * 2004-07-30 2009-01-15 Saudi Basic Ind Corp Hochtransparente propylencopolymerzusammensetzungen
US20090057961A1 (en) * 2004-08-18 2009-03-05 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Process for producing clear polypropylene based stretch blow molded containers with improved infrared heat-up rates
US9187610B2 (en) * 2004-10-27 2015-11-17 Sumitomo Chemical Company, Limited Polypropylene resin composition and foamed article produced therefrom
ES2269021T5 (es) * 2005-05-12 2012-06-27 Borealis Technology Oy Elemento laminar transparente y fácilmente rompible
WO2007009916A1 (en) * 2005-07-21 2007-01-25 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Stabilization of polyolefins with liquid tris-(mono-alkyl)phenyl phosphites
ES2315776T3 (es) * 2005-11-16 2009-04-01 Borealis Technology Oy Resina de polipropileno con baja contraccion, alta resistencia al impacto, rigidez y resistencia al rayado.
JP2007231136A (ja) 2006-02-28 2007-09-13 Kyoraku Co Ltd プロピレン系樹脂組成物ならびにその組成物からなるブロー成形パネルおよびそのブロー成形パネルからなる自動車用デッキボード
US20070208110A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-06 Sigworth William D Coupling agents for natural fiber-filled polyolefins
JP2007293289A (ja) * 2006-03-30 2007-11-08 Chisso Corp 光反射シート
JP5275227B2 (ja) 2006-05-16 2013-08-28 チバ ホールディング インコーポレーテッド 単層及び多層インフレートフィルム
DE602006012023D1 (de) * 2006-05-26 2010-03-18 Borealis Tech Oy Eine Polyolefinzusammensetzung mit verbessertem Weissbruchwiderstand
WO2007146986A1 (en) 2006-06-14 2007-12-21 Avery Dennison Corporation Conformable and die-cuttable machine direction oriented labelstocks and labels, and process for preparing
AU2007261011B2 (en) 2006-06-20 2012-04-05 Avery Dennison Corporation Multilayered polymeric film for hot melt adhesive labeling and label stock and label thereof
ES2379607T3 (es) 2006-07-17 2012-04-27 Avery Dennison Corporation Película polímera multicapa asimétrica y etiqueta de la misma
US7862671B2 (en) * 2007-01-11 2011-01-04 Dow Global Technologies Inc. Welding of a polymeric material and structures formed thereby
KR101133359B1 (ko) * 2007-07-13 2012-04-06 에스케이종합화학 주식회사 유동성, 강성 및 충격강도가 우수한 에틸렌-프로필렌블록공중합체계 폴리프로필렌 수지 조성물
MX2010013609A (es) * 2008-06-11 2011-03-21 Lummus Novolen Tech Gmbh Star Catalizadores de ziegler-natta de alta actividad, proceso para producir catalizadores y usos de los mismos.
MX2011000864A (es) * 2008-07-23 2011-03-21 Saudi Basic Ind Corp Proceso para preparar composiciones de polipropileno modificado.
DE102008061746A1 (de) * 2008-12-12 2010-06-24 Treofan Germany Gmbh & Co. Kg Einschichtige mikroporöse Folie für Batterien mit Abschaltfunktion
DE102008061748A1 (de) * 2008-12-12 2010-06-24 Treofan Germany Gmbh & Co. Kg Mehrschichtige mikroporöse Folie für Batterien mit Abschaltfunktion
US20120010354A1 (en) * 2009-01-23 2012-01-12 Evonik Oxeno Gmbh Pe film ss comprising interpolymers with 3-substituted c4-10-alkene with single site catalysts
US8076429B2 (en) 2009-03-11 2011-12-13 Lummus Novolen Technology Gmbh Supertransparent high impact strength random block copolymer
JP5718325B2 (ja) * 2009-06-20 2015-05-13 トレオファン・ジャーマニー・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー シャットダウン機能を有する電池用微孔質ホイル
US8217116B2 (en) 2009-07-15 2012-07-10 Braskem America, Inc. Polypropylene composition for buried structures
CN102250411A (zh) * 2009-10-30 2011-11-23 中国石油化工股份有限公司 一种聚丙烯组合物和由其制备的拉伸薄膜
KR101145072B1 (ko) * 2009-12-17 2012-05-11 호남석유화학 주식회사 과산화물을 이용한 충격강도 및 오렌지필이 개선된 필름용 폴리프로필렌-에틸렌 블록 공중합체 수지 조성물
KR100977665B1 (ko) * 2009-12-18 2010-08-24 에스케이에너지 주식회사 충격강도, 표면특성 및 유동성이 우수한 에틸렌-프로필렌 블록공중합체계 폴리프로필렌 수지 조성물
EP2338930A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-29 Borealis AG Blownfilm grade showing superior stiffness, transparency and processing behaviour
EP2338931A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-29 Borealis AG Blown grade showing superior stiffness, transparency and processing behaviour
US8044135B2 (en) * 2010-02-24 2011-10-25 Braskem America, Inc. Polypropylene impact copolymer compositions
WO2011149886A1 (en) * 2010-05-28 2011-12-01 Dow Global Technologies Llc Heat-sealable polyolefin-based film comprising olefin block copolymer
US8178623B2 (en) 2010-06-10 2012-05-15 Dow Global Technologies Llc High stiffness high impact propylene impact copolymers field of the invention
US9442220B2 (en) 2010-08-30 2016-09-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Composition for polarizing film, polarizing film, method of manufacturing the same, and liquid crystal display provided with the polarizing film
CN102585350A (zh) * 2011-01-12 2012-07-18 中国石油化工股份有限公司 耐应力发白抗冲聚丙烯组合物
CN102585351A (zh) * 2011-01-12 2012-07-18 中国石油化工股份有限公司 耐应力发白抗冲聚丙烯组合物
CN103087402A (zh) * 2011-10-28 2013-05-08 中国石油化工股份有限公司 一种聚丙烯组合物和其制法及由其制备的拉伸薄膜
DE112012004977T5 (de) 2011-11-30 2014-08-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Propylenpolymerzusammensetzung und Formgegenstand daraus
JP6244084B2 (ja) * 2012-08-09 2017-12-06 住友化学株式会社 蒸着フィルム用ポリオレフィン系樹脂組成物およびそれからなる蒸着用ポリオレフィンフィルム
US9676532B2 (en) 2012-08-15 2017-06-13 Avery Dennison Corporation Packaging reclosure label for high alcohol content products
WO2014054673A1 (ja) * 2012-10-03 2014-04-10 サンアロマー株式会社 レトルトフィルム用プロピレン樹脂組成物
EP2733175B1 (en) * 2012-11-16 2016-08-31 Borealis AG Random propylene copolymer for bottles with good optical properties and low hexane content
KR101501835B1 (ko) * 2013-08-13 2015-03-12 삼성토탈 주식회사 내백화성 및 내충격성이 우수한 폴리프로필렌 수지 조성물
CN105813814B (zh) * 2013-12-12 2017-09-12 3M创新有限公司 制备聚合物多层膜的方法
CN105849179B (zh) 2013-12-20 2019-11-12 沙特基础工业公司 多相丙烯共聚物
EP3083819B1 (en) 2013-12-20 2019-01-30 Saudi Basic Industries Corporation Polyolefin composition
US9505161B2 (en) 2014-04-10 2016-11-29 Fina Technology, Inc. Solid-state stretched HDPE
CN105017637B (zh) * 2014-04-16 2017-08-25 中国石化扬子石油化工有限公司 一种高透明长支链聚丙烯/弹性体组合物及其制备方法
AU2015270854B2 (en) 2014-06-02 2018-08-02 Avery Dennison Corporation Films with enhanced scuff resistance, clarity, and conformability
CN105330955B (zh) * 2014-06-30 2018-01-23 中国石油化工股份有限公司 一种抗冲聚丙烯的制备方法
US10738185B2 (en) * 2014-07-03 2020-08-11 Dow Global Technologies Llc Composition, injection molded article made therefrom and process to make an injection molded article
CN104231435A (zh) * 2014-09-24 2014-12-24 苏州冰心文化用品有限公司 一种文具用聚丙烯材料及其制备方法
EP4049840A1 (en) 2015-07-06 2022-08-31 Zephyros Inc. Heat bonding of low energy surface substrates
US20180230254A1 (en) * 2015-08-11 2018-08-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Ethylene-alpha-olefin copolymer rubber, rubber composition, and method for producing ethylene-alpha-olefin copolymer rubber
CN105111338B (zh) * 2015-09-23 2018-05-25 神华集团有限责任公司 丙烯聚合物及其制备方法
EP3362504B1 (en) 2015-10-16 2020-12-02 Borealis AG Biaxially oriented films made of propylene polymer compositions
WO2017117054A1 (en) 2015-12-30 2017-07-06 Braskem America, Inc. Clear and impact resistant polymer composition and fabricated article
EP3420027B1 (en) * 2016-02-22 2019-10-23 SABIC Global Technologies B.V. Composition comprising heterophasic propylene copolymer
JP6743463B2 (ja) * 2016-04-12 2020-08-19 住友化学株式会社 ポリオレフィンの製造方法
KR101991218B1 (ko) * 2016-04-14 2019-09-30 바셀 폴리올레핀 이탈리아 에스.알.엘 프로필렌 중합체 조성물
CN107629332B (zh) * 2016-07-18 2022-07-05 Sabic环球技术有限责任公司 聚烯烃组合物
WO2018069127A1 (en) * 2016-10-14 2018-04-19 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Nucleated propylene polymer composition
BR112019006896B1 (pt) * 2016-10-28 2022-12-06 Fina Technology, Inc Processo para fabricação de uma película de bopp
EP3645627A1 (en) * 2017-06-30 2020-05-06 Borealis AG Polypropylene composition with excellent surface appearance
JP7114361B2 (ja) * 2018-06-19 2022-08-08 サンアロマー株式会社 ポリプロピレン組成物および成形品

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52126450A (en) 1976-04-16 1977-10-24 Sumitomo Chem Co Ltd Thermoplastic elastomer compound
JPS5439453A (en) 1977-09-05 1979-03-26 Hitachi Ltd Polypropylene resin composition
JPS6028411A (ja) 1983-07-26 1985-02-13 Chisso Corp 高剛性エチレン・プロピレン共重合体の製造方法
JPH0730145B2 (ja) * 1986-10-30 1995-04-05 出光石油化学株式会社 プロピレンブロック共重合体
JPH07100751B2 (ja) * 1987-11-11 1995-11-01 出光石油化学株式会社 プロピレン重合体組成物
JPH01272612A (ja) 1988-04-25 1989-10-31 Idemitsu Petrochem Co Ltd プロピレン共重合体組成物の製造方法
IT1230133B (it) * 1989-04-28 1991-10-14 Himont Inc Composizioni polipropileniche plasto-elastiche
IT1231768B (it) * 1989-08-02 1991-12-21 Himont Inc Composizioni polipropileniche adatte alla modifica di bitumi.
JP2879347B2 (ja) 1989-10-02 1999-04-05 チッソ株式会社 オレフィン重合用触媒の製法
IT1240417B (it) 1990-02-28 1993-12-15 Himont Inc Procedimento per la produzione di film e corpi laminari polipropilenici e prodotti cosi' ottenuti
US5362782A (en) * 1990-05-14 1994-11-08 Shell Oil Company Polymer compositions
EP0457455B2 (en) * 1990-05-14 2008-07-02 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Polymer compositions
IT1243188B (it) 1990-08-01 1994-05-24 Himont Inc Composizioni poliolefiniche elastoplastiche
JP2935878B2 (ja) 1990-08-22 1999-08-16 チッソ株式会社 オレフィン重合用触媒成分
JPH04282232A (ja) 1991-03-12 1992-10-07 Toyoda Gosei Co Ltd 樹脂製管状体
JP3076619B2 (ja) 1991-05-14 2000-08-14 三井化学株式会社 ブロック共重合体の製造方法
JP3198549B2 (ja) 1991-08-23 2001-08-13 岩崎電気株式会社 送風機構を備えたメタルハライドランプ装置
CA2105834A1 (en) 1992-09-16 1994-03-17 Hajime Sadatoshi Polypropylene block copolymer and the film thereof
JPH0693061A (ja) * 1992-09-16 1994-04-05 Sumitomo Chem Co Ltd ポリプロピレンブロック共重合体及びそのフィルム
JP2998448B2 (ja) 1992-09-16 2000-01-11 住友化学工業株式会社 ポリプロピレンブロック共重合体及びそのフィルム
JP3163787B2 (ja) 1992-10-09 2001-05-08 住友化学工業株式会社 改質ポリプロピレンブロック共重合体
JPH06145268A (ja) * 1992-11-06 1994-05-24 Sumitomo Chem Co Ltd 改質ポリプロピレンブロック共重合体
JP3119003B2 (ja) 1992-12-21 2000-12-18 石川島播磨重工業株式会社 流動床式廃棄物焼却炉の給塵装置
JP3308040B2 (ja) * 1993-04-30 2002-07-29 東燃化学株式会社 ポリオレフィン成形体
JP3217897B2 (ja) 1993-05-18 2001-10-15 大倉工業株式会社 自動車用表面保護フィルムに使用する基材フィルム
JP2729346B2 (ja) 1993-07-08 1998-03-18 第一工業製薬株式会社 トリス(トリブロモフェノキシ)−s−トリアジンの製造方法
JP3145836B2 (ja) 1993-07-14 2001-03-12 シャープ株式会社 光結合素子及びそれに用いられる光伝導体の製造方法
JP3205439B2 (ja) 1993-08-04 2001-09-04 日立建機株式会社 作業機の運転室
JPH07100751A (ja) 1993-10-04 1995-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非球面金型研磨方法
JP3312801B2 (ja) 1993-12-21 2002-08-12 出光石油化学株式会社 プロピレンエチレン共重合体及びその製造方法
US5409992A (en) * 1994-02-28 1995-04-25 Himont Incorporated Calenderable blends containing broad molecular weight distribution propylene polymer material
JP3385733B2 (ja) * 1994-07-11 2003-03-10 チッソ株式会社 プロピレン系ブロック共重合体組成物
JP3355819B2 (ja) * 1994-09-28 2002-12-09 チッソ株式会社 プロピレン・エチレンブロック共重合体の製造方法
KR100247363B1 (ko) * 1995-09-14 2000-03-15 나까니시 히로유끼 폴리올레핀 조성물 및 그 성형품

Also Published As

Publication number Publication date
KR100277378B1 (ko) 2001-01-15
EP0863183A4 (en) 1999-12-29
ATE215571T1 (de) 2002-04-15
EP0863183A1 (en) 1998-09-09
US6300415B1 (en) 2001-10-09
KR19990071578A (ko) 1999-09-27
AU7638796A (en) 1997-06-11
DE69620440T2 (de) 2002-08-29
EA199800481A1 (ru) 1998-12-24
EP0863183B1 (en) 2002-04-03
CN1205726A (zh) 1999-01-20
WO1997019135A1 (fr) 1997-05-29
EP0863183B2 (en) 2008-05-28
CN1109715C (zh) 2003-05-28
DE69620440T3 (de) 2010-05-20
DE69620440D1 (de) 2002-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3470337B2 (ja) プロピレン系組成物およびその製造方法ならびにポリプロピレン系組成物および成型品
JP3270056B2 (ja) 樹脂成形体
CN107840980B (zh) 含宽分子量分布聚丙烯树脂的制品
TW564254B (en) Polypropylene film, multilayered polypropylene film and application thereof
US9145495B2 (en) Propylene polymers having broad molecular weight distribution
EP3625055B1 (en) Propylene random copolymer composition with reduced sealing initiation temperature
JP2009154332A (ja) 積層体
EP2571933B1 (en) Propylene polymer compositions
TW201831324A (zh) 包含層元件的物品
CN111971341B (zh) 丙烯系树脂组合物、使用该丙烯系树脂组合物的膜及其用途
KR920000013B1 (ko) 폴리프로필렌 수지조성물
JP3852326B2 (ja) プロピレン系組成物およびその製造方法ならびにポリプロピレン系組成物および成型品
JP4803856B2 (ja) フィルム用ポリプロピレン及びフィルムの製造方法
CN107428872B (zh) 基于丙烯的三元共聚物
CN114787251A (zh) 适用于片材和制品的发泡聚丙烯组合物
JP3800181B2 (ja) プロピレン系組成物およびその製造方法ならびにポリプロピレン系組成物および成型品
JP4310832B2 (ja) プロピレン系樹脂シートおよびそれを用いた成形体
JP7014819B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物、成形体および容器
JP4759235B2 (ja) ポリプロピレン系積層フィルム
TW486501B (en) Propylenic composition, preparation thereof, polypropylenic composition and molded article
JPH10231369A (ja) ポリプロピレン延伸フィルム
JP4244428B2 (ja) 多層プラスチックシート
JPWO2020175138A1 (ja) プロピレン系樹脂組成物および成形体
JP2019172730A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees