JPH06145268A - 改質ポリプロピレンブロック共重合体 - Google Patents

改質ポリプロピレンブロック共重合体

Info

Publication number
JPH06145268A
JPH06145268A JP29694892A JP29694892A JPH06145268A JP H06145268 A JPH06145268 A JP H06145268A JP 29694892 A JP29694892 A JP 29694892A JP 29694892 A JP29694892 A JP 29694892A JP H06145268 A JPH06145268 A JP H06145268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
block copolymer
weight
polypropylene block
intrinsic viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29694892A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Sadatoshi
甫 貞利
Seiichiro Kon
誠一郎 今
Fumihiko Shinagawa
史彦 品川
Eisuke Shiratani
英助 白谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP29694892A priority Critical patent/JPH06145268A/ja
Publication of JPH06145268A publication Critical patent/JPH06145268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】加工性、機械的性質が優れ、さらに透明性、光
沢性の良好な改質ポリプロピレンブロック共重合体を提
供する。 【構成】プロピレンを主体とした重合体部分(A成分)
60〜90重量%と、エチレン含有量が20〜50重量
%でその極限粘度(〔η〕B )が2.0〜6.5dl/g
であるエチレン−プロピレン共重合部分(B成分)1
0〜40重量%とからなり、かつB成分の極限粘度
(〔η〕B )とA成分の極限粘度(〔η〕A )の比
(〔η〕B /〔η〕A )が1.8以下であるポリプロピ
レンブロック共重合体を溶融混練し、分解度を0.20
〜0.60、溶融膨張比(SR)を1.30以上として
なることを特徴とする改質ポリプロピレンブロック共重
合体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は改質ポリプロピレンブロ
ック共重合体に関する。さらに詳しくは、加工性、機械
的性質が優れ、さらに外観、透明性、光沢性の良好な改
質ポリプロピレンブロック共重合体に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリプロピレンは、加工性、機械的性
質、光学的性質、包装適性等が優れていることから射出
成形、フィルム成形、ブロー成形などが施され、各種分
野に使用されている。
【0003】ポリプロピレンブロック共重合体について
も、低温での耐衝撃性、耐熱性が優れるためにそれぞれ
の分野で広く使用されているが、プロピレン単独重合体
やプロピレン−α−オレフィンランダム共重合体に比較
して、加工性と外観、透明性、光沢のバランスの点で不
十分なものであり、用途によっては使用に制限がある。
このため、加工性と外観、透明性、光沢と機械的性質の
バランスを改良したポリプロピレンブロック共重合体の
開発が要望されている。このようなことからポリプロピ
レンブロック共重合体の加工性と透明性、または光沢性
と機械的性質などのバランスを改良する試みがいくつか
なされてきた。
【0004】特開昭48−21731号公報、特公昭5
8−7665号公報、特開昭58−76444号公報、
特開昭60−81206号公報、特開昭61−2113
06号公報には、特定のポリプロピレンブロック共重合
体を用いて有機過酸化物の存在下に熱処理、具体的には
190〜250℃で熱処理を行う改質ポリプロピレンブ
ロック共重合体の製造方法が示されている。しかしなが
ら、これらの方法では、加工性と機械的性質のバランス
については改良されるものの、透明性、光沢の改良の点
でいずれにおいても未だ不十分なものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、前述の
従来技術の欠点を解消し、加工性と機械的性質が優れ、
さらに外観、透明性、光沢性の良好なポリプロピレンブ
ロック共重合体を開発すべく検討を行った。
【0006】
【課題を解決するための手段】ポリプロピレンブロック
共重合体において、例えばエチレン−プロピレン共重合
体部分のエチレン含有量を20重量%未満にするか、ま
たはエチレン−プロピレン共重合体部分の極限粘度を
2.0 dl/g 未満にすることにより、透明性や光沢性
はかなり改良できることが判明したが、前者においては
低温の耐衝撃性又は引裂強度などの機械的性質が劣り、
後者においては製品の粘着性および耐溶剤性などが劣
り、やはり使用に制限があり不満足なものであった。
【0007】本発明者らは種々の検討の結果、プロピレ
ン重合体部分とエチレン−プロピレンランダム共重合体
部分からなる特定のポリプロピレンブロック共重合体を
溶融混練し、かつ分解度および溶融膨張比(SR)を特
定の範囲とすることにより上記課題が解決できることを
見出し、本発明に到達した。
【0008】すなわち、本発明は、プロピレンを主体と
した重合体部分(A成分)60〜90重量%と、エチレ
ン含有量が20〜50重量%でその極限粘度(〔η〕B
)が2.0〜6.5 dl/g であるエチレン−プロピ
レン共重合部分(B成分)10〜40重量%とからな
り、かつB成分の極限粘度(〔η〕B )とA成分の極限
粘度(〔η〕A )の比(〔η〕B /〔η〕A )が1.8
以下であるポリプロピレンブロック共重合体を溶融混練
し、分解度を0.20〜0.50、溶融膨張比(SR)
を1.30以上としてなることを特徴とする改質ポリプ
ロピレンブロック共重合体である。
【0009】以下、本発明を具体的に詳述する。本発明
に用いるポリプロピレンブロック共重合体に於けるA成
分とB成分の割合は、低温の耐衝撃性や耐熱性などの点
からA成分が60〜90重量%、B成分が10〜40重
量%の範囲であることが必要である。
【0010】A成分が90重量%を越えB成分が10重
量%未満では低温での耐衝撃性が劣り、A成分が60重
量%未満でB成分が40重量%を越えると耐熱性が劣る
かまたは粘着性が増大するなどポリプロピレンブロック
共重合体が有する好ましい特性が損なわれ、本発明の目
的が達成されない。A成分とB成分の割合は、A成分が
60〜80重量%、B成分が20〜40重量%の範囲が
好ましく、A成分が65〜75重量%、B成分が25〜
35重量%の範囲がさらに好ましい。
【0011】エチレン−プロピレン共重合体(B成分)
は、エチレン含有量が20〜50重量%であり、極限粘
度(〔η〕B )が2.0〜6.5 dl/g であることが
必要である。B成分のエチレン含有量が20重量%未満
であると低温での耐衝撃性または引裂強度などの機械的
性質が低下し、〔η〕B が2.0 dl/g 未満では粘着
性や耐溶剤性が劣る。エチレン含有量が50重量%を越
えるかまたは〔η〕B が6.5 dl/g を超えたもので
は透明性、光沢性が劣り本発明の目的を達成できない。
B成分は、エチレン含有量が25〜45重量%、〔η〕
B は2.5〜5.0 dl/g のものが好ましく、2.5
〜4.5 dl/g のものが更に好ましい。
【0012】B成分は、エチレンとプロピレンを実質的
にランダム共重合したものであるが、エチレン、プロピ
レンのほかに少量のブテン−1等のαーオレフィンを共
重合したものであってもよい。
【0013】プロピレンを主体とした重合体部分(A成
分)は、耐熱性、剛性などの点から、融点が160℃以
上のプロピレン単独重合体が好ましいが、融点が150
℃以上の範囲のものであれば、プロピレンと少量のエチ
レン、ブテン−1などのα−オレフィンとの共重合体で
あってもよい。
【0014】またA成分の極限粘度(〔η〕A )は、機
械的性質などの点から、2.0〜4.0の範囲のものが
好ましい。
【0015】さらに本発明に用いるポリプロピレンブロ
ック共重合体は、B成分とA成分の極限粘度の比
(〔η〕B /〔η〕A )が1.8以下であることが必要
である。〔η〕B /〔η〕A が1.8を超えるとフィル
ムにフィシュアイが発生して外観が損なわれるため使用
できない。
【0016】改質前ポリプロピレンブロック共重合体の
極限粘度(〔η〕AB)は、透明性や機械的性質の点か
ら、2.0〜4.5dl/gの範囲が好ましく、2.0
〜3.5dl/gの範囲が更に好ましい。
【0017】本発明に用いる改質前のポリプロピレンブ
ロック共重合体は、例えばチーグラー・ナッタ型触媒を
用いて、公知のスラリー重合法やバルク重合法、気相重
合法を適用して、A成分とB成分とをそれぞれ別々の槽
で重合し、その後両者を混合する方法や、同一の重合槽
中においてA成分を重合した後、引き続いてB成分を重
合する回分式重合法、さらには、2槽以上からなる重合
槽を用いて、前段の槽でA成分を重合した後、引き続い
て後段の槽でB成分を重合する連続式重合法などの方法
で製造が可能である。
【0018】具体的には、例えば、(a) Si−O結合を
有する有機ケイ素化合物の共存下、一般式Ti(O
1 ) n4-n (R1 は炭素数が1〜20の炭化水素
基、Xはハロゲン原子、nは0<n≦4の数字を表わ
す。)で表されるチタン化合物を、有機マグネシウム化
合物で還元して得られる固体生成物を、エステル化合物
及び、エーテル化合物と四塩化チタンとの混合物で処理
して得られる三価のチタン化合物含有固体触媒成分、
(b) 有機アルミニウム化合物(c) Si−OR2 結合(R
2 は炭素数が1〜20の炭化水素基である。)を有する
ケイ素化合物よりなる触媒系、あるいは(a) 一般式Ti
(OR1 ) n 4-n (R1 は炭素数が1〜20の炭化水
素基、Xはハロゲン原子、nは0<n≦4の数字を表わ
す。)で表されるチタン化合物を、一般式AlR2 m
3-m (R2 は炭素数が1〜20の炭化水素基,Yはハロ
ゲン原子、mは1≦m≦3の数字を表わす。)で表され
る有機アルミニウム化合物で還元して得られる炭化水素
溶媒に不溶のハイドロカルビルオキシ基を含有する固体
生成物を、エチレンで予備重合処理したのち、炭化水素
溶媒中エーテル化合物及び四塩化チタンの存在下に80
℃〜100℃の温度でスラリー状態で処理して得られる
ハイドロカルビルオキシ基含有固体触媒成分、(b) 有機
アルミニウム化合物よりなる触媒系などのチーグラー・
ナッタ型触媒を用いて、(b) 成分中のAl原子/(a) 成
分中のTi原子のモル比を1〜2000、好ましくは5
〜1500、(c) 成分/(b)成分中のAl原子のモル比
を0.02〜500、好ましくは0.05〜50となる
ように使用し、重合温度20〜150℃、好ましくは5
0〜95℃、重合圧力は大気圧〜40kg/cm2 G、
好ましくは2〜40kg/cm2 Gの条件下に、第1工
程で不活性溶剤の存在下又は不存在下にプロピレンと分
子量調節のため水素を供給してプロピレンを主体とした
重合体部分(A成分)を重合した後、引き続いて第2工
程でプロピレンとエチレンと水素を供給してエチレン−
プロピレン共重合体部分(B成分)を重合することによ
って製造できる。
【0019】本発明の改質ポリプロピレンブロック共重
合体は、前記の改質前ポリプロピレンブロック共重合体
を溶融混練してなり、分解度が0.20〜0.50、か
つ溶融膨張比(SR)が1.30以上とするものであ
る。分解度が0.20未満では透明性や光沢性が劣り、
一方、分解度が0.50を超えると低温での耐衝撃性な
どの機械的性質や耐溶剤性が劣り、本発明の目的が達成
されない。また分解度が0.20〜0.50の範囲にあ
っても、溶融膨張比(SR)が1.30未満のものでは
透明性や光沢性が劣り、本発明の目的が達成できない。
分解度は0.25〜0.45の範囲が好ましく、溶融膨
張比(SR)は1.30〜1.70の範囲のものが好ま
しく、1.30〜1.60の範囲のものが更に好まし
い。
【0020】本発明の改質ポリプロピレンブロック共重
合体は、前記のポリプロピレンブロック共重合体を28
5℃以上の温度で溶融混練することにより製造する方法
が透明性や光沢性を優れたものとするために好ましい方
法である。また、285℃以上の温度で溶融混練して
も、分解度が0.20〜0.50の範囲をはずれるか又
は溶融膨張比(SR)が1.30未満のものでは、透明
性や光沢性、または機械的性質が劣り、本発明の目的が
達成されない。溶融混練温度は、285〜350℃が好
ましく、290〜340℃が更に好ましい。
【0021】溶融混練する方法は、例えば一軸押出機、
二軸混練機など公知の押出機また混練機を用いて不活性
気体中で、または空気を遮断した状態でラジカル発生剤
の不存在下または存在下において実施される。この場
合、混練温度は必ずしも押出機または混練機の加熱・混
練部分の全部が285℃以上である必要はなく、分解度
が0.20〜0.50の範囲に分解し得る条件を満たす
ものであれば、その一部分が285℃以上であってもよ
い。
【0022】また、ラジカル発生剤の存在は必ずしも必
要としないが、公知の過酸化物、ジアゾ化合物などを必
要に応じて用いることができる。この場合、ラジカル発
生剤としては、130℃における半減期が2.0〜1
0.0時間程度のものが好ましく、このようなラジカル
発生剤としては、2,5−ジメチル2,5−ジ(ターシ
ャリブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル
2,5−ジ(ターシャリブチルパーオキシ)ヘキシン−
3、ジクミルパーオキサイド、ジターシャリブチルパー
オキサイド、ターシャリブチルクミルパーオキサイドが
例示されるが、特に好ましいものは、2,5−ジメチル
2,5−ジ(ターシャリブチルパーオキシ)ヘキサン、
2,5−ジメチル2,5−ジ(ターシャリブチルパーオ
キシ)ヘキシン−3である。
【0023】本発明で得られる改質ポリプロピレンブロ
ック共重合体は、プロピレンが本来有する機械的性質を
損なうことなく加工性が良好であり、さらに製品の外
観、透明性、光沢性が良好なものであるので、フィルム
成形分野で好適に使用が可能であり、中でもフィルム成
形分野のTダイ製膜法による未延伸フィルムの製造に特
に好適に使用される。
【0024】本発明の改質ポリプロピレンブロック共重
合体は、酸化防止剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、防曇
剤、滑剤、抗ブロッキング剤、造核剤等を必要に応じて
含むことができる。
【0025】
【実施例】以下、実施例によって本発明を具体的に説明
するが、本発明の範囲は実施例のみに限定されるもので
はない。なお、発明の詳細な説明および実施例中の各項
目の測定値は、下記の方法で測定した。
【0026】(1)A成分、B成分の含有量 A成分およびB成分の重合時の物質収支から、A成分の
含有量(PA )、およびB成分の含有量(PB )を求め
た。
【0027】(2)極限粘度(〔η〕) ウベローデ型粘度計を用いて135℃テトラリン中で測
定を行った。 A成分、B成分の極限粘度(〔η〕A 、〔η〕B ):第
1工程のA成分の重合終了後に測定した極限粘度〔η〕
A と、第2工程の重合終了後に測定した極限粘度〔η〕
AB、およびA成分の含有量(PA )、B成分の含有量
(PB )から、次式によりB成分の極限粘度〔η〕B を
決定した。 〔η〕A ×PA /100+〔η〕B ×PB /100=
〔η〕AB
【0028】(3)エチレン含有量 高分子分析ハンドブック(1985年、朝倉書店発行)
の256〜257ページ「(ii)ブロック共重合体」の
項記載の方法によってIRスペクトル法で決定した。
【0029】(4)分解度 第2工程の重合終了後に測定した極限粘度〔η〕ABと、
溶融混練後の極限粘度〔η〕1 から、次式により決定し
た。 分解度=(〔η〕AB−〔η〕1 )/〔η〕AB
【0030】(5)メルトフローレイト(MFR) JIS K7210に従い、条件−14の方法で測定し
た。
【0031】(6)溶融膨張比(SR) JIS K7210に従うメルトフローレイト(MF
R)測定時の押出物の直径を測定し、次式から計算し
た。 SR=(押出物の直径)/(オリフィスの直径)
【0032】(7)融点(Tm) 示差走査熱量計(パーキンエルマー社製DSC)を用い
て、あらかじめ試片10mgを窒素雰囲気下で220℃
で5分間溶融した後、5℃/分の降温速度で40℃まで
降温する。その後、5℃/分で昇温させて、得られた融
解吸熱カーブの最大ピークのピーク温度を融点(Tm)
とした。なお、本測定器を用いて5℃/分の昇温速度で
測定したインジウム(In)の融点は、156.6℃で
あった。
【0033】加工性: (8)樹脂圧 50mmφ Tダイ製膜機で、ダイ温度280度、スク
リュー回転数40rpmで溶融押出しを行った際の樹脂
圧を測定した。
【0034】フィルム特性:厚みが30μのフィルムに
ついて測定した。 (9)外観 目視により、直径が200μ以上のフィッシュアイ(F
E)を観測して、FE個数が約10個/1000cm2
以下のものを良好、約15個/1000cm2以上のも
のを不良とした。 (10)ヘイズ JIS K7105に従い測定した。 (11)グロス JISK7105に従い45度鏡面光沢度を測定した。
【0035】(12)耐衝撃性 −10℃において、東洋精機製フィルムインパクトテス
ターを使用して、直径15mmの半球状衝撃頭を用い
て、フィルムの衝撃強度を測定した。
【0036】(13)引裂強度 JIS K7128 B法に従い、試験片の縦方向(M
D)の引裂強度を測定し、kg/cmで表示した。
【0037】(14)耐ブロッキング性 225mm×50mmのフィルムを用いて、フィルム同
志を重ね合わせ、100mm×50mmの範囲を40g
/cm2 の荷重下で60℃、3時間状態調整を行った。
その後、23℃、湿度50%の雰囲気下に30分以上放
置し、島津製作所製ブロッキングテスターを用いて20
g/分の剥離荷重速度で、試料の剥離に要する強度を測
定した。
【0038】(15)耐溶剤性 FDA177.1520(d)(3)(ii)に記載の方
法に従って、厚み60μのフィルムの50℃,n−ヘキ
サン抽出量を測定した。
【0039】参考例 (a)有機マグネシウム化合物の合成 攪拌機、還流冷却器、滴下ロート、温度計を備えた1L
のフラスコをアルゴンで置換した後、グリニヤール用削
状マグネシウム32.0gを投入した。滴下ロートにブ
チルクロリド120gとジブチルエーテル500mlを
仕込み、フラスコ中のマグネシウムに約30ml滴下
し、反応を開始させた。反応開始後、50℃で4時間か
けて滴下を続け、滴下終了後、60℃で更に1時間反応
を続けた。その後、反応溶液を室温に冷却し、固形分を
濾別した。ジブチルエーテル中のブチルマグネシウムク
ロリドを1規定硫酸で加水分解し、指示薬としてフェノ
ールフタレインを使用して1規定水酸化ナトリウム水溶
液で逆滴定して濃度を決定したところ、濃度は2.1m
ol/Lであった。
【0040】(b)固体生成物の合成 攪拌機、滴下ロートを備えた500mlのフラスコをア
ルゴンで置換したのち、ヘキサン240ml、テトラブ
トキシチタン5.4g(15.8mmol)およびテト
ラエトキシシラン61.4g(295mmol)を投入
し、均一溶液とした。次に、(a)で合成した有機マグ
ネシウム化合物150mlを、フラスコ内の温度を5℃
に保ちながら、滴下ロートから4時間かけて徐々に滴下
した。滴下終了後、室温で更に1時間攪拌したのち室温
で固液分離し、ヘキサン240mlで3回洗浄を繰り返
したのち減圧乾燥して、茶褐色の固体生成物45.0g
を得た。
【0041】固体生成物中にはチタン原子が1.7重量
%、エトキシ基が33.8重量%、ブトキシ基が2.9
重量%含有されていた。又、この固体生成物のCu−K
a線による広角X線回析図には、明瞭な回析ピークは全
く認められず、非晶構造であった。
【0042】(c)エステル処理固体の合成 100mlのフラスコをアルゴンで置換した後、(b)
で合成した固体生成物6.5g、トルエン16.2ml
およびフタル酸ジイソブチル4.3ml(16mmo
l)を加え、95℃で1時間反応を行った。反応後、固
液分離し、トルエン33mlで3回洗浄を行った。
【0043】(d)固体触媒の合成(活性化処理) 上記(c)での洗浄終了後、フラスコにトルエン16.
2ml、フタル酸ジイソブチル0.36ml(1.3m
mol)、ブチルエーテル2.2ml(13mmol)
および四塩化チタン38.0ml(346mmol)を
加え、95℃で3時間反応を行った。反応終了後、95
℃で固液分離した後、同温度でトルエン33mlで2回
洗浄を行った。上述したフタル酸ジイソブチルとブチル
エーテル及び四塩化チタンとの混合物による処理を同一
条件で更にもう一度繰り返し、ヘキサン33mlで3回
洗浄して、黄土色の固体触媒5.0gを得た。固体触媒
中には、チタン原子が2.1重量%、マグネシウム原子
が19.9重量%、フタル酸エステルが12.7重量%
含まれていた。
【0044】実施例1 (a)触媒成分 十分に精製したヘキサン150Lを250Lの攪拌機付
反応器に添加し、系内を十分チッソ置換したのち、トリ
エチルアルミニウム(以下TEAと略す)3.2mo
l、シクロヘキシルエチルジメトキシシラン(以下CH
EDMSと略す)0.32molおよび前記参考例で得
た固体触媒をTi原子に換算して51.8g添加する。
25℃を維持しながらプロピレン2.8kgを2時間に
わたって連続的に添加した。
【0045】(b)重合 各槽が内容積20〜45m3 の直列の気相重合槽3槽か
らなる装置を用いた。3槽をそれぞれX、Y、Zとす
る。X、Y槽でプロピレンの単独重合を行う。圧力は、
X槽20kg/cm2 G、Y槽17kg/cm2 G、温
度はX、Y槽共に80℃で重合を行った。反応時間は
X、Y槽の合計した平均の滞留時間7時間となるように
(a)で調製した触媒成分を連続的にX槽に供給した。
同時にX槽にTEA 2mol/hr、CHEDMS
0.3mol/hr供給し、さらにX、Y槽でのH2
度が0.02%になるようにH2 を連続的に供給した。
【0046】Y槽を出たポリマーをZ槽に移送し、圧力
14kg/cm2 G、温度70℃、滞留時間3時間でプ
ロピレンとエチレンを重合した。エチレン濃度は21
%、H 2 濃度が0.4%になるようにエチレン、プロピ
レン、H2 を供給した。
【0047】得られたポリプロピレンブロック共重合体
は極限粘度(〔η〕AB)3.13dl/gで、A成分の
含有量67重量%、極限粘度(〔η〕A )2.9 dl
/g、B成分が含有量33重量%、エチレン含有量32
重量%、極限粘度(〔η〕B)3.6 dl/g、
〔η〕B /〔η〕A 1.2であった。
【0048】このブロック共重合体粉末100重量部
に、ステアリン酸カルシウム0.1重量部、スミライザ
ーBHT(住友化学工業(株)製)0.2重量部、イル
ガノックス1010(チバガイギー社製)0.1重量
部、2,5−ジメチル2,5−ジ(ターシャリブチルパ
ーオキシ)ヘキサン0.01重量部を加えヘンシェルミ
キサーで混合した後、L/D=25の300mmφ単軸
押出機を用いてシリンダーゾーンNo.1〜2が280
℃、No.3〜4が300℃、No.5〜8が230〜
270℃、ダイス200℃の温度で、スクリュー回転数
70rpmの条件下で溶融押出しを行いペレット化し
た。この場合の押出機を通る重合体の滞留時間は2〜3
分間であった。ペレットは、メルトフローレイト 3.
8g/10分、SR 1.42、融点164℃、極限粘
度(〔η〕1 )1.80 dl/gであり、分解度は
0.42であった。
【0049】次いで、得られたペレットを50φT−ダ
イ製膜機でダイ温度280℃、スクリュー回転数40r
pmで溶融押出しを行い、30℃の冷却水を通水した冷
却ロールで冷却して、厚さ30μ、60μの未延伸フィ
ルムを得た。製膜中にシリンダー部とダイ部の中間位置
で観測した樹脂圧は、126kg/cm2 Gであった。
前記の未延伸フィルムのヘイズ、グロス、衝撃強度、引
裂強度、耐ブロッキング性および耐溶剤性を表2に示し
た。
【0050】実施例2 実施例1のブロック共重合体粉末を用いて、混合工程に
おいて、ステアリン酸カルシウム0.1重量部、スミラ
イザーBHT(住友化学工業(株)製)0.2重量部、
イルガノックス1010(チバガイギー社製)0.1重
量部を加えヘンシェルミキサーで混合した後、L/D=
25の20mmφ二軸押出機を用いて、シリンダーゾー
ンNo.1が220℃、No.2〜3が330℃、ダイ
スが330℃の温度で、スクリュー回転数100rpm
の条件下で溶融押出しを行いペレット化した。この場合
の押出機を通る重合体の滞留時間は約1分間であった。
ペレットは、メルトフローレイト2.3g/10分、S
R 1.56、融点164℃、極限粘度(〔η〕1 )
2.08 dl/gであり、分解度は0.34であっ
た。このペレットについて実施例1と同様に製膜、評価
を実施した。評価結果を表2に示した。
【0051】比較例1 実施例1のブロック共重合体粉末を用いて、L/D=2
8の単軸押出機により溶融押出し時の温度条件を、シリ
ンダーゾーンNo.1が200℃、No.2〜4が22
0℃、ダイスが220℃の温度で、滞留時間は約1.5
分間でペレット化をした以外は実施例2と同様に実施し
評価した。評価結果を表2に示した。
【0052】比較例2 加えた添加剤を、ステアリン酸カルシウム0.1重量
部、スミライザーBHT(住友化学工業(株)製)0.
2重量部、イルガノックス1010(チバガイギー社
製)0.1重量部、2,5−ジメチル2,5−ジ(ター
シャリブチルパーオキシ)ヘキサン0.045重量部と
した以外は、比較例1と同様に実施し評価した。結果を
表2に示した。
【0053】比較例3 ペレット化時の溶融押出時の温度条件をシリンダーゾー
ンNo.1が220℃、No.2〜4が280℃、ダイ
ス280℃の温度で実施した以外は、実施例2と同様に
ペレット化、製膜を行い評価した。評価結果を表2に示
した。
【0054】実施例3 重合工程において、第1工程でH2 濃度、第2工程でエ
チレン、H2 濃度および重合量を変更した以外は、実施
例1と同様に実施し、極限粘度(〔η〕AB)3.13d
l/gで、A成分の含有量69重量%、極限粘度
(〔η〕A )3.1dl/g、B成分が含有量31重量
%、エチレン含有量32重量%、極限粘度(〔η〕B )
3.2dl/gであり、〔η〕B /〔η〕A 1.0の
ポリプロピレンブロック共重合体を得た。このブロック
共重合体粉末を用いて、ペレット化時の溶融押出し温度
条件をシリンダーゾーンNo.1〜2が280℃、N
o.3〜4が290℃、No.5〜8が230〜270
℃、ダイス200℃とした以外は、実施例1と同様にペ
レット化を行った。ペレットは、メルトフローレイト
2.6g/10分であり、SR1.54、融点163
℃、極限粘度(〔η〕1 )2.01dl/gであり、分
解度は0.36であった。このペレットについて、実施
例1と同様に製膜、評価を実施した。評価結果を表2に
示した。
【0055】比較例4 実施例3のポリプロピレンブロック共重合体粉末を用い
て、混合工程における加えた添加剤をステアリン酸カル
シウム0.1重量部、イルガノックス1010を0.2
重量部、グットライト3114(グッドリッチ社製)を
0.1重量部、サンドスタッブP−EPQ(サンド社
製)を0.1重量部とし、比較例1の押出機を用い、シ
リンダーゾーンNo.1が220℃、No.2〜4が3
00℃、ダイス300℃の条件下で溶融押出しを行いペ
レット化した。結果を表2に示した。
【0056】比較例5 実施例3のポリプロピレンブロック共重合体粉末を用い
て、混合工程における加えた添加剤をステアリン酸カル
シウム0.1重量部、スミライザーBHT 0.2重量
部、イルガノックス1010を0.1重量部、2,5−
ジメチル2,5−ジ(ターシャリブチルパーオキシ)ヘ
キサン0.14重量部とし、比較例1の押出機を用い、
シリンダーゾーンNo.1が220℃、No.2〜4が
330℃、ダイス330℃の条件下で溶融押出しを行い
ペレット化した。結果を表2に示した。
【0057】
【表1】
【0058】
【表2】
【0059】実施例4 内容積23m3 の攪拌機付重合槽を使用して、特公平3
−46001号公報実施例3に記載の固体触媒、ジエチ
ルアルミニウムクロライド、電子供与体としてεカプロ
ラクトン及び水素の共存下にヘプタンを溶媒として重合
温度60℃、重合圧力9kg/cm2 G、気相水素濃度
1.5%でプロピレンを6時間重合し、引き続いて、同
一の重合槽において、重合温度50℃、重合圧力5kg
/cm2Gで、3時間プロピレンとエチレンを重合し
た。エチレン濃度30%、H2 濃度4.5%になるよう
に、エチレン、プロピレン、H2 を供給した。
【0060】得られたポリプロピレンブロック共重合体
は、極限粘度(〔η〕AB)3.11dl/gで、A成分
の含有量74重量%、極限粘度(〔η〕A )3.1 d
l/g、B成分が含有量26重量%、エチレン含有量3
0重量%、極限粘度(〔η〕B )3.1 dl/gであ
り、〔η〕B /〔η〕A 1.0であった。
【0061】このブロック共重合体粉末100重量部
に、ステアリン酸カルシウム0.1重量部、スミライザ
ーBHT 0.2重量部、イルガノックス1010
0.1重量部を加え混合した後、比較例5の条件下で溶
融押出しを行いペレット化した。ペレットは、メルトフ
ローレイト 2.1g/10分、SR 1.31、融点
163℃、極限粘度(〔η〕1 )2.21 dl/gで
あり、分解度は0.29であった。このペレットについ
て、実施例1と同様に製膜、評価を実施した。評価結果
を表4に示した。
【0062】比較例6〜10 表3に示したポリプロピレン単独重合体、またはポリプ
ロピレンブロック共重合体を用いて、それぞれ表3に記
載の混練温度とした以外は比較例1と同様に混合および
ペレット化を行い、分析、製膜、評価を実施した。結果
を表4に示した。
【0063】
【表3】
【0064】
【表4】
【0065】
【発明の効果】本発明により、加工性、機械的強度、透
明性、光沢に優れたポリプロピレンブロック共重合体を
製造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 白谷 英助 千葉県市原市姉崎海岸5の1 住友化学工 業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プロピレンを主体とした重合体部分(A成
    分)60〜90重量%と、エチレン含有量が20〜50
    重量%でその極限粘度(〔η〕B )が2.0〜6.5 d
    l/g であるエチレン−プロピレン共重合部分(B成
    分)10〜40重量%とからなり、かつB成分の極限粘
    度(〔η〕B )とA成分の極限粘度(〔η〕A )の比
    (〔η〕B /〔η〕A )が1.8以下であるポリプロピ
    レンブロック共重合体を溶融混練し、分解度を0.20
    〜0.50、溶融膨張比(SR)を1.30以上として
    なることを特徴とする改質ポリプロピレンブロック共重
    合体。
  2. 【請求項2】溶融混練温度が285℃以上である請求項
    1記載の改質ポリプロピレンブロック共重合体。
JP29694892A 1992-11-06 1992-11-06 改質ポリプロピレンブロック共重合体 Pending JPH06145268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29694892A JPH06145268A (ja) 1992-11-06 1992-11-06 改質ポリプロピレンブロック共重合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29694892A JPH06145268A (ja) 1992-11-06 1992-11-06 改質ポリプロピレンブロック共重合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06145268A true JPH06145268A (ja) 1994-05-24

Family

ID=17840259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29694892A Pending JPH06145268A (ja) 1992-11-06 1992-11-06 改質ポリプロピレンブロック共重合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06145268A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997019135A1 (fr) * 1995-11-24 1997-05-29 Chisso Corporation Composition de propylene, procede pour la preparer, composition de polypropylene et articles moules
US6319991B1 (en) 1997-05-22 2001-11-20 Chisso Corporation Propylene polymer blends, processes of producing the same and polypropylene resin compositions
US6355736B1 (en) 1999-11-02 2002-03-12 Chisso Corporation Propylene block copolymer compositions
CN1117779C (zh) * 1996-06-04 2003-08-13 住友化学工业株式会社 丙烯嵌段共聚物和通过模塑该共聚物而得到的模塑制品
US6716921B1 (en) 1999-09-07 2004-04-06 Chisso Corporation Propylene resin composition
US6783844B2 (en) 2000-07-12 2004-08-31 Chisso Corporation Polypropylene resin foam-molded article
US6812292B2 (en) 1998-10-19 2004-11-02 Chisso Petrochemical Corporation Propylene/ethylene block copolymer, blushing-resistant transparent polypropylene resin for molding, elastomer for molding, and molded article obtained therefrom
JP2009161590A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Prime Polymer Co Ltd プロピレン系重合体の製造方法及びプロピレン系重合体

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997019135A1 (fr) * 1995-11-24 1997-05-29 Chisso Corporation Composition de propylene, procede pour la preparer, composition de polypropylene et articles moules
US6300415B1 (en) 1995-11-24 2001-10-09 Chisso Corporation Propylene composition, process for preparing the same, polypropylene composition, and molded articles
CN1117779C (zh) * 1996-06-04 2003-08-13 住友化学工业株式会社 丙烯嵌段共聚物和通过模塑该共聚物而得到的模塑制品
US6319991B1 (en) 1997-05-22 2001-11-20 Chisso Corporation Propylene polymer blends, processes of producing the same and polypropylene resin compositions
US6812292B2 (en) 1998-10-19 2004-11-02 Chisso Petrochemical Corporation Propylene/ethylene block copolymer, blushing-resistant transparent polypropylene resin for molding, elastomer for molding, and molded article obtained therefrom
US6815508B1 (en) 1998-10-19 2004-11-09 Chisso Petrochemical Corporation Propylene/ethylene block copolymer, blushing-resistant transparent polypropylene resin for molding, elastomer for molding, and molded article obtained from these
EP1829907A2 (en) 1998-10-19 2007-09-05 Chisso Petrochemical Corporation Propylene/ethylene block copolymer, blushing-resistant transparent polypropylene resin for molding, elastomer for molding, and molded article obtained therefrom
US6716921B1 (en) 1999-09-07 2004-04-06 Chisso Corporation Propylene resin composition
US6355736B1 (en) 1999-11-02 2002-03-12 Chisso Corporation Propylene block copolymer compositions
US6783844B2 (en) 2000-07-12 2004-08-31 Chisso Corporation Polypropylene resin foam-molded article
JP2009161590A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Prime Polymer Co Ltd プロピレン系重合体の製造方法及びプロピレン系重合体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6057413A (en) Propylene-ethylene random copolymer film
JPH0657057A (ja) ポリプロピレン組成物及びそのフィルム
US5473021A (en) Process for producing ethylene-propylene block copolymer
JP2998448B2 (ja) ポリプロピレンブロック共重合体及びそのフィルム
JP3111652B2 (ja) ポリプロピレン組成物及びそのフィルム
JPH04348113A (ja) フィルム成形用高結晶性ポリプロピレン
JPH0693061A (ja) ポリプロピレンブロック共重合体及びそのフィルム
JP5206395B2 (ja) ポリプロピレン系共重合体、およびそれからなるフィルム
EP0588581B1 (en) Polypropylene block copolymers and films thereof
US5654372A (en) Polypropylene composition and the film thereof
JPH06145268A (ja) 改質ポリプロピレンブロック共重合体
JP2882237B2 (ja) ポリプロピレンランダム共重合体及びそのフィルム
JP2000119480A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物及びそのフイルム
JP2819996B2 (ja) ポリプロピレン積層フィルム
JP3228106B2 (ja) 積層延伸フィルム用ポリプロピレン組成物及び積層延伸フィルム
JP3163787B2 (ja) 改質ポリプロピレンブロック共重合体
KR20020077193A (ko) 폴리프로필렌계 수지 조성물, 그의 제조 방법 및 그를함유하는 연신필름
JP3175526B2 (ja) 積層延伸フィルム用ポリプロピレン組成物及び積層延伸フィルム
JP3397095B2 (ja) 高透明性フィルム及びその製造方法
JPH1087744A (ja) ポリプロピレン系共重合体およびそのフィルム
JP3440798B2 (ja) レトルト食品包装用フィルム
JP2773160B2 (ja) 結晶体性ポリプロピレン
JP2000136274A (ja) ポリプロピレン系フィルム
JP2010053341A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなるフィルム
JP3141705B2 (ja) プロピレンランダム共重合体組成物