JPH1087744A - ポリプロピレン系共重合体およびそのフィルム - Google Patents

ポリプロピレン系共重合体およびそのフィルム

Info

Publication number
JPH1087744A
JPH1087744A JP8246274A JP24627496A JPH1087744A JP H1087744 A JPH1087744 A JP H1087744A JP 8246274 A JP8246274 A JP 8246274A JP 24627496 A JP24627496 A JP 24627496A JP H1087744 A JPH1087744 A JP H1087744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
ethylene
weight
propylene
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8246274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3850493B2 (ja
Inventor
Takanori Kume
孝典 久米
Shigeki Kidai
茂樹 木代
Toru Yabe
徹 矢部
Kazunori Kanamori
一典 金森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP24627496A priority Critical patent/JP3850493B2/ja
Publication of JPH1087744A publication Critical patent/JPH1087744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3850493B2 publication Critical patent/JP3850493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ヒートシール性、低温での耐衝撃性、耐熱性、
食品衛生性に優れ、落袋強度の製袋条件依存性の小さい
ポリプロピレン系共重合体及びフィルムを得ること。 【解決手段】第一工程で実質的に不活性溶媒の不存在下
でエチレン含有量0.1〜1.5重量部のプロピレン−
エチレン共重合体部分(A成分)を全重合体の60〜8
0重量%重合し、ついで第2工程で気相中でエチレン含
有量20〜50重量部のプロピレン−エチレン共重合体
(B成分)を全重合体の20〜40重量%重合して得ら
れたポリプロピレン系共重合体、及び該ポリプロピレン
系共重合体を溶融押出ししてなるポリプロピレンフィル
ム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリプロピレン系
共重合体およびそのフィルムに関する。さらに詳しくは
ヒートシール性が良好で、耐衝撃性、耐熱性および食品
衛生性に優れた、落袋強度の製袋条件依存性の小さいポ
リプロピレン系共重合体およびそのフィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】ポリプロピレンのフィルムは、外観、機
械的性質、包装適性などが優れることから食品包装、繊
維包装などの包装分野で広く使用されている。プロピレ
ン単独重合体は外観、耐熱性が優れるものの、低温での
耐衝撃性が劣り、プロピレン−α−オレフィンランダム
共重合体では耐熱性に劣り、プロピレンブロック共重合
体は、耐熱性、低温での耐衝撃性にある程度優れるもの
の、フィシュアイの発生により外観が悪いか耐ブロッキ
ング性が劣るものであり、それぞれに制限があった。こ
のようなことから、主にポリプロピレンブロック共重合
体を用いて上記の特性を改良する試みがなされている。
【0003】特開平6−93061号および特開平6−
93062号公報では、外観、耐衝撃性、食品衛生性の
優れたポリプロピレンブロック共重合体が開示されてい
る。近年、高速製袋機の普及、レトルトパウチの大型
化、および形状の複雑なスタンデングパウチの普及等に
より耐衝撃性、耐熱性、食品衛生性に加えて、ヒートシ
ール性が良好でパウチの落袋強度の製袋条件依存性の小
さい材料の開発が要望されている。しかし、特開平6−
93061号および特開平6−93062号公報に具体
的に記載されているポリプロピレンブロック共重合体
は、第1工程で製造される重合体がプロピレンの単独重
合体であるもののみであり、それからつくった袋は、落
袋強度が製袋条件への依存性が比較的大きく、不満足な
ものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ヒートシー
ル性、低温での耐衝撃性、耐熱性、食品衛生性に優れ、
落袋強度の製袋条件依存性の小さいポリプロピレン系共
重合体及びフィルムを提供せんとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の従
来技術では達成ができていないヒートシール性、低温で
の耐衝撃性、耐熱性、食品衛生性に優れ、落袋強度の製
袋条件依存性の小さいポリプロピレン系共重合体及びフ
ィルムを開発すべく鋭意研究した結果、実質的に溶剤の
不存在下で得られた特定のポリプロピレン系共重合体に
よって本目的が達成できることを見い出し本発明を完成
するに至った。すなわち、本発明は、第一工程で実質的
に不活性溶媒の不存在下でエチレンとプロピレンとを重
合させてエチレン含有量0.5〜1.5重量%のプロピ
レン−エチレン共重合体部分(A成分)を全重合体の6
0〜80重量%製造し、ついで第2工程で気相中でエチ
レンとプロピレンとを重合させてエチレン含有量20〜
50重量%のプロピレン−エチレン共重合体(B成分)
を全重合体の20〜40重量%製造して得られるポリプ
ロピレン系共重合体およびそのフィルムに関する。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明について具体的に詳
説する。A成分およびB成分の割合は、A成分が60〜
80重量%、B成分が20〜40重量%の範囲であるこ
とが必要である。B成分量が20重量%未満では、低温
での耐衝撃性が劣り、B成分が40重量%を越えると耐
熱性、食品衛生性が劣る。
【0007】A成分のエチレン含有量は0.5〜1.5
重量%の範囲であることが必要である。A成分のエチレ
ン含有量が0.5重量%未満ではヒートシール性および
落袋強度の製袋条件依存性の点で劣り、A成分のエチレ
ン含有量が1.5重量%を越えると耐熱性、剛性が劣
る。
【0008】B成分はエチレン含有量が20〜50重量
%であり、極限粘度([ η]B)が2.0 dl/g 以上の範
囲であることが必要である。エチレン含有量が20重量
%未満では低温の耐衝撃性が劣り、エチレン含有量が5
0重量%を越えるとフィルムの外観、低温の耐衝撃性が
劣る。また、B成分はその極限粘度([ η]B)が2.0
dl/g 以上の範囲であることが好ましい。[ η]Bが2.
0未満であると耐ブロッキング性、低温での耐衝撃性が
劣る。さらに、[ η] B/[ η] Aは1.8を越えると
フィシュアイの発生により外観が悪化するため、1.8
以下であることが好ましい。
【0009】さらに、本発明では、組成物中の20℃キ
シレン可溶部の分子量5万以下の成分量(L−CXS)
が2.0重量%以下であることがが好ましい。L−CX
Sが2.0重量%を越えると食品衛生性が悪化する。
【0010】本発明のポリプロピレン系共重合体は、チ
ーグラー・ナッタ型触媒、シクロペンタジエニル環を有
する周期表第IVB族の遷移金属化合物とアルキルアルミ
ノキサンからなる触媒系、またはシクロペンタジエニル
環を有する周期表第IVB族の遷移金属化合物とそれと反
応してイオン性の錯体を形成する化合物および有機アル
ミニウム化合物からなる触媒系を用いて、同一の重合槽
中にてA成分を重合した後、引き続いてB成分を重合す
る回分式重合法、または少なくとも2槽からなる重合槽
を使用したA成分とB成分を連続的に重合する連続式重
合法などで製造が可能である。
【0011】具体的には、例えば、 (a)Si-O 結合を有する有機ケイ素化合物の共存下、一般
式Ti(OR1)nX4-n(R1 は炭素数が1 〜20の炭化水素基、X
はハロゲン電子、n は0 <n ≦4 の数字を表わす。) で
表わされるチタン化合物を、有機マグネシウム化合物で
還元して得られる固体生成物を、エステル化合物及びエ
ーテル化合物と四塩化チタンとの混合物で処理して得ら
れる三価のチタン化合物含有固体触媒成分、 (b) 有機アルミニウム化合物 (c)Si-OR2 結合(R2 は炭素数が1 〜20の炭化水素基であ
る。) を有するケイ素化合物よりなる触媒系、あるいは (a) 一般式Ti(OR1)nX4-n(R1 は炭素数が1 〜20の炭化水
素基、X はハロゲン電子、n は0 <n ≦4 の数字を表わ
す。) で表わされるチタン化合物を、一般式AlR2mY3-m
(R2は炭素数が1 〜20の炭化水素基、Y はハロゲン電
子、m は1 ≦m ≦3 の数字を表わす。) で表わされる有
機アルミニウム化合物で還元して得られる炭化水素溶媒
に不溶のハイドロカルビルオキシ基を含有する固体生成
物を、エチレンで予備重合処理したのち、炭化水素溶媒
中エーテル化合物及び四塩化チタンの存在下に80〜1
00℃の温度でスラリー状態で処理して得られるハイド
ロカルビルオキシ基含有固体触媒成分、 (b) 有機アルミニウム化合物よりなる触媒系 などの少なくともチタン、マグネシウムおよびハロゲン
を必須成分とするチーグラー・ナッタ型触媒を用いて、
(b) 成分中のAl原子/(a)成分中のTi原子のモル比を1〜
2000、好ましくは5〜1500、(c) 成分/(b)成分
中のAl原子のモル比を0.02〜500、好ましくは
0.05〜50となるように使用し、重合温度20〜1
50℃、好ましくは50〜95℃、重合圧力は大気圧〜
40Kg/cm2G、好ましくは2〜40Kg/cm2G の条件下
に、第一工程で実質的に不活性溶剤の不存在下にプロピ
レンとエチレンおよび分子量調節のために水素を供給し
てエチレン- プロピレン共重合体部分 (A成分) を重合
した後、引き続いて第二工程で気相中でプロピレンとエ
チレンと水素を供給してエチレン- プロピレン共重合体
部分( B成分) を重合することによって製造できる。
【0012】本発明のポリプロピレン系共重合体は、例
えば、溶融押出機、バンバリーミキサーを使用して酸化
防止剤の存在下、例えば、有機過酸化物の存在下または
不存在下で溶融混練する方法でメルトフローレートの調
整を行うことができる。ポリプロピレン系共重合体は、
メルトフローレイト1〜10g/10分の範囲のものが
フィルムの製膜に際しての高速加工性の点から好まし
く、とくに1〜5g/10分の範囲が好ましい。
【0013】本発明のポリプロピレンフィルムの製造方
法は、通常工業的に用いられている方法、例えばTダイ
製膜法、チューブラー製膜法など溶融押し出し成型法に
よりポリプロピレンフィルムが製造される方法であれば
特に限定されないが、大型製膜機により高速製膜が実施
される、Tダイ製膜法が好ましい。本発明のフィルムの
厚みは特に制限がないが、厚みが10〜500μのフィ
ルムであり、好ましくは10〜150μの範囲である。
また、前述した好ましい特性を有することから、共押し
出し多層フィルムの製造に際して、その少なくとも一層
成分としても好適に使用される。さらに、その他のフィ
ルム、例えばポリプロピレン2軸延伸フィルム、未延伸
および延伸ナイロンフィルム、延伸ポリテレフタル酸エ
チルフィルムやアルミ箔等とドライラミ法、または押し
出しラミ法等の方法で製造される複合フィルムの少なく
とも一層としても好適に使用される。
【0014】本発明のポリプロピレン系共重合体とフィ
ルムには、常用される酸化防止剤、中和剤、紫外線吸収
剤、防曇剤、滑剤、アンチブロッキング剤、耐電防止
剤、造核剤などを必要に応じて配合することができる。
本発明のポリプロピレン系共重合体のフィルムは、食品
包装、繊維包装などに使われる。以下、実施例によって
本発明を具体的に説明するが、本発明の範囲は実施例の
みに限定されるものではない。なお、発明の詳細な説明
および実施例中の各項目の測定値は、下記の方法で測定
した。 (1)A成分、B成分の含有量 (重量%) A成分およびB成分の重合時の物質収支から、A成分の
含有量( PA ) 、B成分の含有量( PB ) を求めた。 (2)A成分、B成分のエチレン含有量 A成分のエチレン含有量:第1工程終了時にサンプリン
グしたA成分を高分子分析ハンドブック(1985年、
朝倉書店発行)の256ページ「(i)ランダム共重合
体」の項に記載の方法によってIRスペクトル法で決定
した。 B成分のエチレン含有量:全共重合体のエチレン含量を
高分子分析ハンドブック(1985年、朝倉書店発行)
の256〜257ページ「(ii)ブロック共重合体」
の項に記載の方法によってIRスペクトル法で決定し、
下式によりB成分のエチレン含量を求めた。 EB =(ET −EA ×PA )/PB (ただし、 ET 、EA 、EB は それぞれ全共重合
体、 A成分、B成分のエチレン含有量を表し、PA
B はA成分、B成分の含有量を示す。) (3)極限粘度([ η] ) ウベローデ型粘度計を用いて135℃テトラリン中で測
定を行った。 A成分、B成分の極限粘度( [ η] A、 [η] B) 第一工程終了時にサンプリングしたA成分を測定した極
限粘度 [η] Aと、第二工程の重合終了後に測定した極
限粘度 [η] T、およびA成分の含有量(PA)、B成
分の含有量(PB )から、次式によりB成分の極限粘度
[η] Bを決定した。 [η] A×PA /100+ [ η] B×PB /100= [
η] T (4)20℃キシレン可溶部 試料1gを沸騰キシレン100mlに完全に溶解させた
後、20℃に降温し、4時間放置する。その後、これを
析出物と溶液とにろ別し、ろ液を乾固して減圧下70℃
で乾燥した。その重量を測定して含有%(重量)を求め
た。 (5)20℃キシレン可溶部(CXS)の分子量5万以
下の成分(L−CXS) CXSの分子量分布をGPC( ゲルパーミエーションク
ロマトグラフィー) により、下記の条件で測定し、下式
によりL−CXSを決定した。また、検料量線は標準ポ
リスチレンを用いて作成した。 L−CXS=全CXS含量×W/100 (ただし、WはGPCより求めたポリスチレン換算の分
子量5万以下の成分の含有量(wt%)である。) 機種 150CV型( ミリポアウォーターズ社製) カラム Shodex M/S 80 測定温度 145℃ 溶媒 オルトジクロロベンゼン サンプル濃度 5mg/8ml (6)メルトフローレイト(MFR) JIS K7210に従い、条件−14の方法で測定し
た。 (7)ヒートシール温度 フィルム面同志を重ね合わせ加熱されたヒートシーラー
で2秒間、2kg/cm2 の荷重をかけ圧着して得た幅
25mmのシールされたフィルムを、一夜放置後、23
℃で剥離速度200mm/分、剥離角度180°で剥離
した時の剥離抵抗力が300g/25mmになるヒート
シーラーの温度をヒートシール温度とした。 (8)衝撃強度 −15℃において、東洋精機製フィルムインパクトテス
ターを使用して、直径15mmの半球状衝撃頭を用い
て、フィルムの衝撃強度を測定した。 (9)ヘキサン抽出量 FDA177.1520(d)(3)(ii)に記載の
方法に従って、厚み100μのフィルムの50℃、n−
ヘキサン抽出量を測定した。なお、レトルト食品包装用
に使用する場合の本項目の規制値は、2.6重量%以下
である。 (10)落袋強度 図1に示したような方法で、富士インパルス社製FA6
00−10W型ヒートシーラーを用いて、スタンディン
グパウチを作成し、120℃で30分間オーブン中で処
理した後、水2kgを入れ、上部もヒートシールした。 5℃で、床面からパウチの底部までが80cmの高さか
ら落袋試験を実施し、破袋するまで10回連続して行っ
た。各水準n=5で、試験を実施した。1回で破袋した
場合を0点、2回で破袋した場合を1点、そして、10
回で破袋した場合を9点、10回でも破袋しなかった場
合を10点というように、合計50点で採点し、以下の
基準で評価した。 0点〜19点 × 20点〜29点 △ 30点〜39点 ○ 40点〜50点 ◎
【0015】
【実施例】
実施例1 [固体触媒の合成]撹袢機付きの200LSUS製反応
容器を窒素で置換した後、ヘキサン80L、テトラブト
キシチタン6.55モルおよびテトラエトキシシラン9
8.9モルを投入し均一溶液とした。次ぎに、濃度2.
1モル/Lのブチルマグネシウムクロリドのジイソブチ
ルエーテル溶液50Lを、反応容器内の温度を5℃に保
ちながら5時間かけて徐々に滴下した。滴下終了後室温
でさらに1時間撹袢した後室温で固液分離し、トルエン
70Lで3回洗浄を繰り返した。次いで、スラリー濃度
が0.2Kg/Lになるようにトルエンを加えた後、フ
タル酸ジイソブチル37.5モルを加え、95℃で30
分間反応を行なった。反応後固液分離し、トルエンで2
回洗浄を行なった。次いで、フタル酸ジイソブチル3.
13モル、ブチルエーテル8.9モルおよび四塩化チタ
ン274モルを加え、95℃で3時間反応を行なった。
反応終了後同温度で固液分離した後、同温度でトルエン
90Lで2回洗浄を行なった。次いで、スラリー濃度を
0.4Kg/Lに調整した後、ブチルエーテル8.9モ
ルおよび四塩化チタン137モルを加え、95℃で1時
間反応を行なった。反応終了後、同温度で固液分離し同
温度でトルエン90Lで3回洗浄を行なった後、さらに
ヘキサン70Lで3回洗浄した後減圧乾燥して固体触媒
成分11.4Kgを得た。固体触媒成分はチタン原子
2.0重量%、マグネシウム原子20.1重量%、フタ
ル酸エステル11.2重量%、エトキシ基0.6重量
%、ブトキシ基0.2重量%を含有し、微粉のない良好
な粒子性状を有していた。 [ポリマーの製造] <固体触媒成分の予備活性化>内容積3LのSUS製、
撹袢機付きオートクレーブに充分に脱水、脱気処理した
n−ヘキサン1.5L、トリエチルアルミニウム37.
5ミリモル、シクロヘキシル−エチル−ジメトキシシラ
ン37.5ミリモルと上記固体触媒成分15gを添加
し、槽内温度を30℃以下に保ちながらプロピレン15
gを約30分かけて連続的に供給して予備活性化を行な
った後、得られた固体触媒スラリーを内容積150Lの
撹袢機付きSUS製オートクレーブに移送し液状ブタン
100Lを加えて保存した。 <重合>SUS製の内容積1m3 の撹袢機付き流動床反
応器を2基連結し、第一槽目で前段部(A成分)のプロ
ピレンとエチレンの共重合を、第二槽目で後段部(B成
分)のプロピレンとエチレンの共重合を連続的に実施す
る。 (1)第1槽目(A成分部) : 内容積1m3 の撹袢
機付き流動床反応器において、重合温度80℃、重合圧
力18Kg/cm 2 G 、気相部の水素濃度0.045vol%、
気相部エチレン濃度0.6vol%を保持するようにプロピ
レン、エチレンおよび水素を供給しながら、トリエチル
アルミニウム60ミリモル/h、シクロヘキシル−エチ
ル−ジメトキシシラン6ミリモル/hおよび予備活性化
した固体触媒成分0.8g/hを連続的に供給し、流動
床のポリマーホールド量100Kgでプロピレンとエチ
レンの共重合を行い16Kg/hのポリマーが得られ
た。得られたポリマーは失活することなく第二槽目に連
続的に移送した。また、ポリマーの一部をサンプリング
して分析した結果、エチレン含量は1.2重量%、テト
ラリン135℃での極限粘度([η])は2.9dl/
gであった。 (1)第2槽目(B成分部) : 内容積1m3 の撹袢
機付き流動床反応器において、重合温度70℃、重合圧
力8Kg/cm 2 G 、気相部の水素濃度0.8vol%、気相部
エチレン濃度33vol%を保持するようにプロピレン、エ
チレンおよび水素を供給しながら、流動床のポリマーホ
ールド量を40Kgで、第一槽目より移送された触媒含
有ポリマーでのエチレンとプロピレンとの共重合を連続
的に継続することにより23.5Kg/hの白色の流動
性の良いポリマーが得られた。得られたポリマーのエチ
レン含量は13.3重量%、テトラリン135℃での極
限粘度([η])は3.06dl/gであった。以上の
結果から、第1槽目と第2槽目の重合比は68/32で
あり、A成分と最終ポリマーの分析値より求めたB成分
部のエチレン含量は32重量%、テトラリン135℃で
の極限粘度([η])は3.4dl/gであった。この
ポリプロピレン系共重合体粉末100重量部に、ステア
リン酸カルシウム0.1重量部、ビタミンE(理研ビタ
ミン(株)製)0.05重量部、2,5−ジ(ターシャ
リーブチルパーオキシ)ヘキサン0.7重量部を加えて
ヘンシェルミキサーで混合した後、溶融押し出しを行
い、ペレット化した。ペレットは、メルトフローレイト
1.6g/10分であった。ついで得られたペレットを
50mmφTダイ製膜機で、ダイ温度280℃で溶融押
し出しを行い、30℃の冷却水を通水した冷却ロールで
冷却して、厚さ100μの未延伸フィルムを得た。得ら
れたフィルムのインパクト、ヒートシール温度、ヘキサ
ン抽出量を第2表に示す。得られたフィルムを康井精機
製卓上型テストコーターを用いて、2g/m2 となるよ
うにエステル系接着剤(主剤、商品名タケラックA−3
10、硬化剤、商品名タケネートA−3、武田薬品工業
製)を塗布した厚さ15μの延伸ナイロン基材フィルム
(ユニチカ製、商品名エンブレム)に、40℃、3kg
/cm2 で圧着させた後、40℃で2日間、加熱熟成す
ることによりドライラミネーションフィルムを得た。得
られたドライラミネーションフィルムを用いた落袋試験
を、第2表に示す。
【0016】実施例2 実施例1と同様の方法で、第1表に掲げる条件下でポリ
マーを製造し、第2表に示す構造のポリマーを得た。
2,5−ジ(ターシャリーブチルパーオキシ)ヘキサン
の量を変更した以外は実施例1と同様の方法で、この共
重合体粉末をペレット化し、実施例1と同様の評価を実
施した。評価結果を第2表に示す。
【0017】比較例1 実施例1と同様の方法で、第1表に掲げる条件下でポリ
マーを製造し、第2表に示す構造のポリマーを得た。
2,5−ジ(ターシャリーブチルパーオキシ)ヘキサン
の量を変更した以外は実施例1と同様の方法で、この共
重合体粉末をペレット化し、実施例1と同様の評価を実
施した。評価結果を第2表に示す。
【0018】実施例3 [固体触媒の合成]撹袢機付きの200LSUS製反応
容器を窒素で置換した後、ヘキサン80L、テトラブト
キシチタン6.55モル、フタル酸ジイソブチル2.8
モル、およびテトラエトキシシラン98.9モルを投入
し均一溶液とした。次ぎに、濃度2.1モル/Lのブチ
ルマグネシウムクロリドのジイソブチルエーテル溶液5
1Lを、反応容器内の温度を5℃に保ちながら5時間か
けて徐々に滴下した。滴下終了後室温でさらに1時間撹
袢した後室温で固液分離し、トルエン70Lで3回洗浄
を繰り返した。次いで、スラリー濃度が0.2Kg/L
になるようにトルエンを加えた後、フタル酸ジイソブチ
ル47.6モルを加え、95℃で30分間反応を行なっ
た。反応後固液分離し、トルエンで2回洗浄を行なっ
た。次いで、フタル酸ジイソブチル3.13モル、ブチ
ルエーテル8.9モルおよび四塩化チタン274モルを
加え、105℃で3時間反応を行なった。反応終了後同
温度で固液分離した後、同温度でトルエン90Lで2回
洗浄を行なった。次いで、スラリー濃度を0.4Kg/
Lに調整した後、ブチルエーテル8.9モルおよび四塩
化チタン137モルを加え、105℃で1時間反応を行
なった。反応終了後、同温度で固液分離し同温度でトル
エン90Lで3回洗浄を行なった後、さらにヘキサン7
0Lで3回洗浄した後減圧乾燥して固体触媒成分11.
4Kgを得た。固体触媒成分はチタン原子1.8重量
%、マグネシウム原子20.1重量%、フタル酸エステ
ル8.4重量%、エトキシ基0.3重量、ブトキシ基
0.2重量%を含有し、微粉のない良好な粒子性状を有
していた。 [ポリマーの製造]上記の固体触媒を用いる以外は実施
例−1と同様の方法で、第1表に掲げる条件下でポリマ
ーを製造し、第2表に示す構造のポリマーを得た。2,
5−ジ(ターシャリーブチルパーオキシ)ヘキサンの量
を変更した以外は実施例1と同様の方法で、この共重合
体粉末をペレット化し、実施例1と同様の評価を実施し
た。評価結果を第2表に示す。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】
【発明の効果】本発明により、ヒートシール性、低温で
の耐衝撃性、耐熱性、食品衛生性に優れ、落袋強度の製
袋条件依存性の小さいポリプロピレン系共重合体及びフ
ィルムを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】落袋試験用スタンデイ ングパウチの作成法の説
明図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI //(C08F 210/06 210:02) B29K 23:00 B29L 7:00 C08L 23:02 (72)発明者 金森 一典 千葉県市原市姉崎海岸5の1 住友化学工 業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第一工程で実質的に不活性溶媒の不存在下
    でエチレンとプロピレンとを重合させてエチレン含有量
    0.5〜1.5重量%のプロピレン−エチレン共重合体
    部分(A成分)を全重合体の60〜80重量%製造し、
    ついで第2工程で気相中でエチレンとプロピレンとを重
    合させてエチレン含有量20〜50重量%のプロピレン
    −エチレン共重合体(B成分)を全重合体の20〜40
    重量%製造して得られるポリプロピレン系共重合体。
  2. 【請求項2】B成分の極限粘度([ η] B)が2.0dl
    /g以上、B成分の極限粘度とA成分の極限粘度の比([
    η] B/[ η] A)が1.8以下である請求項1に記載
    のポリプロピレン系共重合体。
  3. 【請求項3】請求項1に記載のポリプロピレン系共重合
    体を溶融混練して得られる、メルトフローレイト1〜1
    0g/10分の重合体であって、B成分の極限粘度([
    η]B)が2.0dl/g以上、B成分の極限粘度とA成分
    の極限粘度の比([ η] B/[ η] A)が1.8以下で
    あり、全重合体中の20℃キシレン可溶部の分子量5万
    以下の成分の含有量が2.0重量%以下であることを特
    徴とするポリプロピレン系共重合体。
  4. 【請求項4】請求項1、2または3に記載のポリプロピ
    レン系共重合体を溶融押出し製膜してなるフィルム。
  5. 【請求項5】温度−15℃での衝撃強度が85kg-cm/mm
    以上である請求項4に記載のフィルム。
JP24627496A 1996-09-18 1996-09-18 ポリプロピレン系共重合体およびそのフィルム Expired - Fee Related JP3850493B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24627496A JP3850493B2 (ja) 1996-09-18 1996-09-18 ポリプロピレン系共重合体およびそのフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24627496A JP3850493B2 (ja) 1996-09-18 1996-09-18 ポリプロピレン系共重合体およびそのフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1087744A true JPH1087744A (ja) 1998-04-07
JP3850493B2 JP3850493B2 (ja) 2006-11-29

Family

ID=17146106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24627496A Expired - Fee Related JP3850493B2 (ja) 1996-09-18 1996-09-18 ポリプロピレン系共重合体およびそのフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3850493B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6319991B1 (en) 1997-05-22 2001-11-20 Chisso Corporation Propylene polymer blends, processes of producing the same and polypropylene resin compositions
US6355736B1 (en) 1999-11-02 2002-03-12 Chisso Corporation Propylene block copolymer compositions
US6716921B1 (en) 1999-09-07 2004-04-06 Chisso Corporation Propylene resin composition
US6783844B2 (en) 2000-07-12 2004-08-31 Chisso Corporation Polypropylene resin foam-molded article
JP2006089513A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Sumitomo Chemical Co Ltd プロピレン系樹脂組成物、そのフィルムおよび積層体
KR20190047104A (ko) 2016-11-14 2019-05-07 도레이 필름 카코우 가부시키가이샤 폴리프로필렌계 복합 필름, 그것을 사용한 적층체, 및 전지 외장용 포장 파우치, 및 레토르트용 포장 파우치
KR20210012996A (ko) 2018-05-21 2021-02-03 도레이 필름 카코우 가부시키가이샤 폴리프로필렌계 복합 필름 및 그것을 사용한 포장재

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6319991B1 (en) 1997-05-22 2001-11-20 Chisso Corporation Propylene polymer blends, processes of producing the same and polypropylene resin compositions
US6716921B1 (en) 1999-09-07 2004-04-06 Chisso Corporation Propylene resin composition
US6355736B1 (en) 1999-11-02 2002-03-12 Chisso Corporation Propylene block copolymer compositions
US6783844B2 (en) 2000-07-12 2004-08-31 Chisso Corporation Polypropylene resin foam-molded article
JP2006089513A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Sumitomo Chemical Co Ltd プロピレン系樹脂組成物、そのフィルムおよび積層体
KR20190047104A (ko) 2016-11-14 2019-05-07 도레이 필름 카코우 가부시키가이샤 폴리프로필렌계 복합 필름, 그것을 사용한 적층체, 및 전지 외장용 포장 파우치, 및 레토르트용 포장 파우치
KR20210012996A (ko) 2018-05-21 2021-02-03 도레이 필름 카코우 가부시키가이샤 폴리프로필렌계 복합 필름 및 그것을 사용한 포장재

Also Published As

Publication number Publication date
JP3850493B2 (ja) 2006-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5948547A (en) Composition based on statistical propylene copolymers, process for their manufacture and multilayer heat-sealable sheets containing them
JP3358441B2 (ja) ポリプロピレンブロック共重合体
KR100295028B1 (ko) 폴리프로필렌블록공중합체및이의필름
JPH0693062A (ja) ポリプロピレンブロック共重合体及びそのフィルム
JP5206395B2 (ja) ポリプロピレン系共重合体、およびそれからなるフィルム
JPH0693061A (ja) ポリプロピレンブロック共重合体及びそのフィルム
US5654372A (en) Polypropylene composition and the film thereof
JPH1087744A (ja) ポリプロピレン系共重合体およびそのフィルム
US6117946A (en) Propylene block copolymer
JP3228106B2 (ja) 積層延伸フィルム用ポリプロピレン組成物及び積層延伸フィルム
JPH06145268A (ja) 改質ポリプロピレンブロック共重合体
JP3175526B2 (ja) 積層延伸フィルム用ポリプロピレン組成物及び積層延伸フィルム
JP3397095B2 (ja) 高透明性フィルム及びその製造方法
JP3163787B2 (ja) 改質ポリプロピレンブロック共重合体
JP3440798B2 (ja) レトルト食品包装用フィルム
JPH11302476A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物および包装用フィルム
JP3141705B2 (ja) プロピレンランダム共重合体組成物
JPH11302475A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物および包装用フィルム
JP2010053341A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなるフィルム
JP2000186175A (ja) 2軸延伸ブロー成形用プロピレン系重合体または重合体組成物、及び容器
JPH10211643A (ja) 包装用袋
JPH10231369A (ja) ポリプロピレン延伸フィルム
JPH11100421A (ja) ポリプロピレン系ブロック共重合体
JP2010155965A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなるフィルム
JP2010121110A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなるフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 3

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 3

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees