JPH10211643A - 包装用袋 - Google Patents

包装用袋

Info

Publication number
JPH10211643A
JPH10211643A JP9329010A JP32901097A JPH10211643A JP H10211643 A JPH10211643 A JP H10211643A JP 9329010 A JP9329010 A JP 9329010A JP 32901097 A JP32901097 A JP 32901097A JP H10211643 A JPH10211643 A JP H10211643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
propylene
ethylene
block copolymer
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9329010A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Hayashida
晴雄 林田
Shigeru Tomita
滋 富田
Eisuke Shiratani
英助 白谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP9329010A priority Critical patent/JPH10211643A/ja
Publication of JPH10211643A publication Critical patent/JPH10211643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 柔軟性、透明性、耐熱性及び耐衝撃性に優れ
た包装用袋及び食品包装用袋を提供する。 【解決手段】 20℃キシレン可溶部(CXS部)を5
重量%以上含有し、前記CXS部を除いた部分(CXI
S部)の最高融解ピーク温度(Tm)が130〜155
℃であるプロピレン系ブロック共重合体を溶融押出し法
により成形したフィルムからなることを特徴とする包装
用袋及び食品包装用袋。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特定のプロピレン
系ブロック共重合体フィルムからなる包装用袋及び食品
包装用袋に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、包装用フィルムとしては、ポリ塩
化ビニル系フィルム、ポリエチレン系フィルム、ポリプ
ロピレン系フィルム(例えばプロピレン単独重合体、プ
ロピレンとα−オレフィンとのランダム共重合体等)等
が用いられているが、ポリ塩化ビニル系フィルムは使用
後の廃棄の問題があり、ポリエチレン系フィルムは耐熱
性で問題があった。また、一般的にプロピレン系樹脂は
インフレーション加工性に難点があり、またインフレー
ション加工が出来ても透明性や機械的強度に問題があっ
た。プロピレン単独重合体は耐熱性は優れているもの
の、柔軟性、透明性、低温での耐衝撃性が劣り、プロピ
レンとα−オレフィンとのランダム共重合体は透明性は
優れているものの、低温での耐衝撃性が不十分であり使
用に制限があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、柔軟
性、透明性、耐熱性及び耐衝撃性に優れた包装用袋及び
食品包装用袋を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、柔軟性、
透明性、耐熱性及び耐衝撃性を有する包装用袋及び食品
包装用袋について鋭意検討した結果、特定のプロピレン
系ブロック共重合体を溶融押出し法により成形したフィ
ルムからなる包装用袋及び食品包装用袋が、本発明の目
的を達成することを見出し、本発明を完成させるに至っ
た。
【0005】すなわち、本発明は、20℃キシレン可溶
部(CXS部)を5重量%以上含有し、前記CXS部を
除いた部分(CXIS部)の最高融解ピーク温度(T
m)が130〜155℃であるプロピレン系ブロック共
重合体を溶融押出し法により成形したフィルムからなる
ことを特徴とする包装用袋である。また、本発明は、上
記包装用袋からなることを特徴とする食品包装用袋であ
る。以下、本発明を詳細に説明する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明で用いるプロピレン系ブロ
ック共重合体は、20℃キシレン可溶部(CXS部)を
5重量%以上、好ましくは7〜30重量%含有し、前記
CXS部を除いた部分(CXIS部)の最高融解ピーク
温度(Tm)が130〜155℃であるプロピレン系ブ
ロック共重合体である。最高融解ピーク温度(Tm)
は、示差走査熱量計(DSC)で測定される。
【0007】プロピレン系ブロック共重合体のCXS部
が5.0重量%を下回る場合は耐衝撃性が劣るため好ま
しくない。プロピレン系ブロック共重合体のCXIS部
の最高融解ピーク温度(Tm)が130℃未満の場合は
耐熱性が不足し、一方155℃を越える場合は透明性が
劣るため好ましくない。
【0008】本発明で用いるプロピレン系ブロック共重
合体は、少なくともプロピレンから誘導される繰り返し
単位(以下、「プロピレン単位」と称する)とエチレン
から誘導される繰り返し単位(以下、「エチレン単位」
と称する)および/またはブテン−1から誘導される繰
り返し単位(以下、「ブテン−1単位」と称する)とか
らなる共重合体成分(A成分)と、少なくともプロピレ
ン単位とエチレン単位および/またはブテン−1単位と
からなり、前記A成分とは異なる共重合体成分(B成
分)とを連続的に生成して得られるプロピレン系ブロッ
ク共重合体であって、20℃キシレン可溶部(CXS
部)を5重量%以上、好ましくは7〜30重量%含有
し、前記CXS部を除いた部分(CXIS部)の最高融
解ピーク温度(Tm)が130〜155℃であるプロピ
レン系ブロック共重合体が好ましい。
【0009】なお、上記プロピレン系ブロック共重合体
とは、第一工程でのプロピレン−エチレンおよび/また
はブテン−1共重合体成分(A成分)と、第二工程での
前記A成分とは異なるプロピレン−エチレンおよび/ま
たはブテン−1共重合体成分(B成分)とを逐次重合し
て得られた共重合体であって、共重合体末端と別の共重
合体末端が結合で繋がった典型的なブロック共重合体で
はなく、一種のブレンド系の共重合体を意味する。上記
プロピレン系ブロック共重合体は耐衝撃性プロピレン共
重合体とも言われるものである。
【0010】上記プロピレン系ブロック共重合体のCX
S部が5.0重量%を下回る場合は耐衝撃性が劣るため
好ましくない。また、上記プロピレン系ブロック共重合
体のCXIS部の最高融解ピーク温度(Tm)が130
℃未満の場合は耐熱性が不足し、一方155℃を越える
場合は透明性が劣るため好ましくない。
【0011】高透明を発現せしめるプロピレン系ブロッ
ク共重合体としては、第一工程でエチレン単位の含有量
が1.5〜6.0重量%のプロピレン−エチレン共重合
体部分(A成分)を全重合量(A成分と下記B成分の合
計)の40〜85重量%生成し、ついで第二工程でエチ
レン単位の含有量が7〜17重量%のプロピレン−エチ
レン共重合体部分(B成分)を全重合量(A成分とB成分
の合計)の15〜60重量%生成して得られるブロック
共重合体であって、かつB成分の極限粘度([η]B)が2
〜5dl/g、B成分の極限粘度([η]B)とA成分の極
限粘度([η]A)との比([η]B/[η]A)が0.5〜1.
8のプロピレン系ブロック共重合体が好ましい。
【0012】第一工程で生成されるプロピレン−エチレ
ン共重合体部分(A成分)のエチレン単位の含有量は、
柔軟性と耐熱性とのバランスの観点から2.5〜4.5
重量%がより好ましい。
【0013】第二工程で生成されるプロピレン−エチレ
ン共重合体部分(B成分)のエチレン単位の含有量は、
低温での耐衝撃性と透明性とのバランスの観点から8〜
12重量%がより好ましい。
【0014】第一工程で生成されるプロピレン−エチレ
ン共重合体部分(A成分)と第二工程で生成されるプロ
ピレン−エチレン共重合体部分(B成分)の割合はA成
分が全重合量の好ましくは40〜85重量%、より好ま
しくは55〜83重量%、B成分が全重合量の好ましく
は60〜15重量%、より好ましくは45〜17重量%
である。
【0015】上記プロピレン系ブロック共重合体のB成
分の極限粘度([η]B)が2〜5dl/g、B成分の
極限粘度([η]B)とA成分の極限粘度([η]A)
との比([η]B/[η]A)が0.5〜1.8である
ことが透明性の観点から好ましい。特に、プロピレン−
エチレン共重合体のB成分の極限粘度([η]B)は、
低分子量成分の抑制と加工性とのバランスの点から2.
5〜4.0dl/gがより好ましい。[η]B/[η]
A比は、透明性の観点から0.8〜1.5がより好まし
い。
【0016】上記プロピレン系ブロック共重合体は、透
明性、低温での耐衝撃性の観点からB成分のエチレン単
位の含有量(EB)とA成分のエチレン単位の含有量
(EA)との差(EB−EA)が3〜15重量%の範囲
であることがより好ましく、透明性と低温での耐衝撃性
とのバランスの観点から(EB−EA)が5〜10重量
%が特に好ましい。
【0017】さらに、高温でのブリード白化抑制の観点
では、プロピレン系ブロック共重合体としては、第一工
程でエチレン単位の含有量が3重量%以下、ブテン−1
単位の含有量が3〜25重量%のプロピレン−エチレン
−ブテン−1共重合体部分(A成分)を全重合量(A成分
と下記B成分の合計)の40〜85重量%生成し、つい
で第二工程でエチレン単位の含有量が17重量%以下、
ブテン−1単位の含有量が3〜35重量%のプロピレン
−エチレン−ブテン−1共重合体部分(B成分)を全重合
量(A成分とB成分の合計)の15〜60重量%生成し
て得られるブロック共重合体であって、かつB成分の極
限粘度([η]B)が1.5〜5.0dl/g、B成分の極
限粘度([η]B)とA成分の極限粘度([η]A)との比
([η]B/[η]A)が0.5〜1.8のプロピレン系ブロ
ック共重合体が好ましい。
【0018】第一工程で生成されるプロピレン−エチレ
ン−ブテン−1共重合体部分(A成分)と第二工程で生
成されるプロピレン−エチレン−ブテン−1共重合体部
分(B成分)の割合はA成分が全重合量の好ましくは4
0〜85重量%、より好ましくは55〜83重量%、B
成分が全重合量の好ましくは60〜15重量%、より好
ましくは45〜17重量%である。
【0019】上記プロピレン系ブロック共重合体のB成
分の極限粘度([η]B)が1.5〜5dl/g、B成
分の極限粘度([η]B)とA成分の極限粘度([η]
A)との比([η]B/[η]A)が0.5〜1.8で
あることが透明性の観点から好ましい。特に、プロピレ
ン−エチレン−ブテン−1共重合体のB成分の極限粘度
([η]B)は、低分子量成分の抑制と加工性とのバラ
ンスの点から2.5〜4.0dl/gがより好ましい。
[η]B/[η]A比は、透明性の観点から0.8〜
1.5がより好ましい。
【0020】エチレン単位の含有量は、高分子分析ハン
ドブック(1995年、紀伊国屋書店発行)の616ペ
ージに記載されている方法により13C−NMR法で測定
される。A成分のエチレン単位の含有量(EA)は、第
一工程の重合終了後に共重合体をサンプリングして分析
される。B成分のエチレン単位の含有量(EB)は、第
二工程の重合終了後にブロック共重合体をサンプリング
し、ブロック共重合体のエチレン単位の含有量(EA
B)を分析し、さらにA成分の割合(PA)、B成分の
割合(PB)から次式より求めるものとする。 EA×PA/100+EB×PB/100=EAB EB=(EAB−EA×PA/100)×100/PB
【0021】プロピレン−エチレン−ブテン−1ブロッ
ク共重合体の場合、A成分の割合(PA)およびB成分
の割合(PB)は、A成分および全重合体について示差
走査熱量計で測定し、それぞれの融解ピーク熱量から求
められる。A成分のエチレン単位の含有量(EA)およ
びA成分のブテン−1単位の含有量(BA)は、第一工
程の生成終了後に共重合体をサンプリングして分析され
る。また、B成分のエチレン単位の含有量(EB)およ
びB成分のブテン−1単位の含有量(BB)は、まず、
第二工程の生成終了後にブロック共重合体をサンプリン
グし、エチレン単位の含有量(EAB)およびブテン−
1単位の含有量(BAB)を分析して求め、A成分の割
合(PA)およびB成分の割合(PB)、A成分のエチ
レン単位の含有量(EA)およびA成分のブテン−1単
位の含有量(BA)から次式より求めるものとする。 EB=(EAB−EA×PA/100)×100/PB BB=(BAB−BA×PA/100)×100/PB
【0022】極限粘度は、ウベローデ型粘度計を用いて
135℃テトラリン中で測定される。A成分の極限粘度
([η]A)は、第一工程の重合終了後に共重合体をサン
プリングして分析される。B成分の極限粘度([η]B)
は、第二工程の重合終了後にブロック共重合体をサンプ
リングし、ブロック共重合体の極限粘度([η]AB)を
分析し、さらにA成分の割合(PA)、B成分の割合
(PB)から次式より求めるものとする。 [η]A×PA/100+[η]B×PB/100=[η]A
B [η]B=([η]AB−[η]A×PA/100)×100
/PB
【0023】本発明で用いるプロピレン系ブロック共重
合体は、例えばチーグラー・ナッタ型触媒の存在下に、
同一の重合槽中にてA成分を重合した後、引き続いてB
成分を重合する回分式重合法、または少なくとも2槽か
らなる重合槽を使用したA成分とB成分を連続的に重合
する連続式重合法などで製造することができる。
【0024】具体的には、例えば、 (a)Si−O結合を有する有機ケイ素化合物の共存
下、一般式Ti(OR1n4-n(R1は炭素数が1〜2
0の炭化水素基、Xはハロゲン原子、nは0<n≦4の
数字を表わす。)で表わされるチタン化合物および/ま
たはエーテル化合物を、有機マグネシウム化合物で還元
して得られる固体生成物を、エステル化合物及びエーテ
ル化合物と四塩化チタンとの混合物で処理して得られる
三価のチタン化合物含有固体触媒成分、 (b)有機アルミニウム化合物 (c)Si−OR2結合(R2は炭素数が1〜20の炭化
水素基である。)を有するケイ素化合物よりなる触媒
系、または (a)一般式Ti(OR1n4-n(R1炭素数が1〜2
0の炭化水素基、Xはハロゲン原子、nは0<n≦4の
数字を表わす。)で表わされるチタン化合物を、一般式
AlR2 m3-m(R2は炭素数が1〜20の炭化水素基、
Yはハロゲン原子、mは1≦m≦3の数字を表わす。)
で表わされる有機アルミニウム化合物で還元して得られ
る炭化水素溶媒に不溶のハイドロカルビルオキシ基を含
有する固体生成物を、エチレンで予備重合処理したの
ち、炭化水素溶媒中エーテル化合物及び四塩化チタンの
存在下に80〜100℃の温度でスラリー状態で処理し
て得られるハイドロカルビルオキシ基含有固体触媒成
分、(b)有機アルミニウム化合物よりなる触媒系など
の少なくともチタン、マグネシウムおよびハロゲンを必
須成分とするチーグラー・ナッタ型触媒を用いて、
(b)成分中のAl原子/(a)成分中のTi原子のモ
ル比を1〜2000、好ましくは5〜1500、(c)
成分/(b)成分中のAl原子のモル比を0.02〜5
00、好ましくは0.05〜50となるように使用し、
重合温度20〜150℃、好ましくは50〜95℃、重
合圧力は大気圧〜40kg/cm2G、好ましくは2〜
40kg/cm2Gの条件下に、第一工程でプロピレン
とエチレンおよび分子量調節のために水素を供給してプ
ロピレン−エチレン共重合体部分(A成分)を生成した
後、引き続いて第二工程でプロピレンとエチレンと水素
を供給してプロピレン−エチレン共重合体部分(B成
分)を生成することによって製造できる。
【0025】本発明で用いるプロピレン系ブロック共重
合体は、有機過酸化物の存在下、不存在下に公知の方法
で、例えばメルトフローレートで代表される流動性を変
化させることが可能である。また、上記プロピレン系ブ
ロック共重合体は、必要に応じて酸化防止剤、紫外線吸
収剤、帯電防止剤、防曇剤、造核剤などを含ませること
もできる。
【0026】本発明は、プロピレン系ブロック共重合体
を単独で用いることも可能であるが、異なる樹脂または
樹脂組成物を混合して用いてもよい。
【0027】本発明におけるフィルムは、単層または共
押出しタイプの溶融押出し法で製膜することが可能であ
る。溶融押出し法は、例えばインフレーション法、T−
ダイキャスト法等が挙げられ、これらの中でもインフレ
ーション法が製袋加工の点で好ましい。
【0028】本発明の包装用袋の形態は、特に限定され
るものではなく、例えばインフレーションチューブ袋、
サイドシール袋(2方シール形、3方シール形)、胴シ
ール袋(封筒形、合掌シール形、平底形、ひだつき形
(ガゼット袋)、自立形等)であってもよい。また、製
袋加工における接着の方法は、特に限定されるものでは
なく、例えば形態によりヒートシール法、インパルスシ
ール法、溶断シール法、インパルス溶断シール法、溶融
シール法、超音波シール法等が挙げられる。
【0029】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づき説明するが、
本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0030】次に、実施例および比較例における物性値
の測定方法を説明する。 (1)A成分、B成分の割合(重量%) A成分およびB成分の重合時の物質収支から、A成分の
割合(PA)、B成分の割合(PB)を求めた。 (2)極限粘度([η]) ウベローデ型粘度計を用いて135℃テトラリン中で測定
を行った。 A成分、B成分の極限粘度([η]A、[η]B) 第一工程のA成分の重合終了後に測定した極限粘度[η]
Aと、第二工程の重合終了後に測定した極限粘度[η]A
B、およびA成分の割合(PA)、B成分の割合(P
B)から、次式によりB成分の極限粘度[η]Bを求める
こととした。 [η]B=([η]AB−[η]A×PA/100)×100
/PB (3)エチレン単位の含有量 高分子分析ハンドブック(1995年、紀伊国屋書店発行)の
616ページに記載されている方法により、13C-NM
R法で測定を行った。 A成分、B成分のエチレン単位の含有量(EA、EB) 第一工程のA成分の重合終了後に測定したエチレン単位
の含有量(EA)と、第二工程の重合終了後に測定した
エチレン単位の含有量(EAB)、およびA成分の割合
(PA)、B成分の割合(PB)から、次式によりB成
分のエチレン単位の含有量(EB)を求めることとし
た。 EB=(EAB−EA×PA/100)×100/PB (4)メルトフローレート(MFR) JIS K7210に従い、条件−14の方法で測定し
た。
【0031】(5)透明性(ヘイズ) JIS K7105に従い測定した。 (6)1%正割弾性率(1%SM:Secant Mo
dulus) フィルムの加工方向(MD)およびフィルムの幅方向
(TD)に幅2cmの試片を切り出し、引張試験機にチ
ャック間距離6cmで取り付け、5mm/分の速度で引
っ張り、1%伸長時の応力から、100×(応力)/
(断面積)の計算式より求めた。この値が小さいほど柔
軟性に富むことを示す。 (7)耐衝撃性(インパクト) ASTM D1709のA法に従った。 (8)20℃キシレン可溶部(CXS) 試料5gを沸騰キシレン500mlに完全に溶解させた
後、20℃に降温し、4時間以上放置した。その後、こ
れを析出物(CXIS部)と溶液とにろ別し、ろ液を乾
固して減圧下70℃で乾燥した後、得られた固形物の重
量を測定した。 (9)CXIS部の最高融解ピーク温度(Tm) 示差走査熱量計(パーキンエルマー社製DSC)を用い
て、上記(8)で得られたCXIS部10mgを窒素雰
囲気下で220℃で5分間溶融した後、5℃/分の降温
速度で40℃まで降温した。その後、5℃/分で昇温さ
せて、得られた融解吸熱カーブの最大ピークのピーク温
度をCXIS部の最高融解ピーク温度(Tm)とした。
なお、本測定器を用いて5℃/分の昇温速度で測定した
インジウム(In)の融点は、156.6℃であった。 (10)充填テスト 袋に食用油で調理されたエビ(充填時の温度約110
℃)を充填し、耐熱性及び袋の外観変化を下記のとおり
評価した。 ◎・・・十分に耐熱性を有する。外観の変化がない。 ○・・・耐熱性を有する。袋の一部に変形が見られる。 ×・・・耐熱性が十分ではない。袋の一部に破れが発生
する。
【0032】実施例1 [固体触媒の合成]撹拌機付きの200LSUS製反応
容器を窒素で置換した後、ヘキサン80L、テトラブト
キシチタン6.55モル、フタル酸ジイソブチル2.8
モル、およびテトラエトキシシラン98.9モルを投入
し均一溶液とした。次に、濃度2.1モル/Lのブチル
マグネシウムクロリドのジイソブチルエーテル溶液51
Lを、反応容器内の温度を5℃に保ちながら5時間かけ
て徐々に滴下した。滴下終了後20℃でさらに1時間撹
拌した後20℃で固液分離し、トルエン70Lで3回洗
浄を繰り返した。次いで、スラリー濃度が0.2kg/
Lになるようにトルエンを加えた後、フタル酸ジイソブ
チル47.6モルを加え、95℃で30分間反応を行な
った。反応後固液分離し、トルエンで2回洗浄を行なっ
た。次いで、フタル酸ジイソブチル3.13モル、ブチ
ルエーテル8.9モルおよび四塩化チタン274モルを
加え、105℃で3時間反応を行なった。反応終了後同
温度で固液分離した後、同温度でトルエン90Lで2回
洗浄を行なった。次いで、スラリー濃度を0.4kg/
Lに調整した後、ブチルエーテル8.9モルおよび四塩
化チタン137モルを加え、105℃で1時間反応を行
なった。反応終了後、同温度で固液分離し同温度でトル
エン90Lで3回洗浄を行なった後、さらにヘキサン7
0Lで3回洗浄した後減圧乾燥して固体触媒成分11.
4kgを得た。固体触媒成分は、チタン原子1.8重量
%、マグネシウム原子20.1重量%、フタル酸エステ
ル8.4重量%、エトキシ基0.3重量%、ブトキシ基
0.2重量%を含有し、微粉のない良好な粒子性状を有
していた。
【0033】[ポリマーの製造] <固体触媒成分の予備活性化>内容積3LのSUS製、
撹拌機付きオートクレーブに充分に脱水、脱気処理した
n−ヘキサン1.5L、トリエチルアルミニウム37.
5ミリモル、t−ブチル−n−プロピルジメトキシシラ
ン37.5ミリモルと上記固体触媒成分15gを添加
し、槽内温度を30℃以下に保ちながらプロピレン15
gを約30分かけて連続的に供給して予備活性化を行な
った後、得られた固体触媒スラリーを内容積150Lの
撹拌機付きSUS製オートクレーブに移送し、液状ブタ
ン100Lを加えて保存した。
【0034】<重合>SUS製の内容積1m3の撹拌機
付き流動床反応器を2槽連結し、第一槽目で前段部(A
成分)のプロピレンとエチレンの共重合を、第二槽目で
後段部(B成分)のプロピレンとエチレンの共重合を連
続的に実施した。 (1)第一槽目(A成分部) 内容積1m3の撹拌機付き流動床反応器において、重合
温度70℃、重合圧力18kg/cm2G、気相部の水素濃度
0.2vol%、気相部エチレン濃度2.4vol%を保持する
ようにプロピレン、エチレンおよび水素を供給しなが
ら、トリエチルアルミニウム75ミリモル/h、t−ブ
チル−n−プロピルジメトキシシラン7.5ミリモル/
hおよび予備活性化した固体触媒成分0.29g/hを
連続的に供給し、流動床のポリマーホールド量45kg
でプロピレンとエチレンの共重合を行い9.6kg/h
のポリマーが得られた。得られたポリマーは失活するこ
となく第二槽目に連続的に移送した。また、ポリマーの
一部をサンプリングして分析した結果、エチレン単位の
含有量は3.7重量%、テトラリン135℃での極限粘
度([η]A)は2.80dl/gであった。
【0035】(1)第二槽目(B成分部) 内容積1m3の撹拌機付き流動床反応器において、重合
温度80℃、重合圧力12kg/cm2G、気相部の水素濃度
0.2vol%、気相部エチレン濃度9.0vol%を保持する
ようにプロピレン、エチレンおよび水素を供給しなが
ら、流動床のポリマーホールド量を80kgで、第一槽
目より移送された触媒含有ポリマーでのエチレンとプロ
ピレンとの共重合を連続的に継続することにより18.
1kg/hの白色の流動性の良いポリマーが得られた。
得られたポリマーのエチレン単位の含有量は8.8重量
%、テトラリン135℃での極限粘度([η]B)は
2.89dl/gであった。
【0036】以上の結果から、第一槽目と第二槽目の重
合比は53/47であり、A成分と最終ポリマーの分析
値より求めたB成分部のエチレン単位の含有量は14.
6重量%、テトラリン135℃での極限粘度([η]
B)は3.0dl/gであった。したがって、[η]B
/[η]Aは、1.1であった。得られたポリマーをパ
ーオキサイド存在下で加熱分解し、MFRが2.6g/
10分になる様に調整しプロピレン系ブロック共重合体
を得た。得られたプロピレン系ブロック共重合体の20
℃キシレン可溶分(CXS部)は22重量%であり、C
XS部を除いた部分(CXIS部)のDSCでの最高融
解ピーク温度(Tm)は131℃であった。
【0037】[フィルムの製造]得られたプロピレン系
ブロック共重合体をトミー機械工業(株)製空冷インフ
レーションフィルム加工機(ダイ径−リップ=120φ
−2.0t、BUR=2.3)に供給して、ダイス温度
200℃で、厚さ60μmのフィルムを製造した。得ら
れたフィルムの評価結果を表1に示す。 [充填テスト]得られた厚さ60μmのインフレーショ
ンフィルムを長さ20cmに切断し、一方をインパルス
シーラーにてヒートシールして製袋した。得られた袋の
評価結果を表1に示す。
【0038】実施例2 実施例1で得られたものと同じプロピレン系ブロック共
重合体に、プロピレン−エチレンランダム共重合体(住
友化学工業(株)製スミトモノーブレン S131、M
FR=1.2g/10分)を、重量比50:50の割合
でブレンドし、実施例1と同様の方法で空冷インフレー
ション加工および製袋後の充填テストを行った。評価結
果を表1に示す。
【0039】比較例1 プロピレン−エチレンランダム共重合体(住友化学工業
(株)製スミトモノーブレン S131、MFR=1.
2g/10分)を、実施例1と同様の方法で空冷インフ
レーション加工および製袋後の充填テストを行った。評
価結果を表1に示す。
【0040】比較例2 エチレン−ブテン−1共重合体(住友化学工業(株)製
FR152B、MFR=1g/10分)を(株)プラコ
ー製空冷インフレーションフィルム加工機(ダイ径−リ
ップ=125φ−2.0t、BUR=1.8)に供給し
て、ダイス温度200℃で、厚さ50μmのフィルムを
製造した。得られたフィルムを実施例1と同様の方法で
製袋および充填テストを実施した。評価結果を表1に示
す。
【0041】
【表1】 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実施例1 実施例2 比較例1 比較例2 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− MFR (g/10分) 2.6 1.5 1.2 1.0 ヘイズ (%) 10.2 13.1 36.0 7.7 1%SM MD 2500 3800 5600 2000 (kg/cm2) 1%SM TD 2500 4000 5700 2600 (kg/cm2) インパクト >300 180 90 130 (kg・cm/mm) 充填テスト ◎ ○ × ○ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0042】
【発明の効果】以上、詳述したとおり本発明によれば、
柔軟性、透明性、耐熱性及び耐衝撃性に優れた包装用袋
が提供できる。また、本発明の包装用袋は、食品包装用
袋として最適である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B29L 7:00

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】20℃キシレン可溶部(CXS部)を5重
    量%以上含有し、前記CXS部を除いた部分(CXIS
    部)の最高融解ピーク温度(Tm)が130〜155℃
    であるプロピレン系ブロック共重合体を溶融押出し法に
    より成形したフィルムからなることを特徴とする包装用
    袋。
  2. 【請求項2】プロピレン系ブロック共重合体が、少なく
    ともプロピレンから誘導される繰り返し単位とエチレン
    から誘導される繰り返し単位および/またはブテン−1
    から誘導される繰り返し単位とからなる共重合体成分
    (A成分)と、少なくともプロピレンから誘導される繰
    り返し単位とエチレンから誘導される繰り返し単位およ
    び/またはブテン−1から誘導される繰り返し単位とか
    らなり、前記A成分とは異なる共重合体成分(B成分)
    とを連続的に生成して得られるプロピレン系ブロック共
    重合体であって、20℃キシレン可溶部(CXS部)を
    5重量%以上含有し、前記CXS部を除いた部分(CX
    IS部)の最高融解ピーク温度(Tm)が130〜15
    5℃であるプロピレン系ブロック共重合体である請求項
    1記載の包装用袋。
  3. 【請求項3】プロピレン系ブロック共重合体が、第一工
    程でエチレンから誘導される繰り返し単位の含有量が
    1.5〜6.0重量%のプロピレン−エチレン共重合体
    部分(A成分)を全重合量(A成分と下記B成分の合計)
    の40〜85重量%生成し、ついで第二工程でエチレン
    から誘導される繰り返し単位の含有量が7〜17重量%
    のプロピレン−エチレン共重合体部分(B成分)を全重合
    量(A成分とB成分の合計)の15〜60重量%生成し
    て得られるブロック共重合体であって、かつB成分の極
    限粘度([η]B)が2〜5dl/g、B成分の極限粘度
    ([η]B)とA成分の極限粘度([η]A)との比([η]B/
    [η]A)が0.5〜1.8のプロピレン系ブロック共重
    合体である請求項1記載の包装用袋。
  4. 【請求項4】プロピレン系ブロック共重合体が、第一工
    程でエチレンから誘導される繰り返し単位の含有量が3
    重量%以下、ブテン−1から誘導される繰り返し単位の
    含有量が3〜25重量%のプロピレン−エチレン−ブテ
    ン−1共重合体部分(A成分)を全重合量(A成分と下記
    B成分の合計)の40〜85重量%生成し、ついで第二
    工程でエチレンから誘導される繰り返し単位の含有量が
    17重量%以下、ブテン−1から誘導される繰り返し単
    位の含有量が3〜35重量%のプロピレン−エチレン−
    ブテン−1共重合体部分(B成分)を全重合量(A成分と
    B成分の合計)の15〜60重量%生成して得られるブ
    ロック共重合体であって、かつB成分の極限粘度([η]
    B)が1.5〜5.0dl/g、B成分の極限粘度([η]
    B)とA成分の極限粘度([η]A)との比([η]B/[η]
    A)が0.5〜1.8のプロピレン系ブロック共重合体
    である請求項1記載の包装用袋。
  5. 【請求項5】プロピレン系ブロック共重合体が、チーグ
    ラー・ナッタ型触媒の存在下に重合して得られる共重合
    体である請求項1記載の包装用袋。
  6. 【請求項6】溶融押出し法がインフレーション法である
    請求項1記載の包装用袋。
  7. 【請求項7】請求項1〜6記載の包装用袋からなること
    を特徴とする食品包装用袋。
JP9329010A 1996-11-29 1997-11-28 包装用袋 Pending JPH10211643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9329010A JPH10211643A (ja) 1996-11-29 1997-11-28 包装用袋

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-320473 1996-11-29
JP32047396 1996-11-29
JP9329010A JPH10211643A (ja) 1996-11-29 1997-11-28 包装用袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10211643A true JPH10211643A (ja) 1998-08-11

Family

ID=26570101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9329010A Pending JPH10211643A (ja) 1996-11-29 1997-11-28 包装用袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10211643A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001342440A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Sumitomo Chem Co Ltd 表面保護フィルム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001342440A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Sumitomo Chem Co Ltd 表面保護フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0180478B1 (en) Heat sealable plastics laminate
EP0184324B1 (en) Propylene copolymer composition for heat-sealable plastics laminate
JP3358441B2 (ja) ポリプロピレンブロック共重合体
EP0181159B1 (en) Heat-sealable plastics laminate
JP2998448B2 (ja) ポリプロピレンブロック共重合体及びそのフィルム
EP0679686B1 (en) Polypropylene composition for laminated and oriented film and laminated and oriented film thereof
JPH0693061A (ja) ポリプロピレンブロック共重合体及びそのフィルム
EP0588581B1 (en) Polypropylene block copolymers and films thereof
JP5206395B2 (ja) ポリプロピレン系共重合体、およびそれからなるフィルム
US5654372A (en) Polypropylene composition and the film thereof
JP2002069143A (ja) プロピレン系共重合体とその製造方法およびそのプロピレン系共重合体からなるフィルム
JP2882237B2 (ja) ポリプロピレンランダム共重合体及びそのフィルム
US6117946A (en) Propylene block copolymer
JP3850493B2 (ja) ポリプロピレン系共重合体およびそのフィルム
JP3228106B2 (ja) 積層延伸フィルム用ポリプロピレン組成物及び積層延伸フィルム
JP3397095B2 (ja) 高透明性フィルム及びその製造方法
JP3175526B2 (ja) 積層延伸フィルム用ポリプロピレン組成物及び積層延伸フィルム
JPH06145268A (ja) 改質ポリプロピレンブロック共重合体
JPH10211643A (ja) 包装用袋
JP3163787B2 (ja) 改質ポリプロピレンブロック共重合体
JP3440798B2 (ja) レトルト食品包装用フィルム
JP3687383B2 (ja) 2軸延伸ブロー成形用プロピレン系重合体または重合体組成物、及び容器
JPH11302475A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物および包装用フィルム
JPH11302476A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物および包装用フィルム
JP2010053341A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなるフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041130