JP2015507096A - 低温浸炭における活性化ガスの同時流 - Google Patents

低温浸炭における活性化ガスの同時流 Download PDF

Info

Publication number
JP2015507096A
JP2015507096A JP2014553312A JP2014553312A JP2015507096A JP 2015507096 A JP2015507096 A JP 2015507096A JP 2014553312 A JP2014553312 A JP 2014553312A JP 2014553312 A JP2014553312 A JP 2014553312A JP 2015507096 A JP2015507096 A JP 2015507096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carburization
reactor
carburizing
carbon
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014553312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6257527B2 (ja
JP2015507096A5 (ja
Inventor
サニバ アール. コリンズ,
サニバ アール. コリンズ,
ジェルハード エイチ. シローキー,
ジェルハード エイチ. シローキー,
スティーブン ブイ. マークス,
スティーブン ブイ. マークス,
ピーター シー. ウィリアムズ,
ピーター シー. ウィリアムズ,
Original Assignee
スウエイジロク・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スウエイジロク・カンパニー filed Critical スウエイジロク・カンパニー
Publication of JP2015507096A publication Critical patent/JP2015507096A/ja
Publication of JP2015507096A5 publication Critical patent/JP2015507096A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6257527B2 publication Critical patent/JP6257527B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/20Carburising
    • C23C8/22Carburising of ferrous surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • C21D1/773Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material under reduced pressure or vacuum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/001Heat treatment of ferrous alloys containing Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si

Abstract

アセチレンを浸炭種として使用する、ステンレス鋼の低温ガス浸炭が、水素または他の随伴ガスの存在下、低真空条件で実施される。浸炭は、浸炭反応器に送給されている浸炭ガス中にHClまたは他の炭素を含まないハロゲン含有活性化化合物を含むことによって、加速化される。本発明の一実施形態において、ガス浸炭によって、鉄、ニッケル、および/または、クロム系合金から作製されたワークピースを表面硬化するためのプロセスが提供され、ガス浸炭において、不飽和炭化水素が、低真空下、高い浸炭温度で、浸炭反応器内側のワークピースと接触させられることにより、炭素をワークピース表面に拡散させ、それによって、本質的に析出炭化物を含まない硬化された一次表面層を形成し、プロセスは、炭素を含まないハロゲン含有活性化化合物を浸炭反応器に送給し、同時に、不飽和炭化水素を浸炭反応器に送給することをさらに含む。

Description

(関連出願)
本願は、米国仮特許出願第61/588,728号(2012年1月20日出願、名称「CONCURRENT FLOW OF ACTIVATING AND CARBURIZING GASES IN LOW TEMPERATURE CARBURIZATION」)の優先権、および、その出願の他のすべての利益を主張し、それによって、その全体が参照によって援用される。
(背景)
(従来のガス浸炭)
従来の(高温)浸炭は、造形金属物品の表面硬度を強化するために産業プロセスにおいて広く用いられている(「肌焼き」)。典型的商業プロセスでは、ワークピースが、炭素含有ガスと高温で接触し、それによって、ガスの分解により遊離した炭素原子が、ワークピースの表面に拡散する。硬化は、これらの拡散炭素原子とワークピース中の1つ以上の金属との反応により生じ、それによって、別の化学化合物、すなわち、炭化物を形成し、その後、ワークピースの表面を形成する金属マトリクス中に、離散した極端に硬質な結晶粒子として、これらの炭化物が析出する。Stickels,“Gas Carburizing”,pp 312 to 324, Volume 4, ASM Handbook, (著作権) 1991, ASM Internationalを参照されたい。
過去数年において、超低圧力で供給されるアセチレンが浸炭ガスとして使用される従来の浸炭を実施するための新しい方法が導入されている。本アプローチに関して請求される主要な利点は、浸炭反応の一部として形成される副産物の煤の量が減少されることである。EP818 555および対応するU.S.5,702,540を参照されたい。いくつかの事例では、反応チャンバへのアセチレン流は、一定ではなく、パルス化され、それによって、煤の形成をさらに減少させると言える。
ステンレス鋼は、本質的に、大気に暴露されるとすぐに鋼鉄の表面上に形成される酸化クロムの密着した不浸透性層により、耐食性がある。ステンレス鋼は、従来、浸炭されると、鋼鉄のクロム含有量が表面硬化に関わる析出炭化物の形成を通して激減する。その結果、鋼鉄内に、少なくとも、クロム析出炭化物を直接囲繞する区域に、この酸化クロム保護コーティングを形成するために不十分なクロムが存在する。本理由から、ステンレス鋼は、鋼鉄の耐食性が損なわれるため、従来の浸炭によって肌焼きされることは稀である。
(低温ガス浸炭)
1980年代の半ばに、ワークピースを、典型的には、約550℃(約1000°F)を下回る低温で炭素含有ガスと接触させる、ステンレス鋼を肌焼きするための技法が開発された。これらの温度で、かつ浸炭の持続が長すぎないことを前提として、ガスの分解により遊離した炭素原子が、ワークピース表面に、典型的には、20〜50μの深度にまで、析出炭化物を形成せずに拡散する。それにもかかわらず、非常に硬質な焼肌(表面層)が得られる。析出炭化物が生成されないため、鋼鉄の耐食性は、損なわれず、むしろ改善される。「低温浸炭」と称される本技法は、U.S.5,556,483、U.S.5,593,510、U.S.5,792,282、US6,165,597、U.S.6,547,888、EPO0787817、JP9−14019(公開第9−268364号)、およびJP9−71853(公開第9−71853号)を含む、いくつかの刊行物に説明されている。
元々の考えは、表面硬化は、低温浸炭において、格子中に拡散された炭素原子によって金属の結晶格子上にかかる応力によってのみ、生じるというものであった。しかしながら、近年の分析研究では、付加的相(単数または複数)が、この硬化された表面層内に形成され得ることが示唆されている。これらの付加的相の正確な性質は、依然として、未知であるが、分かっていることは、これらの付加的相のクロム含有量が、周囲金属マトリクスのものと同じであるということである。その結果、耐食性に関わるクロムが、金属全体を通して均一に分散されたままであるため、鋼鉄の耐食性が損なわれないままとなる。
(アセチレン)
TanakaらのU.S.7,122,086(その開示全体はまた、参照によって本明細書に援用される)は、ステンレス鋼ワークピースが、高真空、すなわち、総圧力1トル(133Pa(パスカル))以下で、アセチレンとの接触によって浸炭される、低温ガス浸炭プロセスについて説明している。本アプローチに関して請求される主要な利点は、煤および望ましくない熱酸化物膜副産物の生成が、実質的に、低減されることである。それでもなお、得られる浸炭されたワークピースは、依然として、使用可能な最終生産物が得られる前にこれらの副産物層を除去するために、機械的および/または化学的に処理される必要がある。
Marcel SomersらのWO2006/136166(U.S.2009/0178733)(その開示全体はまた、参照によって本明細書に援用される)は、アセチレンが、ステンレス鋼ワークピースの浸炭のための炭素源として使用される、類似低温ガス浸炭プロセスについて説明している。大気圧および低大気圧の両方が、開示されている。所望に応じて、水素(H)が、浸炭ガス内に含まれ、アセチレンの分解を促進し、プロセスの制御をより容易にすることができる。
(活性化)
前述のように、ステンレス鋼は、本質的に、大気に暴露されるとすぐに鋼鉄の表面上に形成される酸化クロムの密着した不浸透性層により、耐食性がある。低温浸炭に関わる温度は、非常に低いため、炭素原子は、この酸化クロム保護コーティングに浸透しない。したがって、ステンレス鋼の低温浸炭は、通常、ワークピースが、高温で、例えば、200〜400℃で、HF、HCl、NF、F、またはCl等のハロゲン含有活性化化合物と接触され、鋼鉄の保護酸化物コーティングを炭素原子に対して浸透性にする、活性化ステップによって始められる。前述のU.S.5,556,483、U.S.5,593,510、U.S.5,792,282、U.S.6,165,597、U.S.6,547,888、EPO0787817、JP9−14019(公開第9−268364号)、JP9−71853(公開第9−71853号)、およびTanakaらのU.S.7,122,086を参照されたい。
また、アセチレンが、浸炭ガスとして使用される場合、浸炭のためのアセチレンの分解がまた、酸化クロムコーティングを活性化させるため、そのような別個の活性化ステップが、不必要であることを示す、Marcel Somersらによる前述のWO2006/136166(U.S.2009/0178733)も参照されたい。しかしながら、浸炭は、非常に遅いか、あまりに不均一な結果が得られるか、またはその両方であるため、実際は、このような活性化は、商業事業にとって好適ではない。
(清浄)
低温ガス浸炭は、通常、望ましくない副産物として、煤を生成する。加えて、低温浸炭はまた、約20〜30nm厚のワークピースの最外表面上に望ましくない多孔性「熱」酸化膜を生成する。JP9−71853(公開第9−71853号)を参照されたい。加えて、この熱酸化物膜下、金属の非常に薄い外側表面層は、特に、低温浸炭条件があまりに過酷である場合、少量の析出炭化物を含み得る。U.S.5,556,483、U.S.5,593,510、およびU.S.5,792,282を参照されたい。ワークピースが、魅力的光沢のある金属外観を呈するために、この煤および最外熱酸化物膜は、除去されなければならない。したがって、実践的態様として、これらの望ましくない表面層(すなわち、(該当する場合)煤、熱酸化物膜、および析出炭化物を含む薄い最外金属層)は、ワークピースが使用される前に、除去される。通常、低温浸炭によって生成される硬化された「焼肌」は、ワークピースの表面の最初の10〜25ミクロン程度までのみ延在するため、約1ミクロン程度の少量のワークピースの金属表面のみが、除去される。
いずれの場合も、本開示の文脈において、「本質的に、析出炭化物を含まない」ワークピース表面層、または「析出炭化物の形成を伴わずに」作製されるワークピース表面層とは、これらの望ましくない副産物層の下の耐食性の炭素硬化表面層を指す。便宜上、この耐食性の硬化された副産物を含まない表面層は、本明細書では、ワークピースの「一次」表面層と称される。
出願人らの先に公開された米国特許出願第2011/0030849号(その開示はまた、参照によって、全体が本明細書に援用される)において、発明者らは、前述の煤および熱酸化物膜の形成を伴わずに実施される、ステンレス鋼の低温ガス浸炭のためのプロセスを説明している。これは、アセチレンまたは類似体を浸炭ガスとして使用する、低真空、すなわち、総反応圧力約3.5〜100トル(約500〜約13,000Pa)下で浸炭反応を実施することによって行なわれる。前述の理由から、すなわち、活性化がアセチレンの分解のみを通して生じる場合、浸炭が遅過ぎるか、またはあまりに不均一な結果が得られるため、実践的態様として、ハロゲン含有ガスとの接触による別個の活性化が、さらに必要とされる。
欧州特許第818555号明細書 米国特許第5,702,540号明細書
Stickels,"Gas Carburizing",pp 312 to 324, Volume 4, ASM Handbook, (著作権) 1991, ASM International
本発明によると、出願人らは、アセチレンまたは類似体を炭素源として使用する、低真空下のステンレス鋼の低温ガス浸炭が、炭素を含まないハロゲン含有活性化化合物が、浸炭反応の間、浸炭反応器内側のガス混合物中に含まれる場合、以前に可能であったものよりも高速で達成されることができることを見出した。
したがって、本発明は、ガス浸炭によって、鉄、ニッケルおよび/またはクロム系合金から作製されたワークピースを表面硬化するためのプロセスを提供し、ガス浸炭において、不飽和炭化水素が、低真空下、高い浸炭温度で、浸炭反応器内側のワークピースと接触させられることにより、炭素をワークピース表面に拡散させ、それによって、本質的に析出炭化物を含まない硬化された一次表面層を形成し、プロセスは、炭素を含まないハロゲン含有活性化化合物を浸炭反応器に送給し、同時に、不飽和炭化水素を浸炭反応器に送給することをさらに含む。
好ましい実施形態では、副産物の煤および/または熱酸化物の形成が本質的に回避されるように、浸炭ガス中の炭素を含まないハロゲン含有活性化化合物の濃度は、十分に低く、典型的には、約10体積%以下に保たれ、炭素を含まないハロゲン含有活性化化合物が浸炭ガス中に含まれる時間は、十分に短く、典型的には、約40分以下に保たれる。その結果、光沢のある金属外観を呈する表面硬化された耐食性ステンレス鋼ワークピースが、ワークピース表面上に形成される副産物の煤および/または熱酸化物を除去するためにほとんどの先行技術プロセスにおいて要求される浸炭後清浄ステップを伴わずに、生成されることができる。
故に、本発明はまた、ワークピース表面から副産物の煤または熱酸化物を除去することを要求せずに、光沢のある金属外観を呈する表面硬化された耐食性ステンレス鋼ワークピースを生成するためのプロセスを提供し、本プロセスは、低真空下、時間および温度の条件下で、ワークピースと浸炭反応器内側の不飽和炭化水素とを接触させることを含み、その時間および温度の条件は、炭素をワークピース表面に拡散させ、それによって、本質的に析出炭化物を含まない硬化された一次表面層を形成するために十分であるが、副産物の煤または熱酸化物を任意の有意な程度まで形成させるには不十分であり、プロセスはさらに、炭素を含まないハロゲン含有活性化化合物を浸炭反応器に送給し、同時に、不飽和炭化水素を浸炭反応器に送給することを含み、副産物の煤または熱酸化物、またはその両方の形成が本質的に回避されるように、浸炭反応器に送給される炭素を含まないハロゲン含有活性化化合物の量は、十分に少なく保たれ、炭素を含まないハロゲン含有活性化化合物が浸炭反応器に送給される時間の長さは、十分に短く保たれる。
(詳細な説明)
(合金)
本発明は、通常、ステンレス鋼上で実施されるが、他の鉄、ニッケル、コバルト、および/またはクロム系合金から作製されたワークピース上で使用されることもできる。そのような材料は、周知であり、例えば、前述の米国特許第5,792,282号、米国特許第6,093,303号、米国特許第6,547,888号、EPO0787817、および日本国特許出願第9−14019号(公開第9−268364号)に説明される。
特定の着目合金は、鋼鉄、特に、5〜50、好ましくは、10〜40重量%Niを含有する鋼鉄である。好ましい合金は、10〜40重量%Niおよび10〜35重量%Crを含有する。より好ましいのは、ステンレス鋼、特に、AISI300系鋼鉄である。特に着目するのは、AISI301、303、304、309、310、316、316L、317、317L、321、347、CF8M、CF3M、254SMO、A286、およびAL6XNステンレス鋼である。AISI400系ステンレス鋼、ならびに特にAlloy410、Alloy416、およびAlloy440Cもまた、特に着目される。
本発明に従って低温浸炭され得る、特定のニッケル系合金として、いくつか例を挙げると、Alloy600、Alloy625、Alloy825、AlloyC−22、AlloyC−276、Alloy20Cb、およびAlloy718が挙げられる。
鉄系合金およびニッケル系合金に加え、本発明による低温浸炭はまた、コバルト系合金ならびにマンガン系合金上で実施されることもできる。そのようなコバルト系合金の例としては、MP35NおよびBiodur CMMが挙げられる一方、そのようなマンガン系合金の例としては、AISI201、AISI203EZ、およびBiodur108が挙げられる。
本発明による低温浸炭はまた、例えば、Alloy2205、Alloy2507、Alloy2101、およびAlloy2003を含む種々の二相鋼、ならびに、例えば、Alloy13−8、Alloy15−5、およびAlloy17−4等の種々の時効硬化合金上で実施されることもできる。本発明に従って処理される金属の特定の相は、本発明が、オーステナイト、フェライト、マルテンサイト、二相金属(例えば、オーステナイト/フェライト)等を含むがこれらに限定されない任意の相構造の金属上で実施され得るため、重要ではない。
(活性化)
前述のように、ステンレス鋼が、低温浸炭され得る前に、通常、HF、HCl、NF、F、またはCl等のハロゲン含有活性化化合物との接触によって、その密着した酸化クロム保護コーティングを炭素原子に対して透明にするように処理される。これらの同一の化合物が、浸炭を加速させるために、本発明の浸炭反応器内側のガス混合物中に含まれるが、浸炭されるワークピースをそのような予備活性化処理に曝すことにより、全体的浸炭プロセスを加速させることがさらに望ましい。
これは、任意の公知の活性化技法によって行なわれることができるが、これは、前述と同一の活性化技法によって、すなわち、ワークピースと、好適なキャリアガス中のHF、HCl、NF、F、またはCl等のハロゲン含有活性化化合物との高温接触によって、最も都合よく行なわれる。最も都合のよいことには、活性化は、ワークピースを反応器から除去せずに、そうでなければ、活性化と浸炭との間においてワークピースを大気に暴露させずに、浸炭と同一の反応器内で行なわれる。なぜなら、これは、使用されるHCl等の塩素系化合物をより安価かつ容易に取り扱うことを可能にするからである。
(浸炭温度)
従来の低温浸炭は、550℃を下回る反応温度、通常、約450℃〜525℃で通常実施される。対照的に、アセチレンまたは類似体が炭素源として使用される、修正された低温浸炭プロセスは、不飽和炭化水素が非常に活性であるため、より低い温度、典型的には、約350℃〜510℃であるが、より一般的には、350℃〜450℃で通常実施される。
これらの浸炭温度はいずれも、所望に応じて、本発明のプロセスにおいて使用されることができる。しかしながら、350℃〜510℃、より一般的には、350℃〜450℃の前述のより低い浸炭温度が、通常、採用される。なぜなら、この温度は、浸炭反応のより優れた制御を可能にし、煤生成をほとんどもたらさないからである。
(真空浸炭条件)
出願人らの先のU.S.2011/0030849では、出願人らは、アセチレンまたは他の不飽和炭化水素を浸炭種として使用して、低真空下で浸炭するとき、この特徴の組み合わせが、事実上完全に、副産物煤および熱酸化物膜の形成を排除することができるため、反応器内側の総システム圧力を約3.5〜100トル(約500〜約13,000Pa)に維持することが望ましいことを示している。同一のことは、同様に、本発明にも適用される。
故に、本発明の低温ガス浸炭プロセスは、通常、総システム圧力約3.5〜100トル(約500〜約13,000Pa)未満で実施される。本文脈では、「総システム圧力」は、本発明の浸炭プロセスの間の浸炭反応器内側のガス混合物全体の圧力、すなわち、本発明の不飽和炭化水素浸炭種、本発明の炭素を含まないハロゲン含有活性化化合物、該当する場合、以下に論じられる随伴ガス(companion gas)、および本ガスシステム内に含まれ得る任意の他の随意のガスの圧力を意味すると理解される。総システム圧力約4〜75トル(約533〜約10,000Pa)、4.5〜50トル(約600〜約6,666Pa)、5〜25トル(約666〜約3,333Pa)、5.5〜15トル(約733〜約2,000Pa)、および6〜9トル(約80〜約1,200Pa)までもが、望ましい。
(活性化および浸炭ガスの同時供給)
従来、低温ガス浸炭は、ワークピースを浸炭反応器内に入れ、必要に応じて、反応器を所望の真空レベルまで排気し、次いで、反応器内に所望の真空レベルを維持しながら、浸炭反応の間、好適な流量および温度で、浸炭ガスを反応器に継続的に送給することによって行なわれる。ワークピースが浸炭反応器内側で実際に接触するガス混合物は、反応器に送給されている浸炭ガス中の成分の濃度、本浸炭ガスの流量、および反応器内側の真空レベルを制御することによって制御される。ワークピースの活性化は、典型的には、同一の方法で、すなわち、反応器内に所望の真空レベルを維持しながら、好適な流量および温度で、好適なキャリアガス中のHF、HCl、NF、F、またはCl等の活性化化合物を反応器に送給することによって行なわれる。
前述の出願人らの先のU.S.6,547,888および米国特許出願公開第2011/0030849号にさらに説明されるように、低温ガス浸炭における活性化および浸炭は、通常、ワークピースを反応器から除去せずに、そうでなければ、ワークピースを大気に暴露せずに、同一の反応器内で行なわれる。これは、この従来の実施において、浸炭のために使用される炭素含有化合物(「浸炭種」)および活性化のために使用されるハロゲン含有活性化化合物が、別個に、かつ、逐次的にこの浸炭反応器に送給されることを意味する。
浸炭反応器の内部体積が、通常、活性化ガスおよび浸炭ガスの流量と比較して非常に大きいため、通常、本質的に反応器の内側のガスが全て、反応器に送給される新しいガスと交換されるために、数分、時として、さらに長い時間がかかる。したがって、活性化のために使用されるハロゲン含有活性化化合物および浸炭のために使用される浸炭種が、別個に、かつ逐次的に、反応器に送給されても、それでもなお、本通常動作の間の少なくともいくつかの期間の間、反応器の内側のガス混合物は、活性化化合物および浸炭種の混合物から成る。また、これらの成分は両方とも、通常、好適なキャリアガス中に希釈されて供給されるため、この暫時の間の反応器内側のガスは、通常、少なくとも3つの構成要素、すなわち、1つ以上のキャリアガス、ハロゲン含有活性化化合物、および炭素含有浸炭種を含む。
したがって、従来の低温ガス浸炭の間、システムの動作形態が、活性化形態から浸炭形態に切り替えられるか、または浸炭形態から活性化形態に戻されるとき、暫時の期間が存在し、その間、ワークピースは、可能性として、ハロゲン含有活性化化合物および浸炭種の両方と同時に接触し得る。この付随的な同時接触は、本発明では、ワークピースと炭素を含まないハロゲン含有活性化化合物および不飽和炭化水素浸炭種との同時接触が、炭素を含まないハロゲン含有活性化化合物および不飽和炭化水素浸炭種の両方が並行して、すなわち、同時に反応器に送給されるため生じるという点で、本明細書に説明される本発明において生じるものと異なる。
具体的には、本発明では、ワークピースは、浸炭反応器の内側においてガス混合物と接触し、そのガス混合物は、事前決定および制御された期間の間、事前決定および制御された濃度の炭素を含まないハロゲン含有活性化化合物、ならびに事前決定および制御された濃度の不飽和炭化水素浸炭種を含む。これは、可能性として従来の低温ガス浸炭において生じ得る付随的な同時接触とは異なり、その従来の低温ガス浸炭において、該当する場合の同時接触の持続時間、ならびにこの同時接触の間の活性化化合物および浸炭種の濃度は、未知、不明確、過渡的、かつ、一時的である。
(浸炭反応器内側のガス混合物)
本発明における浸炭のために使用される不飽和炭化水素(「浸炭種」)は、通常、アセチレンである。しかしながら、アセチレンに加え、または、アセチレンの代わりに、エチレン性不飽和物を伴う炭化水素、アセチレン性不飽和物を伴う炭化水素、および芳香族性不飽和物を伴う炭化水素を含む、本質的に、任意の他の不飽和炭化水素(「アセチレン類似体」)が、浸炭種として使用されることができる。本文脈では、「炭化水素」は、その通常の意味を有し、すなわち、他の要素が存在しない、炭素および水素のみから成る化合物である。例えば、共役性および非共役性両方のモノオレフィンおよびポリオレフィンを含む、エチレン性不飽和炭化水素が、使用されることができる。エテン(エチレン)、プロペン(プロピレン)、ブテン、およびブタジエンは、良い例である。アセチレンおよびプロピン(C)等のアセチレン性不飽和炭化水素もまた、使用されることができる。アセチレンおよびC−Cエチレン性不飽和化合物は、低コストおよび容易な利用可能性により、特に着目される。これらの化合物の混合物もまた、使用されることができる。
前述のように、本発明によると、不飽和炭化水素を浸炭種として使用する、低真空下での低温ガス浸炭は、炭素を含まないハロゲン含有活性化化合物を浸炭ガス中に含むことによって、過去に可能であったものよりも高速で実施されることができることが見出されている。故に、本発明における浸炭反応器内側のガス混合物もまた、これらの化合物のうちの少なくとも1つを含む。具体的な例として、HF、HCl、NF、F、およびClが挙げられる。HClは、容易に利用可能であり、安価であり、かつフッ素含有ガスと関連付けられる環境問題および動作問題を伴わないため、好まれる活性化化合物である。Clもまた、使用されることができるが、低反応性であり、故に、HClより効果的ではない。
前述の出願人らの先の米国特許出願公開第2011/0030849号に説明されるように、アセチレンまたは類似体を浸炭種として使用して、低真空下で低温ガス浸炭を実施するとき、浸炭反応器内側のガス混合物中に随伴ガスを含むことが望ましい。本文脈では、「随伴ガス」は、浸炭反応の間に被る反応条件下で酸素と容易に反応し、加えて、不飽和炭化水素ではない、任意のガスを意味する。さらにそこに説明されるように、この随伴ガスの機能は、ワークピースが被る還元条件をそうでない場合に比べて過酷にすることである。これは、システム内に既にあるアセチレンとともに、事実上完全に、望ましくない熱酸化物副産物膜の形成を排除する。
水素(H)は、安価かつ容易に利用可能であるため、好ましい随伴ガスである。天然ガス、プロパン、他のC−Cアルカン、および他の飽和炭化水素もまた、低温浸炭において関わる高温で酸素と容易に反応するため、本目的のために好適であると考えられる。一方、窒素および他の不活性ガスは、これらの条件下、酸素と反応しないため、本目的のために好適ではない。加えて、アセチレンおよび他の不飽和炭化水素は、活性浸炭種としての役割を果たすため、本開示の意味において、「随伴ガス」ではない。
前述の成分に加え、他の不活性または本質的不活性希釈用ガスが、本発明の浸炭反応の間、浸炭反応器内側のガス混合物中に含まれ得、これらの希釈用ガスは、典型的には、活性成分を反応器に供給するためのキャリアガスとして使用される。そのような希釈用ガスの例として、窒素、アルゴン、および同等物が挙げられる。他の本質的不活性希釈用ガスもまた、使用されることができ、有意な量の酸素、窒素、ホウ素、および/または任意の他の非不活性要素(炭素および水素以外)を含む化合物の使用を回避し、ワークピース内へのそのような要素の導入を回避することが望ましい。例えば、Marcel Somersらの前述のWO2006/136166(U.S.2009/0178733)に説明される飽和ハロゲン含有炭化水素は、本質的に、本発明の反応システム内で無害であるため、使用されることができる。
しかしながら、反応圧力は非常に低いため、任意のそのような不活性または本質的不活性希釈用ガスを含むことに、実際の経済的利点はない。故に、本発明の浸炭反応の間の浸炭反応器内側のガスは、通常、本質的に、本発明の不飽和炭化水素浸炭種、本発明の炭素を含まないハロゲン含有活性化化合物、および随伴ガスから成る。
(浸炭種および活性化化合物の相対的割合)
本明細書に説明される本発明の低温ガス浸炭プロセスは、出願人らの先のU.S.2011/0030849に説明されるように、すなわち、約0.5〜20トル(約67〜約2,666Pa)の部分的圧力で、概して、同一の濃度不飽和炭化水素浸炭種を使用して実施される。これは、随伴ガスの部分的圧力と浸炭種の部分的圧力の比率が、通常、少なくとも約2であることを意味し、部分的圧力比≧4、≧5、≧7、≧10、≧15、≧20、≧25、≧50、および≧100までもが想定される。
濃度の観点では、これは、本発明の浸炭プロセスの間の浸炭反応器内側のガス混合物中の浸炭種の濃度が、最大約66体積%に近づき得ることを意味する。最大濃度約50体積%、40体積%、35体積%、30体積%、または20体積%までもが想定される。浸炭種の最小濃度は、商業的に合理的な時間内に、浸炭を達成するために十分な浸炭種が含まれる必要があるという意味で経済学的に設定される。したがって、浸炭種の濃度は、0.5体積%程度まで低くあり得、最小濃度約1体積%、2体積%、3体積%、および5体積%までもが想定される。濃度約3〜50体積%、4〜45体積%、7〜40体積%、8〜35体積%、およびさらには10〜25体積%が、より一般的である。
前述のように、本発明によると、不飽和炭化水素を浸炭種として使用する、低真空での低温ガス浸炭は、炭素を含まないハロゲン含有活性化化合物を浸炭ガス中に含むことによって、過去に可能であったものより高速で実施され得ることが見出されている。加えて、本活性化化合物の存在は、浸炭されるワークピースの表面上だけではなく、反応器内部表面上においても同様に、煤形成をより高速にすることが見出されている。したがって、本活性化化合物は、いくつかの方法において、浸炭されるワークピースの表面をさらに活性化させるだけではなく、炭素原子をもたらす分解の観点において、浸炭種をより活性にすることも考えられる。
いずれの場合も、煤形成は、活性化化合物が本発明に従って浸炭ガス中に含まれるときに助長されるため、少なくとも、本質的に煤がない光沢のある金属表面を呈する浸炭された生成物の生成を試みるとき、浸炭ガス中の浸炭種の濃度を前述のもの未満のレベルまで低減させることが望ましくあり得る。したがって、煤形成を本質的に完全に回避する様式において、本発明のプロセスを実施するために、前述の同一の最小濃度、すなわち、0.5体積%、1体積%、2体積%、3体積%、または5体積%を維持しながら、浸炭ガス中の浸炭種の最大濃度を25体積%、20体積%、15体積%、12体積%、またはさらに10体積%まで制限することが望ましくあり得る。故に、本質的に完全に、煤形成を回避する様式において、本発明を実施するとき、浸炭ガス中の浸炭種の濃度を約0.5〜25体積%、1〜20体積%、2〜15体積%、3〜12体積%、およびさらには5〜10体積%の濃度に維持することが望ましい。
本発明の浸炭ガスにおける炭素を含まないハロゲン含有活性化化合物の濃度は、浸炭反応の速度(率)に顕著な影響を及ぼすために十分であるべきである。通常、これは、活性化化合物の濃度が、少なくとも約0.1体積%であることを意味するが、最小濃度0.2体積%、0.5体積%、0.7体積%、およびさらには0.9体積%が、より典型的である。加えて、炭素を含まないハロゲン含有活性化化合物の濃度は、過剰な煤形成が生じるほど高くあるべきではない。したがって、活性化化合物の濃度は、通常、わずか10体積%であるが、最大濃度5体積%、4体積%〜3体積%、2体積%、およびさらには1.5体積%が想定される。したがって、約0.5体積%〜3体積%、0.7体積%〜2体積%、および0.9体積%〜1.5体積%の濃度範囲が、より典型的である。
(浸炭反応器への成分の送給のためのメカニズム)
前述のように、本発明の低温ガス浸炭プロセスは、本発明のプロセスでは、ワークピースの初期活性化が完了すると、浸炭のために使用された不飽和炭化水素浸炭種および追加の活性化のために使用された炭素を含まないハロゲン含有活性化化合物が、別個に、かつ、逐次的にではなく、同時に、浸炭反応器に送給されるという点において、先のアプローチと異なる。
浸炭種および活性化化合物のこの同時送給は、浸炭反応の間、浸炭反応器内側のこれらの成分の制御された濃度を生成する任意の様式において達成されることができる。したがって、これらの成分は、浸炭反応器に送給される前に、組み合わせられることができるか、または反応器内側で1度に組み合わせるために、別個に浸炭反応器に送給されることができる。さらに、両方の場合において、これらの成分は、反応器に送給される前に、好適なキャリアガスで希釈されることができる。また、さらに前述されたように、好ましくは、これらのキャリアガスは、「随伴ガス」、すなわち、浸炭反応の間に被る反応条件下で酸素と容易に反応し、加えて、不飽和炭化水素ではない、任意のガスである。最も好ましくは、水素は、浸炭種および活性化化合物が別個に供給されるか、組み合わせられるかにかかわらず、浸炭種および活性化化合物の両方を供給するために使用される。
(活性化化合物が浸炭反応器に送給される時間の調節)
本発明によると、浸炭の間、炭素を含まないハロゲン含有活性化化合物が浸炭反応器に送給される時間の長さが、煤形成に影響を及ぼすことも見出されている。すなわち、煤は、通常、浸炭開始直後、本発明のプロセスでは形成され始めない。むしろ、浸炭種濃度および活性化化合物濃度の組み合わせ毎に、いくらかの有限期間が浸炭反応の開始から経過した後のみ、煤が形成し始める。したがって、浸炭ガス中の浸炭種の濃度および活性化化合物の濃度の調節に加え、煤形成の制御もまた、活性化化合物が反応器に送給される浸炭ガス中に含まれる時間を調節することによって行なわれることができる。
これは、以下の実施例2および実施例3に例証され、実施例2および実施例3は、浸炭反応開始後の異なる時間において、反応器への活性化化合物の流れを停止させることによって、煤形成に影響を及ぼすことを示す。特に、これらの実施例は、活性化化合物濃度(1体積%HCl)および浸炭種濃度(10体積%アセチレン)の所与の組み合わせに対して、活性化化合物の流れのより後の段階での停止(浸炭開始後30分)ではなく、より早い段階での停止(浸炭開始後3分)が、煤が形成される量に影響を及ぼすことを示す。
本開示におけるこれらの実施例および他の実施例を指針として使用して、炭素を含まないハロゲン含有活性化化合物が反応器に送給される浸炭ガス中に含まれるべき持続時間が、日常的実験によって、容易に判定されることができる。概して、この時間の長さは、浸炭反応の開始から測定して、通常、約0.5分〜2時間、約1分〜1時間、約2分〜約40分、約3分〜約30分、またはさらには約4分〜約20分の範囲である。しかしながら、活性化化合物は、所望に応じて、最大4時間、6時間、8時間、10時間、またはさらには浸炭反応の全持続時間を含む、より長い期間の間、浸炭ガス中に含まれることもできる。
活性化化合物および浸炭種の同時流のための期間(すなわち、活性化化合物が浸炭反応器に送給されている間の期間)は、浸炭の開始とともに開始する必要がないことも理解されたい。むしろ、本同時流の周期の開始は、例えば、1分、5分、10分、15分、20分、30分、40分、または50分等の任意の好適な期間、あるいは1時間、2時間、3時間、4時間またはそれよりさらに長い期間等のさらに長い期間だけ、浸炭反応の開始から遅延されることができる。そのような遅延は、煤形成を制御するのに有用であり得る。
(活性化化合物のパルス化)
本発明のさらに別の特徴によると、浸炭反応の間、炭素を含まないハロゲン含有活性化化合物の反応器への供給は、パルス化される。言い換えると、浸炭ステップの間、反応器に送給される浸炭ガス中のこの活性化化合物の濃度は、より高い値とより低い値(ゼロを含む)との間でパルス化される。煤形成の制御に有用であることに加え、本アプローチはまた、浸炭をさらに加速させ得る。
活性化化合物のパルス化は、種々の異なる方法で行なわれることができる。例えば、活性化化合物は、より高い値とより低い値との間で、反応器への活性化化合物の流量を繰り返し変化させることによって、パルス化されることができる。さらに、これらのより高い値およびより低い値のレベルは、所望に応じて、経時的に増減され、ワークピースが被る活性化化合物の濃度に対応する増減を達成することができる。同一の方法において、各パルスの持続時間、各パルスの周波数、またはその両方が、所望に応じて、経時的に増減され、ワークピースが被る活性化化合物の濃度に対応する増減を達成することができる。
(浸炭ポテンシャルの変化)
前述の出願人らの先のU.S.6,547,888では、出願人らは、ステンレス鋼ワークピースが被る浸炭ポテンシャルが、浸炭反応の過程にわたって変化させられる、修正された低温浸炭プロセスについて説明している。本変化が適切な方法で行なわれることを前提として、出願人らは、浸炭反応全体が、従来の実施と比較して、より高速で行なわれ、煤の生成が低減され、またはその両方であり得ることを見出した。
そこで説明されるように、浸炭ポテンシャルのこれらの変化は、4つの異なるアプローチ、すなわち(1)浸炭温度を低下させる、(2)浸炭ガス中の浸炭種の濃度を低下させる、(3)ワークピースを高温に維持しながら、浸炭プロセスを中断する、および(4)(3)におけるように、浸炭プロセスを中断するが、この中断の間、ハロゲン含有ガスとの接触によって、ワークピースの再活性化もすることを含む。
本発明の別の特徴によると、本明細書に説明される本発明の低温浸炭プロセスは、出願人らの先のU.S.6,547,888に説明された技術と組み合わせて使用され、特に、高速低温ガス浸炭を提供する。これは、U.S.6,547,888に説明された浸炭ポテンシャルを変化させるための特定のアプローチのいずれかにおいて使用される浸炭ガス中に本発明の炭素を含まないハロゲン含有活性化化合物を含めることによって行なわれることができる。
本発明をより完全に説明するために、以下の実施例が、提供される。
(実施例1)
AISI316ステンレス鋼ワークピースを、有機残留物を除去するための洗浄後、内部体積3.75立方フィート(約106リットル)を有する浸炭反応器内に入れ、次いで、水素圧力8トルまで排気し、それと同時に、反応器の内部温度を、450℃まで上昇させた。次いで、30体積%アセチレン、1体積%HCl、平衡水素(H)を含む14リットル/分の浸炭ガスを、反応器の内部温度を450℃に維持し、反応器の内部圧力を8トルに維持しながら、反応器に送給した。
これらの条件を、2時間、本質的に一定に維持し、そのとき、反応器に送給されている浸炭ガスの構成は、10体積%アセチレン、平衡水素(H)に変化した。浸炭を、これらの条件下でさらに13時間(15時間の総浸炭時間)、持続し、そのとき、浸炭反応器へのアセチレンの流れを停止した一方、水素の流量を、ワークピースがほぼ室温まで冷却されるまで、8トル圧力に維持し続けた。
反応器から除去後、そのようにして得られたワークピースを、検査し、40原子%を上回る表面濃度と、6ミクロンの深度で900Hv、10ミクロンの深度で600Hv、芯部で300Hvの焼肌硬度とともに、約25ミクロンの深度の炭素拡散深度を達成したことを見出した。外観検査では、ワークピースならびに反応器内部が、有意な量の煤で被覆されているが、有意な量の熱酸化物が、ワークピース表面上に存在しないことが示された。
(比較実施例A)
実施例1を、繰り返した。ただし、HClは、浸炭ガス中に含まれなかった。ワークピースが、約8原子%の表面濃度と、6ミクロンの深度で600Hv、10ミクロンの深度で400Hv、芯部で300Hvの焼肌硬度とともに、約15ミクロンの炭素拡散深度を達成したことを見出した。外観検査では、ワークピースならびに反応器内部は、有意な量の煤で被覆されたが、有意な量の熱酸化物は、ワークピース表面上に見られなかったことが示された。
実施例1および比較実施例Aは、合わせて、少量のHClを浸炭ガス中に含めることによって、所与の一式の浸炭条件下で生じる浸炭量の実質的増加を達成することを示す。これは、ひいては、反応器に送給される浸炭ガス中にHClを含めることが、全体的浸炭反応率を有意に向上させることを意味する。加えて、両実施例は、使用される特定の浸炭条件が浸炭ポテンシャルの観点において過酷である場合、HClとの接触等の従来の活性化が不要にされ得ることを示す。しかしながら、生成される副産物煤の量は、これらの過酷な浸炭条件が使用されるとき、相当であり、商業事業にとって適切でないこともある。
(実施例2)
AISI316ステンレス鋼ワークピースを、有機残留物を除去するための清浄後、内部体積3.75立方フィート(約106リットル)を有する浸炭反応器内に入れ、次いで、水素圧力6トルまで排気し、それと同時に、反応器の内部温度を、450℃まで上昇させた。次いで、反応器の内部温度を450℃に維持し、反応器の内部圧力を6トルに維持しながら、H中1体積%HClガスを含む活性化ガスを流量約5リットル/分で反応器に継続的に送給することによって、ワークピースを活性化した。
実施例1の浸炭手技を繰り返した。ただし、浸炭反応全体の間の総システム圧力は、6トルであり、浸炭反応全体の間の浸炭ガス中のアセチレンの濃度は、10体積%であり、浸炭反応器へのHClの流れ(すなわち、HClが反応器に送給される浸炭ガス中に含まれる期間)を、浸炭開始から3分後に停止した。ワークピースが、約10原子%の表面濃度と、5ミクロンの深度で800Hvの焼肌硬度とともに、約20ミクロンの炭素拡散深度を達成したことを見出した。外観検査では、ワークピースが、通常、低温浸炭の結果として形成される表面付着煤および熱酸化物コーティングを本質的に含まない、明るく光沢のある金属表面を呈し、それによって、任意の事後処理清浄の必要性を排除することが示された。
(実施例3)
実施例2を繰り返した。ただし、浸炭反応器へのHClの同時流の期間(すなわち、HClが反応器に送給される浸炭ガス中に含まれる期間)を、浸炭開始から30分後に停止した。ワークピースが、約40原子%の表面濃度と、7ミクロンの深度で850Hvの焼肌硬度とともに、約30ミクロンの炭素拡散深度を達成したことを見出した。外観検査では、ワークピースが、実施例2で生成されたワークピースのものとほぼ同じように、明るく光沢があって、煤を含まない表面仕上げを呈することが示されたが、いくつかの斑状の暗色域が、ワークピース表面上に見られた。
実施例2および実施例3は、合わせて、本発明の低温ガス浸炭プロセスが、浸炭ガス中に含まれる活性化化合物の濃度ならびに本活性化化合物が浸炭ガス中に含まれる時間の長さの好適な選択によって、煤および熱酸化物の形成を回避し、それによって、事後処理清浄の必要性を排除する様式において実施され得ることを示す。一方で、実施例2および実施例3の比較は、活性化化合物および浸炭ガスの同時流の期間(すなわち、活性化化合物が浸炭反応器に送給される浸炭ガス中に含まれる期間)自体が、本発明の技術を実施するとき、煤および黄色を帯びた熱酸化物コーティングの形成を制御する有効変数であることを示す。
いくつかの本発明の実施形態のみが上記に説明されたが、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、多くの修正が行なわれ得ることを理解されたい。全てのそのような修正は、以下の特許請求の範囲によってのみ制限される、本発明の範囲内に含まれることが意図される。

Claims (21)

  1. ガス浸炭によって、鉄、ニッケル、および/または、クロム系合金から作製されたワークピースを表面硬化するためのプロセスであって、前記ガス浸炭において、不飽和炭化水素が、低真空下、高い浸炭温度で、浸炭反応器内側の前記ワークピースと接触させられることにより、炭素を前記ワークピース表面に拡散させ、それによって、本質的に析出炭化物を含まない硬化された一次表面層を形成し、前記プロセスは、炭素を含まないハロゲン含有活性化化合物を前記浸炭反応器に送給し、同時に、前記不飽和炭化水素を前記浸炭反応器に送給することをさらに含む、プロセス。
  2. 炭素を含まないハロゲン含有活性化化合物は、HF、HCl、NF、F、Cl、またはそれらの混合物である、請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記不飽和炭化水素および前記炭素を含まないハロゲン含有活性化化合物は、前記浸炭反応器に送給される前に、組み合わせられる、請求項2に記載のプロセス。
  4. 前記不飽和炭化水素および前記炭素を含まないハロゲン含有活性化化合物は、前記浸炭反応器に送給される前に、随伴ガスと組み合わせられ、前記随伴ガスは、不飽和炭化水素ではないガスであり、さらに、浸炭反応の間に被る反応条件下で酸素と反応することが可能なガスである、請求項3に記載のプロセス。
  5. 前記随伴ガスは、水素である、請求項4に記載のプロセス。
  6. 前記不飽和炭化水素および前記炭素を含まないハロゲン含有活性化化合物は、前記浸炭反応器に別個に送給される、請求項2に記載のプロセス。
  7. 前記不飽和炭化水素および前記炭素を含まないハロゲン含有活性化化合物はそれぞれ、前記浸炭反応器に送給される前に、独立して、随伴ガスと組み合わせられ、前記随伴ガスは、不飽和炭化水素ではないガスであり、さらに、浸炭反応の間に被る反応条件下で酸素と反応することが可能なガスである、請求項6に記載のプロセス。
  8. 前記不飽和炭化水素と組み合わせられる前記随伴ガスは、水素であり、さらに、前記炭素を含まないハロゲン含有活性化化合物と組み合わせられる前記随伴ガスは、水素である、請求項7に記載のプロセス。
  9. 副産物の煤または熱酸化物、またはその両方の形成が本質的に回避されるように、前記浸炭反応器に送給される前記炭素を含まないハロゲン含有活性化化合物の量は、十分に少なく保たれ、前記炭素を含まないハロゲン含有活性化化合物が前記浸炭反応器に送給される時間の長さは、十分に短く保たれる、請求項2に記載のプロセス。
  10. 前記浸炭反応器に送給される不飽和炭化水素の量は、前記浸炭反応器内側のガス混合物中の前記不飽和炭化水素の濃度が、約8〜35体積%であるように選択され、さらに、前記浸炭反応器に送給される炭素を含まないハロゲン含有活性化化合物の量は、前記浸炭反応器内側のガス混合物中の前記炭素を含まないハロゲン含有活性化化合物の濃度が、約0.5体積%〜3体積%であるように選択される、請求項9に記載のプロセス。
  11. 前記炭素を含まないハロゲン含有活性化化合物が前記浸炭反応器に送給される持続時間は、約2分〜約40分であり、その後、前記浸炭反応器への前記炭素を含まないハロゲン含有活性化化合物の送給は、停止される、請求項10に記載のプロセス。
  12. 前記浸炭反応器内側のガス混合物は、本質的に、前記不飽和炭化水素、前記炭素を含まないハロゲン含有活性化化合物、および随伴ガスから成り、前記随伴ガスは、不飽和炭化水素ではないガスであり、さらに、浸炭反応の間に被る反応条件下で酸素と反応することが可能なガスである、請求項11に記載のプロセス。
  13. 前記随伴ガスは、水素である、請求項12に記載のプロセス。
  14. 前記ワークピースは、AISI300または400系ステンレス鋼から作製され、前記炭素を含まないハロゲン含有活性化化合物は、HClである、請求項13に記載のプロセス。
  15. 浸炭の間、前記浸炭反応器に送給される炭素を含まないハロゲン含有活性化化合物の流れは、パルス化される、請求項14に記載のプロセス。
  16. 前記ワークピースは、AISI300または400系ステンレス鋼から作製され、前記炭素を含まないハロゲン含有活性化化合物は、HClである、請求項2に記載のプロセス。
  17. 浸炭の間、前記浸炭反応器に送給される炭素を含まないハロゲン含有活性化化合物の流れは、パルス化される、請求項2に記載のプロセス。
  18. 前記浸炭反応器内側のガス混合物の浸炭ポテンシャルは、(1)前記浸炭温度を低下させること、(2)前記浸炭ガス中の不飽和炭化水素の濃度を低下させること、(3)前記ワークピースを高温に維持しながら、前記浸炭反応器への不飽和炭化水素の流れを停止させることによって、浸炭プロセスを中断すること、および(4)前記ワークピースを高温に維持しながら、前記浸炭反応器への不飽和炭化水素の流れを停止させることによって、浸炭プロセスを中断し、前記中断の間、炭素を含まないハロゲン含有ガスとの接触によって前記ワークピースを再活性化することのうちの少なくとも1つによって、浸炭反応の過程にわたって変化させられる、請求項16に記載のプロセス。
  19. 前記浸炭反応器内側のガス混合物の浸炭ポテンシャルは、(1)前記浸炭温度を低下させること、(2)前記浸炭ガス中の不飽和炭化水素の濃度を低下させること、(3)前記ワークピースを高温に維持しながら、前記浸炭反応器への不飽和炭化水素の流れを停止させることによって、浸炭プロセスを中断すること、および(4)前記ワークピースを高温に維持しながら、前記浸炭反応器への不飽和炭化水素の流れを停止させることによって、浸炭プロセスを中断し、前記中断の間、炭素を含まないハロゲン含有ガスとの接触によって前記ワークピースを再活性化することのうちの少なくとも1つによって、浸炭反応の過程にわたって変化させられる、請求項2に記載のプロセス。
  20. 表面硬化された耐食性ステンレス鋼ワークピースを生成するためのプロセスであって、前記ワークピースは、前記ワークピース表面から副産物の煤または熱酸化物を除去することを要求せずに、光沢のある金属外観を呈し、前記プロセスは、低真空下、時間および温度の条件下で、前記ワークピースと浸炭反応器内側の不飽和炭化水素とを接触させることを含み、前記時間および温度の条件は、炭素を前記ワークピース表面に拡散させ、それによって、本質的に析出炭化物を含まない硬化された一次表面層を形成するために十分であるが、副産物の煤または熱酸化物を任意の有意な程度まで形成させるには不十分であり、前記プロセスはさらに、炭素を含まないハロゲン含有活性化化合物を前記浸炭反応器に送給し、同時に、前記不飽和炭化水素を前記浸炭反応器に送給することを含み、副産物の煤または熱酸化物、またはその両方の形成が本質的に回避されるように、前記浸炭反応器に送給される炭素を含まないハロゲン含有活性化化合物の量は、十分に少なく保たれ、前記炭素を含まないハロゲン含有活性化化合物が前記浸炭反応器に送給される時間の長さは、十分に短く保たれる、プロセス。
  21. ガス浸炭によって、鉄、ニッケル、および/または、クロム系合金から作製されたワークピースを表面硬化するためのプロセスであって、前記ガス浸炭において、不飽和炭化水素が、低真空下、高い浸炭温度で、浸炭反応器内側の前記ワークピースと接触させられることにより、炭素を前記ワークピース表面に拡散させ、それによって、本質的に析出炭化物を含まない硬化された一次表面層を形成し、前記不飽和炭化水素および炭素を含まないハロゲン含有活性化化合物は、同時に、前記浸炭反応器に送給される、プロセス。
JP2014553312A 2012-01-20 2013-01-04 低温浸炭における活性化ガスの同時流 Active JP6257527B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261588728P 2012-01-20 2012-01-20
US61/588,728 2012-01-20
PCT/US2013/020196 WO2013109415A1 (en) 2012-01-20 2013-01-04 Concurrent flow of activating gas in low temperature carburization

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015507096A true JP2015507096A (ja) 2015-03-05
JP2015507096A5 JP2015507096A5 (ja) 2016-02-12
JP6257527B2 JP6257527B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=48796258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014553312A Active JP6257527B2 (ja) 2012-01-20 2013-01-04 低温浸炭における活性化ガスの同時流

Country Status (8)

Country Link
US (3) US9617632B2 (ja)
EP (1) EP2804965B1 (ja)
JP (1) JP6257527B2 (ja)
AU (1) AU2013210034A1 (ja)
CA (1) CA2861180A1 (ja)
DK (1) DK2804965T3 (ja)
SG (1) SG11201403969UA (ja)
WO (1) WO2013109415A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2771090C (en) * 2009-08-07 2017-07-11 Swagelok Company Low temperature carburization under soft vacuum
AU2013210034A1 (en) 2012-01-20 2014-09-11 Swagelok Company Concurrent flow of activating gas in low temperature carburization

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08158035A (ja) * 1994-04-18 1996-06-18 Daido Hoxan Inc オーステナイト系金属に対する浸炭処理方法およびそれによって得られたオーステナイト系金属製品
JPH08325701A (ja) * 1995-03-29 1996-12-10 Nippon Heizu:Kk 真空浸炭方法および装置ならびに浸炭処理製品
JPH0971853A (ja) * 1995-06-27 1997-03-18 Daido Hoxan Inc 浸炭硬化締結用品およびその製法
JPH09268364A (ja) * 1996-01-30 1997-10-14 Daido Hoxan Inc オーステナイト系ステンレスに対する浸炭処理方法およびそれによって得られたオーステナイト系ステンレス製品
JPH1018017A (ja) * 1996-07-04 1998-01-20 Daido Hoxan Inc オーステナイト系金属に対する浸炭処理方法およびそれによって得られたオーステナイト系金属製品
JP2001330038A (ja) * 2000-03-17 2001-11-30 Nsk Ltd 転がり支持装置
JP2002276680A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Nsk Ltd 転がり支持装置
JP2003525348A (ja) * 2000-01-28 2003-08-26 スウエイジロク・カンパニー 変更された低温表面硬化方法
JP2005036279A (ja) * 2003-07-14 2005-02-10 Air Water Inc 鋼の表面硬化方法およびそれによって得られた金属製品
JP2005036278A (ja) * 2003-07-14 2005-02-10 Air Water Inc 自動車用金属ベルトの製造方法およびそれによって得られた自動車用金属ベルト
JP2005200674A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Air Water Inc ステンレス鋼ばねの製造方法およびステンレス鋼ばね
WO2008124238A2 (en) * 2007-04-05 2008-10-16 Swagelock Company Diffusion promoters for low temperature case hardening
JP2008544085A (ja) * 2005-06-22 2008-12-04 ダンマークス テクニスケ ウニヴァシティット ディ・ティ・ウ 炭化水素ガス中での浸炭化方法
US20110030849A1 (en) * 2009-08-07 2011-02-10 Swagelok Company Low temperature carburization under soft vacuum
WO2012065220A1 (en) * 2010-11-17 2012-05-24 Hard Technologies Pty Ltd Surface treatment of metal objects

Family Cites Families (179)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL178001B (nl) 1953-02-17 Scm Corp Werkwijze voor het ontzwavelen van terpentijn-koolwaterstoffracties door sorptie met koolstof.
GB852108A (en) 1958-06-13 1960-10-26 Bofors Ab Process of nitriding
FR1405264A (fr) 1964-05-12 1965-07-09 Commissariat Energie Atomique Procédé de fabrication d'enceintes sous vide
JPS465718Y1 (ja) 1966-04-23 1971-03-01
JPS4629064Y1 (ja) 1967-08-23 1971-10-08
JPS4627776Y1 (ja) 1968-03-18 1971-09-25
US3796615A (en) 1971-06-23 1974-03-12 Hayes Inc C I Method of vacuum carburizing
DE2636273C3 (de) 1976-08-12 1980-02-07 Ipsen Industries International Gmbh, 4190 Kleve Verfahren zur Regelung eines Aufkohlens von Teilen in einem Vakuumofen
JPS5354136A (en) 1976-10-28 1978-05-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Vacuum carburizing furnace
US4160680A (en) 1976-11-05 1979-07-10 Sola Basic Industries, Inc. Vacuum carburizing
CH641840A5 (en) 1977-06-16 1984-03-15 Standardgraph Filler & Fiebig Process for increasing the abrasion resistance of workpieces of stainless steel or nickel metal alloys
JPS6027677B2 (ja) 1978-07-06 1985-06-29 富山化学工業株式会社 7−置換又は非置換アミノ−3−置換チオメチルセフエムカルボン酸類の新規製造法
US4191598A (en) 1978-08-21 1980-03-04 Midland-Ross Corporation Jet recirculation method for vacuum carburizing
DE3110488C2 (de) 1981-03-18 1982-12-09 Adam Opel AG, 6090 Rüsselsheim Verfahren und Anordnung zur Aufkohlung der Randschichten metallischer Werkstücke
US4386973A (en) 1981-05-08 1983-06-07 General Signal Corporation Vacuum carburizing steel
US4455177A (en) 1982-09-13 1984-06-19 Filippov Vladimir I Method and apparatus for chemical heat treatment of steel parts utilizing a continuous electric furnace
JPS6033338A (ja) 1983-08-02 1985-02-20 Nissan Motor Co Ltd 高温浸炭用鋼
JPS60138065A (ja) 1983-12-27 1985-07-22 Chugai Ro Kogyo Kaisha Ltd ガス浸炭焼入方法およびその連続式ガス浸炭焼入設備
GB2173513B (en) 1985-02-25 1989-06-14 Lucas Ind Plc Making of steel component
GB8608717D0 (en) 1986-04-10 1986-05-14 Lucas Ind Plc Metal components
US5252145A (en) 1989-07-10 1993-10-12 Daidousanso Co., Ltd. Method of nitriding nickel alloy
JP2753647B2 (ja) 1990-04-17 1998-05-20 トヨタ自動車株式会社 ガス軟窒化方法
FR2663953B1 (fr) 1990-07-02 1993-07-09 Aubert & Duval Acieries Procede et installation de cementation de pieces en alliage metallique a basse pression.
BG51115A1 (en) 1991-01-23 1993-02-15 Univ Tekhnicheski Process for vacuum nitriding of high-speed steel
FR2681332B1 (fr) 1991-09-13 1994-06-10 Innovatique Sa Procede et dispositif de cementation d'un acier dans une atmosphere a basse pression.
TW237484B (ja) 1992-09-16 1995-01-01 Daido Oxygen
DE4236801A1 (de) 1992-10-30 1994-05-05 Iva Industrieoefen Verfahren A Gasaufkohlungsverfahren im Vakuumofen
JP3442447B2 (ja) 1993-01-20 2003-09-02 トヨタ自動車株式会社 浸炭又は浸炭窒化焼入れ方法
US5344502A (en) 1993-08-16 1994-09-06 The Babcock & Wilcox Company Surface hardened 300 series stainless steel
DE69510719T2 (de) 1994-04-18 1999-12-09 Daido Hoxan Inc Verfahren zur Aufkohlung von austenitischem Metall
US5556483A (en) 1994-04-18 1996-09-17 Daido Hoxan, Inc. Method of carburizing austenitic metal
JP3310797B2 (ja) 1994-11-14 2002-08-05 光洋サーモシステム株式会社 ガス軟窒化法
EP0818555B2 (en) 1995-03-29 2007-08-15 JH Corporation Method for vacuum carburization
US5792282A (en) 1995-04-17 1998-08-11 Daido Hoxan, Inc. Method of carburizing austenitic stainless steel and austenitic stainless steel products obtained thereby
JP3100342B2 (ja) 1995-09-01 2000-10-16 シーケーディ株式会社 耐食性窒化膜を有する低炭素鋼またはステンレス鋼
TW336257B (en) 1996-01-30 1998-07-11 Daido Hoxan Inc A method of carburizing austenitic stainless steel and austenitic stainless steel products obtained thereby
US6543159B1 (en) 1996-03-21 2003-04-08 The Burton Corporation Snowboard boot and binding strap
JP3894635B2 (ja) 1997-08-11 2007-03-22 株式会社小松製作所 浸炭部材とその製造方法並びに浸炭処理システム
WO1999010557A1 (fr) 1997-08-26 1999-03-04 Nsk Ltd. Procede de production d'un palier a roulement
JP3303741B2 (ja) 1997-09-25 2002-07-22 トヨタ自動車株式会社 ガス軟窒化処理方法
US5988165A (en) 1997-10-01 1999-11-23 Invacare Corporation Apparatus and method for forming oxygen-enriched gas and compression thereof for high-pressure mobile storage utilization
JP4100751B2 (ja) 1998-01-30 2008-06-11 株式会社小松製作所 転動部材とその製造方法
US6187111B1 (en) 1998-03-05 2001-02-13 Nachi-Fujikoshi Corp. Vacuum carburizing method
JP3046293B2 (ja) 1998-03-05 2000-05-29 株式会社不二越 真空浸炭処理方法
DE19815233A1 (de) 1998-04-04 1999-10-07 Ald Vacuum Techn Gmbh Verfahren zur Vakuumaufkohlung unter Behandlungsgas
JP3839615B2 (ja) 1998-04-14 2006-11-01 株式会社不二越 真空浸炭方法
FR2777911B1 (fr) 1998-04-28 2000-07-28 Aubert & Duval Sa Procede de carbonitruration a basse pression de pieces en alliage metallique
US6146472A (en) 1998-05-28 2000-11-14 The Timken Company Method of making case-carburized steel components with improved core toughness
US6165597A (en) 1998-08-12 2000-12-26 Swagelok Company Selective case hardening processes at low temperature
US6093303A (en) 1998-08-12 2000-07-25 Swagelok Company Low temperature case hardening processes
JP4041602B2 (ja) 1998-10-28 2008-01-30 Dowaホールディングス株式会社 鋼部品の減圧浸炭方法
DE10010383B4 (de) 1999-03-04 2004-09-16 Honda Giken Kogyo K.K. Verfahren zur Herstellung von Maraging-Stahl
FR2792339A1 (fr) 1999-04-13 2000-10-20 Nachi Fujikoshi Corp Procede et dispositif de carburation sous vide en continu
JP3302967B2 (ja) 1999-04-13 2002-07-15 株式会社不二越 連続真空浸炭方法および装置
JP4169864B2 (ja) 1999-04-19 2008-10-22 株式会社日本テクノ 鋼の浸炭処理方法
JP2000336469A (ja) 1999-05-28 2000-12-05 Nachi Fujikoshi Corp 真空浸炭方法及び装置
JP4518604B2 (ja) 1999-12-03 2010-08-04 株式会社日本テクノ 浸硫焼入処理、浸硫浸炭処理および浸硫浸炭窒化処理方法
US6562099B2 (en) 2000-05-22 2003-05-13 The Regents Of The University Of California High-speed fabrication of highly uniform metallic microspheres
FR2809746B1 (fr) 2000-06-06 2003-03-21 Etudes Const Mecaniques Installation de cementation chauffee au gaz
JP4164995B2 (ja) 2000-07-19 2008-10-15 いすゞ自動車株式会社 機械構造用合金鋼の表面改質方法及び表面改質材
JP3445968B2 (ja) 2000-11-30 2003-09-16 中外炉工業株式会社 鋼材部品の真空浸炭方法
JP3442737B2 (ja) 2000-12-11 2003-09-02 中外炉工業株式会社 Cr及び/又はMn含有鋼材部品の真空浸炭方法
JP4092074B2 (ja) 2000-12-28 2008-05-28 Dowaホールディングス株式会社 鉄鋼材料の真空浸炭方法
JP3531736B2 (ja) 2001-01-19 2004-05-31 オリエンタルエンヂニアリング株式会社 浸炭方法及び浸炭装置
FR2821362B1 (fr) 2001-02-23 2003-06-13 Etudes Const Mecaniques Procede de cementation basse pression
DE10109565B4 (de) 2001-02-28 2005-10-20 Vacuheat Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur partiellen thermochemischen Vakuumbehandlung von metallischen Werkstücken
DE10118494C2 (de) 2001-04-04 2003-12-11 Aichelin Gesmbh Moedling Verfahren zur Niederdruck-Carbonitrierung von Stahlteilen
US6709629B2 (en) 2001-06-04 2004-03-23 Dowa Mining Co., Ltd. Vacuum heat treatment furnace
JP5428031B2 (ja) 2001-06-05 2014-02-26 Dowaサーモテック株式会社 浸炭処理方法及びその装置
US7276204B2 (en) 2001-06-05 2007-10-02 Dowa Thermotech Co., Ltd. Carburization treatment method and carburization treatment apparatus
FR2827875B1 (fr) 2001-07-24 2006-09-15 Ascometal Sa Acier pour pieces mecaniques, et pieces mecaniques cementees ou carbonitrurees realisees a partir de cet acier
US7033446B2 (en) 2001-07-27 2006-04-25 Surface Combustion, Inc. Vacuum carburizing with unsaturated aromatic hydrocarbons
US6991687B2 (en) 2001-07-27 2006-01-31 Surface Combustion, Inc. Vacuum carburizing with napthene hydrocarbons
DE10147205C1 (de) 2001-09-25 2003-05-08 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Wärmebehandlung von Werkstücken aus temperaturbeständigen Stählen
JP2003119558A (ja) 2001-10-11 2003-04-23 Chugai Ro Co Ltd 鋼材部品の真空浸炭方法
DE10152204B4 (de) 2001-10-23 2004-01-22 Schwäbische Härtetechnik Ulm GmbH Vorrichtung und Verfahren zum Messen und/oder Regeln der Aufkohlungsatmophäre in einer Vakuumaufkohlungsanlage
JP3854851B2 (ja) 2001-11-09 2006-12-06 中外炉工業株式会社 鋼材部品の浸炭方法
FR2832735B1 (fr) 2001-11-24 2006-06-23 Bosch Gmbh Robert Dispositif et procede de cementation en depression
DE10197283B4 (de) 2001-11-30 2008-08-21 Koyo Thermo Systems Co., Ltd. Verfahren und Vorrichtung zur Vakuumwärmebehandlung
JP2003171756A (ja) 2001-12-06 2003-06-20 Chugai Ro Co Ltd 鋼材部品の真空浸炭方法
JP3931276B2 (ja) 2001-12-13 2007-06-13 光洋サーモシステム株式会社 真空浸炭窒化方法
JP2003183728A (ja) 2001-12-14 2003-07-03 Jh Corp 真空熱処理装置
KR20040088016A (ko) 2001-12-25 2004-10-15 아이신에이더블류 가부시키가이샤 침탄 켄칭 부재 및 그 제조 방법
JP4050512B2 (ja) 2001-12-25 2008-02-20 大同特殊鋼株式会社 浸炭焼入れ部材の製造方法及び浸炭焼入れ部材
DE10221605A1 (de) 2002-05-15 2003-12-04 Linde Ag Verfahren und Vorrichtung zur Wärmebehandlung metallischer Werkstücke
SE525291C2 (sv) 2002-07-03 2005-01-25 Sandvik Ab Ytmodifierat rostfritt stål
US7431778B2 (en) 2002-07-16 2008-10-07 Danmarks Tekniske Universitet-Dtu Case-hardening of stainless steel
DE10232432A1 (de) 2002-07-17 2004-01-29 Linde Ag Verfahren und Vorrichtung zum Unterdruckaufkohlen
DE10242616A1 (de) 2002-09-13 2004-03-25 Linde Ag Verfahren und Vorrichtung zum Unterdruckaufkohlen
US20050247375A1 (en) 2002-09-24 2005-11-10 Teiji Suzuki Method of nitriding metal ring and apparatus therefor
JP3996482B2 (ja) 2002-09-27 2007-10-24 アイシン精機株式会社 真空浸炭方法
PL204202B1 (pl) 2002-10-21 2009-12-31 Politechnika & Lstrok Odzka Mieszanina węglowodorowa do nawęglania stali w podciśnieniu
PL204747B1 (pl) 2002-10-31 2010-02-26 Politechnika & Lstrok Odzka Sposób nawęglania wyrobów stalowych w podciśnieniu
JP3661868B2 (ja) 2002-11-19 2005-06-22 東邦瓦斯株式会社 浸炭方法
DE10254846B4 (de) 2002-11-25 2011-06-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Einsatzhärten von Bauteilen aus Warmarbeitsstählen mittels Unterdruckaufkohlung
JP4350968B2 (ja) 2003-03-31 2009-10-28 愛知製鋼株式会社 減圧浸炭用鋼及び減圧浸炭部品の製造方法
JP2004332075A (ja) 2003-05-09 2004-11-25 Toho Gas Co Ltd 浸炭処理制御方法及びその方法を用いた浸炭処理装置
JP2004332074A (ja) 2003-05-09 2004-11-25 Toho Gas Co Ltd 浸炭方法
DE10322255B4 (de) 2003-05-16 2013-07-11 Ald Vacuum Technologies Ag Verfahren zur Hochtemperaturaufkohlung von Stahlteilen
DE10322563B3 (de) 2003-05-20 2004-11-11 Ipsen International Gmbh Vakuumaufkohlungsverfahren
JP2004346412A (ja) 2003-05-26 2004-12-09 Chugai Ro Co Ltd 連続式真空浸炭炉
US20060124203A1 (en) 2003-07-04 2006-06-15 Nachi-Fujikoshi Corp Method of continuous vacuum carburization of metal wire, metal band or metal pipe and apparatus therefor
EP1642995A4 (en) 2003-07-04 2008-12-24 Nachi Fujikoshi Corp METHOD FOR CONTINUOUS VACUUM CARBURATION OF METAL CABLE, METAL STRIP, OR METAL PIPE, AND ASSOCIATED APPARATUS
US20050016831A1 (en) 2003-07-24 2005-01-27 Paganessi Joseph E. Generation of acetylene for on-site use in carburization and other processes
JP3100342U (ja) 2003-09-09 2004-05-13 戴宏全 プラスチック容器の蓋構造
WO2005038076A1 (fr) 2003-10-14 2005-04-28 Etudes Et Constructions Mecaniques Procede et four de cementation basse pression
JP4322093B2 (ja) 2003-11-07 2009-08-26 愛知製鋼株式会社 減圧高温浸炭される熱間鍛造部品の製造方法
JP4255815B2 (ja) 2003-11-28 2009-04-15 光洋サーモシステム株式会社 ガス浸炭方法
JP4292280B2 (ja) 2003-12-17 2009-07-08 Dowaサーモテック株式会社 浸炭処理方法
JP4310776B2 (ja) 2003-12-22 2009-08-12 清仁 石田 ステンレス鋼部材の製造方法
US7208052B2 (en) 2003-12-23 2007-04-24 Rolls-Royce Corporation Method for carburizing steel components
JP4861703B2 (ja) 2004-01-20 2012-01-25 パーカー熱処理工業株式会社 金属部材表面の活性化方法
DE102004009288B4 (de) 2004-02-26 2005-12-15 Universität Karlsruhe Abgasnachbehandlung bei der Vakuumaufkohlung von Stahl
ATE380104T1 (de) * 2004-04-08 2007-12-15 Ply Pak Proprietary Ltd Faser-polymer-verbundstoff-(fpc)-material
JP2005325371A (ja) 2004-05-12 2005-11-24 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 真空浸炭炉
US20050269074A1 (en) 2004-06-02 2005-12-08 Chitwood Gregory B Case hardened stainless steel oilfield tool
US7186304B2 (en) 2004-06-02 2007-03-06 United Technologies Corporation Carbo-nitrided case hardened martensitic stainless steels
US7662240B2 (en) 2004-06-22 2010-02-16 The Timken Company Seal for worm gear speed reducer
JP4655528B2 (ja) 2004-07-12 2011-03-23 日産自動車株式会社 高強度機械構造用部品の製造方法、および高強度機械構造用部品
JP4188307B2 (ja) 2004-12-10 2008-11-26 大同特殊鋼株式会社 浸炭部品及びその製造方法
JP2006183095A (ja) 2004-12-27 2006-07-13 Nippon Steel Corp 歯面疲労強度に優れた歯車の製造方法
DE102005061946B4 (de) 2004-12-27 2013-03-21 Nippon Steel Corp. Einsatzgehärteter Stahl mit hervorragender Zahnoberflächendauerfestigkeit, diesen verwendendes Zahnrad, und Verfahren zur Herstellung desselben
WO2006085549A1 (ja) 2005-02-08 2006-08-17 Parker Netsushori Kogyo K.K. 高濃度浸炭・低歪焼入れ部材およびその製造方法
WO2006093759A1 (en) 2005-02-26 2006-09-08 General Electric Company Method for substrate stabilization of diffusion aluminide coated nickel-based superalloys
FR2884523B1 (fr) 2005-04-19 2008-01-11 Const Mecaniques Sa Et Procede et four de carbonitruration a basse pression
JP4881577B2 (ja) 2005-05-18 2012-02-22 株式会社神戸製鋼所 真空浸炭処理部品およびその製法
JP4254816B2 (ja) 2005-08-24 2009-04-15 大同特殊鋼株式会社 浸炭部品
US8580050B2 (en) 2005-08-24 2013-11-12 Daido Steel Co., Ltd. Carburized machine parts
JP4929657B2 (ja) 2005-09-21 2012-05-09 株式会社Ihi 浸炭処理装置及び方法
US20070068601A1 (en) 2005-09-26 2007-03-29 Jones William R Process for treating steel alloys
JP5432451B2 (ja) 2005-09-26 2014-03-05 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 鋼部材、その熱処理方法、及びその製造方法
BRPI0504417B1 (pt) 2005-09-27 2014-11-04 Bosch Do Brasil Processo para aumento de resistência à têmpera de peça de aço
US7794551B1 (en) 2005-12-14 2010-09-14 Keystone Investment Corporation Carburization of metal articles
US8123872B2 (en) 2006-02-22 2012-02-28 General Electric Company Carburization process for stabilizing nickel-based superalloys
JP4807660B2 (ja) 2006-03-03 2011-11-02 大同特殊鋼株式会社 真空浸炭装置
CN101405425A (zh) 2006-03-24 2009-04-08 本田技研工业株式会社 铁族类合金基材的氮化处理方法
JP4876668B2 (ja) 2006-03-29 2012-02-15 アイシン精機株式会社 鋼部材の熱処理方法
JP5076535B2 (ja) 2006-04-20 2012-11-21 大同特殊鋼株式会社 浸炭部品およびその製造方法
JP2008071738A (ja) 2006-08-18 2008-03-27 Nissan Motor Co Ltd 遷移金属窒化物、燃料電池用セパレータ、遷移金属窒化物の製造方法、燃料電池用セパレータの製造方法、燃料電池スタック、及び燃料電池車両
JP4605718B2 (ja) 2006-09-14 2011-01-05 株式会社不二越 真空浸炭炉加熱室の前処理方法
JP4940849B2 (ja) 2006-09-15 2012-05-30 トヨタ自動車株式会社 減圧浸炭部品およびその製造方法
JP4458079B2 (ja) 2006-09-27 2010-04-28 株式会社Ihi 真空浸炭処理装置
US20080120843A1 (en) 2006-11-06 2008-05-29 Gm Global Technology Operations, Inc. Method for manufacturing low distortion carburized gears
FR2909100B1 (fr) 2006-11-28 2009-03-20 Snr Roulements Sa Procede de renforcement d'une piece en acier riche en carbone par carbonitruration a basse pression.
JP2008163303A (ja) 2006-12-08 2008-07-17 Toyo Ink Mfg Co Ltd 活性エネルギー線硬化型オーバープリントニス組成物、印刷シートおよび印刷シート成形物
US20080149225A1 (en) 2006-12-26 2008-06-26 Karen Anne Connery Method for oxygen free carburization in atmospheric pressure furnaces
JP2008208403A (ja) 2007-02-23 2008-09-11 Daido Steel Co Ltd 真空浸炭の条件をシミュレーションにより決定する方法
JP5233131B2 (ja) 2007-02-23 2013-07-10 株式会社Ihi 浸炭装置及び浸炭方法
JP4458107B2 (ja) 2007-03-09 2010-04-28 株式会社Ihi 真空浸炭処理方法及び真空浸炭処理装置
JP4629064B2 (ja) 2007-03-23 2011-02-09 本田技研工業株式会社 浸炭部品の製造方法
PL210958B1 (pl) 2007-04-02 2012-03-30 Seco Warwick Społka Akcyjna Sposób i układ kontrolno-pomiarowy do kontroli aktywnej powierzchni wsadu w procesie nawęglania w podciśnieniu
JP5018586B2 (ja) 2007-04-09 2012-09-05 大同特殊鋼株式会社 高強度浸炭高周波焼入れ部品
JP2008275095A (ja) 2007-05-01 2008-11-13 Ntn Corp ボールねじおよびその製造方法
JP5191710B2 (ja) 2007-08-31 2013-05-08 株式会社小松製作所 歯車及びその製造方法
JP2009084607A (ja) 2007-09-28 2009-04-23 Aisin Aw Co Ltd 減圧熱処理用治具及び減圧熱処理方法
DE102007047074A1 (de) 2007-10-01 2009-04-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Aufkohlung von Werkstücken sowie Verwendung
JP2009114488A (ja) 2007-11-02 2009-05-28 Daido Steel Co Ltd 転動部材用鋼、転動部材、及び、転動部材の製造方法
JP5233258B2 (ja) 2007-12-03 2013-07-10 アイシン精機株式会社 炭素濃度制御された鋼表面を有する鋼材の製造方法及び製造装置
WO2009082180A2 (en) 2007-12-26 2009-07-02 Seoul National University Industry Foundation Solid-solution carbide/carbonitride powder and method for preparing thereof
WO2009119529A1 (en) 2008-03-27 2009-10-01 Honda Motor Co., Ltd. Nondestructive testing system for steel workpiece
US20090266449A1 (en) 2008-04-25 2009-10-29 Aisin Aw Co., Ltd. Method of carburizing and quenching a steel member
US8340368B2 (en) 2008-06-11 2012-12-25 Hyundai Motor Company Face detection system
JP2010007117A (ja) 2008-06-25 2010-01-14 Sanyo Special Steel Co Ltd 高強度浸炭部品の製造方法
JP5577573B2 (ja) 2008-08-29 2014-08-27 株式会社Ihi 真空浸炭処理方法および真空浸炭処理装置
JP5305820B2 (ja) 2008-10-08 2013-10-02 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 浸炭部品の製造方法及び鋼部品
DE102008053310A1 (de) 2008-10-27 2010-04-29 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Werkstück aus weichmagnetischem Werkstoff mit verschleißfester Beschichtung und Verfahren zur Herstellung des Werkstücks
JP2010222636A (ja) 2009-03-23 2010-10-07 Aisin Seiki Co Ltd 鋼材の表面処理方法
US9598761B2 (en) 2009-05-26 2017-03-21 The Gillette Company Strengthened razor blade
JP2011017040A (ja) 2009-07-07 2011-01-27 Toyota Motor Corp セル式減圧浸炭炉
US8480817B2 (en) 2009-07-10 2013-07-09 Rolls-Royce Corporation Thermal mechanical processing of stainless steel
EP2278038A1 (en) 2009-07-20 2011-01-26 Danmarks Tekniske Universitet (DTU) A method of activating an article of passive ferrous or non-ferrous metal prior to carburizing, nitriding and/or nitrocarburizing
JP2011032536A (ja) 2009-07-31 2011-02-17 Neturen Co Ltd 焼入れ鉄鋼部材の複合熱処理方法及び焼入れ鉄鋼部材
DE102009041041B4 (de) 2009-09-10 2011-07-14 ALD Vacuum Technologies GmbH, 63450 Verfahren und Vorrichtung zum Härten von Werkstücken, sowie nach dem Verfahren gehärtete Werkstücke
DE102009041927B4 (de) 2009-09-17 2015-08-06 Hanomag Härtecenter GmbH Verfahren zur Niederdruckaufkohlung metallischer Werkstücke
KR101144516B1 (ko) 2009-12-01 2012-05-11 기아자동차주식회사 저온 진공침탄 전용 합금강
JP2011149061A (ja) 2010-01-22 2011-08-04 Koyo Thermo System Kk 真空浸炭装置
JP5593717B2 (ja) 2010-02-02 2014-09-24 大同特殊鋼株式会社 鋼材の熱処理方法
JP5417229B2 (ja) 2010-03-16 2014-02-12 三和ニードルベアリング株式会社 摺動部品の製造方法
AU2013210034A1 (en) 2012-01-20 2014-09-11 Swagelok Company Concurrent flow of activating gas in low temperature carburization

Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08158035A (ja) * 1994-04-18 1996-06-18 Daido Hoxan Inc オーステナイト系金属に対する浸炭処理方法およびそれによって得られたオーステナイト系金属製品
JPH08325701A (ja) * 1995-03-29 1996-12-10 Nippon Heizu:Kk 真空浸炭方法および装置ならびに浸炭処理製品
JPH0971853A (ja) * 1995-06-27 1997-03-18 Daido Hoxan Inc 浸炭硬化締結用品およびその製法
JPH09268364A (ja) * 1996-01-30 1997-10-14 Daido Hoxan Inc オーステナイト系ステンレスに対する浸炭処理方法およびそれによって得られたオーステナイト系ステンレス製品
JPH1018017A (ja) * 1996-07-04 1998-01-20 Daido Hoxan Inc オーステナイト系金属に対する浸炭処理方法およびそれによって得られたオーステナイト系金属製品
JP2003525348A (ja) * 2000-01-28 2003-08-26 スウエイジロク・カンパニー 変更された低温表面硬化方法
US20030094215A1 (en) * 2000-03-17 2003-05-22 Susumu Tanaka Rolling support device and method for manufacturing the same
JP2001330038A (ja) * 2000-03-17 2001-11-30 Nsk Ltd 転がり支持装置
JP2002276680A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Nsk Ltd 転がり支持装置
JP2005036279A (ja) * 2003-07-14 2005-02-10 Air Water Inc 鋼の表面硬化方法およびそれによって得られた金属製品
JP2005036278A (ja) * 2003-07-14 2005-02-10 Air Water Inc 自動車用金属ベルトの製造方法およびそれによって得られた自動車用金属ベルト
JP2005200674A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Air Water Inc ステンレス鋼ばねの製造方法およびステンレス鋼ばね
US20090178733A1 (en) * 2005-06-22 2009-07-16 Marcel Somers Carburizing In Hydrocarbon Gas
JP2008544085A (ja) * 2005-06-22 2008-12-04 ダンマークス テクニスケ ウニヴァシティット ディ・ティ・ウ 炭化水素ガス中での浸炭化方法
WO2008124238A2 (en) * 2007-04-05 2008-10-16 Swagelock Company Diffusion promoters for low temperature case hardening
US20110030849A1 (en) * 2009-08-07 2011-02-10 Swagelok Company Low temperature carburization under soft vacuum
WO2011017495A1 (en) * 2009-08-07 2011-02-10 Swagelok Company Low temperature carburization under soft vacuum
JP2013501852A (ja) * 2009-08-07 2013-01-17 スウエイジロク・カンパニー 低真空下での低温浸炭
WO2012065220A1 (en) * 2010-11-17 2012-05-24 Hard Technologies Pty Ltd Surface treatment of metal objects

Also Published As

Publication number Publication date
DK2804965T3 (da) 2020-12-14
WO2013109415A1 (en) 2013-07-25
JP6257527B2 (ja) 2018-01-10
US10246766B2 (en) 2019-04-02
US20170130317A1 (en) 2017-05-11
SG11201403969UA (en) 2014-08-28
EP2804965A1 (en) 2014-11-26
EP2804965A4 (en) 2015-12-09
EP2804965B1 (en) 2020-09-16
US9617632B2 (en) 2017-04-11
US20190226074A1 (en) 2019-07-25
US20130186520A1 (en) 2013-07-25
US11035032B2 (en) 2021-06-15
CA2861180A1 (en) 2013-07-25
AU2013210034A1 (en) 2014-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10934611B2 (en) Low temperature carburization under soft vacuum
Kulka et al. An alternative method of gas boriding applied to the formation of borocarburized layer
US8784576B2 (en) Carburizing in hydrocarbon gas
JP5378462B2 (ja) 変更された低温表面硬化方法
US9260775B2 (en) Low alloy steel carburization and surface microalloying process
EP1707646B1 (en) Method for activating surface of metal member
JP2013501852A5 (ja)
US11035032B2 (en) Concurrent flow of activating gas in low temperature carburization
CA2326239C (fr) Procede de carbonitruration a basse pression de pieces en alliage metallique
US6328819B1 (en) Method and use of an apparatus for the thermal treatment, in particular nitriding treatment, of metal workpieces
JP2003171756A (ja) 鋼材部品の真空浸炭方法
WO1999005340A1 (en) Case hardening of steels
JP2005200695A (ja) ガス浸炭方法
GB2328448A (en) Case hardening of steels containing cobalt and chromium

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6257527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250